ドラクエ作った人の中で、シナリオの堀井、キャラデザの鳥山、音楽のすぎやまのすごさは遊んですぐ分かるけど
この中村光一って人も初期の功労者として有名だけどなにがすごかったのかいまいち伝わってこない
探検
中村光一ってなにがすごかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/18(土) 17:51:41.72ID:hFjy6p530
3名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 17:54:07.92ID:mNnTm3hoF 不思議のダンジョンシリーズで最も完成度の高いシレン2の製作総指揮を取ってたらしいぞ
2021/12/18(土) 17:57:04.01ID:ggQLNxUO0
気配りや細やかさがすごいわ。
職人気質というか。
基本もできる人だと思う。
職人気質というか。
基本もできる人だと思う。
5名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 17:57:26.26ID:EALAX5i+a ドアドアがなんか知らんけどすごかったんでしょ
2021/12/18(土) 17:58:40.85ID:o6BwZ0mA0
ドアドア
7名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:00:13.22ID:q4Kd5sbmr ドアドアでクルーザー買ったでしょ
8名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:01:13.27ID:q4Kd5sbmr で>>1は何か凄いことしたの?
まあ逃げるだろうけど聞いてみるわ
まあ逃げるだろうけど聞いてみるわ
2021/12/18(土) 18:01:13.58ID:c+XjdwqH0
かつて、パソコンゲームでアドベンチャーゲームと言えば
わざわざキーボードで「TALK」などと打ち込まないといけなかった
しかも正解を引くまで全く進めなかったのだ
ポートピア殺人事件をファミコンに移植する時、ファミコンにはキーボードが無かったので
堀井が困ってた時、コマンド選択式と言うアイデアを思い付いたのが中村
それが無ければドラクエも無かった訳で、まさに原点を作ったとも言えるね
わざわざキーボードで「TALK」などと打ち込まないといけなかった
しかも正解を引くまで全く進めなかったのだ
ポートピア殺人事件をファミコンに移植する時、ファミコンにはキーボードが無かったので
堀井が困ってた時、コマンド選択式と言うアイデアを思い付いたのが中村
それが無ければドラクエも無かった訳で、まさに原点を作ったとも言えるね
2021/12/18(土) 18:02:01.49ID:HlA48kRq0
何ってプログラムでしょ
それだけで会社も軌道に乗せたわけだし
それだけで会社も軌道に乗せたわけだし
2021/12/18(土) 18:03:58.80ID:2QluA+7W0
ドアドアめっちゃ遊んだわ
2021/12/18(土) 18:04:14.48ID:EW3TObn1d
ドアドア売れたけど実際当時遊んで何が面白いのかよくわからなかった
ただチュンソフトは過去の名作を日本人に合うように再構築するのは上手いよね
近年のローカライズはどこに任せてるのか知らないけど糞
ただチュンソフトは過去の名作を日本人に合うように再構築するのは上手いよね
近年のローカライズはどこに任せてるのか知らないけど糞
13名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:04:15.22ID:q4Kd5sbmr >>1
反論受け手逃げるなコラァ
反論受け手逃げるなコラァ
14名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:05:12.26ID:7pVDGxL40 学生で金稼いでいたわけで当時で言うマイコン少年のヒーローだった
15名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:05:34.72ID:EALAX5i+a >>9
今では当たり前のことだけど、それに最初に気付くのがすごい人なんだな
今では当たり前のことだけど、それに最初に気付くのがすごい人なんだな
2021/12/18(土) 18:06:35.76ID:c+XjdwqH0
>>12
すでに消えかかってたジャンルであったローグライクを
「トルネコの大冒険」として蘇らせる
ほぼ廃れていたテキストアドベンチャーを
「サウンドノベル」として進化させる
中村光一とはレストアの天才かも知れないね
すでに消えかかってたジャンルであったローグライクを
「トルネコの大冒険」として蘇らせる
ほぼ廃れていたテキストアドベンチャーを
「サウンドノベル」として進化させる
中村光一とはレストアの天才かも知れないね
2021/12/18(土) 18:08:25.96ID:HGVyS+DU0
アゴだよ
門倉と双璧
門倉と双璧
2021/12/18(土) 18:08:39.54ID:xgvKmYBvp
なおテクテクテクテク
2021/12/18(土) 18:10:01.70ID:YZCmXHac0
実際ドラゴンクエストを作ったのは中村光一だからな
21名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:11:05.94ID:U2gcA0dg0 一見FCのDQ2がクソバランスと思わせつつ玄人ゲーマーからは「一周回ってハラハラさせる最高のバランスじゃね?」と思わせるとこ
2021/12/18(土) 18:12:12.00ID:JK92tX960
DQ2の開発期間半年くらいだったらしい
このスピードがあったからこそDQはその地位を確立できたんだろう
このスピードがあったからこそDQはその地位を確立できたんだろう
2021/12/18(土) 18:13:52.63ID:eaSXbuKZ0
マシリトいわくドラクエ1のウインドウやUIのなめらかさ、気持ちよさはチュンの天才的な仕事だとか
24名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:14:06.27ID:ReqmDdEXp 「弟切草」「かまいたちの夜」はまさに革新的やった…
2021/12/18(土) 18:14:16.31ID:AVtNW3SEM
弘法大師、平賀源内、菊池寛、ナンチャン、中野美奈子、要潤、中村悠一、
……と並ぶ香川県の偉人
……と並ぶ香川県の偉人
26名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:15:23.10ID:ReqmDdEXp 中村さん居なかったらドラクエはこの世に存在してない。
27名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:16:12.49ID:eoMtQVitd 中村光一の名前も知らないファミコンすら持って無い幼稚園時代に金持ちの子の家のPCにドアドアがインスコされてて、ゲームなんてロクに触ったことないキッズでも一発でルールを理解させられるゲーム性
28名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:16:16.16ID:ReqmDdEXp >>25
香川県って業界のトップランナーばかりやな…凄え。
香川県って業界のトップランナーばかりやな…凄え。
29名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:17:11.89ID:zs7/ynWw0 ゾンビだいすきは中村産?
2021/12/18(土) 18:18:33.83ID:2V5/iSuL0
その天才いまなにしてんの?
2021/12/18(土) 18:20:42.40ID:CZ46h1MH0
確かふっかつのじゅもんつくった人
中村光一がいなかったらもっと長くなってたって聞いたよ
若いのにすごいね
中村光一がいなかったらもっと長くなってたって聞いたよ
若いのにすごいね
32名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:20:48.60ID:JvWDfMvXa ドラクエで階段降りる時のザッザッザッを発明した人?
