探検
バカ「マザー2GBA版は音がクソ!SFC版を聴け!」ぼく「うん、内蔵音源の時点でどっちもクソだよね?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:18:16.42ID:7gtnyUaSp どんぐりの背くらべなンだわ
2021/04/23(金) 17:18:58.32ID:wuT7PVqVM
あほちゃうか
2021/04/23(金) 17:19:07.13ID:XpGw96WM0
生音が最高だと思ってるバカ発見
2021/04/23(金) 17:21:24.89ID:hGCILyQd0
シンプルな方が良くて生音アレンジしたら豪華にしようとして
ぎゅいんぎゅいん煩いだけになるとかある
ぎゅいんぎゅいん煩いだけになるとかある
5名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:22:27.35ID:6bV6GM310 内蔵音源じゃない音のゲームってなに?
自分がゲームやってる隣で生演奏してくれるの?
自分がゲームやってる隣で生演奏してくれるの?
6名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:24:25.23ID:cbosPDvkM 楽器の音だって分かりやすいのはGBAのほうだわ
SFCというかそこまでのレトロゲーの音好きじゃない
SFCというかそこまでのレトロゲーの音好きじゃない
2021/04/23(金) 17:25:31.30ID:4mo3j61W0
スーファミは久夛良木が直接プレゼンして
採用決まったソニー製音源チップのおかげで
高クオリティのサウンドになってる
採用決まったソニー製音源チップのおかげで
高クオリティのサウンドになってる
9名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:26:33.18ID:973Cidao0 GBAも頑張ってはいるけど劣化は否めない
2021/04/23(金) 17:27:56.82ID:szScwqc00
内蔵音源の認識自体が間違ってるんやろ
2021/04/23(金) 17:28:42.76ID:JymxSd4Sa
当時はぶっちゃけ大差なくね?と思ってたけど
聴き比べると全然違う
聴き比べると全然違う
2021/04/23(金) 17:29:23.82ID:+rwZsuBT0
メタルマックス2と聞いて
13名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:29:25.13ID:ik2FuOasp 「PS版ロックマンX3のゼロのテーマはまるでホームセンター!」
似たような話だとこれがよくわからん
店で流れてそうなしょぼい音だからっていうならSFC版も大概なんだが
似たような話だとこれがよくわからん
店で流れてそうなしょぼい音だからっていうならSFC版も大概なんだが
14名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:31:01.72ID:973Cidao0 FF5の戦闘BGMはGBA版の方が軽快に関して好き
2021/04/23(金) 17:34:13.41ID:NmNQojuz0
音質よりも敵の攻撃SEと主人公の攻撃SEが入れ替わってるのがやばい
違和感すごすぎてゲームにコンセントレーションできなかったわ
違和感すごすぎてゲームにコンセントレーションできなかったわ
2021/04/23(金) 17:35:13.88ID:6qHgHObtx
マザー2は子供に薬物旅行やらせていい話みたいな顔してるキチガイ信者専用ゲーム
2021/04/23(金) 17:36:13.47ID:ooU1cLVgM
CD-ROM^2サイッキョって話か?
18名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:36:41.98ID:2mfkKzWF0 生音ってそんなにいいかね?
効果発揮するのオーケストラくらいだろ
効果発揮するのオーケストラくらいだろ
2021/04/23(金) 17:38:21.38ID:d0sEiQFI0
オリジナルの良さって話で、そう言う意味ではCDすらダメ
2021/04/23(金) 17:40:21.93ID:75jIZaP9r
チップチューンとか知らんのか
2021/04/23(金) 17:40:22.34ID:6qHgHObtx
CDアレンジも良し悪しあるけどネットで叩いてる奴は動画サイトの圧縮音源で叩いてるよね
22名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:41:20.00ID:tZFE0vQ50 内蔵音源で良く聞こえるようにチューンしてあるから尊いんやで
2021/04/23(金) 17:44:56.33ID:e6NU0J0aM
GBAは当時の携帯機としては豪華な音出せてたよ
スーファミ移植は残念な感じだったけど黄金の太陽みたいにはじめからそのハード用に作った曲はかなり良かった
スーファミ移植は残念な感じだったけど黄金の太陽みたいにはじめからそのハード用に作った曲はかなり良かった
2021/04/23(金) 17:46:43.41ID:WTvHEoinp
初代もファミコン版のがいい
2021/04/23(金) 17:48:17.03ID:6qHgHObtx
むしろ拡張音源詰んでるからスゴイ!のほうが脳死が多いと思う。
むしろ内蔵のみに比べてデチューン掛けたような濁った音が多いと感じる。
むしろ内蔵のみに比べてデチューン掛けたような濁った音が多いと感じる。
2021/04/23(金) 17:48:29.68ID:B07h0EViM
スーファミの音源が良すぎるだけ
2021/04/23(金) 17:52:02.50ID:uTP39uSS0
GBAもあの中途半端な劣化SFC音源にするくらいならFM音源にしてくれていたほうが良かったなぁ
28名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:54:32.43ID:wQEMZpSb0 >>8
スーファミの籠もった音は元祖クッタリだったんだね
スーファミの籠もった音は元祖クッタリだったんだね
2021/04/23(金) 17:54:36.49ID:4mo3j61W0
GBAは本体のスピーカーがショボいのかと思ったら
GBプレーヤー使ってテレビでやってもショボかった
GBプレーヤー使ってテレビでやってもショボかった
2021/04/23(金) 17:56:45.82ID:Ki9SVtxc0
ゲームプレイしてる横で生バンドで演奏してもらうのが一番だよな
31名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 17:57:07.58ID:JjKrpSpvd やっぱくにおくんシリーズって神だわ
