X

村人「やれやれ…」 勇者「レベル1000の村人!?」 これが今人気のなろう小説です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/21(月) 07:58:12.46ID:CCj31vVla
「LV999の村人」の舞台は、モンスターの出現によりほとんどの場所が人の住めない危険な土地となってしまった世界。
武闘家、戦士など、人々は生まれ持った才覚を使い己の役割を果たしながら生きている。
そんな世界で、弱き者が就く職業・村人でありながらモンスターを瞬殺する力を持つ主人公の鏡浩二。
勇者を超える実力の持ち主である彼の正体とは。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/llxkkxll/20180724/20180724130702.png
2019/01/21(月) 07:59:12.58ID:CCj31vVla
あ、レベル999の間違いだったわ
2019/01/21(月) 08:00:32.99ID:j2ssmtjHd
個人的にはこの話面白くない
なろうって時点で村人最強バトル物なら
どっちもどっちだが村人ですがのがまだマシ
2019/01/21(月) 08:01:22.17ID:2bL4dMmn0
この手の主人公みんな似たような顔と髪型してるな
2019/01/21(月) 08:02:21.41ID:7LmbRB620
職業が村人ってだけで主人公は主人公だからな
意味の無い設定に思える
2019/01/21(月) 08:03:19.26ID:A3KBRNfQ0
今は「有能なのに勇者パーティーから追い出された!復讐したろ!」やろ
2019/01/21(月) 08:03:47.86ID:fX5yERc0r
「いくぞッ!」
「うむ」

 キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!

 むっ、さすがは〈剣技・中級〉スキルだ。

 巻き毛や小太りとは、剣速も重さも比べ物にならない。

 キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!

 赤髪が跳び退って間合いを取った。

「ど、どういうことだ!?」
「……?」
「何で〈剣技・中級〉スキルを持つ私と、《無職》の貴様が互角に斬り合っているのかと訊いているんだ!」
2019/01/21(月) 08:06:01.14ID:mg2C7rvWr
女性にモテない設定の主人公が普通にイケメンのデザイン
2019/01/21(月) 08:06:01.97ID:j2ssmtjHd
戦闘の殺陣がカンカンカンの乙女系のなろう読んだ時は戦慄走ったわ
それ以外のテキストも幼稚というか素人レベルでやばかった

もっとやばいのはそれが評価サイトで高評価なところ
10名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:06:33.79ID:YxtMuwvq0
なんでなろうって世界観がドラクエ準拠みたいなのばっかなの
ホント作ってる奴らも読んでる奴らもヤバそうだわ
2019/01/21(月) 08:08:49.13ID:DfCBRaAf0
なんで、ドラクエ風なのに主人公の名前は苗字付きの和名なんだよ
2019/01/21(月) 08:09:27.17ID:Mmu9+7Ed0
>>8
これほんと納得いかないよな
まるで感情移入できねぇ
2019/01/21(月) 08:10:06.92ID:E7DX14uzM
>>11
舞台はドラクエ!
主人公はドラクエの主人公じゃなくて俺!

わかるか?
2019/01/21(月) 08:14:27.40ID:DfCBRaAf0
>>13
それなら名前つけないほうが感情移入できるし、
それに厨二の連中、ゲームでは声優べらべら喋って主人公名スコットとかでも感情移入できる能力持ちだろ
15名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:15:06.47ID:LWcX/FzO0
>>1
小学生並みの発想力
2019/01/21(月) 08:16:18.62ID:fwUxhujGM
ドエクエ3 の抽象化表現や転職演出が、かなり酷い傷痕を今も残してる
2019/01/21(月) 08:19:28.89ID:UC9L+bMq0
20年前も同じこと言ってたし、10年前も同じこと言ってた
こういう話題振る奴も同じくサイクルで変わってるだけ
2019/01/21(月) 08:19:45.07ID:6rdgOAAea
メタ的な話じゃなく物語の中でレベルとかステ値が明確な数で出るのってなんか変な感じ
グルグルなんかはギャグとしてやってたけど
2019/01/21(月) 08:20:26.60ID:Y2OVu6E+p
つか職業で村人ってなんだよ、村人でも農民とか商人とかあるだろ
2019/01/21(月) 08:21:05.76ID:fwUxhujGM
>>18
レベル上がったので、新しく魔法(スキル)使えるようになりました

その瞬間で何が起こったのかイメージすらつかん
2019/01/21(月) 08:22:02.34ID:xBxeze7ga
>>7
文才無い俺でも酷いとわかるレベル
2019/01/21(月) 08:23:08.39ID:ZYupZkDca
大型肉食恐竜型ハンターは、小型獣型ハンターに振り向いて大きく口を開けて吠える。
まるで獲物の邪魔するなと言われているようで、攻撃を止めて戸惑う小型獣型ハンター。
小型獣型ハンターは大型肉食恐竜型のハンターに牙を向けて威嚇したり、吠えて威嚇している。
大型肉食恐竜型ハンターはぶるぶると頭を振って小型獣型ハンターを片足で踏み潰す。
大型肉食恐竜型ハンターに踏み潰された小型獣型ハンターは頭を上げて吠え、頭が地面に突く。
小型獣型ハンターの紅い眼が点滅して消え、小型獣型ハンターからばちばちと火花が散っている。
大型肉食恐竜型ハンターがオレに襲い掛かろうとしている小型獣型ハンターを銜えて放り投げ、口の中の砲口が伸びてキャノン砲で小型獣型ハンターを撃つ。
小型獣型ハンターが空中で身体を起こすのも虚しく空中爆発する。
大型肉食恐竜型ハンターは尻尾で小型獣型ハンターを薙ぎ払い、口の中の砲口からキャノン砲で小型獣型ハンターを撃っている。
小型獣型ハンターが大型肉食恐竜型ハンターと戦っている。
2019/01/21(月) 08:23:15.94ID:ItuU3Igz0
>>8
んで無理を感じてか後からちょっとカワイイ顔してるとか言われんのよな
24名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:24:24.22ID:LezhsXZZ0
>>7
むっちゃうまそうなビール
2019/01/21(月) 08:25:00.33ID:8IRBRaT6p
>>19
FE外伝とかガーディアンヒーローズとかレベルやステータス次第で村人やばい
26名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:25:29.84ID:FVDoVz0Ga
>>8
むしろ女に興味ないって事にすれば
良いのに
2019/01/21(月) 08:25:43.36ID:k0FIqN6pM
なろうはにじファン時代にFate風ステータスやゼロ魔がアホほど流行った流れを汲んでる
2019/01/21(月) 08:26:23.79ID:3rwO1aRdp
xxだけど最強、のxxが本当に上っ面だけの設定で何の意味もないのがなぁ
村人と勇者って対比なら、村人はジェイガン並で勇者はチキ並の成長率だったり、
武器は鉄の剣しか使えなかったり魔法は使えなかったりパラメータの成長限界が勇者の1/10くらいだったりすべきじゃねえの?
2019/01/21(月) 08:26:33.06ID:A3KBRNfQ0
>>8
そこらは仕方ない気するわ
美人じゃない設定の女の子も美人設定の女の子と大差ないデザインが普通だったりするし
2019/01/21(月) 08:27:26.53ID:ZCwWkO6ha
途中まで読んだな
この話に関してはレベルとかステータスは設定ちゃんとあるぞ

>>7
ここまで酷いのは見たこと無いわ
2019/01/21(月) 08:29:04.19ID:13aRXeF/M
>>28
成長限界が勇者の1/10以下の主人公は聖女に選ばれて勇者パーティーに加わった幼馴染の女の子を村で待ち続ける
魔王を倒して帰ってきた幼馴染は勇者にNTRれてて悔しさのあまりなんやかんやでチート村人になって復讐する

テンプレです
2019/01/21(月) 08:29:08.49ID:lHPuRSTkH
同じドラクエ風の世界観でもダイ大やビィトとは絶望的な位面白さに差がある
やっぱりプロは違う
2019/01/21(月) 08:29:32.28ID:j2ssmtjHd
>>28
そうだよ、この手のなろうはみんなそんな設定
でも主人公がその規格を飛び越えて規格外って設定
勇者が999になれば村人よりも強いけどそもそも999には簡単にはなれないし
低性能の村人が999になることすらほぼ不可能な設定

勇者か村人の職業のどっちが強いとかじゃなくてひたすら規格外でチートなのがなろう主人公
34名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:29:57.15ID:G96tlP/K0
>>7
ショボいソシャゲのバトルかな
2019/01/21(月) 08:30:38.64ID:7LmbRB620
主人公強すぎてもワンパターンになるから
余程世界観練り込むか1分間しか戦えないとか制限付けないと早めにだれるだろうなぁ
2019/01/21(月) 08:31:21.76ID:kXAaTxyfM
>>35
主人公が苦戦すると読者は多大なストレスを感じて感想欄を荒らすぞ
2019/01/21(月) 08:33:29.22ID:3rwO1aRdp
>>31
なんやかんやあっての部分で悪魔に魂売ったり、倒した魔王の魂取り込んでたりしてフツーの村人じゃなくなってたらまぁ良いんだけどな
フツーの村人が稼業の合間にコツコツモンスター倒して努力してたら10年でいつのまにか最強になってましたとか
体鍛えることだけに数十年邁進してる騎士とかを馬鹿にしてるんだろうかと思う
38名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:33:34.75ID:FfUmBeed0
なんでこいつらみんな似た顔なんだ?
2019/01/21(月) 08:34:30.77ID:QqtbxSpo0
ドラクエ6のライフコッドの村民どもはみんなレベル40くらいはある気がするw
2019/01/21(月) 08:35:34.92ID:7LmbRB620
>>36
ええ・・・読んでる方もそれしか望んでないのか
特殊性癖みたいなもんか
2019/01/21(月) 08:36:29.14ID:kgfN2Z3b0
強くなる過程は邪魔なのかな
成長が楽しみなのに
2019/01/21(月) 08:37:05.84ID:j2ssmtjHd
なろうって現実のストレスの捌け口みたいな面もあるしな
爽快感求めて読む側もストレス溜めたくないってのはわかる
ある意味現実逃避か
43名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:37:18.07ID:DC4/QJDKM
>>7
あかほりさとるが売れてたんだよなあ
2019/01/21(月) 08:38:46.10ID:QqtbxSpo0
>>41
2000年以降のジャンプも「友情努力勝利」ではなく
「才能覚醒勝利」になった と言う皮肉を言われたりするなw
まあそういうのがウケる時代なんだろ
2019/01/21(月) 08:39:01.94ID:ZCwWkO6ha
>>35
俺TUEEEは飽きるな
日常系に持ってく話もあるけど、余程文才無いと読んでられない
2019/01/21(月) 08:40:00.69ID:j2ssmtjHd
>>41
某なろうでボスを倒せるまで強くなるためにで敵を倒して強化していくのに数巻くらい使う話あるんだけど
それを毎回同じようなのでつまらない言われてたことあったな
某なろうでも1つの巻使って亜人が仲間揃えて強敵に立ち向かおうとする話の時もつまらない退屈だと言われてた
47名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:40:46.17ID:9y98QO7np
何でなろうのファンタジー世界はどれもレベル制があるんだろうな
2019/01/21(月) 08:41:52.85ID:TvNr9GX4d
>>19
懐に隠し持った斧やボウリング玉で残虐ファイト!
距離を取って魔法攻撃すると「しまう」→「とりだす」で投げ返す!
トドメは違法建築→爆殺コンボだ!

ね、強いでしょ?
2019/01/21(月) 08:41:54.34ID:fwUxhujGM
>>39
造形も名前も特徴的な ずしおうまる を調べて考察サイト飛ばされるんだな

クワこうげき カマこうげき
2019/01/21(月) 08:42:05.66ID:Gjc7yv7gd
>>8
魔王を倒した勇者なのに、余りにも不細工で王から勇者を名乗るなと言われたのがあったが、ちょっと気になる
2019/01/21(月) 08:42:39.40ID:e9f4Rnww0
>>7
この音はオーバースキルを使ってますね間違いない
2019/01/21(月) 08:42:59.49ID:Mmu9+7Ed0
>>46
まぁ、修行しようがするまいが主人公が勝つという法則は捻じ曲げられないしな
ダラダラと成長を描かれるよりは物語としてのテンポを重視してもらいたいわ
2019/01/21(月) 08:43:33.18ID:ZCwWkO6ha
>>41
過程があっても成長チートだったりするね
地道な努力は映えないんだよ

>>47
分かりやすいからだとは思う
レベルの概念がない話も沢山あるけど
2019/01/21(月) 08:44:40.64ID:8EN0/+Npa
オクトパスはそこらにいるモブのジジイが恐ろしく強かったりしたよな
2019/01/21(月) 08:44:59.39ID:U8bMdy/XM
一度半殺しにされただけで戦闘力が300倍に跳ね上がって戦闘中にさらに50倍に覚醒する漫画があるらしい

サイヤ人は超サイヤ人なんかに頼ってないで瀕死蘇生法で戦闘力上げた方が遥かに強くなるだろ…
2019/01/21(月) 08:45:12.47ID:ToJ+8nc3d
そもそもレベルって何だ?
年齢?
2019/01/21(月) 08:45:14.12ID:4OZz3OtYd
FE外伝や覚醒、スマブラやってると村人は最強ステータスにしか見えないから新鮮味も無い
2019/01/21(月) 08:46:00.93ID:SAqGLdJY0
FE外伝の村人は
村人→傭兵→剣士→魔戦士→村人
のループでステカンスト余裕だった
2019/01/21(月) 08:46:01.95ID:ZCwWkO6ha
一時期醜美逆転モノも流行ってたな

>>48
むらびとじゃない!
2019/01/21(月) 08:46:25.09ID:DpyAvhfyM
>>59
美醜逆転はR18に吸収された
2019/01/21(月) 08:47:00.59ID:Zh+fXgg8a
ステータスやレベルの設定があっても作中には出てこなかったダイ大や
レベルやRPG設定であることをギャグにしていたグルグル世代の俺には絶対無理
2019/01/21(月) 08:49:11.83ID:BA2NSyrpd
「Lv48のスライムです」は公式化したのにな
二匹目以降の土壌狙いで集りすぎなんだよ
2019/01/21(月) 08:49:26.62ID:xBxeze7ga
なんか俺でも一山当てられそうな気がしてきた
2019/01/21(月) 08:49:37.46ID:+nYeHf/Sd
俺TUEEEというジャンル
2019/01/21(月) 08:49:40.05ID:oC4pOfW0K
ローグライクでちょっと店の商品に手を出して店長にボコられる
もうお前がラスボス倒せよは定番ネタ
2019/01/21(月) 08:50:08.13ID:e9f4Rnww0
こんなんでストレス発散できるのなら
まぁ安いもんだしWinWinって感じで良いんじゃね?
2019/01/21(月) 08:50:38.35ID:ZCwWkO6ha
>>60
あっち行ったのか
R18は「せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい」しか読んでないわ
2019/01/21(月) 08:51:08.97ID:muaZNa8YM
>>63
そんな感覚で粗製乱造されてそのうちの上澄みがマジで一山当ててる界隈だぞ
2019/01/21(月) 08:51:13.17ID:EOSVS+bua
同じようなストーリーばっかでうんざりする
2019/01/21(月) 08:51:21.47ID:OCp1r3Po0
こんなの読む気なくても時々広告ブロックすり抜けたrentaあたりのなろうもどきが
視覚テロしてくるのマジで勘弁
揃いも揃ってこの程度の事で何騒いでるんです系、クソうぜえ
2019/01/21(月) 08:52:34.64ID:ZCwWkO6ha
>>68
PV増えれば一冊は出してもらえるかも知れん
人気が出なけりゃそこで終了だが
2019/01/21(月) 08:53:15.20ID:WYq+GfdBK
村人「俺は只の村人……だった」
市民「合併で市民になったのさ、100万人規模のさ」
2019/01/21(月) 08:54:24.48ID:e9f4Rnww0
なろう系は物語として読むのではなく
文節の端から滲み出るコンプレックスと性癖
どこからパクったのかを読みといていくと古典みたいで面白いよ
2019/01/21(月) 08:55:04.90ID:dcpogwD6M
>>72
職業村人だったが所属してる村が天下統一したおかげで連邦市民にランクアップした件

いける
75名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 08:55:10.58ID:LfWvIYip0
>>63
やれ
2019/01/21(月) 08:55:27.91ID:3rwO1aRdp
>>55
それは正直思ったことある
普通なら治るまでの期間とか後遺症とかいろいろあるけど、仙豆とデンデで解決やん
別に格上と死闘を繰り広げなくても、本当にただ死にかけるだけで良いってナメック星でベジータが実証したしな
2019/01/21(月) 08:56:14.86ID:OcoXe4oO0
なんつーか全くタイトルからして魅力ないな
2019/01/21(月) 08:57:27.63ID:fwUxhujGM
>>56
その世界を維持するシステムが設定した、固有の値

ステータスウィンドウなどの現象と密接に紐付いてる
2019/01/21(月) 08:57:39.80ID:6K1UvvBc0
そもそもなろうって読む気すら失せる長いタイトル大杉、あーいうのもトレンドなんか?
2019/01/21(月) 08:58:38.06ID:JEUEWei5a
キンッ!キンッ!キンッ!キンッ!
子供の頃の夢は色褪せない落書きで
2019/01/21(月) 08:59:13.53ID:fwUxhujGM
>>71
ランキング不正や上位作家陣の互助協定が長らく問題化してるから、ただ作品作ってアップしただけでは門前払いだけどな
2019/01/21(月) 09:00:04.54ID:vKlRnHX50
ソシャゲーと似たような状態だな
2019/01/21(月) 09:00:11.17ID:wO/r1Cr6M
>>81
あれ上位か?
木っ端雑魚が雑魚に昇格する程度だろ
マジで上位に出てくるやつは何もしなくてもポイント稼いでるじゃん
2019/01/21(月) 09:00:41.38ID:5EKSIukfa
転生したらスライムだかなんだかってなろうがあるけど、スライムが弱いってドラクエのイメージだろ
俺からしたら腐食性がありそうで怖い
2019/01/21(月) 09:02:42.30ID:VtIZC6TGd
カクヨム含めてなろうで良かったのはリビルドワールドだわ
電撃で書籍化とコミカライズが決定してるけど、いい絵師をつけてくれるか心配

>>7
すばらしきアッシュまで突き抜けると楽しめるんだけどな
2019/01/21(月) 09:03:41.19ID:SkcjAVTtM
>>84
R18だとスライムは物理攻撃無効の格上キラーだぞ
2019/01/21(月) 09:03:44.72ID:ZCwWkO6ha
>>83
ランキング動かないな、これ面白いか?って作品もあるわ、単に長いだけだったり

>>84
コンピューターゲームでよわくなったなスライム
2019/01/21(月) 09:04:18.86ID:JEUEWei5a
スライムはドラクエ以外は大概強いよ
スライムを弱くしている作品はドラクエの影響を受けているとも言える
2019/01/21(月) 09:05:07.23ID:e9f4Rnww0
>>80
愛と勇気は言葉
感じられれば力
2019/01/21(月) 09:05:51.29ID:fwUxhujGM
>>87
FFではゼリー、プリン系列として序盤のダンジョンの厄介な敵/ラストダンジョン近くでも嫌な敵 扱いなんだけどな
2019/01/21(月) 09:06:11.50ID:7LmbRB620
ドラクエのスライムは特別だからな
バブルスライムが他のスライムだし
2019/01/21(月) 09:07:05.27ID:ZCwWkO6ha
>>88
ハイドライド、ウィーザードリィ、ドルアーガ
ぱっと思い付くのでこの辺りかな
2019/01/21(月) 09:07:41.36ID:vKlRnHX50
初期に登場したメタルスライムはとんだ食わせ物だったな
2019/01/21(月) 09:09:09.18ID:OcoXe4oO0
ベースがドラクエだから緊張感もないんだろうな

