X

なぜターン型RPGは廃れたのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 16:24:18.18ID:v5AC0heF0
コマンド
2名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 16:25:04.72ID:uZS8wvwnp
いのちたいせつに
2020/05/31(日) 16:25:56.90ID:kcO+paZ3M
ポケモン おわり
2020/05/31(日) 16:26:09.29ID:3It0t+zu0
むしろターン制しか残ってないような
2020/05/31(日) 16:26:40.75ID:3QikwCsra
ポケモンどころかドラクエ11でも国内300万売れてるやんけ
2020/05/31(日) 16:26:47.10ID:r65Qt0q50
ドラクエ、ポケモン、ペルソナ、FE
廃れてるか?
7名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 16:27:57.77ID:RxiOkm/F0
アトリエシリーズは神
8名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 16:28:45.77ID:LJQ4ouLWd
龍が如く7は神ゲー
現代版マザーや
2020/05/31(日) 16:28:53.87ID:yVoIoWgi0
ターン制RPG以外で主流になってる戦闘システムってなに?
2020/05/31(日) 16:30:10.08ID:P+BlHqRHM
自粛でエタアルやったけどターン制でも自分は面白いと思ってる
ただ話見るだけなら動画でよくなってしまった
2020/05/31(日) 16:30:45.39ID:6BLUZdZB0
スパロボは廃れたけどGジェネは生き残ってますし…
2020/05/31(日) 16:32:13.93ID:YFYhHign0
>>9
ドンパチ
2020/05/31(日) 16:32:27.76ID:hiyJT7gL0
いつからターン制でないRPGはピンピンしていると錯覚していた?
2020/05/31(日) 16:33:42.75ID:ARbXrI1n0
>>6
昔からのシリーズものがひっそりと生きてるだけだからなw
もう廃れてるといっていいだろ
15名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 16:35:15.79ID:hQwMFogQ0
ターン制じゃないのってテイルズとかFFとか?
全然流行ってないやん
16名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 16:35:20.14ID:JVMDwEjM0
コマンドは古臭いけどゲームとしては実は完成形ではある
2020/05/31(日) 16:38:13.97ID:aegq6nOh0
エンカウントバトル上等って開き直れないと辛い感じ
プレイする側じゃなくて作る側が耐えられない
2020/05/31(日) 16:40:05.83ID:6BLUZdZB0
ケームパッドがあんまり変化しないのと同じで完成された物はハードでもソフトでも昔と同じ形になるという説
2020/05/31(日) 16:42:14.18ID:ex8+xQUI0
面白くても古い印象を受けるゲームはエンターテイメントとして不適なのさ
2020/05/31(日) 16:46:56.92ID:dcuMi1HI0
ソシャゲーで十分だから
2020/05/31(日) 16:51:22.57ID:Sb/rAyit0
廃れたのは事実だろ
ソフトの本数見てみろ
2020/05/31(日) 16:51:57.59ID:yYRcq7Ond
>>6
もうそれだけしかないのか
2020/05/31(日) 16:52:21.96ID:v6Rce8BL0
全ジャンル減ってる…
2020/05/31(日) 16:52:25.61ID:2xkRj55ba
FFがターン制をやめた
これが全て
2020/05/31(日) 16:53:41.94ID:mf6YXoFH0
「何故ターン型RPGの新規IPが出なくなったのか」とか
「何故ターン型RPGが国内トップをとれなくなったのか」とかならまだ議論できる
2020/05/31(日) 16:55:53.81ID:D7vvmZtXa
そもそもソシャゲで腐るほど出てるから今がターン制RPG最盛期まである
2020/05/31(日) 16:56:05.88ID:1UJUAAvkd
国内トップってのはRPGに限らずの話?
2020/05/31(日) 16:58:43.07ID:Sfg9N4TAM
ターン制の面白さは繊細なバランス調整で成り立ってるので
敵味方のステータスを1ポイント単位で微調整するのが大好きな
趣味でテーブルゲームとか作っちゃう気質の開発者じゃないと面白く作れない
2020/05/31(日) 17:01:05.33ID:mf6YXoFH0
>>27
まあ今で言えばポケモンはあつ森に負けてるし
DS時代もマリオに負けてるし

コマンドRPGが国内で最強だったのはGBAまでなんだけどね
2020/05/31(日) 17:05:56.58ID:1UJUAAvkd
>>29
そもそも「コマンドRPG」って限定する必要もない気が