2021/04/23(金) 18:08:32.17ID:O8MCrsIp0
マザー2はぬるすぎてゲーム自体がクソなんだよな
2021/04/23(金) 18:08:42.06ID:YJCAaH++0
耳糞かっぽじんないと
2021/04/23(金) 18:17:06.24ID:3zvv6UIdM
スーファミの内部音源の方がよかったって言わないと
ソニーと久多良木が怒るぞ
ソニーと久多良木が怒るぞ
2021/04/23(金) 18:26:51.25ID:WMPaVtIwr
実写は良いがドット絵はクソって言ってるようなものだな
センスがないんだろうな
センスがないんだろうな
36名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 18:27:06.26ID:7S9gSZCA0 レコード芸術が今の所一番かな
ライブはアーティストの気が強過ぎるし、音もうるさ過ぎる
録音の良いレコードが一番で、次が録音のいいCD
ゲームに積んでる音はいつもそれなりだな
ブレワイのCDもゲームとは別の曲に聞こえるレベルだったし
ライブはアーティストの気が強過ぎるし、音もうるさ過ぎる
録音の良いレコードが一番で、次が録音のいいCD
ゲームに積んでる音はいつもそれなりだな
ブレワイのCDもゲームとは別の曲に聞こえるレベルだったし
37名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 18:29:02.26ID:k47PHQStr スーファミ版と全然違うから叩かれてるんだと思う
実際全然違うし
実際全然違うし
2021/04/23(金) 18:30:18.46ID:sBok+i5Za
FF6とかも全然違ったな。基本SFC移植は音が再現出来てなかった
39名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 18:33:27.76ID:7hI6wP6/0 個人的にFF5のビッグブリッヂや決戦はGBAの方が好き
40名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 18:37:28.87ID:2CBqHFZjM 音楽ならキャッスルヴァニア3より
悪魔城伝説だよな
悪魔城伝説だよな
2021/04/23(金) 18:38:03.20ID:3/p3hcxfd
2021/04/23(金) 18:39:23.32ID:fTui/RNkM
マザーはGBAの1+2ではじめて触れたが
そのOP曲の素晴らしさには感動したなあ数日付けっぱなしにして聞いてたわ
そのOP曲の素晴らしさには感動したなあ数日付けっぱなしにして聞いてたわ
2021/04/23(金) 18:41:53.03ID:1Zygyrho0
既発ゲームに含まれる音以外でもありならスーファミ版だのGBA版だの選ばんのじゃない?
2021/04/23(金) 18:42:32.66ID:3/p3hcxfd
>>28
スーファミの音の再現出来なかったPS1(例:PS1版ファイナルファンタジー4〜6)を侮辱しとんのかwww
スーファミの音の再現出来なかったPS1(例:PS1版ファイナルファンタジー4〜6)を侮辱しとんのかwww
2021/04/23(金) 18:42:38.11ID:4mo3j61W0
ドラクエはファミコン版とスーファミリメイクどっちも好き
2021/04/23(金) 18:43:27.47ID:b6QJydyc0
つんぼ
50名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 18:59:01.23ID:yF0fMtV/0 >>46
PS1がクソだからGBAもクソでいいってどういうこと?
PS1がクソだからGBAもクソでいいってどういうこと?
51名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 18:59:44.44ID:yF0fMtV/052名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 19:00:57.27ID:7S9gSZCA0 スーファミも端子磨けば結構いい音になるよ
接点復活剤もしくは専用の油でね
接点復活剤もしくは専用の油でね
2021/04/23(金) 19:04:34.52ID:98Uum9y+0
まず、スピーカーが大事かも
テレビのスピーカーじゃなくてコンポに繋ぐだけで聞こえ方が違う
テレビから聞くCDDA音源より安物スピーカーで聞くSFC音源の方が良い
テレビのスピーカーじゃなくてコンポに繋ぐだけで聞こえ方が違う
テレビから聞くCDDA音源より安物スピーカーで聞くSFC音源の方が良い
54名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 19:05:57.90ID:Id5qeG32r >>1
01思考ガイジとは話ができないねってだけの話だな
01思考ガイジとは話ができないねってだけの話だな
2021/04/23(金) 19:12:27.82ID:hdYHdUwc0
GBAの音源はスカスカって印象が強い
スーファミとは比べたらいけないレベル
スーファミとは比べたらいけないレベル
2021/04/23(金) 19:24:07.07ID:h77LvRjb0
お前内蔵音源の何を知ってんだ奥深さも知らんくせに殺すぞ
57名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 19:26:43.05ID:QD5tIVJ20 SFC版「シュパン!シュパン!」
GBA版「ピロリン、ピロリン」
これが同じだと思ってるなら耳腐ってるのかと。
GBA版「ピロリン、ピロリン」
これが同じだと思ってるなら耳腐ってるのかと。
2021/04/23(金) 19:35:27.66ID:exo1Sk9kp
2021/04/23(金) 19:35:37.97ID:DgxosfxZ0
SFCが内蔵音源とか言っちゃってる時点でなぁ…
初期以外は殆どサンプリングだろあれ
初期以外は殆どサンプリングだろあれ
61猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2021/04/23(金) 20:13:16.57ID:2Im4EDlBr >>19
ビートルズのレコードやテープは、発売当時の再生機で聴かないと、ビートルズの意図が解らないっていうファンがいるからね。
最新の再生機が無かった時代に、最新の再生数を想定しているわけがないだろうっていう。
ビートルズのレコードやテープは、発売当時の再生機で聴かないと、ビートルズの意図が解らないっていうファンがいるからね。