ベースがwizだったらレベルとか関係なく奇襲からクリティカルやバディマバディで一瞬にして死んで瞬間からロストするのにな
2019/01/21(月) 09:13:21.63ID:6IWzRI580
くだらなすぎて鳥肌立つわ
2019/01/21(月) 09:13:46.06ID:9cnjh/I5M
>>84
スライムなんて素材次第で最強化出来るのにな
メタルスライムが居るならプルトニウムスライムとか居ても良いのにね
腐食より被爆のが今は怖そう
97名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 09:15:47.70ID:4LJ3/l0/r
>>65
職業行商人だが店エリア内なら無敵だった件
…みたいな感じか
2019/01/21(月) 09:18:30.62ID:zJ65ouaZ0
>>44
ドラゴンボールの悟飯は後者じゃないか
2019/01/21(月) 09:20:07.78ID:G8ahRk5M0
シュビィが一番かわいい
100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 09:21:03.94ID:BQdDryVEp
RTAさん「村人クラスは睡眠と毒の耐性が無いのでいつもの手段で完封できます」
2019/01/21(月) 09:21:15.01ID:wrB8IQcaa
>>94
なろうは、読者が主人公に感情移入して気持ち良くなれる作品がうけるんだよ
だから主人公が苦戦したり失敗したり敗北したりすると
読者がストレスに耐えきれなくなって作者に直接苦情送り始める
2019/01/21(月) 09:23:28.84ID:fwUxhujGM
>>101
ジャンプですらそういう展開が編集レベルでご法度なってるからな
2019/01/21(月) 09:25:02.50ID:vKlRnHX50
格ゲーが廃れた理由がよく分かるな
2019/01/21(月) 09:26:34.47ID:VtIZC6TGd
無職転生くらいのバランスがちょうどいい
俺TUEEEEすぎもせず適度に苦労や困難がある
2019/01/21(月) 09:26:41.49ID:i7RSIPLp0
レベル1でスキルだけ最強持ちの勇者とかどう?
2019/01/21(月) 09:30:59.70ID:wfJDMwnB0
なろうも俺TUEEEも異世界転生もとっくにブーム落ち着いてね?
なろうが全盛期だったのは4〜6年前だった
ここで流行った作品が時間が経ってアニメ化されたり商用化されだした感じ
2019/01/21(月) 09:31:02.64ID:VtIZC6TGd
>>105
ランキング見たらそれと同じような設定の作品が作品名になってるの多いだろ
2019/01/21(月) 09:31:48.48ID:L0u/uTlkd
こんなのが流行るくらいならオレの大好きなフォーチュンクエストはもう一回流行ってもいいんじゃねーのか
2019/01/21(月) 09:31:56.64ID:b1/phU5r0
>>105
掃いて捨てるほどポコポコ新作生まれてる
2019/01/21(月) 09:33:07.76ID:sXfmu5I6a
>>7
刃と刃を何度も打ち合わせるって耐久力や切れ味的にも実戦じゃありえないらしいのに
未だにこんな描写が通用するってあの界隈は大丈夫なのか
2019/01/21(月) 09:36:32.54ID:1lyuFSvo0
オクトラでただの老人が強さMAXだったりするの見たときの感覚を思い出した
ちゃんと設定上強い理由はあるけど
2019/01/21(月) 09:37:08.93ID:CJU+GOwxd
「ゲームと漫画とアニメしかインプットない奴がゲームと漫画とアニメ創る時代が来るぞ」なんて
一昔前はよく言われてたけど、マジで今正にそんな感じだよな
2019/01/21(月) 09:37:17.42ID:DxXmgvQ9a
やれやれだぜ
2019/01/21(月) 09:38:02.96ID:b1/phU5r0
>>110
ゲームの剣術がそういうものだから
アクションRPGや無双なんかの表現をまず非難して見直させよう
2019/01/21(月) 09:38:46.41ID:pOWHIoWwa
朧村正はそのあたりの設定もちゃんとしてたな
2019/01/21(月) 09:40:31.28ID:wDjrPhqiM
そこリアルにしてもつまらないから誰もやらないだけでしょ
2019/01/21(月) 09:40:42.59ID:pOWHIoWwa
>>98
悟飯はちゃんとピッコロさんと修行してたやん
2019/01/21(月) 09:40:53.48ID:HaRQN5SW0
>>108
レベルアップおめでとうの歌流行れ…!

なりゆきまかせの異邦人も好き
2019/01/21(月) 09:42:07.73ID:kv/r3s+5d
こうゆうのは社会でイジメられまくった30〜40のおっさんが一時の癒やしのために読むもんであってガキが読んでも面白くないぞ
2019/01/21(月) 09:42:14.79ID:tl2/KSReH
>>88
スライムが弱いの元祖はドルアーガな
2019/01/21(月) 09:42:44.43ID:pOWHIoWwa
まあ殺陣がキンキンしまくるのはゲームに限らず
時代劇や舞台物も昔からそうだけどね
銃より剣が人気あるのは力比べの演出が出来るのと
戦闘の長さの調節が自在だからだろうな
2019/01/21(月) 09:45:01.14ID:V2C5YBM/d
なろう小説ってエロ漫画とかエロビデオみたいな
読者の欲求を満たすためのコンテンツだろ。
そんなのにリアルな設定とか精緻な世界観とか
読者の知的好奇心を満足させるようなあっと言わせる展開とか
期待する方がおかしくね?
2019/01/21(月) 09:45:58.02ID:JQhr3ePD0
ラストダンジョン手前の村に住んでる村人が最強だった漫画あったよね
2019/01/21(月) 09:46:19.39ID:PFRyF9GZ0
そのうち主人公がおじいちゃんおばあちゃんの漫画アニメラノベがウケる時代になるで
2019/01/21(月) 09:46:55.69ID:lWB9v0I30
村人って職じゃないだろ
村人だって何らかの職には就いてるはず
2019/01/21(月) 09:49:32.27ID:SBO08u340
最近盾の勇者がなんとかみたいなアニメ見たのだが
主人公が奴隷を購入してその奴隷に優しくして奴隷が「○○(主人公)様〜」とか言って来て寒気がした
そこまで一人のキャラを思うがままにするシチュエーションを作るのかとw
それって読者や作者の願望の反映だよな
2019/01/21(月) 09:49:57.48ID:b1/phU5r0
>>125
村人A みたいな表現が商業の漫画なんかでも当たり前に使われてるのが発端やろな
2019/01/21(月) 09:51:40.17ID:b1/phU5r0
>>126
理不尽や不幸な境遇から解放されて依存して生きる状態になれば自然とそうなる

ペットですらそうなるから生物の普遍の特性かと

それを擬人化してるだけ
129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 09:52:35.08ID:JQhr3ePD0
あー俺も可愛い幼女の奴隷購入したい
2019/01/21(月) 09:52:39.48ID:sQSa7b990
>>88
スライムベホマズンが弱いとはとても思えんわ
2019/01/21(月) 09:52:51.90ID:PFRyF9GZ0
やってる事が2次創作なんだよな
昔のゲームやアニメの
2019/01/21(月) 09:53:36.39ID:ipCyYWk20
辺境の老騎士バルド・ローエンはなろうの良心だぞ
2019/01/21(月) 09:53:48.25ID:1ZgIwr890
作者が自己投影した自分に都合のよい世界過ぎてつまらん
2019/01/21(月) 09:54:31.29ID:b1/phU5r0
>>129
保護施設や孤児院のパトロンや運営側に回ればええだけやで
2019/01/21(月) 09:54:35.19ID:HREnNIlNa
俺らの世界には実際には手から炎出したり雷出したりとかできないじゃん?だからそういう能力は魔法って呼んでるけど
それが一般的に膾炙してる世界だと魔の法なんて言い方はしないと思うんだが
技の扱いになると思うんだ
チャッカマンで火を着ける事を魔法とは呼ばんだろ
2019/01/21(月) 09:55:04.75ID:2d68jrpip
>>121
どちらかというと三国志演義等々で渡り合うこと数十合みたいな表現からなんじゃないの?
137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 09:55:11.58ID:JQhr3ePD0
スライムといえば透明な身体を活かし
幼女を取り込んで服の中に侵入し隅々まで刺激して放尿させる奴だよな
安易に服を溶かしてはいけない、せっかく液状なんだから服の内側に侵入しないとな
2019/01/21(月) 09:56:44.76ID:sQSa7b990
>>135
オズ はじまりの戦いがまさにそんな感じやろ
2019/01/21(月) 09:58:18.81ID:2d68jrpip
俺はSO2のレーザーガンを光の剣と表現してたのを思い出したよ
2019/01/21(月) 09:59:50.59ID:HREnNIlNa
サガフロ2の物質を介した技と介さない術を合わせて技術っていうのは好き
2019/01/21(月) 10:00:37.31ID:kv/r3s+5d
>>139
その表現好きだったなぁ
2019/01/21(月) 10:04:49.74ID:NGM+P9oJ0
ガーヒーの子供市民は強い
2019/01/21(月) 10:09:44.77ID:1lyuFSvo0
>>112
イラストの世界だとデフォルメ絵を参考にデフォルメされた絵を描くやつとか
正面絵で同じ表情しか描けなかったりしてヘタですぐ淘汰されるけど

ストーリーや設定だと「あえてそういうゲーム的テンプレを利用してる」
かのように受け入れられてしばらくごまかせるんだろうな…
2019/01/21(月) 10:09:44.27ID:Pl2Ee8A40
おなろう作者どんだけ奴隷好きなんだよ
やっぱ日本人だとそういうのに憧れるのか?
2019/01/21(月) 10:11:14.17ID:HaRQN5SW0
>>132
バルド・ローエンは淡々と話が進むからなぁ、如何にもななろう好きには好まれなさそう
漫画化してるけど

>>135
魔力を使った法術だから魔法だな
2019/01/21(月) 10:12:16.47ID:kv/r3s+5d
>>144
読者であるおじさんたちは社会でイジメられて人間不信になり過ぎて、パートナーは絶対に自分に危害を加えないという保証が無いと不安で堪らなくなるんだよ
2019/01/21(月) 10:16:20.18ID:pOWHIoWwa
SAOヒットあたりの流れから無双キャラだらけになった感じがする
もはや努力がねぇ
2019/01/21(月) 10:16:56.19ID:SFdw3mNC0
このレベル制ってDBの戦闘力だろ?
昔も今も根本は変わってないってことなんじゃ
2019/01/21(月) 10:18:29.70ID:QqtbxSpo0
>>148
そう言う手法は意外に古くからあって、鉄腕アトムとかでも何万馬力と言う形で戦闘力の目安が示されたりしたな
2019/01/21(月) 10:18:49.06ID:1lyuFSvo0
>>135
物理現象とは別の技術体系だとはっきりしてたり
魔力なりのリソースが特定されてればそれが一般化してようが魔法でしょ?

現代で科学と生物学と薬学とオカルトを全部錬金術って言ってひとまとめにしたりしてないように
異世界だろうがまとも頭あるなら分類されて然るべきだろうよ
2019/01/21(月) 10:20:04.73ID:pOWHIoWwa
聖闘士星矢の序盤がキン肉マンの影響受けてか
○○パワーかよスゲー!みたいな事やってたな
数値比較はいつの時代もみんな好きなんだなと
2019/01/21(月) 10:23:15.40ID:EEE28pWRr
昔の作品は修行するぞとは言っていたが
その宣言の次の回で半年くらい経ってて
修行の成果をライバルにみせてやるぜとか言って修行シーン自体ろくに書かれないのが大半だったりする

まぁ真面目に修行シーンがあるのは序盤だけだな
中盤以降はガンガンカットする
2019/01/21(月) 10:25:20.51ID:fwUxhujGM
>152
マシリトが 努力友情勝利 なんて嘘。努力の表現なんてウケないから描かせない いってたしな
2019/01/21(月) 10:25:24.33ID:ToJ+8nc3d
>>123
ドラクエ6かよ
2019/01/21(月) 10:25:57.10ID:J0XswEA4M
魔戦士にクラスチェンジしろ
2019/01/21(月) 10:26:52.54ID:KqREttaTM
NARUTOの修行から実戦のテンポぐらいがちょうどいいよ
ナルトが才能に溢れすぎてるけど
2019/01/21(月) 10:28:40.26ID:pOWHIoWwa
NARUTOは限界越えた俺の力スゲー!だけじゃなくて
戦術的にハメる戦闘シーンが割とあるのが好きだったな
どっちもあるから単調になってなかった
ただ終盤は回想だらけで戦闘シーンもっと見させてよ感がすごかったがw
2019/01/21(月) 10:29:36.82ID:EVefZ5hTd
ホントなろうはしょうもないな…

ここはいっちょ格のちがいを見せてやれモノリス高橋
2019/01/21(月) 10:29:45.32ID:TguW2HY+M
そろそろチート転生者スレイヤーみたいなのが出てきてもいい
2019/01/21(月) 10:31:24.94ID:Bhdqs+8FM
>>159
さんざん既出だろ
2019/01/21(月) 10:32:36.68ID:kv/r3s+5d
>>152
確かその辺りで「そんな時間的には人並の努力で超人になれるなら努力の描写いらなくね」みたいな批判があった気がする
162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 10:33:16.42ID:SNHzns+Fr
散々バカにされてた賢者の孫とか既に120万部突破だからな
ここで「また何かやっちゃいました?」みて興味湧いて読みだすからなんJは宣伝に一役買ってただけ
作者は1億は稼いでるんちゃう?
https://i.imgur.com/hZvApW5.jpg
https://i.imgur.com/ssydEz6.jpg
2019/01/21(月) 10:36:11.37ID:pOWHIoWwa
嫌いと好きは紙一重だからな
興味持たれた時点で大勝利よな・・・
2019/01/21(月) 10:36:21.08ID:EFDh9cOsM
1巻あたり20万部はジャンプ基準でも普通にヒット作だな
雑魚誌じゃまず無理なレベル
やっぱなろうって神だわ
2019/01/21(月) 10:37:05.25ID:6VRAFuCm0
>>7
なろう好きだけど、戦闘シーン長くて面白くもない奴は飛ばしてるわ
どうせ勝つからね
166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 10:37:38.67ID:uthneM1gp
>>159
チート能力?能力使わさる前に殴ればいいじゃんって身体能力と木刀一本で無双するやつとかすでにあるぞ
2019/01/21(月) 10:38:42.43ID:HaRQN5SW0
>>162
漫画の方は少し読んだが、追っ掛けて読みたい!ってもんでも無かったな
そんな売れてるのか
2019/01/21(月) 10:41:13.70ID:IMSYLW9/0
なろうは原作どころかコミカライズも安定して売れるからな
週間少年誌で命削って描いてるバクマンみたいな連中がバカみたい
2019/01/21(月) 10:41:59.93ID:ehij/yADM
>>166
あれは踏み台とはちょっと違う方向に流れたろ
全員立たせる方向というか
あれで主人公がスイボクでトリップ組全員殺していくのが踏み台モノ
イキリサイガいじめてた頃は近い
2019/01/21(月) 10:43:11.78ID:d9HyjpGva
ある意味ソシャゲとCSゲームの関係性と似てるよな
なろうは手軽に売れてしまうけど
やっぱり質はしっかり世界観設定が組まれた漫画や小説
そういう作品が腐ってほしくないな
2019/01/21(月) 10:44:10.57ID:JEUEWei5a
なんの取り柄もないキャラがチート能力転移転生者に勝つ話って無いよな
幸運が異様に高かったり死ねと言うだけで相手を殺したりするなどなにかしら取り柄がある
なんの取り柄もないキャラなんていないな
2019/01/21(月) 10:46:34.39ID:tQDuFQudM
>>171
そりゃ本当になんの取り柄もないやつが勝てるわけないし何の魅力もないと同義だしな
流行るわけないから誰もやらない
2019/01/21(月) 10:46:47.86ID:2bJVpOqDM
なろうは本好きの下剋上だけ読んでた
2019/01/21(月) 10:47:22.44ID:tDp3sqPg0
はっきり言えばこのジャンル、ネタ切れっぽいな
皆手を変え品を変え色々やってるが苦しいのが良く見える
2019/01/21(月) 10:48:26.63ID:XSW1PcNb0
転生してファミコン全盛期にPS4を持っていく小説を書こうかな
一部の人にウケるのでは

〜任天堂本社〜
山内「な、な、なんだこれは!え、映画じゃないのか!ヒエー!」
ゴキ「おれまた何かやっちゃいました?」
2019/01/21(月) 10:49:15.13ID:d9HyjpGva
ただのガワ変えが量産されてるのは凄い感じる
2019/01/21(月) 10:49:58.05ID:HaRQN5SW0
>>175
ソフト更新出来なくて起動しないオチ?
2019/01/21(月) 10:51:54.13ID:i19onM48M
ただガワ貼り替えるだけで一生食って行ける金額稼ぐ作家がいる以上廃れる前にやったもん勝ちよ
2019/01/21(月) 10:52:18.29ID:4knB8CRUa
なろうでも最強系じゃなくても面白いのはあるんだけどねぇ。
辺境の老騎士とか薬師のひとりごととか…
2019/01/21(月) 10:54:02.32ID:T+Hkl6lS0
こういうものの元祖はロードスなんだろうな
文章も幼稚過ぎて読むのが苦痛だった
2019/01/21(月) 10:55:15.46ID:+o/SjRuH0
ワンピもナルトも強さの源は血統主義てところがあるし
異世界転生系の主役は現生ではたんなる普通の平凡な人なので
なろうのほうが今の読者には共感得やすいところもあるかも
2019/01/21(月) 10:57:30.49ID:XSW1PcNb0
>>177
ゴキ「えーっとLANケーブルはどこです」
山内「?」
ゴキ「インターネット…データをやり取りする通信回線ですよ。ここにケーブルを挿すんです」
山内「ああ…パソコン通信か?音響カプラ用のコネクタにしては少し大きいようだが」
ゴキ「やれやれ…」


このあと神器「異世界wifi」で時空を越えて現代と繋げばOK
2019/01/21(月) 10:58:02.00ID:/5ywQMOL0
>>132
漫画クソつまらんかったわ
2019/01/21(月) 10:58:09.87ID:d9HyjpGva
>>181
キーワードはやっぱり共感なんかな
ハリポタも突き詰めると才能ではあるが
入り口は自分達と変わらない日常で
そこから数奇な出来事に流されるって感じだしな
千と千尋の神隠しも
入り口から現実とかけ離れすぎると現実味がなくなっちゃうからね
2019/01/21(月) 10:59:15.00ID:b1/phU5r0
>>175
売れないからダメ

綺麗なだけの面白くも買い作品が溢れる様になる

言ってたそのものやろ?
2019/01/21(月) 10:59:42.19ID:wDjrPhqiM
現世で主人公になれず人生詰んだおじさんたちが次の人生こそ主人公になろうっていう

なろう
2019/01/21(月) 10:59:58.85ID:0pjVA+uZa
なろう系じゃないけどゴブリンスレイヤーみたいな作品はもっと欲しい
2019/01/21(月) 11:00:35.76ID:/5ywQMOL0
>>182
モニターに接続できなさそう
2019/01/21(月) 11:01:30.18ID:b1/phU5r0
>>183
デジタル書籍サイトで青年の部でランキングトップ取ったほどビュー数の多い作品だから、
多分あなたの感性が大衆のそれとマッチしてないだけやね
2019/01/21(月) 11:01:30.89ID:d9HyjpGva
なろう分類なのか分からんが
スライム転生も割と好き
何だかんだである程度設定しっかりしてると見れるな
2019/01/21(月) 11:01:31.93ID:bwopaRRxM
>>139
英雄伝説1でもラスボスに唯一ダメージ通る武器が『ひかりのつるぎ』なんだけど、説明が「はるか古代の文明が作り上げた光る刃が出てくる燭台」で、ライトセイバーやんけと
2019/01/21(月) 11:01:49.38ID:Jl3RDpU00
LINEマンガで掲載されてる盾の勇者の成り上がりは中々面白かった
単行本も買ったけど、オマケ小説を読んだら明らかに文章力に問題があるんで原作は読まないようにしているけど
2019/01/21(月) 11:02:25.70ID:DMHPNw3v0
>>175
CDの容量が小さ過ぎて一個のゲーム入れるのに何十枚ものディスクが
2019/01/21(月) 11:04:02.14ID:b1/phU5r0
>>182
10BASEで既にUNIX導入してる業態では既に存在してるで

