探検
ドラクエ5とかいう発売当時は全然評価高くなかったのにいつの間にか歴代屈指の傑作扱いされてるゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/28(火) 17:08:45.76ID:RfqoN/nY0
いつのまにこんな評価上がったんだ?
516名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:37:55.98ID:9YRMUzdVr517名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:55:30.77ID:Hic6KO5da >>514
当時オタッキー中坊だったけど俺の仲間内では女子もやってたよFF5
と言ってもそれもFF4からの流れだと思う
やおいっていう今で言うBLとか腐女子に相当するブームがあって、ネットもない時代なのに同人二次創作界隈はもうかなりの規模で動いてて、FF4の時にやおい界隈でカインとエッジのカップリングがむちゃくちゃ流行ってた
その流れでそのままやおい勢がギルガメッシュとバッシュに群がってた感じ
ギルガメッシュいなかったらマジでFF5は男プレーヤーばかりだったかもな、ハーレムパーティで若い男ジジィしかいねえ
当時オタッキー中坊だったけど俺の仲間内では女子もやってたよFF5
と言ってもそれもFF4からの流れだと思う
やおいっていう今で言うBLとか腐女子に相当するブームがあって、ネットもない時代なのに同人二次創作界隈はもうかなりの規模で動いてて、FF4の時にやおい界隈でカインとエッジのカップリングがむちゃくちゃ流行ってた
その流れでそのままやおい勢がギルガメッシュとバッシュに群がってた感じ
ギルガメッシュいなかったらマジでFF5は男プレーヤーばかりだったかもな、ハーレムパーティで若い男ジジィしかいねえ
518名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 13:57:14.28ID:Hic6KO5da バッシュはFF12だ
FF5はバッツか
FF5はバッツか
519名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 16:04:28.03ID:xX4rvBuS0 >>516
リメイクで気合入ってたのは3〜5じゃないかね
3なんか、すぎやま御大が新たに書き起こした楽曲まである
バラモス戦(OP)、カジノ、性格診断、ラスダン
あと、城、街、村のBGMは昼と夜で違う
リメイクで気合入ってたのは3〜5じゃないかね
3なんか、すぎやま御大が新たに書き起こした楽曲まである
バラモス戦(OP)、カジノ、性格診断、ラスダン
あと、城、街、村のBGMは昼と夜で違う
520名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:48:22.99ID:lY5f1//u0 >>506
6>5だったってマジ?
6>5だったってマジ?
521名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:51:10.38ID:a3Jib9bJ0 5はフィールド・バトル・町の曲もどれも素晴らしい
良いゲームかどうかってこの3つを聴けば分かる
良いゲームかどうかってこの3つを聴けば分かる
522名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 17:55:21.12ID:JQa+g3pt0 6は冒頭の期待値〜ムドー戦までは評価あったけど、〜クリアまでやると残念作扱い
数年後にはストーリーを覚えてる人が少ない記憶喪失者続出と言われ、システム面も非難されてる
5は古参にとっては批判染みたものも最初あったけど、普通に人気あった上で年数立っても評価は下がることなく上がっていってる
数年後にはストーリーを覚えてる人が少ない記憶喪失者続出と言われ、システム面も非難されてる
5は古参にとっては批判染みたものも最初あったけど、普通に人気あった上で年数立っても評価は下がることなく上がっていってる
523名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:04:08.92ID:Gt+SJUzNr 5の評価は安定してたけど
6は賛否真っ二つだよ
6は賛否真っ二つだよ
524名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:05:57.45ID:CMTgczjC0 >>519
すぎやまこういちの6からリメイク3にかけての気合いの入り方はすごかった
よっぽど5のサウンド面での低評価が堪えたと見えて
3でSFC究極のドラクエをつくるって息巻いてたもんなあ
多和田と崎本という作曲もできる有能をサウンドのためだけに使ってるとか得意気に言ったりもしてた