最新の再生機が無かった時代に、最新の再生数を想定しているわけがないだろうっていう。
2021/04/23(金) 20:14:57.11ID:XJstIWNHa
生だろうがなんだろうが最初に出たやつが原点
その原点に及ばない時点で駄目
その原点に及ばない時点で駄目
2021/04/23(金) 20:24:11.95ID:kDkb0JDx0
サンプリング音源なんだが
65猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2021/04/23(金) 20:25:37.45ID:2Im4EDlBr 山下達郎さんのやってるラジオ番組だと、現代的な音圧に慣れてる音楽ファンには、現代的な音圧にリマスタリングしたほうが高音質ってルールになってたり。
66名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 20:29:05.29ID:soenRps50 GBAのSFC移植ものって圧縮掛け過ぎなのか知らんが音がザラザラしてるのが多くてGBAマザー2もそれのせいで不評
移植ではないマザー3は奇麗な音楽だった
移植ではないマザー3は奇麗な音楽だった
2021/04/23(金) 20:39:31.77ID:HbsHYGZZa
エイトメロディーズがガッツリ劣化してるのがいただけない
69名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 20:41:43.93ID:7S9gSZCA0 リマスターされた最近のレコードはみんなCDみたいな音
中古レコードで耳をならすと、いい音に聞こえない
音はその時の感受性とか習慣が全てなんだな
中古レコードで耳をならすと、いい音に聞こえない
音はその時の感受性とか習慣が全てなんだな
2021/04/23(金) 20:47:52.59ID:7tW40DDz0
そもそもチャンネル数ちゃうしな
2021/04/23(金) 20:59:03.77ID:TedZGhFs0
スパロボOGは頑張ってた
2021/04/23(金) 21:15:16.64ID:2NXgbybHd
>>69
耳なんて10代すぎたら劣化の一途だからなw中年男性オタクがハイレゾ音源がー!とか音質がーとか笑えてくる
耳なんて10代すぎたら劣化の一途だからなw中年男性オタクがハイレゾ音源がー!とか音質がーとか笑えてくる
2021/04/23(金) 21:21:08.53ID:y4ymPZea0
GBAがダメというよりSFCが良いのでは
スパロボのTIME TO COMEとかPS版を凌駕する出来だぞ
スパロボのTIME TO COMEとかPS版を凌駕する出来だぞ
2021/04/23(金) 21:25:52.09ID:6qHgHObtx
内蔵音源でも容量に任せてストリーミングの奴とかあるしな
76名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 21:31:07.56ID:tsAKOzy+0 マザー1+2とか説明書にわざわざ音質劣化のお詫びみたいな事が書いてあるんだよね
2021/04/23(金) 21:31:59.13ID:LfM7TWi/M
rom容量24メガ中8メガをpcmサンプリングに使ったと聞いて、こいつら頭おかしいと思いました
2021/04/23(金) 21:51:30.80ID:5Fk3gHdY0
GBA版は2より1のオフェンス/ディフェンスのSEが
逆になってることこそ絶対に許されないミス
逆になってることこそ絶対に許されないミス
80名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 21:52:13.80ID:7S9gSZCA02021/04/23(金) 22:04:23.11ID:7BkZiIfer
まあハイレゾの意味はない
2021/04/23(金) 22:17:04.95ID:eE/xOIcc0
別にハイレゾって高域の話だけの話じゃないんだけどな
83名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 22:18:40.54ID:wdVSojHX02021/04/23(金) 22:18:53.74ID:eE/xOIcc0
ただSFCのレトロゲーの音源って機材のグレード上げても
あまり音が良くなった気がしない
あまり音が良くなった気がしない
85名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 22:27:34.56ID:HkvLjiAr0 本当のバカはSFCの移植ばかり引っぱってきて
GBAは音悪いと断言しとる奴な
オリジナル作なら凄い音出してるソフトもあるよ
GBAは音悪いと断言しとる奴な
オリジナル作なら凄い音出してるソフトもあるよ
86名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 22:32:13.27ID:PlWMHn8V0 古いハードの音源好き
87名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 22:34:43.91ID:V3NIvhtR0 初期だとPCMをエンジン音に使って
音楽はゲームボーイと同じってのもあったな
音に関してはまあケチったよね
音楽はゲームボーイと同じってのもあったな
音に関してはまあケチったよね
2021/04/23(金) 22:36:31.97ID:ehbxQiGS0
89名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:07:26.43ID:PlWMHn8V0 音源の話題ってゲハだと伸びないよね
ハードの話なのに
ハードの話なのに
2021/04/23(金) 23:11:32.52ID:MLEU+nHPa
GBAのサンサーラナーガ1・2はスーファミ音源の再現は諦めてストリーミングにしてるんだけど
容量足りなくて圧縮きつくて音質悪いんだよな
容量足りなくて圧縮きつくて音質悪いんだよな
91名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:14:50.16ID:PlWMHn8V092名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:16:41.72ID:TCVtrfHv0 内蔵音源内蔵音源って言うけど、
実際は作曲家の手持ちの楽器の音を開発機材のシンセサイザーに聞かせて取り込んだものを鳴らしてるんだよね
メモリやカートリッジ容量、CPU性能、シンセサイザーの性能で音がかなり変わった結果の音だったりするけども。
で、SFCはそういう楽器の音を合計8音まで同時に鳴らせるんだったかな?