既に RJ-45 の端子やし
2019/01/21(月) 11:05:02.85ID:JEUEWei5a
>>175
ドラえもんでのび太がタイムマシーンで過去に行って人の漫画をパクって描いてそれを出版社に持ち込みのび太原作になり
現在でその漫画が連載されなくなってパクれなくなり大惨事系だろそれ
2019/01/21(月) 11:05:26.75ID:/IGJoWBDM
>>192
あれ原作初期に切ったから関連全く手つけてないわ
だいぶマシになってるらしいな読まないけど
2019/01/21(月) 11:06:18.89ID:QqtbxSpo0
>>175
ある意味JINがそういう話であるな。まあ医者の時点で有能ではあるんだが
少なくとも世間に名が売れるような医師では無かったのが
過去に行って最新の医療技術を披露したらもう周りが大騒ぎするし
歴史上の有名な人物にも一目置かれるしもう大変よ  みたいな
2019/01/21(月) 11:07:49.03ID:KDRZ8Wmja
魔法の発動に詠唱が必要とされる世界で、なぜか主人公だけは無詠唱で発動できるってのはほん糞
ちゃんとした設定があるならまだいいんだが、その辺何もなくてただ主人公だけ優遇されてる作品はほん糞
2019/01/21(月) 11:08:13.61ID:b1/phU5r0
>>182
カプラってモデムが使えない環境やモバイルするための道具で、据え置きパソコンではパソコン通信モデムでええんやで
2019/01/21(月) 11:09:16.71ID:T+Hkl6lS0
>>197
あれ竜馬が出てからつまらなくなったな
2019/01/21(月) 11:09:32.38ID:QqtbxSpo0
>>195
ドラえもんだったら、近所の作家の家に遊びに行ったら次週のアイデアが思いつかないつってて
次週どうなるかタイムマシンで次週のを買って来たらそれが作者に見つかって「このアイデアで行こうじゃないか」ってなって
ドラえもんが「あれ?じゃあ最初にこれを描いたのは誰なんだろう?」みたいな話があったなw
2019/01/21(月) 11:12:16.79ID:Pas/8lqD0
>>120
ドルアーガのスライムは強いだろう
スライムが動いてたら一方的に殺されるんだし
203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 11:12:54.51ID:YVB+FF9A0
単発アイディアから話を引き延ばすからつまらないんだよな
2019/01/21(月) 11:13:18.51ID:NduSQnQsd
>>7
あれ
木こりスキルかと思ったら違った...
2019/01/21(月) 11:13:20.42ID:QRHcAx04p
>>55
瀕死蘇生法は明確に倒したいと思う相手が居て、その戦闘力付近まで底上げできる能力みたいな設定をきいたことあるな
あと蘇生法で上げれる戦闘力に限界もあるのでフリーザ編以降は活用されてないぽい
多分全部都合の良い後付けだと思うけど
2019/01/21(月) 11:14:35.00ID:d9HyjpGva
成り行き任せの展開の話は基本ツマランね
基本通り先にエンディングを設定してる話は筋があって読める
2019/01/21(月) 11:15:15.09ID:+o/SjRuH0
>>180
とんがり耳女が常に主人公の味方でそばにいるてお約束をつくった功績は大きいなw
208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 11:15:20.72ID:Qb8aL3LUM
舞台が世界樹で難易度エキスパート並みとかだったら面白そうなんだがなあ
2019/01/21(月) 11:16:39.93ID:T1pr/coU0
最初期のなろうは神様系統から運良くステータスを恵んでもらえて最強だったけど、他人から施し受けて最強なのが惨めに思ったのか鍛錬積んで最強に移行したのがウケる
2019/01/21(月) 11:17:02.35ID:vKlRnHX50
>>208
ファーマー単騎で世界樹踏破か、胸が熱くなるな
2019/01/21(月) 11:19:21.62ID:XSW1PcNb0
>>194
1980年代でもあったか…
なろう小説家にはなれそうもないな
212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 11:20:24.08ID:aB+uzh7p0
やらおんの記事元はここか
2019/01/21(月) 11:21:12.30ID:QqtbxSpo0
キン肉マンも聖闘士星矢も基本的なプロットは
自分よりも格上の相手に挑みボコボコにされながらも耐えて耐えて耐えきって
倒れても何度も立ち上がり食らいつき最終的には大逆転 と言ったものだ
かつてはこのような漫画が主流だったんじゃないかな?しかし今は流行らないのかもしれない
2019/01/21(月) 11:23:25.77ID:b1/phU5r0
>>211
トークンリングとして次に渡していく輪っかのネットワークが先にあるけど、ピアツーピア接続もクロス接続のシリアル端子の高速化として1970年代から

ついでにファミコンには専用モデムがあったくらい、ネット考慮の拡張予定してた
2019/01/21(月) 11:23:32.57ID:HaRQN5SW0
倒れる度傷付く度
俺を強くする
2019/01/21(月) 11:24:47.45ID:wz2iMma3M
大した努力なしで俺ツエー
常に上から目線で説教垂れる
超美形の異性が寄ってくる


これが今の主流では
2019/01/21(月) 11:25:09.00ID:b1/phU5r0
>>213
一時期トーナメントばかりになってたのは強制的な強化を毎試合織り込む予定調和
2019/01/21(月) 11:25:25.36ID:d9HyjpGva
>>213
ドラゴンボールがヒットしてるし
そういうわけでもないと思うけどね
2019/01/21(月) 11:25:30.10ID:NGM+P9oJ0
>>175
「なんだこれは!?」
 テレビの後ろには、VHF用とUHF用のフィーダー線を繋ぐ赤と黒のネジが2つずつで計4つ。
 この時代には、HDMIはおろか、RCA端子も普及し始めた頃で、搭載されていないテレビも多かった。
「チカニシ乙! ソニーのプリズムGTなら、前面に付けたRF端子に『Hit端子』と名付けているというのに!」
2019/01/21(月) 11:26:24.34ID:IMSYLW9/0
ネタにされまくってる「黙れ!(ドン)」もそろそろ合計10万部超えてそう
これに勝てない職業漫画家とか生きてて恥ずかしくないの?
2019/01/21(月) 11:26:38.92ID:d9HyjpGva
トーナメントは主人公よ負けがあり得なくなるから
一気につまんなくなるのがな
とかいいつつケンガンアシュラは楽しかったが
222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 11:28:04.39ID:aB+uzh7p0
ワンパンマンとどっちがまし?
2019/01/21(月) 11:29:08.61ID:d9HyjpGva
ワンパンマンはなろうとは違うだろ
あれは面白いよ
2019/01/21(月) 11:29:51.80ID:HaRQN5SW0
>>222
そう言やサイタマが強い謎は解けたの?
2019/01/21(月) 11:31:29.18ID:b1/phU5r0
>>221
チーム戦になったので適度に主人公負けを入れられるように
主人公不在で勝ち抜いたり、試合の外での死闘や、まさかのメンバー入れ替わりまで
226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 11:32:56.60ID:wz2iMma3M
>>223
あれはギャグだしなぁ
2019/01/21(月) 11:34:59.40ID:3rwO1aRdp
>>159
前に似たようなスレで即死スキルが強すぎてなんたらかんたらってのの名前が上がってたな
読んでみたが、毎回テンプレ俺ツエー系の主人公みたいなのと取り巻きが
俺は、何々様はこれこれこんな能力があって超強い!素敵ー!みたいな設定を一通り読み上げた後に即死するという天丼繰り返してて面白かった
2019/01/21(月) 11:36:42.06ID:IAbcjDCW0
こういう漫画増えたな
「こんな設定おもしれえだろ」みたいな。
実際はおもしろいの?
2019/01/21(月) 11:36:53.61ID:b1/phU5r0
>>226
本来ギャグでやるような設定を、原理もオチもなくシリアスなストーリーに織り込む なろう作品 がおかしいのよね

ギャグとして突き進む 筋肉系作品 はちゃんとすんなり受け入れられる
2019/01/21(月) 11:39:44.91ID:d9HyjpGva
とんでも才能のナルシスト劇であっても
劇中にツッコむ方がひとりでもいれば
それはそれで面白いんだけどね
役者全員が受け入れるとただと痛い世界になっちまう
異世界と現実の橋渡しは必要
2019/01/21(月) 11:42:04.12ID:OCp1r3Po0
基本一発ネタよね
こういうのは村人が超強いって分かるところが最大の見せ場で後はお約束のチートによる蹂躙劇
2019/01/21(月) 11:46:17.37ID:tGLbs5xHa
>>118
間をとってバンドクエストで
2019/01/21(月) 11:49:34.53ID:WBVIhGk5M
漫画じゃん
2019/01/21(月) 11:50:34.85ID:RoDsVH4id
たぶんゲーハー板的に一番面白いのはマヌケなFPSプレーヤーが異世界に落ちたってやつ
ファンタジー世界をFPS装備でプレイするとどうなるかをきっちり書いてて結構面白い
後半になると、敵のファンタジー世界の強キャラが、銃身の向きを見て弾丸をかわしたりしてくる
2019/01/21(月) 11:50:51.56ID:gQLDaEUGd
>>227
あれ、身も蓋もなさ過ぎて面白いよな
敵チートキャラが主人公とちゃんと相対して死ぬならまだしも
散々イキリ倒してたのに主人公が認識すらしないまま
裏でポックリ死ぬとかザラで、そういうネタとして徹底してる
2019/01/21(月) 11:53:15.91ID:1iNdEbhJ0
>>84
ドラゴンや魔王より強いスライムに転生したんだがな
2019/01/21(月) 12:02:08.49ID:RmU8KZda0
ファンタジー世界なのにゲームのステータスが出てくるのほんと嫌い
2019/01/21(月) 12:02:28.10ID:tUgqwHdK0
これって村人のレベル999なの?それとも人としてレベル999で村人やってるの?
村人LV999だとなんか勇者とか魔王に勝てるスキルとかあるわけ?
2019/01/21(月) 12:02:50.70ID:T+Hkl6lS0
>>234
リロードは無限なのか?
2019/01/21(月) 12:05:15.93ID:H+WPs0ced
>>238
人間としてのレベルは無く、知識(チート)でステ底上げ形式がなろうの一般的
2019/01/21(月) 12:11:59.65ID:tGLbs5xHa
>>122
精神的オナニーのオカズ本とはよく言ったもので
2019/01/21(月) 12:14:46.66ID:b1/phU5r0
>>238
村人というジョブは変えられない天から与えられたもの
冒険者のようなスキルやアビリティは一切使えない

説明があって経験値だけ溜めてレベルをそこまで高めた ものから
チートでレベルだけ999にしてもらった/いつの間にかなってた
とい設定で暴虐の限りを尽くせる状態

を当てはめておかしくないストーリーを後付け
納得のいく説明や世界設定が出来てる作品は皆無だけど
243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 12:22:53.45ID:pbzb3dbVp
>>239
ちらっと漫画読んだときはゲーム内通貨を増やす手段がなくて弾丸使い切ったら終わりみたいな設定だった
ロケラン使うか迷ってる間に味方が死んで後悔してた
2019/01/21(月) 12:28:16.37ID:cj02wyb20
むらびとは強いだろ
パチンコとハニワが強力
2019/01/21(月) 12:29:41.14ID:tGLbs5xHa
なろうって専門知識チートはそれなりにいるけど
ガチ哲学者やガチ叡智系のチート居ないな
賢者とかでも単に魔法得意な人って扱いだし
2019/01/21(月) 12:31:17.66ID:tGLbs5xHa
>>244
あの村人は人間じゃなくて他の動物のブレンズみたく何かの化け物のブレンズだと思ってる
2019/01/21(月) 12:35:51.16ID:d9HyjpGva
頭の良さ部分は作家のレベルを越えることはないからな
本当に頭が良くないとそういうキャラは作れない
2019/01/21(月) 12:36:14.56ID:PBoDfT+40
エロゲーだがランスシリーズの設定は好きだわ
2019/01/21(月) 12:37:03.61ID:b1/phU5r0
>>245
リアル歴史でいうと誰?
為政者としてはカエサルくらいじゃね?
2019/01/21(月) 12:37:13.04ID:azzjyhLu0
幽白の魔界編みたいなもんだな
2019/01/21(月) 12:39:33.44ID:1aFu0MNg0
そういや幽遊白書がなろう系だな
2019/01/21(月) 12:39:55.30ID:RoDsVH4id
>>239
いや普通にリロードあり
で、そこまでチートってわけでもないから他者にFPSゲー能力でリロードする瞬間は見せたくないので
それでちょくちょくピンチに陥ったりする
敵を倒すと出る魔石(の特殊な区分のやつ)がゲーム内通貨になるとわかり、冒険の動機になってる


>>243
原作小説の方は、けっこうFPSやりこんでる奴(またはミリオタ)が書いてると思う
時々FPSゲームや軍事兵器の小ネタやうんちくが出てきて、それがちょっと面白い
「現実の○○はこんなアクションは起きないのだが、ゲーム内では省かれており…」とか言ったり。
なんだけど、漫画版を描いてる人はそこまで詳しくない様で、普通のなろう漫画になっちゃってる
漫画より原作の方がゲーオタ的にはオススメだと思うよ

なろう系は大半がクソみたいな内容で数話読んだら飽きるんだけど、たまーにこういうのも混じってるから侮れないな
2019/01/21(月) 12:40:53.42ID:T+Hkl6lS0
>>247
軍師系の主人公にしたら、周りを馬鹿だらけにするしか無いからね
254転載禁止
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:01.05ID:E1r6/IoOp
>>9
フフフってなる
2019/01/21(月) 12:43:39.63ID:b1/phU5r0
>>253
その軍師もライターの知識が限界だから、敵味方すべの存在がアホという世界が生まれる
256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:01.47ID:27TDM5vVa
つべの文字だけ静画と同じ根っこだろうな
扇情的なタイトルでとにかくアクセス嫁ぎを企むやつ
257転載禁止
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:18.25ID:E1r6/IoOp
>>31
日本語でお願いします
2019/01/21(月) 12:50:17.57ID:cnotbKqc0
レベルカンストした主人公てもう成長ないよね
2019/01/21(月) 12:52:56.72ID:6OfMdzoKr
村人って職業と呼んでいいのか
2019/01/21(月) 12:56:26.20ID:ruqoDjzbd
>>245
賢さを極めると一休さんみたいなとんち小僧系にしかならんからなぁ

なおアニメの一休さんはやらかす度に和尚さんに怒られてたり
暴力沙汰には無力(新右衛門さんに助けてもらう)だったりするのが良い
2019/01/21(月) 12:57:01.55ID:H+WPs0ced
村人だとなろうだと最低辺の職業で
最低辺だから誰も鍛え上げたことがないチート職業に位置する
2019/01/21(月) 13:05:11.36ID:azzjyhLu0
酷いのになると剣士や魔法使いが最底辺な世界観にして
魔法使いになってしまったけど俺だけ使いこなせてツエーになるから笑う
2019/01/21(月) 13:05:22.81ID:fwUxhujGM
>>261
あらゆるスキル使えない とかだったのに
伸びは悪いがあらゆるスキルを際限なく鍛えられるとか、都合のいい設定ぶちこまれすぎ
2019/01/21(月) 13:10:12.84ID:14WCUKdu0
なろうはせめてスレイヤーズか黒杖魔導位のレベルになって欲しい
2019/01/21(月) 13:11:33.80ID:d9HyjpGva
まだ村長とかなら
ポジションならではの面白さがあると思うんだけどね
村人ってなんやねん・・・
2019/01/21(月) 13:17:11.00ID:xHyVSkN3d
>>74
レベルだけはあがりやすい村人職業のまま鍛えて馬鹿にされてたけど魔王による世界征服でで高レベルな統一帝国市民にランクアップ→無双
いけると思ったけど何が面白いんだこれ
2019/01/21(月) 13:21:10.94ID:gWRmlVYq0
結局、「俺の考えた一見最弱だけど実は最強なゲームステータスの主人公」系を粗製乱造しすぎなのよね

何の脈絡もなく異世界転生する話もそうだけど、そんな擦りきれるほど使い回しのきく設定じゃない
何度か使えばもうあっという間に陳腐化する
2019/01/21(月) 13:27:09.98ID:JEUEWei5a
作者の知識+ネットなどで調べた情報=キャラの知能
なので賢者とか言われてもアホしかいないのは仕方のないこと
2019/01/21(月) 13:27:12.43ID:oN7auKWm0
>>261
ROのスーパーノービスみたいなものか
なお後に正式なクラスとして設定されてやめた
2019/01/21(月) 13:29:23.10ID:oN7auKWm0
>>265
オバロのゴブリン村長だな
あれは外的要因で望んでもないチート級の恩恵受けまくってる本物のヤレヤレ系だけど
2019/01/21(月) 13:31:26.61ID:k4QDBuy7a
作者の思いつき=アイデア限界でよくネタにされるのが

・鎧を脱いだら身が軽くなって劣勢を挽回できた!
・飢餓で人が飢え死にしてる世界に転生! 稲が自生してた。これで死ななくて済むぞ!
272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 13:32:50.44ID:UeRZM/nvF
非チート非ハーレム系も多いし、それで面白い作品もあるにはあるんだが、そういう作家は筆が遅い。
結局なろうで人気出るのは・作者にとって展開が楽(テンプレ化しやすい)・話が分かりやすい・ストレス要素が無いチートハーレム系に偏る

個人的に一番好きなのはペテン師は静かに暮らしたい
273名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 13:36:09.46ID:4rILhFrod
オバロも基本オレツエー!でそこから先の発展性がなくなって見なくなったな
2019/01/21(月) 13:37:38.21ID:XSW1PcNb0
こっち方向に振り切ってくれるとわりと楽しい
https://pbs.twimg.com/media/DnFxrt3V4AIn_qL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DptXPcyU8AUhITF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYUlhtvVwAAy7Xd.jpg
2019/01/21(月) 13:38:08.93ID:034vO9zUa
ゴブリンはなろうじゃないんだっけ
あれはわりと面白かったアニメだけど
2019/01/21(月) 13:39:29.83ID:oN7auKWm0
>>271
稲の方は野生から生産レベルに持っていきなおかつ安定収穫するのに先人がどれだけの月日と手間と技術注ぎ込んでるのか理解して書いてるのだろうか?
2019/01/21(月) 13:40:40.26ID:d9HyjpGva
ゴブリンスレイヤーは努力家だよ
2019/01/21(月) 13:40:46.94ID:t9hrfT2Ja
>>273
最初はオレツエーなりに主人公の絶妙なイカレ具合等も相まって面白かったんだけどねえ
今はただのオレツエー茶番劇場になっちゃった
2019/01/21(月) 13:42:52.15ID:14WCUKdu0
Lv99のたまねぎ剣士
ジョブallmasterのすっぴん
昔からこの手のネタはあるしな
遊び人のみ無条件賢者転職
昼行灯大石内蔵助
実は美人で器量よしだけどブスで痴鈍に偽造してる等々
かつて世界を救った勇者がどっかの酒場のマスターしてたり
…能ある鷹系は微妙に違うか?w
2019/01/21(月) 13:42:53.15ID:+o/SjRuH0
大河ドラマだと家康が関が原で勝利して対等な敵がいなくなったところから
なろうはスタートするようなものだからな
話に発展性とかないのは当たり前だけど読者は天下無双の家康様の老後の話に大喜びしてるようなもの
2019/01/21(月) 13:43:12.57ID:RmU8KZda0
>>274
わろた
2019/01/21(月) 13:43:49.77ID:k4QDBuy7a
>>276
そっちはシャワーで言われてるな

