カプコン先端の映像技術 NERO/NICO character CG & New footage
https://youtu.be/aDu1m4mmmfE
アニメチックや恥美に寄せると、地域、人種、性別によって好き嫌いがでる
誰からも同じ基準で評価されるフォトリアルにこだわった
従来のアニメ顔のキャラだとフォトリアルな現実世界に置いた時、子供向けのヒーローの特撮番組の撮影のように見えてしまう
ハリウッド映画と見間違えるくらいほぼ実写に見えるよう徹底的にフォトリアルにこだわってビジュアル変更している
探検
カプコンのフォトリアルへのこだわりが凄い事に「世界がリアルのにアニメ顔じゃダメ」スクエニ「・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:16:44.99ID:OxCmHqrD02名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:18:12.19ID:2eWeAA1BM 日本人の感性はスタンダードじゃないから英断かもね
2019/01/24(木) 11:18:12.43ID:oFa3Lp5L0
任豚「カチッカチッカチッ!!!!!!!」イライラ
2019/01/24(木) 11:18:20.16ID:bQDiPDcK0
フォトリアルにすると今度はポリコレ様が好き嫌いを叫び出すという
2019/01/24(木) 11:23:04.59ID:c667nSp3a
ロックマンもフォトリアルにしろよ
2019/01/24(木) 11:24:21.68ID:faZdsQ6Rp
ポケモンはアニメチックだから世界でも人気ないもんな
2019/01/24(木) 11:26:29.74ID:wzuxx2sp0
アイルーが存在してる世界にリアルも何も
2019/01/24(木) 11:28:37.09ID:dtflAeD2p
リアルとリアリティを混同するアホはわざとかな?
9名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:30:02.19ID:6yA8nAe1d 低スペックな豚ハードじゃフォトリアルにできないからな
2019/01/24(木) 11:32:24.93ID:bZBwoUkPd
世界最強のアイコンであるマリオもピカチュウもフォトリアルじゃないのに。
2019/01/24(木) 11:34:46.33ID:KkDacSrgp
リアルなのはいいけど
エブリンとかシェリーとかあんなブサイクにする必要ある?
ミアとかゾイもクソブスだし
ハリウッド女優レベルにしちゃいかんのか
エブリンとかシェリーとかあんなブサイクにする必要ある?
ミアとかゾイもクソブスだし
ハリウッド女優レベルにしちゃいかんのか
2019/01/24(木) 11:35:22.74ID:VuqcjUjd0
メーカーのフォトリアル崇拝は結構だがそういう思い込みでどんどん制作費を増やして自分の首を絞めてんのに気付けないのは何だかな
海外のマウント文化に毒されすぎ
海外のマウント文化に毒されすぎ
2019/01/24(木) 11:35:44.93ID:wzuxx2sp0
まあたしかにカプンコは初期のアーケードですらバタ臭かったな
スト2もキャラはあれだけど絵は日本っぽくないし
スト2もキャラはあれだけど絵は日本っぽくないし
2019/01/24(木) 11:36:26.19ID:qqSYHEBYd
ゲームとアニメは類友だったはずなのに
2019/01/24(木) 11:36:41.82ID:qz2Wlfbs0
ピカチューマリオは世界の子供たちのものです
2019/01/24(木) 11:37:49.49ID:nWb3fcPra
野村キャラ全否定で草
どっかの外人が「大気中にヘアスプレー成分が含まれてるのか?」って言ってたな
どっかの外人が「大気中にヘアスプレー成分が含まれてるのか?」って言ってたな
17名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:39:52.98ID:t5k5CT+L0 フォトリアルであっても美人に作れば日本受けするよな
2019/01/24(木) 11:41:22.85ID:GIAec/QVd
2019/01/24(木) 11:41:30.01ID:dtflAeD2p
20名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:42:55.88ID:+PYdtO+C0 カプコンはそういう方向で今んとこ成功し初めてんだからそれでいいんじゃねえの
バイオもすげえ高評価なんだろ
バイオもすげえ高評価なんだろ
2019/01/24(木) 11:43:13.11ID:dtflAeD2p
2019/01/24(木) 11:46:30.16ID:AhQmfc080
FF15はリアルなのにキャラの顔がなんかアニメぽいな
https://i.imgur.com/aKgSjGD.jpg
https://i.imgur.com/aKgSjGD.jpg
23名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:46:32.04ID:nCpCJPGK0 リアル志向は分かるけど、あれって拘り始めたらドロ沼になるぞ
リアルでない部分が足を引っ張ってそこを修正していくとどんどんつまらなくなっていく
つか主人公がカッコいいって部分からして物語の絵空事だしな
リアルでない部分が足を引っ張ってそこを修正していくとどんどんつまらなくなっていく
つか主人公がカッコいいって部分からして物語の絵空事だしな
2019/01/24(木) 11:46:59.55ID:oMpJkzYO0
外人のフォトリアルはメスキャラまで現実的すぎてブスだから
そこを美形にするだけで日本でも受け入れられるんやないの
ホライゾンとかさー
そこを美形にするだけで日本でも受け入れられるんやないの
ホライゾンとかさー
25名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:47:34.62ID:e5NN5Eka0 でも、フォトリアル系のすごい! ってのは長持ちしないからなあ・・・
ホライゾン始めて見た時はすげえええええ! って思ったけど
もうあれくらいのグラ見慣れちゃったもんな
リアルな映像はもう天井が見えてきたからすぐに先が無くなるよ
ホライゾン始めて見た時はすげえええええ! って思ったけど
もうあれくらいのグラ見慣れちゃったもんな
リアルな映像はもう天井が見えてきたからすぐに先が無くなるよ
2019/01/24(木) 11:48:22.09ID:VuqcjUjd0
2019/01/24(木) 11:49:22.75ID:E9CABVQ80
人気の出るオリジナルデザインのキャラクターを1から作り出すって死ぬほど難しい
実際の人物ベースにちゃちゃっと作る方がセンスも予算も要らないから楽やん?
実際の人物ベースにちゃちゃっと作る方がセンスも予算も要らないから楽やん?
28名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 11:50:55.40ID:aNN/IDFX0 だが売れるのはスマブラ
2019/01/24(木) 11:50:59.61ID:pK6P8N2va
「ハリウッド」とか「フォトリアル」とか「ゲーム」の本質からどんどん離れていってるなー
へーすごーい、実車見たーい
とはなるんだろうけど、で?っていう(´・ω・`)
まぁだからこそ「リメイク、リメイク」ってなっていくんだろうけど
でもそれで商売が成立するならそれでいいのかもね
へーすごーい、実車見たーい
とはなるんだろうけど、で?っていう(´・ω・`)
まぁだからこそ「リメイク、リメイク」ってなっていくんだろうけど
でもそれで商売が成立するならそれでいいのかもね
2019/01/24(木) 11:51:41.75ID:dtflAeD2p
HDになった瞬間くらいまでコストが上がってたのは事実で、しかも5〜6倍とかになってた
今はコストダウンしてその頃よりリアルになったのに2倍くらい
緩やかにコストが上がるのはもうどうしようもないね
10年でたった2倍というのはむしろ業界の努力が実ったレベル
今はコストダウンしてその頃よりリアルになったのに2倍くらい
緩やかにコストが上がるのはもうどうしようもないね
10年でたった2倍というのはむしろ業界の努力が実ったレベル
2019/01/24(木) 11:53:31.62ID:0DKqZnWk0
まぁアニメ調だとストーリーとか世界観も安っぽく見えるからな
そこを重視してなかったり、コミカルな路線だったらいいけど
そこを重視してなかったり、コミカルな路線だったらいいけど
2019/01/24(木) 11:54:17.25ID:dtflAeD2p
ゲームの本質なんて曖昧なもので会話はしたくないけど
「ビデオ」ゲームであれば映像が重要なのは間違いない
また現実世界で生きている以上は、究極の万人向けはフォトリアルにほかならない
「ビデオ」ゲームであれば映像が重要なのは間違いない
また現実世界で生きている以上は、究極の万人向けはフォトリアルにほかならない
2019/01/24(木) 11:56:33.03ID:DfiG1qRC0
野村絵っていつまでも初代PSのム ービー時代の顔って感じなのがなぁ
2019/01/24(木) 11:57:35.22ID:mR6u6Mfd0
カプコンとスクエニってまったく同じ路線やん
洋ゲーにあんな超イケメン、超美女モデリングこだわる会社ないぞ
洋ゲーにあんな超イケメン、超美女モデリングこだわる会社ないぞ
2019/01/24(木) 11:58:55.27ID:dtflAeD2p
任天堂がゼルダなどで採用しているスタイライズドなCGってのがあるんだけど
スタイライズドってのは、何かを様式化したものって意味で
その様式化のベースとなった何かってのはフォトリアルのことなんだな
ブレスオブワイルドだってフォトリアルをベースにして
表現を取捨選択してスタイライズドな見た目を作り出してる
フォトリアルを無視して反対方向で別のものを作ったわけじゃない
スタイライズドってのは、何かを様式化したものって意味で
その様式化のベースとなった何かってのはフォトリアルのことなんだな
ブレスオブワイルドだってフォトリアルをベースにして
表現を取捨選択してスタイライズドな見た目を作り出してる
フォトリアルを無視して反対方向で別のものを作ったわけじゃない
2019/01/24(木) 12:01:08.67ID:9kLmhaR70
リアルにこだわって爆死した映画ファイナル・ファンタジーの話する?
2019/01/24(木) 12:01:22.96ID:5xL8Qqy50
新作ヨッシーのグラいいよね
2019/01/24(木) 12:03:56.52ID:opcGiViZM
でも現実のバイオのナンバリングの売上は右肩下がり
41名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:04:39.41ID:qz40UFxra 普通にアニメの方が良いです
2019/01/24(木) 12:05:14.70ID:po368A1Qd
いよいよ1/26から世界待望のANTHEM体験版プレイできる。
DL終わって準備完了
CS界マルチゲー日本代表のMHWと海外代表のANTHEM共に1000万タイトル
CAPCOMのMHWチームもANTHEMプレイするだろうし、刺激を受けてMHW2に活かしてほしい
MHW2ではREエンジン使ってくれ
DL終わって準備完了
CS界マルチゲー日本代表のMHWと海外代表のANTHEM共に1000万タイトル
CAPCOMのMHWチームもANTHEMプレイするだろうし、刺激を受けてMHW2に活かしてほしい
MHW2ではREエンジン使ってくれ
2019/01/24(木) 12:05:57.03ID:dtflAeD2p
職人が服とか顔とかをリアル目指して作り込む必要がなくなったから分業化もできるようになり
これまで問題になっていた虚構とフォトリアルを埋める作業に没頭できるようになったわけだ
これまで問題になっていた虚構とフォトリアルを埋める作業に没頭できるようになったわけだ
2019/01/24(木) 12:07:29.34ID:69LNeX7c0
neogafで西洋ゲーの女性キャラの自主規制は馬鹿げてるとか議論してたわ
胸や顔などで過度に女性らしさを表現するのは慎むべきだてのが向こうの開発者たちのきまりだとか
胸や顔などで過度に女性らしさを表現するのは慎むべきだてのが向こうの開発者たちのきまりだとか
2019/01/24(木) 12:10:21.27ID:+bL8B6Lp0
肌のシミ・そばかす・荒れ
これが今までの和ゲーフォトリアルだと一切なくて若者や子供はみんな白磁のような肌だったからな
更に主要伽羅の大半がアニメチックな美形揃いでドールハウスのような違和感
こういう奇形エセフォトリアルが技術の進歩で置いてけぼりになるのは歓迎するわ
これが今までの和ゲーフォトリアルだと一切なくて若者や子供はみんな白磁のような肌だったからな
更に主要伽羅の大半がアニメチックな美形揃いでドールハウスのような違和感
こういう奇形エセフォトリアルが技術の進歩で置いてけぼりになるのは歓迎するわ
2019/01/24(木) 12:11:17.22ID:0IGNLuser
ほんと最終的にはコレだよな
ゼルダは良かったけど、絵作りはフォトリアルにするのが1番万人受けする
特に海外ユーザー
ゼルダは良かったけど、絵作りはフォトリアルにするのが1番万人受けする
特に海外ユーザー
2019/01/24(木) 12:12:37.25ID:uiRtqRcD0
コンパイルハートレベルで十分、ゴキは無駄に金かかったゲームやってろw
49名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:13:38.60ID:LMQG6ZoJ0 ポケモンGOがフォトリアルを超えたリアル+アニメキャラなんだけど?
ポケモンGO1300億円>モンハンw400億円
これが世界の評価だよ
ポケモンGO1300億円>モンハンw400億円
これが世界の評価だよ
2019/01/24(木) 12:14:37.96ID:5olm339Br
オーバーウォッチはモロアニメ顔だけど、人気あるし
なんならPornoHubでブッチギリでエロ動画あるよ
なんならPornoHubでブッチギリでエロ動画あるよ
2019/01/24(木) 12:15:58.95ID:5olm339Br
日本と違うのはいわゆるロリキャラは絶対セクシー担当にはならず、30代の熟した方面が担当するということだ
52名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:19:44.32ID:3LaV5dnPd リアルでも良いけどそればっかなのは嫌だわ
ロックマンもフォトリアルにすんの?
ロックマンもフォトリアルにすんの?
54名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:22:01.14ID:3LaV5dnPd >>45
そんなのゲームで表現する必要ある?
そんなのゲームで表現する必要ある?
55名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:22:22.91ID:Z83T/okwr >>19
同じ条件だと勝てないから全てVS2に持っていくのは草
同じ条件だと勝てないから全てVS2に持っていくのは草
56名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:24:04.05ID:O1TUI07Fd >>3
ブス顔しか作れなくてキレる豚wwww
ブス顔しか作れなくてキレる豚wwww
2019/01/24(木) 12:24:26.38ID:GIAec/QVd
58名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:26:02.17ID:NH1Szm/vr あんなギミックまみれの訳の分からん作りの警察署がリアル?
