X



 謎だよね。なぜ任天堂「だけ」がIPを優良な状態で存続できるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/28(日) 12:27:13.72ID:8pqqdQ+sM
これ誰か解明してほしいわ
2019/07/29(月) 08:42:56.74ID:1rZQ4pqpK
スターフォックスはFE覚醒やゼルダみたいに大きな賭けにでないと
爆発的なヒットは無いだろうな

良くも悪くもゲームシステムが64のままだし
455名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 08:54:02.37ID:IpCbtZCBr
>>453
それを実際にやろうとすると経営資金繰り的な問題でやるにやれなくなるから
結局は無借金経営かどうかに収束するということ
2019/07/29(月) 09:01:51.44ID:B//wmkg+M
>>443
マリオカートの初期コンセプトが対戦できるF-ZEROだったわけで…
スーパーファミコンクラシックミニでそこのエピソードが語られてる
2019/07/29(月) 09:09:15.32ID:zpDmqw3j0
なぜPS4だけが1億台と圧勝なのか
同級生のwiiUは元気だろうか
2019/07/29(月) 09:12:12.41ID:P/TlG8PZM
>>457
はい、次の方どーぞ
459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 09:12:32.91ID:0oUmtgH8a
IPをどんどん出してくる任天堂
IPなんてサードが勝手に出して来いのソニー
460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 09:24:19.64ID:JrqbDOo7M
任天堂は子供に評価のいいゲーム作ってるからだよ
今のおっさんだって過去を美化して物事語るだろ?

子供に評判良ければそいつらが大人になった時も勝手に美化してくれるから
子供は洗脳しやすいからな
2019/07/29(月) 09:27:24.37ID:J4kGlg9rM
>>460
洗脳されてる奴が言うとまるで説得力があるね
さすがプレイステーションジェネレーション!
462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 09:28:30.73ID:Xj98jfjV0
主導権が外国人になってからのSONYは少しおかしい
SCEのイメージはよいがSIEは顧客軽視してる
2019/07/29(月) 09:29:20.23ID:hdXCGZ9LM
顧客どころか大企業以外も
2019/07/29(月) 09:43:26.44ID:A5rRf9sUd
>>460
FF7とか子供に衝撃与えまくったと思うけどまた国内400万いけるとは思わないぞ
2019/07/29(月) 09:46:33.84ID:WLdGlHy8d
小学生の時にゼルダやポケモンやって
大人になってもゼルダやポケモンやってるな
子供と一緒にゼルダやポケモンやってるな

どの年代になっても手に取れるってのが大きいかもな
466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 09:58:09.80ID:fBVosQxp0
>>443
投げた相手がナムコとセガってのも悪かった

どっちも任天堂とキャッチボール出来る相手ちゃうやろ
2019/07/29(月) 10:00:20.53ID:ReNLuR/6p
任天堂の場合、新しい遊びを発想したらまず既存IPに当てはめられるか考えて
それが無理なら新規IPで出す
だから新規IPが最初からそうとう練りこまれて革新的なものになる
2019/07/29(月) 10:02:10.42ID:DanKvjJJ
F-ZEROは単に新しい遊びが思いつかないってだけでもあるな。
任天堂がVRとか本格的にやるならワンチャンあるかもしれんが

メトロイドが活きてるのは人気がありかつ任天堂が弱いジャンルだからという事情
2019/07/29(月) 10:04:16.81ID:YybqT3oW0
ファッキンサッカーもやれば面白いよ
もう人いないから楽しめないけど
2019/07/29(月) 10:22:50.22ID:gKY3hA2ap
京都式経営か上手くいっているから
1、人の真似をしない
2、目に見えないものを重視する
3、事業を次世代に受け継ぐ
4、循環とバランスという考え方
https://iwahashi-ms.com/es/kyotokeiei/
2019/07/29(月) 10:26:35.01ID:LHuwSkEod
老害マニアの声を聞かずに新規の方に向いてるからだろ
マニアの意見取り入れて新規に壁を作るとIPなんて直ぐ死ぬ
472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 10:54:05.72ID:FSkkDXKt0
正直任天堂も他の会社もIP使うの慎重になってるよね
任天堂は売れてるIPの続編に力入れてるし
新規とは言わず過去のIPで新作がほしい
2019/07/29(月) 11:47:55.58ID:oubW4XO6d
>>469
寿司もやってやれ
2019/07/29(月) 12:10:36.76ID:YEtNkQ+qdNIKU
過去のIP