一方GBAは楽器の音は4音までと、GB音源のピコピコPSG音を4音までの合計8音っていう仕様だったはず。
だからSFCのゲームの移植とか、ゼルダの伝説ふしぎのぼうしとか
主旋律のトランペットやストリングス、エレキギターなんかはちゃんとした楽器の音なのに、ベース音がGB音源ってゲームが沢山あった。
しかもGBAのシンセサイザーはCPUパワーを結構食うから、
グラフィックを凝ったり、声優のボイス再生にCPUパワーを費やしたいゲームは
BGMが全部ピコピコGB音源になったりしてた。
具体的に言うと、背景グラフィックをPS1レベルまで凝ってたキャッスルバニア白夜の協奏曲とかギルティギアXとか。
機動戦士ガンダムハロのぷよぷよなんかも、連鎖ボイスの再生に全力だったのかBGMがピコピコだった。
一方で、星のカービィとかポケモンとか、
元々ゲームボーイ出身のゲームは、ピコピコ音を高い音域の音でアクセントとして使うような
ゲームボーイ音源の聴かせ方を熟知した楽曲作りをしてたし、
ゲームボーイからの正統進化的な楽曲になってたからGBA音源の劣等感とかを感じずに聴ける音楽に仕上がってたように思った。
実際は作曲家の手持ちの楽器の音を開発機材のシンセサイザーに聞かせて取り込んだものを鳴らしてるんだよね
メモリやカートリッジ容量、CPU性能、シンセサイザーの性能で音がかなり変わった結果の音だったりするけども。
で、SFCはそういう楽器の音を合計8音まで同時に鳴らせるんだったかな?
一方GBAは楽器の音は4音までと、GB音源のピコピコPSG音を4音までの合計8音っていう仕様だったはず。
だからSFCのゲームの移植とか、ゼルダの伝説ふしぎのぼうしとか
主旋律のトランペットやストリングス、エレキギターなんかはちゃんとした楽器の音なのに、ベース音がGB音源ってゲームが沢山あった。
しかもGBAのシンセサイザーはCPUパワーを結構食うから、
グラフィックを凝ったり、声優のボイス再生にCPUパワーを費やしたいゲームは
BGMが全部ピコピコGB音源になったりしてた。
具体的に言うと、背景グラフィックをPS1レベルまで凝ってたキャッスルバニア白夜の協奏曲とかギルティギアXとか。
機動戦士ガンダムハロのぷよぷよなんかも、連鎖ボイスの再生に全力だったのかBGMがピコピコだった。
一方で、星のカービィとかポケモンとか、
元々ゲームボーイ出身のゲームは、ピコピコ音を高い音域の音でアクセントとして使うような
ゲームボーイ音源の聴かせ方を熟知した楽曲作りをしてたし、
ゲームボーイからの正統進化的な楽曲になってたからGBA音源の劣等感とかを感じずに聴ける音楽に仕上がってたように思った。
93名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:21:27.12ID:PlWMHn8V0 SFCはPCM8音だけど
GBAはPCM2音とGB音源じゃなかったっけ?
聞き比べると面白いかも
GBAはPCM2音とGB音源じゃなかったっけ?
聞き比べると面白いかも
2021/04/23(金) 23:21:54.72ID:08lNbUuJ0
GBA音源ってザラザラしてて乾いた質感
2021/04/23(金) 23:29:51.83ID:GfmX39OLd
96名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:42:28.04ID:PlWMHn8V0 GBA音源ってあんまり話題にならないよね
GB音源の話題はよく聞く気がするんだが(ゲハじゃないよ)
GB音源の話題はよく聞く気がするんだが(ゲハじゃないよ)
98名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:47:48.50ID:PlWMHn8V0 >>97
そうなんだ
そうなんだ
2021/04/23(金) 23:51:25.92ID:TCVtrfHv0
トルネコの大冒険の曲は意外と違和感なく聴けたんだよな
あとスーパードンキーコングのGBA版だけども
1、2はSFCからの劣化がどうしても目立っちゃったんだけど、
それを受けてか、3だけ全曲新規書き下ろしになったんだよね。
3の原曲好きからの否定意見も沢山あったけど、デビッドワイズの貴重な新曲には違いなかったし、
聞き込んでいくとGBAを限界までチューニングしたシンセサイザーの音に
ディディーコングレーシングの曲調に、ドンキーコングの水中面の曲を合わせて発展させた感じがして
聞くほど味のするスルメ曲がいくつもあったよ
あとスーパードンキーコングのGBA版だけども
1、2はSFCからの劣化がどうしても目立っちゃったんだけど、
それを受けてか、3だけ全曲新規書き下ろしになったんだよね。
3の原曲好きからの否定意見も沢山あったけど、デビッドワイズの貴重な新曲には違いなかったし、
聞き込んでいくとGBAを限界までチューニングしたシンセサイザーの音に
ディディーコングレーシングの曲調に、ドンキーコングの水中面の曲を合わせて発展させた感じがして
聞くほど味のするスルメ曲がいくつもあったよ
100名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:52:01.90ID:NkAv29ia0 >>51
ペンシルロケット強すぎだけど買わなきゃいいだけだし
それ以外は適度なバランスだと思うよMOTHER2
何よりシンボルエンカウントでダンジョン帰りは敵が逃げて行くのと
こっちが強いと戦闘に入るまでもなく雑魚を瞬殺できるのが画期的でストレスフリー
ペンシルロケット強すぎだけど買わなきゃいいだけだし
それ以外は適度なバランスだと思うよMOTHER2
何よりシンボルエンカウントでダンジョン帰りは敵が逃げて行くのと
こっちが強いと戦闘に入るまでもなく雑魚を瞬殺できるのが画期的でストレスフリー
101名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:52:47.24ID:PlWMHn8V0102名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:54:59.82ID:ehbxQiGS0104名無しさん必死だな
2021/04/23(金) 23:56:52.95ID:V3NIvhtR0 色々と問題はあったが
メトロイドやドラキュラはアドバンスで生き延びたからな
今インディーが量産している昔風ゲームに繋がるハードではある
メトロイドやドラキュラはアドバンスで生き延びたからな
今インディーが量産している昔風ゲームに繋がるハードではある
106名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:00:24.12ID:uLMAPLdg0 ドラキュラCOMは音楽めっちゃ良いぞ
あとデジキャラットのやつとか
あとデジキャラットのやつとか
107名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:01:10.59ID:DefDJuwa0110名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:03:37.57ID:oSfa4i110 サンプリングじゃないの?