2019/01/24(木) 12:28:03.58ID:69LNeX7c0
去年公開されたインクレディブルてCGアニメはアナ雪なみの12億ドルの興収だったし
和ゲーはデフォルメキャラのほうがまだ活路はあるんじゃね
和ゲーはデフォルメキャラのほうがまだ活路はあるんじゃね
2019/01/24(木) 12:29:09.82ID:qtDwEIAc0
スクエニもだけど世界の一流どころに無理矢理似せようとして絵だけ「おれも世界に負けてない」してゲーム部分は昔のまんま進化しないからなんか逆にショボく見えるわ
アイデアないからとりあえず一番わかりやすい絵だけは力入れてるって感じ
プライド高いけどそのプライドの使い所間違えてるよ
アイデアないからとりあえず一番わかりやすい絵だけは力入れてるって感じ
プライド高いけどそのプライドの使い所間違えてるよ
62名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:29:18.97ID:Z03wYbWsM 欧米のオッサン主人公には辟易してるからな
2019/01/24(木) 12:31:28.50ID:fYskGxV7M
>>12
カプコンは人間をスキャンするだけ
FFみたいに美男美女をセンスで作ってない
モデルさんがいる
グラフィックもかなり実写映像をテクスチャとして漬かってる
カプコンのフォトリアルはリアルをそのまま持ってくる手法
FFみたいにカッコいい岩とかわざわざ作らない
カプコンは人間をスキャンするだけ
FFみたいに美男美女をセンスで作ってない
モデルさんがいる
グラフィックもかなり実写映像をテクスチャとして漬かってる
カプコンのフォトリアルはリアルをそのまま持ってくる手法
FFみたいにカッコいい岩とかわざわざ作らない
2019/01/24(木) 12:32:21.41ID:QNF/A7gv0
ポケモンやフォートナイトやソシャゲを否定するんけ?
65名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:32:47.65ID:ljbFNcD5a フォトリアルとゲームてあんまり相性良くないんじゃねーか
ハリウッド並のCGでやれるならいいと思うけど
ハリウッド並のCGでやれるならいいと思うけど
67名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:33:23.86ID:3LaV5dnPd >>66
絵だぞ
絵だぞ
2019/01/24(木) 12:33:39.66ID:S07cw5bVr
芸能人なんかが必死でキャラを作ってキャラを守って人気を得ているのに
どうして全力で没個性を目指そうとするのか
多少わざとらしくても要素をわかりやすく強調するべきなのに
どうして全力で没個性を目指そうとするのか
多少わざとらしくても要素をわかりやすく強調するべきなのに
2019/01/24(木) 12:36:20.79ID:69LNeX7c0
スクエニはゲームの舞台はフォトリアルに磨きをかけるだろうけど
キャラクターは本物顔をスキャンするようなことはしないだろうね
野村ワールドでは許されない行為だ
キャラクターは本物顔をスキャンするようなことはしないだろうね
野村ワールドでは許されない行為だ
70名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:36:32.02ID:T3un3nsVp >>35
カプコンは最近ブサメンばかりにこだわってるぞ。
カプコンは最近ブサメンばかりにこだわってるぞ。
2019/01/24(木) 12:36:34.94ID:dtflAeD2p
マーベルコミックが映画化で成功してるのと同じパターンだな
あれもコミックの無茶なデザインをリアリテイのあるものに落とし込んでるけど
それを没個性とは誰も言わないわけで
あれもコミックの無茶なデザインをリアリテイのあるものに落とし込んでるけど
それを没個性とは誰も言わないわけで
72名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:37:20.13ID:7xw5ZbFE0 まあホラー系はフォトリアルの方が合ってるよね、ホラー系は
2019/01/24(木) 12:38:19.50ID:NY5UzJcZ0
ニーアの尻見ても同じこと言えるの?
2019/01/24(木) 12:40:20.34ID:dtflAeD2p
単体のヒットの話じゃないんだよ
全体で見た需要の話
ディフォルメキャラのスポーツゲームと
フォトリアルなスポーツゲームどっちが多い?
どっちが総売上という形で需要を満たしている?
全体で見た需要の話
ディフォルメキャラのスポーツゲームと
フォトリアルなスポーツゲームどっちが多い?
どっちが総売上という形で需要を満たしている?
2019/01/24(木) 12:41:31.36ID:UyGSMfDY0
適材適所だろ。
ジャンプフォースとか漫画のキャラを
下手にフォトリアルに寄せてるからキモい事になってるだろ。
はいはいブタガーブタガー
ジャンプフォースとか漫画のキャラを
下手にフォトリアルに寄せてるからキモい事になってるだろ。
はいはいブタガーブタガー
77名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:43:29.75ID:qz40UFxra フォトリアルが売れる世界は日本と比べて
価値観が遅れてるな
価値観が遅れてるな
2019/01/24(木) 12:43:59.98ID:b9GPAGeJM
グラフィックのレベルが上がれば上がるほど、アニメ顔のキャラが気持ち悪くなってくる
FFなんかがまさにそれ
FFなんかがまさにそれ
2019/01/24(木) 12:46:01.84ID:38xZRDh5p
どっちがいいよ?
https://i.imgur.com/zPLvSRc.png
https://i.imgur.com/zPLvSRc.png
80名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:46:04.29ID:BZjjkYb+M >>12
むしろ現実スキャンでグラだけなら作業数減ってるぞ
むしろ現実スキャンでグラだけなら作業数減ってるぞ
2019/01/24(木) 12:46:56.22ID:M2vPoUMX0
ついに袂を別つときがきたか
2019/01/24(木) 12:49:45.31ID:9kLmhaR70
>>79
右
右
2019/01/24(木) 12:50:13.18ID:WmI01vUf0
普通に左のほうがいいっすね
84名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:50:24.75ID:M52vxcw90 すげえ
カプコンってやっぱ色々考えてるんだなあ
ちゃんと世界を見据えて理論を構築してる
大ヒット作品を次々生み出せるのは偶然じゃないんだなあ……ってのが分かる
カプコンってやっぱ色々考えてるんだなあ
ちゃんと世界を見据えて理論を構築してる
大ヒット作品を次々生み出せるのは偶然じゃないんだなあ……ってのが分かる
2019/01/24(木) 12:53:27.91ID:ZlfE6wXgd
フォトリアルのゲーム見ても人物で実写と間違えるゲームなんてある?大げさだわ
86名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:54:36.54ID:3LaV5dnPd >>79
うーんこれは右
うーんこれは右
87名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:55:05.62ID:ENfBalXJM >>79
普通に左くっそ美人じゃねこれ
普通に左くっそ美人じゃねこれ
2019/01/24(木) 12:55:15.64ID:GIAec/QVd
2019/01/24(木) 12:56:23.51ID:LYcrKcHbx
プレイヤーが操作してるとこでは結構グラ落ちてるなぁ
2019/01/24(木) 12:56:54.03ID:jIsYE7/u0
左はなんか年齢で肌と髪がお疲れになってる雰囲気がある
そういう「リアル」目指してるならまぁって感じ
逆に右は年齢に見合わないつやつや肌だから「リアル」ではないかもなw
そういう「リアル」目指してるならまぁって感じ
逆に右は年齢に見合わないつやつや肌だから「リアル」ではないかもなw
91名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 12:58:34.24ID:KObs5rrXr >>79
左
左
92名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:01:02.21ID:P9vctnXx0 >>79
左と比べると右はなんか整形しまくった顔に見えるな
左と比べると右はなんか整形しまくった顔に見えるな
2019/01/24(木) 13:06:09.19ID:hvJ/GfAP0
メインビジュアルの静止画とか見せられてもなあ
ゲーム中に不気味の谷ムービー見せられるのがキツイんだけど
ゲーム中に不気味の谷ムービー見せられるのがキツイんだけど
2019/01/24(木) 13:06:28.26ID:TCr71pER0
リアルに寄せるのは良いけどブサイクにする必要ないだろ
98名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:06:55.01ID:nCpCJPGK0 >>79
左はリアルな白人美女って感じだが、右はファンタジー世界の住人みたい
左はリアルな白人美女って感じだが、右はファンタジー世界の住人みたい
101名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:07:44.34ID:b9GPAGeJM 左は白人
右はアジア人
右はアジア人
102名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:08:20.35ID:AjcKNJ3h0 成歩堂くんもフォトリアルになっちゃうな
104名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:09:00.68ID:T6eQkdFDa アゴ割れレオンがぶさいくだからな
トゥーンキャラに毒されてすぎてるよ
トゥーンキャラに毒されてすぎてるよ
105名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:09:53.79ID:EzI/YC+U0 MHWの変な寄り目やめてくれ
106名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:10:20.22ID:qtDwEIAc0107名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:11:56.44ID:wzuxx2sp0 そういやピカチュウもリアルになっちゃうのか
アニメもリアルも売れちゃうピカチュウ
アニメもリアルも売れちゃうピカチュウ
109名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:13:12.72ID:UyGSMfDY0 デップーさんのピカチュウはキモい。
なんでもフォトリアルに寄せりゃいいってもんじゃないといういい例
なんでもフォトリアルに寄せりゃいいってもんじゃないといういい例
110名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:15:02.68ID:qtDwEIAc0111名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:16:18.48ID:eLl7/cxt0 取り敢えずどんな出来だろうと感想にはキャラがブサイクすぎって嫌だって書く
RE3のジルがドブスになったら流石に嫌だし
RE3のジルがドブスになったら流石に嫌だし
113名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:18:09.53ID:tkgqXldz0 フォトリアルじゃないけどbioshockのグラフィックは凄い好きだ
114名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:19:26.13ID:NLLqzWej0 フォトリアルよりもe-moteの方が好きだ
115名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:20:25.87ID:WPmlcLNC0 VRなどでソニーと再契約してからカプのステマスレが乱立し過ぎ
分かりやすい低脳企業2社
分かりやすい低脳企業2社
116名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:21:07.87ID:Z0YqiSzF0 映画化も見据えると
かしこいやり方だなと思う
かしこいやり方だなと思う
118名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:22:38.21ID:Dk7FJYWg0 まぁいろんな会社がいてもいいと思うけど、バンナムのキャラゲーがフォトリアル病起こしたらエラいこっちゃだけど、カプコンは昔からそう言う絵作りだし
119名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:23:44.55ID:wzuxx2sp0 でも映画になると大概別物になっちゃうからなあ
超能力使うってなんだあれw
超能力使うってなんだあれw
120名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:23:46.97ID:ZlfE6wXgd やっぱり最後の三行が訳分からん
さすがに実写と見間違える奴はいないだろ
さすがに実写と見間違える奴はいないだろ
121名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:26:04.12ID:ZlfE6wXgd カプコンのキャラクターは充分ゲームキャラクター的表現しててそれが成功してるのになあ
122名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:27:55.24ID:pK6P8N2va こういう「絵作り」に関する歴史は「絵画」の世界ですでに通ってきた道
リアリティ溢れる写実主義も当然あった
が、現実は絵画の世界は実に多様
ゲームの世界も「フォトリアルこそ正義」なんてありえないってことは押して計るべし
フォトリアルがダメって言っているんじゃないよ
それこそ至高っていう思考は嗜好レベルでしかないって話
嗜好であるならそこには多様という帰結にならざるをえない
ただ、それはあくまで「見た目」に特化した話
映画と違ってゲームの本質はそこにはないよ
リアリティ溢れる写実主義も当然あった
が、現実は絵画の世界は実に多様
ゲームの世界も「フォトリアルこそ正義」なんてありえないってことは押して計るべし
フォトリアルがダメって言っているんじゃないよ
それこそ至高っていう思考は嗜好レベルでしかないって話
嗜好であるならそこには多様という帰結にならざるをえない
ただ、それはあくまで「見た目」に特化した話
映画と違ってゲームの本質はそこにはないよ
123名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:30:10.89ID:UyGSMfDY0 ピカソなんてリアルとは真逆を行ってるしな。
フォトリアル自体悪いとは思わんがそれが全てではない。
そういうと頭のおかしな人達が
「豚がフォトリアルを叩いてる!」とか思い込みだす。
フォトリアル自体悪いとは思わんがそれが全てではない。
そういうと頭のおかしな人達が
「豚がフォトリアルを叩いてる!」とか思い込みだす。
125名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:36:13.87ID:h5JT5j3Cd126名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:36:28.45ID:SnPcd5jc0128名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:38:31.70ID:h5JT5j3Cd129名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:39:17.32ID:wzuxx2sp0 たしかに背景なんかはリアルだと無駄に考える必要ないから楽かもな
モンハンみたいにリアルでも独特な世界表現してると大変そうだけど
漫画もアニメも割と判を押したような背景で問題ないやつは多いな
モンハンみたいにリアルでも独特な世界表現してると大変そうだけど
漫画もアニメも割と判を押したような背景で問題ないやつは多いな
130名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:40:56.08ID:kJRkC6Qva ロックマンもフォトリアルでどうぞ
132名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:44:14.45ID:UyGSMfDY0133名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:44:42.04ID:jIsYE7/u0 顔から人間味が無くなってアイアンマンみたいになりそう
134名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:45:33.88ID:1ELen6GnF >>4
あいつらはそういうの関係ないよ
あいつらはそういうの関係ないよ
135名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:47:10.54ID:g5kAGZ4ua デビルメイクライ5の新ヒロイン?出た時、いろんなところでブスブス言われてたな。
136名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:49:47.49ID:VuqcjUjd0 何にせよ多様性を否定していった先に良い未来はあまり無いと思うがね
137名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:50:00.43ID:WPmlcLNC0 ブスでもいいんだがフォトリアルゲームはほかのフォトリアルCGが絡むエンタメとは違い
男性ホルモン過多の骨ばったのやキモ系不気味の谷なCGばかりでセンスを感じない
ナードが作るからどうしてもそうなるんだろうな
男性ホルモン過多の骨ばったのやキモ系不気味の谷なCGばかりでセンスを感じない
ナードが作るからどうしてもそうなるんだろうな
138名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 13:52:58.15ID:ORKGr4a90 アサクリとかデズモンド役の人が降板するからってんで殺されたんじゃなかったっけ
実在の役者をモデルにすると移植やリメイクの契約面倒やん
実在の役者をモデルにすると移植やリメイクの契約面倒やん
139名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:00:04.09ID:t/VFFgqv0 フォトリアルっつーか役者をキャプチャーしただけのなんの創造性も無い方法だけどなw
制作機材の発展のおかげで今どきインディー規模でもやろうと思えばできることを誇らしげにアピールされてもね
別にカプコンの専売特許ではなくキムタクが如くでも一部取り入れている方法だよ
制作機材の発展のおかげで今どきインディー規模でもやろうと思えばできることを誇らしげにアピールされてもね
別にカプコンの専売特許ではなくキムタクが如くでも一部取り入れている方法だよ
140名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:00:17.75ID:FlYD7Tb80 フォトリアルにすると 貫通とあり得ないことが目立つ そこを修正するとと無駄に開発費かかる
142名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:03:27.68ID:yW0cJSnea フォトリアルの方が良いって言っても、そのゲームの世界観にあってるかどうかなんだよなー
ハリウッド映画見りゃ分かるが、主人公がブサイクなのは流行らんよ
ヒーローものなら若干現実離れしてる方が面白い
スクエニのはまた別の話な
ハリウッド映画見りゃ分かるが、主人公がブサイクなのは流行らんよ
ヒーローものなら若干現実離れしてる方が面白い
スクエニのはまた別の話な
143名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:03:30.79ID:LirpRSEr0 >>134
お前うるせーわ
お前うるせーわ
144名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:03:31.13ID:A/TnmIcN0 まあこれはゲームによるだろうしそのへん認識してるだろ
元からバイオとかDMCなんかはキャラ自体がリアル寄りな方向性だったんだし
そっち路線に傾倒するのは至極当然
ロックマンなんかは従来通りだし
元からバイオとかDMCなんかはキャラ自体がリアル寄りな方向性だったんだし
そっち路線に傾倒するのは至極当然
ロックマンなんかは従来通りだし
146名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:06:16.67ID:GR8IW0+a0 カプコンは日本切ったって認識すれば何の違和感もなく受け入れられる話でしょ
147名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:06:24.71ID:lshhMCHSM これを意識しだしたカプのキャラに対して不細工と言う奴が多いことにビビるわ
どう見ても普通より上なルックスだと思うんだけど
3次元にやたらきびしいアニオタかな?