ファミコン探偵倶楽部は名指しで尋ねたら難しいと言われてしまったなorz
2019/07/29(月) 12:20:14.89ID:3LpLLK9maNIKU
>>1
ファミコン時代からあるタイトルだから大人になれないファミコン世代の任天堂信者達には最高なんだろう。子供の頃の思い出のせいでいつまでも同じゲームに縛られている哀れな連中ではあるが
2019/07/29(月) 12:53:12.69ID:kH98uNJMpNIKU
新規層が多いって話どこいった
2019/07/29(月) 13:24:14.62ID:bVe7RmNeaNIKU
コアゲーマーを完全に捨ててるのがいい方向に転がってる
478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 14:08:35.37ID:IUinCX55pNIKU
>>466
今と違ってサードのコントロールのノウハウがなかったんだろうな。あの段階で貴重なIPを任せたのはダメージ大きかったかもな
ただ、その2作の失敗で得た教訓も大きかった気がする
2019/07/29(月) 14:20:48.04ID:DsDOK3hGMNIKU
>>475
中学生から同じようなゲームばかりやってる奴が言うと説得力もひとしお
480名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 14:21:27.03ID:K4ld9dlr0NIKU
F-ZEROはともかくスターフォックスは零見る限り死ぬ時期が多少前後していただけだろう
2019/07/29(月) 14:24:22.76ID:0ynynCtepNIKU
>>476
大体いつの世も小学生が初めに触るゲーム機って任天堂の何かだろう
親がよっぽどマニアックでもない限りは
2019/07/29(月) 15:34:06.93ID:1SQul9mY0NIKU
f-zeroは新しい核心的なゲーム性発明できない限りは無理だろうね…普通に作ってもマリカの150ccモードと明確な差別化が出来ない上に似たようなゲームでオンラインユーザー分散させるのは得策じゃない
fastRMXみたいな代替作がサードからも出てるしそれらとの差別化も図らにゃならん
2019/07/29(月) 15:37:59.71ID:1rZQ4pqpKNIKU
>>480
零はハードも出した時期もゲームの出来(操作関連)自体も全てが悪すぎた
2019/07/29(月) 15:57:38.73ID:zpDmqw3j0NIKU
24時間超一流タレント使ってヘビロテ洗脳CMやってwiiとか成功してたなw
今はグラブルのCMばかりw
CMやるお金もない貧乏w
菅田将暉がマリオカートのステマを鶴瓶の番組でやってたなw 姑息な宣伝w
485名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/29(月) 22:40:54.57ID:r1jzzsJc0NIKU
ソニーはどのくらいIP殺したのかな
2019/07/29(月) 23:28:31.02ID:mF5GyyKC0NIKU
F-ZEROは復活させたところで売れるビジョンが見えないな。
でもエキサイトバイクやエキサイトトラックならワンチャンないかなあ・・・?
任天堂があまり強くないジャンルも、1ハード1作ぐらいは揃えたほうがいいと思うんだよな。
他ハードでも、トラックマニアみたいなのが続いてる例があるわけだし。
2019/07/30(火) 00:08:36.42ID:NpqQBiMF0
>>486
エキサイトバイクはWiiウェアが出てるし
オンライン対戦対応のDL専用なら続編出てもおかしくない
2019/07/30(火) 05:45:00.21ID:EBPILtCMK
キャラのパワーとブランドの安心感でしょ
任天堂ゲーのパクり商品が例えクオリティが高くてもさっぱり売れないもん
2019/07/30(火) 06:42:00.08ID:qYWvuG5ja
長期で持ってるIPのイメージがあるから良好な状態で保存とか思い込んでるだけ
沢山死んでるぞ
2019/07/30(火) 07:03:18.36ID:S6yFGiaRM
>>12
ずっとファイナルなFF
2019/07/30(火) 07:40:20.07ID:WV8sRIjUM
ただでさえ弱いRPGのIPはほぼ死んでる
スマブラが本職のキャラ大杉
2019/07/30(火) 08:32:44.81ID:xUJzGHo8M
大事にしてるからだろうなぁ
2019/07/30(火) 08:35:03.61ID:KHVw9TmEa
>>479
確かに任天堂信者とはそんなものだろうな。ゲームは毎日10時間以上も遊ぶものでは無いのに
2019/07/30(火) 08:43:32.44ID:1ii4X16Vp
今ってTVCMの地位もだいぶ落ちてるよね
低所得の貧困層向けのさもしい番組が増えたし
2019/07/30(火) 14:11:38.35ID:z4R3qUBe0
死んだIPとして名前すら出ない「大玉」
496名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/30(火) 22:07:17.05ID:cU8XEgYL0
大玉は遺作なのにな
497名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/30(火) 22:45:21.24ID:DxO6Pl050
>>494
CMや広告は昔から偏差値40でも分かるように作られてる
498名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/30(火) 23:13:12.48ID:T9bntmg00
https://dotup.org/uploda/dotup.org1909757.webm
こんな企業努力積み重ねてきた企業だぞ
サードが勝てるわけないだろ
2019/07/30(火) 23:15:17.26ID:bpGnvhOG0
MOTHERがなぁ・・・
もう糸井重里が続編出さないって明言しちゃってるからなぁ・・・

