X



格ゲーが衰退した理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 02:25:43.12ID:KvMWX7rE0
なんでだろうね
メルブラみたいにチェーンが豊富でもbbtagみたいにコマンドが簡略化されててもイマイチ流行ってない印象ある
スマブラは格ゲーなのかパーティゲーなのかよく分かんない
2名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 02:27:46.48ID:YEnbk/sJ0
コマンドが難しくなって人が減り
コンボゲーになって人が減り
残ったユーザーにスポットを当てたゲームを作り人が減り
3名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 02:32:10.04ID:H8ZTjYzg0
定期的に立つスレ
4名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 02:32:10.19ID:Os5FkkjEM
新しい遊び作りを諦めたからな
2021/06/29(火) 02:50:20.77ID:vgMMM6Tu0
昔のゲームなんて衰退してないジャンルの方が希少
各ジャンルで1シリーズ程度しか生き残ってないものばっかじゃん
6名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 02:58:51.08ID:RcGnS8JUa
ある程度プレイしてれば操作ミスで技が違うものに化けるシステムはクソなことに普通気付くだろ
波動を出そうとしたら昇龍が出て負けたとか(その逆も)
打撃だそうとしたら投げになってハメ扱いされたとか
ゲーセンだとそれで100円とか50円とかバンバンなくなっていくんだからアホらしくなる
操作ミスによる苛立ちや哀しみが世界中でどんだけ生み出されたかを想像するとおそろしいよ

ベルトスクロールアクションでも敵を殴ろうとしてるのに足元のアイテム拾ったり
他のアクションゲームでもしゃがみ攻撃しようとして階段下りてしまったり
意図した行動とは全く違う動作が誤って出てしまうシステムはゲームデザインとして最悪なんだわ
つくったやつは死罪でいい
2021/06/29(火) 03:01:19.67ID:nIHPjz4r0
絵柄さえ変えなくてもいい位ゲームが完成してて進歩する余地がない感じはずっとある
必勝法が無いからやると面白い
2021/06/29(火) 03:06:38.54ID:DwBqnQqza
自分は格闘ゲー好きだったし下手でもなかったと思ってる
でもある時から対人じゃなくてCPUに勝てなくなって辞めたなぁ。設定がおかしくなったのが衰退の原因かと
2021/06/29(火) 03:11:30.24ID:T8t8ej0E0
ずっとアーケード文化捨てきれずにゲームパッドに最適化しようとしなかったからじゃね
作ってる人間もおっさんしか残ってなさそう
10名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 03:18:47.25ID:VmJsjVCe0
グラフィックが綺麗で登場シーンが大迫力
でもゲーム画面はお互い見合って周りには色んなゲージ
ゲーム部分は変わってない
11名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 04:14:35.71ID:Ugh4A9C10
>>8
最近は初見でもワンコインクリアできるようなゲームが多いけどね
まぁ、そもそもアーケード自体が死んできてるけど
ストライヴの最高難度のラスボスは久々に昔のSNKみたいな理不尽さあったなぁ
12名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 04:37:56.84ID:g+Lt/w7ka
>>9
パッド勢多いやん
2021/06/29(火) 04:49:28.46ID:7F3j71230
1番遅延があるハードで
展開しようとしてるのがダメだろ
14名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 04:58:00.67ID:EJ3zsjAH0
使い方がもう答え合わせ
難しいわ使いたい気持ちにならないわコマンド入力の必要性が分からんわコンボ自体好みが分かれるわ
特にコマンドとコンボを活用したり魅せようという考え方が古いと思う
あとカジュアル層からすればアーケードモードなんて初見ワンコインなんてムリムリ
2021/06/29(火) 05:02:56.08ID:3eiZ4/QP0
たくさん出てはいるけど、昔ながらのゲームは評価が低い
格ゲーか?ていうゲームのほうが一般的には遊びやすいんだろうね

7月7日までセール
2D格ゲー
https://store.steampowered.com/search/?specials=1&;tags=4736&category1=998%2C994%2C997

3D格ゲー
https://store.steampowered.com/search/?specials=1&;tags=6506&category1=998%2C994%2C997

違うのも多数混じるけど気にしない
16名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 05:17:02.47ID:lRYrriET0
上手い人達が勝ち負け抜きで対戦してるのを見てる分には面白いんだけどさ
大会とか開くと強い奴ほどスゲーみみっちい応酬しかしてないのを見て新規は興味とか無くすだろw
画面端で飛び道具連打したり、しゃがみ弱パンチ連打しながら距離詰めたり、延々と無敵時間ある技しか使わずにドロー上等とか
ワンパン削ったら速攻で画面端に逃げて行くゲームなのを見たら大抵のユーザーは馬鹿らしくなって上達しようとも思わないわな
17名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 05:22:57.81ID:pjFDC9mj0
1vs1は飽きた
18名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 05:26:59.65ID:EJ3zsjAH0
上達しようという気になり難いつくりばかり
見ていても楽しくなれない
昔はキャラ需要もあったのにそれすら微妙になってる
古参ユーザーとメーカーのノリについていけないのもあってそりゃ衰退するわ
2021/06/29(火) 05:37:24.36ID:6x2JRo8vd
反射神経が鈍ってくるオッサンには敷居が高いと思う
コマンドを覚える労力もないだろオッサンは
20名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 05:43:54.91ID:Ugh4A9C10
むしろオッサンしか残ってないのが問題
若い世代が格ゲーに触れる機会がない
格ゲー全盛期に子供だった人でも今は30半ばから40くらいだろ
2021/06/29(火) 05:59:43.20ID:XqeLqs9n0
格ゲーはプロだけやってればいいよ
2021/06/29(火) 06:03:17.37ID:k5XJkva5d
ゲハでは大人気の格ゲースレがまた立ったか
2021/06/29(火) 06:07:05.33ID:vJmkBmD10
↓↘→くらいの操作じゃないと、素人には操作できないし、やる気も起きない
2021/06/29(火) 06:11:55.41ID:UTP/5nVMr
対戦のおもしろさの基準がスマブラ

それよりも楽しいものを提供できなければ
わざわざ買う必要ない
2021/06/29(火) 06:14:25.16ID:8s87ggRV0
超必殺技の難しさと短期間で乱発しすぎかな
どれも似たようなものだったし
2021/06/29(火) 06:30:54.75ID:edMYVdjza
苦労して強くなったところで
何もならないからな
そんな時間と苦労かけるなら
You Tubeで実況動画でもあげたほうがマシ
2021/06/29(火) 06:59:20.72ID:aQPDnenr0
高速でQTEやらされてるようなゲーム性が受けない
28名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:16:12.03ID:duii6x6Da
>>24
スマブラとかキャラで釣っとるだけだろ
29名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:17:14.76ID:duii6x6Da
>>19
知識と反射神経要らないゲームってなんだよ
30名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:18:45.93ID:b779O48K0
・コンボをされるとやられるのを見てるだけになってしまうようになった

・コンボ覚えないとやっていけない

・立ち回りを覚えないとやっていけない
2021/06/29(火) 08:18:53.87ID:2x6x8Z5T0
スマブラを格ゲー扱いにしないから
32名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:22:41.07ID:RYtZKqem0
>>28
キャラで釣れなかった、プレイステーションオールスター・バトルロイヤルのことを悪く言うのは止めろよ。
33名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:35:40.82ID:duii6x6Da
>>32
急にどうしたw
34名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:42:15.63ID:YA7nkwwza
>>31
もう格ゲー扱いされてるよ
○フレームとかコンボとか
2021/06/29(火) 08:51:30.88ID:1bCmB1cra
スマブラが真の格ゲーになったから
レガシー格ゲーは駆逐される運命
2021/06/29(火) 08:54:48.46ID:iTick37X0
>>32
カービィファイターズがキャラで釣らなかった場合のスマブラの姿だろう
同じハル研が作ったのにパッケージ販売すら出来ないレベル
37名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 08:57:26.43ID:wCojU/hT0
定期的に格ゲースレが立つのはチースポーツ絡みの案件だからだろうけど
何を書き込んでも何も変わらないから無駄なんだよね
格ゲー衰退の根源はコンボによる一方的展開こそが
プレイヤーの快楽を刺激する唯一の要素として確立してしまったから

逆にコンボをはめられる側は2度とやりたくなくなる程の
強烈な不快感を味わう事になる諸刃の要素が
格ゲー唯一の快楽要素だからに尽きる

コンボを決めてヒャッハーしてる奴は楽しくて居残り
コンボを決められた奴は無力感と屈辱感を味わい去る
そんなゲーム性を格ゲーの本質とし続ける限り復権はあり得ない
38名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 09:06:23.04ID:9V7a3HOUa
>>35
ただのアクションだろあれ
39名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 09:26:40.81ID:a0tQXVSI0
格ゲー=対戦がゴミ
1人モードでキャラが立っててストーリーとエンディングをちゃんと作れ
それが終わって飽きた奴が遊ぶモードが対戦だった事を思い出せ
2021/06/29(火) 09:26:52.71ID:Dl9HCRf30
意識たけー奴らが幅きかせて、巡回してはクソリプ送りつける業界だしな

https://twitter.com/vs_ino/status/1029228837744173056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/29(火) 09:28:25.12ID:T6ebIMsJ0
3次元での進化が止まってるから
42名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 10:08:58.64ID:kCzdpw33a
>>39
スト2にちゃんとしたストーリーなんかあった?
2021/06/29(火) 10:11:01.58ID:aJDB1Axq0
勝ち方が分からんから成功体験しにくいんだよね
よく1000回負けてから本番!!とかいう奴いるけど
誰が1000回も負けるの我慢するんだよw
44名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 10:11:07.98ID:Fhkbbxoj0
殴り合いが撃ち合い殺し合いに進化したんだろ
45名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 10:22:19.81ID:Ugh4A9C10
>>43
結局、早い段階でプレイヤーに楽しいって感覚を身に着けさせるしかないんだわな
1000回負けろとか言ってるのは衰退しろと言ってるのと同義だろう
2021/06/29(火) 10:28:10.34ID:3WaaaqlR0
>>39
その部分を最もフィーチャーしているモーコンが日本で遊べないのが現実だなあ
今ではよく見る、ムービーからシームレスに対戦始まる演出とかもモーコンが祖
プレイ人口も日本で幅を効かせるスト5より海外ではモーコンのが圧倒的に多い

ワーナーは日本ハブをいい加減やめちくり
47名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 10:29:15.66ID:Bo+7xDqb0
格ゲーが廃れた理由は色んなジャンルで格ゲーよりも面白い対戦ゲームが大量に出てきたせい
そりゃ狭い画面でタイマンで殴り合いするよりもでかいマップでドンパチする方が楽しいに決まってる
2021/06/29(火) 11:29:36.38ID:69YxavbL0
タイマンものはもう流行らんだろ
2021/06/29(火) 11:41:30.63ID:iTick37X0
>>37
ゲハにスレ立てる案件?頭大丈夫か?
50名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 12:01:13.38ID:j1iUujYq0NIKU
よく言われる負けた理由が全部自分の責任なのがダメなんだろな
バトロワが流行ったのも負けた場合の責任が曖昧で済むからダメージが少なくて済むからだと言われるし
スマブラも基本は複数人バトルだから流行った
タイマン格ゲーのままじゃダメなんだろね
2021/06/29(火) 12:13:36.53ID:zXHGy7aKaNIKU
>>38
急にどうしたw
2021/06/29(火) 13:02:03.78ID:9/vwpQEzaNIKU
多人数コンフリクトやチーデスの方がちょっと活躍するだけでいいのは楽といえば楽なのだがいつの間にか負けてたり勝利したりするから
ああ負けた悔しいとか、やったぜ!勝てたあ!ていう喜びの感情が薄くなるのよね
53名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 15:02:10.08ID:qKo0P4H90NIKU
>>42
え?いまだにスト2時代の格ゲー像をベースにしてるの?30年前だよ?
まさに時代に取り残された老人の典型そのものを目の当たりにするとは思わなんだ…
54名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 15:12:35.81ID:mL9X1nB20NIKU
格ゲーブームの頃はキャラがリアルに動いてるだけで凄いって時代だったから
真面目に対戦してた奴なんてそんなにいない
2021/06/29(火) 15:13:00.34ID:OGUY656x0NIKU
各キャラ一人一人にスポットを当てたものでなく
事件の概要を群像劇的に俯瞰した描写のため状況によって使用キャラが変わる
そんなストーリーモードの採用もストVからだから、業界全体としては遅かった気がする
2021/06/29(火) 15:14:11.21ID:aod7eT670NIKU
ウメハラが対戦相手を雑魚呼ばわりするヨウツベ流してる時点で
2021/06/29(火) 15:19:14.44ID:d88zONDzMNIKU
今の時代ならエディット育成したキャラを持ち寄って対戦する形式のほうが受けるかもね
決まったキャラで煮詰めていくスタイルがもう時代に合わないんだよ
58名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 15:22:46.45ID:aeI5nN3aaNIKU
>>53
2Dマリオなんか未だにスーマリベースなのに売れてっぞw
59名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 16:21:47.37ID:a0tQXVSI0NIKU
>>42
ストーリーは無かったなカプコンはストーリー性が弱いSNKはストーリー性が強い

>>46
モーコンは新しく映画やってるしな
でも日本だと実写は受けない
2021/06/29(火) 16:24:34.92ID:xUEA0kb/0NIKU
少なくとも無意味なカットインが入って戦闘が止まるのはまじでやめろ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 16:31:07.96ID:sN2QDB3f0NIKU
鉄拳は間合いスマブラ は座標は
桜井が旧世代オワコンゲーに送る最後のお世辞
62名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 16:31:25.38ID:KcACU5Ty0NIKU
>>56
ヤニくせぇゲーセンの柄悪い根暗連中が煽り合う下品な界隈って雰囲気のまま変わってないからなー

まあ、ああいう雰囲気嫌いじゃないが
メジャーな興行化するならスポーツマンシップ研修は最低限やらんとな

その上でヒールに徹するなら
ご当地プロレスくらいの価値は産めるかもしれん
63名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 16:32:46.57ID:j5uVm4uFMNIKU
ソロプレイがつまらない
64名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 16:34:36.48ID:KcACU5Ty0NIKU
>>58
何気に2Dマリオもパーティーゲーム化してるな
メーカーの方はクリエイト+ソーシャル要素追加してるし
ちゃんと市場研究してすげえ進化してる見本だな
65名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 16:37:47.41ID:Af7DS55P0NIKU
>>58
あれは長い距離を横移動できるじゃん。
だから飽きが来ない。
実際、少ししか横移動出来ない初代マリオブラザーズのシステムは廃れただろ。
66名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 18:28:55.52ID:LxUEF+Q70NIKU
>>28
黎明期の格ゲーの人気はキャラゲーとしての人気も大きかったから
「スマブラはキャラで釣ってる」って認識は酷く正しい
(そして、スマブラのコンセプトも正しい)

スト2とか餓狼の時代の黎明期の格ゲーは
あんなに大きいキャラを好きに動かせて、いろんなパターンの動きが出来る
って画期的だったんだよ
1対1にバッサリ割り切って、動かすのはキャラ2体とあとはほぼ書き割りのステージだけでいい
ザコとかアイテムとかも(基本)要らない
その代わり、とにかくプレイヤーキャラクターは大きくて動きのパターンが多い

格ゲーくらい大きくて豊富な動きのパターンがあるキャラクターを動かせるってのは
いつしか格ゲーじゃなくても出来るようになってしまったけどね
キャラクターを描くということに関しては、役割を終えたジャンルだと思う
2021/06/29(火) 18:34:51.70ID:OGUY656x0NIKU
>>59
モータルコンバットは実写取り込みやめてポリゴン格闘路線になって久しいよね
ポリゴン路線のモータルって日本語版無いんだっけ
68名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 18:39:22.70ID:P1Ni8v1Y0NIKU
>>1
格ゲーが売れなくなった理由を全部潰して
誰にでも楽しめる形にして大ヒットしたのがスマブラ

後は分かるな?
2021/06/29(火) 18:45:23.17ID:b5pNsut9dNIKU
インストが一般人には理解出来ないしそもそも読む気にもならない
2021/06/29(火) 18:47:39.37ID:IVAh37Qm0NIKU
格ゲーよりおもしろいゲームが増えたから
71名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 18:50:43.88ID:LCGiwjRYaNIKU
>>68
スマブラとかキャラで釣っとるだけだろ
72名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 18:53:47.76ID:BYR1/SxfrNIKU
スマブラは格ゲーじゃないよね
パーティゲー
2021/06/29(火) 19:34:31.63ID:2x6x8Z5T0NIKU
キャラゲーでもあるストリートファイターシリーズをモーションキャプチャーで容赦なくキャラを殺しにかかるカプコン
指示書は全盛期のままらしい
74名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 20:10:16.98ID:LxUEF+Q70NIKU
>>73
スト3やヴァンパイアみたいなアニメーション描くのは誰にでも出来るわけじゃないけど
モーションキャプチャは機材があれば誰でも出来るからねえ……
2021/06/29(火) 20:11:34.32ID:sYIEzaq00NIKU
このスレ定期的に立つNE!
2021/06/29(火) 20:15:39.94ID:9dAPYDtR0NIKU
格ゲーに限った話じゃないが新規が入らないから
古参とか信者に媚びると間違いなく衰退する
2021/06/29(火) 21:45:29.34ID:PZFpqf3N0NIKU
ソロ勢なんでソウルエッジとかトバルとかスマブラみたいなモード欲しい
サバイバルとかMOMとか難しすぎる
78名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 22:53:44.65ID:a0tQXVSI0NIKU
>>67
ごめんモーコン詳しくないんだ
でも今のモーコンってコンボあるらしいな少し前からあったらしいけど日本人には出来ないとか
ジャッキーの格ゲーも実写だけど見た事なかった龍虎も実写あったけど地味だった日本だと絵の方が良いんだろう
2021/06/29(火) 22:58:01.68ID:up+TNHO70NIKU
廃れたも何も、色んな層に流行ってた時期がスト2の頃だけじゃね?
80名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 23:11:34.80ID:2AvG/a9P0NIKU
ちょっと格ゲーマンネリ感じ始めたあたりでbeatmaniaとか他ジャンルの面白いやつが登場して結構流れていった気がする
ゲーセンで格ゲーしか絶対プレイしないって奴はそんなにいなかったし
81名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/29(火) 23:18:17.40ID:2Bt3WzQW0NIKU
格ゲーがつまらないんじゃなくて負けの理由が全部自分のせいになるタイマンが流行らない
ポケモンだってあんだけ売れててランクマやってるの1割いないだろ
スマブラも1vs1やってるのなんて全体から見れば少数だし
それでも売れてるのはタイマンがメインってわけじゃないから
2021/06/29(火) 23:20:05.39ID:up+TNHO70NIKU
>>81
俺は逆に対戦系はそっちのが気楽だけどなあ
チーム戦だと誰に迷惑かけたかけられたみたいなのがしんどい
83名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 00:06:49.07ID:TFCI6Be0p
3発当てたら勝負が付いて素人ガチャプレイにワンチャンあったVF2の辺りが格ゲー最盛期だしな
スパ2Xの辺りでもう先鋭化が始まっていた
「俺でもできそう」が無いと新規が入ってこない
2021/06/30(水) 00:11:53.02ID:CWTkeLEN0
てか格闘なのに、攻撃が同時にあたってもどっちか一方がダメージを食らうのが駄目じゃね?
基本的に攻撃と攻撃がぶつかったらどっちも痛いか武器ありなら相殺じゃね?
2021/06/30(水) 00:21:55.71ID:18BgzXnVM
だからブームだっただけ
STGブーム
RPGブーム
格ゲーブーム
音ゲーブーム
それぞれのブームが去っただけ
86名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 02:07:22.96ID:curKoALS0
>>84
相打ちもあるし、相殺もゲームによってはあるけど
2021/06/30(水) 02:14:41.78ID:dnUSA4P90
レースゲーよりは衰退してないんじゃないの
ちょこちょこ出てくるだけ格ゲーはマシ
88名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 02:57:30.15ID:mHfEFSp/0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://kdpio.cpmeyer.net/tYE8okE/7060081507.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://djock.agroalba.net/6ND8BX3/9381710258.html
89名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 03:04:39.76ID:pIEMixor0
コマンドを覚えるのが億劫、コマンド表を見ても指が追いつかないしアドリブだと脳がパンクする
あとコントローラーだとスティックを弾いたりで指が痛い
90名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 03:07:35.28ID:mwsXj0Db0
昔からやってるようなオッサンが強いジャンル
プロもオッサンばっかり
91名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 04:06:45.55ID:e302ltIjd
オッサンでも今の削り特化のコンボ格ゲーは詰まらないよ
その上オッサンでもゲームスピードが糞遅いと感じるレベルだし、プレイヤーもそれを見る客もそりゃあFPSに客取られるでしょって簡単に分析出来るでしょ

最低でもスマブラ程度のアクションスピードにして、下位でもハプニングで勝てる要素残すゲーム構築しないともう既存格ゲーに新規は無理
92名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 04:55:57.30ID:7jN7XhW40
対人戦って負けたらつまんないから、単純に考えて対戦を重ねていくうちに半分づつ減っていくんじゃね?
93名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:05:12.66ID:TFCI6Be0p
シューターは出会い頭で運良くキル稼げたりするけど格ゲーで初心者が上級者に勝つ可能性はほぼゼロ
スマブラの乱闘みたくアイテムで逆転みたいな要素も無いしそりゃ衰退するよね
2021/06/30(水) 05:14:57.00ID:sv0bXh7e0
アーケードでコイン入れてプレイするものが家庭で出来るようになった、つまりは豪華なものが手軽に楽しめるから流行った
でも基本皆ガチャプレイ程度で上達しないし飽きるし他のゲームが濃いものになっていくと相対的に価値が落ちていく
アーケードゲーが家庭用の上位版だった時代だからたまたま売れただけ
95名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 05:36:37.25ID:PamjBVBH0
>>92
>対人戦って負けたらつまんない
本当にそうだったら、囲碁将棋麻雀はとっくに消滅してるな
96名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:09:22.02ID:Bepa6yp5d
そうそう
対人がつまらないんじゃ無くて、只々格ゲーがつまらないだけ
他の対人ジャンルには客付いて来てるのに格ゲーはこの現状だからな
この認識を開発とファンが認識しない限り客は増えないよ
97名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:14:05.02ID:UfiBsX4m0
>>95
そっちは駒落ちなんかでバランス調整してるからな
もっと高度な事やってる筈の格ゲーにはなんで駒落ちシステム無いんだろうな
2021/06/30(水) 06:19:11.13ID:8TymRDXn0
ベルトスクロールの延長線上にあったから売れたんだがそこで進化をやめたからだろう
別にみんながタイマンのガチバトルを望んでいたわけではないんだよ
99名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:20:28.07ID:D9oM8+Vd0
コンボだな
はめられる側は何も面白くない
意味すらわからないからな
キモイ奴らが隣りで高速でガチャガチャやってるんだから素人は近寄らないわな
2021/06/30(水) 06:20:53.08ID:UPF3EyG80
1対1→カードゲーム、格闘ゲーム
多人数→FPS、TPS

でありカードやテーブルゲームの持ち時間ありターン制に比べ格闘ゲームのリアルタイムで
1人で90秒間相手の行動予想し続けたり有利フレームの技を覚えるという行為が重すぎる
90秒リアルタイムで予測し続けるならスマブラみたいに簡略化しないと
2021/06/30(水) 06:21:36.86ID:WQiXxyyu0
低予算で作れるからキャラゲーで重宝されてる
102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:43:41.60ID:7gQB3STd0
パンチラキャラ作ればやる
103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 06:47:50.42ID:UfiBsX4m0
麻雀は初心者でも運が良ければ役満上がれる緩さが良くできたシステムだよな
上手い人の技術は被害を最小限に抑える方向に発揮される
2021/06/30(水) 07:30:33.54ID:nBrtpbsW0
対戦ゲーム全体に言える事だけどコミュニティがないから落ちぶれてるんだよな
海外だとパーティーチャットが標準だからハメられても対策を教えてもらえる
格ゲーがーとか言うがFPSもMOBAも大して流行ってはいない
2021/06/30(水) 09:16:40.66ID:1XyAGp4q0
海外は↓こんなのもあったね

2D格闘ゲーム『UNDER NIGHT IN-BIRTH』がEVOのメインタイトルとして初選出。
その裏側にあった『UNI』を愛するコミュニティの情熱
https://automaton-media.com/articles/columnjp/20190309-86949/
>“『UNI』の面白さをもっと知ってもらいたい”という思いから、
>Juushichi氏を始めとする熱意のある海外プレイヤーたちは、
>大会を開き、ゲームガイドを作り、初心者をサポートするイベントを行い、
>『UNI』を盛り上げる努力をしてきたのだ。

>海外のUNIコミュニティは、とてもつながりが密接なんです。
>トーナメントはまるでお祭りのようで、遊ぶこと、観戦すること、応援すること、
>そのすべてをみんなが楽しんでいます。
2021/06/30(水) 09:41:51.61ID:aBzxU2X20
リアルアーケードのせいよな
あれをいちいち用意するかパッドで我慢かでめんどくさい
107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 10:26:55.62ID:z48VIWnG0
格ゲーの対戦が全く面白くない理由は初心者狩りのせい
上で90秒と言うが実際は15秒程度で2セット30秒100円入れて30秒で終わり得られるのはストレスだけ
アイス食べてる方が余程充実した時間を得られる
108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 10:33:37.28ID:rIlXIrwt0
ヘタレの根性無しが増えたからだろ
2021/06/30(水) 10:38:37.15ID:aBzxU2X20
実戦でうまくなれないからな
格ゲーで一番うまくなれる方法がCPUを最強にしてひたすらトレモで戦うのだし
キャラ動かしたり攻略方法を見つけるのが好きなら楽しめるけど
2021/06/30(水) 10:38:57.33ID:dnUSA4P90
>>106
その思考そのものが良くなかった
操作しやすいものを自由につかうで問題ないところ
アケステがないとダメ!必須!とか馬鹿が騒ぐから
そこでまず人が去るんだよ
まずは自由に遊べばいいんだ
2021/06/30(水) 11:14:02.53ID:1XyAGp4q0
>>109
いや、CPUは独特の動きして、対人には全く役に立たないから使わないぞ
むしろ変な癖がつくからやめた方が良いレベル

上手くなるには実戦と、情報収集からトレモでの実践、あたりだろう
外人は情報収集より実戦を重視してひたすら対戦するマッスルメモリー派が多いらしいが
2021/06/30(水) 11:34:03.13ID:FTEOfHaka
>>110
持ってない奴ほどアケコンガーする傾向にあるとおもうんだが
2021/06/30(水) 11:46:10.74ID:1XyAGp4q0
これからは「ヒットボックスガー」を擦ってけ
114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:31:06.26ID:SdGoojl90
まず、難しくて初心者はボコボコにされるから面白くないだろうというイメージが強いのが致命的だろう
そら新規が入らず衰退するわ
115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:34:28.99ID:SdGoojl90
>>109
少なくともCPU戦だと対人戦で重要な「連携」と「起き攻め」と「読み合い」が無意味だから
CPU戦で練習しても頭打ちにはなる
116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 12:38:50.62ID:SdGoojl90
・対人で対戦するゲーム
・既に10万人やってる人がいる
と言われたら新規は既存の人にボコボコにされるとしか思えないわな

まずメーカーが「新規は新規とマッチングします」と断言しないと厳しいだろう
2021/06/30(水) 13:28:51.97ID:1XyAGp4q0
マッチングあるんだからサブ垢以外は新規は新規としか当たらんだろ
新規(過去作経験者)や、新規(他格ゲー経験者)には当たるだろうけど
2021/06/30(水) 13:54:08.57ID:3nrB6jls0
単純に執着する理由も時間も無いからだろ
ゲーム系で自己顕示欲満たすならまずソシャゲだし
119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:32:07.63ID:tlTwXJCpM
>>105
UNIは海外だと人気なのに日本だとサッパリなんだよな
日本の有名プレイヤーはTwitterで慣れあってるだけだし、UNIはまともな攻略サイトもないよ
これで初心者に続けろといっても無理
熱帯で当たるのもランク1位とかの有名プレイヤーばっかだし
2021/06/30(水) 15:39:33.83ID:1FedjgAMM
昔から操作がー、コンボがーって文句言うくせに
サムスピとか全然みんなやらんよな
121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:40:59.24ID:z48VIWnG0
今は初心者が面白そうでインスタ見ながらワンコイン入れたら毎日やってる奴が全力でボコって来る糞環境だからなぁ
動きで初心者が練習中とか分かるだろCPUに負けそうになってる時に対戦入れよ
それとなく手加減して良い勝負演出してゲームが面白いと思わせろ、それぐらいしないと初心者は絶対に止める
122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 15:44:13.29ID:tlTwXJCpM
今はって今はもうアケでやってる奴なんていねーけどな
最新作も家庭用先行だし、みんな熱帯だわ
2021/06/30(水) 15:47:12.89ID:ARfLWtH3a
核ゲーやれよ核ゲー
2021/06/30(水) 15:50:00.22ID:1XyAGp4q0
>>121
乱入不可モードあるだろ
全国対戦なら状況なんて分かりようないし、強さでマッチングされるから毎日やってる奴とは当たらん
2021/06/30(水) 16:59:16.66ID:aBzxU2X20
パッドで格ゲーを遊んでると指が痛くなるからリアルアーケード使うか迷うぞ
FPSだと指痛くならないから好きな方使えば良いけど
126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 17:03:46.31ID:curKoALS0
パッドも慣れれば痛まないけどね
ずらし押しとかボタンホールド系とは相性悪いから、なんだかんだでスティックのほうが有利な気はする
127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 17:13:59.54ID:jqJbnvzmr
毎回同じこと言ってんなw
解決策も用意してあっても基本宣伝不足だわ
ビビットアーミーくらいウザい宣伝すれば浸透するんじゃね
128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 17:28:53.31ID:6L9YRbcDM
十字ボタン時代だとボタンの形に親指が凹むのはあるあるだった
今はスティック主体だし
2021/06/30(水) 17:59:57.28ID:3nmcOoZD0
将棋初心者に将棋を教えるときにどうすればいいですか?
という問いにプロは口を揃えて、勝たせてあげろと言うね
格ゲー界隈はここで我慢ができないから未熟な業界なんだろう
2021/06/30(水) 18:15:41.13ID:SoUw9w40d
アーケードという廃れた場所でやってたり、CS展開は負けハードばっかだったりが大きい。
新規が根付きにくいのももちろん問題だが、そもそも新規が近づいてくるハードで出てない。
2021/06/30(水) 18:46:35.15ID:MLvb3d+k0
メナトってキャラ面白い
スフィア!アンク!失礼します!wwww
スト5って硬派なイメージだったのに
132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 18:48:38.68ID:0ZCOHRsT0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://kdpio.cpmeyer.net/H6yx1KL/8811912120.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://djock.agroalba.net/iK3gg3L/6506277480.html
133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 18:49:52.82ID:C1W+agnd0
やっても見てても面白くない事にみんな気づいたから
134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 19:01:17.05ID:zxv1tzHm0
>>103
いやーそんな緩い遊びじゃないぞ麻雀って
むしろいい勝ち方、いい打ち筋を守るとツキが回ってくる魔力めいたものに虜になるゲームだ
135名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 19:52:17.39ID:69NcS+Fv0
技が派手だから格ゲーは受けたとこもある
ゲーム全般が進化して派手なアクション3Dゲームができるようになった時点でもう格ゲーの魅力は半減してるのかも
グラフィックで人気だったシューティングとそこも同じ道
2021/06/30(水) 20:07:10.11ID:gFG5AQii0
ぱっと見で面白そうって思うには格ゲーってフォーマットが変わらなすぎる。
137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:18:54.27ID:41YzNOQK0
この話題でのスレ立て何度目よ
どっかのアフィが立ててんのか?