どう見ても普通より上なルックスだと思うんだけど
3次元にやたらきびしいアニオタかな?
148名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:06:45.47ID:h5JT5j3Cd150名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:12:03.27ID:irTZqCwG0 CGのクオリティって大事じゃない?
キムが如く見てるとそう思う
キムが如く見てるとそう思う
151名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:12:18.94ID:Jvzb5bZMa >>147
相棒黙れや
相棒黙れや
152名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:12:28.86ID:A/TnmIcN0 >>139
創造性だのずれたこといってるが、単純にコストや時間の削減にもつながるんだぜこのての技術は
どうせあんたんとこのお気に入り企業が使いだしたら絶賛するくせにみっともないなほんと
https://www.famitsu.com/news/201608/28114313.html
創造性だのずれたこといってるが、単純にコストや時間の削減にもつながるんだぜこのての技術は
どうせあんたんとこのお気に入り企業が使いだしたら絶賛するくせにみっともないなほんと
https://www.famitsu.com/news/201608/28114313.html
153名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:15:10.94ID:j3bHWWFE0 >>140
あと10年位で金属空気トランジスタが出てきてその時に
処理できるものが出てくると思うとあまり悲観しないようになった
従来の電気消費でコアひとつがテラヘルツの世界に入る
実証実験は終わったし
あと10年位で金属空気トランジスタが出てきてその時に
処理できるものが出てくると思うとあまり悲観しないようになった
従来の電気消費でコアひとつがテラヘルツの世界に入る
実証実験は終わったし
154名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:15:41.65ID:e5HjwPpxp155名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:16:40.05ID:A/TnmIcN0 従来の作業におけるコストの比較。「モデリングに関係する部分は、前回よりも半分ほどに圧縮できたと思う」と黒籔氏。
さらに、完成までの時間が短縮するだけではなく、「高品質に到達するまでの時間が圧倒的に早い」ことも大きな長所だという。
ただし、「手抜きができるわけではなく、努力や根性、センスは必要」とも語る。
「アーティストのクリエイティビリティや付加価値が必要であることは従来と変わらない」そうだ。
https://www.famitsu.com/images/000/114/313/l_57c1ac71d4b37.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/114/313/l_57c1ac71ddfa9.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/114/313/l_57c1ac71c31f7.jpg
フォトグラメトリーを使用すれば、“撮影できる”ものは簡単に3Dモデルを作成できるようになった。
だが、ここで問題がひとつ発生する。逆に、“撮影できないもの”、つまり現実には存在しない物は、どのようにしてクオリティーを上げ、全体的なバランスを取ればいいのだろうか。
黒籔氏が取った解決策は単純で、ないものは作る!という手法だ。
とりあえずテストということで、メーキャップの材料を購入し、スタッフどうしでゾンビを作成してスキャン。
こちらもうまくいったため、改めて特殊メイクの専門業者に依頼し、ゾンビを作成したそうだ。
ないものは作ればいいし、そうでないものはスキャンすればいいってスタンス
昔は全部前者だったから時間もかかるしお金もかかる
さらに、完成までの時間が短縮するだけではなく、「高品質に到達するまでの時間が圧倒的に早い」ことも大きな長所だという。
ただし、「手抜きができるわけではなく、努力や根性、センスは必要」とも語る。
「アーティストのクリエイティビリティや付加価値が必要であることは従来と変わらない」そうだ。
https://www.famitsu.com/images/000/114/313/l_57c1ac71d4b37.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/114/313/l_57c1ac71ddfa9.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/114/313/l_57c1ac71c31f7.jpg
フォトグラメトリーを使用すれば、“撮影できる”ものは簡単に3Dモデルを作成できるようになった。
だが、ここで問題がひとつ発生する。逆に、“撮影できないもの”、つまり現実には存在しない物は、どのようにしてクオリティーを上げ、全体的なバランスを取ればいいのだろうか。
黒籔氏が取った解決策は単純で、ないものは作る!という手法だ。
とりあえずテストということで、メーキャップの材料を購入し、スタッフどうしでゾンビを作成してスキャン。
こちらもうまくいったため、改めて特殊メイクの専門業者に依頼し、ゾンビを作成したそうだ。
ないものは作ればいいし、そうでないものはスキャンすればいいってスタンス
昔は全部前者だったから時間もかかるしお金もかかる
156名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:18:23.88ID:GR8IW0+a0 でも正直グラフィックが綺麗でフォトリアル拘って馬の睾丸まで作り込んだ
RDR2と言う大作だったはずのゲームが日本で20万本と言う爆死ってのを見ると
やっぱカプコンのやってることは日本人から受けないって言うのは
正論でしかないんだよね、誰も買わないフォトリアルが凄いとどんだけ話されても
実売につながっていないのは事実なんだから
RDR2と言う大作だったはずのゲームが日本で20万本と言う爆死ってのを見ると
やっぱカプコンのやってることは日本人から受けないって言うのは
正論でしかないんだよね、誰も買わないフォトリアルが凄いとどんだけ話されても
実売につながっていないのは事実なんだから
157名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:19:36.65ID:Jvzb5bZMa フォトリアルの宿命だしシャーないとは言え
リアルを追求していくとリアルなそばかすとかしみとか血管とか毛穴とか
どんどん汚くなっていくのどうにかならんかな
リアルを追求していくとリアルなそばかすとかしみとか血管とか毛穴とか
どんどん汚くなっていくのどうにかならんかな
159名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:21:08.44ID:XuI0Jonx0160名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:21:11.77ID:WPmlcLNC0 >>156
カプは輸出専門企業になっただけで経営判断の問題
だが問題は、それで日本国内で認められてないとコンプ発症して
こんな場末で社員・業者動員してイキっているみっともない会社
日本相手にしてないのならこんなスレ立てるな、意識しているのバレバレ
カプは輸出専門企業になっただけで経営判断の問題
だが問題は、それで日本国内で認められてないとコンプ発症して
こんな場末で社員・業者動員してイキっているみっともない会社
日本相手にしてないのならこんなスレ立てるな、意識しているのバレバレ
161名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:21:58.51ID:j3bHWWFE0 >>155
モンハンのモンスの造形も何もかも原型作ってやってるみたいだな
XXのこの話も思い出した
リアルであろうがなかろうがキャプチャしてるね
>カティといえば、何分の1かの確率で、彼女がムーファにくわえられて
>ブラ下がっている状態になっている時があるんです。
>あのモーションは、モーションキャプチャを担当してくれた女の子を、
>社内のモーションキャプチャスタジオの天井からぶら下げて、キャプチャーしたんですよ。
モンハンのモンスの造形も何もかも原型作ってやってるみたいだな
XXのこの話も思い出した
リアルであろうがなかろうがキャプチャしてるね
>カティといえば、何分の1かの確率で、彼女がムーファにくわえられて
>ブラ下がっている状態になっている時があるんです。
>あのモーションは、モーションキャプチャを担当してくれた女の子を、
>社内のモーションキャプチャスタジオの天井からぶら下げて、キャプチャーしたんですよ。
164名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:24:33.62ID:GR8IW0+a0 >>160
そもそも日本でも海外でも売れてるゲームタイトルがある中
日本人がゲームを買わないから海外に目を向けるってのは逃げでしかねぇわな
しかもその相手はグラフィックを売りにしてるわけじゃないって言うんだから
二流サイトの喚きにしかなってない
そもそも日本でも海外でも売れてるゲームタイトルがある中
日本人がゲームを買わないから海外に目を向けるってのは逃げでしかねぇわな
しかもその相手はグラフィックを売りにしてるわけじゃないって言うんだから
二流サイトの喚きにしかなってない
165名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:25:29.98ID:JDOO8pnka botwのアートスタイルなんかフォトリアルとトゥーンのせめぎ合いから生まれたものだしフォトリアルが成長すればトゥーンも今以上に面白くなると思う
166名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:27:03.24ID:Q2U3nYY3a フォトリアルも凄いがちゃんと顔の筋肉全体を使って表情の豊かさを表現してるのが凄い
スクエニは今だに目パチ口パクしてるだけ、日本のアニメ手法から抜け出せないでいる
スクエニは今だに目パチ口パクしてるだけ、日本のアニメ手法から抜け出せないでいる
167名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:29:52.17ID:JJN6fnq+0 確かに最近のカプコンはモデリングが凄い
コエテクはそれなりに頑張ってはいるんだが、スクエニのほうがやはり上に感じてたのよ
カプコンはスクエニがゴミに見えるくらい突き放して上で笑った
スクエニの唯一の長所であるCGで潰されてる
マジでドット絵ゲーム専業になったほうが客も会社も幸せかもしれない
コエテクはそれなりに頑張ってはいるんだが、スクエニのほうがやはり上に感じてたのよ
カプコンはスクエニがゴミに見えるくらい突き放して上で笑った
スクエニの唯一の長所であるCGで潰されてる
マジでドット絵ゲーム専業になったほうが客も会社も幸せかもしれない
168名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:30:17.97ID:irTZqCwG0 レオンは実在の人物をキャプチャーしてる割には城田優に激似なんだけど
169名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:30:32.39ID:bIxoiWM40 洋ゲーはリアルな世界をシュミレーションしたいとか、洋画みたいなストーリーとかだからフォトリアルな表現は合うけど
アニメみたいなストーリーやアクションだとあんまり合わないんじゃないの
アニメみたいなストーリーやアクションだとあんまり合わないんじゃないの
171名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:34:29.26ID:h5JT5j3Cd173名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:35:03.15ID:cmUnXEjT0 いいぞもっとやれカプコン、パンツゲーしか作れないメーカーばっかりだし、カプコンは唯一無二の存在だしな国内では。
174名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:35:33.79ID:GR8IW0+a0 このスレでゴキブリさんたちが馬鹿にしてるタイトルが実際問題売れてて
フォトリアルだの持ち上げてるもんが国内では全く相手にされない
どうしてこうなったって言う話なんだよな
フォトリアルだの持ち上げてるもんが国内では全く相手にされない
どうしてこうなったって言う話なんだよな
175名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:37:09.24ID:h5JT5j3Cd >>174
君は何と戦ってるんだ?
君は何と戦ってるんだ?
176名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:38:21.38ID:DktALB330 フォトリアル
それはセンスのない無能絵描きの逃げ場所
それはセンスのない無能絵描きの逃げ場所
177名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:38:36.41ID:qmgG48A9d ゲームの内容で勝負できないから、ガワに逃げてるようにしか見えんが…
178名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:39:07.82ID:GIAec/QVd 内容の話ならカプコンのゲームが一番優れてる所じゃん
179名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:39:58.94ID:WPmlcLNC0 >>169
ゲーム性はグラを合わせればいいだけ
問題はここで自慢しているカプがロックマンをまともな作りに出来なくなったことだ
単にフォトリアル系以外の能力を喪失しつつあるだけなんが
それをあれは時代遅れでガラパゴスだから捨てたとか言い訳して痛々しいスレ
ゲーム性はグラを合わせればいいだけ
問題はここで自慢しているカプがロックマンをまともな作りに出来なくなったことだ
単にフォトリアル系以外の能力を喪失しつつあるだけなんが
それをあれは時代遅れでガラパゴスだから捨てたとか言い訳して痛々しいスレ
180名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:40:19.63ID:Jvzb5bZMa >>178
ギャグ?
ギャグ?