飢饉の話は、歴史をみても野草、木の皮、わらじ、土蔵の壁、口に入れられそうなものは何でも食ってるはずという話もあるほど
283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 13:44:44.31ID:nfDx4Gkkr
もしかしてやっちゃいました!?
2019/01/21(月) 13:46:07.89ID:14WCUKdu0
あとはのびたの開拓編とか小宇宙戦争とか?
2019/01/21(月) 13:46:46.69ID:oN7auKWm0
ゴフスレと盾が結構面白いと思ったけど単に自分が
理不尽に奪われてドス黒いものを内に抱えて奪った者から奪い尽くす系主人公が
誰かしらの優しさでほんの少しだけ救われる系の話が好きなのだと改めて自覚した
2019/01/21(月) 13:47:10.30ID:bMSzgyQU0
主人公強すぎて仲間要らないやつだっけ
2019/01/21(月) 13:47:35.32ID:tP1oBdOla
>>274
なんだこれw
四天王が5人いるのは4までしか数えられないからかw
2019/01/21(月) 13:48:28.32ID:Grh6oMNYd
>>285
んで、それが更に過ぎると
あまえ(一部でバブみと呼ばれてるヤツ)だけで話が淡々と進むようになる
2019/01/21(月) 13:49:17.96ID:psd1H7Z60
>>1
小説なのか漫画なのかどっちだよ
2019/01/21(月) 13:49:24.96ID:d9HyjpGva
>>274
嫌いじゃないw
2019/01/21(月) 13:52:25.61ID:oN7auKWm0
>>288
オギャってるゴブスレさんは見たくないなぁ…
2019/01/21(月) 13:53:53.17ID:TvNr9GX4d
>>274
背景に描かれてる建築物を建てられる奴がいそうにないなw
2019/01/21(月) 13:58:04.23ID:t9hrfT2Ja
>>287
説明見た感じ、左上のオッサンは四天王とは関係ない別のオッサンなんじゃね
294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 13:58:59.90ID:JvCgVZkU0
よくあるジャンプ漫画みたいに周りもインフレしていかないから俺TUEEしてるだけですぐ飽きる
2019/01/21(月) 13:59:36.69ID:XPPMVTRNM
>>274
面白そうでワロタ
2019/01/21(月) 14:01:25.11ID:TvNr9GX4d
>>293
龍造寺四天王を踏まえたネタかとも思ったが、「5が数えられない」ということでいいのでは。
2019/01/21(月) 14:05:55.97ID:azzjyhLu0
いや本当に4までは数えられているのなら5人居ることには気がつくだろ
そもそも4を理解しているのかどうかが怪しい
2019/01/21(月) 14:06:29.07ID:RmU8KZda0
0から4で四天王なのかもしれない
2019/01/21(月) 14:07:00.08ID:63rbqgxiM
>>274
なろうって要するにこれだよな
現代知識無双
着眼点ひとつで可能性は無限だし良く出来たジャンルだわ
2019/01/21(月) 14:08:07.83ID:GtevH2R60
ギャグ漫画/小説としてみてるやつも一定数おるやろ
2019/01/21(月) 14:11:45.51ID:t9hrfT2Ja
結局現代知識でマウント取るしかできないから、地球より発達した文明の異世界は全然出ないのよね
2019/01/21(月) 14:12:46.91ID:NdIvtRFtd
Lv.999の村人とか、能力上昇率的にLv.100の上位職にすら敵わないと思うんだけど
そういうのは考慮しないものなんですか?
2019/01/21(月) 14:13:39.16ID:oN7auKWm0
異世界ものって基本行きっぱなしが多いけど往復可能ものってGATEと異世界食堂とのぶ以外何があるだろ?
2019/01/21(月) 14:15:13.83ID:RRGszRLp0
なんで毎回こんな痛くて頭悪いモン流行るねん
どんだけ剣と魔法のファンタジー好きなんだよコイツら
305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 14:15:14.27ID:4rILhFrod
>>303
なろう限定の話か?
2019/01/21(月) 14:16:27.40ID:t9hrfT2Ja
>>303
読んだことないけど、アウトブレイクカンパニーがそんな設定じゃなかったっけ
2019/01/21(月) 14:20:25.58ID:o43h1FFP0
>>303
日帰りクエスト
2019/01/21(月) 14:22:43.92ID:kDACr/Z60
お前らも俺tuee妄想したことあるだろ?
それをラクガキしたのが大多数のなろう
2019/01/21(月) 14:23:15.75ID:pyWeJ9380
出オチ設定なのに無駄に続けてSF化した所で読むのやめた
2019/01/21(月) 14:28:36.79ID:k5CLAMPO0
転生ものって言葉の問題とかどうしてんの?
2019/01/21(月) 14:33:20.36ID:T7cn1oMjd
>>303
犬夜叉
2019/01/21(月) 14:35:04.85ID:ToJ+8nc3d
>>310
言語が通じない場合は相手の言葉から文法や単語を推定していったり、
自分から絵を書いたりしてコミュニケーションを取りに行ったりする
本を貸してもらったりとか
2019/01/21(月) 14:36:12.67ID:RRGszRLp0
どうせファンタジーなら
戦闘妖精雪風みたいなSFものがいいわ
2019/01/21(月) 14:37:18.08ID:azzjyhLu0
転生モノは大体幼児期に家族の会話から言葉を覚えて
動けるようになったら本を読み漁って言語マスターして3歳なのに本が読めるわすご〜い!
こんなんばっかだろ
2019/01/21(月) 14:38:45.97ID:Lnk4VPC40
なろう系が原作だと思うけど、転生したらスライムだったとかのスマホゲーも、
最弱スライムのパラメータ+ゲームの知識でなんとかするのかと思ったら、
いきなり最強のドラゴンの力を取り込んじゃってスライムの設定が何も活きない話しだったんで削除した
2019/01/21(月) 14:44:13.34ID:R7ub5QvG0
なんかこういうスレって最近の若いもんはってブツブツ愚痴言ってるジジイの集まりみたいだな
2019/01/21(月) 14:44:48.77ID:d9HyjpGva
友達?であるドラゴンの呪いを解析して解くために取り込んだ形で
能力は使えなかったような
318名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 14:50:03.80ID:4rILhFrod
>>316
だいたい合ってる
けど、なろうの共通点として徹底してそこが浅いのとオレツェー!によるマウンティングは間違いない

ゲームの流行りで言うとRPGが持て囃された20年前のラノベが成り上がり物なのに対してお手軽なソシャゲが流行ってる今の時代ならではな気はする
2019/01/21(月) 14:59:06.37ID:oN7auKWm0
>>305
単純に異世界もので
なろうっぽいのとリアルなろうもう分からないので
2019/01/21(月) 15:01:16.29ID:azzjyhLu0
>>317
ドラゴンの魔力を勝手にガバガバ使って仲間モンスター達を大量強化していってると聞いた
主人公がスライムのくせに強いのとドラゴンに関係があるのかは知らん
2019/01/21(月) 15:05:55.59ID:duw6iodG0
「なろう小説」とか見てるとゲームだけやってると馬鹿になるって本当だと思うよな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547001894/
2019/01/21(月) 15:11:06.50ID:oSDRkjGC0
プレイヤーの技能さえあれば初期武器だけでクリア可能なSTGやACTの主人公が
JPRGの世界に転生しましたはまだ無いのかな?

エンチャント貰ったり時々露出する弱点突いて回避し続けながらボスを倒していく感じで
「256回叩けばあの装甲板は割れる」とか「この角度は安全地帯だ」とか
2019/01/21(月) 15:19:44.25ID:tZ/cZWjnd
レベル1000になったらレベル5デス使うわ
2019/01/21(月) 15:22:37.38ID:kYc7Azne0
>>274
偏差値10って一般的に可能なのか?
全国偏差値だろうけど0点だとしても10って出せるのだろうか・・・
逆側は満点とっても偏差値90には普通ならんよね?
2019/01/21(月) 15:26:37.22ID:Lnk4VPC40
>>317, 319
ゴブリンや狼に名前付けたらえらくレベルアップして強くなったり、
飲み込んで解析したら武器を大量コピー出来たり、
なんかスライムの能力とはかけ離れた(思いつきで試してみたら出来ちゃった的な)性能で、
ストーリーとして何でもアリだったのでチョット…だったのよ

一応、名前付けたらパワー消費しちゃう描写もあったけど、一晩寝れば回復するレベル
326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 15:30:19.20ID:FXEOT9zG0
ちょうど今なろうサイトで読んでるけどけっこう面白いぞ
序盤50話くらい文章とか会話のキャッチボールとかひどいけど
そのへんはだんだんまともになってるし
2019/01/21(月) 15:46:13.73ID:RRGszRLp0
>>322
AI乗っけたSTGの戦闘機一機あればだいたいの俺TUEEE系ラノベの世界滅ぼせそう
328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 15:46:16.30ID:SXh5+7aFF
>>324
偏差値という物について多少なりとも知識があれば70以上30以下の数値は存在しない意味がない事は分かるだろ
2019/01/21(月) 15:48:47.73ID:d9HyjpGva
>>325
スライムというか大賢者の能力だよなとは思う
2019/01/21(月) 15:49:11.40ID:AoRVzQQL0
>>303
転生だから行きっぱなしになるのであって、転移ならだいたい戻ってくるんじゃないか
ピーターパンだのオズの魔法使いだのみたいな児童文学にも多い
自由に往復可能となるとちょっと減るけど
2019/01/21(月) 15:49:57.10ID:bslJO+fR0
能力的にはチートでも主人公のキャラや人間関係によっては
俺つえー感を和らげることは可能なんだろうけど読者の期待とは合わないのかもな

なおダメな方向で和らげちゃったのが田中のアトリエ
脳内はほぼエロ妄想で占められ
元がうだつの上がらないおっさんだから他人に強気に接することもできず
ストレスによる抜け毛に悩み
ついでにメイドから食事に体液を混入される主人公
2019/01/21(月) 15:53:41.46ID:kYc7Azne0
>>328
一応偏差値70以上の学校もあるし全国偏差で70以上は進学塾とかでは居るよ

ざっと手計算すると4800人居て4799人が100点で一人だけ0点なら偏差値10達成出来そう
確かめしてないので間違ってたらゴメン
333名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 15:53:54.40ID:u/LHJHz60
>>2
そこ間違えたら駄目だろwLv9999の勇者出て来て終わっちゃう
2019/01/21(月) 15:54:25.06ID:R7ub5QvG0
>>318
いやーこのスレはゲームで言ったらNewガンブレ持ってきて
ゲームってつまらないよなって言ってるようなもんじゃねえの
つまんねえものだけ出してクソだクソだって言うのもなぁ
335名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 15:55:34.97ID:Pgf+z9IuM
出版社「以前は持ち込み原稿や賞の応募作からヒットしそうな物を探せば良かったので、規模で言えばゴミ捨て場で宝探しをするような物だった」

出版社「現在はネットの投稿サイトから探す必要に迫られて、ゴミ集積場で宝探しをしている状態。とてもじゃないが宝物なんて見つけられない」

出版社「たとえ見つけたとしても現在の主な読者が小説としての内容を以前ほど重視していない為、自然とこちらもゴミを宝物扱いしてしまう」
2019/01/21(月) 16:02:05.64ID:OCp1r3Po0
>>334
底辺がNGBで上澄みがガンブレ3、そんなとこだろ
2019/01/21(月) 16:09:33.71ID:kYc7Azne0
>>328
否定したようなレスになってしまったので補足すると
偏差値10はありえなさ過ぎてそこで思考が止まっちゃうので
偏差値25〜22ぐらいにしとけば稀代のバカって初見でも解るのになって思った
2019/01/21(月) 16:21:39.88ID:AoRVzQQL0
ちょっと調べたら偏差値10のやつの主人公は小学生なんだね
2019/01/21(月) 16:27:22.02ID:+YzZ3Cb50
盾の勇者のアニメは面白かった
2019/01/21(月) 16:28:00.50ID:AoRVzQQL0
小学校の先生に「このままだと偏差値10くらいの学校に進学することになるぞ」って怒られたって話らしい
2019/01/21(月) 16:29:39.10ID:oN7auKWm0
>>335
kdkw「ゴミでもエロい絵付けとけば売れんじゃね?」
2019/01/21(月) 16:33:14.07ID:kYc7Azne0
>>340
おぉサンクス
小学生で他人からの受け売りなら筋が通るわ

まぁ読者の目を留めるための誇張表現なんだろうが気になってしまってスイマセン
2019/01/21(月) 16:34:59.02ID:r0N6MMNqd
そもそもレベルとパラメータやスキルで能力が変わるってのがな
まるで鍛えてないヒョロガキでもレベル高いから凄まじいパワーだったりするんだろ?
訓練や練習ってなんだよってはなしだな
2019/01/21(月) 16:42:18.25ID:7LmbRB620
>>126
ランスじゃん
2019/01/21(月) 16:42:58.39ID:R7ub5QvG0
>>336
まあなろう好きなら楽しめるものとなろう好きにも無理って言われるものの差はデカいよね
2019/01/21(月) 16:47:46.38ID:+YzZ3Cb50
ここまで流行ってるなら実際のゲームに出て来ても良いのに、ゲームになってないよね
盾のやつとかゲームでやると面白そうなのに
2019/01/21(月) 16:47:56.98ID:V2C5YBM/d
とんでもスキルで異世界メシ
はまだ読んでる。
主人公ツェーじゃなくて主人公の従魔ツェーで
主人公自身がいつまで経ってもサラリーマン根性なところが好き
あとハーレム要素どころか恋愛要素が皆無なところもいい。
2019/01/21(月) 16:52:19.28ID:5S79MTkRa
実在する大統領をモデルにしたおっさんが主人公のなろう系もあるし、
掘り起こせばまだまだネタは出てきそうだな
2019/01/21(月) 16:55:54.51ID:Lnk4VPC40
>>346
ゲームで言うと強くてニューゲーム的なポジションかと

ここであえて、なろう系の元祖はアーサー王宮廷のヤンキー説と唱えてみる
2019/01/21(月) 16:59:35.28ID:r0N6MMNqd
>>347
かんぱにじゃん
2019/01/21(月) 17:03:21.96ID:t9hrfT2Ja
>>347
主人公の周りに何故か主人公を慕う強えー奴らが次々と集まって無双するパターンももう飽きたわ
2019/01/21(月) 17:04:09.79ID:+f0o0aYF0
偏差値10のweb版読んでみたけど普通に(もちろんギャグとしてだが)よかったぞ
2019/01/21(月) 17:06:14.43ID:xTqWndh20
今のなろうは商業行き狙いで受けると思われるものを書くのが多いからみんな似たり寄ったりになるわけだな
2019/01/21(月) 17:10:25.63ID:ktTAOLWw0
作者の人生が遊びはファミコンしか知らない寂しい大人になろう系
2019/01/21(月) 17:15:49.23ID:xMXUQ40M0
なろう作家ってたまに物凄い生産量の人いるよな
レジェンドとか今から読んで追い付くの無理だわw
2019/01/21(月) 17:21:05.46ID:H+WPs0ced
>>346
面倒臭い事と努力が嫌われるなろう系はゲームに向いてない
2019/01/21(月) 17:26:16.47ID:QqtbxSpo0
>>247
結局は描き方次第って気がするけどなあ
コナンの作者が殺人事件に巻き込まれても実際には解決なんて出来ないだろうしよ
2019/01/21(月) 17:31:00.54ID:kYc7Azne0
>>356
皆の分析読むと暇つぶし系スマホゲーとかとは相性が良さそうだが
NPCのサブキャラ共が四苦八苦してる中
一日10分プレイで無双出来る感じで
(ガチャゲーとは別路線の「楽して手軽に脳汁出せる系」で)
2019/01/21(月) 17:32:27.39ID:ToJ+8nc3d
>>339
むしろこういう作品って元となるゲーム(MMORPG)が設定として存在して
「俺は何とかクエストの世界に転生してしまったんだ」みたいなのが多くない?
誰が何の為にそんな活動をしているのかあまり明かされることはなさそうだけど。
(メーカーによるデバッグ作業とかか?)
2019/01/21(月) 17:34:45.17ID:PFRyF9GZ0
2次創作みたいなノリがコンテンツに蔓延しだすといよいよ終わりかな...と思って悲しくなる
2019/01/21(月) 17:41:41.25ID:YNZ2jN1EM
いじめられっ子がチート能力もらって異世界でイケメンになって無双するって話はミヒャエル・エンデのはてしない物語でもやってたな
最終的には現実見ろよって展開ではあったが
2019/01/21(月) 17:50:10.66ID:r0N6MMNqd
異世界おじさんは意外と好きだわ
2019/01/21(月) 17:52:48.62ID:QqtbxSpo0
今思えばスパロボに出てた魔装機神とかも、何気にそう言うジャンルの走りなのかね?
ごく普通の高校生がある日突然ラ・ギアスと言う異世界に召喚されて
その世界にたった4体しか居ない守護聖霊に選ばれる特別なパイロットになると言う
364名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 17:55:45.93ID:4rILhFrod
異世界召喚とかはけっこう古くからあるジャンル
なろうの悪いところは無双以外の魅力も意味もないところ
2019/01/21(月) 17:56:07.71ID:r0N6MMNqd
https://i.imgur.com/wFMAxuc.jpg
366名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 17:56:45.95ID:27TDM5vVa
>>363
あれはダンバが出せなくて狗肉の策だなら
2019/01/21(月) 17:59:00.59ID:3rwO1aRdp
>>365
タイトルであらすじを説明しないと死ぬ病気にでも掛かってるんだろうか
2019/01/21(月) 18:00:31.16ID:R7ub5QvG0
>>353
スーパーマリオが流行ると横スクロールアクションばっか山ほど出て
スト2が流行ると格ゲーばっか山ほど出るのと同じだな
369名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 18:01:17.43ID:4rILhFrod
>>367
はがない〜の流れなんだろうけどマジでやめて欲しい
2019/01/21(月) 18:03:13.51ID:GtevH2R60
>>365
きめえなあこれ
どれもこれも美少女が絡んでて
少女を性の対象としてしか見てないのがわかる
こんなんだから国連から名指しで揶揄されるんだよこの国は
2019/01/21(月) 18:04:03.42ID:kYc7Azne0
>>367
そりゃあ客が選ぶ際にタイトルとジャンルと作者の文字情報しか出ないんじゃ
そうなるのも当然の帰結かと
2019/01/21(月) 18:04:09.44ID:R7ub5QvG0
>>367
そりゃ似たようなの山ほど出てるんだからまずはタイトルで掴まないと見てさえもらえないだろ
373名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 18:08:30.68ID:27TDM5vVa
主人公が全く労せずに勝てるラッキーマンって偉大だったなあ
2019/01/21(月) 18:10:50.36ID:JXQ9kvMz0
なろうってバカにするのは簡単だけど
なろう系ってほとんどがゲーム的な世界を舞台にしてるんだよね
あれはこういうゲームがやりたいっていう気持ちの表れだと思う
2019/01/21(月) 18:12:29.99ID:cIEY2lwGa
こういう主人公が無自覚チートで周りがぶったまげてる系のシチュエーションってやたらと広告で見るけど流行ってんの?
2019/01/21(月) 18:13:38.97ID:6vH4yE8t0
なろうじゃないけど
勇者が死んだ!って漫画はネットSSのノリもありつついい感じに話を作ってるよ
大根作ってる村人が主人公
2019/01/21(月) 18:16:18.50ID:5h+37JN/0
>>333
どうでもいいんだけど
別に1000がキャップならそれはそれでええやないか
ポケモンだってレベルキャップ100なんだし
378名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 18:31:07.73ID:STUz3r400
ゲーム業界の場合
無双…草刈w 単調w 池沼しかやらないw
MMO…オワコン、ニート、主婦専用
チート…死ね

アニメ業界の場合
無双…爽快感すげぇぇぇ
MMO…廃人の社会人がつおいんだ!
チート…俺だけは使っていい



アニヲタちゃんさぁ…w
2019/01/21(月) 18:38:11.76ID:MkuByKaC0
そもそも村人って職業なのか?
2019/01/21(月) 18:44:11.47ID:ToJ+8nc3d
>>379
占いも霊能力も護衛能力も持たないけど立派な職業だよ
2019/01/21(月) 18:53:48.11ID:2natK4hid
いまドラクエ的ファンタジーが舞台になってるのって昔みたいにラノベ読者層が学生じゃなくて40代〜10代の幅広い層になってるからなのかな
40代が今の学校の雰囲気とかわかるわけないし
2019/01/21(月) 19:00:49.79ID:HREnNIlNa
クラスではあるがジョブじゃねえな
2019/01/21(月) 19:12:54.73ID:bEn7sKmQ0
職業村人ってアレでしょ、村の入り口に立って
「ここはハマジリの村です」とか言う人
2019/01/21(月) 19:14:07.35ID:azzjyhLu0
>>381
むしろ書き手がおっさんだからじゃないか?
いやあの文章を30や40のおっさんが書いてると思うとなんとも言えないものがあるが
2019/01/21(月) 19:15:01.33ID:xHyVSkN3d
ドラクエ10のオフラインモードでは職業エテーネの民とかだった記憶
2019/01/21(月) 19:17:10.20ID:azzjyhLu0
じゃあ俺らも無職じゃなくて職業日本国民と名乗ってもいいのか
2019/01/21(月) 19:20:56.28ID:QqtbxSpo0
>>383
スレ違いだが、勇者ヨシヒコはそういうRPGの色んなお約束を思いっきり
風刺して笑いに変えてるって感じだったなあ
388名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 19:20:59.55ID:I5iUvOBLa
JRPG的に言えば、職業村人でも間違いでは無いな
389名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 19:24:18.97ID:Oxt+iANMd
>>7
剣技・初級の相手と戦った時よりキンの数が多くなってるというこだわりを信じろ
2019/01/21(月) 19:24:47.34ID:ckI5HRMM0
こんなしょーもないスレ伸ばすなよ
391名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 19:25:30.19ID:78eYv9VN0
村人というけど農夫も靴屋も服屋も村にいれば村人だからなあ
2019/01/21(月) 19:29:53.10ID:sxBcUVSy0
>>381
なろうのメイン層は30から40代らしいぞ
393名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 19:33:07.91ID:78eYv9VN0
>>392
書いてる方がだよね(汗
編集が偽名で書きなぐっていてもおかしくないくらいの質だし
394名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/21(月) 19:41:07.93ID:k4B9FlFo0
>>346
ディスガイアがそんな感じだったような。
2019/01/21(月) 19:49:04.91ID:ToJ+8nc3d
>>383
ルチ将軍のレベルは1300だ
2019/01/21(月) 19:51:50.06ID:vJmVcwqx0
>>303
ろうきん
2019/01/21(月) 19:57:00.79ID:R7ub5QvG0
よく出来たファンタジーといえばソードマスターヤマト
2019/01/21(月) 20:00:11.26ID:ieJfa+7qa
>>372
要するにタイトルだけ工夫して中身の工夫がない量産型のゴミってことか
2019/01/21(月) 20:04:47.94ID:1aFu0MNg0
>>274
ドラえもんでこんな感じの話があったな
のび太が宇宙船で家出、着いた先は地球と全く同じに見えるが周りが全員バカってヤツ
2019/01/21(月) 20:05:01.63ID:e9f4Rnww0
>>396
全国労働金庫協会しか出てこない
2019/01/21(月) 20:14:04.01ID:ieJfa+7qa
>>279
条件が揃えば最強の職業になる特性があるのと
職業自体に特別な要素はなくただ馬鹿みたいにレベル高いから強くなってるのを同じみたいに言われてもなあ
それともレベル999の勇者だの賢者だのがいたとしてもレベル999の村人のほうが強いみたいな設定でもあるの?
2019/01/21(月) 20:31:11.21ID:LtBNBi5P0
>>395
元ネタはIQ1300なんで馬鹿っぽいといえば馬鹿っぽいが
そいつの設定がおぞましいので子ども向けに見えて子どもが泣く始末w
(本体は首から上だけの宇宙人、他人の身体を奪って活動する。奪われた側は人面樹として生き続けてた)
2019/01/21(月) 20:32:13.87ID:nj3F4duy0
なんつーかレベルだのスキルだの経験値だのゲームからそのまま設定持ってくるような奴はアホだと思う
2019/01/21(月) 20:36:22.92ID:B50ILs/pM
>>213
耐えて耐えてだが圧倒的な敵にパンチが1発当たりでもしたら
「なにいっ!?」から「BOOOOM!」って一気に突き崩す
気持ちよさがあったからな
BLEACHとかナルトは苦戦逆転劇でも人気出たけど
星矢やキン肉マンは1つの戦いをしつこく引き延ばししなかったから
似たようなトーナメント形式が続いても飽きずに読めた
車田漫画の様式美は今でも通用しそうだがなあ。真似できる若手はいないか
2019/01/21(月) 20:49:41.70ID:bEn7sKmQ0
車田漫画は描くのに相当胆力が要りそうだな
リンかけの後半とかもうホント凄いとしか言いようがねえもん
試合始まったと思ったらいきなり見開きで必殺パンチ打ってグチャアってなって
2ページ使って立ち上がった側が次の見開きで反撃の必殺パンチ打ってグチャアってなって
また2ページ使って立ち上がって次の見開きで2人が同時に必殺パンチ打って2人でグチャアってなってダブルKO
みたいなのを1話で描いてた記憶がある
2019/01/21(月) 20:53:29.21ID:Wj1rZHTf0
なろう系は読むのが苦痛でしかないよ
2019/01/21(月) 20:59:09.47ID:OCp1r3Po0
苦痛なら読むなよ
まあ所謂最低系が市民権を得てしまった時点で
どこもかしこもなろう系もどきが席巻して読む物が少なくなったというのなら同意だが
2019/01/21(月) 21:09:31.31ID:Wj1rZHTf0
>>407
ラノベ好きな友人にたまに渡されるんだよ
なんでこれ読めるんだよってなるw
昔ラノベハマっててロードスからフルメタくらいまでなら読んでたし