続編が出たとしても
それがMOTHERとして認められるものかどうか・・・
500名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/31(水) 04:22:35.93ID:88uhlwWk0
>>499
motherはやりきってる感があるから無理に出すこともないだろう
2019/07/31(水) 05:08:24.05ID:fpVhhiXR0
大玉はIRカメラの読唇技術を使ったスイッチ版として復活するって夢で見た
2019/07/31(水) 08:55:32.20ID:9SB4gtaQK
motherってなにがそんなに評価されてんの
知ったところでコマンドRPG遊ぶつもりは一切ないけど
2019/07/31(水) 09:10:12.56ID:rrWSC1UKM
>>502
中世等が多かった中で現代社会を舞台にした所。
このゲームがなければポケモンも誕生しなかったと言っても過言ではない。
2019/07/31(水) 10:51:53.43ID:N+IjM7Exp
マザー2のキュイイーン…バシュッ!ユーウィンとドラムロール式HPはフォロワーが居ないのがマジで不思議
2019/07/31(水) 12:37:22.91ID:HOuOIlFG0
fitとか単発モノっぽいものもってきてIP死んだとか言い出したら死んだIPだらけになるが
2019/07/31(水) 14:58:58.52ID:ew05FN89r
MOTHERは欧米文化の日本における限界をギリギリまで出し尽くした感があるよな
MOTHERがマガークやカッレくんだとしたら赤緑はズッコケ三人組

今回の悪の組織はやっぱり「例のあの人」モチーフなんだろうか
507名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/31(水) 18:32:19.65ID:/HuRSibk0
>>304分かってねえならレスすんなクソボケ
2019/07/31(水) 18:35:08.42ID:/HuRSibk0
>>317
間違った売上表に突っ込まれてるものを発狂とかほざいてるガイジが健常者ぶらないでくれよ
オメーのようなキチガイと一緒にされちゃたまんねえわ
509名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/31(水) 18:37:07.91ID:/HuRSibk0
>>38
トリデラそんなに売れてねえうえにどこのデータか分からんもの持ってきてこれやで、じゃねーだろボケ
バカが知ったかすんじゃねえよ
2019/07/31(水) 18:41:15.61ID:/HuRSibk0
>>310
お前が知ったかして死に体とかわけ分かんねえことほざいてるのになんで被害者ヅラしてんだ?
70万売れてんのにシリーズ終了?笑わせんなボケ
2019/07/31(水) 20:56:40.51ID:FX3nwpo80
motherは日本よりアメリカで評価されてるように見える
2をやったけどそんなに面白いか?あれ
2019/07/31(水) 21:16:41.27ID:dIzey56+0
トビ狐を筆頭に少数ディープファンの濃度・練度が狂い気味な程度で、人数的には海外ウケ悪い側だった記憶が
MOTHER2だと日本30万強に対して海外全部合わせて約40万だったか約70万だったか忘れたけど、
まあ母数揃えたら日本が勝つよね≒個々の好みに合う確率的には日本向け側だよね系の
513名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/31(水) 21:22:31.28ID:4Jb2X8oga
>>472
キャラクタービジネスに本腰を入れると明言したのと、USJ絡みがある意味「決定打」になった気がする
どっちにしろキャラクター、コンテンツそのものを商品として扱う商売になる以上、その「売り物」たるコンテンツのブランド力を強化しなければ成り立たないんだし
FEのテーマじゃないけど、それこそ「強いコンテンツに絞ってさらに強くする」って方向に転換した気がするよ
514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/01(木) 05:35:37.04ID:OyTyIOGqM
死んだ数以上に生み出し続けること
取捨選択を続けているから
515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/08/01(木) 16:23:50.80ID:k52XiLMnM
同一ハードとか1年2年の間隔で連打しないこと
たいていナンバリングがでかくなるほど薄くなるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況