33名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:20:57.32ID:r85FL4eW0 俺の中ではスーファミ時代に不思議のダンジョンやかまいたちの夜を作ったチュンソフトの代表ってだけでかなり凄い。
2021/12/18(土) 18:33:17.24ID:uphUGEUQd
ローグとサウンドノベルを家庭用ゲームに根付かせた実績で言えば
それこそAVGとRPGで同じことした堀井とガチで張る
それこそAVGとRPGで同じことした堀井とガチで張る
35名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:34:26.78ID:xPpuOKWR0 むしろ中村の功績だけなかった扱いになってないか?
ドラクエの御三家の中に入れなかったよな
ドラクエの御三家の中に入れなかったよな
36名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:37:53.95ID:GNnrBilw0 プログラマーがいない時代にゲーム作ってたからなすごいよ
2021/12/18(土) 18:44:17.58ID:AjaMwllC0
ドアドアがくそつまんなかった思い出
2021/12/18(土) 18:49:51.15ID:0aNGflLA0
中村といえばドラクエ2開発エピソードが面白かった
40名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:50:31.61ID:bsK4cLX40 >>9
パクリ元の夢幻の心臓2がすでにコマンド型の戦闘やってたけど
パクリ元の夢幻の心臓2がすでにコマンド型の戦闘やってたけど
2021/12/18(土) 18:52:23.06ID:X1v5Ryl20
ドアドアは発売当時であのキャラデザは秀逸すぎた
43名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:55:16.08ID:MKjCGRxc0 >>41
ファミコンで見た時はちゃっくんぽっぷみたいだなって思った
ファミコンで見た時はちゃっくんぽっぷみたいだなって思った
44名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 18:56:29.06ID:4HOO5Aj00 トルネコの大冒険は当時もやったし
今でもアスカはやってるな
今でもアスカはやってるな
2021/12/18(土) 18:56:38.83ID:AjaMwllC0
天才プログラマーつってんのにキャラデザはーはねぇだろ
アホかよ
パックマンみたいにアルゴリズムがーつうんならわかるが
アホかよ
パックマンみたいにアルゴリズムがーつうんならわかるが
2021/12/18(土) 18:58:49.82ID:9UKUjiRSd
ドラクエ不思議のダンジョンサウンドノベルとやったあとは何してるかわからん…
顔を思い出そうとしたらピエール瀧が出てきた
顔を思い出そうとしたらピエール瀧が出てきた
47名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:00:20.06ID:UAfGSme30 ここまでニュートロンの話題なし
48名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:00:35.12ID:dYQKDgqEM 何でダンガンロンパとか糞しょーもないゲーム作るようになっちゃったの
2021/12/18(土) 19:00:43.41ID:SMLO61vF0
当時はプログラマー1人で世界がひっくり返るような業界だったんだよ。
それだけゲーム制作が単純だった。
中村光一
内藤寛
遠藤雅信
ナーシャジベリ
鈴木裕
稲船敬二
ここら辺はみんな「当時」偉人扱いだった。
それだけゲーム制作が単純だった。
中村光一
内藤寛
遠藤雅信
ナーシャジベリ
鈴木裕
稲船敬二
ここら辺はみんな「当時」偉人扱いだった。
50名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:01:16.79ID:k2/GBY3N02021/12/18(土) 19:02:08.70ID:tHv4AtUo0
チュン開発のドラクエとそれ以降のドラクエくらべりゃわかるがな
54名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:04:27.16ID:dYQKDgqEM55名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:08:59.89ID:lsfQrdPO0 >>9
それ思いついたの堀井でしょ?
それ思いついたの堀井でしょ?
57名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:11:52.33ID:dYQKDgqEM58名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:13:43.20ID:EALAX5i+a >>49
鈴木とか稲船ってプログラマーなの?
鈴木とか稲船ってプログラマーなの?
59名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:13:50.72ID:lsfQrdPO0 >>9
調べた
コマンド選択式を初採用したのは
84年12月にpcで発売した「オホーツクに消ゆ」
ファミコン版ポートピアは85年11月
移植の際にオホーツクの選択式をそのまま取り入れたと思われる
明らかにコマンド選択式は中村光一の発明では無い
調べた
コマンド選択式を初採用したのは
84年12月にpcで発売した「オホーツクに消ゆ」
ファミコン版ポートピアは85年11月
移植の際にオホーツクの選択式をそのまま取り入れたと思われる
明らかにコマンド選択式は中村光一の発明では無い
2021/12/18(土) 19:16:35.69ID:G0kb5t5R0
フィールド上でウィンドウ開くようにしたのが技術的にすごいのかな。
昔は画面切り替えてたり3Dダンジョンに敵が出るだけとか。
昔は画面切り替えてたり3Dダンジョンに敵が出るだけとか。
61名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:17:31.86ID:lsfQrdPO0 http://enixcomic.fan-site.net/enix99/dqmichi2.html
これドラゴンクエストへの道って漫画ね
この<ポートピアのコマンド選択システムは堀井自身のアイデアだった>って項目と画像見ても分かる通り
コマンド選択式は中村光一は一切関与してない
むしろ漫画の中では移植に否定的でその解決法を聞いた時に「僕には考え付かなかった…!」と悔しがっているくらい
これドラゴンクエストへの道って漫画ね
この<ポートピアのコマンド選択システムは堀井自身のアイデアだった>って項目と画像見ても分かる通り
コマンド選択式は中村光一は一切関与してない
むしろ漫画の中では移植に否定的でその解決法を聞いた時に「僕には考え付かなかった…!」と悔しがっているくらい
62名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:17:52.80ID:dYQKDgqEM >>59
うわ嘘つきかよチュン信者w
うわ嘘つきかよチュン信者w
2021/12/18(土) 19:23:18.49ID:2CFCfHk5M
チュンソフトの化けの皮が剥がれ始めたのはPS2のかまいたち2からだな
64までは好き嫌いはあっても任天堂や全盛期スクウェアみたいに外れを出さなかったのに
64までは好き嫌いはあっても任天堂や全盛期スクウェアみたいに外れを出さなかったのに
2021/12/18(土) 19:23:52.69ID:xF913cRj0
中村光一って一切表に出なくなったけど今何やってんの?
65名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:27:23.11ID:MKjCGRxc0 >>64
中みたく遊んでるんじゃね
中みたく遊んでるんじゃね
66名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:36:00.06ID:BExvnFoP02021/12/18(土) 19:37:45.40ID:mjW31/TV0
初期ドラクエのゲームバランス整えてたのって中村光一さんなの?