181名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:41:11.34ID:Q2U3nYY3a 静止画より動画のほうがはっきり技術の差がわかる
マネキンがパクパク喋ってるのと人間が喋ってるのが
悲しいかなアニオタ王国日本ではアニメキャラの静止画ぽいのを宣伝に使ったほうが受けがよかったり
マネキンがパクパク喋ってるのと人間が喋ってるのが
悲しいかなアニオタ王国日本ではアニメキャラの静止画ぽいのを宣伝に使ったほうが受けがよかったり
182名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:42:17.18ID:Jvzb5bZMa184名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:43:28.58ID:A/TnmIcN0185名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:43:55.89ID:qoyMIjRLM カプコンに関してはデッドラ1やバイオ5の頃のキャラモデルの方が好きだった
186名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:44:56.57ID:fX+ABGELM バイオ2体験版のムービーでキャラの眼の焦点が合ってないのが気持ち悪い
ちゃんと調整しとけ
ちゃんと調整しとけ
187名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:45:56.14ID:ZlfE6wXgd DMC5のキャラクターは実際の人間というよりアニメの中から出てきた感じなのに
189名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:47:35.25ID:Jvzb5bZMa190名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:48:29.93ID:W9PIR6Px0 ほんとにそっちが支持されてるなら
ソシャゲガチャとかVtuberとか他の分野でもフォトリアル使われると思うんですけど
ソシャゲガチャとかVtuberとか他の分野でもフォトリアル使われると思うんですけど
191名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:48:45.07ID:WPmlcLNC0193名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:52:17.95ID:fX+ABGELM カプコンってアニメチックな画と実写的な質感の良い落とし所を見つけるのが上手なメーカーって印象だったよ昔はね
今はフォトリアル一辺倒で魅力を感じない
今はフォトリアル一辺倒で魅力を感じない
194名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:52:47.94ID:qoyMIjRLM196名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:54:38.58ID:D8DHZ+rL0 アニオタに媚びた美少女おパンツゲーはソシャゲでやってればいいからね
普通は恥ずかしくて作りたくないでしょ
普通は恥ずかしくて作りたくないでしょ
197名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:55:14.18ID:cmUnXEjT0 もとカプコンのプラチナの連中はフォトリアルを追求すると行き着く先は全て同じになると
言ってるが、個性を追求するのもフォトリアルを追求するのも俺は大歓迎だけどね
真っ向から全否定する奴はなんなのかね?
言ってるが、個性を追求するのもフォトリアルを追求するのも俺は大歓迎だけどね
真っ向から全否定する奴はなんなのかね?
198名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:56:24.33ID:Q2U3nYY3a まぁPS2和ゲー全盛期に360でおっさんカメラマンを主人公にもってくるくらいだからな
和メーカーができないんじゃなくてカプコンにしかできない表現なんだろうな
和メーカーができないんじゃなくてカプコンにしかできない表現なんだろうな
200名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:58:46.46ID:XiaeP986d リアルにすればするほどポリコレに食われる
主人公に黒人いないのも
レオンやエイダが美形なのも標的にされる
もう終わったな
主人公に黒人いないのも
レオンやエイダが美形なのも標的にされる
もう終わったな
201名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:59:16.28ID:GWJcgS360 >>79
右はお人形感が気持ち悪い
リアルにすればするほど余計に
コエテクとかも顕著だけど要するにそこの境界線だと思う
ここで上がってるマリオ、ロックマン、オーバーウォッチは逆にデフォルメだし
んで顔スキャンは現行機じゃスペック不足で中途半端になってると思う
カプコン「バイオハザード7 レジデント イービルにおけるワークフローの改革」 | ユーザー事例 | Autodesk :: AREA JAPAN
https://area.autodesk.jp/case/game/biohazard7/
>今回のキャラクタ制作では撮影時のテクスチャの品質(解像度)に依存している面があったという。
>高解像度テクスチャを使用する場合、キャラクタを何体も登場させるとなるとテクスチャメモリの関係から限界が発生することも考えられる。
「The Order: 1886」の主要キャラクターはそれぞれ10万ポリゴン超の規模に、興味深い技術情報が判明 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
https://doope.jp/2014/0232193.html
「Horizon Zero Dawn」に登場する巨大なメカT-Rexの3Dモデルは55万ポリゴン規模に ≪ doope! 国内外のゲーム情報サイト
https://doope.jp/2015/0845662.html
リアルタイムでこのレベルになるのはいつになるやら
「今後数年であらゆるプラットフォームがレイトレ対応に」Tim Sweeney氏が語るUnreal Engineとゲームの未来 - GamesIndustry.biz Japan Edition
http://jp.gamesindustry.biz/article/1804/18042701/
SIRENさんのスペック。ポリゴン数は顔だけで70万。顔以外の身体全体は4万。顔のリグコントロール数は185に上る
https://youtu.be/9owTAISsvwk
https://youtu.be/mkkWCmljMSA
右はお人形感が気持ち悪い
リアルにすればするほど余計に
コエテクとかも顕著だけど要するにそこの境界線だと思う
ここで上がってるマリオ、ロックマン、オーバーウォッチは逆にデフォルメだし
んで顔スキャンは現行機じゃスペック不足で中途半端になってると思う
カプコン「バイオハザード7 レジデント イービルにおけるワークフローの改革」 | ユーザー事例 | Autodesk :: AREA JAPAN
https://area.autodesk.jp/case/game/biohazard7/
>今回のキャラクタ制作では撮影時のテクスチャの品質(解像度)に依存している面があったという。
>高解像度テクスチャを使用する場合、キャラクタを何体も登場させるとなるとテクスチャメモリの関係から限界が発生することも考えられる。
「The Order: 1886」の主要キャラクターはそれぞれ10万ポリゴン超の規模に、興味深い技術情報が判明 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
https://doope.jp/2014/0232193.html
「Horizon Zero Dawn」に登場する巨大なメカT-Rexの3Dモデルは55万ポリゴン規模に ≪ doope! 国内外のゲーム情報サイト
https://doope.jp/2015/0845662.html
リアルタイムでこのレベルになるのはいつになるやら
「今後数年であらゆるプラットフォームがレイトレ対応に」Tim Sweeney氏が語るUnreal Engineとゲームの未来 - GamesIndustry.biz Japan Edition
http://jp.gamesindustry.biz/article/1804/18042701/
SIRENさんのスペック。ポリゴン数は顔だけで70万。顔以外の身体全体は4万。顔のリグコントロール数は185に上る
https://youtu.be/9owTAISsvwk
https://youtu.be/mkkWCmljMSA
202名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 14:59:55.40ID:dtflAeD2p 全部がこうなるって話でもないし
ちゃんと技術的に対応できるようにならなきゃ
選択肢として選ぶこともできないって話だろうに
ちゃんと技術的に対応できるようにならなきゃ
選択肢として選ぶこともできないって話だろうに
203名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:02:45.90ID:qoyMIjRLM204名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:02:51.40ID:eV5gF6a40 フォトリアル系のゲームは一時期動きもリアルにする事ばかりにこだわってゲームの快適さがヤバイぐらい失われてたからなぁ
最近良くなってきたけど、未だに操作性においてはマリオが最適解だと言わざるを得ない
最近良くなってきたけど、未だに操作性においてはマリオが最適解だと言わざるを得ない
205名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:04:49.75ID:2n9JRD9pM 海外の敵「ゲームに美人を出すな!」
カプコン「この人達頭おかしい...」
カプコン「...リアルの美人をモデルにすればいいじゃん!」
これぶっちゃけ天才だと思う
カプコン「この人達頭おかしい...」
カプコン「...リアルの美人をモデルにすればいいじゃん!」
これぶっちゃけ天才だと思う
206名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:05:50.65ID:Q2U3nYY3a 今のスクエニはほんとジレンマだらけだよなぁ
アニメに実写おにぎりみたいな
アニメに実写おにぎりみたいな
207名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:06:29.49ID:X08GSq7ZM 前に立ててたじゃん
まとめるのに量足りなかったのか?あれで?
まとめるのに量足りなかったのか?あれで?
208名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:07:06.85ID:qoyMIjRLM 「リアルのブスもモデルに起用しないのは差別」
209名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:07:11.98ID:A/TnmIcN0 >>203
案の定動かすとマネキンすぎてやっべーな
でもってこれをデフォルメっていうのかね
当時からモーションキャプチャー系の技術とかつかってたみたいだし
https://youtu.be/1qdxvtHTlFw?t=1078
案の定動かすとマネキンすぎてやっべーな
でもってこれをデフォルメっていうのかね
当時からモーションキャプチャー系の技術とかつかってたみたいだし
https://youtu.be/1qdxvtHTlFw?t=1078
210名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:07:16.23ID:eV5gF6a40211名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:07:17.64ID:GV4TN8CC0 フォトリアルって難しいからね
龍が如くもめっちゃ不自然に喋ってる
龍が如くもめっちゃ不自然に喋ってる
213名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:08:33.56ID:A/TnmIcN0 デッドラもどうみても当時のフォトリアル系の作りでしかないと思うだが
デフォルメでは全くないな
デフォルメでは全くないな
215名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:08:47.56ID:JcpNe9mW0 今現在、現実同様に8Kで分子の一個一個まで再現できるわけでもないから、
フォトリアルといいRTといい結局落とし所でどう上手く表現するかなのはかわらんけどな
むしろリアルさという道具に振り回されて、本来のゲームの操作性や快適性を削ってるようじゃ本末転倒
フォトリアルといいRTといい結局落とし所でどう上手く表現するかなのはかわらんけどな
むしろリアルさという道具に振り回されて、本来のゲームの操作性や快適性を削ってるようじゃ本末転倒
216名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:10:52.29ID:vsJDooUrM そっかジャンプフォース全否定か
217名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:11:10.59ID:NRoi2QP9r デッドライジングがフォトリアルはねーよ
218名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:11:20.57ID:JDOO8pnka マリオのアクションが最適解なのはそれはマリオだからじゃないの
フォトリアルのキャラは硬直があって動きが重たいのは最適解では無いにしろベターだとは思う
フォトリアルのキャラは硬直があって動きが重たいのは最適解では無いにしろベターだとは思う
220名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:13:04.04ID:iZFfzDQM0 でもウケツケジョーは世界中でブスって叩かれてるよ
221名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:13:53.47ID:A/TnmIcN0223名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:15:49.07ID:zgWfv2wP0 ダメージ表示が出るとかリアルじゃないと思う
224名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:16:18.92ID:irTZqCwG0 名越さんのゲームはフォトリアル以前にグラフィックとモーションが酷いから話にならない
225名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:16:52.96ID:uv5EPrGa0 >>1
デビルメイクライスタッフはグラフィックの落とし込みや味付けが上手いわ
バイオ7やRE2で感じた違和感はDMC5は一切感じなかった
モデルいないのかと思ったらちゃんといる上でこれなんだよな
全員イメージ通り
デビルメイクライスタッフはグラフィックの落とし込みや味付けが上手いわ
バイオ7やRE2で感じた違和感はDMC5は一切感じなかった
モデルいないのかと思ったらちゃんといる上でこれなんだよな
全員イメージ通り
226名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:17:31.15ID:XinDzXACM >>221
フランク着替えとかの要素もあってあくまでも馬鹿ゲーとして落とし込むこと想定したモデル作りされてるよ
フランク着替えとかの要素もあってあくまでも馬鹿ゲーとして落とし込むこと想定したモデル作りされてるよ
227名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:19:24.59ID:A/TnmIcN0 単純にグラがしょぼいの=デフォルメって勘違いしてるやつがいるな
当時のフォトリアル系のゲームのキャラと比べたらあんなもんだぞどれも
>>226
それデフォルメっていわないだろ・・・
MGSとかでダンボールかぶったりワニの帽子かぶってるのと同じやん
当時のフォトリアル系のゲームのキャラと比べたらあんなもんだぞどれも
>>226
それデフォルメっていわないだろ・・・
MGSとかでダンボールかぶったりワニの帽子かぶってるのと同じやん
228名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:21:21.22ID:RH/5DbDB0 フォトリアルじゃないからモンハンは国内で流行ったし評価されてたという事にすら気がつかないカプコン
Dragon's Dogmaは売れたのかと問いたいね
Dragon's Dogmaは売れたのかと問いたいね
229名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:21:49.43ID:eL4gcyCl0 バイオ7のグラの方が個人的に好き
230名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:23:24.80ID:XinDzXACM 何言っても分からないだろうからもういい
比較的現実の人風に寄せたものは全部フォトリアルだと思っていればいい
比較的現実の人風に寄せたものは全部フォトリアルだと思っていればいい
231名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:23:31.19ID:uv5EPrGa0 バイオ7やRE2は意図的かもしれないけどかなり実写取り込みそのまま使ってるっぽいんだよな
DMC5はかなりお色直ししてる
作風の違いかもしれないがバイオはまだ変な違和感あるわ
DMC5はかなりお色直ししてる
作風の違いかもしれないがバイオはまだ変な違和感あるわ
232名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:25:25.22ID:A/TnmIcN0 https://youtu.be/1qdxvtHTlFw?t=1687
黒人なんかわかりやすいけど
これデフォルメにみえるってすげーな
当時技術的に限界だったもリアル寄りな画作りすらデフォルメって思ってそう
すくなくともキャラの画作りに関してはもうリアル寄りに舵切ってるのがわかるだろ
黒人なんかわかりやすいけど
これデフォルメにみえるってすげーな
当時技術的に限界だったもリアル寄りな画作りすらデフォルメって思ってそう
すくなくともキャラの画作りに関してはもうリアル寄りに舵切ってるのがわかるだろ
233名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:25:32.72ID:eV5gF6a40 >>214
えっ…?
えっ…?
