X



2020年には家庭用ゲーム機にもNVMe SSDが搭載?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:08:15.81ID:hF3w5OnB0
Samsung、128層シングルスタックの第6世代「V-NAND」を2020年市場投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219741.html

>また、コンシューマ向けにはゲーミング分野でもSSDが展開されていると紹介し、
>2020年にはPCだけでなく家庭用ゲーム機にもNVMe SSDが搭載されると説明。
>大容量化の進むゲームコンテンツの快適なプレイにはSSDが必須であるとした。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1219/741/DSC05371.jpg

2020年の家庭用ゲーム機?
2名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:12:00.73ID:zLo2zNgRM
PS5ですねぇ
2019/11/25(月) 13:13:47.64ID:RFk83c4k0
別売りとかじゃなく標準装備っぽいな
2019/11/25(月) 13:13:49.18ID:j5gRn9OPx
リークだとスカーレットはNVMe SSDになってるな
PS5もたぶん同じじゃね
2019/11/25(月) 13:19:19.15ID:hF3w5OnB0
画像の右側にそれっぽいイメージのゲーム機が登場して笑うな
6名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:35.45ID:mZ1W1fat0
LAG
LAG
GAME OVER
7名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:37:30.75ID:7mgWbTmh0
汎用のNVMe SSDなら良いけど
カスタマイズして換装出来ないんだろうな
8名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:37:55.53ID:ic3wCImP0
熱やばそうだけど大丈夫なん
9名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:39:12.35ID:nuC5Smiwp
汎用は刺せないようにしてるやろ
2019/11/25(月) 13:40:00.98ID:hF3w5OnB0
熱対策は、専用のヒートシンクとかつけそう
2019/11/25(月) 13:42:04.46ID:unj4kERd0
やっぱ懸念されるのは
実行速度、発熱、コストだよな
どう考えても着地点はただのSSDだろになる気がするんだが
謎の技術を早く見せてくれ
2019/11/25(月) 13:45:11.11ID:MgR+fDqCd
NVMeのどこが次世代なのか・・・
2019/11/25(月) 13:47:16.76ID:hF3w5OnB0
ゲーム専用にカスタマイズされた、NVMeかも?
コマンドとか追加してそう
2019/11/25(月) 13:49:37.37ID:eWbBmu3OM
本体おいくら万円で売るつもりなんだろうな
15名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 13:56:58.63ID:NvIYVNPe0
なんか田舎に芸能人がやってきたってノリだな
もうnvmeなんか安いんだから試してみりゃ夢なんかすぐ冷めんのに本当に動画キッズって中途半端にしか調べんのなんなんだろう
2019/11/25(月) 13:58:08.02ID:1UiMVPvHM
>>11
一応特許が公開されてるから謎って程でもないかな
SONYの特許で現行SSDとの違いとしてはSSDのDRAMをSRAMに置き換えるとことかだしな
今だとSRAMをDRAMのように使うのは技術的にあるからDRAMよりも高速なSRAMにすることでSSDの読み込みが更に早くなるってのはわからなくもないかな
2019/11/25(月) 14:04:43.14ID:5Pg4FPgH0
>>16
SSD上のキャッシュは書き込み時に活きるものでリードが早くなるわけでは・・・
2019/11/25(月) 14:05:52.21ID:hF3w5OnB0
ソフト側がNVMe前提でgame作るなら、自由度が上がりそう
あくまで、標準っていう前提ならね
19名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 14:29:07.09ID:70L/O+qaF
少なくともPSかXboxのどちらか
と契約が取れたのかな
20名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 14:34:36.48ID:sHHScyLq0
どうせ低容量しか積めない
HDDも併用でコストだけアホみたいに高くなる
容量のやりくりが面倒くさくなるだけ
21名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/25(月) 14:45:00.42ID:7rzkQuLj0
カタログスペックを上げて、ロックかけてくるいつものソニー仕様だろう
だからいつもソニーのハードはベストなverが存在しない
2019/11/25(月) 15:05:17.64ID:hF3w5OnB0
グラフによると、15秒未満?で起動する予定かなと想像できる
2019/11/25(月) 15:07:26.87ID:FBx5Ead5r
値段も高いし発熱も多いしコンシューマ機に搭載するメリット無くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況