X



ファミコンのゲームが60fpsで動いてたって凄いよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/19(月) 23:39:38.98ID:QitVeis6a
PS5でもいっぱいいっぱいなのに
2021/04/19(月) 23:51:55.68ID:yYBmzcBJ0
スプライト方式だからね
2021/04/20(火) 00:09:00.70ID:R/sCK9oB0
24フレームです
2021/04/20(火) 00:11:09.91ID:Z9CfFBTXM
DSが普通に使うと60fpsになる最後のハードかな
2021/04/20(火) 00:12:57.89ID:U45vj63K0
立て逃げだからかスレが伸びないな
6名無しさん必死だな
垢版 |
2021/04/20(火) 00:27:45.86ID:S2+6CEgi0
BGとスプライトは嫌でもラインバッファだから強制60fpsだし。
CPUが処理落ちして動きが30fpsになっても描画自体は60fpsだからな。
2021/04/20(火) 01:32:51.23ID:EM3y/NMO0
ソンソンは紙芝居レベルに処理落ちしてた
2021/04/20(火) 02:04:07.26ID:lM9Ppc8T0
昔(ファミコン)がすごいんじゃないよ。
モニタが60fpsなんだから映像もそれに合わせて60fpsで動かすように作るのは本来当たり前。
今のゲームが無理してグラフィックの作りこみに凝ってfpsを軽視してるのがおかしい。
2D作品にはそういう無理をしていた作品が少なかったってだけ。
高度な映像表現をするにしても、最低60fpsを保った上で、その範囲でがんばってほしい。
60fpsで動かせる限界が、そのハードのグラフィック性能の限界と考え、それ以上の無理はしないでほしい。

ちなみに2Dスプライトシステムでも、ファミコンは知らんがアーケードでは30fps(以下)で動いてた作品もあった。
データーイーストの作品に多かったかな。 トリオザパンチとか。
それも上で書いたような、ハードの速度的な性能を超えたことを無理にやってたからなんだろうが。
特にスプライトの描画よりも、内部的な計算処理で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況