彼が抜けてからドラクエのレベルデザインが変わったように思えるけど
彼が抜けてからドラクエのレベルデザインが変わったように思えるけど
68名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:40:57.35ID:lsfQrdPO069名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:42:56.45ID:BExvnFoP070名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:46:26.72ID:lsfQrdPO071名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:48:04.27ID:BExvnFoP0 >>70
お目々大丈夫?
1983年、電気通信大学に入学後、株式会社チュンソフトを設立し、エニックス製品の開発に関わった。ファミコンでは、ドアドアの移植、堀井雄二が手掛けていたポートピア連続殺人事件の開発(コマンドを選択方式に変えたのは中村のアイデア)、ドラゴンクエストシリーズ(I〜V)の開発を手掛けている。
お目々大丈夫?
1983年、電気通信大学に入学後、株式会社チュンソフトを設立し、エニックス製品の開発に関わった。ファミコンでは、ドアドアの移植、堀井雄二が手掛けていたポートピア連続殺人事件の開発(コマンドを選択方式に変えたのは中村のアイデア)、ドラゴンクエストシリーズ(I〜V)の開発を手掛けている。
72名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:49:15.30ID:lsfQrdPO0 ああ、ひょっとして
>堀井雄二が手掛けていたポートピア連続殺人事件の開発(コマンドを選択方式に変えたのは中村のアイデア)
の部分?
これが信者には >>9の
>ポートピア殺人事件をファミコンに移植する時、ファミコンにはキーボードが無かったので
堀井が困ってた時、コマンド選択式と言うアイデアを思い付いたのが中村
って大言壮語極まりない歪みきった表現になるのね?
>堀井雄二が手掛けていたポートピア連続殺人事件の開発(コマンドを選択方式に変えたのは中村のアイデア)
の部分?
これが信者には >>9の
>ポートピア殺人事件をファミコンに移植する時、ファミコンにはキーボードが無かったので
堀井が困ってた時、コマンド選択式と言うアイデアを思い付いたのが中村
って大言壮語極まりない歪みきった表現になるのね?
73名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:51:07.11ID:lsfQrdPO074名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:51:45.51ID:xgvKmYBvp なんでケンカしてんの
75鳥取
2021/12/18(土) 19:52:18.98ID:oCiZaevO0 わからない
76名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:52:58.34ID:lsfQrdPO077名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:53:17.04ID:BExvnFoP078名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:54:19.22ID:vU7F/PQ10 >>52
どこまでがチュン開発なの?
どこまでがチュン開発なの?
79名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:54:53.80ID:lsfQrdPO081名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 19:57:41.92ID:BExvnFoP083名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:01:04.32ID:lsfQrdPO0 >>81
うーん仕方なく無いねえ…
残念ながら >>9の
>かつて、パソコンゲームでアドベンチャーゲームと言えば
わざわざキーボードで「TALK」などと打ち込まないといけなかった
しかも正解を引くまで全く進めなかったのだ
って部分は上記の「ドラゴンクエストへの道」ってエニックスがオフィシャルで出してる漫画の
ポートピアのファミコン版のシーンにほとんどまんまその文章が使われてるんだわ
だから9がドラゴンクエストへの道を未読のはずは無く、だったら漫画のその後の展開で
堀井雄二がコマンド選択式を採用しようってシーンも中村光一が
「ぼくには考え付かなかった… チッ!」ってシーンも読んでるはずなんだわ
むしろお前がドラゴンクエストへの道すら読んでないのに噛みついてるのに驚愕してるわ
うーん仕方なく無いねえ…
残念ながら >>9の
>かつて、パソコンゲームでアドベンチャーゲームと言えば
わざわざキーボードで「TALK」などと打ち込まないといけなかった
しかも正解を引くまで全く進めなかったのだ
って部分は上記の「ドラゴンクエストへの道」ってエニックスがオフィシャルで出してる漫画の
ポートピアのファミコン版のシーンにほとんどまんまその文章が使われてるんだわ
だから9がドラゴンクエストへの道を未読のはずは無く、だったら漫画のその後の展開で
堀井雄二がコマンド選択式を採用しようってシーンも中村光一が
「ぼくには考え付かなかった… チッ!」ってシーンも読んでるはずなんだわ
むしろお前がドラゴンクエストへの道すら読んでないのに噛みついてるのに驚愕してるわ
2021/12/18(土) 20:02:58.74ID:XmUK0STU0
エリアチェンジの効果音を考えた人
86名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:05:00.17ID:KGhItS/C0 もう現場で仕事してないんだろうな
87名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:05:12.41ID:dYQKDgqEM まあもう許してやれよw
文字が読めない方なんだろw
文字が読めない方なんだろw
88名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:05:39.55ID:noXI2eZI0 スーツのダサさがすごかった
89名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:06:17.03ID:vU7F/PQ10 >>82>>84
へー、3と5はかなり評判良いよね
へー、3と5はかなり評判良いよね
90名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:06:34.57ID:BExvnFoP091名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:08:11.56ID:lsfQrdPO02021/12/18(土) 20:08:52.75ID:Su9lPIwu0
大人気声優じゃん
93名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:10:29.66ID:tIDn1XqM0 考えてみるとあんまりプログラマーっぽい逸話ないな
ゲームデザインの話ばかりだ
ゲームデザインの話ばかりだ
2021/12/18(土) 20:10:43.22ID:iDU/MSul0
95名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:11:29.08ID:BExvnFoP096名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:13:53.74ID:BExvnFoP097名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:15:56.88ID:lsfQrdPO098名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:18:58.54ID:ReqmDdEXp >>49
船越さんは世界の岡本的には微妙な扱い…
船越さんは世界の岡本的には微妙な扱い…
99名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:23:36.43ID:+n0yop6y0 中裕司も天才プログラマー言われてたわけだが、、、
101名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:26:19.57ID:GAxvXCygd 堀井雄二だって、絵も音もブログラムもシナリオもひとりでやってたような時代やし
103名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:33:55.62ID:qcIQ05o90 功績はドアドアだけだろ
104名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:36:45.84ID:GSO6hTJ40 音楽に合わせてドアドアドアドアドアドアドーアドアって歌ってたっけ
107名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:43:50.55ID:sVCxHsE+a108名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:47:00.66ID:BExvnFoP0109名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:48:01.37ID:GOW48kgW0 ドアドア当時期待して買ったけど、当時のPCなら評価される程度のゲームだよ
110名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:50:43.02ID:/jRno+bX0 隠居が早すぎた
もっと面白いゲーム作っていけたかもしれないのに
もっと面白いゲーム作っていけたかもしれないのに