111名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:05:15.02ID:NxiJ+ER80 メイドインワリオの曲とかでしょ録音音源たれ流し
112名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:07:05.42ID:DefDJuwa0113名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:07:11.35ID:Q1JYA7/n0 まわるメイドインワリオのこちらモナピザが有名かな。
MP3プレイヤーのプレイやんなんてのもあったな
MP3プレイヤーのプレイやんなんてのもあったな
114名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:11:33.01ID:o9Wa257z0 GBAの音源でSFCの音を再現できないからPCMのサンプリングだけでSFCの音をマネてるって言ってるのか?
さすがに馬鹿すぎねーか?w 無駄の極致すぎてありえへんwww
さすがに馬鹿すぎねーか?w 無駄の極致すぎてありえへんwww
115名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:20:36.95ID:bcXrY6a80 神トラGBAはSFC音源ほぼ再現&ボイス付きだったけどあれはどういうカラクリなんだ?
116名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:21:24.29ID:uLMAPLdg0117名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:21:47.21ID:hZO49r3p0 逆転裁判123の音楽はGBA版に切り替えられるようにしてほしいな
あれはあれでいいものだ
あれはあれでいいものだ
118名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:26:11.76ID:4OcbVx5a0 音楽用データ量を減らしてるんじゃないの?
119名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:33:51.05ID:Omdddhrja120名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 00:50:57.75ID:wMiswX+R0 >>116
サンプリングで音楽めたくそ圧縮してたらノイズじゃなくってコモった音になるはずだと思うんだけど…(異常にビットレート低くしたMP3みたいな)
そのリンク先の音楽も、サンサーラナーガのGBA版のもyoutubeで聴いてみたがPCMで無理やり圧縮した音楽そのまま流してるようには思えなかったけどな
なんかそういう情報でもあったの? もともと
サンプリングで音楽めたくそ圧縮してたらノイズじゃなくってコモった音になるはずだと思うんだけど…(異常にビットレート低くしたMP3みたいな)
そのリンク先の音楽も、サンサーラナーガのGBA版のもyoutubeで聴いてみたがPCMで無理やり圧縮した音楽そのまま流してるようには思えなかったけどな
なんかそういう情報でもあったの? もともと
121名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 01:23:10.30ID:Q1JYA7/n0 >>103
コインドーザーの森とか
https://youtu.be/jmL0O3314tQ
湖のほとりとか
https://youtu.be/mUFLNynBvdw
俺は好きだぞ
ディディーコングレーシングとドンキーコング64のドンキーの世界観を受け継ぎつつも、
レア社が任天堂を離れた直後のドンキーシリーズに漂っていた寂しさみたいなものを感じる
コインドーザーの森とか
https://youtu.be/jmL0O3314tQ
湖のほとりとか
https://youtu.be/mUFLNynBvdw
俺は好きだぞ
ディディーコングレーシングとドンキーコング64のドンキーの世界観を受け継ぎつつも、
レア社が任天堂を離れた直後のドンキーシリーズに漂っていた寂しさみたいなものを感じる
122名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 01:42:30.34ID:5OYc5NPS0 GBAの2ってOP時の音楽で再現できずに破綻してる所あるよね
さすがにあれはきつかった
さすがにあれはきつかった
123名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 01:44:52.41ID:gDqafwDe0124名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 01:56:59.74ID:vyxILKTF0 そもそもストリーミングってのは単にストレージから順次データをもってくることであって、サンプリングデータだけで無理やり音楽つくることとは別だろ
125名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 01:58:10.95ID:vyxILKTF0 てかGBAの時代にBGMのストリーミング再生って出来たっけ? DSの時代くらいからじゃなかった?
126名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 02:05:48.44ID:gDqafwDe0 サウンドチャンネルに波形データを垂れ流せればいいので
容量さえ許せばゲームボーイでもやれる
容量さえ許せばゲームボーイでもやれる
127名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 02:08:06.87ID:vyxILKTF0 そりゃ既に技術が確立した今だから言えることであってだね…
128名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 02:16:16.08ID:gDqafwDe0 そっちが出来たっけ?なんて言うんだからそう答えるしかない
でも技術は当時から割と知られていて効果音で使われたのはいくつかあったでしょ
BGMもカラー時代なったらやってたタイトルはあったしな
でも技術は当時から割と知られていて効果音で使われたのはいくつかあったでしょ
BGMもカラー時代なったらやってたタイトルはあったしな
129名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 02:20:22.49ID:vyxILKTF0 いやだからGBA時代に出来た証拠はあんの?