すぎやまこういちの6からリメイク3にかけての気合いの入り方はすごかった
よっぽど5のサウンド面での低評価が堪えたと見えて
3でSFC究極のドラクエをつくるって息巻いてたもんなあ
多和田と崎本という作曲もできる有能をサウンドのためだけに使ってるとか得意気に言ったりもしてた
525名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:06:55.19ID:varvXSDY0 ドラクエは人を試し過ぎだからな。
普通に5はストーリーやら設定に工夫無いし。
モンスター仲間に出来るゲーム性だけ
普通に5はストーリーやら設定に工夫無いし。
モンスター仲間に出来るゲーム性だけ
526名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:14:12.20ID:Gt+SJUzNr エヴァンゲリオンのストーリーやら設定に工夫があると思ってる奴は素直にアニメを見とけ
527名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:16:16.15ID:RB/xLfBZr >>520
6は最初のうちは評判よかったのよ
グラや音とか移動スピードなんかが現代的になっててドラクエ5の欠点を解消してきたように思えた
進めるにつれてストーリーの説明不足やシステムの練り込み不足が露呈して
ドラクエの長所も失ってることが発覚してきた
結果的に5も6もドラクエとしては失敗作って評価に落ち着いて
5はリメイクで改善されて名作と呼ばれるようになったけど6はリメイクでそのままだから駄作扱い
6は最初のうちは評判よかったのよ
グラや音とか移動スピードなんかが現代的になっててドラクエ5の欠点を解消してきたように思えた
進めるにつれてストーリーの説明不足やシステムの練り込み不足が露呈して
ドラクエの長所も失ってることが発覚してきた
結果的に5も6もドラクエとしては失敗作って評価に落ち着いて
5はリメイクで改善されて名作と呼ばれるようになったけど6はリメイクでそのままだから駄作扱い
528名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:17:53.63ID:Ha3AOy0X0 5はリメイク前から人気あったけどね
529名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:19:38.76ID:Gt+SJUzNr なぜかプレステに移植すると人気が出ると思っている異常者が絶対現れるけどスルーしとけ
530名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:24:20.35ID:RB/xLfBZr このスレ見てわかる通り5も6も賛否両論よ
5はPS2のリメイクで格段によくなってるからね
5はPS2のリメイクで格段によくなってるからね
531名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:25:50.96ID:Ha3AOy0X0 失敗作なんて評価してるの極一部だった
532名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:28:45.48ID:RB/xLfBZr533名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 18:30:34.63ID:JQa+g3pt0 SFCの時点で5は人気あった定期
534名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:33:27.65ID:c4tIwUxV0 DQ5が出た時のスーファミはRPG市場がこなれてなかった
第二次RPGブーム前夜といった感じ
その年の冬にVジャンプが創刊されたりFF5が発売されたり
にわかに市場がRPGタイトルで活気づきスクウェアのゲームにハズレなしという空気が蔓延する
要はDQ5の人気云々以上にスーファミ全盛期の熱量に上書きされて相対的にショボい印象になりがちだった
その後リメイクでの再評価や嫁選びというキャッチーなネットミームのおかげで今この位置にいる
第二次RPGブーム前夜といった感じ
その年の冬にVジャンプが創刊されたりFF5が発売されたり
にわかに市場がRPGタイトルで活気づきスクウェアのゲームにハズレなしという空気が蔓延する
要はDQ5の人気云々以上にスーファミ全盛期の熱量に上書きされて相対的にショボい印象になりがちだった
その後リメイクでの再評価や嫁選びというキャッチーなネットミームのおかげで今この位置にいる
535名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:41:21.27ID:CMTgczjC0 スクウェアやVジャンプじゃなくてドラクエ5に次世代RPGブームを起こしてほしかったって話よ