111名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:52:27.24ID:PA2jE7MN0112名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:54:42.71ID:X1v5Ryl20 ドアドアmkII(60版)のメインプログラムのロード時間に流れる音楽とCGの演出が好きだった
113名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:58:29.51ID:kCCS73YEM114名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 20:59:06.00ID:/uHNLUwrd118名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:04:15.28ID:c+XjdwqH0 プログラム解析とか何とかなんて出来なかった時代
まだ学生だった中村氏はゲーセンでパックマンを見て感銘を受け
それを「目コピ」し、パソコンで自分でプログラムを打って同じものを再現していたという
そうやってゲームプログラミングの基礎を自分で学んでいったそうだ
「天才」って感じだな
まだ学生だった中村氏はゲーセンでパックマンを見て感銘を受け
それを「目コピ」し、パソコンで自分でプログラムを打って同じものを再現していたという
そうやってゲームプログラミングの基礎を自分で学んでいったそうだ
「天才」って感じだな
119名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:05:26.34ID:yzp1et7e0 エイリアン パート2
スクランブル
リバーレスキュー
ドアドア
ニュートロン
楽しませてもらった思い出
スクランブル
リバーレスキュー
ドアドア
ニュートロン
楽しませてもらった思い出
120名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:09:01.31ID:KZTHqT7P0121名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:10:18.01ID:D0Sfdmqo0 UIを分かりやすくまとめられる人ってイメージ
122名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:12:21.87ID:hlTqbU7gM123名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:17:09.81ID:6i9z+cuM0 ゲーム1時間が敷かれた今の香川ではエンタメの偉人はもう生まれないだろうな…
残念だが、これからの香川の子供達は老害達を喜ばせるためだけに麺職人を目指してくれないか
残念だが、これからの香川の子供達は老害達を喜ばせるためだけに麺職人を目指してくれないか
124名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:18:44.32ID:G0kb5t5R0 岩田みたいな
「このままだと2年、作り直していいなら半年」
ってエピソードがないからな。
ユークスの社長も高校生ですでに契約プログラマー。
大学1年でコンパイルの開発室長。3年には起業。
闘魂列伝100万本、エキサイティングプロレス200万。
開発請負しつつ国内販売権を自社にして収益とか
経営者的な話が多い。
「このままだと2年、作り直していいなら半年」
ってエピソードがないからな。
ユークスの社長も高校生ですでに契約プログラマー。
大学1年でコンパイルの開発室長。3年には起業。
闘魂列伝100万本、エキサイティングプロレス200万。
開発請負しつつ国内販売権を自社にして収益とか
経営者的な話が多い。
126名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:22:08.51ID:PA2jE7MN0127名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 21:27:12.37ID:vAh9LfAk0 中村、千田、鳥嶋がDQの裏の御三家
129名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 22:10:56.80ID:QrfjnIR70 DQ2のバランス調整が全く納得行ってなくてDQはクソゲーの烙印を押されて終わるって思ってたらしいな
現実はバカ売れしてしまったけど
現実はバカ売れしてしまったけど
131名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 22:14:50.18ID:xQAY1Ita0 ドアドアはスクウェアのゲームコンテスト以前に
最初テクノソフトに持ち込まれたけど
不採用になった話最近になって知った。
最初テクノソフトに持ち込まれたけど
不採用になった話最近になって知った。
132名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 22:15:35.87ID:xQAY1Ita0 エニックスの間違い
134名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 23:34:23.59ID:1nXTTLoIr 岡本吉起氏に、サッカーの中村がさっきはスタジアムの場にいたのになぜかスーツを着てこっちの観客席に座って見てるとか
変に煽られたエピソード好き
変に煽られたエピソード好き
135名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 23:41:51.43ID:pGdxvbXW0136名無しさん必死だな
2021/12/18(土) 23:43:51.05ID:1nXTTLoIr137名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 00:20:13.99ID:6bu26eNDa おい!中村!バレバレだぞ!
138名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 01:22:00.96ID:DU1354yv0 弟切草にかまいたちの夜
街 時代を切り開いたろ
街 時代を切り開いたろ
139名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 01:27:44.18ID:P3JGv6yi0 チュンソフトだからこそのドラクエのクオリティでもあった
実際開発から外れてからのドラクエはただのヌルゲー一直線だしな
実際開発から外れてからのドラクエはただのヌルゲー一直線だしな
140名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 01:49:51.35ID:qUzrJnKk0141名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 04:54:16.77ID:Cvmftk6Ra モノポリー・・・
142名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 04:58:24.61ID:l4In0JXzp チンポがでかい、デカすぎる
143名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 05:11:59.91ID:Cvmftk6Ra とりあえず多くの人が勘違いしているんだけど、ドラゴンクエストという作品を作ったの堀井雄二で、ドラゴンクエストというゲームを作ったのは中村光一なんだわ
それだけですごいって言うんだけど、今現在のゲーム事情から見たら中村光一は何もすごく見えないんだよね、時代か・・・
それだけですごいって言うんだけど、今現在のゲーム事情から見たら中村光一は何もすごく見えないんだよね、時代か・・・
144名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 05:22:51.71ID:Cvmftk6Ra 似たような人物として、横井軍平と宮本茂も今そんな感じになってしまった
横井は今見返してみると光線銃と十字キーとゲームアンドウォッチの人だし(GAMEBOYの主な開発者は実は組長)、
今の人は宮本茂の凄さを説明出来ないし、今の人に宮本茂の凄さを説明しても理解されることはない、何でや・・・
横井は今見返してみると光線銃と十字キーとゲームアンドウォッチの人だし(GAMEBOYの主な開発者は実は組長)、
今の人は宮本茂の凄さを説明出来ないし、今の人に宮本茂の凄さを説明しても理解されることはない、何でや・・・
145名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 08:08:46.53ID:DjEmnwt+0146名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 08:15:03.64ID:BC0ERxp5p147名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 08:18:41.13ID:DjEmnwt+0 中村光一はドラクエ前ならニュートロンが好きだったわ
148名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 08:19:12.60ID:61G0gVl/a >>49
木屋善夫を忘れてる。
木屋善夫を忘れてる。
149びー太 ◆VITALev1GY
2021/12/19(日) 08:22:26.28ID:QD479kU60 DQの1−4で、こういうの作ってよーとふわっとした文章を書いたのが堀井で
実際にプログラミングしたのが中村ってイメージ
実際にプログラミングしたのが中村ってイメージ
150名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 08:48:22.38ID:eCBTtwWja151名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:03:10.17ID:hbrFhfae0 色々凄い人なのに
むしろ今なんで静かなんだか
もうけ過ぎて早期引退か?
