一番の課題はタイトルの人気以前にいかに関心を引きつけるか

昔みたいにテレビが娯楽の王様で大衆が巨人戦見てジャンプ読んでた時代ならともかく
今はテレビ離れが進んでて娯楽が星の数ほどあってコンテンツが細分化してる中で何かしらのキッカケがないと見ようとは思わないでしょ
eスポーツって専門用語や内輪ネタで溢れかえってるし
海外でも視聴者の7割は1タイトルしか見てないし、タイトルによってはプレイ人口の2/3程度は大会を見てないというデータがある
https://newzoo.com/insights/articles/zooming-in-on-the-biggest-franchises-in-esports-71-of-fans-watch-only-one-game/

きっかけ作りとして著名人を呼ぶとかテレビのプライム帯で放送するとかなら話は別だけど
著名人はケイン・コスギや歌広場並みにリテラシーがあるならまだしも適当に呼ぶと逆にゲームファンからひんしゅくを買ってマイナスになることも往々にあるからなぁ

あとはゲームを知らない層にとってはルールの理解という問題も大きい
カードゲームなんて特に遊んでないと分からないし、逆に格ゲーやスポーツゲームは視覚的に分かりやすい
理解できたところで面白さのポイントはまた別だしそれが琴線に触れるかは別だけど


スポーツや将棋に倣うならスター選手や藤井七段みたいなアイコンが出てくればひとつのきっかけになるだろうけど
まぁeスポーツじゃどう考えてもそのビジョンは見えない

でもコロコロにも連載してて
Mildomとの独占契約を一方的に解除してOPENRECに行ったCrazy Raccoonの大会配信に
EVO JAPANのスマブラくらいの視聴者数が来てて(Mildomの鯖落ちも契約解除の要因)やっぱそういうのは強いんだなと思ったな

【コロコロ500号記念】コロコロ読者が選ぶ「興味のある職業」約20年分の秘蔵データを大公開! 1位が「ゲームの仕事」から「ユーチューバー」に移る瞬間は……!? | コロコロオンライン|コロコロコミック公式
https://corocoro.jp/82218/