DSの闘え応援団の1の時ですら、一旦BGMデータをRAMにロードしないといけなかった(だから最初にロード時間が発生していた)からな
そして応援団2の時に技術が確立してBGMをストリーミングできるようになって、最初のロードが無くなったって話があってだね…
DSの闘え応援団の1の時ですら、一旦BGMデータをRAMにロードしないといけなかった(だから最初にロード時間が発生していた)からな
そして応援団2の時に技術が確立してBGMをストリーミングできるようになって、最初のロードが無くなったって話があってだね…
130名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 02:20:28.04ID:k3aMTDvj0 分かってない奴が多いな
GBAの音源はPCM音源(シンセサイザー)じゃなくてPCM再生機能が2chあるだけなんだよ
音源にするにはCPUでソフトウェアのPCMシンセサイザーを実行して合成する必要があるわけ
逆にPCMをそのまま流せばストリーミング再生出来る
スーファミの音源はハードウェアのPCMシンセサイザーなわけ
なのでCPUに負荷がかからずに演奏できる
逆にハードウェアで音源が独立してるしメモリも少なかったから、
ストリーミング再生するには低速バス経由で細切れにデータ転送してかなり面倒になる
GBAの音源はPCM音源(シンセサイザー)じゃなくてPCM再生機能が2chあるだけなんだよ
音源にするにはCPUでソフトウェアのPCMシンセサイザーを実行して合成する必要があるわけ
逆にPCMをそのまま流せばストリーミング再生出来る
スーファミの音源はハードウェアのPCMシンセサイザーなわけ
なのでCPUに負荷がかからずに演奏できる
逆にハードウェアで音源が独立してるしメモリも少なかったから、
ストリーミング再生するには低速バス経由で細切れにデータ転送してかなり面倒になる
131名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 02:23:29.85ID:k3aMTDvj0 つまりGBAの場合はPCM音源じゃなくてDAC(2ch)と呼んだほうが適切
132名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 06:23:47.54ID:hGzH+JB70133名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 06:28:43.48ID:y9H42X7Q0 みんな詳しいのね
135名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 06:34:41.73ID:V0OiksWP0136名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 06:40:35.58ID:hGzH+JB70 >>135
>ソフトウェア合成によるPCMサウンド(DirectSound)+GB互換サウンドが使用可能
>PCMサウンド(DirectSound)
>再生周波数は 5734 〜 42048 Hz の間で選択可能(デフォルトは 13379 Hz)
>チャンネル数は 1〜12 の間で選択可能(デフォルトは 8)
>インストゥルメントごとの ADSR 設定が可能(8-bit)
>線形補間ありのリサンプリング
>ディレイ固定の単純なリバーブ(エコー)エフェクトを搭載
>ミキサーの処理速度や出力品質はあまり良くない(遅い、量子化ノイズが多いなどの問題があります。詳細は上記ドキュメントを参照)
普通にPCM音源であってDACの説明にはみえんだろw
>ソフトウェア合成によるPCMサウンド(DirectSound)+GB互換サウンドが使用可能
>PCMサウンド(DirectSound)
>再生周波数は 5734 〜 42048 Hz の間で選択可能(デフォルトは 13379 Hz)
>チャンネル数は 1〜12 の間で選択可能(デフォルトは 8)
>インストゥルメントごとの ADSR 設定が可能(8-bit)
>線形補間ありのリサンプリング
>ディレイ固定の単純なリバーブ(エコー)エフェクトを搭載
>ミキサーの処理速度や出力品質はあまり良くない(遅い、量子化ノイズが多いなどの問題があります。詳細は上記ドキュメントを参照)
普通にPCM音源であってDACの説明にはみえんだろw
137名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 06:56:36.21ID:pA+k+XVn0 GBAはソフトウェア音源だから>>130の説明で合ってる
SFCはハードウェア音源
要するにSC-88みたいなのがSFC
(ただしサウンドフォントは入ってないのでROMから転送)
MSGSみたいなのがGBA
SFCはハードウェア音源
要するにSC-88みたいなのがSFC
(ただしサウンドフォントは入ってないのでROMから転送)
MSGSみたいなのがGBA
138名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 07:17:11.99ID:crWRBKENa GBAは音楽しょぼいってずっと思ってたから、超魔界村Rをやった時は
よくGBAでこれだけ再現出来たなと感じた
よくGBAでこれだけ再現出来たなと感じた
141名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 10:45:23.04ID:V0tdr8Av0 DSとかGBAのゲームのBGMのデータ吸い出してみると
1chにつき1音しか鳴らしてないゲームと普通に複数の音鳴らしてるゲームもあるが
なんでそういう違いがあるんだろう
例えばポケモンシリーズ内でもダイパは1chにつき1音だけどHGSS以降は普通に1chで和音鳴らしてる
1chにつき1音しか鳴らしてないゲームと普通に複数の音鳴らしてるゲームもあるが
なんでそういう違いがあるんだろう
例えばポケモンシリーズ内でもダイパは1chにつき1音だけどHGSS以降は普通に1chで和音鳴らしてる
142名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 11:04:31.72ID:PpdPulZip >>130
つまり、
4音くらい鳴らせるシンセサイザープログラムが出力した音声1CHと
ボイス再生用1CHと
効果音やベース音なんかを補うGB音源4CH
みたいな構成が多かったってことかな?