自分で読んでるのはスティーブンキングのダークタワー読んでる(角川じゃない方)
最近は洋物のSFが面白い
2019/01/21(月) 21:28:34.32ID:2d68jrpip
なんか村人って時点でガッカリするだろ
キャラ作成で高BPだ!上級職のビショップになったぞ!って感じがする
2019/01/21(月) 21:33:21.98ID:5h+37JN/0
>>408
ダークタワーもなろう系だよ(暴論)
2019/01/21(月) 21:36:27.86ID:5h+37JN/0
「ヘロイン中毒の俺が薬の密売しようとしてたらガンマンに異世界に連れていかれ、
足を失った美人の黒人女性にめちゃくちゃ惚れられるが、狂気の多重人格者でいきなり殺されそうになった件」
2019/01/21(月) 21:40:55.45ID:ToJ+8nc3d
逆に「チートスキルで異世界を救った俺だが現実に帰ってきたら相変わらず無能のグズだった件」みたいなのはある?
2019/01/21(月) 21:45:13.58ID:HaRQN5SW0
>>412
読んでて辛そう
異世界チートで世界を救ったけど、向こうの人間がクズだから帰ってきた
とか、
異世界で世界を救った俺が現実世界に帰ってきたらチートキャラのままだった
なら腐るほどあるな
2019/01/21(月) 21:55:23.52ID:bEn7sKmQ0
>>408
俺TUEEや異世界ネタ、ハーレムモノは無理だとはっきり言っとけ
2019/01/21(月) 22:09:53.65ID:5h+37JN/0
いやだから
ダークタワーが俺TUEEの異世界ネタなんだって
ハーレムではさすがにないけど
2019/01/21(月) 22:11:48.41ID:R7ub5QvG0
>>409
だったらその友人とやらにそういうのもういいからって言えばいいだけだろ
2019/01/21(月) 22:28:41.53ID:RRGszRLp0
吸血鬼ハンターDは読める
なろう系は受け付けない
2019/01/21(月) 23:01:47.62ID:yz9XINqL0
村人って伸びしろがあるから強いって設定のほうが面白いのに
2019/01/21(月) 23:11:53.31ID:e9f4Rnww0
そもそも村人である意味あったか?
2019/01/22(火) 00:11:31.38ID:OslMWhhS0
>>415
本当に読んだ?映画と違うぞ?
2019/01/22(火) 00:25:04.85ID:t1VtjxUWM
下級職とかで実際パラメータもスキルもお粗末だけど和マンチ的に乗り切る
みたいな感じのなろう小説ってある?
422名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 00:25:13.34ID:CYmmyWMV0
レベル999ってもう成長しないということ?
若いのに
2019/01/22(火) 00:30:34.94ID:GeyYc1G70
魔王や神相手にも指先ひとつでダウンさ な強さを手に入れててその上がるのかどうか
2019/01/22(火) 00:38:23.61ID:RpLB8hGj0
>>421
なろうじゃないけど最近だとゴブスレがその系譜なんじゃないの
2019/01/22(火) 00:38:36.39ID:jChTf9Ow0
むかーしのこの手のコンテンツのオタクは
自分を主人公に近づけようとする気概が少しだけ見えたな指ぬきグローブとか
ここ最近のは主人公の設定を自分(作者か読者?)に寄せようとしてる気がする
ごく普通のとかゲーム廃人のとか
どっちがどうとは言わんが
426名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 00:51:21.60ID:mA2LIC1U0
これ系って読者飽きないのか?
とりあえず主人公を車で轢き殺すかなんかして
中世モドキでこ、ここは?とか言わせて無敵になって女に囲まれる
ワンパターン過ぎじゃね
427転載禁止
垢版 |
2019/01/22(火) 00:55:09.04ID:0pyheXgL0
エロ漫画と同じで
気持ちよくなりたいという
シンプルな目的のためのコンテンツだから
クリエイティビティなんか求めんなよ
2019/01/22(火) 01:06:12.01ID:sebT7Qcf0
>>426
代わりの読者はいくらでもいるから
429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 01:18:57.64ID:nl6nL3AJ0
これ昔途中まで読んだがスゲー糞つまらんかった
2019/01/22(火) 01:24:26.42ID:NHO3znud0
なろう小説なんか別に後世にのこるようなものとして出してるわけで無し、
いっときの時間つぶし、読み捨てのエンタメ読み物としては上等でしょ
パルプマガジンとかライトノベルなどのネット時代の進化版みたいなもんだ
431名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 01:42:47.55ID:ht9UJrjw0
強キャラの主人公マンガって別に昔からあるし
それ自体に文句をつける気はないが
そもそもこんなコテコテのゲーム的世界観にはうんざりなんだよ
そもそも今こんなレベルだ勇者だなんてそんなゲームもう流行ってないだろ、20年前かと
記号だけが残ってるんだな
432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 02:43:53.31ID:XRLlrnoN0
>>431
そもそもこの話は主人公がそういうレベルとか割り当てられた職業とかがある世界に疑問を持ってるところが面白いんだけどな
2019/01/22(火) 02:49:25.79ID:FwsOqZYn0
ディストピアものの変形だな
正直この時代にそれ面白いのかと思うけど、一周回って今はそういうのが新しいんだろうか
2019/01/22(火) 05:13:35.14ID:4760Rt5F0
>>420
そういえば映画ってどこまでやるの?
全部は無理だよね
2019/01/22(火) 05:18:05.97ID:8hHGPeB2F
>>85
> なろうで良かったのはリビルドワールド
あれ読んでると無性にメタルマックスやりたくなってくる
2019/01/22(火) 05:29:25.68ID:8hHGPeB2F
>>84
スライムが弱いのが気に食わない?じゃあ↓を読むといいぞ
「スライムライフ ー 喰らい尽くす粘体の永遠進化論 ー」
2019/01/22(火) 05:45:29.37ID:OKBvk0W5K
とある魔術シリーズの魔神も凄いことになってるな
ディスガイアみたいな神クラスが溢れてる作品も好きだが最近はもっと狭い世界観の戦いの方が好きだ
序盤のゴブリンスレイヤーくらいが丁度いい
2019/01/22(火) 06:32:49.66ID:x+O6xZFP0
>>427
そりゃ叩きたいヤツがそういうのだけ持ってきて
似たようなのしかないって言ってるだけなのに
それにまんまと引っかかってるだけだろ
2019/01/22(火) 06:47:12.20ID:U+YNNkmv0
なろうで面白かったのは「狼は眠らない」と「本好きの下克上」だな
あと作品数多くてどれも面白かったのがkikiって人のやつ

オリハルコンは素晴らしい物質です
2019/01/22(火) 07:24:54.45ID:if/1BL3+0
>>41
そういうなろう小説もある
とにかく一杯ある
2019/01/22(火) 07:51:43.57ID:Kxsg23MBp
いわゆるなろう系と揶揄されるのはスマホデスマ辺りのコッテコテのゲーム系異世界チーレムモノであって
なろうにあるもの全てをなろう系と呼ぶわけじゃないからな
というか、なろうにある=なろう系にすると、創作の世界は丸ごとなろう系に飲み込まれてしまう
ファンタジーはもちろん、SFもミステリも文学も恋愛もエッセイもホラーも歴史系も考察もあるからな
2019/01/22(火) 07:57:42.83ID:IyYGqE5Wd
なろう系って世界観とか設定とかゲームイメージとか関係ないよ
転移転生モノでもノンフィクションでもなろう発はなろうでしかない
2019/01/22(火) 08:03:23.44ID:Kxsg23MBp
>>442
なろう発=なろう系と呼んでるわけじゃないだろ
ゴキちゃんが散々ゼノブレイド2はなろう系!とか喚いてるのを嫌ってほど見たぞ
まぁそもそも転移でも転生でも無いしチーレムでもないが
2019/01/22(火) 08:05:50.45ID:ssaz6cFJ0
しかし人気あるなろう広い集めてコミカライズしたり
Twitterの画像や動画転載したり
攻略サイトから攻略本に転載して騙されたり
最近の自称プロなメディアは横着だけ上手くなってるよな
2019/01/22(火) 09:22:42.73ID:d5Fz4vyf0
いじめられっ子の弱小がチートパワーでいじめっ子の強者を倒す系多すぎだろ
2019/01/22(火) 09:23:54.97ID:3wKqvIOiM
>>443
あいつらはなんとか貶したいので意味もわからずなろう連呼してただけだから
ゴキブリの言うことは無視で良い
虫だけに
447名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 09:34:04.73ID:pIyhhTiRa
>>274
下手にIQ高い方に梶切ると作者の頭の悪さが露呈するし普通に名采配だわ
448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 09:40:51.59ID:9ruQQqlva
マジでラノベ書く奴は
IQ120の俺並に文章力つけてから書けよな
https://ncode.Syosetu.com/n7833cq/
2019/01/22(火) 09:41:23.17ID:7D4xgIOZ0
テンプレなろう繁茂してるな
2019/01/22(火) 09:42:36.59ID:dtUtDGwBa
>>445
ドラえもんが何故大衆にウケたのか、つまりそういうことだ
なろう系の元祖はドラえもん
2019/01/22(火) 09:50:13.82ID:QLtFqZkHF
なろう叩きスレが立つと結構読んでるやつが出てくるのが草
千の石の中から一つでも玉が出たらええが
452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 09:58:57.63ID:CYmmyWMV0
>>450
のび太は毎回失敗してしっぺ返しを食らうだろう
最初にチートするのはオチで酷い目に遭うフラグ立て
ぜんぜんなろう系とは違う
2019/01/22(火) 09:59:21.18ID:i2danyqyM
こういうのは長くても数巻で終わればいいけど
人気出るととてつもなく長くなるよなあ
こんな文章でよく追いかけていられるよw
漫画ならそうでもないんだろうけど
ドラゴンボールみたいに原作自体は終わってるけど
アニメとか別媒体で生きていくならまだ追いかけられるかもしれんが
2019/01/22(火) 10:01:49.20ID:HP7E3n5KM
>>451
新作探すときは、
絞り込みの嗜好性キーワード入れて、更新日等でフィルタして、発掘に有利なソートして
上位1000作品をチェックして1作を見つけられればいい方 という恐ろしく低い打率
毎月頭にこれやってるけど去年の1年で読むに耐えると購読始めたのが10作品なかったから、もう苦行に近い
2019/01/22(火) 10:06:57.83ID:HP7E3n5KM
>453
従来の小説は作家が書いたものを編集がばっさり削って掲載に耐える部分を残す。

なろう系レーベルは水増し推奨で書籍化でテキスト量を増やしてナンボ

従来レーベルで出さずに各社が新設してるのは、出版社や従来のスタッフが
なろう系の書籍化で同じレベルのものだと思われたくないのは仕方ない
456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 10:15:18.56ID:AStcdtKga
>>446
> 虫だけに

稟議で
2019/01/22(火) 10:34:57.35ID:i2danyqyM
>>455
最近小説は読んでなかったけどなろう系ってのは
そういうものかとよくわかったよ
小説ではなくなろう系という読み物か
2019/01/22(火) 10:40:34.53ID:YeH67cz5a
スライム倒して300年でカンストしたバージョンもあるけど、こいつはなんか特殊なことしたの?
459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 11:29:52.17ID:ZSJlBXs/d
こういうのを読んでるのがいい年こいたオッサンばっかってのが寒気するわ
そのくせネットだと叩かれると老害がーとか発狂するんだよな
2019/01/22(火) 11:34:37.35ID:Sbn1QFSEa
まあ書いてるのもオッサンだからそこはまあ
2019/01/22(火) 11:36:25.87ID:0QkAfxf90
スライム倒し続けても普通スライム討伐の推奨レベル以上にはならないよな
なろうのパラメーター信仰がこういう作品を増やしたのか

スライムをどれだけ派手に消し飛ばすかとかスライムの核に遠隔からの魔力の単純集中だけで触れずに音もなく破壊するかとか
ひたすら低燃費で効率的な狩り方を模索するとか
そういう無駄な研鑽描写一つ挟むだけで説得力が増すのに
462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 11:37:59.72ID:Lm/C5Pfz0
何の取り柄もない少年青年がある日突然〜なんて昔からありふれたシナリオなのに
ここまで異物感あって叩かれるのは、どっかボタンをかけ違えてるというかネジが外れてるからだろうな
ただただ現実で上手くいってない連中を気持ちよくするためのポルノとして特化しすぎてるし
読んでる奴もそういう臭さに気付いてないのが気持ち悪い
2019/01/22(火) 11:38:59.39ID:Sbn1QFSEa
>>461
まあ表現力がないから陳腐な内容になるんだよな
数値は比較が容易いけどワクワクはしない
2019/01/22(火) 11:40:18.03ID:K4sPotbT0
こういう個性の無いキャラは嫌だな
465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 11:45:18.12ID:Lm/C5Pfz0
人間の顔と一緒で目がふたつ鼻と口がひとつなんて箇条書きにするとみんな同じでも
パーツの形や配置で美形か不細工か決まるようなもんで
苦し紛れにあれもこれもなろうと同じとか喚いてるオッサンはなぜ自分の顔が不細工なのか考えるといいと思う
2019/01/22(火) 11:51:07.86ID:7D4xgIOZ0
>>461
メタ的な経験値制を理解してることが前提の読み物よね
2019/01/22(火) 11:57:17.70ID:0QkAfxf90
>>466
山ほどある作品で各世界観をある程度のメタで統一した方が読み手に優しいというのは理解できる
複雑な作品ばかりだと読む方も混乱するし
468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 12:13:40.00ID:GZW/+q9Za
人気ってキモオタの中では
だろ?
2019/01/22(火) 12:17:14.36ID:IyYGqE5Wd
>>443
元々のなろうって小説家に『なろう』で生まれた単語だよ?
よく知らないでいうのはゴキと同レベルだから辞めやなよ
2019/01/22(火) 12:17:15.05ID:HP7E3n5KM
>468
従来ゲームに対する、基本無料ソシャゲ みたいな存在。 業界や利用者層としても似たような状況
2019/01/22(火) 12:17:14.62ID:ygsDGVNed
まあ、ガチな「異世界」というよりも「ゲーム内世界のシミュレーション」に近いよね
「もしドラクエやROの世界にこんな能力のキャラがいたらどうなる?」っていう考察とも言える
472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 12:25:25.07ID:ifUaSPog0
当時のマシンスペックで表現したUIをその世界の固有法則みたいに語られてもな
例えばパラメータなんてゲーム進行度がわかりやすいために導入されたもんだし
別にキャラの強さを表現したものじゃない

この辺はDQ開発関係の話あされてば出てくる
2019/01/22(火) 12:28:07.19ID:6Bqr2eVed
なろう主人公「手軽に強くなりたいなぁ…せや!」

なろう主人公「強い人に難易度高いダンジョン連れてってもらって、強い人に攻略してもらって自分は援護だけして経験値稼ぎしたろ!」


こういうクソみたいなゲーム脳どうにかしてくれ
2019/01/22(火) 12:34:25.85ID:HP7E3n5KM
>>473
パワレベが出て来る作品ってマジで少ない

今話題の盾が勇者ボーナス付きでパーティメンバのそういうエピソード入れてるけど
2019/01/22(火) 12:37:10.41ID:0QkAfxf90
少ない文字だけで明らかに強い感じを表現できればステータスとかいらんけどな

ディープワンズみたいに醜さ表現するのに1冊要る所まではしなくて良いけど
2019/01/22(火) 12:38:01.70ID:Kxsg23MBp
>>469
なろう発とかなろうにあるとか言ってんのに、なんでそれ知らないと思うんだよ
2019/01/22(火) 12:41:21.82ID:IyYGqE5Wd
>>476
ごめん、それなら謝るわ
2019/01/22(火) 12:45:36.33ID:Kxsg23MBp
>>477
とりあえず今まさにゼノブレイド2はなろう系とか言ってる馬鹿がここに居るぞ、書き逃げだけど
【ファミ通年間】ゼノブレイド2 累計213,717
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547708005/

世間的にはどうか知らんが、ゲハにおいてはなろう系って言葉はチートとかご都合主義とかハーレムとか
そういうふんわりしたキモオタ向け全般なイメージを押し付けるためのレッテル程度でしかないと思う
2019/01/22(火) 13:46:09.01ID:vAn2Vpyba
>>473
なろうラノベはもはやそういう努力すらないんだけどね
2019/01/22(火) 13:57:35.45ID:c2lstG/O0
死んだら前の日からやり直し出来る主人公が、何度も殺されてゲロ吐きながら格上を倒すなろう小説はあったな
2019/01/22(火) 13:59:05.62ID:0QkAfxf90
>>480
ヒロインが空気の奴かな?
2019/01/22(火) 14:03:53.22ID:c2lstG/O0
>>481
合ってるか分からん
ヒロインの方が強い奴かな
2019/01/22(火) 14:05:54.75ID:M8poSaPe0
>>480
トム・クルーズが出てる映画なら見た
2019/01/22(火) 14:06:28.91ID:0QkAfxf90
>>482
赤い方より青い方が人気あるやつ?
2019/01/22(火) 14:19:45.31ID:4760Rt5F0
DSのラジアントヒストリアがそんなゲームだった
2019/01/22(火) 14:21:55.67ID:7D4xgIOZ0
>>485
メインキャラクターたちの本性がドス黒いというのを思い知らされるゲームよね
2019/01/22(火) 15:03:05.96ID:cZptTzqvd
>>307
懐かしすぎるわ
2019/01/22(火) 15:09:40.20ID:U+YNNkmv0
>>466
まあドラクエパロディだけで創刊されたような漫画雑誌もあるしいいじゃない
2019/01/22(火) 15:17:15.62ID:M8poSaPe0
>>303
週末冒険者
2019/01/22(火) 15:36:53.07ID:3UkXe2u10
ガチな歴史感入れると読者にもそれなりの知識要求するからゲーム的要素の方が入りやすいのかね
2019/01/22(火) 16:29:55.29ID:OKBvk0W5K
アニメは予算増やしてやってほしいな
2019/01/22(火) 17:36:25.52ID:ygsDGVNed
>>303
ねこめ(??わく)
2019/01/22(火) 17:41:47.27ID:IhjOBuVma
>>303
原作のレイアースも全クリア後は自由に行き来してた
494名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/22(火) 18:13:27.41ID:ifUaSPog0
こういうのは別にあってもいいだろ!といわれりゃその通りだけど
作品評価となればまた別の話だからな