むしろ今なんで静かなんだか
もうけ過ぎて早期引退か?
152名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:05:31.86ID:3C2Yhjek0 合併後にポジションに居るとはいえ黎明期組で中村光一だけ負け感あるからなぁ
誰もプログラマーなんかやらなくなるぞ
誰もプログラマーなんかやらなくなるぞ
153名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:09:53.69ID:ePl+4qgT0 チュンソフトはなんでドラクエの開発に関わらなくなったの?
154名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:19:13.44ID:DYnFgGKI0155鳥取
2021/12/19(日) 09:34:25.44ID:vy/7tJpS0 堀井はエニックスのゲームコンテストに募集して入選してるんだよね
それを取材もしてるし
それを取材もしてるし
156名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:35:21.34ID:JIyRVxMka >>153
弟切草がどうしてノベルゲーなのかと言うと、まともにゲームを開発する金がなかったから
つまり、ドラクエがあんなに大ヒットしたにも関わらず製作会社は全く恩恵を受けられなかったから
エニックスと組んでる製作会社がその後は微妙か倒産ばかりしてるのが良い証拠
弟切草がどうしてノベルゲーなのかと言うと、まともにゲームを開発する金がなかったから
つまり、ドラクエがあんなに大ヒットしたにも関わらず製作会社は全く恩恵を受けられなかったから
エニックスと組んでる製作会社がその後は微妙か倒産ばかりしてるのが良い証拠
157名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:46:57.67ID:DYnFgGKI0 >>156
へー
弟切草の次の「トルネコの大冒険」のドラクエのキャラや世界観
BGMの許可を貰えたことも恩恵を全く受けられなかったって表現するんだー
チュンソフトって随分恩知らずの会社なんだねー(鼻ホジ
へー
弟切草の次の「トルネコの大冒険」のドラクエのキャラや世界観
BGMの許可を貰えたことも恩恵を全く受けられなかったって表現するんだー
チュンソフトって随分恩知らずの会社なんだねー(鼻ホジ
158名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:52:34.76ID:cCF2gNkr0 チュンソフト
ハートビート
アルテピアッツァ
レベルファイブ
トーセ
ビートライブ
ヘキサドライブ
マトリックス
オルカ
トイロジック
ジニアス・ソノリティ
エイティング
ロケットスタジオ
コエテク
インディーズゼロ
サイゲ
モバイル&ゲームスタジオ
マーベラス
コロプラ
あまた
改めてドラクエの本編、移植、派生、スマホ、その他諸々を
開発したことがある会社を並べてみると、結構あるんだな
ハートビート
アルテピアッツァ
レベルファイブ
トーセ
ビートライブ
ヘキサドライブ
マトリックス
オルカ
トイロジック
ジニアス・ソノリティ
エイティング
ロケットスタジオ
コエテク
インディーズゼロ
サイゲ
モバイル&ゲームスタジオ
マーベラス
コロプラ
あまた
改めてドラクエの本編、移植、派生、スマホ、その他諸々を
開発したことがある会社を並べてみると、結構あるんだな
159名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 09:57:52.56ID:fOkdYy590 ドラクエ3なら最近は内藤寛がYoutubeやってるな。
たまにドラクエ3のバトルやってた山名学も出てくるが
たまにドラクエ3のバトルやってた山名学も出てくるが
161名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 10:04:00.58ID:DYnFgGKI0162名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 10:04:53.66ID:fOkdYy590 天才プログラマーと言われても遊ぶ側からすればよく分からなくて地味だからな
凄さがわかるのは同業者くらいなもんじゃね
凄さがわかるのは同業者くらいなもんじゃね
163名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 10:05:49.38ID:DYnFgGKI0164名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 10:49:10.01ID:axJCdMdcr 名前が「ピカイチ」だぞ
凄いに決まってるだろ
凄いに決まってるだろ
165名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 10:54:23.01ID:9zpwQXMJd 森田和郎はデビューから数十年経ってもなおプログラマーとして群を抜いていたらしいな
この人がいなければサムスピ零が出なかったとかそのレベルで
この人がいなければサムスピ零が出なかったとかそのレベルで
166名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 10:57:39.25ID:s/pulpegM ドラクエやら不思議のダンジョンばっか注目されるけど
弟切草も革命だわな
今でこそノベルゲームなんて一大ジャンルだけど
弟切草の前になんかあったか? あれ元祖だろ
弟切草も革命だわな
今でこそノベルゲームなんて一大ジャンルだけど
弟切草の前になんかあったか? あれ元祖だろ
167名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 11:20:44.24ID:e6go6Iy40168名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 11:28:30.38ID:va5aRmM/a170名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 12:02:09.50ID:fOkdYy590172名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 14:24:21.75ID:sj6lzAUPM173名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 14:24:49.01ID:sj6lzAUPM エロゲはスクエニやファルコムも作ってたことあったろ?
174名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 15:12:24.51ID:g90cE0z20 文章が書いてあればノベルゲームってワケじゃないからなw
ノベルゲームと呼べるのは弟切草が最初だよ
ノベルゲームと呼べるのは弟切草が最初だよ
175名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 15:14:02.76ID:XuOKCbx80176名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 15:47:25.25ID:Wc0FTAvb0 >>16
ドアドア
初のコマンド式ADVポートピア
ドラクエ
シレンシリーズ
わりと斬新と言われて今もそのジャンルが定着してる作品を
”何本も”生み出してるのはちょっと天才過ぎる
メタルギア1本のヒットでずっと業界でイキることが出来ることを考えると
すごさが分かりやすい
ドアドア
初のコマンド式ADVポートピア
ドラクエ
シレンシリーズ
わりと斬新と言われて今もそのジャンルが定着してる作品を
”何本も”生み出してるのはちょっと天才過ぎる
メタルギア1本のヒットでずっと業界でイキることが出来ることを考えると
すごさが分かりやすい
178名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 16:42:24.40ID:/t84h6Lr0 勘違いした街で赤字出した
179名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 17:32:01.52ID:sj6lzAUPM 堀井の功績で勘違いした男
180名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 17:45:02.73ID:BuNE1wnZ0 ダンガンロンパだってよいゲームだと思うけど
スパイクチュンでは活躍できないのかな?