234名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:26:36.98ID:XinDzXACM236名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:27:21.68ID:JcpNe9mW0 受付嬢美人化MODは人気っぽいけどね
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/247?tab=files
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/247
改めてみるとブサいというか狂気を感じる顔してるな
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/247?tab=files
https://www.nexusmods.com/monsterhunterworld/mods/247
改めてみるとブサいというか狂気を感じる顔してるな
239名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:29:33.47ID:YjS5atu+0 バイオ2はエイダだけ出来がいい気がする
240名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:30:51.57ID:XinDzXACM241名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:32:09.04ID:DDNL9dCyd 別にそっちに舵取りするのは構わんがもうカプコンのゲーム買うこと無くなるぞ
ゲームにリアルなグラとか求めてない、全体的な絵も暗くなるし楽しくない
ゲームにリアルなグラとか求めてない、全体的な絵も暗くなるし楽しくない
242名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:32:39.60ID:JpbncdX3a 2次元好きは世界で少しずつ増えてるよ
243名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:32:41.26ID:yHdM3bSk0244名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:36:52.95ID:PMXTmnIm0 スクも昔はすごかったのにな
グラフィック関しては洋ゲーさえ超えてたのに
今じゃ笑いのネタだもん
グラフィック関しては洋ゲーさえ超えてたのに
今じゃ笑いのネタだもん
245名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:37:53.95ID:/oizRwc80 こうじゃなきゃダメっていうのないと思うけどな
246名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:43:04.59ID:OxCmHqrD0 >>241
そのうちお前さんの好きなマネキン面だらけのバイオ無双とかコエテクが作ってくれるから安心しろ
そのうちお前さんの好きなマネキン面だらけのバイオ無双とかコエテクが作ってくれるから安心しろ
247名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:45:56.53ID:YjS5atu+0 リアルすぎて気持ち悪いまぁDMC5は買うけど
248名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:47:11.86ID:2n9JRD9pM ブスがなんだってあんま言いたくないけどゲーム会社はあれこれ難癖つけられて大変だよな
カプコンは頑張ってると思う
カプコンは頑張ってると思う
249名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:48:27.63ID:KtIxXyLs0 やってることも見た目も同じになるならどうやって差別化するんだ?
251名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:51:30.47ID:nBymbd2Ra 所謂大張さんの「バリってる」系の絵や勇者持ちなんかの大迫力の絵は
わざと現実ではあり得ない狂ったパースで書いてるから
3Dで再現すると迫力が出ないんだよね
わざと現実ではあり得ない狂ったパースで書いてるから
3Dで再現すると迫力が出ないんだよね
252名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:53:41.02ID:irTZqCwG0 ぶっちゃけ相棒もそんな酷ないと思う
253名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:55:40.32ID:yzhc23WE0 だからと言ってワールドの受付嬢はないだろ
255名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 15:58:38.32ID:eq3u7omq0 色んなゲームが出てるが
三國無双が一番悪い例だな
あれはなんだ、ほんとゴミみたいな顔だ
三國無双が一番悪い例だな
あれはなんだ、ほんとゴミみたいな顔だ
257名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:08:28.07ID:TMXd6ZzRa ストリートファイター「・・・」
258名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:09:34.23ID:TYg50FrC0 アニメ顔のキンハとどっちが売れるかな
259名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:18:04.57ID:sYBMOjhR0 ゲームにリアル感なんかそこまで求めてねーけどな
そもそも作り物なんだから
プレイしてゲームとして面白いかのほうがよっぽど大事
そもそも作り物なんだから
プレイしてゲームとして面白いかのほうがよっぽど大事
260名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:20:24.85ID:dtflAeD2p ・フォトリアルの方が製作コストは下がる
・フォトリアルにすることでより多くの人に受け入れられるようになる
・フォトリアルに向いていないもの(ストリートファイターなど)には無理に対応しない
これで文句が出るんだから大したもんだ
・フォトリアルにすることでより多くの人に受け入れられるようになる
・フォトリアルに向いていないもの(ストリートファイターなど)には無理に対応しない
これで文句が出るんだから大したもんだ
261名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:21:27.71ID:TP1imIxfa リアルにするのはいいが、リアルにしただけ実際のプレイ中に「ゲームっぽい」部分が浮き彫りになっちまうからな
バイオ7で言うと、敵の挙動がAIらしいバカ丸出しだったり
敵のゲロや崩壊シーンがポリゴン丸出しだったり
バイオ7で言うと、敵の挙動がAIらしいバカ丸出しだったり
敵のゲロや崩壊シーンがポリゴン丸出しだったり
262名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:22:19.68ID:t4bQ6X/Ud >>260
二つ目以外はキチガイゲハカスに何言っても無駄だろ
二つ目以外はキチガイゲハカスに何言っても無駄だろ
263名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:28:06.25ID:IjFWAuAT0 >>191
Death Stranding何気にすごいよね
レア・セドゥが巨大クマムシを食べるシーンあるけど違和感ないレベルで再現されてる
会話シーンも表情含めてすごく自然に見える
逆にバイオRE2のOPでトレーラーに乗ってる親父がハンバーガーを食べてるシーンがあるけど
口の動きが不自然でちゃんと食べられていない
キャラクターが喋るシーンでも口元の動きが不自然に感じる
同じREエンジンで制作されてるDMC5の方が自然に見えるから
エンジンのバージョンだったりスタッフの技量差がこういう所にあらわれるんだろうな
Death Stranding何気にすごいよね
レア・セドゥが巨大クマムシを食べるシーンあるけど違和感ないレベルで再現されてる
会話シーンも表情含めてすごく自然に見える
逆にバイオRE2のOPでトレーラーに乗ってる親父がハンバーガーを食べてるシーンがあるけど
口の動きが不自然でちゃんと食べられていない
キャラクターが喋るシーンでも口元の動きが不自然に感じる
同じREエンジンで制作されてるDMC5の方が自然に見えるから
エンジンのバージョンだったりスタッフの技量差がこういう所にあらわれるんだろうな
264名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:32:19.83ID:eV5gF6a40 >>260
多くの人に受け入れてもらえる(ような気がするだけ)
多くの人に受け入れてもらえる(ような気がするだけ)
265名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:39:39.47ID:qe3l/R0f0 リアルをウリにしてるくせにおにぎりにこだわりましたなんてマヌケなこと言われても仕方ないよな
266名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:41:05.70ID:PdgLbh2T0 もしニーアの次回作があったとして
リアルにこだわって2Bをシミ・ソバカスだらけのブス顔にしたら
外人もキレると思う
リアルにこだわって2Bをシミ・ソバカスだらけのブス顔にしたら
外人もキレると思う
267名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:43:50.27ID:CZSFvqQra フォトリアル言うけどキャラのアニメっぽさ抜けてなくね?
268名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:44:33.63ID:qe3l/R0f0 ポリコレに配慮して髭が生えたモンゴルのおばさんになってたりな
269名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 16:47:26.84ID:wxmD+gl00 スクエニやコエテクのはマネキンだね
左右対称で整い過ぎてるし
旧世代というか伸びしろがあんまり無いね
ヴィジュアルワークスが最近発表したムービーも古臭かったし
CGだけが売りなのに限界が来てる
左右対称で整い過ぎてるし
旧世代というか伸びしろがあんまり無いね
ヴィジュアルワークスが最近発表したムービーも古臭かったし
CGだけが売りなのに限界が来てる
272名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:07:51.74ID:uoJ94b3m0 ストリートファイター6が出たら実写版みたいな春麗が出てくると思うと胸が熱くなる
273名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:09:26.50ID:IK3JI2rs0 エラそうなこといってるけどモンハン以外ロクにヒットだせてない会社だよな
274名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:13:41.23ID:B9IxuJocp >>239
白人はアジア人の顔なんて判別できないと見下してるから美人に作ってるんだよ
白人はアジア人の顔なんて判別できないと見下してるから美人に作ってるんだよ
275名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:20:56.55ID:qz2Wlfbs0 それ毎回思うけど逆に白人並べて何処の国かを当てるのも日本人には難しいんじゃない?黒人もね
276名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:21:31.88ID:uZ4hICdia そんなんだから日本で売れない定期
277名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:24:37.54ID:KmR0TuxG0278名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:25:02.12ID:by+1r4oIM 日本産ゲームのキャラってどいつもこいつも
ハーフのいいとこ取りしたような奴等が、アゴ尖らせる整形してカラコンして厚化粧した感じで
あまり白人感アジア人感は無いな
ハーフのいいとこ取りしたような奴等が、アゴ尖らせる整形してカラコンして厚化粧した感じで
あまり白人感アジア人感は無いな
279名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:26:41.08ID:CxFQQHxi0280名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:27:04.79ID:KmR0TuxG0281名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:28:14.76ID:nq7BdwfKa コエテクつうかテクモが一番正解に近かったと思う
自殺しましたが
ゲームまでリアルリアルってどこまでリアルに追いかけられれば気がすむんだよ
つうかお前ら普段真逆のこと言ってないか?
自殺しましたが
ゲームまでリアルリアルってどこまでリアルに追いかけられれば気がすむんだよ
つうかお前ら普段真逆のこと言ってないか?
282名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:30:15.94ID:eQj5EIJK0 カプコンのあの美女キャラ好きだったのに
実写にされるとしこれなくなるからいやだわー
実写にされるとしこれなくなるからいやだわー
283名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:31:45.75ID:jhs5BdbDd すげーグラフィックのすげー面白いゲーム作って全世界でめちゃくちゃ売れてるはずのカプコン絡みの話って絶対他社貶す奴出るよな
持ち上げてるわりに余裕ないっていうか
持ち上げてるわりに余裕ないっていうか
284名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:37:07.58ID:egBDlgL8d >>281
コエテクが1番しょぼい
コエテクが1番しょぼい
285名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:37:29.71ID:aDpS53aZp フォトリアルって究極の万人向けであると同時にすぐに忘れられやすく劣化しやすいからなぁ
マーベル関係だって原作デザインがあるわけだし
てかグラフィック関係でフォトリアルとかトゥーンとか拘らないでしょ
時代によって好みも変わるし使い分けするだけじゃね
マーベル関係だって原作デザインがあるわけだし
てかグラフィック関係でフォトリアルとかトゥーンとか拘らないでしょ
時代によって好みも変わるし使い分けするだけじゃね
286名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:39:12.87ID:3OuWzBxaa 正直スト5の戦闘服チュンリーは歴代で一番好き(小声)
287名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:43:13.16ID:Ky5Cj+djd そもそも女を可愛くしようとするのがフォトリアルとして間違い
コンパゲーに嬉ションするようなポルノブタッチには難しいかな??
コンパゲーに嬉ションするようなポルノブタッチには難しいかな??
288名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:44:56.59ID:aDpS53aZp289名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:49:11.29ID:0SxCMNMS0 売れる売れないは結局は作る人間のセンスなんだよね。
イカとかモロにトゥーン調だけどやたら売れてるし、マリカとリアル志向なレースゲー比べても売り上げかなり違うし。
フォトリアルだと似たような見た目になるからセンスなくても最低限勝負はできるけど印象薄くなるよ
イカとかモロにトゥーン調だけどやたら売れてるし、マリカとリアル志向なレースゲー比べても売り上げかなり違うし。
フォトリアルだと似たような見た目になるからセンスなくても最低限勝負はできるけど印象薄くなるよ
290名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:54:50.81ID:A/TnmIcN0291名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 17:59:40.85ID:JcpNe9mW0 >>290
ブランドってのは品質がユーザーの要求にたいして一定以上満たされるからこそブランドが保たれてるんやで
ブランドってのは品質がユーザーの要求にたいして一定以上満たされるからこそブランドが保たれてるんやで
292名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:01:12.05ID:jIsYE7/u0 イカはマリオブランドも使ってないし、任天堂ブランドで何でも売れるなら
説明のつかないタイトルもあるし、色々履き違えてるな
説明のつかないタイトルもあるし、色々履き違えてるな
293名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:18:03.62ID:CtNZzVLj0 グラガー!のソニーハードファンは漫画原作がアニメ化より実写化
漫画も劇画調、イラスト集より写真集
そして萌え美少女よりガチムチアマゾネスの方が大好きそうだな
でもゲームや映画のCGキャラがリアルになるとマネキンっぽくて好きになれないなぁ
漫画も劇画調、イラスト集より写真集
そして萌え美少女よりガチムチアマゾネスの方が大好きそうだな
でもゲームや映画のCGキャラがリアルになるとマネキンっぽくて好きになれないなぁ
294名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:27:35.62ID:khY+n3Zb0 いかにもアニメ!っていうかハンコで押したようなラノベ絵は日本以外駄目だろうなw
トゥーンシェーダーでも、アニメフィギュア人形シェーダーでも
FF12とか辺りのキャラデザ、絵作りならいいと思うんだが…
非リアル調でももうちょっと色々やってみて欲しいわ
トゥーンシェーダーでも、アニメフィギュア人形シェーダーでも
FF12とか辺りのキャラデザ、絵作りならいいと思うんだが…
非リアル調でももうちょっと色々やってみて欲しいわ
295名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:29:04.70ID:pFXFGY8Na それがアジア系にはウケがいいんですよ
カプコンのは単なる白人コンプだと思います
カプコンのは単なる白人コンプだと思います
296名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:33:32.04ID:+stUfv9d0 上にも出てるけどオーバーウォッチは海外でキャラ人気もあるからな
フォトリアルで個性のない顔になるよりはいい
フォトリアルで個性のない顔になるよりはいい
297名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:33:53.40ID:JDOO8pnka298名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:40:15.90ID:khY+n3Zb0 イカもでも言うて日本だけじゃないの? うけてるの
キャラデザもゲームそのものも
はじめ見た時はこれは日本以外でも普通にうける、ディズニーとかみたいなユニバーサルなキャラデザでさすが任天堂!って思ったけど
E3かTGSか忘れたけどIGN?かなんかの配信動画でそこの外人出演者がこぞってスプラのキャラデザなどはまったく好みじゃない、好きじゃないって言っててちょっと驚いたことがある
キャラデザもゲームそのものも
はじめ見た時はこれは日本以外でも普通にうける、ディズニーとかみたいなユニバーサルなキャラデザでさすが任天堂!って思ったけど
E3かTGSか忘れたけどIGN?かなんかの配信動画でそこの外人出演者がこぞってスプラのキャラデザなどはまったく好みじゃない、好きじゃないって言っててちょっと驚いたことがある
299名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:41:10.49ID:V4C5JirT0 みんな同じ顔になるアニメ絵よりフォトリアルのほうがいいわ
キャラクリはフォトリアルじゃないとダメ
アニメ絵のキャラクリは個性が出せない
ただアーロイみたいなゴリラ女はあり得ない
キャラクリはフォトリアルじゃないとダメ
アニメ絵のキャラクリは個性が出せない
ただアーロイみたいなゴリラ女はあり得ない
300名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 18:44:25.10ID:lYatcgd1d フォトリアルと言うなら実写に全然遠いことを自覚してくれカプンコ
これが実写に見えるやつはいないぞ
これが実写に見えるやつはいないぞ
301名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 19:20:45.91ID:xdAuHVPpp 単一の正確がない部分に、各メーカーの考え方が出ていいんじゃない?
ゲームとしての挙動のリアルから現実感へのアプローチを探る任天堂と
現実感からゲーム挙動へのアプローチを探るカプコン
みたいな
どっちから歩んでも、どっかで嘘をつかなきゃいけないわけで
ゲームとしての挙動のリアルから現実感へのアプローチを探る任天堂と
現実感からゲーム挙動へのアプローチを探るカプコン
みたいな
どっちから歩んでも、どっかで嘘をつかなきゃいけないわけで
302名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 19:30:40.42ID:koci3t4Q0 フォトリアル、アンフォトリアルでも肝心のゲームが面白くなければ売れない
洋ゲーが売れるのはフォトリアルなグラよりゲーム性だと思うわ
中途半端すぎてフォトリアルかどうかも分からない、ゲーム性はゴミなジャンプフォースが1番悪い例
洋ゲーが売れるのはフォトリアルなグラよりゲーム性だと思うわ
中途半端すぎてフォトリアルかどうかも分からない、ゲーム性はゴミなジャンプフォースが1番悪い例
303名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 19:39:11.23ID:zP2b33+Ea >>290
ソニーはきっずの星の他にもうちのタマ知りませんか等キャラクター事業持ってて
それら全部合わせると年間500億円以上(任天堂の2倍以上)のキャラクター事業への投資というゴリ押しと
ソニーというブランドネームを使ってるが
キャラクター事業の販売規模は任天堂と比べてぶっちゃけゴミだぞ
ブランドを作り、維持する労力ってかなり大きい
ソニーはきっずの星の他にもうちのタマ知りませんか等キャラクター事業持ってて
それら全部合わせると年間500億円以上(任天堂の2倍以上)のキャラクター事業への投資というゴリ押しと
ソニーというブランドネームを使ってるが
キャラクター事業の販売規模は任天堂と比べてぶっちゃけゴミだぞ
ブランドを作り、維持する労力ってかなり大きい
304名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 19:42:00.93ID:eV5gF6a40 >>290
ブランドを作り上げるって簡単だと思っとらん?
ブランドを作り上げるって簡単だと思っとらん?
305名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 19:49:14.72ID:VbDjvTEw0 スト2なんてフォトリアルとは対極のキャラだったのに
会社あげてフォトリアルに打ち込んで大丈夫なんだろうか
会社あげてフォトリアルに打ち込んで大丈夫なんだろうか
307名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 19:59:23.19ID:HG0yLwac0 お前らフォトリアルという単語に踊らされすぎだな
309名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 20:09:59.27ID:/p87oj5Sa310名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 20:21:45.54ID:pcbq1qokK アニメ調やマネキン美人苦手なのが和ゲーあまり買わない理由のひとつなんで有難い
カプコンの最近のグラフィックは特別良くもなくショボくもなくでいい落としどころじゃないかな
カプコンの最近のグラフィックは特別良くもなくショボくもなくでいい落としどころじゃないかな
311名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:26:03.91ID:BFPvglKud ゲームの最終到達点は、「ハリウッド映画をリアルタイムに動かす」だからこの流れは止まらない。
オープンワールド、ハリウッド映画化してるタイトル、レース、アクション、FPS、TPSは次世代機以降フォトリアル化はますます盛んになる
オープンワールド、ハリウッド映画化してるタイトル、レース、アクション、FPS、TPSは次世代機以降フォトリアル化はますます盛んになる
312名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:39:09.71ID:/p87oj5Sa >>311
なお
オープンワールド界で一番人気→フォトナ
レースゲーで一番人気→マリカ
FPSTPSで一番人気→フォトナ
フォトリアルでないマリオ、ポケモンがハリウッド映画化
フォトリアル化が盛んとはなんだったのか
なお
オープンワールド界で一番人気→フォトナ
レースゲーで一番人気→マリカ
FPSTPSで一番人気→フォトナ
フォトリアルでないマリオ、ポケモンがハリウッド映画化
フォトリアル化が盛んとはなんだったのか
313名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:41:20.39ID:c2L775fjp オープンワールドにはまあ突っ込まないとして
全フォトリアル>全ノンフォトリアルってことだよ
一番人気と需要の分布は別の話だ
全フォトリアル>全ノンフォトリアルってことだよ
一番人気と需要の分布は別の話だ
314名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:41:40.25ID:PU53lLAMa 「カリフォルニアが凄い事に」ってまたゲハ関係ないスレかよと思ったけどよくよく見たら俺が疲れてただけだった
315名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:43:02.78ID:JcpNe9mW0 >>311
ハリウッド映画がリアルさの最終到達点なのかなぁ
どちらかといえば小説を読みながら自分の中でつくりあげていくイメージの方がリアルさを感じるんだけど
小説原作の映画はがんばっても小説以上にはならないってのはよく聞く話だし
直に脳にイメージをインプットして情景を再現できるような未来技術ができたなら最終到達点かも
ハリウッド映画がリアルさの最終到達点なのかなぁ
どちらかといえば小説を読みながら自分の中でつくりあげていくイメージの方がリアルさを感じるんだけど
小説原作の映画はがんばっても小説以上にはならないってのはよく聞く話だし
直に脳にイメージをインプットして情景を再現できるような未来技術ができたなら最終到達点かも
316名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:45:47.85ID:/p87oj5Sa >>313
オープンワールドイコール一人用で探索ゲーじゃないと気が済まない人?
だとしてもブレワイがナンバーワンだが?
FPSTPS界でもフォトナの次に人気なのはスプラやオバウォだぞ
現時点でも非フォトリアルに支配されまくりだし
今後は各ゲーム会社もフォトナの成功をモデルにして続々と非フォトリアルゲー出しまくるだろうな
フォトリアル自体、ゲーム機の性能に乗っかった短いブームでしかなかったんじゃないの?
オープンワールドイコール一人用で探索ゲーじゃないと気が済まない人?
だとしてもブレワイがナンバーワンだが?
FPSTPS界でもフォトナの次に人気なのはスプラやオバウォだぞ
現時点でも非フォトリアルに支配されまくりだし
今後は各ゲーム会社もフォトナの成功をモデルにして続々と非フォトリアルゲー出しまくるだろうな
フォトリアル自体、ゲーム機の性能に乗っかった短いブームでしかなかったんじゃないの?
317名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:48:02.22ID:It3NImrG0 でも正直な話、究極のリアリティを追求するより、作り物でしか表現できない美しさ、を目指してほしい気もする
洋ゲーみたいにゴリラだらけになるのはちょっと悲しいものが
洋ゲーみたいにゴリラだらけになるのはちょっと悲しいものが
318名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:49:17.86ID:/p87oj5Sa 一般人にはPS3とPS4の区別はつかない
過半数のカジュアルゲーマーにはPS4とPS4Proの区別はつかない
PS4ProとPS5の差のためにお金を出すゲーマーはマニアの中のマニア
PS5とPS5Proの差のためにお金を出すのはマニアの中のマニアの中のマニア
PS6のころはどうなってるだろうか?
ちなみに製作費は確実に上がっていきます
フォトリアルを作るメリットがどんどんなくなっていく
過半数のカジュアルゲーマーにはPS4とPS4Proの区別はつかない
PS4ProとPS5の差のためにお金を出すゲーマーはマニアの中のマニア
PS5とPS5Proの差のためにお金を出すのはマニアの中のマニアの中のマニア
PS6のころはどうなってるだろうか?
ちなみに製作費は確実に上がっていきます
フォトリアルを作るメリットがどんどんなくなっていく
319名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:52:12.68ID:CtNZzVLj0 フォトリアルなのがメインになったら肝心のゲームは偏ったり開発費も上がりそう
フォトリアルなゴンじろーとかソニーハードファン以外に需要無さそうだし
キッズとか怖がって泣くぞ
フォトリアルなゴンじろーとかソニーハードファン以外に需要無さそうだし
キッズとか怖がって泣くぞ
320名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:54:47.07ID:JpbncdX3a アニメ調ええやん
322名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 21:59:21.94ID:N2USIQa/a キャラクターもんはアニメでいいよ
リアルが似合うわないのがあるから
制作側もそこは分別できてるだろうよ
リアルが似合うわないのがあるから
制作側もそこは分別できてるだろうよ
323名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:08:49.51ID:Q2U3nYY3a 魔界村とか1942とか戦場の狼とかロストワールドとかカプコンのゲームって昔から「漢臭さ」みたいなのがある
324名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:15:20.86ID:NHm2gagR0 >>317
CGって想像上の世界を何でも表現できるのに今の現実世界っぽさの表現が一番最先端みたいな流れは俺もおかしいと思う
絵画だって現実的でない印象派やキュビスムが100年以上も前に出てきたのにゲームはまだ写実至上主義なのかと
CGでアレコレ表現しようとしてたPS1初期の方が活気があった。写実だとクリエイター、メーカー毎の差が出ないしね
CGって想像上の世界を何でも表現できるのに今の現実世界っぽさの表現が一番最先端みたいな流れは俺もおかしいと思う
絵画だって現実的でない印象派やキュビスムが100年以上も前に出てきたのにゲームはまだ写実至上主義なのかと
CGでアレコレ表現しようとしてたPS1初期の方が活気があった。写実だとクリエイター、メーカー毎の差が出ないしね
325名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:23:21.86ID:koci3t4Q0 >>311
洋ゲーはもう殆どそうなってないか
もう殆ど洋画だろ
洋ゲーやった後に和ゲーというか日本のオタク文化の独特な気持ち悪さ(深夜アニメ臭さ)が半端ない
MHWの受付嬢でギリ、それ以下のグラはもうアニオタの見るアニメみたいな感覚
ポリコレに侵されてないが、MHWは世界的に見ればロリに入るな
洋ゲーはもう殆どそうなってないか
もう殆ど洋画だろ
洋ゲーやった後に和ゲーというか日本のオタク文化の独特な気持ち悪さ(深夜アニメ臭さ)が半端ない
MHWの受付嬢でギリ、それ以下のグラはもうアニオタの見るアニメみたいな感覚
ポリコレに侵されてないが、MHWは世界的に見ればロリに入るな
326名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:39:26.70ID:irTZqCwG0 でも白人顔ばっか主役な時点で人種差別だよね
327名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:39:26.42ID:8sktpPk80 >>25
本当に求めてたのは見た目のリアルでは無くて
高レベルの「物理演算」によるより細かい「物理現象」に期待してたからじゃないのか???
つまり、本能的に見た目がリアルだとそれにまつわる「物理現象」もリアルなはずだと錯覚してしまうからな
本当に求めてたのは見た目のリアルでは無くて
高レベルの「物理演算」によるより細かい「物理現象」に期待してたからじゃないのか???
つまり、本能的に見た目がリアルだとそれにまつわる「物理現象」もリアルなはずだと錯覚してしまうからな
328名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:40:27.63ID:irTZqCwG0 髪の毛がそよぐだけでもすご〜い
329名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:43:48.88ID:tK8eEyUH0 >>327
そんなあなたに化学エンジン
そんなあなたに化学エンジン
331名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:47:31.75ID:o/eSPPrq0 白人はマジでナルシストだなって思う。
自分達の顔スキャンしてゲームにとか日本人には無理そうだ。
自分達を超絶かっこいいと思ってないと絶対に出来ない所業
自分達の顔スキャンしてゲームにとか日本人には無理そうだ。
自分達を超絶かっこいいと思ってないと絶対に出来ない所業
332名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:48:03.56ID:aWwRC14aa リアルなのは見た目だけで
動作の進化が完全に止まってるよな
モーションキャプチャしたところでリアルにはならないことをまだ学習できてない
動作の進化が完全に止まってるよな
モーションキャプチャしたところでリアルにはならないことをまだ学習できてない
333名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:49:54.82ID:nBymbd2Ra334名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:50:21.99ID:U5UmSjfha336名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:52:12.19ID:vUEw69r40 この調子でロストプラネットを復活させて下さい
337名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:53:35.23ID:AxfJZTVw0 万人受けするのは
粗いPS初期のころ
粗いPS初期のころ
338名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:54:58.28ID:irTZqCwG0 次のモンハンはこのエンジン使ってフォトリアルにしてください
wはフォトリアルじゃない
wはフォトリアルじゃない
339名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 22:55:11.59ID:tK8eEyUH0 >>332
切り絵としての美しさを追求した結果、
ゼルダにGOTYビジュアルアーツ(映像面の美しさ、世界観の作り込み)部門の獲得数で負けたホライゾンの話か
尚、最終的にはカップヘッドの一人勝ちだった模様
切り絵としての美しさを追求した結果、
ゼルダにGOTYビジュアルアーツ(映像面の美しさ、世界観の作り込み)部門の獲得数で負けたホライゾンの話か
尚、最終的にはカップヘッドの一人勝ちだった模様
341名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:12:01.93ID:ReppVBhw0 とりあえず日本風のファッション、髪型、毛質をなんとかしろ
韓国製MMOの白人見てる気分だわ
韓国製MMOの白人見てる気分だわ
342名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:19:09.66ID:LLJfQs0M0 デフォルメだと絵の好き嫌いが出るからな
あとデザイナーが大変だと思うね
フォトリアルならそのまんまだし
あとデザイナーが大変だと思うね
フォトリアルならそのまんまだし
343名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:31:45.83ID:eKN8dKC+0344名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:36:48.26ID:Fr/5eRo50346名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:41:56.18ID:8sktpPk80 ちゃんとした物理演算で作った物理現象の元に作られたゼルダはGOTY1位を取っただろ
つまり、そういう事
つまり、そういう事
347名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:42:59.74ID:+H4O7TZS0 今の世代はフォトリアルを目指すとコストダウンになるからな
348名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:44:27.18ID:eKN8dKC+0349名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:45:01.05ID:8sktpPk80351名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:53:26.53ID:RetRAWXg0 スポーツゲームならフォトリアルは本当に価値があると思うけどそれ以外はどうかな
バイオホラーのバイオは意味ある方だと思う
バイオホラーのバイオは意味ある方だと思う
352名無しさん必死だな
2019/01/24(木) 23:59:15.72ID:wxmD+gl00 洋ゲーはFCの頃からリアルを目指してた訳でそういうお国柄だからやめないし
より現実のものに近付けていくよ
日本人は浮世絵からして線を間引いて描いてた人種なので合わないだけ
カプコンは海外で売りたいって明言してるんだからブレてないね
後は好きか嫌いかの話
より現実のものに近付けていくよ
日本人は浮世絵からして線を間引いて描いてた人種なので合わないだけ
カプコンは海外で売りたいって明言してるんだからブレてないね
後は好きか嫌いかの話
353名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:13:57.34ID:AnpvPmVb0 取り込みだよな?差別化が難しくなっていきそうだ
355名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:41:17.00ID:5Uoazyly0 芸能人の顔を取り込むのはいいと思うけど各社やり始めたらウザそうw
役が違うだけで同じ顔が溢れかえるとか。
ドラマはそうなってるけど、ゲームでは受け入れられるのかな。
役が違うだけで同じ顔が溢れかえるとか。
ドラマはそうなってるけど、ゲームでは受け入れられるのかな。
356名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:46:18.61ID:Lmy8kyyt0 そもそもストWって言うほどアニメ顔か?