でもって語られる内容も似たようなもんばっかだし良く飽きねーなと思うわ
ある種の隔離場として格ゲーは機能してるんだしそれでいいんじゃね
138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/06/30(水) 20:41:33.65ID:TrsKu4vF0
昔はゲーセンで試しにやってみて何か自分にハマるものがあったからついつい2千円くらい使ってしまう、街に行ったら用事を済ませた後にちょっとゲーセンに行ってこの前やったゲームをプレイから帰る。
しばらくしたら家庭用で移植されると言う事がわかって発売日を楽しみに待つ、て言うコンボが出来たけど今ではもうゲーセンが下火で無理でしょ。
オンライン対戦とかeスポーツとかあるけれど格ゲーって言うのはやっぱりゲーセンの中でこそ光ってたジャンルであり文化だったと思うよ。
2021/06/30(水) 21:19:35.34ID:Lgvhkv+E0
店に足を運ぶって行為自体が重要だった、と
2021/06/30(水) 21:58:19.65ID:3mobmeIZ0
ゲーセンからの歴史でレバーだったのが、今やヒットボックスだからな
時代は変わった
2021/07/01(木) 00:28:16.33ID:s6v7WR940
結局のところ勝てなくてつまらないからな気がする
142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 03:52:36.00ID:Xex0WVUE0
初心者がボコボコにされて新規が入らないってのは、格ゲーに限らずFPSもそうだな
まぁ、俺がそうだから
143名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 04:25:20.68ID:CfHy2vth0
>>141
対人戦での勝ち負け以外で成功体験があればいいんだよ
別に必殺技が出せるようになったとか、簡単なコンボができるようになったとか、CPUに勝てるようになったとかいろいろあるだろ
2021/07/01(木) 08:21:13.73ID:q/nazKjC0
ウル4みたいな読み合いな上操作が難しいゲームと
他は簡単だけど攻略法知らないとルールが意味不明なゲームばかり
後者は覚えれば誰でも遊べるがキャラが多すぎる
145名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 08:37:50.13ID:IqW/9Q+E0
ユーザー拡大には必須の家庭用での展開をフルマルチでやっていたらまだ僅かに可能性があったがほぼPS独占の展開を長年やりすぎてPSの衰退の煽りをモロに受けた形になったな
Switchに後発で出したのもあるが先にPS版で評判が固まったのが原因で伸びなかったりもしたし
少なくともスマブラでまだまだ当てれば可能性がある事はわかったのだから格闘ゲーム自体に可能性はあるのだろうけど既存の形式やシリーズに固執したらダメなのは明白だろうね
146名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 08:42:51.88ID:kXks0N+F0
ゲームや環境のせいにするやつ多いけど、結局ただ飽きたのと勝てないからだから。
他に何も理由がない。9割これ
2021/07/01(木) 08:59:41.25ID:d6GZtmga0
>>146
的外れ
それが理由だったら対戦FPSとか同じように廃れてるわ
148名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 09:14:25.07ID:nCSmpLJ/r
さすがに古い
今は様々なジャンルができて細分化されている

流行った理由の大きなものが「当時の最先端アクションゲーム」だったからだ
そんな状況にはとっくにない
149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 10:20:25.58ID:4MTCWSmB0
>>124
全てのゲームにあるわけじゃないだろ
それに本質は変わってない乱入出来れば狩ると言ってる事に気付いてるか?
150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 10:24:49.58ID:CfHy2vth0
だからもうゲーセンで格ゲーやるのが時代じゃないよ
2021/07/01(木) 10:31:23.30ID:+HS9fpWZ0
他に流行ってるゲームあるのに
わざわざ売れてない格ゲーやる必要ない
2021/07/01(木) 10:33:39.79ID:Qpsown4q0
>>147
FPSと比べるのはあまり意味がないよ
多人数対戦型のゲームは負けたとしても責任が分散されるので
参加ハードルがやや低い
加えて、初心者でも運がよければ勝ちを拾える機会もあるので
継続性につながっていく
一方、対戦格闘は基本一対一なので初心者が勝ちを拾うことは難しい
153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 10:33:58.47ID:kXks0N+F0
>>147
1vs1のFPSはとっくに死滅してるから目に入ってないだけだろ
2021/07/01(木) 10:42:36.39ID:3q4B4pYf0
>>152-153
初心者が熟練者たちに狩られるのは当たり前にあるし責任の分散とかそんな話じゃない、初心者=すぐ殺されて楽しめないっていう図式は変わらん
そして初心者が中級者、上級者になるために覚えないといけないこと、練習しまくらないといけないことも変わらん

そもそも初心者が勝てることがある・無い、が継続性に関わるって思ってるところが考慮が浅すぎるんだよ
そんな理由で受ける受けないが決まるなら90年代に格ゲーが大流行するはずないって気づけよ

「覚えないといけない事が多い」 「初心者が勝てない」とかは完全に的外れ
そんな所とは別の「面白さ」の違いがあるだけだよ
2021/07/01(木) 10:44:04.84ID:3q4B4pYf0
”面白ければ”、覚えないといけないことの多さだってみんな苦にしないし、初心者の時に勝てないことだって苦にしない

単純な話なんさ
2021/07/01(木) 10:45:29.24ID:3q4B4pYf0
要するに格ゲーはジャンルとして根本的な部分で面白さで対戦FPS/TPSに競争で負けた
ただそれだけなの

小手先で「複雑さを止めよう」とか「初心者も勝てるようなシステムを」とかやったって意味がない
2021/07/01(木) 10:46:41.72ID:3q4B4pYf0
格ゲーが衰退した理由は、STGが衰退した理由と同じ
他ジャンルでもっと人々に受けるものが登場したから、にすぎん
2021/07/01(木) 10:47:12.32ID:/ls2ejOS0
>>154
>そんな理由で受ける受けないが決まるなら90年代に格ゲーが大流行するはずない

そうか?
普通に流行ったばかりの頃はみんな同じスタートラインにいて
初心者と上級者の差があまり開いてなかったってだけだと思うが
2021/07/01(木) 10:47:35.02ID:3q4B4pYf0
特に格ゲーの場合は「対戦ゲー」という同一ジャンルに強力なライバルが出てきてしまったから余計にな
160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 10:47:59.34ID:zWy4owah0
昔格ゲーが人気だったのは「格ゲー」だからじゃなくて「対戦ゲーム」だったから
格ゲーをいくら初心者向けに改善しても他に面白いゲームがあるんだから客はそっちに行っちゃう
2021/07/01(木) 10:48:55.85ID:3q4B4pYf0
>>158
そんなわずか数週間で崩れるようなもん持ち出すとか頭悪すぎにも程があるな
そもそも「やりこみ勢」と「エンジョイ勢」なんか最初の最初っから全然実力がちがってくるわ
2021/07/01(木) 10:50:34.16ID:3q4B4pYf0
>>160
まったくその通り

今、ゲームやTVが娯楽の王様から崩れ落ちたのは 競合するものでもっと人気のある新しいのが出てきたから(インターネット)

それと同じってことがわかってない馬鹿が的外れな分析を繰り返すんだよな
「〜したから人気が下がった」とか言ってw
違うっつの
2021/07/01(木) 10:52:14.71ID:/ls2ejOS0
>>161
お前が本当にスト2全盛の頃にいたのかがマジで疑わしいな
164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 12:00:51.64ID:nCSmpLJ/r
>>19
反射神経が鈍ってくるオッサンにはフォートナイトとかオーバーウォッチは敷居が高い

だから昔からやっててわかってる格闘ゲームに延々引きこもってる
2021/07/01(木) 12:14:16.85ID:vKYoszHRa
>>162
なるほど
ゲームの腕を鍛えるよよりゲハに罵詈雑言書き込んだ方がスカッとするもんな
166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 12:23:24.35ID:nCSmpLJ/r
>>28
スト2ブームだって
キャラやBGMやステージの個性も必殺技も人気だったんだよ

そうやってカジュアルさを捨てて
汚い言葉を吐く盛り上げる能力のないマニアが限界集落を作ってるのが現状
2021/07/01(木) 12:25:27.04ID:q/nazKjC0
うちの近所は最新作の対戦筐体余りなくて横並びの古い筐体ばかりで
皆アーケードモードしてたな
168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 12:28:27.43ID:u9E7yALh0
対人戦の駆け引きがどうのとかそんなレベルじゃないって
コマンド入力で必殺技 この時点で論外だよ
169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 12:32:08.17ID:EFB9Oz+K0
バカは黙ってろ
2021/07/01(木) 12:32:56.81ID:q/nazKjC0
一人プレイ専用の人はストーリーやシステムを追いかけない限り一本買えば十分なんだよな
2021/07/01(木) 13:01:27.94ID:Gb5yV0y50
まぁ、普通に格ゲーって聞くと
キモい顔のオタクくんがドヤ顔でファミ通とかでインタビューされてるイメージ強いからな

そんな業界に進みたいって思わないでしょ
172名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 13:05:13.61ID:0cRYVkyxa
>>166
オリキャラじゃ限界が来たって話だろ
だから自社キャラ大量導入してセカンドやサードにもキャラ貸して貰ってるスマブラは成功してんだろ
173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 13:08:59.73ID:nCSmpLJ/r
>>36
カービィファイターズのジャンルわかってなさそう
2021/07/01(木) 13:18:42.73ID:Gb5yV0y50
>>172
スマブラのメンバーでスト2しても流行らないことくらいは理解してるのでは?
175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 14:14:01.84ID:VULy90Eua
>>174
そら今更12キャラじゃね
176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 14:20:28.92ID:dkbRJy2ud
>>171
そんなイメージ付くほどにファミ通読み込んじゃってる時点でアンタも同類だけどねww
2021/07/01(木) 14:26:07.21ID:EFB9Oz+K0
論点をずらすなアホ
2021/07/01(木) 15:06:16.80ID:I/bJ8ydZd
>>173
任天堂「ジャンルはスマブラと同じ格闘ゲームです」

https://store-jp.nintendo.com/list/software/fighting/?srule=most-popular
179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 15:20:16.01ID:4MTCWSmB0
>>150
ゲーセンで格ゲーしないなら家でわざわざ格ゲーなんてしない
2021/07/01(木) 15:24:34.47ID:hpe//Ygw0
どう見てもスマブラにくらべて楽しそうに見えないからでしょうが
181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 16:02:30.74ID:YiFPCRxh0
空中コンボとコマンド辞めて一対一辞めてキャラ減らしてストーリーちゃんと付けてバージョン違い商売やめたらいいんじゃないかな
182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 16:03:02.14ID:c7A/nXFq0
ゴキがゲームを買えないから
2021/07/01(木) 18:02:27.73ID:vs9rPOVz0
小中学生が初老のおっさんが遊んでる娯楽を見て自分もやってみたいと思うわけが無い
2021/07/01(木) 18:16:35.05ID:jptrLY+fa
初代スト2からスピード早くなり過ぎたな
185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 18:38:21.47ID:Xex0WVUE0
>>147
対戦FPSだって、プロゲーマーとチーターが好き勝手やって初心者を潰していったら、そのうち衰退する
2021/07/01(木) 18:44:10.53ID:unvpbFNN0
俺はDOA6ってゲームをやってみたらハマってしまって
トレモが楽しくて仕方なかった
この技のあとにこの技が入るとか調べるのがわくわくした
それを実践できめるとめちゃおもろかった
格ゲーにハマっちまうととにかくトレモの練習が楽しいんだわ
練習が苦痛にならない
色々発見があるし、難しい技も安定してくる
対戦で負けても難易度の高い技を決められてだけで嬉しい
あとAPEXもちょくちょくやるけど
あの仲間が弱いと勝てませんって作りがまじくそw
やっぱり対戦は1vs1だわ
組むゲームは仲間がうざい あほしかおらん
2021/07/01(木) 18:45:28.45ID:q/nazKjC0
中段が速いゲームだと完全な読み合い
中段が遅いと誰でも対策できるから覚えゲー
2021/07/01(木) 20:44:39.84ID:Gb5yV0y50
>>176
事実を事実として語ってるのに
話そらされても困るんだけどw

キモオタがトップに立ってるようなジャンルは廃れて当然だよ
気持悪いって感情がリスペクトに全く繋がらまいのが現実
2021/07/01(木) 20:46:17.13ID:Gb5yV0y50
>>175
なんか格ゲー擁護してるゴミって
すぐに話しそらして誤魔化すよね

スマブラキャラでスト2やって受けるかどうかの話で
12キャラがどうのとか、クソダサいと自覚できませんかねw
190名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 21:20:13.16ID:Zl4vWU/Ma
>>189
受けるだろうなあキャラ豪華だから
逆にスマブラのキャラ全部ストリートファイターにしたらさっぱりじゃねw
191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:22.08ID:WewFdDMKa
スマブラは友達2人以上とやれる事、コマンドなんて覚えなくても即遊べる事
格ゲーとの違いをあげたらキリがないけど基本的にはみんなで遊ぶゲームだからはやったんだろう
キャラによる認知度の差も大きいと思う
192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/01(木) 21:54:31.15ID:WewFdDMKa
>>190
今回のカズヤの盛り上がり方見ても格ゲーの衰退を感じさせる
スマブラのキャラ総替しても流行らんよなぁ
やっぱ見た目って大事なんだよ
2021/07/01(木) 23:02:16.00ID:5yisnVdf0
スマブラが開発時タイトルの「格闘ゲーム竜王」のまま、
全キャラオリジナルでやってたら誰も見向きもせんかったでしょ
194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 01:33:51.89ID:fDVLbWH4r
>>54
そうそう、みんな下手だったから対戦しても楽しめた
1000回負けてなんかいない

初心者を集める求心力がなくなったことを
「1000回負けてからが本番なんだよ」とプレーヤーの責任に
転嫁してるから嫌われ終わるのは当たり前
195名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 04:01:17.92ID:v4KTBmnY0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://kdoui.hotzona.bg/H91y44X/4795260095.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://dipiz.pazmed.com.br/NL5u88g/4689330500.html
2021/07/02(金) 04:43:18.04ID:pdr3domz0
>>194
まずその「1000回負けてから本番」がエアプ発言だと思うわ
それか引退した元格ゲーマーが昔のアケの思い出を大袈裟に語ってるだけじゃね
「俺が若い頃は1000回負けてやっと一人前だった」みたいな

スト5は全プレイヤーの戦績やリプレイ見れるんで調べたことあるけど、
そんな負けてる初心者いなかったわ
(8万回くらい負けてるボタン連打BOTならいた)

まぁ、その「本番」の意味が初心者卒業とかじゃなく、上級者入りとかを指してるなら分からんが
197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 04:48:34.24ID:FahzVkJu0
マジな話ゲームそのものが完成されてるから
スト2の時点で格闘ゲームの基礎は完成されててスパ2XとかZERO2とか3rdとかストリートファイターはもうゲーム性が成熟しきってる
同じくKOFも98や02でやりきってるしギルティギアも青リロで十分
今の格闘ゲームはグラフィックやネット周りが良くなってるけど中身は平成初期から変わってない
2021/07/02(金) 06:02:40.90ID:bYGcJvQHM
対戦ゲームなんて「勝ち続けて世界一になりたい」
なんて考えてるのは少数派で
ゲームを通してのコミュニケーションを求めてる人が多数派でしょ
その辺のブラッシュアップが出来ないで何がスポーツかと
2021/07/02(金) 08:54:44.63ID:xowMA5fE0
別にコミュニケーションだって求めてねーよ
勝手に自分の意見を多数派にすんな
2021/07/02(金) 11:49:40.85ID:wI3HKmkJ0
難しそうな操作性を実は簡単にスタイリッシュに快感に決めると言う事が出来ない
2021/07/02(金) 12:41:09.28ID:xOkZvAeUd
ゲームでコミュケーション求めるってwwww
ゲームに何期待してんの
何期待してゲームしてんのww
202名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:03.13ID:zonegqlt0
>>127
それはそう
ゲーセンも崩壊したいま一般人が格ゲーを知る術が無いからな
ただ、一般人が熱帯行ってもボコボコにされるだけのクソゲーなのも実情
203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:53.21ID:zonegqlt0
>>143
わざわざそんな精神改革しなくても必殺技使えない人同士マッチングすれば
必殺技使えなくても勝てるのだから
それをシステム的に実現出来るように全力で目指せば良いだけなんだけどな
2021/07/02(金) 15:29:16.91ID:pdr3domz0
家庭用なら「ルーキー帯は必殺技禁止」とか、やっても良いと思うけどな
そうすりゃ仕様上、必殺技使えない人としかマッチングしない

ランクが上がるごとに必殺技とかシステムが追加されてくようにする
ランクが違う人と当たったら低い方に合わせる、とかで
2021/07/02(金) 16:25:52.14ID:wI3HKmkJ0
日本で格ゲーが衰退して世界で売れ続ける理由

日本は狭い国だから対戦メイン
欧米は洋ゲーメインの中で広い国で対戦相手がいないから一人プレイの習慣
206名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 17:37:43.85ID:zonegqlt0
>>205
日本が先行して流行ったってだけじゃないか?
スト2とか日本の方が全然売れてたろ
あの頃はそもそも海外で販促を殆どしてなかったんじゃないか?
207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 18:05:12.67ID:Kppp6Hxv0
格ゲーおじの俺が思う事をつらつらと書きます。
長文ゴメン。


@格ゲー以外に楽しめるゲームジャンルが沢山ある。
なのでわざわざ操作の練習が必要なものをやる必要が無い。格ゲー現役の人らって大体おっさんだと思うんだけど、そいつらの世代に今ほどゲームジャンルが多様化してたり、スマホ、ネット、ソシャゲがあったらやってないと思う。俺ならわざわざやらない。


A強くなる為には負ける必要があり、負けた理由がわからないといつまでも勝てない。そして負ける理由が他ゲーに比べてわかりにくいと思う。


Bサブ垢での初狩り、舐めプ、煽り、暴言。
このへんは時代かな。ネット対戦が主流になるのはいいけどサブ垢で初狩りされたらやめたくなると思う。明らかに上級者の動きしとる人いるもんな。
ゲーセンが主流だった頃は初狩り狩りとかも結構いたし、下手したら暴力とかもあったから今ほど苛烈じゃなかった印象。


Cゲーセンが減り、格ゲー置いてる店が少なくなった影響で、アケコンを触る機会が少ないのではないか。明らかにゲームパッドよりアケコンを使いこなせるようになった方が勝率が上がる。しかし価格は軽く万を超えるし、そこまでしてやりたくない、他のゲームやるわって人多そう。
2021/07/02(金) 18:41:35.79ID:wSrxnOGHd
受験かよって程勉強して部活かよって程練習しても結果出ないから辛い
キックパンチだしてワイワイ遊ぶ内容じゃないからな
場の雰囲気も刺々しい
ヤンキーとキレたオタクの巣窟の時代だからマッチしたんじゃね
209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 20:27:22.38ID:Ooaofpd60
>>201
お前は何期待してゲハにいるんだよ・・・
210名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 20:30:49.04ID:dbBzpbMX0
初心者とのキャッチボールが出来ないのが駄目
2021/07/02(金) 20:36:45.64ID:aWETXHzR0
>>207
単純に操作の要求水準が高すぎるってのもあると思うよ
トレモで練習すればできるようになるって言われるけどそもそもいくら練習したってムリな人もいる ってかそういう人のほうが多い
2021/07/02(金) 20:45:17.44ID:xpX0RGIX0
最近のはだれでもできる
コンボより確認とかフレームとかほかのことのほうが難しいが
2021/07/02(金) 20:48:55.00ID:wvuYEMkW0
トレンドじゃない以外に理由がいるのか?
今どき毎週のように都心からスキー行くやつがいないのと同じだよ
2021/07/02(金) 21:11:33.91ID:gBQ5yake0
>>209
煽り合いに決まってんだろバカ
ゲハでそれ以外にやることがあんのかよ
215名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/02(金) 22:00:23.63ID:nG1IwHjG0
2D格ゲーで安全な距離では常に波動拳みたいな飛び道具を撃ち続けている光景も個人的になんか萎える。
特にプロならハイリスクハイリターンな事をして常に魅せるプレイに挑戦して欲しい。
いっそ飛び道具は回数制限とか付けてしまえば良いのにって思ってる。
2021/07/02(金) 22:26:47.35ID:pdr3domz0
>>207
@ジャンルの多様化は分かるけど、格ゲーが他のゲームに比べて練習が必要とは思わないな
コマンドが今より難しいスト2ですら小学生でもやってたんだし

A1vs1の時点で1試合でひとりは負けるんだし、負ける必要があるというより、
続けてれば必然的に負けるというだけじゃないかね
ネット対戦ない時代は対戦せずに(負けずに)コンボ練習とかしてたけど、
それで強くなれなかったとは思わんし、
今でもトレモの方が強くなるのには効果高いと思う

Bサブ垢は対策すべきだとは思うけど、理由として挙げるほど会うことはないと思う
何故ならサブ垢で溢れてたらサブ垢同士で戦うことになり、
目的である初心者狩りが出来なくなり、サブ垢をやる意味がなくなるから

これは初心者に相手の強さを測る目があるのかという話だと思う
難しいコンボする人が居たとして、立ち回りがからっきしなら
経験者は「コンボ練習頑張った初心者なんだな」と分かるが、
初心者は上級者のサブ垢だと勘違いすると思う

最近、某Vtuberがスト5のランクマ始めたのを見てて、俺からはランク相応に見える相手にも
格ゲー未経験っぽい視聴者はサブ垢サブ垢って言ってたのを見てそう思った

Cアケコン必須は散々否定されてる
前世代機くらいからパッド使いの方が多いし、
プロもアケコンよりパッドの方が強いと言ってる
2021/07/02(金) 22:33:37.82ID:pdr3domz0
>>215
飛び道具が安全な距離は相手も安全に避けられる距離なんで、
ダメージが取れない牽制くらいの意味しかない

基本的に飛び道具はジャンプ攻撃から高威力コンボ(飛び道具のダメージの何倍もあるような)を
食らう危険性のあるハイリスクローリターンな行動だよ
2021/07/02(金) 22:41:17.36ID:wI3HKmkJ0
日本だと武道と言うベースがあって、無い国だとスポーツ
武道は悟りへの修行に対してスポーツはなんだろうな
欧米人は当たり前のようにドーピングするしね
2021/07/03(土) 00:40:10.78ID:1vDfPqvQ0
タイマンが息苦しい
220名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 01:37:32.77ID:pb/WYunz0
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://adsyi.skamaria.net/44FwTBa/9260186598.html

わずか10%の給与カットで「愛社精神」は跡形もなく破壊することができる。
http://yuyio.rocketsfall.net/X29Jp2g/9819186313.html
2021/07/03(土) 02:04:07.52ID:MNUZWx/20
今はトレモや動画が充実しすぎてやる気ある奴、センスある奴がすぐ上手くなりやすい
初心者が初心者を狩ってる構図は良くある
タイマンなのでそれがどうしても紛れない

読み合いを楽しむゲームである一面はあるが、そういうのを気にしない人には単なる狭い画面での殴り合い
2021/07/03(土) 03:26:20.26ID:KG08FSVJ0
このスレがすでに衰退している
何度もしつこく立てたから飽きられてるのかもしれんけど
2021/07/03(土) 06:52:16.61ID:HE1hkAVS0
中級者を大事にしなくなったから
ちょっと前までは中級者の配信がいっぱいあった、みんな楽しそうにプレイしてた
それなのにメーカーが「専属プロ推しします、新規もいっぱい入れたいです」って
プロと格ゲーやったこともないようなyoutubeに案件投げだした
仕事で配信やってるような奴らしかいなくなって衰退した
224名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 08:29:20.46ID:LVvtiuyk0
>>207
Bのサブ垢ってのは殆ど影響無いと思う
何故ならそもそもシステム的に本垢で初狩りになるから
数的にサブ垢による初狩りの方が圧倒的に少ないだろうからな

最新のギルティの熱帯だと本垢でもサブ垢でも初狩りが出来にくくなってるみたいだから
この辺は改善されていくかもね
225名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 08:39:23.86ID:gkSYatPg0
GBVSはなんかサブ垢っぽいの多いな
2021/07/03(土) 08:41:14.75ID:dPbL58IK0
鉄拳3は世界で5000万違法ダウンロードされているから人気がない訳じゃない
2021/07/03(土) 09:17:57.55ID:h4Ng5+X10
スト3でブロッキングの練習しまくったなぁ
真空波動拳を全弾ブロッキングできたときは脳汁がでまくったけど
対戦でやってみたら見事に全弾ヒットして負けるという体たらく
あの頃は楽しかった
2021/07/03(土) 09:29:41.66ID:zhO6sS27a
結局格ゲーというジャンルの衰退と動かすだけで楽しいスマブラが現代の格ゲーとして取って代わられただけ
2021/07/03(土) 09:39:15.92ID:Ct0NSN770
まずメインがトレモというのがゲームとして間違ってんだよ
2021/07/03(土) 09:47:28.26ID:AA+3Cu170
つまり格ゲーが格ゲーである限り衰退は当然、と
ああだこうだの分析は全部的外れってことになるな

個人的には同意w
2021/07/03(土) 09:49:27.17ID:wgxuY1Ku0
格ゲー昔やりまくってたのにやらなくなったのは俺の場合はアークの格ゲーからだな
あまりににもシステムてんこ盛りで覚えないといけないことが多いしそれを瞬時にくりださないといけない
一度打ち上げられるとそのままレイプ状態を眺めるしかない(一応回避手段は有るが限定条件がまた厳しい)
特殊条件のコマンドがとにかく多い ○○の構え中技発動さらに派生技(しかも複数)
CPU戦のラスボスがとにかく鬼畜(SNK格闘も同じ傾向)
パッド勢ガン無視のコマンド レバー3回転とか無理

鉄拳はまだレバガチャで遊べるだけマシだけど
232名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 10:08:05.03ID:gkSYatPg0
SNKはともかくアークゲーのラスボスにそんな強いイメージはないけどな
イノはメガロマニアの対処法知らんとキツイけど
レバー三回転ってバレットのコマ投げ派生か?
あれはパッドだろうが演出中にグルグル回しながらボタン連打で出るだろ
2021/07/03(土) 10:14:26.64ID:dPbL58IK0
いちいち再戦するの面倒だからマッチ数1000セットとか欲しい
234名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 10:18:05.64ID:SK56Cy9k0
スマブラでカズヤ触って「こんなキャラばっかりのゲームそりゃ廃るわ」って思ったな

足し算で技をこれでもかと入れまくってるせいで使う側も使われる側も覚える事が多すぎる
コンボゲーとなるとそのルートの記憶とかも必須になってくるわけで
2021/07/03(土) 10:21:53.16ID:Ct0NSN770
>>234
本職の格ゲキャラをスマブラに出すってどんな意図があんんだろな?
システムが不変で時代遅れだから衰退してるのに、
話題性だけ持ってきても復活できる訳ないのに
2021/07/03(土) 10:23:31.53ID:Ci6voXfk0
>>230
そうだろうね
根本的にサシの対戦ゲーは日本では流行りにくい
スト2の頃はみんながやってるからやるという日本人らしい行動原理が後押ししてただけなので
残念だけどもう一回そういう状況つくれないかぎりは二度と流行ることもない
2021/07/03(土) 10:30:13.63ID:k4Bfpj0Vd
>>235
スマブラだってもう20年以上システム不変だぞ
スマブラ側が新しいキャラを入れることで目新しさを演出してんじゃね
2021/07/03(土) 10:34:02.06ID:wgxuY1Ku0
スト2てみんながやってるから以前に純粋に面白かったし見た目の目新しさも多かったからな
当時としては大きく描かれたキャラが普通に立ってるだけでも息遣いが伝わってきそうなアニメしてたし
2ボタン主流で多くても4ボタンだったのが6ボタンでそれぞれボタンで違う技が出るし
キャラ選択が豊富=別のキャラでも遊べる息の長さにもつながるし

純粋にはすべての要素がスト2が始祖なわけではないけどそれらをバランス良く組みわせてた訳だし

皆が遊んでるて結局は口コミなわけだからね
しかもそれはネットもない時代での話だし
2021/07/03(土) 10:47:34.69ID:Ct0NSN770
>>237
スマブラの為ならもっと人気のゆるキャラとか入れるだろw
2021/07/03(土) 11:02:53.99ID:1Ww3pW8t0
結局クソ上手い人しか面白くないからだろ
2021/07/03(土) 11:25:24.55ID:dPbL58IK0
海外勢の基本の操作はパッドだったりPCキーボードだけど
日本勢や韓国勢は手軽にゲーセンでジョイスティックを使える環境だからどうしても不満が
PS パッドが微妙でもPS専用ゲームなら我慢できるし
2021/07/03(土) 13:52:40.36ID:l+OuQW930
>>236
格ゲーは日本人が一番やってるんだが
2021/07/03(土) 13:54:02.36ID:l+OuQW930
>>240
上手い人も最初は下手なんだが
鉄拳プロがスト5やったりその逆もあるけど最初は普通に初心者レベルだぞ
2021/07/03(土) 15:09:46.92ID:/xbcazXm0
>>232
3回転は「アルカナハート」のキャラだと聞いた
もう絶対に空中からの着地に仕込む形でしか出させてやらんという意思を感じる
2021/07/03(土) 15:12:47.11ID:/xbcazXm0
>>235
今のスマブラはゲーム業界レジェンド同窓会ゲーだから
単純に業界レジェンドとしてのストII餓狼鉄拳のキャラを引っ張ってきただけでしょ
状況が許すならソルバルウとかビックバイパーとかの飛行機系も持ってくるかもな
246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 15:34:35.07ID:jNzrkBOwM
>>244
アルカナの開発はエクサムやけどな
家庭用の販売はアークだけど
アルカナはフリプでちょっと触った程度だけど、かなり癖強そうな感じはしたな
247名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 15:35:22.83ID:N6n/I+sj0
単純につまらないからじゃないの?
248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 15:42:34.35ID:eZQI3+Rx0
エクバ、マキオンは元気だぞ
ディシディアはサ終したけど
249名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 15:46:56.33ID:eZQI3+Rx0
>>241
エクバ、マキオンの人たちはPS4(5)で普通にゲーセンコントローラー使ってるぞ

↓こういうの
EXTREME VS.マキシブーストON Arcade Stick for PlayStation®4
250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 16:01:00.77ID:LVvtiuyk0
>>235
復活も何も鉄拳もストも現役で数百万売れてるゲームだからな
システム不変で言えばスマブラこそ格ゲーと同じ位システムは変わっていないわけで

つまりシステム不変だから面白くなく売れないってわけでは無いって事だろう
251名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 16:07:31.52ID:LVvtiuyk0
>>240
上手い人しか面白くないというより
上手くならないと面白くならないと思われてるから買われないと言ったほうが正確じゃないかな

俺は既に格ゲーがある程度出来てしまうので
格ゲーが今から始めて楽しめるものなのかどうか正直わからんが
ただ、逆に勝負事であるから勝てれば楽しいとは思うけどな
2021/07/03(土) 16:10:50.20ID:KmMJOGy10
神経削り過ぎて疲れたとか何で勝ったか分からん運勝ちとかで勝ってもつまらんケースはままある
多分試合には勝ってもゲームシステムには負けてるし勝てない状態
2021/07/03(土) 16:23:37.89ID:Ct0NSN770
>>250
だから才能のある上手い人限定のジャンルっていうのを変えようとしないじゃん?
カジュアルは完全無視なんよ
2021/07/03(土) 17:38:05.40ID:l+OuQW930
スト5は初心者でも対戦に困らないし同じくらいのレベルの人がたくさんいるぞ
255名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 18:41:56.27ID:9ADusu0N0
ゲームオタク独特の初心者がボコられて止める奴は最初から続かない論が間違ってる
格闘技に興味を持って道場覗いたら黒帯がボコボコにするのと同じ
そんな目に合って続ける価値ゲームに無い
2021/07/03(土) 18:47:15.54ID:lwOyWf6Va
>>254
それで世間的には微妙なんだからPS独占にしたのが不味かったんだろうな

>>255
スマブラは好きなキャラクターを動かすだけでド下手でも楽しめる、負けても面白い
格ゲーは勝たないと面白くない、これは大きな差だ
257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 18:49:40.34ID:GJUnRCjg0
色々あるけどかつての人気が異常だったで大体片付くと思う
258名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 18:54:58.38ID:LVvtiuyk0
>>253
今のメーカーは弱者を無視してるわけでは無いが過去のメーカーは完全に無視してたから
そのせいで格ゲーのイメージが極めて悪いのが日本で売れない一番の要因だと思うけどな

ゲーセンの負け抜けのシステムが正にその象徴だったわけで
弱者は瞬殺されて養分になるだけだったからな
2021/07/03(土) 19:15:04.54ID:TtP51FxJ0
スマブラはチガウ!誰でも簡単!的な意見をよく見かけるけど
友達や兄弟でわからんごろしで倒されまくった俺としてはどっちもかわらんと思う

ネットのおかげでルールを理解した今でもはじく操作は使い分けにくいなぁと思う
2021/07/03(土) 19:21:38.26ID:wgxuY1Ku0
>>258
無視はしてない
カプコンはオートガードを入れてたしCPU戦は割と難易度は抑えめだった
逆にSNKは難易度高騰化でパターンを覚えろ系だった


2D格ゲーがシステムを増やしていってジャンルの閉塞感出たところにバーチャ2が大ヒットして一旦は格ゲーのユーザー層がリセットされたんだが
結局また繰り返してる
2021/07/03(土) 19:31:29.93ID:Ci6voXfk0
>>242
ようく読もう
みんなが遊んでるっていう強力なスパイスがあるからこそっていってるでしょ
根本的に対人を好む民族ではないんだ
例外的に多人数なら責任がバラけるのでほどほどに流行る
そういう傾向は強いよ、調べりゃわかるでしょ
2021/07/03(土) 19:57:17.13ID:FEUnMw3D0
とことん下手くそだからスマブラのタイマンとかも自分はキツいなあ
でもオフラインだと楽しめてる、フォトモードの存在がデカイ
263名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 20:06:05.18ID:u/HA+YU+r
>>57
いいね
カスタマイズで必殺技一つプラスして付けられるとかね
264名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 20:06:59.86ID:u/HA+YU+r
>>60
ほんとこれがあるだけで絶対やらないと決める
ストレスたまる
2021/07/03(土) 20:14:46.43ID:0XwtAWCJ0
STGも同じで初心者モードとか入れた所でもう衰退してて終わってる
2021/07/03(土) 20:21:44.32ID:T/37v6cb0
俺格ゲーおじなんだけど、スマブラも十分難しいと思うけどなー。やっぱワザがすぐ出せるからとっつきやすいんかね。
2021/07/03(土) 20:44:56.63ID:dPbL58IK0
アケコン使うと楽だけど、箱コンのアナステで操作する時の技が出るかのハラハラ感じが薄れる
2021/07/03(土) 21:10:49.63ID:9K2CXP9qH
スマブラの操作はまだ改善の余地あるよな
特にスティック弾くとか軽く倒すとかあの辺使い分けるの難しすぎるし、あれならボタンもう一つ増やした方がまだ初心者にとっても優しいだろ
倒す角度でアクションの微調整が効くのはアナログ的で良いと思うが、アクションそのものを使い分けるのはだめだと思うんよ
269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 22:02:43.79ID:9ADusu0N0
>>256
スマブラ詳しくは知らんが4人対戦で一発も殴れないまま終わる事は無いだろ
スマブラは負けても負けるまでは好きに動かせるだろ?格ゲーは一方的にボコられるのを十数秒見てるだけ
同じ負けでも内容が全く違う
270名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 22:34:47.57ID:LVvtiuyk0
>>260
ああ、弱者を無視はしてなかったな
ただ弱者の扱いが人では無く家畜だった

ゲーセンの負け抜けのシステムってのはそういう事だろ
メーカーが強者を楽しませて弱者から金を巻き上げるシステムだったわけだから

メーカーにそんな悪気は無かったとは思うが結果としてそうなった
だから日本では格ゲーは強い奴しか楽しめないイメージが今だに拭えず新規はなかなか増えない

というかむしろメーカーに悪気が無かったから今だにやらかした事に気づかずに反省もしてないのかもな
悪気があったなら改善もするだろうけど
2021/07/03(土) 22:36:41.87ID:FbjX4A0p0
格ゲーで一方的にボコられるなんて腕の差ある時だけだろ
腕の差あるならスマブラだってボコられる
動かせてもこっちの攻撃はろくに当たらず、相手の攻撃は避けられない
昔、スマブラ経験者1人vs初心者3人でやった時、そんな感じで冷えっ冷えだったぞ
272名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/03(土) 22:41:42.69ID:LVvtiuyk0
>>266
俺も割と最近スマブラやってみたが
地上戦以前に復帰に慣れないといけないのはなかなか厳しいと思ったな
まあ、使用キャラがテリーだったのもあるかも知れないが

結局多少難しいゲームだろうがやれば出来るものなんだろうな
なので格ゲーでも重要なのはどうやって新規にやらせるかであって
そう考えるとまずは宣伝しないと話にならんだろう
今は格ゲーの存在を一般人が知る術がないからな
2021/07/04(日) 01:27:45.64ID:LKszLrvl0
1vs1の緊張感がストレスなんだよ
274名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 02:50:33.80ID:yW/kJDEI0
俺も格ゲー好きだけど古臭くてウケないのはしょうがないと思う
そういうと将棋だー囲碁だーとか言う奴いるけど
ゲハ民に一人でも将棋をプロ級にやりこんでる奴いるんか?
2021/07/04(日) 02:57:41.39ID:yx4uf2mR0
スマブラは操作慣れるまでは乱闘でもいいからねー
その中でわちゃわちゃ感より競技感求める奴がタイマン行くだけだろうし

自分はわちゃわちゃ感が嫌いで格ゲーに辿り着いたクチだけど、格ゲーは最初っからタイマンしか選択肢無いのがどうしてもね
2021/07/04(日) 03:10:25.19ID:TJmS/7990
そのうち「格ゲーが衰退した理由スレが衰退した理由スレ」が立ちそうだな
2021/07/04(日) 03:45:28.32ID:WNj1kM370
>>270
対戦拒否モードがなかったからな
だから雑魚狩りが横行してライト層が離れて行った
特にガンダムの2on2とか一人で練習してたらなす術もなく死ぬしかなかった
278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 05:47:18.11ID:46US3T470
スト5よりアークに頼んでストゼロの新作出して欲しい
そこからギルティVSストになんないかな
2021/07/04(日) 06:06:15.45ID:oZUQAsYH0
>>271
スマブラはその上手くできない時などのサンドバッグ時代はハチャメチャ乱闘でなんとか乗り越えられるけど
格ゲーは常に一対一だから常にサンドバッグにされるのが辛いんだよ
一人で練習しろと言われてもそんな地味作業はすぐ飽きてつまらんだろ
2021/07/04(日) 07:18:09.75ID:WFum5MLPa
スマブラはプレイ人数が多いのもマッチングに役立ってるのかな
一応、腕の近いの集めてるだろうし
2021/07/04(日) 07:19:59.99ID:wAS8R6dA0
>>279
今は強さでマッチングされるから一方的にサンドバッグになんかならんでしょ

全プレイヤーの戦績見れるスト5でルーキー帯調べたことあるけど、低い人でも勝率25%くらいあった
適正マッチングが勝率50%だからその半分は勝ててる計算になる
2021/07/04(日) 08:13:14.84ID:DS6pzzNm0
>>281
そのマッチングが全く機能してないって言ってんだよバカ
2021/07/04(日) 08:40:46.27ID:eJS38Rli0
マッチングが機能してない格ゲーってどのタイトル?
俺はスパ4から格ゲー入ってコーディーを選んでコパコパコアクリミナルアッパーとジョークラ対空練習しただけでランクマ突撃したけど初めから勝ったり負けた出来て勝率5割あったけどな
10人同格を集めないと試合にならないFPSやMOBAなんかよりは1v1の格ゲーのが適正マッチング率高いと思うよ
LoLとかValorantとか一方的な試合のクソゲーばっかだしな
2021/07/04(日) 09:01:59.19ID:CUryp+wd0
>>277
真っ先に無くすべきは、「対人戦に負けたらゲームオーバー=プレイ継続のための出費がかさむ」だったのに
いまだに無くなってないからね
2021/07/04(日) 09:18:03.36ID:TOveiU1l0
対戦拒否て要は対戦台以外の筐体でやれば良いだけ話なんだけどね
まあ、人気ゲームや新作は大体対戦台だったしゲーセンのインカムとか考えればね
286名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 09:28:09.38ID:501dVhPO0
対戦台なら初心者狩りしていいと思ってるモラルが問題何だがオタクは何を言っても理解しない
新規が格ゲーをしない現状になっても何度も同じ事を聞いて理解しない
287名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 09:29:42.86ID:YgFjzE7j0
>>278
サミカプで実現しかけたけど消えたな
アーク制作でアークVSカプコンとか出せば盛り上がりそうな気がしないでもない
アニメ調のグラはヴァンパイアとかとも相性良さそうだし
2021/07/04(日) 09:35:26.02ID:TOveiU1l0
対戦台なら初心者狩りがてそりゃ相手が初心者かどうかは判らんからな
初心者のレベルだって本当にガードすら理解出来てないレベルなら見れば判るけど
それなりに技出してるレベルだと対戦して良いだろうてなるし


一応任意で「挑戦者求む!」とか「初心者練習中」なる表示をするゲームがあったと思うけどね(後者は大分後のゲームかも知れないが)
289名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 09:38:59.66ID:YgFjzE7j0
アケとかどうせ死んでんだし、もうアケの話はいいよ
2021/07/04(日) 09:47:14.27ID:eJS38Rli0
それな
俺が格ゲー入門したときにはとっくにゲーセンとか下火で格ゲーといえばネット対戦だったそれも10年も前の話
こいつらいまだにゲーセンでやるものだと思ってるみたいだけど昔話を昨日のことのようにするじじいしかいないのか
2021/07/04(日) 09:53:45.17ID:TOveiU1l0
わざわざそのゲームを買ってまでやるんだからそれなりにやり込む気があるからな
カジュアル層がなぜ入らなくなったかは上級者にボコられて終わるからでじゃあ何処でボコられてたの?て話がアーケードでの体験談だし
292名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 09:56:27.53ID:V0SNo4/T0
個人的に格ゲーで1番長い時間やったのは
PS1のジャスティス学園だな 
それ以降は特に格ゲーやる理由が見つからなかったから
293名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 09:59:50.73ID:YgFjzE7j0
現状だとカジュアル層にどうやって興味持ってもらうかってのが課題な気がするわ
現状、フリプぐらいしか思いつかんけど
あとはGGSTみたいに上級者は隔離、初心者は適正相手とマッチングさせて新規が心折れないような作りにすることか
同格相手と対戦して勝った負けたの体験が出来ればモチベも上がるだろう
2021/07/04(日) 10:00:35.98ID:TOveiU1l0
ジャス学は本編より育成モードの熱血青春日記が楽しかったな
ゲーセンからはすぐに消えたけど
2021/07/04(日) 10:04:02.62ID:TOveiU1l0
今のカジュアルゲーマーてスマホで荒野行動とかしてたりするからな
タッチパネルとパッド・スティックが両立する格ゲーでもでないと無理だろう
2021/07/04(日) 10:07:27.21ID:cibNGWPUa
みんながやってる、操作が楽しい
どちらも格ゲーに欠けた要素だ

>>277
ガンダムはソロプレイに席を開けさせる偽援軍なんてのも居た
2021/07/04(日) 10:24:39.28ID:crGgyfmp0
みんながやってるってのはデカいかもな
今は子どもがみんなFPSにハマってる時代だったりするし
298名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 10:45:13.64ID:YgFjzE7j0
基本無料なら、とりあえず分母は増やせるし、あとはパッドでも快適に操作できるような作りにするのが大事かもな
ボタンホールド系の操作は無くすとか、ずらし押しで優位になるような操作をなるべく減らす、パッドでやりづらいような無茶な同時押しも減らすとか
2021/07/04(日) 11:12:24.48ID:cTaBJ1K/0
>>268
上手い人はだいたいCスティックに強攻撃入れてるよ
それで解決してる
2021/07/04(日) 11:18:22.32ID:cTaBJ1K/0
初心者狩りもゲームスピード早すぎもスマブラで起きてる事例だし格ゲーの衰退理由では無いと思うね
コマンド複雑でコンボが難しい上にそれを完璧に使えないとまず勝てないのが難点なんじゃ無いかな
スマブラのコンボも実はかなりむずいけどとりあえず相手を落とせば勝ちだからコンボ出来ないと全く勝てないって事はない
勝利に長いコンボ必須な時点でゲームとしての自由度が低いんだよ
2021/07/04(日) 11:32:52.29ID:cTaBJ1K/0
>>297
俺は苦手だけどFPSって「相手を狙って撃つ」
基本はそれだけで勝てるゲームだからね
格ゲーのシステムをFPSに置き換えるとまず相手に弾を当てた後武器を切り替えて接近して足払いして倒れたところをナイフで突き刺さないと勝てないみたいな複雑な操作を求められるから
そんなゲーム嫌でしょ
2021/07/04(日) 11:45:24.15ID:CUryp+wd0
>>300
初心者狩りもソフト買って遊んでる人同士の間でネット上で行われる分にはいいのよ

ゲーセンだと
100円入れてプレイ始めたら2分で乱入されて殺された
正当じゃなくても「俺の100円返せ」の一つも言いたくなるわ
2021/07/04(日) 12:06:53.11ID:yx4uf2mR0
格ゲーだって最初は飛び三段みたいのだけで十分だけどねぇ
なんかコンボできなきゃ初心者帯でもボコられるみたいなイメージの方が問題な気がする
ブロンズ帯なんか大足ガードに反撃なかったりするレベルなのに
2021/07/04(日) 12:37:06.37ID:IE7n2KHn0
FPSってレーダーがあるけど画面上は基本正面しか見えないから戦ってる上級者の裏を取れると初心者でもキル取れたりする場面があるんだよね
これスマブラなら混戦にアイテム運が良かったりすると決まるケースだったりする
サシの格ゲーは手を抜いてもらわないと格下が格上を倒すケースは絶対に発生しない
この部分が1番大きな要素じゃないかな?
2021/07/04(日) 12:59:15.55ID:y6q5YTPV0
>>276
寧ろゲハとしては自然完走率わりと高くて比較的衰退してない方のような

衰退した理由にしても衰退しない理由にしても、まず前提認識の統一が出来ない上に「あいつは勢力的には味方だけど思想的には敵」のような複雑な関係だらけで、
議論の条件整う前に刹那マウント水掛け論パンチで乱闘開始→会議は踊るされど進まず状態になるからじゃね
「スマブラは格ゲーか否か」「格ゲーである事は名誉か汚名か」等、主張の前提を正反対に覆しうるイデオロギー対立がやたら多彩

>>291
試行初期投資じゃなくて総額視野で見てる人の方が多いと思う
ゲームにはカジュアルでも金にはシビアな人は少なくない筈だし、「もしハマるなら買い切りの方が安く済むし、ハマらないなら100円以下でも無駄」もそれはそれで筋通る
2021/07/04(日) 13:22:35.09ID:XHC//zFI0
スマブラが流行ってる理由って1vs1じゃないからなの?ちゃんとやってるプレイヤーってサシの勝負設定でやるもんだと思ってたわ。
2021/07/04(日) 13:33:45.72ID:7dmKI/Hm0
今のスト5面白すぎる
2021/07/04(日) 14:04:07.39ID:y6q5YTPV0
>>306
ちゃんとやる気がないプレイヤーの方がずっと多いって事

まぁちゃんとやらない層も情報量が多過ぎる事や相手にアンフェアだと思われて拒否られる事を嫌ってアイテムステージギミックoffタイマンする場合は少なくないけど、
それでも自分にできる範囲で遊び付け足してプレイするのとある程度並行するもんだと思う
2021/07/04(日) 14:23:55.58ID:r61zn8SP0
スマブラが流行ってるのって任天堂の人気キャラで対戦できることじゃないの?
本当に対戦人数が大事な要素なのか?

まぁ友達数人で遊べるってのは大事な要素かもしれないが
2021/07/04(日) 14:31:04.24ID:CUryp+wd0
>>309
スマブラは次回作が見ものだと思う
ゴーカイジャーの翌年のゴーバスターズ、みたいなことになりそう
2021/07/04(日) 14:35:12.98ID:RO6b/rZg0
基本的には桃鉄と同じような需要だろう
何十時間もやり込むとかじゃなくてたまに集まったときに盛り上がるだけで十分
312名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 15:01:26.50ID:501dVhPO0
>>288
CPU相手にコンボも出来てないどの必殺技が強いかインスト見ながらやってる動き見て分からないなら格ゲーやってないだろ
結局ネット対戦の時代になっても一方的にボコるモラルは変わってない
2021/07/04(日) 15:14:30.54ID:TOveiU1l0
>>312
例えば鉄拳のカポエラ使いのエディ・ゴルドやソウルキャリバーのマキシとか適当にボタンとレバーガチャで次々の技繰り出すし
3試合ぐらいなら素人でもよく判らんけど勝っちゃったとかあるぜ
場合によっては普通は繰り出せんようなコンボが出来ちゃったとかあるし

ずっと3試合程見てるならともかくパッと見た感じだと技量までは判らんよね
314名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 15:15:10.96ID:asLQNL4e0
初心者に敷居が高いだの初心者狩りだのランクマッチだの、多分衰退する理由としては的外れだと思う
「格ゲーが新鮮な驚きを提供できなくなったから」これに尽きるかと

ヴァンパイアが出た時、それまでなかった空中コンボの概念にはまったろ?
バーチャファイターが初めて出た時、3次元のインパクトで衝撃を受けたろ?
サイキックフォースが出た時、皆その新感覚の対戦形式にやりまくったろ?

どれも続編が出るたびに洗練はされたけど新鮮な驚きはなくなった
アークの格闘ゲームはゲージとかゴチャゴチャ継ぎ足してるけどあれは複雑になるだけで新鮮さはあんまり感じなかった

レースゲームがあまりに代わり映えしなさすぎてマリカー一強になったように、格闘ゲームも新鮮な感覚を投入出来ないから衰退するんだよ
2021/07/04(日) 15:46:31.22ID:XHC//zFI0
ヴァンパイアに空コンあったっけ...?
2021/07/04(日) 18:02:39.19ID:TQLRGF/a0
チェーンコンボと間違えたんだろ
2021/07/04(日) 19:26:46.51ID:TOveiU1l0
初代ヴァンパイアのコンボ集の動画見てたら一応特定条件化なら追い打ち的に空中発動の必殺技がつながる系のコンボはあるな
(吹っ飛び中に空中ビーストキャノンでつなげたり)
318名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 19:47:32.23ID:CUryp+wd0
>>315
ハンターから正式実装じゃなかったかな
マーヴル系に比べて不自由だったと思う
319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/04(日) 20:05:03.98ID:sojHd2WZ0
つーかね、格ゲーブームの時もそうだったけど
ゲーセンで勝ち負けを競ってる奴らなんて全体のほんの極々一部なんだよ

その他多くの人は家庭用でゆるーく友達同士で勝った負けたで笑って遊ぶわけよ
実力なんてそんな大差も無いの、ちょっとうまいくらいなら友達も縛りプレイとかやるし

それを勘違いして明後日の方向へ全振りしたアーケード組がアフォだったのさ
2021/07/04(日) 20:25:34.16ID:l/Uitalm0
アーケードで数百万ぶっこんだ奴が上手くなるという階段を上ったアホが引っ込みつかないだけ
2021/07/04(日) 20:32:55.39ID:l/Uitalm0
家庭用なら数千円で済むからサッパリしたもんよ
後腐れなく新しいゲームに移行する
2021/07/04(日) 21:05:30.89ID:y6q5YTPV0
>>319
関係者のマネタイズ構造事情からして煽って回転させざるを得なかった節あるからねぇ
より「客に都合の良い」環境を作って売れるようになった技術発達の結果、媒体・商売形態自体が時代遅れ・相対的欠陥品側に墜ちた感じ
https://news.denfaminicogamer.jp/column05/180618
2021/07/04(日) 21:36:32.06ID:5iLhiMbWp
ゲーセンってあれだろ人のプレイにネチネチ文句垂れて、金使った俺が1番ツエーという空気が充満した残念な人が集う場所
2021/07/04(日) 21:43:28.67ID:wAS8R6dA0
アーケードは格ゲー以前のほぼ全てのゲームで「上手い奴は長く遊べる」だったろ
STGにしてもアクションにしてもそう
それがアーケード文化で、当たり前のことだったんだよ

格ゲーが違うのは上手い人が長いこと遊んでてもインカムが下がらないってことか
325名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 00:16:05.46ID:lTtOJB8I0
>>324
おいおいベースボールは3回終わるごとに100円を要求するゲームだったんだぞ!

ナムコランドで遊んで、これなら9回までは続くから俺でも長く遊べると思ったらとんだ罠よ
2021/07/05(月) 09:32:03.81ID:Vqi6X/gs0
>>323
この手のレス見ると当時のゲーセンの熱気とか判らんから理解できないだろうな

ゲーセンて当時ネットもない時代で見知らぬプレイヤー同士が対戦を通じて遊べるてのが大きかったし
最先端の最新のゲームが遊べるてのも魅力だったのよ

顔見知り内で遊ぶのと事前情報もない見知らぬ対戦者と遊ぶのはまた違う魅力なんだわ
2021/07/05(月) 10:18:45.90ID:3ZwcNcas0
リズムゲームは一回下火になったけどまた若い人をターゲットにして盛り返したのは凄いと思う
2021/07/05(月) 10:55:51.38ID:nd8az2vy0
覚える事が多すぎる
初心者救済を初心者が使えず上級者が使う
2021/07/05(月) 12:22:10.37ID:bFLZTQQC0
>>327
中高生はコナミ・セガ、キッズは太鼓の達人で拾ってるしな
格ゲーにはキッズを拾えるコンテンツがない
330名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 12:47:58.39ID:byfMB7Bm0
>>276
そら格ゲー自体が知られなくなってるのだからこのスレが衰退するのも必然だろう
そもそも5ch自体も衰退してるだろうし
331名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 12:53:25.70ID:byfMB7Bm0
>>281
まだ熱帯をやって無い人はその勝率25%のルーキーより弱いのが大半なわけで
新規を増やすには現状のランクマでは不十分だということだろう
2021/07/05(月) 12:53:45.42ID:SqHC1Tph0
格ゲが大好きだけど格ゲの世界で何物にもなれなかったおっさんが悔しさをぶつけるスレ
2021/07/05(月) 12:58:28.30ID:gcshrQ6A0
普段のウメハラの対戦動画見てみろよ
お互いお見合いしてペシペシやってるだけだぞ
ストVの逆転劇みたいなことはまず起きない
こんなの一般人が見ても面白そうだと思えないでしょ
334名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 13:02:12.36ID:byfMB7Bm0
>>325
その野球のシステムだったら格ゲーより全然マシだったのだけどな
客入りが悪くなって改善しようと思ったら単純にプレイ出来る回数を伸ばせば良く
それを告知すれば良いだけだからな

一方で格ゲーは強者しか楽しめないというイメージが常識レベルで染み付いてしまった上に
強者も大量に育ってしまったからな
改善もその告知もなかなかできない

そもそもメーカー自体が格ゲーは強者しか楽しめない事を事実として認めてしまってる感じもあるしな
335名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 13:08:21.66ID:BPJdsbAT0
金が使うから熱くなって意地になってさらに金を入れるんだろうけど
家庭用だとそこまでやるもんじゃねとバレたからな、ぱちんカス似たようなもんだろ
2021/07/05(月) 13:30:37.27ID:6Gxc2dZq0
>>333
スト5は体力0からの逆転ばっかじゃん
システムで逆転要素ばっかでそれが不評にもなってるし
2021/07/05(月) 13:33:59.00ID:a2xoliyx0
>>334
それやるとプレイ時間伸ばされてゲーセン売上落ちるから売れねえんだわ
同じ時間内にゲーム進行速度3倍で9回!27倍の速度で9回3ゲーム!なんて方向にもプレイヤー側の限界がすぐ来るし

あまりにも見抜きやすいレベルでしかメーカー・店舗・客の金の取り合いという商業的対立を設計できなくて、客騙しの手を打てなくなった結果なんだよ
もちろん経験皆無かつそれより便利なものを実現できてなかった当時の人々にはそうじゃなかっただろうけど
2021/07/05(月) 13:36:19.75ID:nd8az2vy0
プロでもしばらくやらないと負けるからな
カードゲーとかルールが変わらない限り上手い人は上手いし
2021/07/05(月) 13:52:47.74ID:bFLZTQQC0
ストII当時の格ゲー対戦台って、
同時期でもレースもので採用されてた通信対戦じゃなくて
1枚の基板に筐体2つつないでるだけなので
乱入に対して試合に応じない仕組みは入れたくても無理だったんよ
340名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 14:05:36.90ID:wq6b7LO4r
>>66
要はアクションゲームの最先端だったんだよね
今は昔
341名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 14:06:35.36ID:wq6b7LO4r
>>72
そんなジャンルはありません
パーティーゲーとはボードゲームのこと
2021/07/05(月) 14:10:21.27ID:SwfgWng3p
競うにしても観てて面白くない時代遅れなジャンルやな 
盛り上がるポイントあんの?w
2021/07/05(月) 14:14:01.14ID:M0vZEX7Z0
FPSと違って1対1だし、ルールも1つしかないからFPSより間口が狭すぎる
2021/07/05(月) 14:36:08.10ID:nd8az2vy0
らんまの格ゲーが出たあたりからスト2的なガチンコのゲームは廃れて
家で気楽にするイージーなゲームが出てきたんだよな
2021/07/05(月) 14:40:50.59ID:IBlnIdZ60
ファンの方を見て作りすぎたって事やろうな
音ゲーとかも、より高度に難解にとかやってるうちに
普通の人が出来そうもない曲だらけになって廃れていった
先鋭化して一般人を置き去りにすると廃れるのは色々な分野で見て取れる現象やね
2021/07/05(月) 15:31:33.18ID:pFkbXGxTd
>>331
そりゃ新規はいきなり熱帯行かんだろ

「初めてで何も分かんねぇ!とりあえずオンライン対戦だ!」
なんて新規は格ゲーに限らずおらんし、
他のジャンルでもそういう奴はボコられるだろ
MOBAとかだと味方からの罵倒もオマケで付いてくる
2021/07/05(月) 15:37:34.70ID:pFkbXGxTd
>>336
だよな
お前の方こそ動画見てみろって感じだわな

CA以外の削り殺しがないのは良い点だと思うし、
逆転力高いトリガーの調整やVシフト導入で大分マシにはなったとは思う
2021/07/05(月) 15:53:20.34ID:VixmodsG0
理由はさんざん言われてる通りで格ゲーに限ったことじゃないし
好きな奴だけが支えていけばいいんじゃないかな
2021/07/05(月) 16:25:53.00ID:nd8az2vy0
体力を使うゲームだと間口がもっと増えるけど
格ゲーは三時間遊び続けても強い人は常に最強状態だからな
リアルで体力を消耗するなら百人組手みたいにペース配分を考えないと失敗するけど
350名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 19:22:34.64ID:xgUgzPMa0
>>313
いやいや分かるよレバガチャしてる人は基本ガード出来ない
レバガチャに負けるって事は自分も同じレベルなだけ
351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 21:23:23.87ID:byfMB7Bm0
>>346
「新規はいきなり熱帯いかんだろ」
とみんなが思って新規が熱帯に行かないから
尚更新規は熱帯で勝てなくなるという負のスパイラルに陥ってて
その影響が一番大きいのが1対1で歴史的にイメージも悪い格ゲーだろう

極当たり前の話として新規と新規が対戦したら必ず新規は勝てるのだからな

だから熱帯に新規がいれば新規は必ず勝てるという事
まあ、その熱帯がちゃんと新規同士マッチングしてくれるシステムである必要があるけどな
2021/07/05(月) 21:27:42.16ID:stnLX+2p0
>>6
激しく同意
353名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 21:36:59.56ID:SzM4TNind
>>6
>>352
いや、音ゲーでパーフェクト出そうとしてバッドが出るのと変わらんだろ
ゲームってそういうものだぞ
2021/07/05(月) 22:05:48.28ID:BRXbWrwk0
>>351
新規がいきなり熱帯行かなければ、熱帯で負ける新規はいなくなる
一人プレイで新規じゃなくなってから行った結果が>281なんだろ
355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 22:54:27.58ID:byfMB7Bm0
>>354
そうだよ
ゲーセンでボコボコにされる新規をメーカーですら当然の事として放置し続けた結果
>>346 のようにそれが常識と呼べる位にまで定着してしまったからそら新規は熱帯に手を出さないし
熱帯ありきの格ゲーなんてやるわけもない

ただ新規と新規が対戦したら必ず新規が勝つという事は事実として存在している
実際新規を熱帯で勝たせようとしたら唯一にして絶対の法則なわけで
新作のギルティなんかはそこらへん結構考えて熱帯作ってるみたいだよ

効果の程と今更対応してイメージ回復が間に合うのかは定かでは無いけどな
356名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 22:58:50.21ID:byfMB7Bm0
>>354
因みにスト5のランクマは全然新規向けに対応されてないからな
開始地点から負けて降格しないから話にならない
つまりスト5ですら新規は負けて当然だと思われてるという事
知名度と金かけた宣伝だけでゴリ押し出来てるみたいだけどな
2021/07/05(月) 23:00:24.69ID:stnLX+2p0
>>353
全然違うだろ
358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 23:07:00.75ID:byfMB7Bm0
>>357
やろうと思って出来なくてクソって思うわけだろ
何が違うんだ?違うと言われても感情の動きとしては変わらんだろ
2021/07/05(月) 23:15:08.91ID:DsjdgX7W0
プーギーがいつの間にか足元に居て(A)を吸い取るやつ
360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/05(月) 23:24:50.63ID:38rBsH2J0
>>9
いやプロですらパッド勢多いぞ
特に海外
361名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 01:28:27.15ID:744ZUHla0
おれNEOGEOでもパットが良かったのもあってCD買ったっけな
今思えば失敗したけど、当時はあのクソロードでも楽しく遊んだもんよ

NEOGEOミニのコントローラも普通のUSBとかBTにしてくれりゃ良かったのに
使い回せないわ
362名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 01:28:40.85ID:R9dQZyI2r
>>114
次に技術面は公式に公開されておらず
チュートリアルもなく、面白い1人プレイモードもなく

非公式サイトで基本施術を学べみたいなハードル
363名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 02:13:01.99ID:JXUEAfOa0
最近の格ゲーやってないだろ
チュートリアル充実してるのも多いぞ
2021/07/06(火) 02:14:24.21ID:HVFdG+Im0
格ゲーに限らないけど日本人ってキャラの見た目とかそういう部分を重視してて
作り手もプレイヤーもゲームの中身を深く言及しないんだよね
「よくわかんねーけど強いとか文句言われたんでナーフしまーす」みたいな感じでやる気感じられない
海外のナーフ情報なんてちょっとした論文みたいになってるぞ
2021/07/06(火) 02:41:22.74ID:vkpBLiZB0
まあ見た目で判断してる点はあるわね
格ゲーじゃないけどDmCとかビジュアルが先行してアクション面で評価されなかったし
366名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 03:08:08.71ID:G0kpcRhw0
格ゲーの初心者どころか中級者は格ゲーの基礎ができてない
Youtubeでスト5のゴールド帯のランクマ動画を見てると
隙のデカい技をやたらぶっぱする人間が多すぎだし対空もできてない
相手の飛びに足払いを合わせようとするとかとか斬新すぎる戦い方も見る
トレモで練習できるコンボはそこそこできる人間が多い
要は対人戦の定石を全然理解してないプレイが多い
2021/07/06(火) 05:42:24.20ID:F5WMdaG4r
格闘ゲームなんて大嫌いだね
ゲーセンで、お、誰も居ない、ラッキー、格闘ゲーム練習しよ。
って金入れて1ラウンド経ったか経たないかで
Here Come A New Charengerしてメガテンになった
すげぇコンボとかされてボロ負け
こいつらカメラか何かで張ってんのかよ、どうりで店に誰も居ない訳だ
俺はアンチ格闘ゲームになったね、初心者狩りしやがって
2021/07/06(火) 07:09:41.92ID:OMojRYdw0
練習しているときに乱入されると腹は立つ
2021/07/06(火) 07:37:31.59ID:vN+hql3Br
鉄拳3だったかな?
2台対戦台があって片方はやたら人の入れ替わりが激しくて
もう片方は一人寂しくポチってんのよ。
何でか連れに聞いたら
「この人超上手すぎて誰も勝てないから誰ももう相手しないの」
勝ち抜き本数出るなら50人抜きとかなんだろう。
その人、CPU戦終わると直ぐにもう片方に乱入して勝利してまたボッチ。
それが繰り返す、これが現実よ
2021/07/06(火) 08:03:42.53ID:xrrEC1ygd
強すぎると乱入されなくなって無駄に金使うから
弱い相手には負けない程度に手を抜いてたな

あと、ストレート勝ちすると2ラウンドで終わるから
わざと1ラウンド負けて3ラウンド戦ったりしてた

今ならアケ版でもビギナーモードとかが乱入不可だから、それやれば良い
2021/07/06(火) 09:09:47.49ID:ZZepu2DT0
>>364
まあ少なくともプレイヤー側にはそういう方向のやる気なんかないんだろうね、例え本人がやる気あるって錯覚・誤認してるとしても

お客様から見りゃ、どこぞの馬の骨様製の不毛な何でもあり俺ルール塊ブラックボックス解読メタゲームなんかより
金等で萌えキャラ接待&文句言う権利セット買って俺ルール野郎に雑な民主主義パンチぶち込むメタメタゲームの方が主導的で高コスパで楽しいんだろうよ
テトリス以外ほぼ全ゲームが「新鮮味と改良の方が楽しいし買い直させたいからシリーズでも中身は勝手に変える、苦労して解読した所で成果は時代遅れ送り」の認識推してきたんだし
372名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 09:26:14.11ID:L89svpTW0
>>362
それもちょっと感覚がおかしくなってると言うか
基本技術は通常攻撃と移動で必殺技以上は発展で良いだろう
面白い一人プレイやるなら他のジャンルで良いと思うし
2021/07/06(火) 12:37:52.98ID:cuds705yd
>>358
少なくとも君はゲーム制作には関わってはいけない人間だということはわかった
2021/07/06(火) 12:41:18.67ID:Wpjj8kwS0
>>366
それが難しいんだよ
戦い方を身につけるには好きなようなプレイが出来ないって事になるからつまらない
375名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 15:22:15.59ID:Z+DoSFXer
>>172
キャラの問題じゃない

ゲーム性がつまらない上にキャラが劣化している
ジャンルごとセンスが死んでいる
2021/07/06(火) 15:27:56.29ID:ubCNiTiP0
下手でも経験だけはあるから手加減されたら分かる→ナメプかよくそが
かといって本気でやられても→つまんねーよくそが

めんどくさいZE
2021/07/06(火) 15:41:14.04ID:6FFntnpF0
某Vtuberのスト5の部活みたいなのの流れ見てたら
はっきりと廃れてる原因わかるんだよな

Aがプロと練習中
A「あんまり強くなりすぎるとみんなのやる気削ぐから、程々のコンボ教えて欲しい」
プロ「なるほど、わかりました」

BはAが常に最強の位置にいると飽きてしまうのではと心配
B「飽きられないように俺が強くなるしか無い…」

AとBが配信で対戦
一方的にBがAをボコボコにして逆に空気がひんやりし始める
2021/07/06(火) 20:42:08.78ID:NZNLl0yod
邪推しすぎだろ
別の配信で、Bが強くなったのを見て俺も強くなって良いんだと思えた、って言ってたぞ
2021/07/06(火) 20:44:53.08ID:nckFn+kw0
どうなったら持ち直した、人気復活したって言えるのか基準を示さなきゃはじまらんぞ
具体的に
380名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 22:44:22.66ID:L89svpTW0
>>373
どっちかというとわかったのはお前が自分の意見の根拠も説明できない人間だというだろう
381名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/06(火) 22:46:20.41ID:L89svpTW0
>>376
面倒くさいというより気兼ねなく遊ぶには同格の対戦しかないって事だろう
2021/07/06(火) 23:47:09.93ID:KaRN6yO9a
aiが人滅ぼすってのは何だったんだろうな
人に似せたbotなり
本当に同格と当たるランクマッチなり
何で作れないの?
383名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 02:22:27.47ID:CU352g5K0
>>377
変な形で空気読もうとするのがいかにも日本人って感じだわ
最初から全力でぶつかり合おうって気持ちがないのね
最近の日本人の国民性と格ゲーっていうジャンルが致命的に相性悪いのかもしれん
2021/07/07(水) 02:52:29.36ID:3fAgBl+B0
>>378
>Bが強くなったのを見て俺も強くなって良いんだと思えた

いやB関係なく格ゲー好きなら強くなろうとしろよ
そのVtuberの話知らんけど楽しくなさそう
385名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 03:12:02.50ID:CU352g5K0
そもそもお互いの行動の動機が自分のためじゃなくて相手のためになってるのがおかしいんだよな
BもBで自分が純粋に強くなりたいからじゃなくて、相手に飽きられないために強くなりたいだし
自分のほうが明らかに強いと思ってるんだったら、教えながら一緒にプレイするなりいろいろやり方あるだろうに
忖度しまくりでゲームやって何が面白いのやら
2021/07/07(水) 03:15:26.80ID:wvrdhIvt0
>>4
至言
2021/07/07(水) 03:46:43.59ID:JJSlsm3Ra
>>377
結局Aが未熟だっただけでは?配信見てないから知らんけど
あらゆるゲームに言えるが立ち回りが上手ければいくらでも本気になれるし手加減もできる、接待コンボを教えてくれってのはコンボのせいで衰退論者と同じ思考に陥ってるわ
2021/07/07(水) 06:23:09.51ID:fmlcFUo60
Aは他のゲームで周りより強くなりすぎて飽きてしまった過去があって、
スト5ではそうならないよう気をつけたいと思い、
BもAがスト5でそうなって欲しくなかったってだけの話
389名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 09:59:54.57ID:XQx+vvsj00707
人間的成長って言葉の意味を考えさせられるな
2021/07/07(水) 10:52:10.40ID:rDWFvDj700707
結局格ゲーって

強くても空気悪くするし
弱くても空気悪くするってことじゃないの?

身内内の対戦がヒエヒエになるジャンルではそりゃシコシコランクマッチするしか無いから
虚無ってしまうっていう
2021/07/07(水) 10:58:01.80ID:rDWFvDj700707
常連大会出場者とか、明確な目標やライバルが設定されてるような
そういうレベルにまで行かないと結局格ゲーっ面白くないんだと思う

今現在同じレベルの初心者フレンドでも、どっちかが上達してしまうと
もう対等に遊べなくなってしまうという悲しい仕様のジャンル
2021/07/07(水) 11:23:53.32ID:awz8cqEb00707
いやそれ言ったら対戦ゲームはみんなそうだろ
マリカみたいな運ゲーはまだマシだけど
2021/07/07(水) 11:33:16.21ID:rDWFvDj700707
>>392
シューターにしたって下手くそは下手くそでも楽しめるし
多人数が関わるものなら極端に一方的になってしまうことなんてなかなかないけど

1vs1で完全に操作の練度で勝負がついてしまう格ゲーだけは
どう転んでもこの地獄からは抜け出せなくね?
2021/07/07(水) 11:51:03.84ID:awz8cqEb00707
つまり1対1が駄目って事だな。
多人数なら下手な人が入っても誤魔化せる
395名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 11:55:28.97ID:bu4JxUvf00707
>>393
逆に一人でランクマで遊ぶゲームってだけの話で
わざわざ友人などを用意する必要が無いってだけだろう
2021/07/07(水) 12:33:00.61ID:TE4FGxYUd0707
>>392
馬鹿ってすぐこう言うふうに
だったら格ゲーも同じだろ!!って叫ぶよなwwwww

同じじゃねーから

熟練者が初心者をボコボコにする、格ゲーは売れない雑魚であり
熟練者が初心者をボコボコにする、スマブラは人気があり
熟練者が初心者をボコボコにする、スプラ2は人気があり
熟練者が初心者をボコボコにする、fpsは人気があり
熟練者が初心者をボコボコにする、mobaは人気があるんだろ

熟練者が初心者をボコボコにする、と言う前提条件は全て同じ
では、なぜ差が出るのか?

格ゲーが、ゴミ、だから
2021/07/07(水) 12:39:23.82ID:38wrwcdF00707
スマブラは他のゲームの操作性とほぼ一緒だから一人ゲー遊んでるうちにある程度上達するが
格ゲーは独特過ぎる
398名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 12:45:43.69ID:bu4JxUvf00707
>>396
まあ格ゲーが売れない雑魚なのはそうだと思うが
他は全部集団戦だからチームの運要素でボコボコの回避率が高いだろうな
2021/07/07(水) 13:01:43.88ID:gqJ6sa4Na0707
格ゲーとは
逃げ場のない檻の中で熟練者にボコられるゲーム
他のはヤベってなったら何かしら回避策が有るけど、格ゲーは己の腕前のみ
修道者か何かなら良いけど、サクッとゲーム楽しみたい一般人には果てしないクソゲー
2021/07/07(水) 13:10:50.11ID:fmlcFUo600707
>>393
俺がFPSハマってた頃、知り合い連中と差がつきすぎて
俺vs俺以外全員でも俺が勝つようになって誰もやりたがらなくなったな

一人の相手をみんなで狙うって、勝てる勝てない以前に気分よくないし、
それで負けようもんなら情けないなんてもんじゃすまないしな
2021/07/07(水) 13:29:06.10ID:M/krW/K/00707
カクゲのコマンド練習つまねーもんな虚しいわ
2021/07/07(水) 14:17:44.97ID:cjRDcXim00707
他のゲームは逃げるとか隠れるという手段が取れたりするけど、格ゲーは画面端から出るの大変だもんな…
2021/07/07(水) 14:28:45.61ID:Q1h8npTJ00707
対人以前の問題なんだって
練習しなきゃまともに動かせないゲームなんて頑張ってまでやらないよ
2021/07/07(水) 14:39:29.54ID:rDWFvDj700707
>>395
だから、横にユーザーが広がらないんだろ
一人シコシコランクマッチでやって来た結果がユーザー不在状態なんだから
今の状況続けても、減る一方でしか無いことくらいは

ここ数年で学んでくれてると思ってたがw
2021/07/07(水) 16:19:35.39ID:xQR+Hc0d00707
格ゲーハマったら他のゲームほぼやらなくなるしコスパ最高
406名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 18:04:06.90ID:bu4JxUvf00707
>>404
一人用だから横にユーザーが広がらないというか大半のゲームは一人用だろ
何を基準として一人用だと広がらないって言ってるんだ?
2021/07/07(水) 21:40:22.32ID:NgBX7TiY00707
格ゲーは操作パターンが多過ぎるのが問題の1つ。
ただでさえ多かったのに、追加複雑化
2021/07/07(水) 21:55:48.53ID:wYCofhV300707
スマブラが格ゲーかどうかは置いといて
昔のスト2の盛り上がり・需要は
スマブラが担ってると思ってる
2021/07/07(水) 23:16:47.67ID:wQEXk3L10
上手い事やればストシリーズも人気を保ち続けられたかもしれないのに
完全に対戦需要をスマブラに取られたね
2021/07/07(水) 23:46:40.11ID:XQx+vvsj0
スマブラのゲーセン版が出たらわかるんじゃないかな
411名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/07(水) 23:54:18.65ID:oo5SoD9W0
つかおっさんは実感しづらいだろうけど、一般人レベルでかつてのスト2ブームよりスマブラの方が盛り上がってるわ
あの頃ってスト2以外にも格ゲーが豊富だったから錯覚しがちだが、おれSNKと超武闘伝とかクソみたいに多かったその他の格ゲーやってたわ
それでもSFCにスト2が出ていたのは大きかったとは思うよ

今はもうとにかく子供も大人もスマブラよ
ストも鉄拳も昔話でしか出てこねぇ
スマブラに手中するからか子供もうめぇ
スト2の頃ってガチでもないとみんなして波動拳して昇竜拳して大足払いみたいなプレイばっか
2021/07/07(水) 23:58:38.11ID:ASO2m3580
岡本が作ろうとしてるスト2パロディ、コケる感触しかしない
413名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 00:53:02.11ID:a/38hQyW0
発売せずに企画倒れでしょ
あのペースじゃ豆腐同士を戦わせるだけでも2年かかりそう
414名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 01:02:20.26ID:whwATfd/0
>>411
そらスマブラの方が圧倒的にキャラが良いからな
で、実際に最近スマブラ始めてみたのだけど
団体戦はダラダラやってる感じが否めないな
逃げ回った方が勝てそうだし
一対一だとキャラが小さくて格ゲーより技が当てにくく、なにやってるか分かりづらい

割と格ゲーの入り込める余地はありそうに思えたわ
415名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 01:07:11.20ID:whwATfd/0
>>399
現状はそれに近いけど
ここにきてやっとアークは新規も同格でマッチングしないと不味いことに気づいて
色々対策を講じた熱帯にし始めてはいるよ
効果の程は長い目で見てあげた方が良いかも知れないがw
416名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 01:10:45.40ID:whwATfd/0
>>397
そうなのか?スマブラで大攻撃全然出ないと思って調べたら
大攻撃は右スティックで出るように設定変えたほうが良いなんて言われてびっくりしたけど
他のゲームもそんな感じなのか?
417名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 01:13:56.66ID:whwATfd/0
>>403
まともに動くとはどういうことなのか?
歩いてジャンプ出来て大攻撃だせれば十分じゃね?
2021/07/08(木) 01:22:07.36ID:e/lxNmaf0
廃れていったものって共通点があるよね
・格ゲー
・プロレス
・ボクシング
・少年漫画の筋肉モリモリ主人公
2021/07/08(木) 06:54:40.85ID:kd45yrhN0
格ゲー
 エンスー専になり一見さんお断りに
プロレス
 ミスター高橋
ボクシング
 亀田
少年漫画の筋肉モリモリ主人公
 元々主人公は小柄が多い ケンシロウですらヒャッハーより小柄
2021/07/08(木) 08:13:56.30ID:LugvgNfIa
正直、ほとんどの人がそこまでゲームにバリュー感じてない
ケン玉100コンボとかメンコ100人抜きに必死にならないのと一緒
2021/07/08(木) 12:15:48.01ID:RNF51gVS0
格ゲープレイヤーだけど正直日本で売れなくてもいいような気がする。海外との対戦はギルティみたいに遅延少ない方式も今後出てくるだろうし。

無理にやりたくないジャンルやるよりもやりたい物やればええよ。ヒリヒリした緊張感が嫌いな人も居れば好きな人もいるし。
2021/07/08(木) 12:29:27.22ID:ulFQjLaG0
よく格ゲーは他人のせいにできないけどFPSは他人のせいにできるから流行るとか言われてるけどあれ人のせいにしてるんじゃなくて本気で自分は悪くないと信じてるんだと思うんだよね
格ゲーはコンボができない対空が出ない確認ができないとか技術的なミスが画面に明らかに表れるから初心者と中上級者じゃ対戦の風景が全く違うのに対して
FPSって素人がちょっと見たくらいじゃ弾が当たる当たらないの違いくらいしか分からない
マクロな部分のミスが分かりづらいのはどちらも一緒だけどFPSはミクロな部分のミスを犯していることにも気付きにくいから自分が何もできてない雑魚だと認識せずに済み下手でも嫌になりにくいんじゃないかな
423名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 12:34:43.88ID:whwATfd/0
>>422
今までに格ゲーをやった事ある人ならそうかも知れないが
そもそもやった事無い人の方が多いわけで
そうなると知名度とイメージの問題かと思うが
2021/07/08(木) 12:54:22.92ID:fQkP6DSm0
狭い檻でチマチマちちくりあってる見た目でやりたいとも思わないからな
そしてコマンドがめんどいトレンドと逆行してる
2021/07/08(木) 13:45:13.73ID:6Na4Fq8Ta
fpsの対戦は衰退の後に復権したからな
、格ゲーはジャンルとしての振り幅が狭すぎる
復活の見込みもなく衰退もやむなし
2021/07/08(木) 13:50:24.08ID:tYSXfE6o0
海外で売れてればいいやっていう人多いけど

KIとかインジャスティス2みたいなゲームしか残らなくなったら
日本の格ゲーで生きてた奴等全滅しないか?
427名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 14:48:10.91ID:a/38hQyW0
fpsってバトロワだったり、ネット共闘対戦、フリーゲームで復権したイメージ
スマブラはすでにその前にバトロワやってたわけか

だがバーチャのフリーゲーム化や投げ売り格ゲーでは復権には遠そうだ
結局コミュニティが狭いままなんだよ
マスに影響するとか学生の間で流行るとかでも無いと
2021/07/08(木) 15:14:04.37ID:Rr/A6tO50
とにかく人口増やしたいってならフリーゲーム化は悪くないと思うけどね
じゃあなんで一番売れてるハードでやらないんだって話になってくるけど
2021/07/08(木) 15:20:56.03ID:5ZFy3YSda
何はともあれSwitchに出さないことには認識してもらえないよ
マイナーハードでコンボ練習とかマイオナここに極まれりって感じ
430名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 15:21:42.41ID:7W90My58r
>>259
面白くて、初心者がわんさかいるってのが違いだからね

つまりそこだけ解決すればいい
格ゲーはつまらなくて新規が入ってこないから罪なのだ
2021/07/08(木) 15:23:28.17ID:tYSXfE6o0
i.imgur.com/f9bYamV.jpg

そもそもPSで格ゲーととか言うのが罰ゲームだからな
有線にしてても遅延無双じゃん
2021/07/08(木) 15:29:00.03ID:DdXUaxGt0
対人戦の問題とか以前に根本のゲームがつまんないんだよ
2021/07/08(木) 15:51:49.79ID:AtvURtal0
もう対戦ツールはサバゲーに覇権取られたからな
タイマンで勝負って時代じゃねえしな
2021/07/08(木) 15:59:38.73ID:tYSXfE6o0
>>433
割とこれが事実でしょ
結局直感的に動いて遊べるほうが操作してる感が強いからな
2021/07/08(木) 16:25:08.77ID:Aj1kl417d
>>426
海外で格ゲーが売れてれば良い、と
海外の格ゲーしか売れない、は別物でしょ

人気のあるFPSなんかは和ゲー全滅してるけど問題出てないし
436名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 16:27:23.92ID:a/38hQyW0
そらFPSなんてそもそも海外向けとだけ比較してもしゃーないべ
少なくとも日本には格ゲーブームがあったのだから
2021/07/08(木) 16:29:56.45ID:Aj1kl417d
>>427
少ない人数でのバトロワならスマブラ以前にFPSがやってる
ネット対戦もな
2021/07/08(木) 16:36:19.48ID:zxOwQqLg0
>>364
格ゲーはキャラゲーでもあるのだから見た目を重視しないのはありえん
いいキャラがいないSF3初期とか無いもの扱いされてたし
2021/07/08(木) 16:36:40.09ID:tYSXfE6o0
>>435
結末は一緒でしょ

KOF新作だってどこぞの国の金持ちが金だした結果作れたわけで
国内の格ゲーが今後も生きていける確証なんてねぇだろ?

ギルティギアなんてまさにもう完全に国内の芽は摘まれたわけだし
2021/07/08(木) 16:37:56.73ID:zxOwQqLg0
>>377
一方的な試合なんて格ゲーに限らずあるだろ流石にそれは格ゲーのせいじゃ無いわ
Vtuberの脚本やリアクションがクソだっただけだろ
2021/07/08(木) 16:38:59.24ID:zxOwQqLg0
>>382
AI強化したらハメ技メインになるだけで
結局機械は人間の代わりになれない
2021/07/08(木) 16:40:52.07ID:zxOwQqLg0
>>416
フレーム時間内にコマンド入力とかよりは簡単だと思うんだけどね
443名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 16:45:38.27ID:a/38hQyW0
>>437
なんの話してるんだ
格ゲーの話だろw
しかも家庭用の一例でスマブラだしてるだけだし

考察の意味がズレすぎだろw
別にスマブラを褒めてるわけじゃねーぞ、不満だったのか?
2021/07/08(木) 18:01:28.13ID:Aj1kl417d
>>439
国内の格ゲーが全滅する確証だってないわ

そもそも今の時代、海外売上の方が多いのなんて当たり前の話だが、
それと和ゲーが全滅するかは別の話だろ

元の話が「ギルティギアは海外とも普通に対戦出来る」から
「海外で売れてればいい」って話なのに国内の話を持ち出す意味も分からん
2021/07/08(木) 18:14:04.28ID:Aj1kl417d
>>443
常に人気ジャンルだったFPSを引き合いに出す意味が分からんかったが
家庭用限定の話ね
なら分かったよ、家庭用なんて一言も言ってねーじゃんとは思うが

それはそれで復権の意味が分からんけどな
家庭用FPSがスマブラ以前に格ゲーより人気だったことあったか?
2021/07/08(木) 19:05:46.03ID:jD2OABpm0
ギルティは海外でも売れてないが
2021/07/08(木) 19:10:17.42ID:ckNeuIRta
格ゲーってFPSでいえばスポーツ系をいまだ続けてる状態なんだよな
針の穴を通すようなテクニックが全てなので時代に合ってない
448名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/08(木) 20:04:10.40ID:a/38hQyW0
>>445
相変わらず話が分かって無くて草
格ゲーの話だって言ってるのにFPSの話してるし、スマブラがーしてるし

何を言ってるんだコイツは

家庭用ってのはスマブラのことだろ
アーケード版なんてあるかよ

FPSが家庭用とは人ごとも言ってねぇし、そもそもFPSが常に人気だったことなど我が国では無い
2021/07/08(木) 20:11:45.12ID:ulFQjLaG0
FFAだったらバトロワって頭悪すぎでしょw
2021/07/08(木) 21:56:59.48ID:ziVY3bGrp
知らない人が見たら格ゲー大会の糞寒い実況も不人気に一役買ってそう
え?今の凄いの?無理くり盛り上げてない?は?
2021/07/08(木) 22:20:58.65ID:RNF51gVS0
「ギルティギアは海外とも普通にプレイ出来る」云々書いたのワイなんだけどさ、ギルティは別に売れてなくてもいいのよ、そこが焦点じゃないし。

国内にプレイヤーが居なくても今後、海外と普通にプレイ出来る技術が発展していきそうなので(その例が今回のギルティ)、鉄拳だろうがストだろうがギルティだろうが問題無さそうって話。

好きなゲームやればええよ。面白くないと思いながらやる必要は無いわけだし。格ゲー側は格ゲー側でコミュニティが出来てるわけだし。
2021/07/08(木) 22:24:42.88ID:GAgIQTqU0
>>450
凄そうに見えるから新規が敬遠するんじゃないの?
なんかよく分からんけど凄い難しそー、って
2021/07/08(木) 22:38:13.98ID:RNF51gVS0
新規増やしたいならさ、もうメーカー側でゲーム上のロビーあるようなゲームならそれ使って、オンライン講習会でも開いたらどうかねw

都会のゲーセンでやってるような初心者向け講習会みたいなやつ。楽しいと思うけど。
454名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:20:54.76ID:AJHewZTN0
>>424
小さいキャラでさらにチマチマちちくりあってるスマブラでタイマンしてる奴もいるのだから
そのジャンル自体の需要はあるんだろう
455名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:23:18.22ID:AJHewZTN0
>>428
メーカーとしては儲けたいが第一だからな
赤字は出したくはない
あと熱帯の初狩り対策全くできてない旧作をフリーでやらせても
熱帯でボコボコにされて逆効果になるだけだろう
456名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:25:22.08ID:AJHewZTN0
>>450
まあ大会やプロのプレイは集客として逆効果の可能性はあるわな
あれだけできないと楽しめないのかと勘違いはされるだろう
457名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:27:24.46ID:AJHewZTN0
>>453
格ゲーをやろうと思って無いやつは講習会なんか来るわけない
つまり集客にはならない
それに初心者の講習をして初心者のレベルがあがったら尚更熱帯のレベルがあがって
新規はボコボコにされるようになる
2021/07/09(金) 01:28:21.74ID:G95AkoW2M
システムとして、スト2ダッシュあたりが万人に対して最大公約数的な最高のバランスと操作難易度だったと言う事
その後は進化を止められず今に至る
ブームは上り詰めたあとは去るもの
459名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:30:40.64ID:AJHewZTN0
>>447
格ゲーをそういうゲームだと勘違いしてる奴が多いのが集客に対しての一番の問題かもな
格ゲーは相手を殴り倒すだけのゲームであってそれ以上でも以下でも無い
460名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:33:06.44ID:AJHewZTN0
>>458
スト2ダッシュ程度の機能なら今の格ゲーなら標準装備くらいのものなんだから
今どきの格ゲーならそれしか出来ない同士をマッチングすればスト2ダッシュを再現できるだろう
上を目指すやつはそれ以上のシステムを使えば良いだけの話で
461名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:34:50.36ID:AJHewZTN0
>>451
日本で衰退してる理由が日本で先行で流行ったからだとしたらそんな悠長な事は言ってられないと思うけどな
462名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:43:38.63ID:AJHewZTN0
>>442
ガーキャンスマッシュやら投げやら飛ばされたら復帰行動取る必要があって
そこから読み合いとかスマブラも相当な難易度のものだろう
あげくシールドシフトとかそこらの格ゲーよりヤバい仕様積みまくってるのに簡単だと言われるのは
それらを使ってないからだろ?

格ゲーだっていくらシステムを積もうが使わなければ良いだけなんだが
使わなければならないような環境になってしまうのが格ゲーの不味いところなんだよな
何が原因でこうなってしまうのだろう?
2021/07/09(金) 01:51:47.41ID:G95AkoW2M
だからブームだったと言ってるやん?
今ダッシュを発売しても再ブームにはならないんだよ
時代、環境、複合的要素が噛み合ってブームになる
464名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 01:52:19.14ID:u1bqmo0a0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://gsyi.joefrance.org/abb/5S3UgXZ/0929337750.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://gsyi.joefrance.org/duvwC78/1046788648.html
2021/07/09(金) 06:29:41.67ID:Y956ioMc0
他人のプレイ見たときに自分でも真似できそうっていう感覚は流行るゲームの要件だとおもう
昔流行ったゲームのプレイ動画なんかを見るとあまりのレベルの高さに「俺の知ってる○○と違う」っていうのよくあるけど
.今の格ゲーのプレイ見てると普通にそういう感覚が湧いてくるっていうか、自分が同じシーンでプレイしてるイメージが湧いてこない
環境とかもあるしゲームの設計だけの責任ではないんだろうなこういうのって
2021/07/09(金) 07:56:36.03ID:Lp1whuHy0
>>421
ヒリヒリした緊張感が欲しいやつは別ゲーでやってるから

格ゲーマーってなんか全員が勘違いしてるけど
別に格ゲーでしか得られないモノって何もないからな?
ああ、タイマンだっけ??
格ゲー人口の10倍くらいスマブラでタイマンしてるぞ
2021/07/09(金) 07:59:59.11ID:3TL9sgWkd
>>422
違う違う
本心は全く逆

チームプレイの場合、自分が雑魚で弱いと責任を負う
そのプレッシャーに耐えられないから独りよがりなの

格ゲーは自己責任?自分次第??

カッコいいこと言ってるように聞こえるけど本音はその真逆で
格ゲーなら自分がサボっても負けても他人に怒られることはない
「気楽な」環境なんだよ

格ゲープレイヤー見てみ?社会で通用しなそうな会社で通用しなそうな奴らばかりだろ?
社会や会社はチームプレイなのでミスしたら当然他人から責められ怒られる
そう言うのに耐えられない精神的に弱いやつの集まりなだけ
2021/07/09(金) 08:24:52.96ID:QEycdDgH0
CPU戦重視しないとアーケードでは誰も遊ばん
どんなゲームでもCOMのバランス次第で売り上げが変わる
469名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 08:28:28.42ID:+vVFlSOm0
よく見るオタク理論で手抜きや全力でやらないのは相手に失礼とか言って初心者をボコボコにするけど間違ってるんだよ
そもそも初心者は練習がしたいんであって対戦したくない
それを邪魔しといて弱いのが悪い上手くなれはガイジだろ、そら格ゲーは衰退するわ
2021/07/09(金) 08:28:40.73ID:R/y+QtEe0
>>457
講習会来る奴は興味のある奴なんだからそれでいいでしょw 新規ってのは興味の無い奴の事を言うわけじゃないんだから。

動画見るなり配信見るなり、なんらかの形で興味を持った人が心折れないように後続を大事に育てて行くって事でしょ。最初から興味の無い人に興味持たせて格ゲーやらせるってのは無理だと思うで。
2021/07/09(金) 08:44:31.14ID:R/y+QtEe0
>>466

>ヒリヒリした緊張感が欲しいやつは別ゲーでやってるから
格ゲーマーってなんか全員が勘違いしてるけど
別に格ゲーでしか得られないモノって何もないからな?
ああ、タイマンだっけ??
格ゲー人口の10倍くらいスマブラでタイマンしてるぞ


こいつはなんでこんなに格ゲーにコンプレックス持ってるんじゃw
格ゲーを特別視なんてしてないし、格ゲーはタイマンだから時代遅れだの、だから気軽に出来るスマブラが流行ってるだのって流れなのに、スマブラでもタイマンしてるから!格ゲーの10倍してるから!って言われてもw


格ゲーマーって単純に楽しいからやってるだけだと思うぞ、少なくとも俺はそうだし。格ゲーでしか得られないものはない!って言うのも間違ってて、全てのジャンルに得られるものはあるよ。スマブラにだってあるし、FPSにもある。何故こんなに好戦的なん?
2021/07/09(金) 09:16:12.54ID:R/y+QtEe0
>>467
>違う違う
本心は全く逆
チームプレイの場合、自分が雑魚で弱いと責任を負う
そのプレッシャーに耐えられないから独りよがりなの


弱くて責任負ってんなら独りよがりになったらダメだろw


>格ゲーは自己責任?自分次第??
カッコいいこと言ってるように聞こえるけど本音はその真逆で格ゲーなら自分がサボっても負けても他人に怒られることはない「気楽な」環境なんだよ


これも無いなぁ。自己責任やら自分次第ってのがカッコつけてるように見えるのか。面白さはそこにあるって意味で言ってるんやと思うけど。



>格ゲープレイヤー見てみ?社会で通用しなそうな会社で通用しなそうな奴らばかりだろ?
社会や会社はチームプレイなのでミスしたら当然他人から責められ怒られる
そう言うのに耐えられない精神的に弱いやつの集まりなだけ


偏見の塊で笑う
2021/07/09(金) 09:21:09.94ID:3TL9sgWkd
怒りの長文きた
474名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 09:23:45.38ID:AJHewZTN0
>>470
最初から格ゲーに興味無い人に格ゲーをやらせる事が出来ないのであれば
格ゲーの人口は減る一方なので衰退は必然って事になるけど?
講習会だって焼け石に水では?
2021/07/09(金) 09:24:20.37ID:R/y+QtEe0
長文ゴメン、怒ってないよw
2021/07/09(金) 09:37:50.75ID:R/y+QtEe0
>>474

>最初から格ゲーに興味無い人に格ゲーをやらせる事が出来ないのであれば
格ゲーの人口は減る一方なので衰退は必然って事になるけど?
講習会だって焼け石に水では?


興味の無い物を人にやらせたって続くわけないでしょw
それはFPSでもパズルでもRTSでもそう。
もっと言えばゲームに興味の無い人にゲーム楽しいよ!やろうよ!言うても苦痛なだけ。


興味を持った人を育てて行ける環境作りが大事って話。俺だって興味の無い趣味の講習会なんか行かんわw
上手くなりたいけどどうしたらいいかわからないって人を大事にしたらいいのでは、って意味で講習会って例を出しただけ。
2021/07/09(金) 09:46:49.66ID:NRqBfhnP0
>>466
スマブラのオン人口、それもルール毎の統計なんてあんの?
世界戦闘力だってオン限定じゃないだろうに
2021/07/09(金) 10:19:25.66ID:m1i39CNE0
スマブラの1on1いうほど人いるような気がせんけどな
普通のゲームだったらまず間違いなくはじかれるようなクソ回線でも平気でマッチングプールに入れてくる割にまたお前かがしょっちゅう起こる
2021/07/09(金) 10:55:57.43ID:YajIrgZA0
>>441
人間ぽくかつ、ギリギリで勝たせてくれる接待AIとかあっても良いのではw
2021/07/09(金) 11:34:54.01ID:yAhjxPol0
というか格ゲーユーザーでも、まじで衰退止めれないことくらいは自覚してるんでしょこれ

どうやっても無理だよ、ジャンルとしての時代が終わったってやつ
481名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 12:01:29.25ID:AJHewZTN0
>>476
そうではない
格ゲーに興味が無い人を引き込まない限り絶対に格ゲーの人口は増えないのでそれをしないとしょうがない

で、お前が勘違いしているのは今の全ての格ゲープレイヤーは元々格ゲーに興味の無い人間だったという事
生まれつき格ゲーに興味のある人間なんているわけないだろ?
どこかで何かしらの要因で格ゲーに興味をもってプレイヤーになってるのだよ

お前の言う講演会を開いて人が来たとして重要なのは
「何故講演会に来てまで格ゲーをやろうと思ったのか」だろう
その一般人が格ゲーをやろうと思った動機の方を突き詰めないと
格ゲー人口は増えないだろう
2021/07/09(金) 12:14:57.28ID:yAhjxPol0
結局の所格ゲーは衰退する一方という、結論ありきでの議論だから

保守派が必死になって擁護するのはわかるけど
その擁護が全く未来につながってないのが本当に虚しい
2021/07/09(金) 12:18:34.60ID:CZzsxxar0
>>481
遊んでない人に興味持たすって言ったら
TV番組や漫画雑誌で格ゲー取り上げたり推して行ったりすればいいんよ、というかそれしかないと思う
ストIIブームの頃って関連商品の数凄かったじゃん
ストIIのBGMに歌詞つけたCDアルバムとか出てたし
コロコロでマンガ連載とかあったしな
バーチャ、餓狼もそうでしょ
バーチャなんか主役違いで3本マンガ連載あったしな

今やるならVS魂あたりで格ゲーモチーフの対決ゲームをなんか入れるってところだろうか
音ゲーはよそでやられたからな
484名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 12:31:03.85ID:AJHewZTN0
>>483
スト2の頃は関連商品が凄かったからスト2が売れたわけではなくて
スト2が凄かったから関連商品も売れたんだろ
当時は間違いなくスト2はゲームとして最高レベルのゲームだったから流行るのは当然だったろう

今の格ゲーもゲームとして最高とはいえなくなったとはいえスト2よりは品質は上がってるわけで
売れなくなってる要因はどんなことがあるのか考えようはあるとは思う
2021/07/09(金) 12:37:05.15ID:R/y+QtEe0
>>481

>格ゲーに興味が無い人を引き込まない限り絶対に格ゲーの人口は増えないのでそれをしないとしょうがない


だから興味の無い人を引き込むなってw
何故無理矢理やらせようとするんだw
興味を持つかどうかは人それぞれ、きっかけもそれぞれ。格ゲーに興味がある人が全く居ないわけじゃないでしょ。興味がわいた人を大事にしたらええのよ。


>で、お前が勘違いしているのは今の全ての格ゲープレイヤーは元々格ゲーに興味の無い人間だったという事
生まれつき格ゲーに興味のある人間なんているわけないだろ?
どこかで何かしらの要因で格ゲーに興味をもってプレイヤーになってるのだよ


当たり前やろそんなんw
好きなアーティストが出来るきっかけだって、たまたまTVでPV見たから興味わいたのかもしれんし。



>お前の言う講演会を開いて人が来たとして重要なのは
「何故講演会に来てまで格ゲーをやろうと思ったのか」だろう
その一般人が格ゲーをやろうと思った動機の方を突き詰めないと
格ゲー人口は増えないだろう


講習会来てまでやりたい、っていうのは上手くなりたいとか対戦楽しみたいから、同じゲーム好きな仲間とコミュニケーション取りたいとかじゃないの?
お前もしかして商品のアピールの場かなんかと勘違いしてない?


人間なんだからさ、動機なんて100人居れば100通りあるよ。友達がやってたからとか、キャラカッコいいとか。勝って嬉しかったからとか。


興味を持たせるのが大事ではなくて、興味わいた人に嫌な思いさせないで定着させたらーって言ってんの。
2021/07/09(金) 12:39:01.44ID:R/y+QtEe0
読みにくいな、すまん
2021/07/09(金) 12:41:44.55ID:ruRlm9P70
コンボ格ゲーってあれもうパズルゲームだろ
2021/07/09(金) 12:43:59.26ID:jsoPC0VZ0
>>477
格ゲーのオン人口の統計は?
まさか、お前ら自身が格ゲーのオン人口の統計出せないのに
スマブラに統計出せヨォ!!とか言ってんの?
2021/07/09(金) 12:59:41.55ID:Sp2IN3cE0
格ゲーはフィールドが狭すぎて逃げようが無いからボコボコにされる
2021/07/09(金) 13:08:54.84ID:CZzsxxar0
>>489
だからガードがあるんですよ
2021/07/09(金) 13:13:21.14ID:CZzsxxar0
>>484
いま現在において「もしがストIIがあれほど推されてなかったら」なんて思いつかんけど
バーチャや餓狼の商品展開・漫画版とかは
ストIIブームの影響下で、後追い会社が自分らの新作格ゲーを売り出すための「推し」の一環だと思う
2021/07/09(金) 13:15:32.13ID:NRqBfhnP0
>>488
何言ってんだ
「格ゲー人口の10倍くらいスマブラでタイマンしてるぞ」
って言ってるんだから、格ゲー人口とスマブラのタイマン人口の両方を出さなきゃ
「10倍くらい」の証明にならないんだよ

俺じゃなく、>466が「両方出す」んだ
もしくは、「何の根拠もない妄想でした」と認めるかだな
2021/07/09(金) 13:17:32.28ID:R/y+QtEe0
>>488
お前それはちょっと苦しいぞw

「格ゲー人口の10倍くらいスマブラでタイマンしてるぞ」とか言ってるんだから、

「格ゲー人口の統計」「スマブラのタイマン統計」両方がわかっている前提で比較出来てないと主張は通らない

これが通るなら「いんやぁ!格ゲーはスマブラの280倍タイマンしてるもんね!!」って言い返されてもしょうがないw 「統計?スマブラは出せるんだろォ!?」ってw
2021/07/09(金) 13:18:34.71ID:R/y+QtEe0
考えてる事同じで笑う
2021/07/09(金) 13:24:04.82ID:CZzsxxar0
もっと言うと、
>>483
>今の格ゲーもゲームとして最高とはいえなくなったとはいえスト2よりは品質は上がってるわけで
>売れなくなってる要因はどんなことがあるのか考えようはあるとは思う
               
これに関しては、ストIIブームのころにあって、
今は無くなってるものを考えてみたらいいんじゃないかな、と思う
その一つには「紙の雑誌としてのゲーメスト(アルカディア)」があるわけだが
2021/07/09(金) 13:33:21.60ID:0u42rzQG0
スマブラってそんなタイマン人口多いのかな?
朝だったせいもあるけど普通に連続で同じ人に当たったり、またお前かよみたいなん普通にあるからあんま実感ないわ
2021/07/09(金) 14:11:21.69ID:NRqBfhnP0
>>494
考えること同じというか、当然の反応だわなw
2021/07/09(金) 15:13:03.33ID:m1i39CNE0
>>496
エアプゲハ民はゲームやってないから実情知らんだろ
何も知らんくせにやってもないゲームを叩いたり持ち上げたりして自分が何か成し遂げた気になってるだけ
2021/07/09(金) 15:56:29.81ID:VOBhaYhs0
現状スト5にアホほど人いるからどうでもいいわ
ストリートファイターだけあれば十分
2021/07/09(金) 16:01:52.62ID:yAhjxPol0
>>487
音ゲーの部類だと思う
体が覚えるまで延々とやって、見えないノーツに合わせてボタン押してる感じ
2021/07/09(金) 16:04:38.15ID:yAhjxPol0
>>499
遅延コンとか論外のジャンルで

Steamですら
過去30日間 
平均プレイヤー 1,996
ピークプレイヤー 3,538

アホほどどこに居るのか・・・
2021/07/09(金) 16:08:09.92ID:iHaDH42op
あれだ同じランク付近のプレイヤーが5、6人で自転車操業してる感じか
一応対戦相手はいるみたいな
2021/07/09(金) 16:21:29.04ID:VOBhaYhs0
24時間対戦に困らないからどうでもいいよ
2021/07/09(金) 16:24:44.70ID:NRqBfhnP0
>>501
遅延とか気にするのは一部のコア層のみで、大部分のプレイヤーは気にしてない
そんなん無線率見れば分かる話

鉄拳ではコア層の要望で無線表示するようになったけど、
無線率は減るどころか増えたらしい
無線から有線に替える人以上に、無線を使う新規が増えたんだとか
2021/07/09(金) 16:26:59.26ID:yAhjxPol0
>>504
大部分のプレイヤーが1000人程度の話で大正義みたいな話しされてもw

Steamの鉄拳ユーザー見てくるか
2021/07/09(金) 16:28:31.54ID:yAhjxPol0
過去30日間
平均プレイヤー 6,067
ピークプレイヤー 12,300

スト5とか言う遅延でゲームバランス終わってるゴミゲーよりは人がいるんだなw
2021/07/09(金) 17:19:17.62ID:NRqBfhnP0
>>505
すまん、何言ってるんだか分からんわ
「大部分のプレイヤーが1000人程度の話」ってどっから出て来た?

スト5はクロスプレイあるんだからsteamの数値見るより、ランクマやってる配信でも見たら良い
当たる相手のIDメモってれば同じ人と当たるか分かるだろ
2021/07/09(金) 18:11:58.84ID:0CwrjMx0d
一番面白いのは
ギルティギルティ叫んでたおじたちがこう言う時はギルティ一切出さずに
普段敵視してるスト鉄拳の数字で戦おうとしてるところ🤣🤣
509名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 18:16:16.87ID:dBNEtY1+0
つーか流行りってのは身近の狭いコミュニティで盛り上がってないと育たんよ
そしてその狭いコミュニティが無数に存在する必要がある

世界でこんなにいるとか、ネットにはこれだけいるとか、ほんま関係ないのよ
いるのは最低限、当たり前の話だから

そうでなければ全国からファンが集まる店とかそんなレベルのマニアックな話
510名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 18:28:17.17ID:Q98ari7xM
>>469
いや、練習したいならトレモやればいいだろ
なんでいきなり実戦なんだよ
2021/07/09(金) 18:35:19.35ID:vzjXUC3t0
初心者がオタクにイキられて面白くなくて離れる以上の理由なんてないと思うよ
2021/07/09(金) 18:41:27.97ID:4wgC5BJC0
>>485
夢見てんなw
今の段階では、興味をもってもらえる人の数が壊滅的に少ないんだがw
2021/07/09(金) 19:28:51.15ID:R/y+QtEe0
>>512
だからその少ない興味のある人を大事にしていけばいいんじゃないのっつってんのw
514名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 19:31:25.17ID:tWtyEAL50
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://gsyi.joefrance.org/abb/92H5k6M/6002718835.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://gsyi.joefrance.org/J937uuN/3244722182.html
2021/07/09(金) 20:11:48.70ID:Lp1whuHy0
格ゲーは業界最低売上のジャンルなのに
プレイヤーの態度と自意識だけば業界で一番高い
516名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 20:37:00.94ID:AJHewZTN0
>>485
興味を持つ理由は色々あるかも知れないが
興味が無い理由は大きく偏るだろう

まず「そもそも知らない」な
昔はゲーセンと言えば格ゲーみたいな時代もあった位だが
今やゲーセン自体も無いしあっても格ゲーが無かったりするからな
頼みの動画配信も個人の好みのものしか表示されないから一般人が知る術が無い

次に「知ってるがマニア向けのゲームだと思っていて関心が無い」
どうせ新規で入ってもボコボコにされるだけのクソゲーだと思い
関心の対象から外されているパターン

とりあえずこの2つが「格ゲーに興味が無い人」の大半を占めると考える

前者は金かけるなりなんなりで宣伝すれば良いが
問題は後者の新規がボコボコされるだけのクソゲーである事が事実だとすると
いくら宣伝しても無駄どころか悪評が広まって逆効果だというね
2021/07/09(金) 20:43:05.87ID:g7XL0D4+0
革新性にみんなが飛びついたわけで「インベーダーが衰退した理由」と言ってること変わらん

代替的な国内でのシューターの盛り上がりって
PS3だとMW2(2009/12/10)からでストIV(AC:2008/7/18、CS:2009/2/12)よりも後だし


93年の国技館のスト2大会の映像見るとキッズだらけでビビる
そのキッズが今オッサンなんだけど
2021/07/09(金) 20:59:43.07ID:NRqBfhnP0
>>515
おい、「格ゲー人口の10倍くらいスマブラでタイマンしてるぞ」の証拠出せよ
2021/07/09(金) 21:11:21.67ID:R/y+QtEe0
>>516
興味が無いならやらなくていいんじゃない?
興味が無い人の内訳を細分化したところで興味無いんだからやらないでしょ


>> 問題は後者の新規がボコボコされるだけのクソゲーである事が事実だとすると
いくら宣伝しても無駄どころか悪評が広まって逆効果だというね

これ自分で言ってるけどさ、新規がボコボコにされる状況が問題なら、その状況にならなければいいんじゃないの?それって自分の力量に見合って無い人と対戦するからっしょ?同じ位の人と対戦してステップアップしていけば楽しいよって広めればええんちゃう?


勝負事は格ゲーに限らず、新規はダーツでも囲碁でも剣道でも経験者には太刀打ち出来んよ
2021/07/09(金) 21:22:56.49ID:CZzsxxar0
さっきも言ったけど、アルカディアが無くなったのは痛いんじゃないかなあ
521名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 21:38:31.39ID:+vVFlSOm0
>>510
ゲーセンには新作格ゲーが色々あったからだろ
格ゲーが衰退したのはゲーセンで練習中の初心者ボコボコにしてたからだよ家庭用でとかトレモとかって問題じゃないんだよ
衰退した後で今更言っても遅い
2021/07/09(金) 22:06:25.45ID:I8/JR7zK0
>>519
任天堂なんかは興味なかった層どころか当時この世に産まれてすらいなかった新参層にもアプローチ仕掛け続けてるから現状があるって言われるね

生憎、格ゲーはダーツ囲碁剣道etcと違って冷酷なゲームプログラム処理×未熟な民度×リアル人間関係を介さない遠く薄っぺらい繋がりのシナジーにより
「やれる事全部やり尽くして勝ちを奪うのが正義」「負ける奴は自己責任だと侮蔑罵倒してもノーリスク」ってパラダイムが確立してるのでねぇ
ぱっと見で彼我の力量が合ってるかどうかも正確じゃないし、対戦通じて判明した所で今更手加減して教導してやる動機付けも事実上ない(少なくとも足りない)

自己のステップアップは別に楽しくないと思うよ、どうせ極一部例外以外はどんだけ上達しても同じくらい圧迫され続けるんだし
2021/07/09(金) 22:14:10.23ID:g7XL0D4+0
ちなみに日本だと無縁すぎて誰も触れんけどモーコンは発売から1年半で800万本売り上げてる
人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」の販売が遂に800万本を突破、新コンテンツを示唆する予告も ≪ doope! 国内外のゲーム情報サイト
https://doope.jp/2020/10104241.html
2021/07/09(金) 22:29:41.19ID:0/O9oWqHa
SNKが潰れず新声社が潰れなければ格ゲー人気は今より多少マシだったかもしれないな、多少だがw

>>520
格ゲーに関してはアルカディアよりゲーメストかな、アルカディアはカード筐体ネタが大半占めていたし
525名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 22:33:35.10ID:AJHewZTN0
>>519
いや、本当にお前の考えは浅いな

広めればいいんちゃう?で広まるなら誰も宣伝費に数百万、数千万も払ったりしないよ
そもそも実際に新規はボコボコにされるゲームだったからそう思われるのだろう
少なくとも俺はそう思ってたし
今はどれだけ改善されてるかは知らないけどな
2021/07/09(金) 23:02:32.64ID:g7XL0D4+0
対戦格闘ゲームの登場と全国大会の開催【石井ぜんじの「eスポーツのルーツを求めて」第2回】 | Alienware Zone | PCゲーム&eスポーツで勝ち抜くためのメディア
https://alienwarezone.jp/post/1587
ゲームを遊ぶとき、いつの時代にも問題になるのが、コアゲーマー(いわゆるガチ勢)とライトゲーマーの関係である。ガチ勢は「ゲームは本気で遊んでこそ楽しい」と思っていて、他のプレイヤーにもそれを強制する傾向がある。いっぽうライトゲーマーは「ゲームは楽しむためにあるもの」で、楽しむのにマイナスとなる行為を嫌がる傾向がある。

『ストII』の対戦ブームが始まったころにも、この両者の対立軸は存在していた。ガチ勢は、基本的には勝つために手段を選ばない。即死につながる連続技や「投げハメ」と呼ばれるハメ技はガチ勢のあいだでも忌避されたが、わざと手を抜くといったような遊び方はしなかった。

いっぽうライトゲーマーは、嫌な気分になる戦法を使われることに我慢がならない。みんなゲームを楽しく遊びたいはずなのに、なんで卑怯な戦法を使ってくるのか。そうまでして勝って楽しいのか、と思うのである。

これは対戦ゲームの永遠の課題であり、どちらかが正しいとはいえない、と筆者は思っている。しかし筆者の印象では、対戦ブームが始まったころは、ガチ勢のほうが主流を占めていたように思う。これはなぜなのだろうか。

それは『ストII』が、ゲームセンター発のタイトルだったということが大きいのではないかと思う。『ストII』以前のゲーセンの1人用ゲームは、100円1プレイという形で遊ばれていた。メーカーはより稼げるゲームを目指し、難度を上げてくる。長く遊んで楽しむには、うまくならなければならない。

つまり本気で取り組み、ゲームがうまくならないとゲーセンのゲームはすぐ終わってしまう。ゲーセンではゲームを楽しむために、ガチで攻略することが求められたのだ。この点は、ソフトの購入に数千円を先払いする家庭用ゲームと比べて、大きな違いがあったと思う。

「ガチでやらないとゲームが楽しめない」という“80年代ゲーセンの掟”は、ゲーセンに入り浸るプレイヤーの心に、しっかりと根付いていた。そのため、新たに対戦という遊び方が提唱されたときも、ガチ勢の考え方が優勢だったのではないかと思われる。
527名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/09(金) 23:06:01.64ID:dBNEtY1+0
マニアだけ相手にしてれば良かった時代は短かったのよ
あの時代がおかしかっただけなのさ
たまたまいろんな要素が噛み合っただけ

いつまでもあの時代の成功体験を引き摺ってれば時代に対応できないわけさ
その辺の分析をどう見てるのかも怪しい発言しか格ゲーメーカーからは出てこないもの
2021/07/09(金) 23:13:56.90ID:R/y+QtEe0
ちょっと長いわ、すまね


>>522
>>任天堂なんかは興味なかった層どころか当時この世に産まれてすらいなかった新参層にもアプローチ仕掛け続けてるから現状があるって言われるね


ん?アプローチを仕掛けたら興味ある奴はやるんじゃない?興味無い奴はやらなかったんやろ?
あとまぁ天下の任天堂とソフトメーカーを同列に比べられてもちょっと酷なんじゃないだろうか


>>生憎、格ゲーはダーツ囲碁剣道etcと違って冷酷なゲームプログラム処理×未熟な民度×リアル人間関係を介さない遠く薄っぺらい繋がりのシナジーにより


この3つは別に格ゲーに限った事ではないと思う
というか未熟な民度ってw
FPSにも暴言奴は居るし、スマブラでも初心者装って子供キレさせて煽る配信奴も居るし、格ゲーマー全員民度低い!って一括りにするのは違うかなー


>>「やれる事全部やり尽くして勝ちを奪うのが正義」「負ける奴は自己責任だと侮蔑罵倒してもノーリスク」ってパラダイムが確立してるのでねぇ


これも他のゲームジャンルでもそうね
スマブラとか対戦では
「このワザはあまりにも強力過ぎる...!危険だ封印すべきだ!」って行動封印して対戦するん?w


ルール上やれる事を全部やり尽くして勝利もぎ取るのはベストを尽くすという事。
負けた時に敗因を考えて修正して突破口探すのが格ゲーだから自ずとそうなるし、そうしていかないと「あの時これやってたら勝てたわ」みたいに後悔が生まれる。
負けた時には自分を振り返るのだから自己責任なのが当然だわ。


「負ける奴は自己責任」ていうのは侮蔑罵倒なんじゃなくて、負ける側もそれが当たり前だと思ってんのよ。続けてる方は受け入れてんの。
何故なら勝者も最初は誰もが敗者なんだわ。



>>ぱっと見で彼我の力量が合ってるかどうかも正確じゃないし、対戦通じて判明した所で今更手加減して教導してやる動機付けも事実上ない(少なくとも足りない)


ぱっと見で力量が合ってるかなんて誰にもわかるわけないでしょw 対戦者も手加減しなくていいし、教導する必要が無い



>>自己のステップアップは別に楽しくないと思うよ、どうせ極一部例外以外はどんだけ上達しても同じくらい圧迫され続けるんだし


これを読んで確信に変わったのだけど、これは格ゲーがどうのとかじゃなくて、お前個人に向上心が無いのが問題だと思うわ。努力伴うあらゆる事に対して同じ姿勢な気がする。



寝るわ、お疲れ様
2021/07/10(土) 07:07:01.24ID:GtMpaB0R0
ガチャガチャやってるだけでそこそこ遊べて楽しい
そこが最低ラインだな
530名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 08:53:12.66ID:9ECKk/Cor
タイマンはなんかさみしいよね
負けた責任なんてむしろ自分に来るだけなら楽でいいけど
今時タイマンじゃ盛り上がらない
2021/07/10(土) 09:16:12.14ID:1RliyG1f0
話題になってたVチューバーのスト5配信アーカイブ見たけどジャンプ攻撃を立ガードすることすら知らずに対戦してたぞ
それでも勝った負けた出来てルーキーからブロンズに上がってたわ
格ゲーに限らず無駄に対人戦ハードル上げがちだけど実際のランクマ初心者帯なんてその程度のレベル
2021/07/10(土) 11:03:38.20ID:Ds6Km8kc0
プロゲーマーが他のジャンル遊んでるけど連勝過ぎて勝負にならない
見えなくしてる当たり判定とかフレームとか解析したりゲームへの姿勢が格ゲー勢は独特
他のゲーマーは隠されているパラメータは見ない
2021/07/10(土) 11:40:35.10ID:+GgbgtBr0
>>531
ジャンプ攻撃立ちガードはゲーム最初のチュートリアルでやってるんだけどな…
まぁ、初心者帯は防御より攻撃よな
2021/07/10(土) 11:56:01.81ID:ACAVfLd30
初心者はガードするのが難しいんだよな
ただでさえガード出来ないのに上段下段あったら意味不明でもう無理だよ
535名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 12:31:31.11ID:YE0PaREf0
>>534
実戦で覚えれば良いだけなんだけどな
下段ガード出来ない同士ならそのうち足払いの打ち合いになって
そこから下段ガードをする事を覚えるだろう
そういった対戦が熱帯で出来るようにならないとな
536名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 12:40:32.33ID:i6Kp5KaZ0
ガードとかじゃなくてさぁ某ラーメン屋の客でネタとしか思えない輩が勝手に本気で絡んで来るのと同じだよ
遊びでゲームやってるのに仕事のようにやってる奴が初心者に絡でボコボコにする
ID:R/y+QtEe0みたいな一方通行な持論を相手に押し付けてボコボコにする免罪符にしてきた結果
今の衰退した理由だよ
537名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 12:48:06.32ID:aneed3ne0
スト2はしゃがみガードしておけばとりあえず耐えられたが
モーコンはガードが上下に分かれていて難しかった
2021/07/10(土) 12:54:52.90ID:nOdVkmWR0
じゃぁ格ゲーが衰退した変わりに繁栄してるゲームって何?
FPSとサンドボックス(マイクラ)なんだろうか?
2021/07/10(土) 13:12:59.45ID:1dGPjK7O0
自身の害悪性が露になって廃れたもんである以上、代わりの繁栄なんて存在しねえと思うけど
まあ他より近い・マシなのを挙げるんならブーム時代の格ゲーに今一番需要が似てるのはスマブラで、次点がポケモン辺りなんだろうな
540名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 13:35:57.35ID:jPw3n5oU0
>>538
無料ゲー
子供の移り変わりは本当に早いが未だに学生はスプラトゥーンとかも人気
2021/07/10(土) 13:43:34.21ID:6uW0O/KI0
専用コントローラーが必要だから
2021/07/10(土) 13:56:30.26ID:PNcDtriX0
>>536
はたから見ると一方的な持論展開してるのはお前にしか見えないが
2021/07/10(土) 14:17:04.31ID:Ds6Km8kc0
シューティングのパターン覚えとか普通はしないんだよ
一般人はアドリブプレイ
2021/07/10(土) 15:07:04.21ID:wZsiaFzo0
いくら触りたての初心者だって上下ガードの概念くらいはすぐ理解できると思うけと
ガード成功した後も相手の攻勢が続いてるゲームが激鬼畜
鉄拳なんか比較的遊ぶ人多いのはガード成功したらちゃんと攻守逆転するからだと思う
545名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 15:21:41.99ID:YE0PaREf0
>>538
確かに格ゲーやらなくなった分何やってるのだろうな
案外 youtube やlineとかかもな
546名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 16:27:49.92ID:YE0PaREf0
>>536
絡みでボコボコにするというより
ゲーセンの負け抜けのシステム自体が新規や弱者をボコボコにする事で成り立つシステムだったからな
そら新規何ていなくなって衰退するのは必然だったと思うが当時は気づかなかったのかね
まあ、気づいた所で熱帯が無かったからしょうがなかったのか

ただ、熱帯始まっても尚メーカーの方でも新規はボコボコにされるのが当然って考えだったからな
新規はボコボコにされる上でどう売っていくかって感じでそれは無茶だろうと
メーカーも気づいて無かったというか下手したら今だに気づいていない所もあるのかもな
2021/07/10(土) 16:49:19.82ID:HNXwvJMS0
>>546
格ゲーってフルボッコされてる側は操作出来ない時間が長すぎるんだよな
これじゃツマンネされて新規が定着しないのも仕方ない
負けてる側も操作が途切れない仕組みを考えるべきだわ
2021/07/10(土) 17:07:31.28ID:qcWnAApV0
ボタン連打ガチャプレイで勝てたらクソゲーすぎる
2021/07/10(土) 17:17:37.14ID:PNcDtriX0
100円払って勝ち抜けだったらそもそも対戦が発生しないのでは
550名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 17:28:44.14ID:FRdOmMAT0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://gosyo.abatek.com/abb/4rzXEs3/1651194065.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://gosyo.abatek.com/me5izZS/0849635780.html
551名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 17:31:45.81ID:90Q9JJqi0
>>549
最近は連勝制限とかライフ制とか導入してんだっけ
まぁ、好きなだけ負けられる家庭用のが初心者には優しいわな
552名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 17:46:01.89ID:i6Kp5KaZ0
>>542
お前の意見を全体のように語るのも間違ってると気付こうな