スパイクチュンでは活躍できないのかな?
181名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 17:53:30.29ID:u9JvksIf0 誰?
184名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 19:44:11.46ID:sZYmzStk0 スペースパニック
スクランブル
リバーレスキュー(リバーパトロール)
スクランブル
リバーレスキュー(リバーパトロール)
185名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 19:49:33.17ID:FrZrRpsMd 街が間違えたのは何より予算の見積り
186名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:21:56.53ID:sj6lzAUPM ここですら堀井の発案を勘違いしてる奴多数という
187名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:27:25.43ID:sWxGZ0860 >>9
それを思いついたのは堀井じゃなかったか
ゆきのふからドラクエの前にポートピアを移植したいって言われて中村はファミコンじゃキーボードがないから無理でしょとなってたら
堀井がコマンド選択式にしたら良いってアイデアを出して移植できるようにしたって流れ
それを思いついたのは堀井じゃなかったか
ゆきのふからドラクエの前にポートピアを移植したいって言われて中村はファミコンじゃキーボードがないから無理でしょとなってたら
堀井がコマンド選択式にしたら良いってアイデアを出して移植できるようにしたって流れ
188名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:27:48.59ID:/t84h6Lr0 togetter.com/li/806443
>街は7億円使った。売れたのは10万本。全く商売にならなかった。私はヤバイなと危機感を高めてた。
>PS移植は「かまいたちの夜」40万本、「弟切草」20万本、「街」10万本。街がPSに移植しても、影モードを加えても、フローチャートを加えても、
売れなかった事はチュンソフトとしてはショックだった。ここで、街の続編の話は事実上無くなったと思う
>その後、トルネコ2も、60万本を売り上げた。全部で130万本だから、街のダメージは完全に回復。w
>街は7億円使った。売れたのは10万本。全く商売にならなかった。私はヤバイなと危機感を高めてた。
>PS移植は「かまいたちの夜」40万本、「弟切草」20万本、「街」10万本。街がPSに移植しても、影モードを加えても、フローチャートを加えても、
売れなかった事はチュンソフトとしてはショックだった。ここで、街の続編の話は事実上無くなったと思う
>その後、トルネコ2も、60万本を売り上げた。全部で130万本だから、街のダメージは完全に回復。w
189名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:31:31.90ID:7PDL8Oua0 初期のパソコンのプログラマで20歳で起業してドラクエを大ヒットさせて
曲がりなりにも未だに会社が存続してると考えると有能でしょう
曲がりなりにも未だに会社が存続してると考えると有能でしょう
190名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:33:16.08ID:Jm5vMGKSd 哲学っぽくてすまんが、その時代にその人がいてその集まりがあったから今があるんだろうけど、もしこの人たちが違う道にいってたり、居なかったりしたら、また違ったものが今に繋がってるんだよ。それだけだ。
191名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:35:01.04ID:sWxGZ0860192名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:37:33.44ID:3AdbO6FpM193名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 21:38:02.07ID:/t84h6Lr0 中村社長はサターン版街の出荷予想をいくつで計算してたのか・・・
196名無しさん必死だな
2021/12/19(日) 22:20:27.48ID:7PDL8Oua0 ドアドアのテープのロード画面はおしゃれだったね
FCはクソゲーで終わりだけど
FCはクソゲーで終わりだけど
198名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 01:37:32.98ID:MhyZ3k6rd200名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 02:35:50.84ID:pe9kt9KD0 街の失敗は役者を使ったことだよ
コスト的にじゃなくて実写への拒否感が購入動機を失わせた
コスト的にじゃなくて実写への拒否感が購入動機を失わせた
201名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 06:49:52.75ID:80nrjjEhr たぶんワンチャイコネクションに足を引っ張られてる
203名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 09:42:29.87ID:OpAfxujr0 街はなんか見た目かキャッチコピーかわかんないけど全然魅力なかった
移植や続編が出てるから名作なんだろうとは思うけど
移植や続編が出てるから名作なんだろうとは思うけど
204名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 09:44:21.71ID:OpAfxujr0 手に取るほどの魅力
205名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 13:31:23.34ID:PoognYSAH エニックスのファミコンゲームって5500円からだったからドアドアは固定画面アクションにしては高すぎて買う気しなかった
206名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 16:20:56.88ID:HIEQzUtY0 街は珍しいもの好きだからプレイして、間違いなく名作なんだけど
売れないのもよく分かるなぁ
アニメ調にしてリメイク、だとかまいたちの悪夢が蘇るか・・・
売れないのもよく分かるなぁ
アニメ調にしてリメイク、だとかまいたちの悪夢が蘇るか・・・
207名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 17:09:31.85ID:ykfk8J/P0 ローグライクを人気のものにしたのは大きな功績
208名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 17:55:06.27ID:WpmVQD+Td 打率10割だったのはどの辺りまでだったのだろうか
209名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 18:51:19.69ID:zwmt7+Gpd それでも実写AVGではトップの売上じゃね>街
最近のダンガンロンパの人が実写AVG出してたが街よりは売れてないはず
最近のダンガンロンパの人が実写AVG出してたが街よりは売れてないはず
210名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 18:59:26.92ID:Wf9JzIBu0 もうゲーム作ってないんかな
211名無しさん必死だな
2021/12/20(月) 22:20:33.38ID:0/h1NhO/x 100人に800円×2食の弁当を食べさせたら1日で16万円な
1週間で112万円
でも毎回のロケで100人を呼ぶ必要なんて絶対に無いし(ましてや動画じゃ無く静止画だし)
弁当代として800円て、予算がないなら500円の弁当で良いはずだし殆どの俳優が無名というか世に出ていない面子だったから文句言われないだろうし
知ったかぶりし過ぎじゃないか?
1週間で112万円
でも毎回のロケで100人を呼ぶ必要なんて絶対に無いし(ましてや動画じゃ無く静止画だし)
弁当代として800円て、予算がないなら500円の弁当で良いはずだし殆どの俳優が無名というか世に出ていない面子だったから文句言われないだろうし
知ったかぶりし過ぎじゃないか?
213名無しさん必死だな
2021/12/21(火) 07:31:29.44ID:X/DJIMzm0 >>166
アドベンチャーゲーム初期はテキストアドベンチャーと言って
文章だけが表示されそれで進めていくのが主流だった
しかしその後アドベンチャーゲームが発展していく過程で廃れてしまっていた
サウンドノベルはそのテキストアドベンチャーを掘り起こして大幅に進化させたって感じだな
ローグライクと言いこれといい中村氏はレストアの天才かもしれない
アドベンチャーゲーム初期はテキストアドベンチャーと言って
文章だけが表示されそれで進めていくのが主流だった
しかしその後アドベンチャーゲームが発展していく過程で廃れてしまっていた
サウンドノベルはそのテキストアドベンチャーを掘り起こして大幅に進化させたって感じだな
ローグライクと言いこれといい中村氏はレストアの天才かもしれない
214名無しさん必死だな
2021/12/21(火) 07:34:58.55ID:X/DJIMzm0215名無しさん必死だな
2021/12/21(火) 14:00:54.37ID:jbcfHpmKa >>94
「とびら」コマンドは堀井雄二の指示。
「とびら」コマンドでワンクッション置くことで、
プレイヤーが実際に扉を開ける時のドキドキ感を再現しようとした。
詳しくは山下章の「電脳遊戯考」のインタビューで語られてる。
「とびら」コマンドは堀井雄二の指示。
「とびら」コマンドでワンクッション置くことで、
プレイヤーが実際に扉を開ける時のドキドキ感を再現しようとした。
詳しくは山下章の「電脳遊戯考」のインタビューで語られてる。
216名無しさん必死だな
2021/12/21(火) 14:37:06.08ID:9/DUZRdVd 扉を挟んだ向こう側で向かい合ってる二人が見えるってだけで
なんかそこ行って話を聞いてみたくなる感じは分かる
なんかそこ行って話を聞いてみたくなる感じは分かる
217名無しさん必死だな
2021/12/21(火) 16:49:13.59ID:WYtG6/aE0 >>214
その気持ちよくわかるわ、俺は実写じゃ無くてシルエットのままでいいなっても思った。
当時の俺がかまいたちの後に出るなら前半の行動次第で犯人が変わってトリックを複数用意したかまいたちの夜みたいなゲームを作って欲しいな、と思ってた。
トリックの監修とかをまた我孫子武丸あたりにお願いして。
その気持ちよくわかるわ、俺は実写じゃ無くてシルエットのままでいいなっても思った。
当時の俺がかまいたちの後に出るなら前半の行動次第で犯人が変わってトリックを複数用意したかまいたちの夜みたいなゲームを作って欲しいな、と思ってた。
トリックの監修とかをまた我孫子武丸あたりにお願いして。
218名無しさん必死だな
2021/12/21(火) 23:43:57.27ID:RTaxeS1Zx219名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 02:06:08.45ID:uIAiJuXvd 2は主に監修の立場で書いたのはわらび唄編とか一部
×3は我孫子一人
×3は我孫子一人
220名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 09:58:15.24ID:XXmjEHYip 街で売上的に失敗したのに428作ったのが偉すぎる
222名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 10:28:16.57ID:ZMpIIJOY0 確かに街は名作だけど実写で第三者の視点なのでのめり込めないな。かまいたちのようにプレイヤーの分身で選択によってストーリー変わる方が良かった
225名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 12:16:44.30ID:w3Gy8rBO0226名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 12:29:16.73ID:PLHpEbhF0227名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 16:27:28.79ID:tC4ubN+z0 ドラクエ3をやってみたら、マヌーサやラリホーやマホトーンと言った補助呪文が
こっちが覚えるよりも先に敵が使ってくるんだよな。こうした呪文にプレイヤー自身が
苦しめられる事によってその呪文の有効性と言うのを教えてたのだと思う
覚えるころにはプレイヤーはその呪文の使い方を理解してるという訳
こういうのっておそらく中村氏の意向だったんじゃないかな?
実際中村氏が抜けた6以降はこういう部分のゲームデザインが雑になったと思う
こっちが覚えるよりも先に敵が使ってくるんだよな。こうした呪文にプレイヤー自身が
苦しめられる事によってその呪文の有効性と言うのを教えてたのだと思う
覚えるころにはプレイヤーはその呪文の使い方を理解してるという訳
こういうのっておそらく中村氏の意向だったんじゃないかな?
実際中村氏が抜けた6以降はこういう部分のゲームデザインが雑になったと思う
228名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 21:39:52.21ID:29Ry3TG5a 街でカネが掛かり過ぎた事を反省して、428では撮影時のスケジュール管理などしっかりして
なおかつ当時Fateで人気のあった型月とタイアップしたりなどでなんとか企画を通したんだろうか
なおかつ当時Fateで人気のあった型月とタイアップしたりなどでなんとか企画を通したんだろうか
232名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 23:17:38.66ID:HC2I9hZc0 バトルの計算式やパラメータ、その他数値関係は堀井
233名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 23:28:30.46ID:w3Gy8rBO0 >>197
スクエニになるまで専業パブリッシャーなんよ、開発を持たない会社
普通だったらこのシリーズはこの開発ということになるんだけど
ドラクエがヒットしすぎて特定の開発でなければということが
リスクになると思ってるんじゃないの
スクエニになるまで専業パブリッシャーなんよ、開発を持たない会社
普通だったらこのシリーズはこの開発ということになるんだけど
ドラクエがヒットしすぎて特定の開発でなければということが
リスクになると思ってるんじゃないの
235名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 23:51:30.40ID:RPJ3mOwt0 プログラマー+実際のゲームデザイナーだろ
236名無しさん必死だな
2021/12/22(水) 23:57:55.11ID:QX6CRLkd0 日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。
日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。 学校はイジメが大好き。
日本人は同じ日本人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。 (暴力団や半グレは強者で怖いのでスルー)
日本人は人を応援するニュースより徹底的に個人を叩くニュースのが伸びる いじめっ子民族。
日本のテレビは差別を煽る。視聴者もそれですぐ差別を始める単純馬鹿民族。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれでゲラゲラ笑う民族性。
日本のユーチューバーは差別を煽る。個人を馬鹿にする。そしてそれが人気の出る民族性。
日本人は「私はこんなに苦労したんだからお前も苦労しろ!」と自分の苦労を押し付ける民族。
日本人ネット右翼は韓国中国と戦争したがるが戦場に行くのは自衛隊の方々なので気楽に言えるだけの卑怯者。
日本人馬鹿右翼の中年老人は徴兵制度を望むが戦場に行くのは若者で自分らは何もしないで済むので気楽に言えるだけの卑怯者。
日本人の多くは精神科医でも無いただの素人なのに知ったかぶり知識で精神障害の人を甘えだと批判する(根性論) 日本人の多くは自称専門家の知ったかぶり馬鹿。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。 拷問を実行する人の事を何も考えていない。 日本人は己の手は汚さない。
というかグロ画像ひとつ見ただけで震える癖に拷問だの妄想するのは滑稽でしか無い。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
世界で日本人だけ異様に海外の反応が大好き。日本人より上と見る外国人(特に白人)の顔色を伺い媚びへつらう気持ち悪い民族。
世界幸福度ランキング先進国の中で日本だけダントツ最下位。他の欧米諸国は上位。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。
陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿な政治家、陰湿なネットユーザー、扇動するテレビ出演者、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。
冷静に考えてみてほしい。こんなカス揃いの国に愛国心を持つ価値などあるだろうか。 今まで会った日本人達は皆、心の優しい人達だっただろうか。 学校や職場の日本人は陰湿な人が多かったんじゃないだろうか。
日本の芸能人や政治家も皆、性格が良いと思えるだろうか。人間の本性であるネットの日本人達の書き込みを見て素晴らしい民族だと思えるだろうか。こんな陰湿な国が落ちぶれようと滅びようと何の問題があるのだろうか?.