5が当時のキッズたちが期待した通りのクオリティで出てたら
その後のクロノトリガーなんて霞んでるよ
5が当時のキッズたちが期待した通りのクオリティで出てたら
その後のクロノトリガーなんて霞んでるよ
536名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:42:35.71ID:Gt+SJUzNr >>533
ほんこれ
ほんこれ
537名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 19:44:21.09ID:Gt+SJUzNr 実際ドラクエFFの方が出来が良かったから
クロノトリガーは没アイディア詰め込んだのかと霞んでたろ
何故後になって祭り上げてるかわからん
クロノトリガーは没アイディア詰め込んだのかと霞んでたろ
何故後になって祭り上げてるかわからん
538名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 21:06:53.99ID:hCh/2Tgb0539名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:05:41.82ID:lY5f1//u0 クロノは当時から評価高いんじゃないですかね
ダブルミリオンだし
ダブルミリオンだし
540名無しさん必死だな
2022/01/02(日) 23:31:33.59ID:I7ybHf/X0 クロノはワゴンで吐けた印象
兄は発売日に買ってもらってたけど…
いいよねあの箱
兄は発売日に買ってもらってたけど…
いいよねあの箱
541名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 00:39:23.37ID:dBaDUH8P0 >>64
ソニー規制でPSが総崩れした後、ソニー信徒「CSは規制が強いオワコン、これからはPC」
とさんざん連呼しておきながら、今度は「自主規制を強化しろ」と主張
もう一貫性が無さ過ぎて会話が通じない
ソニー規制でPSが総崩れした後、ソニー信徒「CSは規制が強いオワコン、これからはPC」
とさんざん連呼しておきながら、今度は「自主規制を強化しろ」と主張
もう一貫性が無さ過ぎて会話が通じない
542名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:37:02.93ID:e66Snpxv0 クロノトリガーは正統派主人公でかっこいいしグラがきれいで自由度もあるから
ドラクエ5に不満がある人へのガス抜きにはなったよね
ドラクエ5に不満がある人へのガス抜きにはなったよね
543名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 02:57:24.53ID:UVEZfn31M 5はモンスター育てれるし結婚イベントあるし裏ダンジョンあるし評判良かったろ
544名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 03:06:25.88ID:0/N08X+aa >>543
その頃に遊んでた者としては4で下がったドラクエの評判が持ち直したって感じたったな
5はモンスター仲間にしたり親父の死や結婚、寝取られや子供が勇者とか劇的な流れだったな
4を持ち上げまくって5を叩いてるやつはリアルタイムでやってないんだろうと思う
その頃に遊んでた者としては4で下がったドラクエの評判が持ち直したって感じたったな
5はモンスター仲間にしたり親父の死や結婚、寝取られや子供が勇者とか劇的な流れだったな
4を持ち上げまくって5を叩いてるやつはリアルタイムでやってないんだろうと思う
545名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 08:35:27.92ID:Yc4gqyU80 俺のドラクエ史
中坊の頃、ロトシリーズ(ジャンプの宣伝効果つき)でドラクエに洗脳される
4から7にかけて徐々に洗脳が解けていく
リメイク4、リメイク5、8でやや持ち直す
9でドラクエに別れを告げる
いや、4、5はオリジナルも「そこそこ」面白かったけど
中坊の頃、ロトシリーズ(ジャンプの宣伝効果つき)でドラクエに洗脳される
4から7にかけて徐々に洗脳が解けていく
リメイク4、リメイク5、8でやや持ち直す
9でドラクエに別れを告げる
いや、4、5はオリジナルも「そこそこ」面白かったけど
546名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 10:51:39.24ID:d58pPYjCa547名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 10:53:41.37ID:d58pPYjCa 自由度が本格的にもてはやされるようになるのってもっとずっと後