357名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:48:56.64ID:A2GTk1bIp フォトリアルを真面目に研究していないところは
フォトリアルが向いているゲームにも対応できない
フォトリアルを真面目に研究しているところは
スタイライズドにも対応できる
フォトリアルが向いているゲームにも対応できない
フォトリアルを真面目に研究しているところは
スタイライズドにも対応できる
358名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:50:45.32ID:xKjr12OV0 これ当時ドン判さんが主導してやってた流れで
当時はゴキちゃんたち全員がキチガイのように攻撃してた方向性なのに
見事に手のひらクルったもんだなぁ
当時はゴキちゃんたち全員がキチガイのように攻撃してた方向性なのに
見事に手のひらクルったもんだなぁ
359名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:55:02.18ID:A2GTk1bIp 稲船は海外外注病であって国内開発を推し進めるカプコンと真逆だろ
360名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 00:59:28.77ID:5Uoazyly0 稲船の海外海外はPSじゃなくて箱の方に向いてたからなぁ。
海外でも売りたいならPSじゃなくて箱だって感じだった。
そりゃソニー信者からすれば叩きの対象だったろうなって感じ。
海外でも売りたいならPSじゃなくて箱だって感じだった。
そりゃソニー信者からすれば叩きの対象だったろうなって感じ。
361名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 01:01:55.40ID:hVaFeWRl0 フォトリアルに拘れるスタジオは1000人とかの規模じゃないと苦しいというのに
和ゲーらしく大人しく陳腐なグラに落ち着いときゃいいのに
和ゲーらしく大人しく陳腐なグラに落ち着いときゃいいのに
362名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 01:02:26.23ID:Q5pvR7qS0 女性キャラにしても日本だとコエテクみたいな頭おかしい萌えHENTAIキャラみたいなのばかりでうんざり
カプコンの場合はコミカルで愛嬌があって個性があって元気で活き活きとしててきちんと女性キャラとして描いてるのが多いから好感が持てる
カプコンの場合はコミカルで愛嬌があって個性があって元気で活き活きとしててきちんと女性キャラとして描いてるのが多いから好感が持てる
363名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 01:04:20.38ID:1pPWO8Wg0 バイオ2のグラ、綺麗すぎる
364名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 01:30:29.54ID:Qwi432Kn0365名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 01:47:01.97ID:TfSaXJwK0 モージョンのクソっぷりが強調されるだけだろ
フォトリアルで喜んでるのは静止画みて喜んでるエアプだけ
フォトリアルで喜んでるのは静止画みて喜んでるエアプだけ
366名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 01:55:46.70ID:Qwi432Kn0 ゼルダみたいなコミカルなゲームならモーションはいい加減でもいいけど
予備動作やフォロースルーのフレームまで計算するゲームはちゃんとあるわけで
予備動作やフォロースルーのフレームまで計算するゲームはちゃんとあるわけで
367名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 02:36:12.21ID:l/zTsoby0 UBIゲーのモーションは凄い
368名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 04:02:34.57ID:BjJDM16O0 フォトリアルは可愛くないから嫌い
369名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 04:31:51.81ID:IlSS5nOI0 UBIと比べてはいけない
フォトリアル後進国の日本じゃあんなもの作れない
DMC5はまだまだ日本の特撮ヒーローみたいでフォトリアルにこだわったぶん、モーションが所々おかしいと思ってしまう
後、完全に日本語が合わない
更にアニメ声優のせいで違和感ありすぎ
せめて吹き替えやってる声優にすればいいのに
何で声がアニメキャラ担当声優なんだよ
フォトリアル後進国の日本じゃあんなもの作れない
DMC5はまだまだ日本の特撮ヒーローみたいでフォトリアルにこだわったぶん、モーションが所々おかしいと思ってしまう
後、完全に日本語が合わない
更にアニメ声優のせいで違和感ありすぎ
せめて吹き替えやってる声優にすればいいのに
何で声がアニメキャラ担当声優なんだよ
370名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 04:44:04.91ID:EVRzYnLLd いやこれが実写に見えるって「フォトリアル」のハードル低すぎない?
どっからどう見てもCGなんだけど
Nvidiaのデモでどうにか実写か迷うレベルだったぞ
どっからどう見てもCGなんだけど
Nvidiaのデモでどうにか実写か迷うレベルだったぞ
373名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 05:53:05.20ID:8zAyuwWe0 モンハンワールドがアニメ風だったら売れなかったろうし
ゼルダがフォトリアルだったら違和感しかないだろうし
ゲームによって適したグラは変わる
ゼルダがフォトリアルだったら違和感しかないだろうし
ゲームによって適したグラは変わる
374名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 06:08:17.12ID:4oVmlJsh0375名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 06:25:51.26ID:o0NTzBt/0 ニックサンダウもあり
376名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 06:41:39.26ID:B+br5YWnM で?ゼルダの四大GOTYどーすんの?
377名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 07:56:40.76ID:OPnL1yaRM >>79
てか左は白人で右は東南アジアハーフって感じ
てか左は白人で右は東南アジアハーフって感じ
378名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:08:35.11ID:7snFfnXV0 いやつーか、作品による雰囲気によるで良いでしょ
バイオはリアル路線で良いと思うけど、これフォトリアルのレベル低いとかはここではどうでも良くて
ただクレアもうちょっと端正顔なイメージだったぞ全部洋ゲー顔基準じゃなくて少しは固有のスパイス入れる余裕あってもね個人的には
FFとかはさイメージもあるし良いんだよ、15は主人公の髪なんか?だったけど
中途半端にリアルでいそうなのがね、その中途半端なリアルを主人公がやっちゃってる、仲間内のノリとかも相まってウーンてね
クラウドヘアーみたいに突き抜けなきゃ駄目でしょ
バイオはリアル路線で良いと思うけど、これフォトリアルのレベル低いとかはここではどうでも良くて
ただクレアもうちょっと端正顔なイメージだったぞ全部洋ゲー顔基準じゃなくて少しは固有のスパイス入れる余裕あってもね個人的には
FFとかはさイメージもあるし良いんだよ、15は主人公の髪なんか?だったけど
中途半端にリアルでいそうなのがね、その中途半端なリアルを主人公がやっちゃってる、仲間内のノリとかも相まってウーンてね
クラウドヘアーみたいに突き抜けなきゃ駄目でしょ
379名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:13:17.19ID:5tQwNN2/d 現実に合わせてブス量産してどうすんねん
380名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:24:26.07ID:QMZTN0mH0381名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:30:14.17ID:r9K/SuAv0 和ゲー得意のマネキン顔って生理的に受け付けなくなった
382名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:31:10.63ID:ICftJF0R0 エスコン7のPVにでてきてた姫?くらいでいいんだけどなぁ
ゲーム遊ぶのにリアリティはあるに越したことはないがゲームプレイに対して必要以上のリアルさはイランw
てかエスコン最新作ってそこら辺のさじ加減スゴく上手く作ってある気がする、まだプレイしてないから見た目だけの印象だけども
ゲーム遊ぶのにリアリティはあるに越したことはないがゲームプレイに対して必要以上のリアルさはイランw
てかエスコン最新作ってそこら辺のさじ加減スゴく上手く作ってある気がする、まだプレイしてないから見た目だけの印象だけども
383名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:40:40.16ID:RhFGJFtxa >>380
スキャンして終わりの結果GTA5+GTA5(PS4/XbOne)より金のかかったRDR2くん
NHK大河ドラマ(8k録画)の制作秘話でやってたがスキャン製作はスキャン後に多大な調整が必要なので
HD画質対象以下のモデル作成なら手抜きで安く済むが
2K以降だと「高過ぎて廃れた『特撮スタジオ』を作った方が安く済み、CGよりも自然でクオリティも上がる」って語ってるからな
ハリウッドでもスターウォーズを始め、CGより安いからとまた特撮スタジオと特殊メイクの割合が増えてるし
スキャンして終わりの結果GTA5+GTA5(PS4/XbOne)より金のかかったRDR2くん
NHK大河ドラマ(8k録画)の制作秘話でやってたがスキャン製作はスキャン後に多大な調整が必要なので
HD画質対象以下のモデル作成なら手抜きで安く済むが
2K以降だと「高過ぎて廃れた『特撮スタジオ』を作った方が安く済み、CGよりも自然でクオリティも上がる」って語ってるからな
ハリウッドでもスターウォーズを始め、CGより安いからとまた特撮スタジオと特殊メイクの割合が増えてるし
384名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:44:15.23ID:gF+QohyL0 AC7のはマネキンだよね
韓国のMMOのキャラ造形は日本人から見たら違和感感じる人多いけど
AC7も欧米の人が見たらアニメ的に見えると思う
台詞とか演出も向こうのスタンダードでは無いしね
意外にもデッドラ1も日本的だって言われたんだよね
韓国のMMOのキャラ造形は日本人から見たら違和感感じる人多いけど
AC7も欧米の人が見たらアニメ的に見えると思う
台詞とか演出も向こうのスタンダードでは無いしね
意外にもデッドラ1も日本的だって言われたんだよね
385名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:49:44.08ID:Qwi432Kn0 RDR2は8年前から続けてるんで当然8年前の技術だよ
それでやりきったのもすごいけど、典型的な北米型開発で
今話題になってる欧州型やカプコンの開発とはかなり違う話
映画でCGが金がかかるってのはすべてを1からやるのがまずいって話であって
映画も特撮技術を活用しつつ最後はCGを使うんだから今回のカプコンのやり方に近い
だからカプコンのバイオでもコスト削減のために衣装などは実物を作ってる
それでやりきったのもすごいけど、典型的な北米型開発で
今話題になってる欧州型やカプコンの開発とはかなり違う話
映画でCGが金がかかるってのはすべてを1からやるのがまずいって話であって
映画も特撮技術を活用しつつ最後はCGを使うんだから今回のカプコンのやり方に近い
だからカプコンのバイオでもコスト削減のために衣装などは実物を作ってる
386名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:52:30.85ID:zSMKe3uN0 バイオ2の映画とか、本人そっくりな役者使ってたもんな
387名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:53:37.37ID:nsnowyt20 最近の洋画俳優も不細工ばかりだよね
ヒロインは中国人、主役や準主役が黒人とか
ネトフリ入ってても、サムネだけで観る気なくす
ヒロインは中国人、主役や準主役が黒人とか
ネトフリ入ってても、サムネだけで観る気なくす
388名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 08:55:45.72ID:Qwi432Kn0 デッドラは向こうからすると日本製にしか見えないって言われてたね
自国文化かどうかは当人ならわかるんだろうな
自国文化かどうかは当人ならわかるんだろうな
389名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:00:04.48ID:RhFGJFtxa >>385
別にRDR2に限った話はしてないよ?
開発者の発言やエンドロールの情報から
RDR2やスパイダーマン、ホライゾン、GoW等は
CG開発に関してその全ての工程を映画会社に外注してる訳だが
そのフォトリアルのゲームを支えている映画会社自身が
「CG開発はスキャン込みでもクッソ高額だから特撮に切り替えてくわー」って方向に進んでる事実を挙げてるだけ
別にRDR2に限った話はしてないよ?
開発者の発言やエンドロールの情報から
RDR2やスパイダーマン、ホライゾン、GoW等は
CG開発に関してその全ての工程を映画会社に外注してる訳だが
そのフォトリアルのゲームを支えている映画会社自身が
「CG開発はスキャン込みでもクッソ高額だから特撮に切り替えてくわー」って方向に進んでる事実を挙げてるだけ
390名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:06:03.86ID:NrbhJhl20 確か、カメラ何十台も設置して顔をキャプって3Dで自動におこしてくれるツールあるんだよなカプコンは
バイオは7からモデリング1からせず、女優さんの顔そのままなんだよな
バイオは7からモデリング1からせず、女優さんの顔そのままなんだよな
391名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:06:36.99ID:Qwi432Kn0 ゲームで活用できる特撮の技術はスキャンまでだろ…プリレンダの話でもしてるのか
392名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:08:52.77ID:aO8C3vM2d てか4kとかになったら特撮が自然に見えるわけ無いだろ
地デジ画質ですら女優の肌の荒れとか汚さが見えてどーたらこーたら言われてるのに4kクオリティに耐えられる特撮なんて有るのか?
地デジ画質ですら女優の肌の荒れとか汚さが見えてどーたらこーたら言われてるのに4kクオリティに耐えられる特撮なんて有るのか?