「ぶつ森はRPGだろ」って解釈に対する言葉かもしれんけど
2020/05/31(日) 17:14:04.24ID:Xm/zQhst0
むしろ全盛期やろ
スマホゲーに大量にあって大量に稼いでる
世界のFPS市場よりデカイ
2020/05/31(日) 17:15:16.01ID:FKsV02B10
>>9
適当ボタン連打アクション
2020/05/31(日) 17:17:03.54ID:fZKnFw6L0
ターンでもアクションでもボタン連打で勝てるようなのはゴミ
2020/05/31(日) 17:21:48.72ID:HdHaigUP0
格ゲースレもそうだけど、まだ続いてて日本が強いジャンルをくさす意味が解らない
半ば終わってしまったcave系のシューティングゲーム文化とか、ベルトアクションなら惜しむ意味で話すのもまだわかるけど
格ゲースレが特に何だけど、「憎しみ」を感じるんだよね。何故か。

どの国の人なの???
2020/05/31(日) 17:32:17.42ID:mf6YXoFH0
>>30
コマンド以外のRPGはそもそもトップレベルだったことがないしなw
2020/05/31(日) 18:03:52.92ID:ex8+xQUI0
大手メーカーにターン制RPGを作れる人がいなくなってしまったのかもな
37名無しさん必死だな
垢版 |
2020/05/31(日) 18:15:12.13ID:U50Kafu+0
むしろアクション化したRPGは国内で軒並み死んでいってる気がする
2020/05/31(日) 18:22:06.03ID:ZgEIVWdm0
なんだよ

ターンって
2020/05/31(日) 18:29:39.76ID:9h2YKsqn0
ずっと俺のターン
2020/05/31(日) 18:59:11.49ID:OGlSmzYl0
めんどくさい
2020/05/31(日) 21:12:57.69ID:/ZYbq3NQ0
>>31
ターン制のメリット、プレイヤーにとっての手軽さ&開発にとっての手抜きはスマホ向けなんよね

CSでターン制が衰退してきたのは
・アクション化が進んだ事でターン制は古臭いイメージになった
・ターン制のメジャータイトル(FFとか)のロンチ間隔空きすぎ&独占アピールでマイナーイメージ
が強くなった
・ターン制タイトル(特にFF)がアクションに向くグラ推しをやり過ぎてオウンゴール

結果的に大作として作れなくなったのが大きいんじゃね
2020/06/01(月) 00:51:44.88ID:JXqQwbM40
ターン制RPGでもポケモンは未だに人気落ちないのは、考え抜かれた絶妙なゲームバランスのおかげだよな。まさにカードゲームをやってるような、シンプルなのに相手がどんな技を出すのか相手の戦術を予測してそれに対応する楽しさ。
これがちゃんと成り立ってるから、ターン制のデメリットであるテンポの悪さを全く感じない。
しかしFFのような一本道なのにムービーやダラダラ台詞が多いRPGでターン制やっちゃうと
もうゲームに爽快感もクソもないとにかくめんど臭いゲームと感じてしまう
2020/06/01(月) 00:57:55.55ID:QCglXmx60
>>42
上手いこと独自の立ち位置確立したよねポケモンは
エンドコンテンツが対人戦のターン制コマンドRPGというという他にあんまりライバルもいない絶妙なポジション
44名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 06:03:33.44ID:bj9VJTRZ0
ポケモンはゲームのルールの発想は非常に秀逸だと思うけど、ゲームバランスは良くないしレスポンス悪くてテンポは最悪だろ
2020/06/01(月) 06:08:24.72ID:/eNZiTmC0
>>21
RPGジャンル自体が廃れてるんだろ
2020/06/01(月) 06:39:03.96ID:9EYCf2m20
龍7の悪口はそれまでだ
47名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 06:40:06.23ID:ZhhpCOzG0
ターンやコマンドってよりエンカウント式が今となってはキツい
特に昔のランダムエンカウントはストレス半端ない
48名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 06:45:51.15ID:4W/eFVyqd
そもそもアクション化したRPGで成功したと言えるものの方が少なくね?
ゼルダとかモンハンとか持ち出すのがいるがこのあたりはもとから別ジャンルでしかないし
FFを例に出すなら国内売上を崩壊させるリスクの方が大きい
2020/06/01(月) 06:56:51.84ID:iV4TnR7/0
ハードの制約から生まれた表現方法だからだ
本来ならみんな同時に動いてるはずなのに
それを表現しきれない妥協の産物だ
2020/06/01(月) 07:12:52.50ID:h/XAanyX0
今のFFの草刈りしてるみたいなバトルほんと嫌
2020/06/01(月) 07:15:22.35ID:Z+ur8rKb0
とりあえずポケモンとグラブルがなぜ覇権で居続けるのか説明してみ
2020/06/01(月) 07:21:57.17ID:ZR5QL9bUd
ポケモン対戦勢は多分ポケモンがターン制やめてアクションRPGの戦闘になったらほとんど買わないよな
ポケモンはちゃんとターン制である意味がある気がする
2020/06/01(月) 08:19:39.26ID:ovLldf3+0
>>48
アクション化とかに限らず
2Dアクションから3D化とか
元から大きく変えると無理が出やすい
54名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 08:28:44.61ID:wMsj/mI/0
>>49
ハードの制約で妥協していただけで本当はみんなアクションを望んでいる!



なんて意見の押しつけはいらんな
「みんなが望んでいる」のではなく「お前が勝手に望んでいる」だけだ
2020/06/01(月) 08:29:53.73ID:s68a0I3Cd
面白くないから
56名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 08:38:17.20ID:4W/eFVyqd
ハードが進化したからと言ってコマンドバトルやターン性から強引にアクションに変えざるを得なくなるなら
日本だと「CS自体が(゚听)イラネ」に拍車が掛かるだけだな
結局性能の進化が逆にゲームの多様性を損なわせてるだけじゃん
2020/06/01(月) 08:40:08.81ID:gfdTe8Hi0
なんなら全盛期と言っていいくらいスマホで流行っている
コンシュマーRPGよりもたくさんのユーザーが遊んでいる
2020/06/01(月) 08:40:46.81ID:Z+ur8rKb0
女神転生もハイドライドもソーサリアンもARPGだったがファミコンではとうとう流行らんかったな
2020/06/01(月) 08:50:49.43ID:iV4TnR7/0
>>54
落ち着き給え
なぜターン制コマンドバトルが廃れたのかという話をしてるだけであって
アクションを望んでるなんて一言も書いてないぞ
2020/06/01(月) 08:55:09.18ID:wMsj/mI/0
>>59
そもそも廃れているのか?
特に国内では未だにポケモンやDQは絶好調だし
ペルソナやFEも頑張ってる
FFはアクション要素を強めてから完全に落ち目になったし
元からアクションRPGだったテイルズやらスタオーやらは死んだ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 09:30:11.14ID:18EVZTKa0
>>60
作る方は廃れていると思う
昔はどこのメーカーもターン制RPG作ってた
今は有名どころ以外ではケムコしか知らない

Vitaは結構出てたイメージあるんだけどね
2020/06/01(月) 09:40:20.78ID:CkZJKOwd0
イメージエポックが乱発してた時代はなんだかんだ良かったよな
2020/06/01(月) 10:42:39.18ID:rrqSOPbYd
昔はマリカクローンがちょこちょこ出てたけど今は出なくなった
これはジャンルが廃れたからだろうか?
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 10:47:39.91ID:4W/eFVyqd
単純に中小が低予算で手軽にソフト作れる時代じゃなくなってきただけとも言える
携帯機は事実上消滅、SwitchですらPS3.5以上のマシンスペックだ
お手軽に作りたければスマホしか行き場がない
2020/06/01(月) 12:03:05.78ID:/p8rN1h8d
>>64
お手軽に作ったやつはお手軽な値段でしか売れなくなったからじゃね
66名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 12:14:28.34ID:udccUUG5M
>>63
>昔はマリカクローンがちょこちょこ出てたけど今は出なくなった
ろっくまん「マジで?!」
67名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 12:16:27.80ID:F34BKBqJ0
廃れた事にしたいのか
68名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 12:49:04.81ID:OLNTKEjGa
>>9
ゼノブレシリーズはリキャスト型だな
69名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 12:55:11.00ID:hmbPqC+ba
アフィのあえて突っ込みどころありまくりの
スレを立てる手法にいつまで付き合ってんの
2020/06/01(月) 13:05:09.78ID:COHUBfvt0
>>64
イメージの問題なのよね
スイッチはPS3以上の性能あるけど、重要なのは世間的に「スイッチは性能(特にグラフィックス)を売りにしていない」という印象があるところ
これはPS4とかグラ性能を売りにしているハードがヨソにあるからだが…