548名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 11:38:29.06ID:Wm98UqzZr >>547
昭和末期〜平成初期エアプで草
昭和末期〜平成初期エアプで草
550名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 12:34:43.75ID:oscdmbUma >>547
昔はテキストに容量あまり使えなかったから寧ろ自由度高いゲームの方が多かった
というかそもそも元々ロールプレイングゲームとは自由度がウリのゲームだった筈だし
ところがテキストゲーが少なくアニヲタとゲームヲタクがイコールじゃなかった時代ではゲームヲタクは良作の映画とか観ないからドラクエやFF程度のシナリオでも無駄に感動した
そしてそれが一本道ゲームの流行りを生んだ
昔はテキストに容量あまり使えなかったから寧ろ自由度高いゲームの方が多かった
というかそもそも元々ロールプレイングゲームとは自由度がウリのゲームだった筈だし
ところがテキストゲーが少なくアニヲタとゲームヲタクがイコールじゃなかった時代ではゲームヲタクは良作の映画とか観ないからドラクエやFF程度のシナリオでも無駄に感動した
そしてそれが一本道ゲームの流行りを生んだ
551名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:00:58.12ID:Yc4gqyU80NEWYEAR 91年末にフリーシナリオを大仰に謳った
初代ロマサガが出た時点で、当時の状況を察してほしい
ファミ通で「遊びじゃないの」の連載が始まったのが92年4月
作中でRPGの自由度について、今のゲハで書かれてるのと大体同じ事が既に書かれてた
初代ロマサガが出た時点で、当時の状況を察してほしい
ファミ通で「遊びじゃないの」の連載が始まったのが92年4月
作中でRPGの自由度について、今のゲハで書かれてるのと大体同じ事が既に書かれてた
552名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:04:34.41ID:FN7ztYuv0 5は、やれば面白いけどFFに負けてるなと感じたのが当時の正直な感想
555名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:26:42.71ID:e66Snpxv0 FF5はストーリーはうんちだけど
ゲームの部分はドラクエ5に完勝してるからな
ジョブやアビリティのカスタマイズ性の高さで好きなように攻略できたし
収集要素や隠しボスも豊富だったし
ゲームの部分はドラクエ5に完勝してるからな
ジョブやアビリティのカスタマイズ性の高さで好きなように攻略できたし
収集要素や隠しボスも豊富だったし
558名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:30:08.16ID:Yc4gqyU80559名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:31:15.31ID:e66Snpxv0 >>556
FFDQの一本道ストーリーJRPG化に対するアンチテーゼだから反響がデカかったんだよ
FFDQの一本道ストーリーJRPG化に対するアンチテーゼだから反響がデカかったんだよ
561名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 13:55:45.95ID:qTKL8FtU0 ドラクエは6のがおもろいやん
SFC末期だから屈指のグラBGMだし
OPのワクワク感は半端ねぇ
ムドーがピークみたいに言われてるけどそれ以降もしっかりしたシナリオだし
むしろムドー以降がドラクエ本来の自由度上がって(攻略する順番決まってない)これからだって感じ
転職システムは3やってないからすんなり入ってこんなものだと思ってた
作業だけど楽しい、延々と海で雑魚狩りまくって熟練度上げてた
BGMも秀逸でカルベローナの曲が一番のお気に入り
EDはかなり泣ける
多彩なミニゲームイベントもあり
裏ダンジョンもありでやりこみ要素もたっぷり
これぞドラクエの集大成だろて感じだろ?
SFC末期だから屈指のグラBGMだし
OPのワクワク感は半端ねぇ
ムドーがピークみたいに言われてるけどそれ以降もしっかりしたシナリオだし
むしろムドー以降がドラクエ本来の自由度上がって(攻略する順番決まってない)これからだって感じ
転職システムは3やってないからすんなり入ってこんなものだと思ってた
作業だけど楽しい、延々と海で雑魚狩りまくって熟練度上げてた
BGMも秀逸でカルベローナの曲が一番のお気に入り
EDはかなり泣ける
多彩なミニゲームイベントもあり
裏ダンジョンもありでやりこみ要素もたっぷり
これぞドラクエの集大成だろて感じだろ?
562名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:20:17.49ID:lgusRXNz0563名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 14:30:08.22ID:p4mBj8MGa >>559
メタルマックスがやろうとしたけど宣伝力が弱くてコア人気にとどまった方向性だね
最低限の説明や導線すら不足しててとにかく手当たり次第に彷徨うしかなかった、単純に情報量が欠落してた結果の自由じゃない
あっちにはアレがあるこっちにはコレがいるって導線はちゃんとしてるんだけどどこからどう冒険しようが好きにやれっていう、ちゃんと狙って作った自由度
スカイリムみたいなオープンワールドがやってウケてるのもこれ、ドラクエ3がやってウケたのもこれ
ただドラクエは4からレールプレイングに戻る
メタルマックスがやろうとしたけど宣伝力が弱くてコア人気にとどまった方向性だね
最低限の説明や導線すら不足しててとにかく手当たり次第に彷徨うしかなかった、単純に情報量が欠落してた結果の自由じゃない
あっちにはアレがあるこっちにはコレがいるって導線はちゃんとしてるんだけどどこからどう冒険しようが好きにやれっていう、ちゃんと狙って作った自由度
スカイリムみたいなオープンワールドがやってウケてるのもこれ、ドラクエ3がやってウケたのもこれ
ただドラクエは4からレールプレイングに戻る
565名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 15:45:22.24ID:p4mBj8MGa 「竜退治はもう飽きた」
あのゲームこそドラクエ4で完全にレールプレイングに梶を取ったドラクエへのアンチテーゼでしょ
あのゲームこそドラクエ4で完全にレールプレイングに梶を取ったドラクエへのアンチテーゼでしょ
566名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 16:23:04.89ID:DUGkHtRu0 >>545
第0世代は洗脳かからんよそりゃ
第0世代は洗脳かからんよそりゃ
567名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 16:31:10.34ID:Yc4gqyU80 DQ5は当時不人気だったって話は本当だけど半分嘘、というか誇張気味
どちらかというとFFの方が凄いという相対的理由でこき下ろされてるだけで
出来自体は普通に良かったからリアタイが去ってからようやく評価されるようになった感じ
ほんと神ゲーがわんさか生まれ過ぎて相対的不人気になるくらいの全盛期でしたわ
どちらかというとFFの方が凄いという相対的理由でこき下ろされてるだけで
出来自体は普通に良かったからリアタイが去ってからようやく評価されるようになった感じ
ほんと神ゲーがわんさか生まれ過ぎて相対的不人気になるくらいの全盛期でしたわ
568名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:06:52.79ID:paxBPtIYr569名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:09:57.66ID:paxBPtIYr >>555
お前はただドラクエ5叩きたいだけだろうが
6も7も4も3も、いわばドラクエ全作よりも
FF5のゲーム部分は優れているからな
もっといえばFFシリーズも5がピークで、あとはゴミシステムしか生みだせてない
お前はただドラクエ5叩きたいだけだろうが
6も7も4も3も、いわばドラクエ全作よりも
FF5のゲーム部分は優れているからな
もっといえばFFシリーズも5がピークで、あとはゴミシステムしか生みだせてない
570名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:15:11.42ID:paxBPtIYr >>547
自由度とか縛りプレイというワードが使われるようになったのはもっと後だが
勇者一人旅をはじめ、縛りプレイブームが起こった元祖が俺の知る限りドラクエ3
周回プレイされた回数も圧倒的だからこれだけ今でも評価を保っている
一人旅でクリアできる稀なシステムとバランスを保っている稀なRPG、がドラクエ3
自由度とか縛りプレイというワードが使われるようになったのはもっと後だが
勇者一人旅をはじめ、縛りプレイブームが起こった元祖が俺の知る限りドラクエ3
周回プレイされた回数も圧倒的だからこれだけ今でも評価を保っている
一人旅でクリアできる稀なシステムとバランスを保っている稀なRPG、がドラクエ3
571名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:17:55.47ID:y4wBjT0e0 FF5はストーリーもゲーム性も面白い
ドラクエ5はまじで思い出補正以外なんもねーわ
ドラクエ5はまじで思い出補正以外なんもねーわ
572名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:19:24.95ID:paxBPtIYr573名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:23:59.24ID:paxBPtIYr >>551
シナリオはそうだが
当時の自由度とはシナリオやストーリーではない
キャラメイクできる自由度、一人旅できる自由度、それだけでとびぬけた自由度だった
自由な世界を感じさせる数少ないゲームジャンルがRPGであり、だからドラクエブームが起こった
ドラクエ3は俺の知る限り、全国的に縛りプレイブームが起こった元祖
シナリオはそうだが
当時の自由度とはシナリオやストーリーではない
キャラメイクできる自由度、一人旅できる自由度、それだけでとびぬけた自由度だった
自由な世界を感じさせる数少ないゲームジャンルがRPGであり、だからドラクエブームが起こった
ドラクエ3は俺の知る限り、全国的に縛りプレイブームが起こった元祖
574名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:24:17.42ID:AwRxvwTk0 実の所そんなに好きではないわ
家族を中心に進んで行く物語と
仲間モンスターの食い合わせが悪い
家族を中心に進んで行く物語と
仲間モンスターの食い合わせが悪い
575名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:32:43.25ID:7Wdbpo4sa576名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:41:11.99ID:pmBOgSgca >>554
導線自体は あるぞ
*「東の海を わたると
アレフガルドの国です。
*「はるか昔 ロトの勇者と
ローラ姫は その国から
やってきたそうですよ。
そしてラダトーム見つけたらそばにある竜王の城へも行きたくなるっていう心理だ
そんで竜王の曾孫から紋章の存在を教わり紋章探しの冒険が始まると
導線自体は あるぞ
*「東の海を わたると
アレフガルドの国です。
*「はるか昔 ロトの勇者と
ローラ姫は その国から
やってきたそうですよ。
そしてラダトーム見つけたらそばにある竜王の城へも行きたくなるっていう心理だ
そんで竜王の曾孫から紋章の存在を教わり紋章探しの冒険が始まると
577名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:41:45.12ID:paxBPtIYr ドラクエ4が嫌われたのは当たり前
ドラクエ3でできた自由なプレイは否定され、1本道になった
ドラクエ4でドラクエの評価は一気に下がる
ドラクエ3でできた自由なプレイは否定され、1本道になった
ドラクエ4でドラクエの評価は一気に下がる
578名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 17:52:30.50ID:HyVx76hG0 ドラクエ5まわりみんなやってたな
ビアンカのリボンがないで問い合わせたら 預けてませんか?とか言われて色々やってみてダメで
向こうもわからなくてソフト交換になって
周りのどこまで進んだかの話題についていけなかったw
後にわかったけど珍しいバグみたいね
今は考えられんがお問合せに電話したら答えてくれた時代w
ビアンカのリボンがないで問い合わせたら 預けてませんか?とか言われて色々やってみてダメで
向こうもわからなくてソフト交換になって
周りのどこまで進んだかの話題についていけなかったw
後にわかったけど珍しいバグみたいね
今は考えられんがお問合せに電話したら答えてくれた時代w
579名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 18:34:41.14ID:zNRlzb0o0 ドラクエ5は確かに名作だと思うけどシリーズ1番とかあまりにも高評価なのは正直どうなんかなと思う
580名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 19:00:48.42ID:Yc4gqyU80NEWYEAR581名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 19:03:48.86ID:ue4jTs2y0 総選挙は5つ選べるポイント制だから妥当な方だと思う
582名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 19:04:00.30ID:paxBPtIYr583名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:10:10.93ID:e66Snpxv0584名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:14:50.19ID:2ex0pigH0 発売当時にSFCでプレイしたけど、すごく面白かったよ。当時は4の方が面白い気がしてたけど、だんだん5のほうがいい気がしてくるね
585名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:20:20.51ID:CaFlAj/Qa ストーリー自体はレールプレイだけど仲間になるモンスターのバリエーションが多くてそこにそれぞれのロールプレイがあった
当時の爆発的なドラクエコンテンツ人気とあいまって、モンスター達が記号じゃなかったんだなあの頃は
今ピカチュウって言えばみんなあの鳴き声と動く姿を思い浮かべる、そのