相変わらず、安田氏の分析を全く理解出来てないようだのう。>保管庫

> [X背き任]エース証券の自称経済研究所
> “PS5の没入感というコンセプトは失敗する、任天堂が失敗したから”
> “失敗したのはバーチャルボーイと3DS”
> 2020年05月20日19:02
> ついに3DSも失敗って事になっちゃったんですか。
> この調子でいくと2-3年後には任ッチの失敗も認めていそうですね。
(中略)
> 3DSの立体視が失敗だった事は誰の目にも明らかですけど、ニシくんにとってはどうなんでしょうね。
> 3DSシリーズもほぼ完全に終わった事だし、と捨てていいポジションなのでしょうか。
> しかし任ッチみたいな出来損ないのゲーム機ですら“没入感”が全く無いとはならないんですよね。
> いやゼルダBotWやった後風景眺めて涙が云々みたいなニシ美談はさておいて。
> 映像で視覚、音楽で聴覚、ハプティックで触覚といった五感に訴える要素は
> 人によって感じ方は大きく違う部分もあるでしょうけど、
> これらをより高精度かつクオリティを高める事で没入感がより深まる事は間違いない訳で、
> ゲーム体験が新たな世代のゲーム機と対応タイトルを買う理由には十分なり得る…
> yasudさんはそう考えていない、極論すればゲームがどうでも良いと思っているからこそ
> こんなよく分からん事を言い出すんでしょうけど。
> 何なら任ッチが現行機じゃなきゃ“HD振動は失敗だったから
> DualSenseの触覚フィードバックは無駄”とか言い出していた事でしょう。
> ちなみにこれは既に主張しているニシくんもいるので時間の問題です。