日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。 学校はイジメが大好き。
日本人は同じ日本人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。 (暴力団や半グレは強者で怖いのでスルー)
日本人は人を応援するニュースより徹底的に個人を叩くニュースのが伸びる いじめっ子民族。
日本のテレビは差別を煽る。視聴者もそれですぐ差別を始める単純馬鹿民族。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれでゲラゲラ笑う民族性。
日本のユーチューバーは差別を煽る。個人を馬鹿にする。そしてそれが人気の出る民族性。
日本人は「私はこんなに苦労したんだからお前も苦労しろ!」と自分の苦労を押し付ける民族。
日本人ネット右翼は韓国中国と戦争したがるが戦場に行くのは自衛隊の方々なので気楽に言えるだけの卑怯者。
日本人馬鹿右翼の中年老人は徴兵制度を望むが戦場に行くのは若者で自分らは何もしないで済むので気楽に言えるだけの卑怯者。
日本人の多くは精神科医でも無いただの素人なのに知ったかぶり知識で精神障害の人を甘えだと批判する(根性論) 日本人の多くは自称専門家の知ったかぶり馬鹿。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。 拷問を実行する人の事を何も考えていない。 日本人は己の手は汚さない。
というかグロ画像ひとつ見ただけで震える癖に拷問だの妄想するのは滑稽でしか無い。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。
日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
世界で日本人だけ異様に海外の反応が大好き。日本人より上と見る外国人(特に白人)の顔色を伺い媚びへつらう気持ち悪い民族。
世界幸福度ランキング先進国の中で日本だけダントツ最下位。他の欧米諸国は上位。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。
陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿な政治家、陰湿なネットユーザー、扇動するテレビ出演者、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。
冷静に考えてみてほしい。こんなカス揃いの国に愛国心を持つ価値などあるだろうか。 今まで会った日本人達は皆、心の優しい人達だっただろうか。 学校や職場の日本人は陰湿な人が多かったんじゃないだろうか。
日本の芸能人や政治家も皆、性格が良いと思えるだろうか。人間の本性であるネットの日本人達の書き込みを見て素晴らしい民族だと思えるだろうか。こんな陰湿な国が落ちぶれようと滅びようと何の問題があるのだろうか?.
237名無しさん必死だな
2021/12/23(木) 00:00:22.23ID:w1SN8WEZ0 >>234
イシイジロウはずっと街みたいなのを作りたくって
日経映像からチュンソフトに転職したんだけど、
街は開発費7億円のSS版とさらに1億円以上追加でかかったPS版を合計しても
巨額の赤字しか生まなかったので街2の企画は永遠に凍結された
イシイは街2の企画を諦め、学校の企画を立ち上げたら、
金八先生の版権を得てアニメプロダクションを丸抱えすることになり
街以上の巨額の赤字を生み出してしまったから、
セガに泣きついた。
セガはチュンソフトにPS3向け実写ホラー企画とPSP向け街みたいな実写ドラマ企画を要求してきたので、
実写ホラー=忌火起草と、街みたいな実写ドラマ企画=428(セガの都合でWiiに機種変したあと、さらに本来予定のPSP版も)作った
どっちもやっぱり赤字に終わったので、
サウンドノベルはここで永遠に凍結されるのであったとさ
まとめるとこういうことじゃね
中村が24にハマった話は事実かもしれないが、承認フロー的にはセガサイドからの企画の要求が428を作った正規の理由だよ
イシイジロウはずっと街みたいなのを作りたくって
日経映像からチュンソフトに転職したんだけど、
街は開発費7億円のSS版とさらに1億円以上追加でかかったPS版を合計しても
巨額の赤字しか生まなかったので街2の企画は永遠に凍結された
イシイは街2の企画を諦め、学校の企画を立ち上げたら、
金八先生の版権を得てアニメプロダクションを丸抱えすることになり
街以上の巨額の赤字を生み出してしまったから、
セガに泣きついた。
セガはチュンソフトにPS3向け実写ホラー企画とPSP向け街みたいな実写ドラマ企画を要求してきたので、
実写ホラー=忌火起草と、街みたいな実写ドラマ企画=428(セガの都合でWiiに機種変したあと、さらに本来予定のPSP版も)作った
どっちもやっぱり赤字に終わったので、
サウンドノベルはここで永遠に凍結されるのであったとさ
まとめるとこういうことじゃね
中村が24にハマった話は事実かもしれないが、承認フロー的にはセガサイドからの企画の要求が428を作った正規の理由だよ
238名無しさん必死だな
2021/12/23(木) 00:01:50.61ID:w1SN8WEZ0 セガが街みたいなのを要求してきたのは中村と石井次郎にとっては念願が叶う渡りに船だっただろうけれどね
赤字に終わったけど
赤字に終わったけど
239名無しさん必死だな
2021/12/23(木) 02:10:43.19ID:5lNg2mhVd 忌火起草PS3版は最後のオチだけ無いのどうにかならんかったんか
伏線放置て
自分はWii版が初プレイだったけど
伏線放置て
自分はWii版が初プレイだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 万博協会「カスハラには民事・刑事で責任を取ってもらう」 [834922174]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]
- お絵描きAIくん、バーチャルえちえちな女の子も作れる
- 国内最高齢のスーパーセンテナリアン林おかぎ(115)逝去。子供9人、孫22人、曾孫36人 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]