で、ゲーム内容側とCPUやメモリのせめぎ合いがあって
リッチなシンセサイザープログラムを使えたゲームはいい音楽になって、
ボイスに2CH使いたいゲームとかはGB音源だけになったみたいな感じ?
つまり、
4音くらい鳴らせるシンセサイザープログラムが出力した音声1CHと
ボイス再生用1CHと
効果音やベース音なんかを補うGB音源4CH
みたいな構成が多かったってことかな?
で、ゲーム内容側とCPUやメモリのせめぎ合いがあって
リッチなシンセサイザープログラムを使えたゲームはいい音楽になって、
ボイスに2CH使いたいゲームとかはGB音源だけになったみたいな感じ?
144名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 11:13:09.16ID:PpdPulZip >>130
スーパーファミコンで歌声ストリーミングさせた
テイルズオブファンタジアのOPは相当変態なことしてるけど
https://youtu.be/moN-c0DzSiM
歌声ストリーミング+PCM+GB音源の構成になった
GBA版テイルズオブファンタジアは仕様通りな感じなのかな?
https://youtu.be/rdKHm_7A7n4
スーパーファミコンで歌声ストリーミングさせた
テイルズオブファンタジアのOPは相当変態なことしてるけど
https://youtu.be/moN-c0DzSiM
歌声ストリーミング+PCM+GB音源の構成になった
GBA版テイルズオブファンタジアは仕様通りな感じなのかな?
https://youtu.be/rdKHm_7A7n4
145名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 11:21:58.56ID:dSwElsup0 テイルズオブファンタジアはSFC版が48MbitROMでGBA版が64MbitROMなのよね
147名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 13:36:20.68ID:dSwElsup0 まぁGBAの音源は普通に、こうする以外にはなかったっていうものでしょ
GB互換のためにGB音源はそのまま積まないといけないし、それに加えて音声合成のためにPCMチャンネル一つ
それだけだとほぼGBと変らないのでさすがにもういっこPCMチャンネル一つ…と
GB互換のためにGB音源はそのまま積まないといけないし、それに加えて音声合成のためにPCMチャンネル一つ
それだけだとほぼGBと変らないのでさすがにもういっこPCMチャンネル一つ…と
148名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 13:44:19.02ID:hfguDpnh014948
2021/04/24(土) 16:09:40.42ID:ytj08vbPd150名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 16:56:54.58ID:irxmPelRa 技術的な事は分からんが、ワリオランドアドバンスはBGMに歌が入ってるステージがあるな
151名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 17:10:53.99ID:d/Fy+8Uv0152名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 17:15:29.17ID:YTiFRR0u0 動画でPCエンジンCDロムロムのカットシーン見ると
音質の良さにビビるからな
音質の良さにビビるからな
153名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 17:23:08.86ID:Nu+tnw2/0 マザー1の追加ED(北米版ED)の為にGBA版買ったけど
クリアしてみると蛇足だと思ったんでGBA版にはあまり価値を感じてない
一応記念に持ってるけどやるならFC版だな
クリアしてみると蛇足だと思ったんでGBA版にはあまり価値を感じてない
一応記念に持ってるけどやるならFC版だな
155名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 18:58:30.39ID:LvjSDTxs0 ところでパソコンでの話だけど
SoundBlaster16とかの時代から最新のサウンドデバイスに至るまで
ステレオのPCM音源が一個あるのみで同時再生はCPUによる
重ね合わせ?
まあサウンドカードに搭載されてるチャンネル数によってWindowsの
同時発音数がかわってくるなんて聞いたことはないんだけど
SoundBlaster16とかの時代から最新のサウンドデバイスに至るまで
ステレオのPCM音源が一個あるのみで同時再生はCPUによる
重ね合わせ?
まあサウンドカードに搭載されてるチャンネル数によってWindowsの
同時発音数がかわってくるなんて聞いたことはないんだけど
156名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 20:13:18.84ID:ndO+/iOb0 X68kもADPCM1chしか無いが、リアルタイムで加算合成が出来るPCM8のおかげで8ch分の出力が出来るようになった
理論的には何chでも合成出来るが、重ねれば重ねるほどCPUパワーを消費するのでどこかで妥協する必要がある
あるいはサンプリングレートを落として計算量を減らし、その分発音数を多くするという手もある
GBAの音楽が音質的にジャリジャリしているものが多いのはその為
理論的には何chでも合成出来るが、重ねれば重ねるほどCPUパワーを消費するのでどこかで妥協する必要がある
あるいはサンプリングレートを落として計算量を減らし、その分発音数を多くするという手もある
GBAの音楽が音質的にジャリジャリしているものが多いのはその為
157名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 21:29:08.18ID:sYnqMHp70 久多良木がゲーム業界に関わるキッカケになったのがSPCなんだっけ
158名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 21:33:02.94ID:LHvF7zmz0 内蔵音源演奏が最高なのにな
もうストリーミングばかりで感動しなくなった