>>546
勝ち抜けってのが少し違うんだよなぁ
本来勝ち抜けた奴が負かした奴をボコボコにする事はない
格ゲーの場合ボコボコにされた奴が隣の台で始めたら負かした奴がゲーム捨てて隣に入ってボコボコにするんだよ
昔はハメや永久は使わないって気遣いがあったが今は対処出来ない奴が悪い
だからなぁ
553名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 18:35:51.41ID:YE0PaREf0
>>547
いや、勝てない対戦ゲームを面白くするより勝たせる方がまだ簡単だろう
むしろ勝てない事に不満が無いと勝とうとする楽しみは無くなるからな
554名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 18:43:26.21ID:YE0PaREf0
>>552
勝ち抜けでは無く負け抜けな
煽るわけでは無いが隣の台とか昔は気遣いが出来ていたとか貴方の感想ですよねとしか言いようが無い
少なくとも俺はそんな気遣いして無かったというか手を抜くのは失礼だと思ってたし
隣の台があった所でそっちも既に人がプレイしてたら同じ事だろ

だからシステム上負け抜けは新規や弱者がボコボコにされる設計だったと言ったほうが妥当だろう
2021/07/10(土) 19:57:11.19ID:PNcDtriX0
>>552
?俺は意見書いてないが
2021/07/10(土) 20:11:00.62ID:PNcDtriX0
今ってハメや永久あるゲームなんてある?こいつ被害妄想では
2021/07/10(土) 20:11:54.64ID:1fxhxj+W0
>>547
PS2の「餓狼伝BreakBlow」みたいに
通常技ではのけぞらない、勝敗にかかわるライフゲージはシーソー方式にでもする?
558名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 21:49:37.06ID:YE0PaREf0
>>552
本来勝ち抜けた奴が負かした奴をボコボコにする事は無いってどういうことだ?
次の行でボコボコにされたのは負かした奴では無いのか?
2行で矛盾してない?
2021/07/10(土) 22:02:10.84ID:bAtdzEbHa
一対一よりも多対多の方が
面白いとなってるから
2021/07/10(土) 22:40:17.63ID:/uVmMQDS0
>>529
スト2ブームの頃なんて8割がたガチャプレイだったからな

ボタンだって本能の赴くままバシバシ叩いてたのが
コンボつなぐには目押ししろとか言われてついてけないやつが出てきた

普通の人なんてそんなもんだよ
2021/07/10(土) 22:52:23.61ID:1irG69BKa
目押しとか
なんでクソムズ廃人仕様入れたんだかな
音ゲーかよ
562名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 23:14:30.82ID:YE0PaREf0
>>559
世の中のゲームは多対多では無いものの方が多いだろう?
それでは衰退した理由にはならないかと
2021/07/10(土) 23:19:40.31ID:FZfj35Xu0
コンボゲーになっちゃう時点で終わってるよ
今のストリートファイターってヴァンパイアやギルティとほとんど変わらんじゃん
564名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/10(土) 23:20:40.27ID:YE0PaREf0
>>560
そうだな
そしてみんな格ゲーについて何も知らなかったから
とりあえず面白そうなこのゲームをやってみるしか無かったとも言えるな

新規でやって面白いのかどうか
自分が格ゲーが上手いのか、上手くなるのかどうか
上手くならないと面白く無いのかどうか

逆に現在はここら辺の事がわかってるかわかった気になってるから
手を出さないって人も多い気はするな
2021/07/10(土) 23:56:43.74ID:PNcDtriX0
>>558
俺もこいつ矛盾してると思う
566名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 00:26:32.71ID:NwTcT2X60
基本的には新規が触ってもある程度面白いものだとは思うよ
それこそ上で書かれてるようにスト2出た当時なんてガチャプレイでも楽しんでたんだし
ただし環境の変化で格ゲーよりキャッチーで触ってすぐ楽しめるものが沢山増えたから相対的につまらないものになり
新規が触るきっかけが減って廃れた感じかと思う
当時音ゲーが出たあたりでそういう兆候は感じてた
2021/07/11(日) 00:53:26.29ID:8RBHT9a/0
傾向としては昔みたいなキャッチーさには乏しい気はするよ
たとえばスト2でジャンプキック→足払いばっかりやってた人が同じようなスタイルで最近の格ゲーやったら体力は中々減らせないし
どうしても冗長な展開になって楽しみを見つけ辛いんじゃないかな
568名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 01:40:30.81ID:WigJBgnR0
GOOGLEの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。
http://idsuo.semioptimal.net/abb/iIcq6u7/3722507436.html

圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
http://idsuo.semioptimal.net/et6P7yN/2262060955.html
569名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 02:41:15.15ID:Rbtq3Vtc0
>>567
別に体力の減り具合は指したる問題では無くないか?
1セットが長くなるだけで新規は元々の長さも知らないし
冗長になった展開の中で必然技を試したりするのだろう
2021/07/11(日) 03:32:23.15ID:lW5M6DGP0
仮に勝ち抜けになったら、連敗して居座ってる奴はだいたいマゾ疑惑
2021/07/11(日) 08:28:50.41ID:c9L8h1880
>>567
試しにジャンプ大キック→大足払いやってみたけど、
スト2は4セットでKO、スト5は6セット+ジャンプ大キックでKOだった

ただ、スト2はジャンプ大キックをかなり低く当てないと大足払いが繋がらず、
格ゲーマーの俺でも全然安定しなかったんで、初心者には無理だと思う
多分、スト2のコンボはみんなが想像してるより数倍難しい

スト5はジャンプ大攻撃なら高く当てても余裕で大足払いつながるんで、初心者にも出来ると思う
というかスト2の大→大コンボ安定するならスト5のコンボも大体出来ると思う

スト2でコンボ出来ないと8回大攻撃当てないといけなくなるんで、
そうなるとスト5の方が倒しやすいことになる
2021/07/11(日) 09:36:31.66ID:aL2F00PW0
>>571
いやスト2ブーム舐め過ぎだわ
ジャンプキックから足払いが厳密につながってないとか関係ねーの

上ガード→下ガード これすらしっかり出来ないやつがちらほらいるのがスト2ブームだから
そんでそのレベルでも楽しく対戦してたのがスト2ブームよ
2021/07/11(日) 10:04:32.80ID:cy7lQx7l0
ドラクエでいうと、三みたいなもん。
今では古臭いと言われるが、当時では目新しかった。
2021/07/11(日) 10:24:36.80ID:RayWg/cgd
>>572
>531
575名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 10:41:37.98ID:t1f2ne5q0
>>554
普通は負かした奴追っかけてボコボコにしない
手抜きが失礼になるのは同じレベルの相手だけで何も分からない初心者をボコボコにするのは大人気ないっていうんだよ
幼稚園児と本気で殴る喧嘩するのがお前

>>555
>>542はお前だろ?痴呆なの?

>>558
勝ち抜けた奴は一度負かしてる奴を再度負かす事はない
所が一度負かしてる奴を追いかけて再度ボコボコにするんだよ
576名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 10:46:01.74ID:liiPQkbA0
コンボコマンドは時代遅れ
確かに楽しいけれど結局マニアックな要素だし母数は少なくて当然
遊びとしても競技としても商売としても時代に合っていない
577名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 10:50:22.62ID:liiPQkbA0
開発と顧客のとの遊び方やプレイの進行のキャッチボールが出来てなさすぎ
STGも同じだけど一人用だろうが対戦だろうが顧客目線からすると売る側が勝手にキャッチボールした気になっているだけで置いてきぼりばかり
加えて基本無料じゃないわ楽しみ方癖あり過ぎだわシナリオ難解でルール取っつき難いわキャラに魅力湧きにくいわ話にならない
2021/07/11(日) 13:39:57.07ID:c9L8h1880
コンボやコマンドがない格ゲーも、基本無料の格ゲーもあるだろ
2021/07/11(日) 14:32:20.74ID:avNwT5vF0
完全新規になりきってSwitchのeShop眺めてみたけどやっぱ格ゲーを手に取ってもらえる気がしねえ。
なんかゲーメスト的な存在はないのか?何をプレイしたらいいかさっぱりだぞ。
580名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 15:10:17.20ID:Rbtq3Vtc0
>>575
お前本気で言ってるのか?
一戦目の途中で相手の実力何てのしらねーよ
相手がどういうふうに戦ってほしいのかも知らないし
お前が独りよがりで手を抜いてるだけだろ

あと一度負かした奴を追いかけるってゲーセンでって事か?
そんな事が頻繁に発生してたと本気で思ってるのか?
わざわざ勝ち残った自分のゲームを捨てゲーしてか?

そもそも隣の対戦台が空いてる時点で格ゲーが流行ってない時の話なわけで
そんな限定的な条件の話を一般的な事例として話されてもね
581名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 15:14:22.11ID:Rbtq3Vtc0
>>576
確かに楽しいのであれば存在意義はあるって事だろう
ゲームにおいては時代がどうのとかいうより楽しいかどうかが正義
2021/07/11(日) 15:18:41.62ID:J9KbmxGD0
アクションゲームのステージを作らず対人にすることでボリュームの代わりとした旧時代の手法だから
583名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 15:20:19.21ID:Rbtq3Vtc0
>>579
それはそう
今の格ゲーには圧倒的に知名度、宣伝が足りないから一般人が買いようが無いのは確か
ただ、一般人が熱帯行ったらボコボコにされて不幸になるだけだったら買われない方がマシなので
まずは熱帯をとことん新規、弱者向けに改善しないと駄目だろうな

新作のギルティはかなりその点改良してるみたいだけど結果の程は俺は知らない
584名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 15:25:53.50ID:Rbtq3Vtc0
>>582
旧時代の手法ではあるが
人間の知能を利用して日々ステージを更新し続けているゲームとして考えたら
AIの先取りとも言える
だから長続きしている
585名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 15:39:28.60ID:t1f2ne5q0
>>580
対戦入る前に動き見たら分かるだろ
練習中の初心者をボコボコにして手抜きどうこうもお前の独りよがりだけどな
はっきり言って初心者からしたら邪魔されたとしか思わんわ

ゲーセンでそれなりに見てきたから言ってるんだよ捨てゲーもあったし
そいつのクリア待って始めた初心者を再度ボコボコにするのも見てる
格ゲーが流行ってないんじゃなくて自分達で廃れさせて流行ってない理由を無視してるだけ
2021/07/11(日) 15:43:43.08ID:WaCf3kZX0
マジずっと前から答え出てるんだよな
上級者が害悪って
2021/07/11(日) 16:28:32.48ID:GSX6A6t30
スマーフは格ゲーに限った話じゃないしFPSの場合新作が次々と出て既存タイトルには残る人だけが残ってレベルが上がるから
ジャンル自体というよりゲームごとに上と下の乖離が起きてる印象だな

R6Sは将来的にF2Pにしたがってるけどスマーフの問題を憂慮してた
Rainbow Six Siege may go free-to-play someday, but first Ubisoft wants to solve smurfing | PC Gamer
https://www.pcgamer.com/rainbow-six-siege-may-go-free-to-play-someday-but-first-ubisoft-wants-to-solve-smurfing/

そのシージは前提知識として初心者が今からこれだけのオペレーターの各アビリティ、チーム構成、メタを覚えるのは目眩がするし
https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siege/game-info/operators
MOBAやカードゲームでも同じことが言える

まぁ格ゲーとシューターは同じアクションゲームでも単純にキャラを動かしてロジックを覚えるまでの道のりの差があるけど


Wikiや攻略動画とにらめっこしないとマトモに遊べないゲームもゴロゴロあるけどそれでもやる人はいるし結局食指が動かんとダメだろうなぁ
でもって格ゲーにそれほどの魅力は特にない
588名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 16:32:21.45ID:Rbtq3Vtc0
>>585
いや、真剣勝負で手を抜かない事が独りよがりって何を言っているんだ?
格ゲーってそういうルールである事から理解していないのか

ゲーセンでそれなりに見てきたってw
だから対戦台が空いてる時点で流行りが終わって来てる時の話なのは道理だろ
流行ってる時は対戦台が空かないのだから
もう少し頭使え
589名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 16:39:08.17ID:Rbtq3Vtc0
>>586
上級者が害悪ってのは根本的に視点が間違ってるんだよな
上級者も初心者も立場はプレイヤーであり客だからな

塾行ってて頭が良くならないのは他の生徒のせいって言ってるようなものだ

塾だったらその運営がクラス分けをしているように
格ゲーだったらクラス分けをするなりなんなり対策をすべきなのはメーカーでしか無いだろう
590名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 16:43:03.38ID:Rbtq3Vtc0
>>587
いや、格ゲーはスマーフ何てするまでもなく新規はボコボコにされるだろう
ランクマは経験者が埋め尽くしてるのだから
ちゃんと新規向けのランクを用意しない限りな
591名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 16:54:33.76ID:mDoC4TS40
ゲーセンを殺したのは、格ゲーメーカー自身だからなぁ
高い筐体を売り付け、基板をコロコロ変えては売り付け、それをすぐに家庭用へ完全版にして発売を繰り返してた

でもそれが格ゲー衰退の引き金とまでは言えないんじゃ無いか

家庭用でしか遊んでなかったけど、ソフトは買いまくって遊んでたなんて人はいくらでも居たし
もっと根源的な何か、ユーザーの興味の問題か
2021/07/11(日) 16:56:58.69ID:J9KbmxGD0
自分だけ勝ちたいキモオタの言う通りにしてクソゲー化を全力で推し進めたのが大きい
593名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 17:03:16.88ID:NwTcT2X60
自分から弱い奴に乱入は面白い試合にならんからやらなかったけど
弱い奴に乱入された時は適度に手抜いていい勝負を演じようと試みるのは割とよくやってたな

ゲーセン全盛期はプレイヤー同士の相互監視と善意の上に成立した暗黙のシステムみたいなもんがあったと思う
行儀悪いプレイする奴はより強い奴におしおきされるとか
格上に乱入して1R目ボコボコだったらたまに稽古モード始まるとか
2021/07/11(日) 17:04:51.79ID:ljqFFZdk0
みんな見えないフリしてるけどゲーム自体がつまんないからだぞ
2021/07/11(日) 17:08:41.48ID:J9KbmxGD0
ほとんどがクソゲーだからってのが答えになるな
娯楽性を高めるどころかつまらない言い訳にeスポーツを持ち出す始末
2021/07/11(日) 17:14:12.43ID:kuxIkL7v0
一部の害悪プレイヤー見てそれが全てみたいな書き方されてもな。ボコボコにされたの>>585本人だろ?ずっと恨んでるようにしか見えないね。気持ち切り替えたら?過去の嫌な事に執着してても前に進めないよ?
597名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 17:19:01.61ID:mDoC4TS40
クソゲーと呼ばれる格ゲーでもマニアには喜ばれてた時代
V.Gやあすか120%とかマーシャルチャンピオン、マイナーなのは数多発売されたな
3Dになってからはゴミクソ過ぎたか、単に飽きられたか
2021/07/11(日) 17:36:51.90ID:c9L8h1880
本当につまらないゲームならプレイヤーも居なくなって売れなくなり、自然消滅するだろ
0か1でしか判断出来ないんかね
それともボコられたけどクソゲーだから俺は悪くねぇ、的な考えなんかな

他にもっと面白いゲームがあって格ゲーが選ばれない、なら分かる
2021/07/11(日) 17:40:30.88ID:J9KbmxGD0
プレイヤーはいないしクソゲーだけどeスポーツだから悪くねえって言い張ってるのが現実
過去ゲーのほうがよっぽど面白いとまで言われる数少ないクソジャンルなのを理解しないと
600名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 17:48:53.54ID:mDoC4TS40
超武闘伝があんなに遊ばれていた時代
今の基準で言えば、決してスゴイゲームではない
だがユーザーが楽しいと思えなけりゃクソなのよ

どんだけグラが綺麗で、滑らかにコンボが決められてもな
2021/07/11(日) 17:55:54.66ID:4vhbwMZ40
プレイヤーに屑しかいないから
2021/07/11(日) 17:56:23.28ID:J9KbmxGD0
あれはわかりやすくて友達と遊べるからな
友達と遊べなくしたコミュニケーションゲームという奇妙な衰退を選んだのが格ゲー
603名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 17:59:29.50ID:Rbtq3Vtc0
>>591
家庭用を含めて衰退を考えるなら対戦ゲームなのに対戦相手がいなくなっていったからだと俺は思う

友人間であろうとも実力差がついたら面白くなくなるからな

始めはみんな0からのスタートでワイワイ遊べていたが
やってるうちに実力差がついてしまうとどちらかが手加減する必要が出てくるからな
ゲーセンの乱入台には勝てるわけもない猛者しかいないし
そういった面もあって徐々に格ゲーは衰退していったと考える
2021/07/11(日) 17:59:47.97ID:I53QO6Os0
スーパー武闘伝もガチでやったらおまえら詰むよ
2021/07/11(日) 18:02:23.05ID:RKTjbfq+0
大切な友達同士でタイマンで勝ち負けを競わせるイビツさ
そりゃあモンハンが流行るわけだわ
2021/07/11(日) 18:02:53.23ID:+7wqoaGea
3DSのスパ4 が据え置きより売れた事に答えはあると思う

>>537
MKはガードボタンです

>>541
今やアケコン使ってないプロも居ます
2021/07/11(日) 18:07:33.30ID:MgZ7nB4D0
超武闘伝はあの画面の分割線とか今見ても良い発想だなっておもう
必殺技のオート発動の設定とか初心者への補助にも早くから取り組んでた
608名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 18:09:05.39ID:Zn1YjES/0
>>1
「eスポーツ、eスポーツ!」とか言ってビジネス化しようとしたから

ビジネスや賞金、コマーシャル抜きに
闘劇とか有名ゲーセンの配信とかで盛り上がった頃
あの時が一番楽しかった

何事も趣味は趣味である時が一番面白い
609名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 18:09:29.80ID:Rbtq3Vtc0
>>593
いや、だからゲーセンの勝ち残りのシステム自体が
そんなまどろっこしい事を客であるプレイヤーがやらないと
存続もままならないような欠陥システムだったという事だろう

何か勘違いされてるっぽいけど格ゲーの勝ち残りのシステムや
筐体の配置、ゲーセン内のルール作り等は客を楽しませる為のプロの仕事の結果だからな

そして上級者であれ新規であれプレイヤーは全部客な

客が客を楽しませる道理なんてあるわけは無いだろう
2021/07/11(日) 18:15:24.05ID:Zn1YjES/0
あと「バランス調整至上主義者」が格ゲーをつまらなくした
鉄拳の調整の歴史で答えが出てる

ユーザー側が「なんでバランス良く調整できないんですか!」と怒るから
いざユーザーに数値調整を任せた結果、
「確かにバランスは良くなった。でも何か違う、つまらないんです。」
という結果にしかならなかったと原田氏が配信で語ってる
2021/07/11(日) 18:16:36.49ID:MgZ7nB4D0
>>571
ジャンプ攻撃からのつなぎはスパ2Xで難しくなったんだよ
スパ2以前ならつなぎも簡単だし3セットで概ね死ぬぐらいの火力設定
スーファミでスト2シリーズに親しんだ層にとってはスパ2Xはもうブーム終わった後のタイトル
612名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 18:42:25.36ID:kuxIkL7v0
>>610
鉄拳5の頃の一部キャラ限定の8Fジャブやブライアンのチョッピングエルボーに代表する壊れ技性能、鉄拳7のリロイとかバランス悪過ぎてつまんなかったし非難轟々だったけど。プレイヤーの面白いと原田の面白いの意味違うんじゃねw
2021/07/11(日) 18:44:15.21ID:dXbqLSjT0
>>593
桜井がゲーセンでマーベルvsなんたらでカップルが遊んでるところに乱入して空中コンボでボコボコにして気まずい空気にしてしまった経験から後のスマブラの原型を作るきっかけになったらしい
614名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 18:52:17.33ID:kUZFGogFM
桜井も初狩りしてたんか
615名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 19:08:30.47ID:ULjRJjPnd
>>610
バランスを気にするのはプレイしてから大分後の話だから衰退にはあんまり影響ないだろう
新規が気にする話ではない

それにバランス悪いと結局悪評は立つから内容以前にマイナスは大きいわな
616名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 19:17:48.21ID:Rbtq3Vtc0
>>614
初狩りしてたも何も一人用じゃ実力はわからないからな
俺も実際一人用は手を抜いてたし
本気でやるとすぐ終わってしまうからな

そもそも乱入する時に相手の実力をイチイチ確認する道理も無いし
2021/07/11(日) 19:18:03.36ID:J9KbmxGD0
娯楽性よりもバランスのためのバランスを気にするのって本当に救いようが無いよな
2021/07/11(日) 19:40:19.75ID:sjUXbotB0
スパコンは1つだけじゃなくてZEROみたいに3つくらい同時に使えるようにした方がおもしろいのに
2021/07/11(日) 20:10:39.93ID:8FZ8a+Fp0
>>583
>一般人が熱帯行ったらボコボコにされて不幸になるだけ
>だったら買われない方がマシなので

この考え方こそ割と諸悪の根源じゃね?
子どもを過保護に育てすぎてゆがめちゃう親、みたいな
620名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 21:11:24.60ID:Rbtq3Vtc0
>>619
俺は
「格ゲーは新規にとってはボコボコにされるだけのクソゲー」
ってイメージが定着したのが格ゲーが衰退した一番の要因だと思ってるけど

ゲーセン時代は正に事実だったし
熱帯でランクマが出来てマシにはなったが
まだ事実では無いとは言い難い程度の対応でメーカーに本気で改善する気は見えなかったしな

そら新規は買わないだろうと
621名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 21:17:45.02ID:Rbtq3Vtc0
>>619
子育てと違うのは
メーカーと格ゲーにとって新規は
「製品を買って頂くお客様」
だからな

ファミレスの店員と客の関係と同じだぞ?

過保護に育てすぎて歪めるとか何見当違いの事を言っているんだ?って感じ
622名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 22:03:34.21ID:t1f2ne5q0
>>588
練習してる初心者見つけて勝手に入ってボコボコにするルールなんてない
お前が初心者をボコボコにする都合の良いルールを相手に押し付けてるだけ

対戦台が空いてる経緯をすっ飛ばすな結果が先になる理由がない少しは考える頭を持て
最初から台が空いてるんじゃなくて初心者をボコボコにし続けた為に衰退したんだよ

>>596
一部のプレイヤーとも言えない今のゲームプレイヤー自体負ける奴が悪いを免罪符に何でもありになり過ぎ
知らん奴に永久コンボでボコボコにされた事はあるが当時行ってたゲーセンでボコボコにされた事はない
基本身内で遊んでたからな女も居たけどボコボコにする奴見てて大人気ないと思ってたし格ゲーは衰退すると思ってた
2021/07/11(日) 22:23:14.62ID:5yTHOq3x0
たまにストリートファイターやりたくなってシリーズ作品遊ぶと面白い
なおCPU戦のリュウを難易度最弱でしかやらない模様
624名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 22:30:23.59ID:Rbtq3Vtc0
>>622
ゲーセンにあるルールは「お金を払えば好きな台でゲームが出来る」ってだけ
自分が気に食わない事を勝手にその場のルールに付け加えてるのはお前の方

そもそも負けた奴を追い回すまでも無く対戦台を猛者が占拠したら
結局新規はプレイ出来ない、してもボコボコにされるのだからそこに拘る意味もない
メーカーとゲーセンが設定した勝ち残りのシステムが新規がまともにプレイ出来る環境では無かったというだけ

お前がそういう人を大人気無いと思うかどうかも衰退とは関係ない
625名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 22:33:19.88ID:Rbtq3Vtc0
>>623
そういう人もいるんだ!
逆に熱帯までやろうとしない理由はなんだ?
やっぱどうせボコボコにされるだけだろうと思ってる?
2021/07/11(日) 22:39:01.66ID:Y0O+U0Y00
>>625
ボコボコも嫌だけど格闘ゲームは実際に殴られてる感じがして痛さが強すぎるんだよね
FIFAとかもムカつくけどまだゲームとして割り切れてる
ゲームそのものはやっぱり面白いと思うからCPU戦で満足しちゃう感じ
627名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 22:53:19.82ID:8FZ8a+Fp0
>>621
>>583にあった「買われないほうがマシ」はやりすぎ、と思うのだよね
其れって格ゲーみたいなあんな民度の低い趣味はは衰退すべきなのだって言ってるのと同じだから
628名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 23:23:15.10ID:P1Pcnhac0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://dkwop.darkworlds.org/abb/qA8u0W3/6940476507.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://dkwop.darkworlds.org/o31FQzr/4672636568.html
2021/07/11(日) 23:36:17.00ID:EXTIMGSa0
最近格ゲー熱が再燃してきてKOF98をプレイ中
https://imgur.com/A1B4Enj.jpg

当時は普通にできたことが全然できないし
やろうとしたわけではないコンボが成立したり
よくわからないことが起きて面白い

ていうかギャラクティカファントムを避けようとして
ジャンプしたらタイミングがズレて直撃した
2021/07/11(日) 23:39:23.23ID:Q0gefyCxa
>>611
3DOのパリティのせいでスパ2Xが多くのハードにリアルタイムで出せなかったのは衰退の一因かもしれないな
スーファミで無理してゼロツーなんて出さずにCPS1 のゼロ出してれば良かったのにな

>>620
家庭用から生まれたスマブラが未だ成功し続けているのを見ると格ゲーそのものが失敗だったのかもしれないな
631名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 23:54:29.22ID:t1f2ne5q0
>>624
好きにゲームで遊ぶのも初心者をボコボコにするのも勝手だが衰退は関係してるし
ボコボコにして良いってルールもお前が勝手に付け足してると気付け

新規をボコボコにしてゲームをさせない環境を自ら作って衰退と関係ない理由がない
お前見てると格ゲー衰退の理由が凄く分かる
632名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/11(日) 23:58:54.42ID:Rbtq3Vtc0
>>626
なるほど
ゲームに感情移入し過ぎるタイプなのかな
はっきりいって普通では無いとは思うがそれはそれでより楽しめるゲームもありそうだな
633名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 00:09:13.65ID:d4FYiAU50
>>627
「買われない方がマシ」というのは民度ではなくシステムの問題だ

例えばある中学生がどこかで格ゲーの配信みて面白そうだからやってみたとして
熱帯いってボコボコにされ続けて何も面白い事が無く終了してしまったら
彼はその後一生格ゲーをやらないかも知れないし
彼の周りにも格ゲーはクソゲーだという評判が広まるだけの可能性も出てくるわけだろう
こうなるくらいなら買われない方がマシだと言うこと

熱帯というシステムでマッチングが管理されるようになった以上
民度が介入する余地なんて殆ど無くなったわけで
如何にその中学生がボコボコにされないようにするかはメーカーがシステムで制御するしかないという事
634名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 00:15:03.20ID:jsxOzwpf0
>>630
スマブラは、
「まだ独立ジャンル化するほどには類似ゲーが出ていない」って意味では
格ゲーあるいはアクションゲームだと思う

他社がんばれもっと頑張れ 任天堂だけじゃ意味がないぞ
例えばバンダイがアニメキャラマシマシのスマブラ近似ゲー出すとかやらないか
635名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 00:16:50.23ID:jsxOzwpf0
言い方を変えれば
「スマブラは格ゲーじゃない、と胸を張って言える状況じゃない」
636名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 00:18:30.66ID:d4FYiAU50
>>631
新規をボコボコにしてはならないってルールをメーカーもゲーセンも定義してなかったから
ボコボコにして良いというようにしかならない
俺が足してるわけではない
ゲーセンは「金を払えば好きな台でプレイして良い」としかルール付けしてなかったから
金払えば新規をボコボコにしてよいというもここに含まれる

だから昨今の熱帯だと「自分の格下の相手を対戦相手に指定できない」ようにシステム上なってるだろ?
つまり過去のゲーセンの格ゲーはルール上新規をボコボコにする事に制限は無かったと言う事

ルールはあくまでメーカーとゲーセンでしか決められないわけだからな
637名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 00:26:38.36ID:d4FYiAU50
>>630
確かにスマブラは上手い事やったと思うけど任天堂の最高級のキャラありきな部分もあるから
別のメーカーに同じ事を要求するのは酷だとも思うけどな

任天堂の最高級のキャラだったからこそゲーセンに置くような宣伝をする必要もなく
家庭内で対戦できるような人数も確保し続ける事も出来たわけで

その結果スマブラは新規がボコボコにされるゲームだというイメージは俺にも無いな
ただ、実際新規が熱帯いくと結構ボコボコにされるらしいけどなw
正に実情よりイメージの方が売上に与える影響が大きい実例ではないかとも思える
638名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 00:38:21.84ID:d4FYiAU50
今更だがスマブラは勝ち残りのシステムのゲーセンに置くような事はしなかった
だから新規がボコボコにされるだけの養分だなんてイメージはついていないのだな

一方で格ゲーは勝ち残りのゲーセンがメインだった時もあったからな
新規はボコボコにされるのが当然だった
ここら辺でもスマブラと格ゲーの長期的な明暗は別れていたのかもな
2021/07/12(月) 03:31:54.40ID:8/i1oajva
>>597
あの頃はゲームって娯楽自体に力あったし、金になったからな
今じゃもう採算取れんだろ
2021/07/12(月) 06:40:01.92ID:FeMG6vPQ0
家庭用格ゲーは軒並み死んで、残ってるのはアケ産格ゲーばっかやん

スマブラ作ったハル研のカービィファイターズが鳴かず飛ばずなのを見れば
スマブラが任天堂オールスター(+他社ゲスト)のブランド力で売れてるのは一目瞭然じゃん
2021/07/12(月) 09:09:37.03ID:CMwTbT7zH
そもそもアーケードを含めた格闘が…。
642名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 09:13:57.63ID:jsxOzwpf0
>>640
宣伝不足も原因の一つにはありそう
いつの間にかコンビニのDL札の棚にあったからさ
2021/07/12(月) 09:18:33.01ID:s1GkvUIy0
格闘ゲーム自体がもう非常に古いシステムだからね
全盛期にキャラ人気獲得したシリーズか既存の人気キャラを使ったゲームじゃないと選択肢にも上がらない
644名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 09:24:32.00ID:HZCrApHo0
>>640
カービィファイターズは存在を知らなかったな
内容以前に知られてないゲームは売れないからな
スト以外の格ゲーも厳しいな
2021/07/12(月) 09:58:50.15ID:qz2sKvPn0
まじめに操作を覚えた辺りで普通は飽きて次のゲームやろになる
ましてやカクゲはフィールドが狭くてやれることが限定されるし面倒だし普通につまらん
2021/07/12(月) 10:40:38.88ID:Cpuw8fWg0
>>634
てか、グランドバトルシリーズとか知らないんかこの辺の連中って
2021/07/12(月) 11:09:03.01ID:BezzOqlt0
版権キャラ使って格ゲー出す選択肢は普通にあっていいはずなんだけど、格ゲーは面倒臭いファン多すぎてリスク大きいんだよね
ジョジョASBの無料で遊べちまう騒動に乗じて格ゲーとしての粗をつつきまくってはしゃぐ格ゲーマーに対して他のメーカーもドン引きしてそう
2021/07/12(月) 12:00:45.67ID:HiA9MAdid
>>642 >>644
宣伝しないより宣伝した方が売れるのは確かだけど、
じゃあ何で任天堂は宣伝しなかったのかって言ったら
かける宣伝費に見合うだけの売上が見込めないと判断したからでしょ