結果としてスイッチでは特別豪華なグラや凝ったゲームでなくとも別にいいっていう風土が生まれている
PS4あたりで出したら「なにこれ、糞グラwwww しょっぼw」ってなるようなものでもスイッチでなら何とも思われない
71名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 13:24:46.30ID:udccUUG5M
>>70
>スイッチはPS3以上の性能あるけど
スイッチ「マジで?!」

つーかグラがどうこう言ってたら最高神のPCグラボから見たら目糞鼻糞レベル
2020/06/01(月) 13:29:21.38ID:j4gks9KL0
リアルなグラのキャラクターやモンスターがターンを守って
相手を順に攻撃する世界観だと違和感だらけだから
画面にゲームっぽさを残したゲームなら問題ないし
2020/06/01(月) 13:48:14.34ID:/p8rN1h8d
>>71
そういうとこだぞ
2020/06/01(月) 19:56:29.74ID:gKOpdcPd0
>>66
ドラえもんカートとか
ボカンGoGoGoとか
アイルトン・セナ カートデュエルとか
あったしね
あと、とんねるずの生ダラで芸能人カートレースとかやってた
2020/06/01(月) 19:57:53.92ID:gKOpdcPd0
>>58
だってそれらの中でファミコン版が出たのハイドライドだけだし…
(女神転生に関してはPCゲー版と同じ仕様の奴は出なかった)
76名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/01(月) 20:42:40.65ID:+cIahtXP0
戦闘アクションでも相当頑張って作りこまないと面白くないよな
JRPGによくある大味の戦闘糞つまらんし
まあコマンドよりかはなんぼかましだが
2020/06/01(月) 21:00:39.67ID:y1EGJWCza
ゼスティリアの棒立ちAIはひどすぎた
あんなもん平気で売ってりゃ信用無くすわ
コマンドの軌跡シリーズのが戦闘は楽しかった
2020/06/01(月) 23:50:54.12ID:YyM4O4DX0
別にアクションにしたからって海外で成功したRPGなんて無いよな
FFもアクション風にして少なくとも爆発的に売上が上がった訳でもないし、完全なアクションでも無いし
ドラクエのヒーローズも爆死だし
聖剣、ドラゴンズドグマ、イースとかも微妙だし
むしろコマンドのペルソナポケモンが好評っていう
2020/06/02(火) 00:08:03.62ID:rHeKBCRi0
ジャンル変えた作品自体が少ないからな
サンプルとして不適切だ
80名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 00:45:58.82ID:Byu1JZ9zM
>>78
FF7R「えっ!?」
81名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 00:57:49.06ID:+ynUjs9+0
コマンドが一番面白いんだけどな
アクションとか何が面白いのか分からんわ
延々とペチペチしてるだけやん
2020/06/02(火) 00:58:57.90ID:/E9h1b3P0
何故のか形式の釣りスレホント嫌い
2020/06/02(火) 00:59:50.76ID:m/IkSKNr0
ポケモンは使用キャラのカスタマイズ性がダンチだよな
2020/06/02(火) 01:00:23.68ID:dKbbtEZ50
世界的にみたら流行らんだろ・・

こだわるのは構わないが
自由度を奪うようなシステムになるのであれば廃れて当たり前
85名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 01:01:57.33ID:+ynUjs9+0
外人は昔からアクションやバキュンバキュン系のゲーム大好きだからな
2020/06/02(火) 01:03:32.50ID:cbM4oFlh0
そもそも戦闘自体が面倒くさいってのを最近よく聞くな
経験値とか金稼ぎしたくないとか
2020/06/02(火) 01:04:21.35ID:Xn7U6pGNr
廃れてねえな
スマホゲーはターン制ばかり
和ゲーRPGは半分ターン制

RPGは廃れた
2020/06/02(火) 01:08:32.97ID:Xn7U6pGNr
>>78
その通り
3Dアクションはだいぶ大規模な予算が必要で、国内では一握りのメーカーの
海外で戦える一握りのタイトルでしか通用されてないというに近い

>>80
そんなアクションでもないし
海外売上死んでる
2020/06/02(火) 01:08:39.27ID:hBd0W7bz0
どうせ世界目指すならアクションじゃなくてマスエフェクトとかフォールアウト、ボーダーランズみたいな銃撃つRPG作ってみるのはどうだろう
エンドオブエタニティはなんか違う
2020/06/02(火) 01:18:02.61ID:Xn7U6pGNr
和ゲーメーカーには新規大予算RPGを作る能力はなくなった
日本から世界を目指すという発想がもう和ゲーメーカーには一切ない

そもそも世界を目指すアクションRPGすら何一つ成功例もないのに
シューティングなど作れるわけがない
2020/06/02(火) 01:23:36.71ID:og85fSIN0
>>90
ダクソは成功でいいだろ
92名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 05:11:10.34ID:TLquHB8EM
>>86
おとといSFC聖剣3クリアしたけどクラスチェンジで必要レベルまで上げるのがダルかった
基本3人でフルボッコだし戦術性が無いのがダメだと思った
93名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 05:38:25.48ID:NGvNAHyq0
ボス「1ターンに5回行動するぞ」
94名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 05:40:06.39ID:xPvcvi9h0
>>62
ケムコ未満の粗製乱造はNG
2020/06/02(火) 05:40:18.17ID:zLOn1hhM0
立ち位置が戦術に直結するから勝手に動き回られるとメレーは特に大味になる
即死したり敵が硬すぎたり柔すぎたりバランスが極端なのがアクションに多い印象
2020/06/02(火) 05:43:03.59ID:7rqpAt3p0
>>47
エンカウント方式だけの話ならシンボルエンカウントとかよりはランダムエンカウントの方が好き
バランス悪いのも多かったから嫌いなのも多いけど
97名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 05:44:37.66ID:meNH6SYLM
>>90
作る事自体は出来るだろうけどRPGだと声優・脚本・絵師・作曲家とか雇う必要ある上に
採算取れないと大赤字確定だから制作しにくくなったジャンルなんだと思う
98名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 06:00:15.85ID:SRwmc5Kg0
「日本じゃゲームは売れないから、外国向けにアクションにしたほうがいいよ」
って言われてるのか?
2020/06/02(火) 06:04:40.82ID:zLOn1hhM0
チョンゲの後追ってると安心するんじゃね
ブロプロはもう死産確定だけど
2020/06/02(火) 07:05:48.94ID:e7n6lH9i0
>>9
広義のロールプレイングゲームで
TRPG、またはそのさらに源流である軍事ボードゲームを祖とする
ところまでを範囲とするなら

例えばテロ組織を殲滅せよという任務を帯びた軍人
というロールに則ったFPS(特にキャンペーン方式のモノ)

特定の武将視点で家臣(ロール)として手柄を上げ
昇進(レベルアップ)して指揮兵数を増やす
というアプローチがある信長の野望(近年だと戦国立志伝)シリーズ

ビデオゲーム黎明期に暫定でつけられた狭義のRPGとしてなら
クールタイム制(ATB制)がMMOの定番となっている
101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 07:10:45.05ID:s4VwO2lj0
アライアンスアライブみたいな大衆向けの正当派RPGがたくさん出る思ってたけど、
全然出てこないな

出てくるのはオクトパスとか、軌跡とか、どこかズレてる
2020/06/02(火) 07:23:58.39ID:e7n6lH9i0
余談だがD&D(TRPG)だと
1ターンは10分間の間に起きた「行動の総和」を指す
サカつくの得点シーン(になりうる攻防)を見せる方法に近い
すべての結果を見せないダイジェスト方式なので
「2回攻撃」というのはそもそも有り得ない

また戦闘中においては
さらに細かくラウンドという単位で時間計測される
こちらは10秒間での「行動の総和」で示され
60R=10分=1Tが経過すると敗戦扱いとする場合もある

一瞬で決着をつけられないような戦闘はするな
(そもそも雑魚戦でレベルが上がるほどの経験値を与えるな)
というのがプレイヤーおよびゲームマスターに課せられている

このルールを守っていないモノをRPGと認めないならば
DQを筆頭にほとんどのビデオゲームはその条件から漏れてしまうだろう
2020/06/02(火) 07:33:43.51ID:rHeKBCRi0
JRPGの本質は豪華なテキストアドベンチャー
語りたがり読みたがりは楽な手段があればみんなそっちに流れる
2020/06/02(火) 07:35:16.24ID:+a5IkbNL0
>>102
キャラクターをロールプレイするのが目的なRPGなのに、雑魚戦で経験値を稼ぐってのは本筋からズレ過ぎだもんな
でもシナリオ手抜きでもプレイ時間稼げるし、レアドロップで射幸心も刺激できるから楽なんだろな
105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 08:31:57.73ID:meNH6SYLM
レベル上げとか攻略が面倒だから動画でイベントシーン見て終わりになる
所詮は冗長な紙芝居
106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 08:39:21.07ID:EvwgTkUy0
シミュレーションRPGもFEしか残ってない、なぜわざわざターン制だけオワコン扱いするのか
107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 10:02:10.01ID:B3kBzL0T0
他のジャンルもそうだけど、
なんでお手本があるのに、後発でそれ以下のモノが出てくるんだろうな?

ロード長かったり、セリフが気持ち悪かったり、どこか抜けてる
2020/06/02(火) 10:41:18.04ID:HknGM38VH
>>107
日本のゲームクリエイター()ゲームしないからじゃね

野村や小島とか「今までに無いもの、新しいもの」に拘るけど、ゲーマーじゃないから知らないんよね
まさに四次元殺法コンビのAA

あと日本のゲームクリエイターのビジネス相手は小売であって、ゲーマーじゃない
ハード移行させたいとかライトゲーマーは○ねとか、ゲーマーをリスペクトするどころかバカにしてる
2020/06/02(火) 11:01:39.95ID:vJLI6NLy0
まぁ、大作って意味合いでは廃れてはいるな
中小メーカーは今でも胸焼けするレベルで出してる
2020/06/02(火) 11:33:28.89ID:AW0lPyn20
RPGはスマホにちょうど良いサイズになった
ドット絵までさかのぼる必要があるかは知らんが
制作規模は小さめでゲーム内のスケールだけ大きいほうが合ってる
111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/02(火) 13:53:57.02ID:yu9f+RAM0
自分が面白くないと思うなら買わなければいいだけなのにオタクは自分好みに変更させようとする
ターン制は○○だからアクションにしろって病気
2020/06/02(火) 14:57:15.25ID:mOdmzbnod
ターン制が〜というよりRPGのブームが去っただけ
今はオープンワールド風アクションのブーム
2020/06/02(火) 16:12:55.71ID:Xn7U6pGNr
>>91
そういうのが10年前でそれ以降追随する和ゲーメーカーはないってことね

ダクソの前にデモンズソウルで地固めした上なんだろ?
よほどの覚悟をもって飛び込まなきゃいけない
ただアクションにすりゃ海外で売れるというような傾向はない
2020/06/02(火) 16:16:49.75ID:Xn7U6pGNr
>>112
ストーリーがネタ切れして、陳腐なヒーロー物語にマンネリ始まって
スクウェアがクソゲー連発したのがトドメで
ブーム去ったのかな
2020/06/02(火) 17:35:40.24ID:I62U5hGT0
>>104
RPGゲームなんて書かれる時点でRPGはロールプレイングゲームではなくあーるぴーじーに過ぎない
同時に客はロールプレイなんか求めてない、あーるぴーじーと括り付けにして覚えたドラクエの再演を求めている

昨今はあーるぴーじーと括り付けで連想されるのはパズドラかモンストかもしれんがね
116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/03(水) 01:39:52.28ID:Ib3igUnUr
>>101
ずれてるんじゃなくてニッチ要素狙ったんだろ
それでアライアンスアライブみたいな特徴のないRPGよりもはるかに売れたのが現実
2020/06/03(水) 05:17:15.14ID:qOEQOhcx0
ケムコが作り過ぎてる
2020/06/03(水) 05:26:59.89ID:LRJvQzTb0
>>1
世界でもディヴィニティ:オリジナル・シンとかあるからな。
廃れたと思ってる奴は無知だよ。
2020/06/03(水) 05:49:31.18ID:l/hxVy7U0
新サクラなんてアクションにする必要皆無だった
ミュータントイヤーゼロのがよほど親和性ある
120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/06/03(水) 07:07:29.77ID:yZg9/Hf10
ケムコのRPGは話、絵、テンポは悪くないんだよな
BGMは普通でグラフィックの質が低すぎるだけで
2020/06/03(水) 09:32:32.08ID:Rrx8tiND0
ターン制RPGより
FE、スパロボみたいなターン制シミュレーションゲームの方がダルくて辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況