作品としてゴミクズだけど自分は楽しいんだといってるんだったらいいんだけど
すぐに覇権だのいいだすからな
2019/01/22(火) 18:14:42.64ID:e9xTOl4BM
やる夫スレと小説家になろうがコラボした夢の作品の話した?
2019/01/22(火) 18:19:46.46ID:aFNVpjB0x
ゴブスレはやる夫版まんまのデザインなのが気に入らない
元ネタそのまんますぎるわ
2019/01/22(火) 18:25:48.41ID:gaBqHPIr0
タクティクスオウガだったらレベル上げと称してみんなから石を投げられそう
2019/01/22(火) 18:41:51.92ID:7T7HZX/5M
>>495
なろうは無関係な
2019/01/22(火) 18:49:52.23ID:ky7t8CBL0
やる夫となろうのコラボと言えばリゼロだろ
原作やる夫スレだぞ
2019/01/22(火) 18:57:43.01ID:Kxsg23MBp
取り敢えず累計完結ランキングに載ってて面白かったのは
無職転生、本好きの下剋上、人狼への転生、10年越しの引きニート、自動販売機、辺境の老騎士、
セブンス、セーブ&ロードの宿屋、VRMMOをカネの力で無双する、予言の経済学
辺りかな
過剰なチートやご都合主義、安易なハーレム、ゲーム的なレベルやスキル制、拙い文章を許容できるなら他にもあるが、
そういうのが嫌いな人もこの辺のは楽しめると思う
2019/01/22(火) 19:06:42.56ID:izzT+SIiM
無職は盾をクッションにしてそろそろアニメ化する気がする
盾を先に出しとけばいけるはず
2019/01/22(火) 20:01:30.85ID:n9nyxm2Z0
無職がアニメ化しないのって12話とか24話でちょうどよく切れる場所が無いからじゃない?
幼年期編も家庭教師編もめでたしめでたしで終わらんし、魔大陸以降までやると長いし
というか、憂いなく一段落するタイミングが最速でもオカン救出後くらいまで見当たらない気がする
2019/01/22(火) 20:02:24.45ID:KrfJIY5Oa
クール割都合で変な終わり方するアニメ何ていくらでもあるよ
2019/01/22(火) 20:02:56.98ID:YJNXp4hX0
無職と本好きだけはアニメ化されたら絶対見るわ
2019/01/22(火) 20:51:02.46ID:c2lstG/O0
本好きは最後まで読んだけど、ハンネローネがいまいち読み進まない
2019/01/22(火) 21:14:14.06ID:Uw3NIlarM
>>502
チンコ立たなくなって終了
2019/01/22(火) 21:15:27.42ID:NT5dYJdF0
やる夫が徳川家康になるようですのが面白い
2019/01/22(火) 21:55:29.29ID:X46ZHOwv0
元祖コンピュータRPGのウルティマなんて、まんまなろう系そのものだからな
リアルでは半ニート、異世界では預言者(アバタール)
2019/01/22(火) 21:59:59.51ID:hI3xsQ450
店ですスペースシャトルを買いスターウォーズ風シューティングゲームが始まるファンタジーRPG
2019/01/22(火) 22:06:21.37ID:bhO5Bb/c0
最近のなろうはつまらないらしい
https://ncode.syosetu.com/n4801bs/
上から目線だわ、句読点の付け方おかしいわでこんな奴が小説を説くとか、なろう読む奴らって本当にこんな低知能しかいないのな
低知能が低知能を批判するとかゲハかよ
ソードアート・オンラインとか作者がMMOコンプ丸出しの駄作が流行ってしまったのが悪い
馬鹿で素人のくせに下手にSF使って更に長文で駄文を垂れ流して、その駄文をなろう作家がインスパイアしているせいで、更に頭の出来が酷い奴らの黒歴史ノートで侵食されたDQFFみたいなもんだろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
511名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 00:04:02.61ID:nN1j8AAXd
ラノベというかなろうをPS4に例えると分かりやすい
なろうはグラだけ中身空っぽなクソゲー
ライト名乗ってるくせにコアというかキモオタと黒ずくめゴキブリしか読んでない小説()
小説の文化はケータイ小説()とかいうまんさんの妄想垂れ流しがヒットした時点で日本の語学力が本気でヤバいと思った
道理で日本人が英語が出来ない訳だわ
2019/01/23(水) 00:09:23.28ID:zp5MT749F
インディーを安物とバカにしてるだけじゃ?
2019/01/23(水) 00:09:59.70ID:yHl7j/WzM
日本人が英語できないと思ってるの日本人だけだぞ
514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 00:16:25.85ID:7ITwhK/h0
スローライフ詐欺と無駄に登場キャラをアホにする作品は滑ってるだけって気付いて欲しい
515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 00:23:28.86ID:7ITwhK/h0
>>480
今度アニメになるありふれた職業でってのもその流れだな
盾のと同じで裏切られ系の話
2019/01/23(水) 00:56:05.17ID:EifzQqisa
今は幼児教育や小学校で英語やるから
今の世代はむしろちゃんと英語話せるかと
517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 01:45:00.09ID:5Gbvrqnb0
>>504
本好きは何でこんなに評価されてるんだ?
下克上と言いながら実際に下克上したのって神殿長だけだし
マインの知識も本全く関係なく料理研究家なみの料理知識とおかんアートとかいう
超ご都合主義展開だし

異世界行く前からチート能力持ちすぎだろ
2019/01/23(水) 02:09:40.00ID:xl3msTNIa
>>515
漫画版のハジメちゃんがしっくり来なかったんだよなぁ
野性味の無い火の丸みたいなイメージだったんだけど
519名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 03:14:44.66ID:7ITwhK/h0
漫画版の2つめのダンジョンの話でドリフターズやヘルシング意識した
雰囲気と裏切られ系のノリが合わなくて原作読んで無いからその辺の違いはわからないかな

異世界薬局はガチの医薬品扱う人間が
その手の専門家の監修ありで執筆してるから
専門用語が多いけど結構面白くて読んでるな
2019/01/23(水) 03:18:24.17ID:6MwJIeW00
異世界なろうは、みんなドラクエの二次創作なのがちょっと
まあ需要はあるみたいだから仕方ないけど
521名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 03:22:47.15ID:7ITwhK/h0
チートやハーレムは別に良いけど
ステータスを呼び出して数値を確認とかはなぁ
極端にスキルスキル言うのもね
522名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 03:32:56.31ID:z/CSuyn10
>>39
ドラクエ6の世界では修業すればだれでも勇者になれる世界だから全員勇者の可能性もある
523名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 05:34:01.43ID:xTbeOhLW0
最強モテモテじゃないと売れないみたいだしな
グリムガムの人すら今そっち系で描いてるし
524名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 05:38:25.96ID:r4DCr73b0
村人最強とかFEで見たわ
525名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 06:36:10.83ID:p8XpBHo10
ハイファンタジーは死滅したっ!
2019/01/23(水) 07:49:18.42ID:2WC8F8Xq0
>>483
All you need is kill.
面白かったわ。
2019/01/23(水) 07:51:43.89ID:2WC8F8Xq0
無職転生は主人公がキモ過ぎて読めなかった
2019/01/23(水) 07:58:30.51ID:xl3msTNIa
異世界落語読もうぜ
2019/01/23(水) 08:15:30.59ID:PTGzdC8+p
>>362
異世界おじさんって知らなかったけど、殆ど死んでいるじゃん
ローゼンとかハルヒのネタ書いてる頃超好きだったわ
2019/01/23(水) 08:26:11.91ID:QzikZIV8a
いくらレベル上げてても転職しなかったら弱いんじゃないの?
2019/01/23(水) 08:28:58.48ID:LfTyLR6e0
「俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。」が最近のお気に入り
「がっちゃ! 〜12万円は溶かしたがピックアップは出たから今回は爆死ではなかったと主張するような漢の英雄譚〜」とかもいいぞ
「おっちゃん冒険者の千夜一夜」は完結済みだが同作者の作品はどれもテンプレとはちょっとずらした作品で好き
2019/01/23(水) 09:00:54.94ID:nl4P3Q4g0
>>505
更新遅すぎてなあ
新話来た頃には前の話覚えてない
2019/01/23(水) 09:02:14.26ID:1RNIBIoOM
何かを小バカにしてるようなものがはやるのかね?
そうであるなら主人公チートは話をつくりやすいのかなあ
そのネタにフォーカスすればいいんだろうし
苦戦修行試練系だとネタの背後まで考えなくちゃいかんか
534名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 09:24:04.73ID:7ITwhK/h0
>>530
所持してる初期スキルがとんでもスペックとか
魔物や倒した相手の能力奪うとか色々あるね
2019/01/23(水) 09:36:08.80ID:xl3msTNIa
グルメ物だと思って読み始めた異世界料理道が一時期一番ハマったな
主人公のモノローグがちょっと堅すぎるけど
2019/01/23(水) 09:45:34.36ID:s3hJzwZa0
シティハンターファンの女が交通事故にあったらシティハンターの世界に転生したとか言う
一風変わった奴もあったな。1話分ぐらしか読んだことないけど、絵の再現度がオリジナルと遜色ないほど完璧だった
537名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 09:50:32.40ID:eOkkDiIEa
萌えは売れないな
誇れるのはソシャゲの売り上げくらいのもんだ
2019/01/23(水) 09:54:24.82ID:xl3msTNIa
転生したらヤムチャだった件
2019/01/23(水) 09:59:48.95ID:NdYW9zUYd
>>536
なんか最後のページで18000アガりそう
2019/01/23(水) 10:04:35.25ID:1VrtMabs0
八男と無職を同時期に読んでたせいか、たまにどっちがどっちか分からなくなる
八男がグダって終わったんだっけ?
2019/01/23(水) 10:14:35.12ID:PTGzdC8+p
無職は常に主人公がその時点で最強じゃないけどかなり強いくらいで、最後はラスボスの心を折って手を引かせて大団円
八男は開始直後に主人公が世界最強チーターになって即家を出て八男って設定が死んで、ドラゴン瞬殺した辺りで読むのやめたからわからん
2019/01/23(水) 10:16:45.14ID:nl4P3Q4g0
>>538
最後まで読んだらソシャゲの宣伝だった件
2019/01/23(水) 10:18:08.07ID:nl4P3Q4g0
八男は別の国行って戦争してるあたりまではかなり面白かったんだがなあ
544名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 10:40:05.83ID:vzrtwbTb0
寧ろ現実世界で超リア充の奴が転生したらカイジになってたの方が面白いだろ
極限に追い詰められた人生を楽しむ
2019/01/23(水) 10:54:05.52ID:+ku/KDlnK
超回復力と身に付けたサッカーの技術はチートですか?
546名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 10:56:05.31ID:7ITwhK/h0
乙女ゲームの破滅フラグは起承転結しっかりしてて
主人公がお馬鹿だけど嫌味が無くて良かったな
2019/01/23(水) 10:56:39.14ID:cfzpw6via
この流れだと逆パターンの方が案外新鮮かもしれない
異世界で英雄になった勇者レベル99が東京都民になったら・・・的な
昔はこのパターンが乱造されてた気がする
2019/01/23(水) 10:57:53.76ID:1VrtMabs0
>>547
C国と戦ってるのあったよ
2019/01/23(水) 11:03:05.62ID:s3hJzwZa0
そういやジャンプでHARERUYAって漫画あったね(BOYと同じ作者だが違う漫画)
次世紀の神となるべくして生まれた神の子である主人公だったが自堕落な生活を送っていた事を咎められ
修業のために人間界に落とされてしまう。力もごく普通の人間になってしまったので、力のない人間としての苦労の毎日が始まると言う

俺は結構好きな漫画だったのだが、あんまり人気が出なかったようで短期で打ち切られてしまった
2019/01/23(水) 11:09:17.79ID:PTGzdC8+p
ハレルヤはBOYに転生しただろ
ミリオンナンバーズ辺りの話が好きだった
551名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 11:10:07.56ID:7ITwhK/h0
>>549
結構重い話が多かったなドラッグ絡みとか
2019/01/23(水) 11:22:55.67ID:jt48m3dK0
ここ最近読んで面白かったのは
悪役令嬢は庶民に嫁ぎたい、だな
畑違いだけど転生令嬢もの
2019/01/23(水) 11:39:14.77ID:+ku/KDlnK
>>519
医学知識を活用して柳の皮から鎮痛剤を作るとか期待したのに
便利能力で無から薬剤を造っちゃうんだもんなー
2019/01/23(水) 11:56:39.43ID:jt48m3dK0
異世界薬局は結局薬神様万能パワーで終わらせちゃってるから
あんまり専門知識とかそれ系感じたことないな
2019/01/23(水) 12:15:09.44ID:kwXfMmzdM
>>547
今も普通に量産されてるぞ
556名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:21:22.57ID:7ITwhK/h0
>>553
チート無しだったらそこまでやったんだろうけどね
2019/01/23(水) 12:51:27.12ID:uzxbrBRK0
>>547
差別化できん量産型コピペばかりだから見えないだけだぞ
2019/01/23(水) 12:55:45.98ID:e9CUC5k9M
>>24
おもろい
2019/01/23(水) 14:03:53.27ID:zQZbXSBQd
>>545
それ、なろうじゃなくて、チャウ・シンチー作品やろw
(少林サッカーとカンフーハッスル)
2019/01/23(水) 14:35:51.56ID:cfzpw6via
結局インスタント食品みたいなもんなんだろうな
手軽に読めるがクオリティはそれなり
2019/01/23(水) 14:57:38.04ID:jt48m3dK0
クオリティはピンからキリまであるけど酷いのはテキスト読むこと自体が嫌になるからな
暇つぶしだし何読もうがいいんだけど
そんなのが大抵評価高いんだから全体的に読み手のレベルも相当低い
無料ならともかく書籍にまでしてるの見るとなんとも言えん
2019/01/23(水) 15:26:38.84ID:kpTFrZYj0
https://www.matolabel.net/wp/wp-content/uploads/2018/09/43a7669c20f307b5f2ba5c339436610d.jpg
https://www.matolabel.net/wp/wp-content/uploads/2018/09/su2611984.jpg
https://www.matolabel.net/wp/wp-content/uploads/2018/09/su2611975-600x812.jpg
2019/01/23(水) 16:56:28.90ID:1e6wgrEQ0
>>561
逆に言えば、そんな中で書籍レベルのものを発見してくる仕事ってキツそうだな

ゴミ拾いの仕事みたいだな
貧しい国の子供がやってそうな
2019/01/23(水) 16:59:03.28ID:z+ocyXE2a
意図的に人気作品を逆版で書いてオリジナリティ感出そうとする人は一定数居るから
逆にこうだったらどうだろうって作品は大概ある
2019/01/23(水) 17:56:43.34ID:QU7KCdni0
ドラクエ脳が成長したらこんなラノベになるのか
2019/01/23(水) 18:01:49.93ID:uzxbrBRK0
ドラクエ自体が古臭いんだからそれをベースにすれば古臭くなるわな
567名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 18:59:48.38ID:OHUd9CWj0
あらすじ読んだだけで寒気してるわ
こんなの読んでる奴ってド底辺だけだろ
2019/01/23(水) 19:16:52.91ID:+In4hEMJ0
誰でも投稿できるんだから
お前らも参加してええんやで?
2019/01/23(水) 19:27:13.15ID:re4XAtkDd
誰でも投稿できるし、誰でも無料で読めるからから
なろう自体にはそんなもんだと不満はないけど
金を出させる書籍版には不満は言わせてもらうわ

話が陳腐なのはまだいい、キンキンキンみたいな文章力ないものは書籍化すんなよ
570名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 19:48:54.59ID:DUPqE4JWM
とりあえず、田中のアトリエ更新してくれ
2019/01/23(水) 20:07:14.97ID:TccUN5VeM
>>569
金を払う人がいそうな 「テキストの塊」 を文庫本化してるだけ
文芸作品として価値なんてみてなくて、金を払う人にテキストのコピペを体裁整えて売りつけてるだけ

そういう用途の文庫レーベル
572名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 20:09:04.78ID:7ITwhK/h0
>>563
エタってる作品まで書籍化するいい加減な状況になってるな
そんなもんに1600払えとか冗談キツすぎ
573名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 20:12:45.97ID:OHUd9CWj0
どのジャンルでも現実逃避要素は多少あるだろうけど
それが露骨すぎるから叩かれてるんだろうな
週刊誌のグラビアとハードコアAVの差みたいなもん
2019/01/23(水) 20:13:33.50ID:TccUN5VeM
>>572
コミカライズも最近酷いけど、
「一定数売れたので次の巻が出せるようです」
「目標数売れなかったので続刊は出ないことになりました」
という内情をそのまま宣伝サイトや原作ページに書いてるからな

面倒なのは、危機感煽って販売部数を伸ばす目的で書かれてたりするところ
575名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 20:16:53.57ID:OHUd9CWj0
マジな話一切こういうの読んだことないし今後も一切触れたくないジャンルだわ
576名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 20:17:34.49ID:W6v4T6gf0
読まずに評価

カコイイ
577名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 20:19:26.24ID:7ITwhK/h0
>>574
金出す様なコンテンツでは無いよな
暇潰しになろうで読むぐらいで
2019/01/23(水) 20:19:27.45ID:TccUN5VeM
>>575
老舗レーベルで文庫化された作品は手に取ってみてもいい程度やな
2019/01/23(水) 20:21:11.02ID:q5QQSev00
>>575
触れたくないと言ってもラノベ的なものはなろう発とか
なろうみたいなものは多いからラノベ的なもの自体から距離とらんと難しいぞ
2019/01/23(水) 20:34:35.20ID:Px2RmIGy0
>>562
残酷過ぎるw
2019/01/23(水) 20:39:25.01ID:TccUN5VeM
>>580
この作品については外伝がなぜか先に公式化するという謎の話題作やしな・・・
元になってる作品も内容は酷い(褒め言葉)んだが、2ページ目にして抱腹絶倒モノのコメディだからこれは許される系の分類
2019/01/23(水) 20:39:37.71ID:GII+hRu/0
別に触れたくないなら触れなきゃいい
でも楽しんでる人が話してるところに自分から首突っ込んでケチ付けるのはやめような
2019/01/23(水) 20:55:14.54ID:CNFVN4TL0
こういうレベルだの勇者だの魔王だのというワードが万人に説明ナシで受け入れられる前提なのね
2019/01/23(水) 21:09:28.60ID:B85ONc+X0
>>582
ハナっから買う気も無いくせに粗探しばっかりする奴らは多いからな
2019/01/23(水) 21:23:18.48ID:uzxbrBRK0
なろうの山からゴミ拾いしてるだけだけど編集の人らが気が狂わないのが凄いよな
最低限の推敲はするんだろうけどその労力だけでも胃が死にそう
586名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 21:28:48.55ID:i3NTWspP0
>>585
いや笑いが止まらんだろ。
読者が最初からある程度仕分けしてくれてるんだし
587名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 21:58:24.49ID:OHUd9CWj0
>>582
どうせこんなの読んでるのなんて
普段は自分がまーんだのDQNだのレッテル貼りまくって叩いてる
コンプレックス丸出しのキモオタ中年童貞だろ
2019/01/23(水) 22:08:56.28ID:8Cx5/4uM0
CMやってたライドン・キングってのをちょっと読んでみたいと思った
2019/01/24(木) 01:24:20.70ID:NsIFh8/50
>>582
読む気も見る気もゼロでも広告で出てくるのが面倒
コミカライズか何かは知らないが僅か数コマで精神力削っていくのは結構凄いわ
2019/01/24(木) 08:36:56.46ID:E3KJbRdNM
ひどい言い方だけど・・・
読み手でしかない自分にじゃあお前が書いてみろって言われても困るけど
読んでて稚拙でくだらないと思える文章でも
「悪人は倒されたけど黒幕がそれを眺めてたw」でもないなら
こんなノリだけでよく書き上げたなって感心はするけどね
2019/01/24(木) 08:50:25.55ID:gasVTPWMM
未完結だが異世界から江戸に転生する奴は楽しめた
途中からハーレム展開すぎるあたりは少々キツいが