そもそも無料体験版や任天堂公式チャンネルに複数動画上げてるんだし、
言うほど宣伝不足とは思わんけどな
2021/07/12(月) 12:04:13.57ID:HXR7I/c+0
割とマジでPSがイマイチ格ゲーに向いてないのがな
PS1は2D格ゲーにはメモリが足りないし、PS3からは入力遅延地獄
まさかPS5で悪化するとは夢にも思わなかった

コレでEVO買収するとは
2021/07/12(月) 12:19:40.00ID:Cpuw8fWg0
格ゲーやってて+になることが何もねぇもんな

相手とコミュニケーション取れるわけでもねぇから
ほんとボッチ状態で延々とランクマするだけってのがもう
2021/07/12(月) 12:26:24.62ID:8/i1oajva
>>650
殆どのゲームが+になることはないけど
格ゲーは求められるモノが娯楽の範疇超えてるんだよな
2021/07/12(月) 12:35:06.61ID:V6wdLW6Ra
実は格闘技全盛期、ほとんどのユーザーが下手だった
一部の上手い人たちが大量に初心者狩りをして、新規が育たなくなり、廃れた
新声社の最高利益が1996年だかそこら辺をピークの参考にした方がいい
653名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 12:48:38.86ID:HZCrApHo0
>>648
宣伝しなかった理由はそうだろうけど
アークのギルティなんかは看板商品だからそうも言ってられないとは思うけどな

公式チャンネルの宣伝なんてのはあってないようなものだろう
公式チャンネル見るような人は内容の是非に関係無く買うような人ばかりだろうからな
654名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 12:55:19.14ID:HZCrApHo0
>>652
だから初心者狩りをしたって何を言ってるんだと
例えばゲーセンに対戦台が2台あって猛者が二人座ったら新規はボコボコにされるしかない
「初心者狩り」だなんてユーザーが意識をしてやらなくても
システム上自然と発生する仕組みだっただけだろう
2021/07/12(月) 13:16:18.63ID:AGSLsY3k0
投げが同時押しになってしゃがみ強キックがキャンセルできなくなったあたりから急激に衰退が始まった気がする
2021/07/12(月) 13:19:39.69ID:8/i1oajva
>>654
1ラウンド終わった時に
試合内容見て自動的にハンデができるシステムにすりゃいいのに
657名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 13:53:11.48ID:KKuZPP5z0
まだ版権ものはストーリーモードとか原作再現を楽しめなくもない需要はある
その他はもうなんのためにアーケードモードとかやるのかと言う虚無感に苛まれてるんじゃ
2021/07/12(月) 13:54:37.08ID:ALz8zrjS0
格ゲー初心者…動けないガードできないのがデメリットしか無い
FPS初心者…動けない避けられないのがエイムで当たりやすいメリットに
2021/07/12(月) 14:09:30.55ID:cZjjT92F0
>>656
1ラウンド目にシステム様の機嫌を損ねないように抑えつつ勝つみたいなことになるんでないかな
んでもってその行為自体は今までのゲーム文化的に特に悪い印象は持たれないと思う
シューティングでランク上昇抑えるテクニックみたいなもんで
2021/07/12(月) 14:13:05.00ID:g+Xlicdhp
最早格ゲーをやる意味や魅力が無いからシステム云々では無い
キャラが両サイドに立ってへこへこ動いてるだけで面白く映らない
2021/07/12(月) 14:59:20.83ID:54VsIUQl0
>>612
鉄拳に限らず格ゲー全体のバランス調整の話でもあるから、
5の一部分を切り取って挙げる意味はないよ

ストリートファイターでも
バグの穴を突いた戦法とか修正された新基版があるにも関わらず
旧基版がずっと遊ばれるゲームもあるから、
仮に「完全にバランスが良い状態」があるとして、皆そっちに移るかって言うと微妙
2021/07/12(月) 15:05:21.35ID:y5j2RCEaa
>>654
見事なまでの1に対する答えだなw
2021/07/12(月) 15:19:19.76ID:s1GkvUIy0
>>652
格闘ゲーム自体はいっぱい出てたから
上手くて乱入どんと来いな人たちがトップ人気のゲームで対戦してる一方で
下手なグループはゲーセンの隅っこでワールドヒーローズとか占領して遊んでた
2021/07/12(月) 15:19:33.82ID:Cpuw8fWg0
>>651
格ゲーはコミュニティすら築けないから
ほんとうの意味で+はまったくないっていう感じだよ

仮にコミュニティがあったとしても
正直子のスレの延長線上の自称各ゲーマーが上から目線で築いてる虚無の城だしね
2021/07/12(月) 17:43:28.70ID:FbW62I7va
スト2とかの頃は連続技なんて4段入ればいい方で攻守が目まぐるしく変わってたけど、最近のコンボゲーって一発喰らったらパズルみたいな連続技喰らい続けて10秒とか操作できないじゃん
そのくせ初心者側が攻撃当ててもパズルがんかんないから2秒で終わって全然減らせないし
こんなの新規が逃げ出して当たり前だわ
666名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 17:46:32.69ID:HZCrApHo0
>>664
何でゲームに出会い系機能が付いてる事が前提なんだよ
友達は学校で作った方が良いと思うよ
2021/07/12(月) 17:57:22.48ID:Cpuw8fWg0
>>666
そもそもPSのユーザーなんて学生どころか40過ぎてる加齢集おじさんだろw
友達は学校とかどの口が言ってるのかという話w
668名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 17:59:00.44ID:HZCrApHo0
>>665
コンボがーってよく言うけどコンボが無かったら立ち回りと起き攻めで封殺されるだけだろ

根本的に実力差がでるゲームってのは弱者は何もさせてもらえずに倒されるのが基本で
それが実力差ってものだろう

まあ、将棋やオセロみたいな例外もあるけど
あれはあれで何で負けたか分かりづらいから余計に質が悪いとも思えるけどな
2021/07/12(月) 18:01:09.35ID:Cpuw8fWg0
むしろ学校で格ゲーの話とか、間違いなくニッチオタクハブの被害者になるじゃんw
なんか現実見えてない擁護してるのが本当に寒いんだよねぇ

格ゲーが廃れていくのは無理ないっしょ
こんなのが居るんだから
2021/07/12(月) 18:06:20.79ID:cZjjT92F0
>>666
昔はゲーセンが出会い系機能を担ってたんだよな
今はゲームごとに人分かれる、プレイ中しか接点ない、等でコミュニケーションが生まれにくくなったとは思う
2021/07/12(月) 18:22:43.40ID:BezzOqlt0
>>668
立ち回りで封殺された上でコンボ起き攻めで圧死させられるんだぞ
2021/07/12(月) 18:30:38.63ID:qz2sKvPn0
つか今時基本的に向かい合ってパンチとキックで延々と殴り合ってるだけとか今時やる?
673名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 19:03:30.53ID:CVLC1e9T0
>>667
https://prtimes.jp/i/3149/209/resize/d3149-209-663742-7.jpg

実はPSユーザーの割合がスイッチと比べて一番少ないのが40代
674名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 19:05:36.72ID:nUr5yXh30
>>636
だから民度だと言ってるだろ?例えばリアルでお前をボコボコにしてはいけないなんてルールは何処にも無いんだよ

ルールが無いから好き放題やった結果新規が格ゲー止めた格ゲー衰退の理由だよ
2021/07/12(月) 19:20:35.64ID:D5uJ0T170
無印スト2のカウンターは逆転要素にもなって好きだったけどダッシュでダメージ減らされたのは残念だったな
一撃の重さや安易な攻撃を迎撃カウンターで大ダメージとかは最近あんまり重視はされないんかねぇ?サムスピはまだありそうかな?
676名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 19:21:38.78ID:jsxOzwpf0
>>655
投げに関しては
ストII以来からZERO3でなくなるまでの、間合いで打撃に化けうる操作から
化ける心配のない操作に変えたのは英断だったと思う
SNKはまだ続けてるけどな

個人的にはFFやトバルみたいな、つかんでから追加入力でいろいろやれる方向に行ってほしいなあ
2回転系もつかんでからの追加入力でも出せるよ!ってなれば
2021/07/12(月) 19:42:19.30ID:fH4iJxZZd
その2回転が衰退を招いていることを理解しろよw
678名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 20:09:13.84ID:HZCrApHo0
>>674
お前本気で言ってるのか?
リアルで俺をボコボコにしたら普通に傷害罪で捕まるよ?
流石にちょっと笑ってしまったぞw

だからゲーセンの格ゲーで起こっていた事は >>654 なんだって
679名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 20:14:52.59ID:HZCrApHo0
>>671
だからコンボを無くした所で意味が無いだろうという話
むしろ練習のしやすさで言えば立ち回りよりコンボの方がマシな面もある
680名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 20:32:30.87ID:9XVxnbQp0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://dkwop.darkworlds.org/abb/t5O51Hf/0767448639.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://dkwop.darkworlds.org/4X2HJpX/7169148529.html
2021/07/12(月) 21:15:11.59ID:J5teN7RHa
上達のメルクマールとしてはコンボの方が分かりやすいからな
そういう意味では必要悪かもしれない
2021/07/12(月) 21:38:39.79ID:5MuN4mLg0
だれでもできるコンボなくしたら初心者のダメージソースなくなるぞw
2021/07/12(月) 21:39:27.11ID:BezzOqlt0
べつにコンボがあるからって立ち回りが消えたりはしない
それに実は練習をしやすくするっていうことは練習を強要するってことと表裏一体
2021/07/12(月) 22:50:42.53ID:FeMG6vPQ0
>>675
最近は(バーチャの頃からあるけど)カウンターでやられが変わって、
大ダメージコンボにいけることが多い
685名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/12(月) 23:55:26.75ID:HZCrApHo0
>>683
コンボが無くなろうが実力差はついてるわけで
残った練習方法もわからない立ち回りでどうやって実力差を詰めるんだ?って話
マジで俺にはわからんよ
実戦で感覚で掴むしか無いとかそんな感じがしてるけど
そんな事新規が言われても絶望しか無いと思うけどね
2021/07/13(火) 00:05:32.91ID:F1EBAXkna
立ち回りって抽象的で何を練習していいかわからないじゃん
コンボはゴールが目に見えてわかりやすいんだよ
実戦でコンボを決めるには結局立ち回りが必要になるんだけど、コンボを決めるためにどうすればいいのか考える過程で、立ち回りというものを意識するきっかけになる
本来は順序が逆なんだけど、いきなり抽象的なものからは入れないんだよ
もっと分かりやすい上達の指標があるならコンボである必要は全くないと思うよ
2021/07/13(火) 00:12:36.60ID:PWsC0MWBM
立ち回り重視ゲームってガンダムとかあるけど練習方法困るからな
最適解がマゴさんとかかじゅみたいに有識者に来てもらってその都度言ってもらうっていう
2021/07/13(火) 00:18:33.78ID:6nXKZ83H0
FPSでエイム練習するのは簡単だが
地形利用した立ち回りみたいな話になるとさっぱりわからんのと一緒だな
689名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 00:22:29.23ID:IToZ8HoP0
>>686
とはいえ >>683 の言ってる事もわからんでもない
重要なのはコンボがあったとしてそれを見て自分でもやってみたいと思うかどうかだろうな
やりたいと思わないコンボがあってもあんまり意味ないだろう
2021/07/13(火) 05:15:25.11ID:Ehqfs7D80
発達向けのゲームなんだからそれ以外の客が去っていくのは必然
2021/07/13(火) 06:32:31.51ID:nr968Vr70
立ち回りは抽象的だからプレイヤーの個性が出るし戦って結果を導く意味がある
コンボは誰がやっても答えが一緒
答えが決まってるなら対面で競う意味はない
692名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 09:11:29.45ID:IToZ8HoP0
>>691
確かに当てた時のコンボはそうだけど
ガードされた時のコンボは個性が出て面白いのだけど
あんまり注目されないのだよね
まあ、地味だからな
2021/07/13(火) 09:29:42.92ID:83kz2pAy0
変わりのない画面構成とか初見で興味を持たれていない時点でアウトなんですけどねエエ
体力ゲージと中央にタイムカウンター、向き合って殴り合うだけ、どれもマンネリオワコン
2021/07/13(火) 09:41:41.26ID:83kz2pAy0
操作ものどんどん簡略化される時代に真逆にシフトしてる辺りもオワコンを加速させてるんだろうね
2021/07/13(火) 10:14:09.59ID:aEqNFDId0
スマブラもずっと変わらない画面だけどな
2021/07/13(火) 10:27:28.96ID:Fe7oRFJI0
>>695
決められた動きしかできない格ゲーとスマブラ一緒にするのはちょっとw
勝手に衰退してしまった格ゲーというジャンルをスマブラが背負わされてることが
普通に可哀想だと思うけどね

間違いなく格ゲーなんかより人が集まるコンテンツだし
697名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 11:33:26.54ID:p+46wr1w0
>>678
傷害罪で捕まるけどゲーセンでお前をボコボコにしてはいけないってルールは無いだろ?
お前が言ってるルールと同じだよ
三国カードゲームが流行って台に乗って踊ってはいけません、台で弁当を食べてはいけません等ルールが出来たゲーセンがあるんだよ

初心者がボコボコにされてそのままクリア、初心者がゲーム始める同じ奴がボコボコにする
2021/07/13(火) 11:45:58.36ID:Fe7oRFJI0
ガンダムVSとかPSでなら動物園で済むけど
ゲーセンだとチャージ灰皿飛んでくるからな

日本人は負けることに耐性ないんだから、格ゲーなんて無理無理
2021/07/13(火) 11:52:02.40ID:0tU8WVDHp
時代が止まってる人が格ゲ好きなのが良く分かる
2021/07/13(火) 12:07:56.76ID:kyl9jV35d
>>695
そういう返し、アホすぎるっていい加減学習しない??

ずっと変わらない画面の、スマブラは爆売れするのに
ずっと変わらない画面の、格ゲーは爆死状態

条件は同じなのに違いは?

クソゲーだからだよ
701名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 12:26:30.79ID:1MGQzRoHd
>>697
法律は世の中のルールだから守った方が良いよ、罰則もあるし
台の上に乗るなとか弁当食べるなってのはゲーセンが必要だと思ってルールを作った話だろ?
台を壊されたらゲーセンの損害になるからな

一方で初心者狩りするな何てのはゲーセンから見て必要性が無かったからルールを作らなかったという話

そら当然でゲーセンは初心者狩りでも稼いでいたわけだからな
つまりどっちかというとゲーセンは初心者狩りを仕向けてる側だと言うこと
2021/07/13(火) 13:22:28.07ID:q1GflnGL0
スト2で小竜が確実に出せる人がいたら連勝して皆辞めるぞ
投げくらいなら誰でも出来るけどな
703名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 13:34:33.98ID:mMZBWeFm0
めくり技とか言う言葉はいまあんのか?
2021/07/13(火) 16:09:29.09ID:Fe7oRFJI0
>>703
普通に使われてるよ
2021/07/13(火) 17:04:02.94ID:nlJytSjjH
>>678
びびりすぎw
706名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 17:16:15.56ID:p+46wr1w0
>>701
法律を守るかどうかは個人の采配だし民度だよ
ゲーセン側がルールを作らないと理解出来ない奴等を相手にしてるって事だよ、いちいち説明しないと駄目な事か?
ルールが無い=自由ではない

ゲーセン側は初心者狩りを推奨してないルールを客のモラルに丸投げしてるだけ
インカムで考えるなら初心者が興味を持って遊ぶ方が良い
2021/07/13(火) 17:31:58.20ID:rQ8yxWFw0
スト5で格ゲーはじめて1000時間くらいやってやっと面白さが分かった
面白くなるまでに時間がかかりすぎるがハマったら抜けられないジャンル
2021/07/13(火) 17:36:24.38ID:kPy6uQv6d
面白いと思わないゲームをよく1000時間もやったな
2021/07/13(火) 17:36:37.62ID:F/+THkMJ0
お手軽に楽しめないゲームになったらみんな辞める
2021/07/13(火) 17:59:02.74ID:rQ8yxWFw0
正確には対戦の面白さが分かるまでだな
大会見るのは好きでトレモはずっとやってた
2021/07/13(火) 20:51:00.00ID:gd/GcwKia
ストーリー遊んでおおよその動かし方を掴んでよし行くぞ、なら分かるが
対戦の為にトレモに籠もるって感覚はいつになっても理解できそうにない
712名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 21:20:42.91ID:p+46wr1w0
遊ぶ為の順序が逆になってるからなぁ

昔の格ゲー 面白そうだから遊ぶ→面白い、遊んでたら上手くなってた

今の格ゲー 面白いか分からないがボコられない為に練習する、対戦→面白い?
2021/07/13(火) 21:31:44.85ID:w0FFhnnm0
最初に覚えることが多過ぎる
自キャラの操作と当たり判定も分からんのにそれを全キャラ分把握しないと勝てんのでしょ
714名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 21:35:16.98ID:IToZ8HoP0
>>713
いいや、同じ様に何も知らない奴が相手なら何も知らなくても勝てる

実際最近のランクマの底辺は大分レベルが下がってきたとは聞くがどの程度かは定かでは無い
ゲームにもよるだろうしな
2021/07/13(火) 21:36:35.71ID:KZRVQR01a
老若男女に人気のあるキャラが揃ってエンジョイもガチもできる格ゲーの上位互換であるスマブラ
コレ
716名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 21:42:16.69ID:dWBwSFHB0
トレモでコンボしてるだけでも楽しいってのはあるけどな
まぁ、初心者からするとそれが出来なくてストレスになるのかな
出来ないことが出来るようになってく楽しさってのもあるとは思うんだがね
初めて自転車に乗れたときとか逆上がりが出来るようになったとかそういう感覚というか
2021/07/13(火) 21:44:27.60ID:B3/nL8+I0
多分もうこのスレで散々言われてるんだろうけど
必殺技はコマンドじゃなくてボタン一発で出せるようにならないとな
パンチとキックもボタン一つずつでいい
それぐらいシンプルにしないと新規は来ないし人口は減る一方だろうな
2021/07/13(火) 21:50:49.70ID:ls5pIHyu0
シンプルにするほど実力差がでるから難易度の問題じゃないよ
格ゲーに足りないのは新しい体験
30年ずっと同じゲーム性じゃ同じ奴しかやらない
2021/07/13(火) 21:50:56.57ID:nr968Vr70
トレモやってから対戦行こうって思ってて結局トレモだけで終わったって人けっこういそう
720名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 21:51:38.89ID:dWBwSFHB0
それが間違いだとは言わないが、そのシステムを採用すると必殺技の性能自体を変更する必要が出てくる
ワンボタンで無敵技が出せたら、見てからの後出し行動が強くなりすぎる
2021/07/13(火) 22:02:09.99ID:usYARM5+a
ブレイブルーTAGの無敵技はボタン同時押しだった気がするけど
2021/07/13(火) 22:05:18.31ID:B3/nL8+I0
まあぶっちゃけスマブラなんだけどね
実際はコンボとかで上級者も楽しめる深さがあるけど
必殺技ボタン一つで必殺技が出るという間口の広さが新規参入の障壁をかなり低くしてる
むしろ必殺技がコマンドじゃなくなる事で制作側が新しいゲーム性考える必要が出てくるから格闘ゲームの革新が起こる可能性もある

まあその例の一つがスマブラなんだけどね
2021/07/13(火) 22:07:51.61ID:NfKe8EKC0
>>712
昔の格ゲーはトレモがなかっただけで、練習はしてたけどな
駄菓子屋とかスーパーの軒先にある一人台でCPU相手に練習したり、
家庭用ならVSモードを一人でやって練習したり

必殺技とかコンボとか今より出すの難しかったしな
2021/07/13(火) 22:26:05.45ID:NfKe8EKC0
>>722
ボタンで必殺技の格ゲーなんてスト2の翌年の時点で出てるわ
革新(笑)
725名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 23:12:21.20ID:Qp3+pBTH0
新しいことをやると古参が新しい事を覚えるのを嫌がって暴れる

試しに次のスト6で波動拳を昇竜コマンド、昇竜拳を波動コマンドに変えてみればいい

絶対に彼らは面倒臭いコマンド入力にするなと文句を言う

彼らもコマンド入力を覚える事に楽しさなんて感じてなかったのである
2021/07/13(火) 23:22:57.12ID:rICHypj60
つまるところコマンドは全て廃止し
スマブラ方式が最適解なのである
2021/07/13(火) 23:37:26.62ID:Y6DK/mex0
ゲーセンの片隅に追いやられた格ゲーに群がるオッサン見てなんか切なくなる
728名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/13(火) 23:47:15.35ID:mMZBWeFm0
かと言ってゲーセンの入り口で一人クレーンゲームするおっさんも、若者に混じって華麗なミーモダンシングを決めるおっさんも嫌だろ
少し暗がりで麻雀やるか、カード排出ゲームやるのもなんだかな

おっさんに遺された最後の場所なのでは
2021/07/13(火) 23:55:19.40ID:PxXOMd7+0
スマブラ方式が最適なんじゃなくて、スマブラブランドとスマブラ方式と先着一名スマブラ枠を取ったスマブラが最適なんだよ

>>713
「動かせるし勝てない事はないけど、思い通りには動かないし遊ぶ事はできない」って印象

>>716
現代に生き残ってる殆どのゲームは、広義的には何かしら「出来ない事が出来るようになっていく」ようになっている
ステージ進行なりレベルアップ・新技修得なり、もっとずっと分かりやすく確実で成果保存の信頼性も高い方法が多々

逆に言えば、自身の上達ってのは無縁な人には報酬ともども無縁なままで(あるいはそう感じやすく)、保存の保証もないもん
結果、学校のテストに成長の実感を見出して喜ぶ奴は少数派だったと思うね
730名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 00:38:27.94ID:GMRiHNZId
>>729
いや、ぶっちゃけスマブラブランドさえあればスマブラ方式である必要は無かったと思うけどね

スマブラキャラを使うためなら波動コマンド位余裕で覚えるだろう
スト2世代は正にそうであって
どうしても波動が出せなければタメキャラもいるわけで

だからといって格ゲーとして出すべきだったというわけでは無いが
あくまでスマブラ方式である必要は無かっただろうという話
2021/07/14(水) 00:39:15.59ID:Dv3Mf5tV0
>>724
そらスト2全盛の頃に出しても受けるわけないだろ
今の時代に受ける為の話だぞ
732名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 00:43:57.35ID:GMRiHNZId
>>726
スマブラやった事あるか?
俺はスマブラビギナーだけどスマブラ信者の人はあの強攻撃ってどう思ってるんだ?
使いこなしてるのか、捨ててるのか、Cスティックに設定してるのか?
初期設定だと全然出せなかったのだけど
2021/07/14(水) 00:50:03.09ID:1Q/DTezN0
>>732
強攻撃とスマッシュ攻撃が誤爆しやすいって話?
それは昔からだし、回避するためにCスティックに設定して
強攻撃はCスティックでしか出さないようにすればいいだけの話よ
ただ、こう設定しなきゃいけないというのはシステムとして欠陥部分じゃないのかと思うことはあるよ
734名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 01:02:27.06ID:GMRiHNZId
>>733
あれやっぱそのままでは使え無いんだ
必殺技ワンボタンにした弊害出てるんじゃないのか?と思ったが
735名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 02:25:32.91ID:1HM21OLJ0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://vdsyi.sophtia.org/abb/HFuds0i/5153215963.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://vdsyi.sophtia.org/5PbVj64/3598428162.html
2021/07/14(水) 06:40:24.93ID:mpS+Mk9Y0
>>731
スト2全盛の頃だけじゃなく、それ以降ずっとコンスタントにボタン必殺技格ゲーは出てる
最近じゃ4月にswitchにも移植されたFEXLとかな
3D格ゲーなんかもそうだろ
2021/07/14(水) 07:21:14.86ID:mpS+Mk9Y0
>>725
コマンドなんてちょくちょく変わってるわ

スト5でもナッシュは溜めキャラからコマンドキャラに変わり、
ソニックブームは波動コマンドに、サマソは竜巻コマンドに変わった
同様にバルログも溜めキャラからコマンドキャラに変わった

レインボーミカはシューティングピーチが竜巻コマンドから波動コマンドに、
ウイングレスエアプレーンが逆ヨガコマンドから波動コマンドに変わった

ヨガフレイムコマンドなんか昔のヨガフレイムのコマンドから使われるようになったけど、
ZERO2の時にヨガフレイムのコマンドが逆ヨガになってワケわからんことになったしな
2021/07/14(水) 08:14:10.37ID:9+z26sU2d
格ゲーはコマンドと共に一生低空飛行を続けること望むのか
2021/07/14(水) 08:23:23.23ID:h/rIBfLjF
>>707
ゲームオタクが毎日格ゲーだけ我慢しながら5時間プレイして
167日かかるんだけど
それだけの無駄な時間費やす前に健常者はアレ?ってなるわな
スライムでレベル99にするような奴らにしかウケないゲームって
プレイヤー自ら言ってんの笑える
2021/07/14(水) 08:34:28.95ID:mpS+Mk9Y0
>>73
アホか
ボタン必殺技格ゲーは墜落してんだよ
741名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 09:00:56.08ID:GMRiHNZId
あとスマブラって必殺技のアイデンティティが無いよな
必殺技ボタンで出るわざってだけ
別にあれが大攻撃であってもいい気がする

とはいえ格ゲーの必殺技の特徴もコマンドで出す、特定の通常技からキャンセル可能、削りがある
位なものだけどそれすらないスマブラの必殺技とはなんなのか考えさせられる

他のゲームがスマブラ方式で作れない一要因でもあるんじゃないかとね
元のキャラがしっかりしていないとワンボタンで何時でも出せる技が必殺技だと言われても
メリハリが無くしっくり来ない
2021/07/14(水) 09:14:04.92ID:K3XvtMnd0
スマブラはオールスターキャラゲーとして受けた側面のほうが強いからフォロワーが少ないだけじゃないの
同じようなゲーム性で成功したのってブロウルハラくらいだよね
格ゲー ポケモン モンハン バトロワ ソウルライクみたいにゲーム性がウケたなら雨後の筍のように似たゲームが量産されてそれらも流行するはずだし
2021/07/14(水) 09:39:44.37ID:AV3LJPl50
スマブラのシステムはスマブラのために作られたものだから格ゲーほど汎用性ないっていうか
同じようなもの作ろうと思ってもどうしてもバッタモン臭さがぬぐえないんだよな
ポケモンとかも追随するフォロワーが当初けっこう出たけど大体死んでる
2021/07/14(水) 09:45:42.27ID:EGCRmkmj0
スト2、ポケモン、モンハンってフォロワー全部死んでるでしょ
2021/07/14(水) 10:17:26.92ID:yeo8xXkDa
>>725
ゲーセンのFate格ゲーがPSPに移植された時、超必以外の技コマンドが→→とか←←とかに変わってて即売り払ったわ
2021/07/14(水) 10:34:44.51ID:mpS+Mk9Y0
>>744
スマブラや鉄拳とかもスト2フォロワーだぞ、スト2ライクじゃないだけで
モンハンはPSOフォロワーだし、PSOはdiabloフォロワーだ
2021/07/14(水) 10:40:54.51ID:V/rxca00d
>>737
ゼロカウンターかなんか入れたからじゃなかったっけ?コマンド被るから逆ヨガにされたの
2021/07/14(水) 10:44:46.72ID:syJVXxE50
>>717
もうパンチやキックとかの概念やめて
4つのボタン適当に連打ゲーでいいんじゃないかね

必殺技はR1+○とかで良いんだよね
749名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 11:56:01.29ID:GMRiHNZId
スマブラ方式の一番の欠点はキャラが小さい事だろう
あの大きさではカッコよさや可愛さ等の表現がかなり制限されるから人気の出る新キャラを作るのが困難

スマブラは元々人気のあるキャラを持ってきているからその点を心配する必要は無いが
例えばもしスト2がスマブラサイズのリュウケンだったら流行ることもなかったろ

キャラを大きくしたら今度は技の少なさが既存の格ゲーと比較されて劣化格ゲーとして見られそう
あの技数は小さいスマブラキャラだから許されてると思う
2021/07/14(水) 12:12:51.85ID:Ih6QQaEza
桜井ゲーはボタン一個に色々詰め込みすぎなんだよ
強攻撃スマッシュ攻撃の割り当てがあれで正しいとは全く思わんわ
ボタンは多少多くても役割ごとに使うボタンが整理されてれば全然いいと思うんだけどね
2021/07/14(水) 12:21:50.82ID:QHl1d9sg0
スマッシュは64のスティックだったからストローク長くて成り立ってたんだろうな。
752名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 12:22:36.73ID:GMRiHNZId
>>706
そのインカムを考えるとゲーセンは初心者狩りを推奨してる事になる

もしゲーセンで初心者狩りを絶対に許さないとした場合
対戦台に初心者が座った時点でインカムは終わりだろ?
ダラダラ一人用を15分程続けられたら時給400円にしかならない

一方で猛者が1分で処理し続けてくれたら時給6000円にもなるわけで
それが最盛期の格ゲーのインカム事情
初心者は養分としてしか入る余地は無い

ゲーセンは基本格ゲーの未来なんて考えて無いからな
その時に儲かる筐体を入れるだけ
2021/07/14(水) 12:26:57.88ID:ZJ3cqBaD0
>>748
グラブルそれだけど速攻過疎ってる
2021/07/14(水) 12:30:25.96ID:VgNePkk+0
対戦嫌いだからリアルアーケード手に入れてからは一人でsteamで旧作遊んでるわ
755名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 12:34:00.92ID:1QwKV+lp0
格ゲーの売り上げ順だと
モータルコンバット→鉄拳→ストリートファイターの順で売れてるんだっけ?