どんな音だって出るもんな
もうストリーミングばかりで感動しなくなった
どんな音だって出るもんな
159名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 21:34:13.43ID:68mYzHu30 >>157
初めて関わったのがSPCだけど、その前に任天堂に2インチフロッピー売り込んでた。ディスクシステム見て「なんで任天堂さんこんなゴミみたいな規格採用したんだろう」とか思ったらしいよ。コストのことは全く考えず。
初めて関わったのがSPCだけど、その前に任天堂に2インチフロッピー売り込んでた。ディスクシステム見て「なんで任天堂さんこんなゴミみたいな規格採用したんだろう」とか思ったらしいよ。コストのことは全く考えず。
160名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 21:59:47.18ID:sYnqMHp70 >>159
コスト度外視の技術者目線すぎて笑えるな
FDDドライブ/メディアの低価格化でも提案できていればディスクシステムも容量/アクセス時間的に多少長生きできていたんだろうが机上のクッタリか
そしてランダムアクセスのできない円盤メディアはPCEのロムロムへ
コスト度外視の技術者目線すぎて笑えるな
FDDドライブ/メディアの低価格化でも提案できていればディスクシステムも容量/アクセス時間的に多少長生きできていたんだろうが机上のクッタリか
そしてランダムアクセスのできない円盤メディアはPCEのロムロムへ
161名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 22:19:06.27ID:2krnu3+30 N64もソフト音源でCPUというかRCPの処理だったよね
同時発音数増やすととグラフィック処理が犠牲になる
こっちはさすがに音質良かったけど
GBAは綺麗な音を鳴らすにはCPUの性能的に荷が重かったが、
携帯機のショボいスピーカーだから低音質でも良いと思ったんだろうな
同時発音数増やすととグラフィック処理が犠牲になる
こっちはさすがに音質良かったけど
GBAは綺麗な音を鳴らすにはCPUの性能的に荷が重かったが、
携帯機のショボいスピーカーだから低音質でも良いと思ったんだろうな
162名無しさん必死だな
2021/04/24(土) 23:06:28.53ID:Jn+a+5WI0 >>1
PS1がクソ音源だもんなww
おかしいよね、CD媒体使ってるのにアレンジも原曲もサターンに比べてクソなんだもんねw
不幸なことに世の中には、楽をしたいサードと囲いたいSONYのせいで、ゴミのPSベース移植が蔓延ってしまってユーザー目線じゃマイナスなんだわ
HDリマスターでもゴミのまま移植されてツレぇわ
PS1がクソ音源だもんなww
おかしいよね、CD媒体使ってるのにアレンジも原曲もサターンに比べてクソなんだもんねw
不幸なことに世の中には、楽をしたいサードと囲いたいSONYのせいで、ゴミのPSベース移植が蔓延ってしまってユーザー目線じゃマイナスなんだわ
HDリマスターでもゴミのまま移植されてツレぇわ
163名無しさん必死だな
2021/04/25(日) 01:03:52.41ID:14PjD6QK0 FCの1の寂寥感は凄かったな
ハードが進化してもあの寂寥感は出せないだろう
ラスダンとか、現代劇なのにあの異世界感はすげーわ
ハードが進化してもあの寂寥感は出せないだろう
ラスダンとか、現代劇なのにあの異世界感はすげーわ
164名無しさん必死だな
2021/04/25(日) 01:07:24.69ID:QD2KzA4B0 サターンは何本かあったけど
PS1の内臓音源使って”演奏”してるタイトルってある?
PS1の内臓音源使って”演奏”してるタイトルってある?
165名無しさん必死だな
2021/04/25(日) 10:48:43.12ID:iEr+AqHW0167名無しさん必死だな
2021/04/25(日) 10:53:11.22ID:BCiL+CFwx GBAって音はソフトウェア処理じゃなかったっけ、CPUが強力な代わりそれ以外が貧弱
スーファミはCPUが貧弱な代わりにVDP、サウンドチップが強力
音は普通にスーファミ圧勝じゃね
スーファミはCPUが貧弱な代わりにVDP、サウンドチップが強力
音は普通にスーファミ圧勝じゃね
168名無しさん必死だな
2021/04/25(日) 17:27:23.37ID:Zd6eHWBl0169名無しさん必死だな
2021/04/25(日) 17:39:59.78ID:Zd6eHWBl0 >>164
体感だけど3〜4割くらいは内蔵音源主体なんじゃないかね
ゲーム中の曲数が多いRPGなんかはほぼ内蔵音源じゃいかと
個人的にアークザラッドは今聴いても良く出来てんな思う、音色ヤマハシンセだけど
体感だけど3〜4割くらいは内蔵音源主体なんじゃないかね
ゲーム中の曲数が多いRPGなんかはほぼ内蔵音源じゃいかと
個人的にアークザラッドは今聴いても良く出来てんな思う、音色ヤマハシンセだけど
170名無しさん必死だな
2021/04/26(月) 00:01:56.06ID:oGr5sQOw0 ドラクエ7、クリックメディックは内蔵音源だった
171名無しさん必死だな
2021/04/26(月) 00:05:29.51ID:NkEWAJ37M MOTHER1+2なら2よりも1のBGM方が酷いと思う
2は音源の特性的に再現難しいって事情があるから理解できるけど
1の方は素人が聞いてわかるレベルの採譜ミスがあるのが最悪
2は音源の特性的に再現難しいって事情があるから理解できるけど
1の方は素人が聞いてわかるレベルの採譜ミスがあるのが最悪
172名無しさん必死だな
2021/04/26(月) 00:19:29.68ID:MW7kf2uj0 流石に>>1がアホ過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- あぼーん
- 【石破性消費】 超絶美人すぎるコスプレヤー、業者に騙されてA.V出演 [732912476]
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]
- 【動画】長野の駐車場殺人暴走ババア、想像の3倍は暴走 [455679766]
- ブス←これに何の属性追加させたら許せる?
- 【悲報】千葉県の中学校、一斉に修学旅行で大阪万博に行くことを拒絶してしまう🥹 [616817505]
- フロッピーがなくなって光学ドライブも淘汰されつつあるけど