同じ筆者の小説だと吉良上野介が死に戻り続けて四十七士と戦うやつが好き
592名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/24(木) 12:21:46.34ID:yiQk69E20
>>585
書籍読めばわかるけど8割は原文ママだぞ
それで単行本売れなければ続刊なしに「ご縁がありませんでしたね」で終わり
2019/01/24(木) 12:33:50.62ID:P5l3CJl8a
成り上がろうとする書き手とあわよくば一儲けと考える出版の仁義なき
2019/01/24(木) 12:51:04.23ID:RRjoPwiMd
>>585
なろうサイトのポイント高い順に都合のいいものを選んでくだけだから苦労でもない
加筆とか中には新規で書き直してくれる人もいるけど大抵は
掲載そのままを刷るだけだから
おそらくまともに読んですらいないかもしれない
595名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/24(木) 13:37:45.33ID:7eJK2/WDr
>>40
日本人は古来から圧倒的な最強厨だが
なろうは正道回帰してるだけでしょ
596名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/24(木) 13:45:53.47ID:7eJK2/WDr
>>168
これほんと草
ラノベ書きも真面目に勉強して新人賞応募して頑張って大賞とってなろう出身に蹴散らされるのも
2019/01/24(木) 13:49:49.82ID:A/TnmIcN0
おむつライオンとかキンキンキンキンくらいしか知らない
2019/01/24(木) 14:00:36.72ID:mzkkEzI40
ガイジになろう
2019/01/24(木) 14:05:27.46ID:ljFFsBbw0
ドラクエ]が似たような展開で炎上中らしい
2019/01/24(木) 14:18:42.27ID:H73XrTT/0
村人レベルカンストならその村の事熟知してるのが普通じゃない?
村人lv.999でモンスターに勝てるって変な設定だな
チートならいいのか
2019/01/24(木) 14:19:07.42ID:AunnEenzd
>>588
その作者、昔ヤンマガで空手漫画連載してたんやで
602名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/24(木) 14:22:34.96ID:ORVujXFi0
設定ありきで物語作ってるからたいしてハマらないなこの系統
2019/01/24(木) 14:25:02.27ID:BSpRHJMid
>>588
あれCMやってんのかプーチン好き以外でも楽しめるんか?
2019/01/24(木) 15:31:24.32ID:3soqi8RnM
日本人に余裕が無くなったって事だよw
少しでも辛い思いするのが嫌
現実で虐められる人生だから妄想の世界に逃げる
こんなのがネトウヨやってんだろうな
何者にもなれなかった末路
2019/01/24(木) 15:43:07.63ID:uWp6SN9hd
こういうコンテンツで時間と金を浪費できるって
物凄い余裕だろw
2019/01/24(木) 15:45:38.96ID:kw1O8/UE0
転生だとか異世界だとかは別に良いんだけど、スキルとかレベルとかアイテムボックスとかマジでやめて欲しい
そういうメタな要素っていわば反則技だと思うんだけど、どれ読んでもデフォで搭載されてるよな
2019/01/24(木) 15:47:12.03ID:qL3bPFUd0
まあ日本のRPGとかも基本そんな感じだよ

勇者の血が流れてるとか、力が覚醒したとか、選ばれし者だとか
特別な人間になってさしたる努力もなく世界を救うのがテンプレだ

ラノベ好きとゲーム好きは重複してると思われるけど、やはり受け
入れられやすい土壌ができあがってるんだろうな
608名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/24(木) 15:48:42.26ID:ldmwWf4Cd
これ今人気か?3、4年前じゃなかったっけこれ流行ったの
2019/01/24(木) 18:06:50.04ID:F+yTS8MCa
>>28
今流行ってるのは氷河期を言い訳に何もせずに人生詰んだ無能が異世界現実逃避するためのジャンルなんだよこれ
大した努力せずにモテて最強
これがトレンド
2019/01/24(木) 18:30:48.77ID:oiE2ls5za
実際問題なろうのランキングは読み手のアレさもモロに出てるから
逆にランク低くて長く続いてる作品を漁った方が原石見つけやすい気がする
2019/01/24(木) 19:39:04.56ID:KWsSq3ws0
>>50
小さい頃にオークもどきと虐められてた元勇者の話なら主人公がデブってだけでやっぱり普通のハーレムなろうだったよ
2019/01/24(木) 20:26:27.37ID:/+8jeI0XM
これあれだろ?
この世界が現実だと思った?
とかそんなのだろ?
2019/01/24(木) 21:09:41.10ID:YqtiKv5d0
999が最大だといつ錯覚した?
2019/01/24(木) 21:15:45.08ID:YqLPhnzr0
>>611
不細工でもハーレムの夢をみれるという読者救い系か
2019/01/24(木) 22:30:59.61ID:Xodi4p+3d
>>612
むしろ最近はステータスとかスキルとか出てくる、露骨にゲーム内世界が多い印象
「ステータスウィンドウが出てくるからゲームだと思ったら現実世界だった」パターンの方が驚きあると思う
2019/01/24(木) 22:31:53.14ID:KGUOPofv0
なろう小説って知見が狭い中高生がファンタジー書くとこだろ?
そりゃこの程度の話になるのは然りだろう
2019/01/24(木) 22:33:40.85ID:kw1O8/UE0
>>616
ちゃんと練ってるやつもあるんだけど大抵がパクリだね
つーか設定って話作る上で根幹になる大切な要素だと思うんだ・・・
2019/01/24(木) 23:04:30.06ID:6GYmeZPO0
メタ世界のメタ世界ネタがほとんどだしな、
それも誰かやったことのあるネタの更にメタとか
2019/01/24(木) 23:15:28.05ID:xgCFMpueF
>>615
ゲームかと思ったら現実だったってのも多いべ?
住人虐殺してNPCだからノーカンとかキチガイが敵側に居たりとか
お前が殺したのは生きた人間だーってのはもはや王道
2019/01/24(木) 23:20:08.21ID:KGUOPofv0
メタネタは突き抜けてないと面白くないんだよな
終始常時メタネタで読者完全放置スタイルぐらいでないと
勢いが大事でちょっと付いて来れるように減速みたいなのはすぐ冷める
2019/01/24(木) 23:22:10.03ID:YqLPhnzr0
せっかくオリジナリティ出しても人気が出たらどんどんパクられて結局埋もれるまでがなろう
2019/01/24(木) 23:33:05.40ID:xgCFMpueF
専門的な内容ぶち込みまくって知識のない奴にはパクりようがないお話を作ればいい
2019/01/24(木) 23:39:00.42ID:kw1O8/UE0
>>622
それは知識の無いヤツが読んで面白いのか?
2019/01/24(木) 23:45:40.11ID:WtgPBCsB0
>>623
面白いかどうかはそりゃ作品によるとしか言いようがない
2019/01/25(金) 00:38:24.72ID:8ot2g42sM
知識ゼロで貴族とか爵位とかぶっこんでくる作品よりマシだと思う。
けど軍オタのとか言って武器の運用方法間違ってたり戦術のせの字もないような戦い方でそれ軍オタじゃなくてただのミリタリー武器オタじゃんっていうひどいタイトル詐欺も多いからななろうは。
2019/01/25(金) 08:36:37.09ID:IAvvYlVed
作者取材なんかしないで聞き齧ったノリで書くからガバガバだが読者も同レベルなんで気にしない
2019/01/25(金) 08:55:12.91ID:vjQ2OENw0
近代ミリタリーものなのに戦争論も読んだことのないようなのが戦術()やってるからなぁ
お前ら武器は近代なのに頭ん中石器時代かよ
2019/01/25(金) 09:58:36.61ID:new2AXKwa
レベル99じゃなくてレベル999ってのが頭悪い感出て嫌だ
SランクじゃなくてSSSランクとか言い出すノリに近い
2019/01/25(金) 10:05:27.29ID:z/eRzNLKp
最近の流行りはどんなのかなーと思ってランキングトップのハーレムエロゲの主人公の友人に転生して不幸だぁーみたいなのをちょっと読んだら、
本来の主人公が出てくる前にヒロインの危機を救ってラッキースケベ起こして他のヒロインと同棲を始めるとかいう
エロゲ世界を舞台に、脇役が主人公になるパラレルワールドだった
どうせ御都合主義全開の主人公になるなら、最初からエロゲの主人公になったよヒャッホウでいいじゃねえか
2019/01/25(金) 11:23:03.44ID:Uy9SZutL0
女性向けで乙女ゲーの悪役令嬢になるのが流行ってるから半端に影響されたんだろうか
631名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/25(金) 12:20:00.03ID:cmFiZ8Ld0
>>607
何いってんだ?
ゲーム好きでは無双もチートもVRもエロゲー(ハーレム)も馬鹿にされる対象だぞ

アニオタとかあの辺ってやけにゲームに擦り寄ってくるよな
チートや無双モードないとゲームできないくせに
2019/01/25(金) 12:22:20.24ID:3CV+/pFJ0
ギルド 虫型モンスターに困ってる・・・
主人公 駆除しますわ(1万匹駆除
主人公 レベルあがりすぎですすごすぎです!
主人公 じゃあ奴隷にも同じ方法で駆除させますわ
奴隷 奴隷なのにレベルが英雄クラスに!?

ガバガバすぎない?
2019/01/25(金) 12:48:13.74ID:PmwwyImP0
ラノベでハイファンタジーのあとにSF物が流行って
その後に無能主人公(一部超有能一族なのでピンチになるとチート級)が超有能女にモテるハーレム物が流行って
それに学園物がくっついてその後に最初からチート主人公がって感じがしてたけど
なろうもだんだん入れないと受けない設定が固定化されて幅はなくなってきてるんだな
2019/01/25(金) 12:56:59.06ID:f+kwYy02d
良くも悪くもそう言うテンプレ的な作品が読みたい奴が観に行くって感じに成ってるんじゃない?
なろう系が嫌いな奴がなろうを観に行く理由なんか無いだろうしね
2019/01/25(金) 13:01:35.70ID:BOsX7mAQ0
>>632
人の成長をゲーム的に処理する為に考案されたレベルや経験値の概念が
逆に世界の真理として扱われるってのも皮肉な話だな
一昔前ならそれが世界が作られた偽物の証拠みたいなメタ要素扱いだったんだろうけどね
2019/01/25(金) 13:51:27.35ID:PmDTbk4v0
書いてる方もその辺割りきって書いてる人は一定数居るだろうな
637名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/25(金) 13:52:14.30ID:1C6ry85y0
おっこれおもしれーじゃん
→書籍化で更新止まる
→書籍数巻で打ち切り
→作者やる気をなくしてエタる
2019/01/25(金) 14:12:30.65ID:HkcjoUFr0
ハンターハンターのグリードアイランド編とか
嘘喰いのプロトポロス編とかは
面白かったと思う
2019/01/25(金) 14:33:55.48ID:Z1cY393NM
レベル1000あってパラメータが全カンスト+αでも
やはりそこは勇者とかアイテムとか選ばれし者だけが持てる力がないとダメに
しとけばいいだけだな。雑魚敵相手には通用するにしとけば魔王包囲網で
あとは勇者がレベルを上げて伝説の武器もって魔王の城に向かうだけか
ああドラクエなんかのコンピュータRPGってそういうものかもなあ
2019/01/25(金) 15:48:47.70ID:c45iSg8J0
>>639
つーかそもそも職業があるって事はパラメーター成長率が違うだろっていう
まあライフコッドの農民みたいなレアなケースもない事もないが
641名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/25(金) 18:10:17.30ID:6Szjx9ADM
>>629
人生で主役になったことない奴らをターゲットにしてるんで
2019/01/25(金) 21:00:57.06ID:PmwwyImP0
だいぶ前にラノベ作家達がツイッターだかで会話してたのがまとめられてて
その時はあまりにも主人公がチートだと感情移入ができないっていう感想がくるってあったけど
今はむしろ物語だからで納得されてるのかね
2019/01/25(金) 21:18:35.91ID:nLNVdCmbM
ヒットするやつはたいていチートの有無に関わらず主人公以外が最強ポジな気がする
チートはチートでも上には上がいる感じで受け入れやすくなるんじゃね
2019/01/25(金) 23:44:26.70ID:1C6ry85y0
>>640
そもそもパラメータ成長率なんて職業で決まらんだろ
個人の素質の差だよ
2019/01/25(金) 23:53:55.61ID:c45iSg8J0
主人公は凡だけど周りが強くて主人公大して大事にされてないのに生き抜いてるパターンあるよな
2019/01/25(金) 23:56:46.72ID:c45iSg8J0
>>644
職業制がある=転職やクラスチェンジがある=成長率は職業で変わる ってパターンは多いだろ
それに加えてキャラクターが固有だったら個人能力も加わるけど戦士が魔力伸びまくるみたいなパターンは少ないし
マンガで魔力伸びる戦士が出たら魔法戦士とか魔法使いにクラスチェンジさせられるわな
2019/01/26(土) 00:15:20.60ID:7Jl+rq3v0
>>645
パターンだけなら無数にあるやろ
流行りに乗っかる奴と逆張りするやつおるからな
2019/01/26(土) 05:38:27.02ID:d9wQcRc10
指弾きすごいです
2019/01/26(土) 06:02:43.60ID:129O9Lr8M
ちょっと前は転生したら人外乱発だったな。
そのあとはクラスごと転移乱発。一部日本ごと転移させて早々に破綻させてたなw
650名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 12:00:06.43ID:IcNIexQ10
>>1
村人としての経験積んでレベルカンストしたら「どんな愚痴でも聞いてくれてニコニコしてる好々爺」のイメージしか浮かばない
2019/01/26(土) 12:12:54.64ID:9fNQ2/3D0
>>384
ラノベ作家の多くが若い頃なかなか芽が出なくてオッサンになってようやくデビュー、ってのが多いせいかな
競争率高すぎるからねえ
2019/01/26(土) 12:15:44.34ID:o86hLT8Nd
>>645
そういうのもあるけどその場合大抵ハーレム系チートだったり
無条件に誰からも好かれる超絶カリスマ性チート持ちというのがなろう
2019/01/26(土) 12:20:45.33ID:9fNQ2/3D0
>>536
今雑誌でそれ読んでる
昔の北条司の絵にそっくりですごいわ
話も全盛期のシティーハンターっぽいし良く出来てる
原作者公認の同人漫画みたいなノリだな
2019/01/26(土) 12:27:08.58ID:bJ+UJyyW0
スレイヤーズのリナの故郷を思い出すな
手加減一発、岩をも砕くとかいう一般人がやたら強い猛者揃いの地域
でもリナは別に「また俺なにかやっちゃいました?」系ではなくて普通に強キャラの自覚があるけども
2019/01/26(土) 12:37:28.03ID:pymRgCAU0
転生ボーナス的チートが蔓延したから、また別のチート理由をつける作品が出てきて
平凡職レベルカンスト系もそのひとつなんだろうな

最近、SF世界の宇宙戦艦乗りがファンタジー世界的惑星に不時着して
SFパワーで無双する作品を読んだけどイマイチだったなぁ
結局はSFパワーで魔法を解析して誰よりも上手く使えますってだけだったし
何より主人公が、そこらの学生転生モノと変わらない程度のメンタリティしか持ってない上
作者の趣味か、本筋そっちのけでやたら料理ばかりする(しかも現代日本の定番料理)から
これっぽっちもSF感なくてグダグダで、さすがに読むのやめた
2019/01/26(土) 12:50:54.57ID:csj4ch2o0
>>654
スレイヤーズはそもそも敵が基本スペックが違いすぎる魔族だから人類最強クラスじゃないと相手にならない話だし
魔族の中で雑魚のグレーターデーモンですら一流冒険者でも魔法武器がないと勝てない世界
2019/01/26(土) 12:58:24.17ID:g32JlfCRd
スレイヤーズは魔族の力を借りて魔法を使う。
当然、力を借りてる魔族にはその魔法が効かない。
だから"より強い魔族、より上位の魔族"の力を借りた魔法で倒す
みたいな
サラ金に金を返すために闇金から金を借りる
みたいなヤバさが好きだった。
2019/01/26(土) 14:40:11.00ID:7Jl+rq3v0
>>655
現代日本料理に夢持ち過ぎなんだよなあ
世界がかわりゃ味覚や味の好みも変わるだろうに
2019/01/26(土) 15:07:04.70ID:/FfhWMhV0
>>658
それこそ日本スゴイ系番組がもてはやされてるのと同じ理屈だろ
2019/01/26(土) 15:53:30.12ID:QfS8nzDA0
>>655
途中までSO2かなと思った
とりあえず、明らかに西洋系の連中が日本米食って大絶賛してるのを見ると笑っちゃうよね
たまに米食って主人公だけ大喜び、周囲は別に美味しくなくね?みたいな反応してる話もあるけど
2019/01/26(土) 16:45:49.78ID:Pm1KRSTHr
マヨネーズ好きだよな
2019/01/26(土) 17:27:49.12ID:QfS8nzDA0
中世程度の衛生観念しかない人達にマヨネーズ広めるなんてバイオテロの一種だと思う
2019/01/26(土) 17:29:47.95ID:jc/PhP8D0
味覚が馬鹿になる麻薬指定した方が良い調味料だしなマヨネーズ
砂糖と塩と油の塊だし
2019/01/26(土) 18:16:46.05ID:8VYHB2CM0
マヨネーズが毒になって奴隷堕ちした子もいるんですよ!
2019/01/26(土) 18:18:13.25ID:g32JlfCRd
>>664
デスマーチのアリサだっけ?
2019/01/26(土) 18:30:41.20ID:8VYHB2CM0
あの姉妹って何で奴隷堕ちしたんだっけ?
wikiだと農業改革に失敗してとあるね

>>665
また別の異世界転移モノよ
クラス毎転移されて 主人公だけスキルが無いと思って追い出されたら、逆にクソ強かったって定番モノ
2019/01/26(土) 18:30:49.01ID:/FfhWMhV0
>>662
マヨネーズの発明は18世紀半ばのフランスだからまだギリギリ中世だろ
18世紀末期くらいから近世に入ってくるけど
2019/01/26(土) 19:27:26.65ID:wcmF0O9H0
>>666
あれびっくりするほどつまらなくて逆に読んでたわ
スキル持ってるから女神の力はいりませんみたいなやつだよね
いちいち鼻につく喋りと行動の主人公がたまらなかった
669名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 20:44:52.37ID:IcNIexQ10
>>658
大体の人間は歳食うと子供のころ食べていたものばかり好んで食べるようになるというデータがあるとか昔NHKで見たな
なんだかんだ言って味覚には環境の影響も大きいようだ
ただし俺と弟では同じもの食って育ったはずなのに食い物の趣味が全然違う
基本俺は和食好きで物にもよるが中華はいまいち
2019/01/26(土) 20:49:16.30ID:Dq3BXu4id
>>669
猫もそうだし生物全般がそうかも。
671名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 20:52:51.57ID:IcNIexQ10
俺は亡き母の手伝いしていたので普通にマヨネーズ作れるけど
材料は卵黄、サラダ油、酢、塩、コショウ
市販品のマヨネーズはグルタミン酸がかなり添加されてるようで味が全然違うよ
ちなみに卵黄は水分と油両方に結び付くという石鹸のような働きがあるので酢と油を結び付けて固めることができる
昔の理髪店では洗髪の時石鹸の代わりに卵黄を使っていたとか
2019/01/26(土) 20:55:16.13ID:wcmF0O9H0
>>671
なんで突然なろう系の主人公みたいになってんだよ・・・
673名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:03:24.08ID:E/Xa95tH0
なろう系ってなんで主人公が最初から最強設定ばかりなの?
2019/01/26(土) 21:26:06.17ID:RBTLAPMb0
>>658
異世界食堂のマスターも現地の味覚に合わせてチューニングするために異世界の食材仕入れて研究してるからな
その辺のご都合主義なところがなろうならでは
2019/01/26(土) 21:27:55.03ID:RBTLAPMb0
>>673
読者が弱い自分に耐えられないから?
676名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:31:32.00ID:IcNIexQ10
>>672
俺は覆面レーサーとかキャプテン・ハーロックとかツキノワとかシュヴァルツ・ブルーダーとか主人公を導く活動的なメンター役が好きなんだが
677名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:32:35.40ID:IcNIexQ10
ついでにベシャメルソースも作れるよ
2019/01/26(土) 21:38:57.36ID:PtElNmjT0
>>4
これ何なんだろうな
ラノベ髪じゃないのってリゼロくらいしか思いつかん
679名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:51:04.64ID:za9/eul7d
>>238
村人が999まで上げたってやつだな。
ちなみに必要経験値は1000固定で、自分でハンデ付けてワザと苦労して倒せば経験値は入るようになってる。
例えば全身に重り付けて片手で逆立ちしながら戦うとか。
ただアレのせっかく習得したスキルのいくつかは対格上用なため終盤まで空気だったけど。
680名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:56:19.85ID:B2xKk1M20
最近のトレンドはチートゲーム
2019/01/26(土) 22:00:24.79ID:/FfhWMhV0
>>673
なろうは一話一話をめちゃくちゃ短く細切れにして、そのぶん更新頻度を高くしないと注目されない
(更新されると検索優先順位が上がるから)