393名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:10:12.90ID:RhFGJFtxa >>391
そう、ゲームに安価な特撮は活用できない
つまり「高額なCGしか選択肢が残ってない」訳よ
話の根本は「フォトリアルは高いか安いか」なので
今回の証明式では君も認める通り「高いまま」に分類される訳だ
そう、ゲームに安価な特撮は活用できない
つまり「高額なCGしか選択肢が残ってない」訳よ
話の根本は「フォトリアルは高いか安いか」なので
今回の証明式では君も認める通り「高いまま」に分類される訳だ
394名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:12:29.33ID:RhFGJFtxa395名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:12:56.87ID:Qwi432Kn0 ゲーム開発におけるコストダウンを果たしたって話で
映画よりコストダウンできてねーよって主張するアホがいたのはわかる
映画よりコストダウンできてねーよって主張するアホがいたのはわかる
396名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:14:03.52ID:aO8C3vM2d フルCGでより高額なはずのゲームの開発費って映画より下なんだけどな…
397名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:22:39.11ID:RhFGJFtxa >>396
せやろか?
まあ、外注と比べて、映画の方が自然でよく作り込まれたクオリティ高いCG使ってるからだろうってのは置いといて
所謂「制作費:AAA」ってゲームに関しては同じ金額の基準使ってるんだから映画と良い勝負だと思うけど
トップではなく「AAA」という規格の話ね
せやろか?
まあ、外注と比べて、映画の方が自然でよく作り込まれたクオリティ高いCG使ってるからだろうってのは置いといて
所謂「制作費:AAA」ってゲームに関しては同じ金額の基準使ってるんだから映画と良い勝負だと思うけど
トップではなく「AAA」という規格の話ね
398名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:33:21.84ID:6X1z/imI0 最近、映画よりもゲームの方が高いだろ
ハリウッド映画は「俳優に出演料何十億円!」って映画を除けば
10億円くらいのばかりになってるし
ハリウッド映画は「俳優に出演料何十億円!」って映画を除けば
10億円くらいのばかりになってるし
400名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:39:45.16ID:ftnU4ios0 ダンテとしずえさんどっちが人気なん?
401名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 09:44:25.75ID:AnpvPmVb0 設備投資と償還の問題もあるし
費用で言えば海外AAAクラスの銃ゲーが比較対象だからなぁ
こっち方面は一定の作業を取り込みや自動化しても大変だ
費用で言えば海外AAAクラスの銃ゲーが比較対象だからなぁ
こっち方面は一定の作業を取り込みや自動化しても大変だ
402名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 10:46:10.72ID:KLBy8AvjM >>400
DMCとどうぶつの森 どっちの方がファン多いか考えたらわかると思う
DMCとどうぶつの森 どっちの方がファン多いか考えたらわかると思う
403名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 11:25:22.42ID:GKWxKVv80 ハリウッド映画レベルのCG技術を使えば真のフォトリアルとは思うけど
ゲーム程度のフォトリアルなキャラなんて如何にもゲームキャラだからなぁ
逆にゲームなんだからその程度でも十分なのかも
ゲームと言う遊びなんだからマリオとかゼノブレイド2でも文句言う人は少ないと思うよ
ゲーム程度のフォトリアルなキャラなんて如何にもゲームキャラだからなぁ
逆にゲームなんだからその程度でも十分なのかも
ゲームと言う遊びなんだからマリオとかゼノブレイド2でも文句言う人は少ないと思うよ
404名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 13:02:09.27ID:hzmS53uAd 操作キャラまでほぼ実写に見えるゲームなんか無いよなあ
フォトリアルを目指してるゲームも好きだけど実際まだまだだよ
フォトリアルを目指してるゲームも好きだけど実際まだまだだよ
405名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 13:13:27.15ID:FFX1VfmTa フォトリアルでもトゥーンでもどっちでもいいけど
面白いもん作ってねってだけの話
面白いもん作ってねってだけの話
406名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 14:06:26.87ID:9f3MyuWza >>311
それはVRの目指す到達点であって「ゲーム」の到達点ではないよ
VRには「現実と見紛う映像表現技術」は必要だけど、ゲームにはそれは必須ではないからね
インタラクティブ性があればなんでもゲームというわけでもない
君はゲームの本質が全くわかっていないからそんな的外れな主張をしちゃうんだよ
まぁ視野狭窄的な思考に囚われている君には理解できないだろうけどね(´・ω・`)
それはVRの目指す到達点であって「ゲーム」の到達点ではないよ
VRには「現実と見紛う映像表現技術」は必要だけど、ゲームにはそれは必須ではないからね
インタラクティブ性があればなんでもゲームというわけでもない
君はゲームの本質が全くわかっていないからそんな的外れな主張をしちゃうんだよ
まぁ視野狭窄的な思考に囚われている君には理解できないだろうけどね(´・ω・`)
408名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 17:35:05.31ID:xjjssHX30 社長のコメントの方が印象に残ったな
現状スマホゲーでは遅れを取ってるか
今のロースペ環境に甘んじてたら
将来的に高速化高性能化の進んだスマホゲーにおいても生き残れないんだと
現状スマホゲーでは遅れを取ってるか
今のロースペ環境に甘んじてたら
将来的に高速化高性能化の進んだスマホゲーにおいても生き残れないんだと
409名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 17:47:21.62ID:zSMKe3uN0410名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 18:03:36.18ID:P0Cv/wEEp TRPGみたいに自己を投影せずに他人を演じるゲームが一般的になるかも
コンピュータRPGはなぜか自己を投影するのが一般的だけど
コンピュータRPGはなぜか自己を投影するのが一般的だけど
412名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 18:52:37.38ID:P0Cv/wEEp 俯瞰なのがRPGとしては普通なんだけどね
TRPGならルールブックの序文に書いてるレベル
TRPGならルールブックの序文に書いてるレベル
413名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 19:01:54.60ID:4vlmg5Ko0414名無しさん必死だな
2019/01/25(金) 19:24:29.37ID:P0Cv/wEEp キャラクリした他人を俯瞰してプレイするから自己投影はしないわな
415名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 03:12:39.42ID:uPnPtkP+0 顔すら描かれず名前もない
安いエロゲ主人公が一番ロールプレイ重視
安いエロゲ主人公が一番ロールプレイ重視
416名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 03:14:34.44ID:B4DWrDw70 他人になりきる←→自己を投影する
真逆だ
真逆だ
417名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 06:42:12.37ID:sPxC9g6ba いやまったく逆だけどな
90年代のカプコンデザイン室の仕事とか士郎政宗とかSNKのアーケードゲーとかがオーバーウォッチみたいな洋ゲーに極めて大きな影響を与えてるのが事実
オーバーウォッチのメインデザイナーは北米でカプコンゲーのコミックを出版してるUDON出身で、日本の漫画やアニメのファンアートをたくさん書いている
実際、トレーサーのブロック状のヘアスタイルは、まったくもって鳥山明以来日本の漫画やアニメの世界で使い古されてきた表現のひとつであり
今でこそ受け入れられているがオーバーウォッチが出た当初はトレイラーのコメント欄で外人から「アニメかよ」と叩かれていたのがかなり印象的だった
あきまん自身がオーバーウォッチはストリートファイターの後継者だと言っているように、洋ゲーは和ゲーの得意としてきた「キャラゲー」というものの価値、
つまりゲームの外側のストーリーコンテンツやムービーを通してキャラクターをベースにマネタイズするというビジネスの旨味に気づき始めた
そもそも、AAAのシューターという狭い領域から視線を移すと、日本人が描いたようなキャラクターデザインの海外製ゲームというのはどんどん増えてきている
これはアニメ漫画がそれだけネットを通じて流行しているということでもあるし、北米も含めてそれがスタイルのひとつとして根付いてしまっているということでもある
cyberpunk2077のような一見「リアリズム」に基づいているように見える作品ですら、開発者がブレードランナーと合わせて攻殻機動隊の名を上げるぐらい
80年代から90年代の日本の漫画やアニメの遺産に基づいている
要するに、リアリズムかアニメ漫画的かという二項対立は時代遅れで、単なるリアリズムのみならず、アニメ漫画的表現という部分においても、
和ゲーのデザインや意匠を吸収した洋ゲーに和ゲーは敗北しつつあるといったほうがいい
90年代のカプコンデザイン室の仕事とか士郎政宗とかSNKのアーケードゲーとかがオーバーウォッチみたいな洋ゲーに極めて大きな影響を与えてるのが事実
オーバーウォッチのメインデザイナーは北米でカプコンゲーのコミックを出版してるUDON出身で、日本の漫画やアニメのファンアートをたくさん書いている
実際、トレーサーのブロック状のヘアスタイルは、まったくもって鳥山明以来日本の漫画やアニメの世界で使い古されてきた表現のひとつであり
今でこそ受け入れられているがオーバーウォッチが出た当初はトレイラーのコメント欄で外人から「アニメかよ」と叩かれていたのがかなり印象的だった
あきまん自身がオーバーウォッチはストリートファイターの後継者だと言っているように、洋ゲーは和ゲーの得意としてきた「キャラゲー」というものの価値、
つまりゲームの外側のストーリーコンテンツやムービーを通してキャラクターをベースにマネタイズするというビジネスの旨味に気づき始めた
そもそも、AAAのシューターという狭い領域から視線を移すと、日本人が描いたようなキャラクターデザインの海外製ゲームというのはどんどん増えてきている
これはアニメ漫画がそれだけネットを通じて流行しているということでもあるし、北米も含めてそれがスタイルのひとつとして根付いてしまっているということでもある
cyberpunk2077のような一見「リアリズム」に基づいているように見える作品ですら、開発者がブレードランナーと合わせて攻殻機動隊の名を上げるぐらい
80年代から90年代の日本の漫画やアニメの遺産に基づいている
要するに、リアリズムかアニメ漫画的かという二項対立は時代遅れで、単なるリアリズムのみならず、アニメ漫画的表現という部分においても、
和ゲーのデザインや意匠を吸収した洋ゲーに和ゲーは敗北しつつあるといったほうがいい
418名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 06:48:10.33ID:+q3DC3JB0 フォトリアルの弱点って衣装だよね
例えば春麗をフォトリアルにしたらコスプレおばさんになっちゃうし自然なデザインにしたらタンクトップにジーパンみたいな春麗要素ゼロになってしまう
例えば春麗をフォトリアルにしたらコスプレおばさんになっちゃうし自然なデザインにしたらタンクトップにジーパンみたいな春麗要素ゼロになってしまう
419名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 06:49:33.70ID:RFk4yqjZ0 フォトリアルかデフォルメ入れるかはゲームによるな
もしパライヴがフォトリアルになったらダメだと思う
JRPGに関してはデザインセンス自体が終わってる
もしパライヴがフォトリアルになったらダメだと思う
JRPGに関してはデザインセンス自体が終わってる
420名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 06:50:27.55ID:IvCftQQ20 >>417
和ゲーの洋ゲーナイズやリスペクトは素人目にも浅いからな
流行の映画と海外ドラマを観ているから俺たちはイケてるしオタクじゃないみたいなとこで思考が止まってる
クリエイターのくせにどうやって作られているかディープなファンの視点から解析しない
そいつらに出来るのはせいぜい実績の有る有名人に外注するキャスティング芸ぐらい
和ゲーの洋ゲーナイズやリスペクトは素人目にも浅いからな
流行の映画と海外ドラマを観ているから俺たちはイケてるしオタクじゃないみたいなとこで思考が止まってる
クリエイターのくせにどうやって作られているかディープなファンの視点から解析しない
そいつらに出来るのはせいぜい実績の有る有名人に外注するキャスティング芸ぐらい
421名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 08:58:48.05ID:Xy3i/dA60 フォトリアルの究極は「現実」だからゴールは明確だけど
答えがはっきりしてるから 嘘もつけないしごまかしもきかない
上にも書いてあったけど技術が問われるのは確かだと思う
でも目指す方向が明確だからこそ他と差別化していくのにコストがかかるだろうし
AAAとの真っ向勝負は血みどろ
ホラゲとかスポーツならゲーム性にも合っていいと思うけど
絵だけで力尽きて演出が陳腐化したり肝心のゲーム性がおざなりになったりしてほしくはないな
(bio7の後半のタンカーとか どっかのおにぎりみたいに)
答えがはっきりしてるから 嘘もつけないしごまかしもきかない
上にも書いてあったけど技術が問われるのは確かだと思う
でも目指す方向が明確だからこそ他と差別化していくのにコストがかかるだろうし
AAAとの真っ向勝負は血みどろ
ホラゲとかスポーツならゲーム性にも合っていいと思うけど
絵だけで力尽きて演出が陳腐化したり肝心のゲーム性がおざなりになったりしてほしくはないな
(bio7の後半のタンカーとか どっかのおにぎりみたいに)
422名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 08:59:43.35ID:B4DWrDw70 目指す方向性が明確だから分業化しやすくてコスト削減できるんだよ
423名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 09:20:51.25ID:tPyU3h/D0 今時のCGは、ハリウッドの外人さんが書いた論文があって
それをゲームに引用してるだけだから
全部カプコンが考えた技術ではない
それをゲームに引用してるだけだから
全部カプコンが考えた技術ではない
424名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 09:23:45.92ID:B4DWrDw70 ポリゴンもノーマルマップもそうだよ…なんでゼロから発明せにゃならんのだ
というかほとんどの理論自体は60年代からある
というかほとんどの理論自体は60年代からある
425名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 11:23:34.46ID:nso9Mtdz0 リアルに拘り過ぎて不細工しか出なくなる
426名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 13:55:22.20ID:cvbSVHIz0427名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 17:27:02.59ID:PaRhQoXD0428名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 17:49:03.93ID:xeDJ7Fkod 洋ゲーってどれもこんなものじゃない?
429名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 17:54:53.94ID:v+r/wfvj0 そんなに整形韓国マネキン顔がいいならそういうゲーム選んだりMod入れりゃいい
フォトリアルを推し進めたらいずれこういう風になっていくのは分かってた事
フォトリアルを推し進めたらいずれこういう風になっていくのは分かってた事
430名無しさん必死だな
2019/01/26(土) 23:07:00.00ID:XAh0AunK0 マジかよストY
キャミィのフォトリアルくい込み捗るやんけ
キャミィのフォトリアルくい込み捗るやんけ
431名無しさん必死だな
2019/01/27(日) 00:53:09.50ID:mC02cAUJ0432名無しさん必死だな
2019/01/27(日) 11:27:35.57ID:AF9AW2Dv0 フォトリアル魔界村は見たい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- お前の顔面見つけた
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