日本じゃ上位二作品が死んでるんだから衰退してるようにしか見えないわな
2021/07/14(水) 12:35:16.17ID:K3XvtMnd0
当時は新しいものだったアナログスティックを生かすってことありきで企画されたゲームだから
スティックをはじいたり半入れしたりって操作を入れたのは必然だったしそれが面白かったんだろうけど
今となってはアナログ入力に何の新鮮味もないしかえって操作性が煩雑になってるだけなんで改善すべきだね
757名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 12:38:38.96ID:1QwKV+lp0
>>756
それは違うな、玄人でもミスる
これが重要なんだ

さすがにランダムでキャラがコケるは廃止されたけど、玄人でもミスる要素は初心者のつけ入る隙として必要だ
758名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 12:43:03.89ID:1QwKV+lp0
正確に操作して必ず勝ちたい
この玄人の要望に応え続けてきて衰退したのが格ゲーだよ

本来はコマンドが入ったり入らなかったりするのが楽しいのが格ゲーのはずだった
今は入力しやすくなりコマンド入力でミスる玄人は全くいない
2021/07/14(水) 12:53:18.12ID:K3XvtMnd0
いやなんか勝手に妄想してるけどアナログスティックを生かしたゲームとして企画されたってのは社長が訊くでも語られてたことだからw
だいたいスマブラ上手い奴舐めすぎだろ操作性が悪いせいで初心者に付け入られるとかありえないからむしろ逆
格ゲーの必殺技コマンドにはゲーム性的な意味があるけどスマブラの誤操作招きやすい操作性はただ初心者のハードルになってるだけ
760名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 12:58:37.57ID:1QwKV+lp0
>>759
こういうやつが格ゲーのレバー上ジャンプに文句言わない不思議
761名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:04:46.77ID:1QwKV+lp0
大体、格ゲーこそレバーに色々させ過ぎだろう
移動にしゃがみにジャンプにガードにコマンド入力、全部レバーがやってんだぞ
2021/07/14(水) 13:07:10.48ID:mpS+Mk9Y0
>>752
それは初心者かどうかじゃなく、対戦が発生するかどうかの違いだろ
上級者が座っても回りが乱入しなければ同じこと

そもそも一人台じゃなく対戦台に座っておいて「対戦したくない」はねぇだろ
2021/07/14(水) 13:16:08.11ID:mpS+Mk9Y0
>>757
玄人以上に初心者はミスるし、ミスにつけ入るのも玄人のほうが上手い
初心者救済どころか玄人を優遇するシステムだろ

>>760
そりゃ誤操作に繋がらんからだろ
スマブラの小ジャンプの話か?
764名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:17:52.02ID:1QwKV+lp0
>>763
それ言い始めたら、別にスマブラも誤爆しないからよくないか?
765名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:20:10.03ID:1QwKV+lp0
練習すれば誤爆しないなら、なんで文句言ってんのかわからん
2021/07/14(水) 13:24:58.28ID:mpS+Mk9Y0
>>764
お前、自分で「誤爆するのが良い」って言っておいて何言ってんだ
2021/07/14(水) 13:27:01.17ID:K3XvtMnd0
素直に間違いを認められないから話こじれるんだぞ
768名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:31:12.31ID:1QwKV+lp0
格ゲーはコマンドで誤爆を誘ってるゲームで、
スマブラはコマンドがないから、スティック操作で誤爆を誘ってるゲームってだけだぞ

どちらにも誤爆はあるんだよ
片方にはないみたいに言うから変になる

相手がミスしないなら、先に攻撃したもの勝ちで対戦ゲームは成立しない
2021/07/14(水) 13:35:42.32ID:sc7rlZjk0
全然廃れてるとは思わないが
タイトル単位で流行ってないのは発売しすぎなんじゃないの
スト2シリーズでさえ遊び続けてる人がいるのに新作もどんどん出たら分散するに決まってるじゃん
供給過多なんだよ
770名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:37:20.12ID:1QwKV+lp0
んで、操作が煩雑だ、誤爆を減らしてくれという玄人の声に対応してきて衰退してきたのが格ゲーと言いたい
素人ならもっとミスるって? いやいや、素人を出汁にして自分が操作性でミスりたくないから言ってるだけでしょ
771名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:52:15.53ID:1QwKV+lp0
今の格ゲーはコンボ前提の火力だから、コンボできない素人相手にミスっても大きく体力を減らされる事もない
まさに玄人天国なのが格ゲー

長年やり込んできた人には居心地がいいかも知れないけど、新規は去る
2021/07/14(水) 13:57:07.93ID:K3XvtMnd0
なんかずっと発狂してるけどプロトタイプから関わってた岩田さんが語ってたことなんだがなあ
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol7/index.html

岩田

いま振り返ってみると、
企画のスタート地点というのは、
まず、ニンテンドウ64の特長であった
3Dスティックというデバイスを使った、
4人で遊べるゲームをつくろう、
ということだったと思うんですけど、
桜井くんとしては、どんなことを考えていたんですか?
2021/07/14(水) 13:57:25.10ID:z3ORYAlU0
ウルII楽しいです
774名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 13:59:12.81ID:1QwKV+lp0
>>772
今も3Dスティック使ってるゲームなんだから変える必要ねーだろ
2021/07/14(水) 13:59:55.36ID:AjUtJUxj0
じゃあマッチングをうまく機能させて上手い奴を隔離できたら

流行れるのかっていう
776名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 14:03:21.29ID:1QwKV+lp0
一番売れてるのがモータルコンバットなんだから、みんな派手な演出をみたいだけ
格ゲー部分はおまけにすぎないんだよな
2021/07/14(水) 14:34:54.27ID:sc7rlZjk0
熱帯が過疎ってもシングルで楽しめるモードが充実してたらそれはそれで流行ってると言える
めちゃくちゃ売れたSFCのスト2だって大半のプレイ時間はCPU戦だろうし最近のゲームの方がオフラインモードも充実してんじゃね
2021/07/14(水) 14:39:28.33ID:mpS+Mk9Y0
>>768
操作をミスらない上級者同士の戦いが
先に攻撃したもの勝ちになってないのに何言ってんだ
2021/07/14(水) 15:13:24.66ID:syJVXxE50
>>753
グラブルはそもそも格ゲー以前の部分で終わってるのが全て

RPGモードとか言う操作性フワッフワの中途半端バージョンで
延々と周回作業をさせられるとか苦痛だろあれw
780名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 19:16:38.46ID:GMRiHNZId
>>762
過去のゲーセンに初心者狩りが発生していたという前提の話だからな
まあ、実際一人用専用台何てのも少なかったから
初心者が空いてる対戦台でプレイして狩られもしただろう
781名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 19:23:22.80ID:GMRiHNZId
>>775
割と見込みはあると思うけどな
やりこみ要素は満点で見栄えも悪く無いし

逆に言うと初心者がボコボコにされるゲームだというのに今だに生き残ってるわけだから
そのイメージさえ拭えればね
782名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 19:30:49.15ID:GMRiHNZId
>>771
ちょっと矛盾して無いか?
コンボこそミスる要素の最たるものだろう
ミスなんてやってれば減るものだから玄人は気にしないよ
783名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 19:50:25.26ID:GMRiHNZId
>>777
いや、熱帯過疎った後に一人用をやるとかよくわからん
どう転んでも熱帯の方がやりこみ要素が多いのだから
一人用の方が長持ちする道理は無いだろう
784名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 20:20:15.63ID:xvII7CgA0
>>758
>本来はコマンドが入ったり入らなかったりするのが楽しいのが格ゲーのはずだった

スト2はシステム設計からしてまさこれをやってる
開発の西谷氏曰く
・スト2の必殺技のコマンド入力受付時間は
最低入力時間より長くなることがある
・入力が遅くてできない人でも、たまには出せて、練習してほしかったから

ソース
西谷亮さんのスト2裏話
ttps://togetter.com/li/564222?page=2

他にも同じ技でもランダムで大きく減ったり全然減らなかったりは有名
785名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 20:46:31.39ID:4+kXUFsg0
>>723
ゲームスピードが遅い昔の方が簡単じゃない?
龍虎のコマンド受付け時間とか異様なぐらい長いしコンボは2ヒットキャンセル必殺技で終わる

>>752
初心者が練習してCPUに負ける連コインと熟練者が初心者狩ってクリア
初心者が始める熟練者が狩ってクリア初心者ゲーム止める
熟練者ボッチになって帰る

熟練者が初心者狩っても400円で終わり+初心者は2度とやらない
初心者が5900円も連コするとか都合良い夢見過ぎ
どう見ても初心者が練習してる方がインカム良い
2021/07/14(水) 21:23:29.17ID:mpS+Mk9Y0
>>780
インカムが上がるから初心者狩りを推奨していた、って主張じゃないのか?

それに対して俺は初心者狩りしてもインカムが下がる例を出して
初心者狩りの有無ではなく、対戦の有無でインカムは変わると言ったんだが
2021/07/14(水) 21:36:59.03ID:VgNePkk+0
スマブラは死体蹴りがないからな
乱舞系の技は勝負が決まった後も殴り続けるから
2021/07/14(水) 21:37:04.53ID:p63v5+hM0
>>725
そういう事を言うんだったら
そんな たられば話 じゃなくて実際の事例を挙げたほうがいいと思うよ
2021/07/14(水) 21:52:12.57ID:mpS+Mk9Y0
>>784
そいつが言ってるのは玄人でもミスする仕様のことだから全く逆の話だぞ
システムにするなら、正確にコマンド入力してもランダムで失敗扱いになるようなもの

>>785
同じゲームでなければゲームスピードとコマンド入力猶予時間は無関係

スト2よりスト2ターボの方がコマンド入力猶予時間は短くて難しいが、
スト2よりスト5の方がコマンド入力猶予時間は1.5倍長くて簡単

さらにスト4以降は簡易入力という微妙に誤ったコマンドも受け付けるシステムもある
例えば昇龍拳コマンドは→←→でも受け付けるので雑な入力でも必殺技が出る

またスト2は仕様上、キャンセルかかる通常技は出が速く、コンボするには素早いコマンド入力が求められる
対してスト5は弱攻撃キャンセル受付こそスト2より若干短いが、中攻撃以上は長い
2021/07/14(水) 21:59:32.09ID:AV3LJPl50
→↓\と→←→って全然違うじゃねーかw
2021/07/14(水) 22:01:21.97ID:mpS+Mk9Y0
>>790
→\→や\↓\でも出るぞ
2021/07/14(水) 22:23:44.00ID:1/FHBBTy0
>>787
ブラックピット「ふん、しゃらくさい」
リドリー「死体をむさぼるようなモーションしたろ!」
セフィロス「無言で睨み付けたろ!」
793名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 22:53:57.74ID:GMRiHNZId
>>785
何で対戦台で初心者が練習出来る程格ゲーが廃れた後の話なんだよ

初心者が59連コする必要は無く
格ゲー全盛期はマジで対戦台に人が並んでる状態だったわけで
そんな時に初心者が対戦台占拠して並びを解散させるのはインカム的にありえないって話
794名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/14(水) 23:04:43.50ID:GMRiHNZId
>>786
対戦の有無でインカムが変わるのはその通りだよ

例えばストーリーモード10ステージを一人にやらせるより
10ステージ分対戦をしてもらったほうが10倍以上儲かる
対戦はゲーセンからしてみたらそれだけ熱いチャンスとなる

だから初心者狩りを禁止したら対戦の機会が確実に減るのでそんな事をするわけが無いという話
2021/07/15(木) 08:21:02.85ID:JxysOQ3vd
>>794
対戦が始まればプレイヤーが誰だろうと勝敗はつくんだよ
相手が初心者でなく、上級者同士だろうとな

そもそも当時の高難易度CPU相手に10ステージ戦えるなら、
そいつはもう初心者じゃねぇよ
796名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 09:27:51.81ID:iF0RCTiPd
>>795
そうだよ
だから初心者狩りを禁止にするという事は初心者が座った対戦台での対戦が禁止になる事と同義なので
その台での上級者同士の対戦も発生しなくなりゲーセンの損失になるという事
とっとと初心者狩ってどかせば上級者同士の対戦も始められるけどな
2021/07/15(木) 09:36:20.80ID:Z6kNFA1n0
ギルティだってシリーズファンが批判するくらい初心者向けにしたけど初心者が増えたわけじゃないしな
まず初心者に媚びるというのが間違い
798名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 09:39:18.80ID:iF0RCTiPd
>>797
初心者及び新規に媚びないと人数は減る一方だから媚びないわけには行かないだろう
まあ、マッチングを改善してランクマを正常化するのに留めたほうが良いとは思うけどな
2021/07/15(木) 09:40:54.64ID:Z6kNFA1n0
ここで難しいとか文句言ってる奴はギルティがアホほど簡素化したのに誰もやってないだろうw
2021/07/15(木) 09:51:17.73ID:I5HHiYoGa
急速に進化しすぎたせい。
スト2 → X MEN vs STREET FIGHTERまでわずか5年。
そりゃ伸び代なくなりますわ。
2021/07/15(木) 09:55:53.42ID:3cuFSyADa
スマブラの弾きスマッシュ操作はアバタもエクボ、人気があるから許されている
格ゲーのコマンドは人気が無いから疎まれる

>>717
カプエス2eo、3DS版スパ4
カプコンがこれだけやってダメだった
2021/07/15(木) 10:13:32.04ID:X7dETp5M0
一大ブームでバーチャに始まりどの対戦格闘ゲーに通用して共通するのが
浮かせてからの空中コンボでその僅かなミスだけでほぼ勝敗が決まってしまい
その糞化が相極まって初心者も一切受け付けないのがあり全体的にも格闘のバランスが
非常に大いに狂いそれだったらならば重量級の投げキャラならば
一瞬で難しいコマンド入力する投げがあれば比例してもっと瀕死にもなるダメージが
無いと割に合わない。
続編にも続いて進化しこれがある時点でもう対戦も何もかもクソゲになり今に至ると
思う。今更でもあるけどももう手遅れでもあり廃れた理由の一つかも知れない。
ぶっちゃけ一部の人でもう感性の優れた鍛えに鍛えた手練れのマニアしか受け付けないよな。
2021/07/15(木) 10:16:01.72ID:Xdxs14a20
カプエス2EOのスティックコマンド入力はは闘神伝昴を見習って8方向に限定べきだった
割り当ても、難しいスパコンやぶっぱさせないための2回転などを優先して割り振る
波動や竜巻は対応から漏れてもよかったのに
2021/07/15(木) 10:43:58.02ID:Jo2z3hOz0
カプコンのコマンドアシスト機能はスパ2Xリバイバルの頃から溜め技のワンボタン発動の問題で毎回評価を落としてるのに
3DSスパ4に至ってまで無策のままで出すのが心底疑問だった
2021/07/15(木) 11:07:36.19ID:JxysOQ3vd
>>796
そりゃ対戦台で一人プレイするなってだけだろ
上級者だって一人プレイしてたらダメだ
初心者ならCPU相手でもすぐ死ぬだけマシ
2021/07/15(木) 11:13:18.40ID:5HBlqwqW0
>>797
必要条件ではありえても十分条件ではないからね
他の大量の欠陥も埋めて問題解決した上での初心者媚びじゃなきゃ裏目になる事はままある、
かと言って初心者媚びができなけりゃ老化限界集落だろうって予想も必然

順番が正しくないとしたら、先に解決すべきは何だろうな?
2021/07/15(木) 11:34:39.27ID:F2pidTW0a
メルブラみたいなコンボもあります、強攻撃一発カウンターで当たっただけでもそれなりに減りますみたいなのはいいのかもしれんな
CPUワルクに遠C喰らいまくって負ける奴とか普通に見るし
808名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 12:55:48.76ID:WM0wnDzmd
>>805
そうだよ
初心者狩りを禁止するって事は対戦台で一人用を許すことになる
だからゲーセン側としてはそんなルールを作る気は無く
むしろそんな人は狩ってほしいと思うだろうって事でもある
2021/07/15(木) 12:56:37.75ID:GBoBnBCB0
ゲーセンでキャッキャ遊んでたらガチ勢に乱入されて真顔で退店させられるから
810名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 14:22:52.00ID:/+UWuSeq0
>>789
簡易コマンドなんてスト2からあるだろコマンドよりゲームスピードの方が問題
初心者が練習して飛び込み攻撃立ち攻撃キャンセル必殺技は出来ても
飛び込み攻撃ターゲットコンボキャンセル必殺技セビキャン超必は無理

>>793
格ゲー全盛期は一人台が10台以上置いてた時代で対戦台は2台程度
対戦台が人気出た時代でも一人台は置いてる対戦台だけで盛り上がる事はない
結局対戦でのインカム荒稼ぎは格ゲーの寿命を縮めただけ
初心者が練習出来る場所は必要、熟練者が初心者狩りする今ゲーセンで格ゲー人気無いのは当たり前
2021/07/15(木) 14:44:22.13ID:C7r3ewVp0
どんどん複雑にしたほうがいいよ
簡易にしたらすぐやることがなくなってプレイヤーの個性が出ない
全部の機能使う必要ないし
812名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 15:25:58.51ID:zxcPXec0M
個性的なシステムがあるのはいいけど、アシストとかで画面がごちゃごちゃするのは嫌だな
2021/07/15(木) 17:22:04.32ID:a/64zhpz0
というか、何やっても終わりなジャンルだし

このまま滅びるのが一番自然の摂理に適ってるんだろうね
2021/07/15(木) 17:45:14.92ID:ejbL8uIuM
たまたまブームだっただけでゲーセンの衰退と共に終わったジャンルなんだよな
2021/07/15(木) 18:16:23.77ID:4qAEP7xy0
元がゲーセンという空間込みで流行ったもんでCSのほうも対面で対戦だし
ゲーム外の要素(コミュニケーション等)込みで面白かった
ネット対戦になってゲーム外の要素の補助がほぼ受けられなくなったからジャンルとして弱っていったのかなと思う
スマブラはコンテンツそのものに地力があるから対面ブーストなくても耐えて生き残ってるみたいな印象
2021/07/15(木) 18:43:24.46ID:JxysOQ3vd
>>808
対戦台は「対戦するための台」なんだから対戦を禁止する理由がない
一人用をやりたいなら一人用台でやればいい
ただそれだけの話
817名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 19:15:21.62ID:WM0wnDzmd
>>816
そういう観点からしても初心者狩りが悪に何てなり得ないよな
一人用台でやらなかったから狩られたってだけだからな

元々の話は格ゲーが衰退したのは上級者が初心者狩りなんてモラルの無いことをしたせいだ
等と見当違いの事を言ってる奴がいたから
そんなわけが無い理由を説明してる流れだったわけなんだけどな

プレイヤーのモラル以前にメーカーとゲーセンが格ゲー初心者狩りを推奨するシステムにしてたのが先だろうと
818名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 21:55:14.55ID:WM0wnDzmd
>>810
対戦によるインカムの荒稼ぎが格ゲーの衰退の原因というのはわかる
その場合悪いのは当然メーカーとゲーセンになる

そうであるなら初心者を狩る熟練者のせいで衰退したとはならない
何故ならそれはメーカーとゲーセンによる対戦によるインカムの荒稼ぎの一環でしか無いからな
2021/07/15(木) 22:14:20.44ID:YZe2w65+d
>>817
なんだこいつ、話が通じねぇ
820名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 22:49:22.59ID:WM0wnDzmd
>>819
格ゲーはプレイヤーから見れば楽しむ為のゲームだが
製作者であるメーカーとそれを運営するゲーセンから見ると自分たちが稼ぐ手段でしか無い

ゲーセンが格ゲーの対戦で荒稼ぎする事が出来たという時点で答えはほぼ出てるだろ?
初心者狩りが発生して一番得するのはゲーセンであり
ゲーセンが得するゲームを提供するのがメーカーの仕事

そしてゲーセンは格ゲーが衰退しようが知った事ではない
その日の売上を出すのが第一で格ゲーで稼げなくなったら他のゲームを代わりに置くだけ

初心者狩りが悪になり得ないというのは語弊があったな
確かに初心者狩りは格ゲーの衰退の要因の一つであったとは思うが
メーカーとゲーセンはそれを防ぐ気はさらさら無かったという事

だからメーカーとゲーセンは初心者狩りを悪だと位置付け無かっただろ?
自分たちがより稼ぐ為に対戦台のインカムを増やすには必要な事だったからな

ルールを定める創造主と運営が悪だとしないのだから悪では無いのだろう
ゲームのルールはプレイヤーが決める物では無い
821名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 22:59:56.77ID:BSCk4EpL0
ここまでフォロワーが出たゲームはストU以外ではゼビウスとドラクエくらいしかない

誇っていいぞ
822名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/15(木) 23:04:47.59ID:WM0wnDzmd
>>819
つまり初心者狩りというメーカーとゲーセンが対応する気の無かったもの
はっきり言ってしまえば対応したくなかったものをプレイヤーが対応するってのは無茶というか見当違いだろう

それはそれでプレイヤーがメーカーとゲーセンの意に反する事をする事になるので
道理的にもおかしな話となる
2021/07/15(木) 23:07:45.95ID:ishTQ929M
初心者狩りとか関係無いからな?

RPGブームが衰退したのも
STGブームが衰退したのも
初心者狩りとか関係無いし
飽きられてブームが去っただけ
原因は複合的で結果的に飽きられた
2021/07/15(木) 23:23:48.17ID:GgS0GoQU0
カクゲー自体が見向きもされていないのよね
初心者すらいない
2021/07/16(金) 00:37:28.36ID:2soRTUcO0
>>799
オワコンになっちゃったねー哀れ
826名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 01:39:09.50ID:xkb/8qes0
>>823
格ゲーの評判が悪く無ければ飽きられたで納得なんだけどな
FPSより難しいとか思われてるのだろ?
んなわけないっていうね
2021/07/16(金) 01:42:10.09ID:WVGjETx00
>>823
ゲームジャンルの歴史(俺調べ)

・新しい画期的なゲームシステムが生まれ、ヒットタイトルが登場する
→システムが新鮮でウケているため、類似ゲームが量産されジャンルを形成する
→システムの新鮮味が薄れてくるが、製作がコナれているため版権キャラ等を使ったタイトルが量産される
→システムが飽きられ有名タイトル以外は死滅し、ユーザーはマニアだけになる
→生き残ったマニアが自分好みのゲームを自作し、稀に中興する
828名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 01:50:22.40ID:TwGv6yTH0
なんでもそうだが新しいのが入ってこないと、同じところですお金も人もグルグル回ってるだけだからな
2021/07/16(金) 02:13:00.73ID:O/TZlchj0
格ゲーじゃない大会のアーカイブ見てたんだけど、コメに名人様発言あったり終わっても誰もggと書き込む人いなかったり。
格ゲーの大会のコメがどうかは知らんけど勝負事の後に勝ち側だけでなく負け側も讃えるようなムーブがあると新規の忌避感が薄くなるんじゃないかなと思いましたまる
830名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 02:14:47.01ID:eglIDK0F0
>>823
ぶっちゃけこれ
システムも大して変わらんのによくここまで続いたもんだわ
世界を見ればまだまだコマンド式RPGより売れてるしな
2021/07/16(金) 07:33:26.38ID:uYis8Kq0d
プロゲーマー様達の配信動画が恐ろしくつまらない
832名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 08:21:16.79ID:x2ho4UxRd
>>823
格ゲーは近代で熱帯という大きな武器を手に入れたからRPGよりは見込みあると思うけどね
833名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 08:22:16.99ID:x2ho4UxRd
>>831
それはそう
プロゲーマーではなくもともと面白い奴に配信してほしいけどなかなかな
2021/07/16(金) 08:29:22.67ID:50hFSFcp0
>>829
MtGなんかは割とgg対あり言うけど、殆ど意味も理由もない形式的挨拶に過ぎなくてあんまそういう効果はないように見えるね
そもそも敗者も讃えるなんざ敗者の耳には嫌味だろうよ、特に意味ある言及なんか何もしないで秒で忘れ去ってやるのが一番優しいんだ
その点では格ゲー熱帯なんか既に充分優しいし、それとて他の欠点を補うにはちっとも役立たない

大会っていう実力しか評価されない舞台を公式や取り巻き客層が最優先してる姿勢の時点で危うい気が

>>823,>>832
RPGはソシャゲに移行したって話
835名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 08:47:57.66ID:x2ho4UxRd
>>834
確かにRPGはソシャゲ化したのかもな
ただ、ソシャゲこそ飽きないわけは無いと思うので
次に何が来るかっていう方が重要な気はするけどな
2021/07/16(金) 08:59:25.64ID:js4j5Y3Xd
敗者を讃えるって、ウメハラが全くプレイしていないゲームの大会に呼ばれて
エキシビションで大会優勝者ボコった後に「よくがんばりましたね」って言ったようなやつか
2021/07/16(金) 09:27:25.91ID:64KHWOwKd
>>830
こういう時だけ普段バカにしてるスト鉄の実績で会話したがるギルおじSNK信者、バーチャ信者ってほんと惨めだよな
自分たちの実績で話してみろよwww
2021/07/16(金) 09:45:29.29ID:S8wl/43Va
あれだけ新規お断りゲームに特化してたら誰だって寄り付かない
2021/07/16(金) 09:49:53.28ID:Og9JZdmGa
ゲーセン自体インベーダー以降右肩下がりなのだし
何十年も1プレイ百円から値上げできてないゲーセンにしがみついて家庭用にステージを移す事に失敗したのが原因
2021/07/16(金) 09:59:35.37ID:Dv7XGKgL0
>>839
ドリンク自販機みたいに、1プレイ120円
とかにしたら
閉店後店内作業のインカム集計が複数種類硬貨混ざって手間が増すな
値上げするとしたら現金撤廃してデジタル決済に完全移行した時かねえ
2021/07/16(金) 10:26:34.40ID:2q8kt+B6d
>>833
対戦キャラの愚痴が多くて萎えた(´Д` )
お前らプロだろと
その点数少ないバーチャ5配信者のステイホームアキラは素晴らしい
面白いか面白いくないは別として愚痴らないしチャット欄にアドバイスを求めるコメをするとちゃんと返事をしてくれるという
2021/07/16(金) 10:45:02.58ID:Og9JZdmGa
>>840
一応タイトーのゲーセンはスイカ決済対応筐体とかあるんだけどね
電子決済割引はしてるけど値上げはできないから辛いよな
2021/07/16(金) 11:13:01.47ID:4J1y7rUD0
>>827
コミュニティの一生コピペ定期
2021/07/16(金) 11:54:01.93ID:Dv7XGKgL0
>>842
店舗内限定完全デジタル決済のゲーセンは昔地元にあったんだけど
まだ早すぎたのか、1年でつぶれてたような気がする

今やるならスマホに付随する決済方式に対応させた方がいいと思う
2021/07/16(金) 12:15:45.79ID:6fr25S3qp
ホームステイはセガから金貰ってんだろ
イメージ悪くしたら貴重な仕事が無くなるよ
846名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 12:20:25.91ID:x2ho4UxRd
>>841
根本的な話として
新規を流入させるための配信だったら
格ゲーなんて知らない奴に格ゲーの配信やらせた方が良いのだけどな
格ゲーを知らない新規は格ゲーに詳しい人にも興味はないはずなので

よって格ゲーをそういう奴が楽しく配信出来るようなゲームにする事もやった方が良いとは思うけどな
2021/07/16(金) 12:28:03.27ID:50hFSFcp0
全然知らない奴がやったらあまりにキャラの動きがギクシャクして見てらんない大根役者醜態晒すのが格ゲーの仕様性質だしねぇ

まあVTuber連中とか格ゲー触り経験程度はあって最低限動かしながら弄られ萌え配信者やれる奴も少しはいるんじゃないの
どう考えてもスマブラやった方がってのは置いといて
2021/07/16(金) 12:43:16.00ID:Dv7XGKgL0
スマブラはジャンル扱いできるほどには他社模倣ゲーの作品点数が多くない
849名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 12:51:26.27ID:x2ho4UxRd
>>848
あんな小さいキャラでキャラゲーを作るなんてのが無茶だろうしな
任天堂ですらスマブラでは殆どキャラは作ってないわけで
2021/07/16(金) 13:15:40.08ID:XKZSdwmL0
>>847
Vtuberの身内同士ですらギスったのがスト5だから
配信がどうのじゃなくて、もうとっくに格ゲーとかいう文化が時代の流れに乗ってないだけ
851名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 17:06:26.35ID:0XJMVGkPM
かずのこ配信のつまらなさはなんだろう
強いのはわかるんだけど実況が致命的に面白くない
2021/07/16(金) 17:15:18.54ID:TBdDsd/b0
スト5でダイヤ帯まであがるのに2万試合かかった
トレーニングも含めるとプレイ時間はおよそ1800時間
この時間を資格取得に費やしていればと後悔が(´・ω・`)
2021/07/16(金) 17:42:28.19ID:SWkaziGu0
格ゲー配信で人集めるのは正直すごいぞ
ワンパンマンやってたときは1万人くらい見てたし
2021/07/16(金) 18:10:00.68ID:XKZSdwmL0
基本動画見る勢なんてのは

配信者のファン>>>>>>>ゲームタイトルでしかねぇから
そもそも引き合いに出す意味がないんだけどね
2021/07/16(金) 18:20:40.21ID:SWkaziGu0
人気あっても格ゲー配信したら過疎るからな
856名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 19:30:55.37ID:x2ho4UxRd
>>852
それだけ面白いって事でもあるはずなのだけど
売上と直結しないのがなんだかね
2021/07/16(金) 20:18:40.33ID:Dv7XGKgL0
>>849
グーニャファイターズだけだっけ、完全新規キャラで固められたジェネリックスマブラは
2021/07/16(金) 21:00:36.00ID:DQJodKjf0
他に面白いアクションゲーがあるし
格ゲーの配信みても何が凄いか分からんもんな、同じ動き繰り返してる様にしかみえん
859名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 21:37:36.76ID:IhDSaLuB0
>>818
初心者狩りが原因でないなら今格ゲーが流行ってない理由、熟練者だけが残って蠱毒のようになってる原因は?
特に一見さんが格ゲーをやろうと思わない理由があるだろう
個人的にゲームスピードが速く複雑化したのと初心者狩りして新規を徹底的に排除した事だと思う
2021/07/16(金) 21:45:43.49ID:6fr25S3qp
側から見たら大会などの格ゲー配信にはある種のキモさが漂うんだな、盛り上がってるけどなんのこっちゃやで
変な空気
861名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 21:48:16.26ID:x2ho4UxRd
>>859
初心者狩りが原因では無いとは言って無い
熟練者のせいで初心者狩りが発生したわけではないと言っている

初心者狩りはメーカーとゲーセンが自分たちが儲かる為にわざと発生するように格ゲーを作って運営してたって事

それをプレイヤーの意思で止めるだなんてとんでもない話
862名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 21:53:38.70ID:x2ho4UxRd
>>860
確かに大会は賛否ありそうだけど
賞金1000万とか言ったら宣伝と共に格ゲーってなんか凄そうってイメージも付けられるだろうからな
863名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 22:00:52.13ID:x2ho4UxRd
>>858
やっぱりそう見えてしまう側面もあるか
俺が若い頃は相手をボコボコにする空中コンボに憧れたものだけどな

ただ、今思い返せばあれさえ出来れば勝てるだろうと思い込んでて
それがモチベになってたフシがあるな

そう考えると「コンボができたところでそんなに強いわけではない」
という現実を早々に突き付けてくるネットがかなり足を引っ張ってる気もするな
864名無しさん必死だな
垢版 |
2021/07/16(金) 22:08:44.25ID:4+MJxQ/b0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://rsyo.vsltech.net/abb/V34qGx2/9040610489.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://rsyo.vsltech.net/dehj90P/3199055631.html
2021/07/16(金) 22:25:53.90ID:Dv7XGKgL0
キャラが小さい
対戦ゲーとして地位確立してるけどジェネリック版がほぼない
って点では
スマブラはボンバーマンに似ている
2021/07/16(金) 23:00:17.96ID:50hFSFcp0
>>862
去年その2倍くらいの優勝賞金を日本人が狩ってきた某DCGは、外野では「ロクに話題にならなかった」って話題にしかならなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況