X



4Kテレビ買ったけどAIが自動調整でfpsヌルヌルにしてくれる機能すごい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:37:59.40ID:jeCjtC6n0
こんなんゲームが30fpsだとか60fpsだとか拘らんでええやん
17名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:45:47.12ID:jeCjtC6n0
こんな安物で凄いなら40万とかするテレビはもっと凄いんやろなぁ・・・
18名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:46:04.28ID:jeCjtC6n0
>>16
遅延のことな
19名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:46:53.87ID:vVX8ZIVtM
じゃあブヒッチのゴミ性能でもぬるぬるで遊べるんか?ブーちゃん買いやな
20名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:47:06.65ID:8RpiYW440
遅延に関してはREGZA一択なん?
21名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:47:17.84ID:aKiR7l+y0
遅延しなければな
やっぱダイレクトだろ普通
2020/11/29(日) 11:47:48.39ID:dLahyVpUM
>>20
一択ってほどでもないけどregzaはゲーミングに関してはいいよ
23ポンポコ太郎
垢版 |
2020/11/29(日) 11:48:10.77ID:BlOOrwIo0
この機能はゲームでは使えない
しかし映像を見る分には有用
楽しい機能ではある
24名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:48:12.81ID:OBOgVZrk0
M540Xだと倍速じゃないからヌルヌルにはならん
けど、低遅延なのでFPSとか格ゲーとか音ゲー向き
倍速モデルはJRPGとかソニーの映画的なシングルゲームにお勧め
2020/11/29(日) 11:49:00.28ID:k6ot5P9Ka
AIは役に立つというのにAltときたら
26名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:49:21.15ID:pqykkp8p0
ゲームはREGZAとかお前ら何年前から来たんだ…
27名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:49:31.44ID:c+CYbHiJM
やっす
50インチもいらんから俺も43インチの奴買おうかな
2020/11/29(日) 11:49:40.33ID:pSEW8VsVM
ps5買う気ないけど、
今、強制ACAS化でbcasカードの使い回しが出来なくなってるって聞いたからハイセンスの4kチューナー付きを買ったぜ
29名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:50:01.44ID:aKiR7l+y0
もちろんREGZAでも倍速使うと遅延気になるレベルになる
30名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:51:13.81ID:gychmhEY0
ヌルヌルってwブラウン管時気にしてなかった
遅れすぎ
2020/11/29(日) 11:51:48.72ID:y6vuOgiI0
TVの設定触ってておもいだした
TVのゲームモードだと倍速スムーズ機能あるんだけど
昨今のゲーム暗いから
映像メニューで鮮やかにしてたんだ(´・ω・`)それでさいきんスムーズ使ってない
32名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:52:09.42ID:Zf3cBwhg0
REGZAとかw
ガチるならゲーミングモニター買っとけ
REGZAとゲーミングモニターを分配器を使って同時出力するとREGZAが遅延してるのが分かるぞ
2020/11/29(日) 11:52:16.75ID:BUzqnmZS0
>>26
7年前くらい前の知識じゃね
アホ過ぎて笑える
34名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:52:20.03ID:jeCjtC6n0
>>24
じゃあさ
オリジナルが60FPSの映像なら100fpsくらいになるんか?
M540Xは60fpsまでしか対応してないからそれは無理か
35名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:53:54.26ID:xI0T2osna
テレビのでフレームレート上げると遅延増えちゃうからFPSとかでは微妙だけどな
36ポンポコ太郎
垢版 |
2020/11/29(日) 11:54:03.35ID:BlOOrwIo0
テレビでアニメ見てもヌルヌルだからな
めっちゃ快適
2020/11/29(日) 11:54:05.70ID:9YBIpKsl0
なーん
2020/11/29(日) 11:54:50.83ID:tWkgIGDE0
見るだけならいいけど
ゲームは操作するから遅延気になる人もいるぞ
勿論気にならん人もいる
ある種幸せ
39名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:55:08.60ID:jeCjtC6n0
まぁこれでゲームすることはないだろうが普通に映画とかアニメ見るだけでも快適だな
早く買えばよかった
40名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:55:55.08ID:xI0T2osna
>>32
120fpsモードならゲーミングモニター並みに低遅延なるよ
解像度は落ちるがゲーム機なら十分だし
41名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:56:20.45ID:ax+kbUWzd
倍速パネルの遅延に気付かないの幸せだろ
42名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:56:56.09ID:2UVWWBJza
自分も全く同じ機種買ったわ。
43名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:57:32.67ID:xI0T2osna
>>20
今はLGとかソニーのも選択肢入るっぽいね
2020/11/29(日) 11:58:22.67ID:I3IfV5zh0
遅延がかなりあるから動画くらいにしか使えない
ゲームじゃ使う価値ない
45名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:58:32.83ID:XbsVDIu+0
>>1はなぜFPSでいつも撃ち負けるのか気付かないままゲームが嫌いになっていく
46名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:58:44.39ID:GE69TTUPM
ぬるぬるでローションいらずやな
47名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 11:59:26.68ID:2UVWWBJza
2人じゃないと設置出来ないみたいな事書いてたけど、1人でも余裕で設置できるほど軽かったわ。
今の薄型TVって軽いのね。
48名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:02:50.51ID:Zf3cBwhg0NIKU
>>40
ゲーミングモニタも120fpsに出来るから差は縮まらないな
しかもCSなら120fpsにできるのは次世代機だけだろ
テレビでガチるならCXPJA買うし
49名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:03:38.77ID:iS5OV4LU0NIKU
もうGEOのやっすい39800円のでいいやろ
50名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:03:43.69ID:UhHjjCL5pNIKU
遅延するけどムービーゲーならできるかもね
51名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:05:34.74ID:9DxOZmb30NIKU
>>12
パナの最新モデルはフレーム補間のデキNo1だよ。
他社だとカクカクするシーンもめちゃ滑らかで輪郭部のノイズも少ないからアニメや映画もヌルヌル。
30fpsゲームも120fpsになる
52名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:05:40.29ID:tb1lhfL+pNIKU
ゲーミングモニターとか言ってる奴に言いたい
机に向かってゲームやるとか無理
学生やこどおじの感覚を強要しないでくれ。キモ過ぎるわ
53名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:05:44.19ID:OBOgVZrk0NIKU
>>34
M540Xにしても倍速モデルにしても
厳密にはフレームレートが増える訳じゃない
1コマと1コマの間に擬似的な中間画像を挟んでヌルヌルにするだけだから
この余計な絵を入れる分だけ遅延が発生する
どちらにせよM540Xには関係無い話だ
2020/11/29(日) 12:05:50.34ID:TGYqXlzD0NIKU
RPGなら倍速補完でも気にならないし、テレビの映像補正機能使いまくって綺麗な映像で楽しむ
アクションはゲームモードにしてプレー。補完機能使うと、やっぱり微妙にタイミングずれるんだよ
55名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:05:50.49ID:Zf3cBwhg0NIKU
>>49
ガチのゴミじゃねえか
あと1万だしてハイセンスを買ったほうがいいわ
56名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:06:53.25ID:PR1V6ZHF0NIKU
4Kブラウン管はおいくら万円
57名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:10:47.39ID:5uoyiUvl0NIKU
今時のテレビはそんな機能あるんだねぇ
2020/11/29(日) 12:11:06.24ID:2jG8MIOr0NIKU
レグザってヌルヌルというより
ゲームモードで余計な画像処理をせずに
どれだけダイレクトに遅延なく操作できるかというのが売りじゃなかったのか
59名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:12:03.06ID:j57rzoPxMNIKU
M540Xは無難
それでもWQHD144hzモニターみたいな微妙な奴買うよりマシ
60名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:13:27.39ID:OBOgVZrk0NIKU
>>52
PS4でゲーミングモニタ特集

ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_ps4_monitor/index.jsp
2020/11/29(日) 12:13:41.10ID:MLib8G0C0NIKU
>>58
どっちも出来るから魅力なんだよ
2020/11/29(日) 12:15:28.44ID:XxlpWsiV0NIKU
>>1
どんな最新機種でも遅延が発生するし存在しないフレームを補完して表示してるからボタンと動きやタイミングが合わない
気が付かずに綺麗だーと思ってやる奴はいるだろうけど俺は自分のタイミングとズレるから酔いまくる

VRRとかわざわざフレームを完全に合わせる機能が出てきてるのに(笑)
63名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:15:55.83ID:jeCjtC6n0NIKU
>>58
どっちでもできる
お得意の低遅延でもゲームできるし遅延こそ起きるもののカックカクなゲームをスムーズにできることもできる
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:17:40.17ID:2UVWWBJzaNIKU
この機種は低遅延モード0.83msecが売りでもある。
65名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:19:01.40ID:p0xiBEE/MNIKU
こういう奴か
https://youtu.be/w9YzoLjmaJU
アクションやFPS以外ならアリやな
2020/11/29(日) 12:19:10.14ID:QBupyg/Y0NIKU
PS5になって60fps のゲームが普通になることを願うわ
もう30fpsでグラ優先する時代は終わってくれ
2020/11/29(日) 12:19:10.17ID:RhzNtRygrNIKU
>>18
次の画像がこないと補完しようがないという問題が
2020/11/29(日) 12:19:13.85ID:jGymzyTO0NIKU
未来では自分の感覚の方をいじった方がコスト安いかもしれない
2020/11/29(日) 12:20:43.97ID:sAdwDfBA0NIKU
でかいテレビは10畳以上ソファー配置の部屋にかぎるから買えない
70名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 12:21:00.84ID:EkFuiODqMNIKU
4Kテレビって今こんな安いのな
そりゃ任天堂も次世代機で4K対応とか言い出すわな
2020/11/29(日) 12:21:41.80ID:y6vuOgiI0NIKU
べつに補完だろうがダイレクトだろうがかまわねーが
暗いゲームが出続ける限りおれは「あざやか加工モード」で行く(´・ω・`)
2020/11/29(日) 12:31:54.92ID:yBIa45hMdNIKU
アプコンと倍速をフルで効かせると、本当にメチャ綺麗になるしヌルヌル動く
でも、遅延が凄まじい事になる
俺のはZ730Xの話
2020/11/29(日) 12:37:26.88ID:y6vuOgiI0NIKU
>>69
部屋のレイアウト上柱の中心で90センチ角の
コーナーいがいはテレビ置きにくいから
40インチちょいくらいがせいぜい(´・ω・`)
55インチ4kとか置きたいけど模様替え&まど潰すことになるから
気重や(´・ω・`)
2020/11/29(日) 12:38:39.24ID:lKmmkDOx0NIKU
>>52
机に置かなきゃ良いじゃん
2020/11/29(日) 12:43:37.68ID:sAdwDfBA0NIKU
>>73
自分はコーナー配置好きよ、窓から採光の影響うけたくないし視聴エリアを寄せることで広い動線もとりやすい
2020/11/29(日) 13:12:51.97ID:r40rXs9j0NIKU
HDM2.1で120fps標準化したら
倍速の遅延も半分になるのかな
2020/11/29(日) 13:23:30.01ID:MLib8G0C0NIKU
>>76
ガチ勢しか喜ばない規格でコンテンツは変わらんよ
BD UHBDが空気なのと一緒
2020/11/29(日) 13:37:49.89ID:r/qsV+Fn0NIKU
>>1
お前応答速度とか知らなそうだな
2020/11/29(日) 14:07:27.68ID:H6tg3YAw0NIKU
そういうフレーム補間機能って、一見滑らかな動きになってるようで、
実際のところは勝手に生成された嘘の映像をはさみこんで改変してるだけだから気持ち悪いわ。
遅延とか別にしても、正しい映像ではないというだけで利用したくない。 ゲームに限らず、映画やアニメでも。
30fpsで荒い動きでもそれがゲーム機やプレイヤーの出力した正しい映像だから。
それで見るに耐えない荒さだというなら、その作品にプレイや視聴をするだけの価値がないものとして初めからあきらめる。

いくらAI技術が進歩してるからって、フレーム間で飛ばされてる動きが機械的な処理で正しくわかるもんじゃない。
顔認識とか音声認識とか道路での自動運転とか、曖昧性のある情報をAIで無理矢理処理するシステムは信用できない。
機械には、はっきりと数値化された情報を論理的に処理することしかできないはずだから。
2020/11/29(日) 14:29:23.64ID:MLib8G0C0NIKU
激しい動きになるとスキップされるから
気持ち悪い映像になるかっていうとそうでもないけど
fps変動を映画や実写で観るのが嫌なら…
と言いたいところだけど
そこまで神経質だとゲームもストリーミングも嫌すぎて死にそう
81名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 14:50:17.07ID:pNbK5jAs0NIKU
>>58
15年モデル使ってるが、
超ヌルヌルも含む非ゲームモードがたくさん
ヌルヌル、ゲームモード
低遅延、ゲームモード
といった分類

超ヌルヌルだとマジでヌルヌルだがゲームには遅延酷すぎて使えたもんじゃない
信長の野望といったシミュ系でも辛い
82名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 14:52:36.49ID:pNbK5jAs0NIKU
>>79
テレビの場合はaの後に来るbという結果まで見て補完してるから現実世界の予測とはちと違うが、気持ちは分かる
2020/11/29(日) 14:53:49.48ID:yRy1DzQW0NIKU
テレビの補完機能は、あらゆる状況で100%発動するシロモノじゃないから
半ばネタ機能でしかない
84名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 15:04:12.37ID:kd+fNd1F0NIKU
アイリスオーヤマのテレビじゃないのか
85名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 15:16:25.26ID:D/57F6nC0NIKU
>>28
岡崎に感謝ww
86名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 15:20:28.87ID:H72fsB0s0NIKU
ゲームスムーズにするだけでヌルヌルになる?
710だけどダイレクトといまいち違いが分からんわ。
2020/11/29(日) 15:24:47.63ID:dyykRixl0NIKU
フレーム補完のは持ってないけど超解像のやつでブレワイとかもけっこう綺麗になる
2020/11/29(日) 15:29:45.86ID:2zeBKwy+0NIKU
でもそれ遅延してるぞ
テレビとか見るときはいいけどな
2020/11/29(日) 15:52:27.92ID:X9BqWOcO0NIKU
>>86
730だが、映像設定の映像メニューでゲーム以外選択するとアプコンも全然かわる
ゲームモードだと遅延抑える方向に調整されるから倍速補完も微妙だよ
映像メニュー変える所からやると、ヌルヌルでアプコンフルで綺麗にもなるが
遅延が凄まじい事になるw
アクションゲーは無理なくらい
2020/11/29(日) 15:58:31.99ID:F4Bjgu9d0NIKU
LGの4K120HzPS5対応TVでええやろ
91名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 16:05:05.77ID:Tv3P6KoCpNIKU
補間モードは約200ms遅延するぞ
フレーム数で言うと12フレームだ
ゲームどころかマウスの操作すらきつい
92名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 16:08:37.84ID:H72fsB0s0NIKU
>>89
そこから変えないとダメなのね。
でもまぁ遅延あるのは厳しいか。
93名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 16:14:17.69ID:Jkcsp8kdMNIKU
ゲハ的にはそういう補完機能は無意味だろ
ゲーム時はオフにするから

映画の場合は垂れ流しなら問題ないけどスキップなどの操作に遅延があるので気持ち悪く感じる人もいる
TV放送ならOKかというとスポーツや実況でワンテンポ発言が遅れることが
94名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 16:30:09.80ID:D4boLT9y0NIKU
以前色々試したけどregzaの補完機能入れたら
ピンボールゲーは無理位遅延する
ゲームダイレクト低遅延モード一択
95名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 16:44:32.80ID:d90MzSfC0NIKU
安定したフレームレートでかつ等速でスクロールするような映像にはかなり効果がある
ゲームはフレームレートが動的、動きも不規則かつ激しいから上手く補完できず映像も破綻することが多い
ゲーム用途だと遅延抜きにしても微妙
2020/11/29(日) 16:44:35.58ID:UzfJ1M3+0NIKU
つか4Kじゃなくても倍速って昔からついてなかった?
それこそPS3時代のテレビから
AIで自動調整はしなかったろうけど
2020/11/29(日) 16:52:34.55ID:MLib8G0C0NIKU
>>96
それはフレーム補完じゃなくて残像低減だな
倍速機能でヌルヌルにはならないよ
2020/11/29(日) 17:01:16.54ID:UzfJ1M3+0NIKU
>>97
それは黒フレームを入れるやつでしょ
フレーム補完は10年以上前からあったよ
2020/11/29(日) 17:05:25.41ID:TGYqXlzD0NIKU
>>91
映像補完入れてプレーするなら、REGZAよりBRAVIA
BRAVIAのほうが遅延少ない、つかREGZAだとRPGとかでもキツいと思う
2020/11/29(日) 17:07:13.37ID:HsRbySGQ0NIKU
昔で言う倍速とフレーム補間はほとんど同義だったと思うが
うちで震災前に買った茶の間のビエラも倍速(パナソニック流に言うとWスピード)と言いつつ
フレーム補間も普通にされてる
2020/11/29(日) 17:19:50.85ID:UZvSQwnI0NIKU
>>39
映画とか逆に安っぽくなるから合わんよ
102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 17:23:16.46ID:DqufmudM0NIKU
倍速は偽物感がありすぎてな
103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/29(日) 17:35:43.24ID:QuENF7b3dNIKU
BRAVIAはフレーム補間性能が低くて補間映像が崩れる、ソースは俺のX9500G
補間性能なら断然VIERAだが液晶モデルはIPSで60Hz入力までしか対応していないのが残念
2020/11/29(日) 17:38:49.84ID:phUbiNkIdNIKU
時代劇で言われてたな『24コマじゃないとコントに見える』って
2020/11/29(日) 21:13:53.43ID:wLRgH9OR0NIKU
SONYはHDMI1だけが4Kで2〜4が1080pまでしか対応してないとかやってたから買わない
2020/11/29(日) 22:39:11.70ID:fBN+7wlG0NIKU
世の中はゲームのために回ってるわけじゃないから その技術のほうがテレビに都合がいい 安心してテレビ見てろ
2020/11/30(月) 00:08:49.49ID:AvzIRKBv0
あれヤバイよな
貧乏人は見たことないからわからんやろうけど
かわいそうに
2020/11/30(月) 01:09:41.07ID:E3STfDJz0
ネットで調べたら現時点でPS5のスペックにまともに対応てしるのがLGだけらしいからそれ買ったわ
109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 04:09:34.04ID:QUPAhB8O0
オタクがアニメヌルヌル!感動!って喜んでるイメージしかないわ
どんなものにこの機能よく使われてるんだ?
110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 09:40:21.56ID:tU8BRd7ia
>>109
今のTVではごく普通の機能だから。
2020/11/30(月) 11:00:51.28ID:gnlamtu50
>>101
安っぽいって単語は昔ステマで使われた単語そのもので
具体的説明は一切ない
違うというなら安っぽいとはどういう事か説明できるか?
2020/11/30(月) 11:10:16.45ID:gnlamtu50
一般ユーザーはfpsとfpsの差がわかってない
同じ単語だから同じ物と思う

だが内部の動作は全く違う
8ms以内でレンダリングしてレンダリング完了した瞬間に表示を繰り返す
16msでレンダリングされた2枚バッファしてそこから中間画像を割り出す

いずれも結果120fpsであるがその意味するところは全く違う
2020/11/30(月) 12:38:44.71ID:D8ggKCUN0
中間の動きが増えると滑らかさは良くなるけどダイナミックさは消える
リミテッドアニメなんかは意図的に崩した中割を描いてたりコマを減らしたりしてるから
ある意味可変フレームレートを演出で使ってるので
そもそもアニメーション演出の意図が変わってしまう

スポーツ中継なんかはフレーム数が上がれば上がるほどよいから高フレームレートのがいい
3Dゲームもゲーム中フレームレートが変わることが望まれてないから高フレームレートで安定していた方がいい(遅延が無ければ)

フレーム補間されたら困る2Dのドットアニメだと恐らく倍速にされたら気持ち悪さがでると思う
せっかくのドット絵なのに中間色で補間されちゃうから

基本的に見るだけの映像作品(映画など)は作者が設定したままのフレームでみるのがよいと思う
114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/11/30(月) 14:35:16.07ID:l76yqbHB0
6年くらい前に買ったBRAVIAにもあるぞその機能
240hzモーションフローというやつ

fpsゲームじゃなければ有効だけど、若干jpg圧縮ノイズのようなものが小さいキャラの周りに出るから
120hzモードにした方がいいよ

ちなみに120hzならfpsでも遅延を感じたことがねーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況