そうなると、その短い一話で読者にカタルシスを感じさせねばならず、
そのためには主人公が敵を圧倒するというのが一番簡単
弱い主人公はどうしても耐えるシーンや説明で尺がかかるから、その間に読者が離れてしまう
2019/01/26(土) 22:03:05.10ID:jm1blXX60
まぁ、どれだけ苦戦しようが努力しようが
主人公が勝つってのはもはや常識みたいなもんだし
それがチートに置き換わろうが大して変わらんように思える
683名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 22:04:45.18ID:IcNIexQ10
まあ、ロードス島戦記の小説版も最初のゴブリン退治であっさりやられて駆けつけたスレインとギムに助けられたパーンとエトがちょっと旅すると全員まとめて「なかなかのパーティー」とか言われてたからなあ
一応OVA版では旅の途中でパーンがギムに稽古つけてもらって軽くいなされて「やれやれ、だぜ」とあきれられるシーンが挿入されていたので結構鍛錬したのかもしれんが
2019/01/26(土) 22:09:48.05ID:xw7D35NF0
>>683
パーンは序盤ボスがレベル10超ソーサラーで
その後もイフリートとかエンシェントドラゴンとか、規格外の化け物と戦ってるから
MMOで言うところのパワーレベリング状態だったんだと思う
685名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 22:10:35.96ID:+/yZ9V1b0
>>684
実際戦ってるメンバーにカシューとかアシュラムも参加してたしな
686名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 22:31:00.43ID:IcNIexQ10
いや、姫様救出までの話
実際はそれまでにそこそこ経験積んでたのかもしれないけど村出てからそこまでの間に冒険らしい冒険の描写がすっぽり抜けているので
2019/01/26(土) 22:40:54.74ID:7Jl+rq3v0
なろう主人公「リバーシの特許で大儲けするやでー」

読者「なんでリバーシ程度を誰も思いつかない世界に特許システムがあるんや…?」
2019/01/26(土) 23:05:02.68ID:wcmF0O9H0
異世界もので俺ツエーはわかるんだけど、ネトゲもので俺ツエーはマジでクソ
いや、俺ツエーというか、なぜかシステム的に優遇される主人公が意味わからん
そんなクソゲー誰がやるんだよと
2019/01/26(土) 23:09:27.42ID:jc/PhP8D0
>>673
書き手が成長の過程を書けんからやろ、そしてその過程を魅力的に書ける人とか絶滅してる
690名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 23:22:43.36ID:FW4nwuLMr
いや成長とか無駄だろ

主人公に相応しい最強が
物語の主役を張るに相応しい解決をする
めでたしめでたし

これでいいだろ
2019/01/26(土) 23:48:10.10ID:hrdPth4K0
成長の過程をかけないんじゃなくてあまり書く必要がない、ってのが正しいのでは
上でもあるけど長々つまらない修行とか、
なんども敗北するとかは細分化して投稿してるなろうの形式には合ってない
692名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 00:10:26.53ID:J1xmfh9p0
なろう作家の文章読んでると読書量って重要なんだなって
2019/01/27(日) 01:30:41.46ID:KxoYKTTQ0
ゲームやSAO、さすおにとかぐらいしか触れたものがない世代が今を作った様に
これからはなろうしか興味のない様な奴が書き手として現れる
本当の地獄はこれから
694名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 02:18:54.68ID:XJ+N8Ndlr
>>692
ひとつ言っておくが、読んだ本の冊数を覚えているようじゃダメだからなw
忘れてからがスタートライン
2019/01/27(日) 02:30:27.81ID:JSMsnxpo0
おまえらがつまらないと思うという事は面白いって事だ、今までもそうだったろ?これからもそうだぞ
696名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 02:55:44.16ID:/GSzM/SR0
つかLV999の村人って8巻まで出てるのかよ
697名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 03:01:51.58ID:/GSzM/SR0
どんな俺ツエエ設定でもそれだけで延々引っ張るのは無理で流石にネタ切れするから
結局は面白い駆け引きやトラブルを描いて読者をハラハラさせる必要がある
この漫画読んだことないけどそれができてるなら別にいいと思う
698名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 03:24:09.09ID:LViBJbMB0
俺本屋で働いてたけどマジでこういうの買ってく奴のハゲ中年率異常だったわ
そういう可哀想な連中がネットであーだこーだ言ってるだけと思うと怒りも冷めるよ
2019/01/27(日) 04:04:25.56ID:yj4KZ0mx0
>>511
著者(オーサー)とは権威(オーソリティ)である

そこから誰でも著者になれる世界になったと20年前に語られ、全員が権威になる世界はどうなるかと問題提起していた論文があったが、結論は衆愚政治そのものというのがもの悲しい
2019/01/27(日) 04:12:21.31ID:9UrpSrn20
しかしなんつーかおまいらのなろう系アレルギーって滅茶苦茶強いよなあ
どこへ言ってもボロクソ言われてるわ
701名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 04:16:19.59ID:LViBJbMB0
>>700
もともとラノベとか読んでる奴が批判してても目くそ鼻くそだけど
俺とか門外漢だから全部まとめてくだらねぇと思えるわ
2019/01/27(日) 06:31:06.70ID:uCMlU/HF0
ボロクソ言いつつ裏では読んでるまでがデフォでしょ
そんなもんだよオタクって
2019/01/27(日) 08:53:27.36ID:jaNo4ws80
元々ラノベなんて表紙に釣られて当たり外れに一喜一憂するジャンルだし
それが金をかけずに好きなだけ物色できるんだから、個人的には大歓迎だわ
だから「なろう」文化そのものを批判したりはしない
つまらない作品を個別に批判はするけど
2019/01/27(日) 09:02:34.82ID:xfESGSehM
>>696
web版とどれだけ違うのか知らんがよく8巻まで出せたなw
2019/01/27(日) 09:09:11.69ID:WoIROACb0
読み物の内容は読み手側の知能に反映されるからな
知能ダダ下がりの池沼しかいないのよ
2019/01/27(日) 10:48:42.23ID:hUN/Vbsx0
時代小説から古典SF、ミステリやラノベ、哲学書までなんでも読む雑食で今まで数千冊は読んでるけどなろうも楽しく読んでるよ
一部の下らないものが槍玉に挙げられてるのを見て、全部がそうだと思って否定するのは勿体無い
ゲームに例えるならコンパイルハートを見て、ゼルダやウィッチャーまで一緒くたにゴミ扱いするみたいなもん
2019/01/27(日) 11:00:21.38ID:ZpxRBCx00
9割ゴミのなろうと数億かけて開発してるゲーム業界を同列に例えちゃうかー
2019/01/27(日) 11:04:15.62ID:2MFZ1Fxl0
なろうが次の段階にシフトするにはそろそろ読む側のレベルアップが必要になってくる
2019/01/27(日) 11:12:25.62ID:GqyWmzewd
>>707
受け手の姿勢を語るのに元がいくらかかったかとか関係あるの?
触れもせずにジャンル全てを一括に批判とか、まぁ動画評論家が跋扈するゲハらしいけど
2019/01/27(日) 11:16:18.64ID:ZpxRBCx00
web無料で読めるなろうを楽しんでる奴が動画評論家とか言い出すのはクソうけるわw
金の価値をまだわからない年頃なんだろうね
711名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 11:24:16.91ID:6gG6p3Ug0
信長のシェフとかJIN-仁-とかも主人公が異世界(過去)行って
現代の知識で無双する話だけど全然安っぽくないしおもしろい
結局書き手の力量の問題だと思う
712名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 11:30:33.14ID:i88/Iw4H0
素人小説とそのネタをぱくって量産してるセミプロのるつぼやぞ
スコッパーの言葉が表す通り大半は何の価値もないむしろあるだけじゃまなものだ
2019/01/27(日) 11:37:22.11ID:GqyWmzewd
>>710
反論すらズレてるのな
受け手のレベルアップが必要って、ある意味ホントにそう思うわ
2019/01/27(日) 11:37:26.03ID:hUN/Vbsx0
>>710
動画評論は無料だから非難されるんじゃないよ
フリプだろうがギフトだろうが、無料であってもプレイしてるなら評価していいよ
開発費だの金の価値だの、言ってることが的外れすぎる
2019/01/27(日) 11:53:27.17ID:fPTQyXtCd
無料で読んでる分には不満は言わない
けど有料のクソ高い書籍版に関しては不満を言わせてもらう
2019/01/27(日) 11:56:10.86ID:fPTQyXtCd
>>708
なろうに関しては有料の書籍版を発売してるとこがまずレベルアップせんといかんだろうな
少なくともキンキンキンレベルのを有料で発売してる時点でダメだわ
なろうサイト自体は素人でも気楽にってコンセプトなんだからあれでもいいし
読み手も無料でそういうサイトとわかってて利用してるわけだしな
2019/01/27(日) 12:14:50.69ID:2MFZ1Fxl0
>>716
あそこはもうレベルカンストしてるからこれ以上編集部としての伸び代ないぞ
2019/01/27(日) 12:53:31.02ID:xfESGSehM
無料レベルの価値しかない文を1200円とかで売る…正気の沙汰じゃねえ。
昔はそこに同人誌というワンクッションあったんだがな…

なろうは主人公が当初の目的や仲間を数話で忘れる鳥頭が多すぎる。あと最初の数話でタイトル関係なくなるタイトル詐欺が多すぎる。
デスマーチなんか死んだ原因でその後全く関係なかったな。
719名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 12:58:12.83ID:euIkuuIv0
>>711
悪い
どっちも頭悪いと思ってる
仁に関しては基本的に俺が後出しじゃんけん物嫌いなのもあるが
信長のシェフは作者の知識不足もあって観客キャラの表現が主人公最強前提で語っていてこのスレで見るなろう並みに露骨で稚拙
なろうはアニメ化されたの見たことあるだけで実際に小説読んだことはないけど
2019/01/27(日) 13:03:50.16ID:etM7IV+30
なろう読んだことあるけど・・・大抵のものがまず描写が薄いし、物語の運びが都合が良すぎるw

まあ小説なんてそんなものなのかもしれんけど。
721名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 13:06:54.01ID:1AvYOh3or
>>716
買う方も無料でキンキンキンが読めるように残っていても
それでも金だしてキンキンキンを買うんだが

つまり小説なんてこれで良いと思っている客がかなりいるわけだな

しかも無料でまだ読めるキンキンキンに金出す人間が大手編集部の新人賞大賞受賞作の大概よりも上回っている

この現実を出版業界はもう少し真面目に考えた方が良いのでは?
2019/01/27(日) 13:07:38.17ID:WoIROACb0
そんなレベルの文とか流通に乗らなかったからな
今はそんな池沼レベルの文が流通に乗ってしまう、知的レベルの低下がヤバい
2019/01/27(日) 13:10:43.53ID:nnFqU5Hv0
>>718
デスマに関しては、デスマーチから始まったんだから仕方ない
ハロワに行ったらとかもそうじゃないの?読んでないけど
724名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 13:12:10.17ID:1AvYOh3or
ポイントは合法で無料でも読める中身は
キンキンキンにわざわざ金を払う客の方が

キンキンキンよりはマシ、比べるとか失礼みたいな物よりも
この条件差でより売れるという面なんだが
2019/01/27(日) 13:14:30.50ID:t2wTj7GD0
懐石やフルコースじゃねえよポテチ食いたいんだよみたいな
726名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:21.42ID:JSMsnxpo0
伏線とか描写を読み込んだりとか読書にカロリーがいる小説はいわゆる名作だけでいいんだよ、おまえらだって980円のクソゲーをトロコンまでやりこまないだろ
727名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 18:01:05.11ID:KtuLjCHzr
一応言っておくがキンキンキンはバトル系の作品じゃないからなw
三等身のギャグマンガの人体構造に文句を言ってるのと変わらない

キンキンキンを叩くんならヤマノススメやゆるキャンと比較したほうがいいよ
2019/01/27(日) 19:03:58.52ID:uHyUpWiy0
んじゃ比較してみて
729名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 19:08:23.08ID:q8Xi7FlDr
>>728
生活魔法というヌルゲー
ツアー旅行レベル
2019/01/28(月) 01:35:26.19ID:+rQE+uWd0
昔のラノベが一般レーベルで再出版されるご時世だからなあ
出版側も読者側も読者の知的レベルの低下は疑いない
2019/01/28(月) 11:20:51.90ID:WxNANa+m0
擬音作家あかほりさとるの文の方がマシと思える時代が来るとは思わんかった
まあ、彼の場合はアニメ脚本上がりだからシーンの合間に擬音で尺をという志向だったらしいけど
2019/01/28(月) 11:21:04.83ID:EmS+wUTV0
知的レベルの低下を嘆くレスの2行目が頭痛が痛いレベルの文章でワロタ
2019/01/28(月) 16:25:02.45ID:+rQE+uWd0
書き込む前の見直しは大事だな
お恥ずかしい限り
2019/01/28(月) 23:00:44.15ID:UgaeoJIb0
書き間違いを恥じることができる崇高な精神の持ち主が
こんな掃き溜めで時間を潰すのは社会の損失なので
さっさとゲハから出ていけ
2019/01/29(火) 07:20:43.03ID:9t0Rlf+kd
>>711
信長のシェフとなろうの戦国小町の苦労譚で
一部ネタ被りしてたりする。
どっちが先か知らんけど。
2019/01/29(火) 07:23:52.22ID:9t0Rlf+kd
>>718
デスマーチはそもそも死んだかどうかも不明。
っていうか多分死んでない。
理由はネタバレになるから言わないけど。
2019/01/29(火) 07:49:04.11ID:0HeCT7oxa
なろう⊃異世界転生もの⊃ラノベ⊃小説
これで合ってるよね
2019/01/29(火) 08:23:09.61ID:xPBXwwVNp
符号逆じゃね?
それだとなろうの中に異世界モノとそれ以外があって(ここまではまぁ合ってる)、
異世界モノの中にラノベとそれ以外があって(ラノベは異世界モノしかなくなる)
ラノベの中に小説とそれ以外がある(小説は全てラノベ、小説じゃないライトノベルって何だ)ことになる
ついでにラノベとなろうは一部被ってるけど全体としちゃ別系統だと思う
2019/01/29(火) 08:34:50.97ID:xViUEr9ca
文章の構成だけで言えばコバルト文庫以下のもんだってあるわ
2019/01/29(火) 11:04:54.16ID:vHhwS9LOa
>>737
なろうが小説の大元みたいになっとるぞw
2019/01/29(火) 13:19:57.21ID:Hos1Oq6zMNIKU
異世界転生/転移ものじゃないが「2115年の低評価ゲームレビューサイト」
の体裁の小説が物凄く面白かった

未完で更新が途絶えたのは残念だがゲハ民なら特に面白く読めると思う
2019/01/29(火) 17:06:04.31ID:KeQmTkJiKNIKU
苛められた仕返しに悪魔召喚して世界崩壊させちゃう天才美少年の転生物
2019/01/29(火) 18:23:50.97ID:iQZoMjtRaNIKU
「魔法にかけられて」みたいな逆転生ものってないの?
2019/01/29(火) 18:48:18.88ID:buzeQFW50NIKU
>>741
いやあれ面白くないだろ・・・
ああ、ごめん、読み物としてはまあ読めるんだけど、
肝心のゲームが全然見えてこないというか、
一発ネタを仕込んだゲームというのはわかるんだけど、それってゲームじゃなくて企画書以前のネタ出しの段階では?って
そのネタ以外の部分が全然見えてこないんだよね
2019/01/29(火) 19:38:29.59ID:h4GXY6t30NIKU
>>743
転移してきた女騎士と農業する話とか
2019/01/29(火) 20:17:35.17ID:BQX0NykQMNIKU
>>743
あれは転生なのか?
2019/01/29(火) 21:50:33.95ID:LngTwmCI0NIKU
逆転生って、1980〜90年代に流行ったいわゆる「前世もの」というジャンルのことだと思う
少年向けジュブナイルや少女漫画でそれこそ山のように描かれた題材

今の転生ものが、自分がヒーローに生まれ変わるものだとするなら、
前世ものは、かつてのヒーローが生まれ変わった存在こそが自分というもの

なろうなどの転生ブームを「現実逃避の産物」と批判する論調をよく耳にするけど
結局、現実の冴えない自分は本当じゃなくてもっと特別なはずだと思いたいなんてのは
今も昔も変わらない定番の妄想なわけで、特段新しい風潮というわけじゃないんだよな
2019/01/29(火) 23:29:17.80ID:qW2ofuCcaNIKU
>>146
なろうってまるっきりヤクザの世界だよな
本当に読者は典型的なアレなのかな?
2019/01/30(水) 00:07:08.74ID:C/ZOIlqvF
騎士団長島耕作が出るらしいじゃん
やっぱ時代は転生チートなんだよなぁ
2019/01/30(水) 00:10:31.41ID:k7S8fazd0
熟女とエロいことしながら出世していくストーリー以外思いつかん
2019/01/30(水) 00:10:38.72ID:4ZcGxViRa
>>604
この板ってこんなレスばっかだな
ほとんど日本人いねえだろ

普通なら恥ずかしくて読めねえよこんなの
でも中国だとこういうの受けるらしいからたくさん作ってるんだよな
作家も一体どんなやつなのか…
2019/01/30(水) 00:15:14.33ID:4ZcGxViRa
本屋でもそのコーナーは避けられてる
2019/01/30(水) 08:29:56.49ID:xtJRDj1D0
中身がある程度まともでも
なろう系の本って大抵が高いから本屋行っても買う気にならないと思う
普通のラノベの二倍以上したりするしな
2019/01/30(水) 12:09:57.54ID:FzNkx90Ha
奴隷キャラなんてアラブやインドや西洋の作品でもいるじゃん
モルジアナとかカッタッパとかドビーとかさ
2019/01/30(水) 12:25:19.24ID:3WPdL3yM0
>>747
転生者が前世の記憶と一緒に前世の能力を目覚めさせるのと
前世の無能が転生のオマケで苦も無くチート能力貰えるのでは同じ特別感でも甘僧度が桁違い
2019/01/30(水) 15:55:36.24ID:lxj2g1Yv0
転生しなきゃルックス変わらないじゃん的な意味合いも結構強いよね
2019/01/30(水) 23:57:43.71ID:SH/G3x6x0
なろう界隈のゲーム知識ってニコやつべのコメントレベルの知識・想像力しかないしな

VRMMOが仮に実装されたとしたらインターフェイスは確実に体感操作、
仮にイメージ操作だとしても実際に身体動かした奴のがイメージしやすいわけで
現状の不健康な廃人連中なんて真っ先にふるいから落とされるから大活躍なんてできないぞ
2019/01/31(木) 01:05:48.72ID:0jVV9CMP0
なろうを擁護する気はゼロだけどそういった考証で物語が面白くなるとも思えない
2019/01/31(木) 01:15:07.14ID:4k92gweFr
現実に捕らわれてる奴ほど現実とプログラムの違いを利用できないとかそんなのいくらでも理由付けできるやろ
加えてリアルのスポーツで無双してたけど怪我して引退したからリアルを再現したイメージ操作のVRで無双します(キリッ もなろうにはいくらでもあるから>>757の発想もなろうレベル止まりなんだよなぁ
2019/01/31(木) 07:19:41.60ID:3lRDZyfb0
VR MMOネタは体感操作がどうこうよりも、大抵ゲームバランスが著しく崩壊してることのが気になる
主人公の操作能力が超卓越してるとかの理由で数十人集まって倒すレイドボスをソロ撃破したり
そんな主人公に苦戦させるために滅茶苦茶な敵が出てきてFF14の大縄跳びがヌルゲーに思えるレベルの超クソゲーにしか見えなかったりする
あと、数百万人がプレイしてる設定で、不遇、要らない子とされてる職やスキルの本当の強さに
ゲーム初心者の主人公だけが気付くとかいうゲーマー舐めすぎてる設定も多い
2019/01/31(木) 08:36:05.06ID:3fpOI5620
主人公以外無能がなろうのローカルルール
2019/01/31(木) 09:34:38.19ID:jiCjfzto0
>>761
いやそれはない
2019/01/31(木) 11:42:04.35ID:cW36UAJrK
>>761
作者無能がなろうのローカルルール
2019/01/31(木) 12:47:46.78ID:VkMMqS1s0
>>760
> 主人公の操作能力が超卓越してるとかの理由

その辺は、炎のコマとかムーンサルトとか水魚のポーズとか、すがや先生の功罪も…
2019/01/31(木) 12:53:52.84ID:TyNph11Y0
MMOといえば.hackだけど
あれもデータに対して直接作用するデータドレインや
黄昏の腕輪伝説の主人公達のアカウントにかけられた運営すら手を出せないシステムレベルの保護機能とか無茶苦茶な設定あったのに
やっぱりプロって違うんだなと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況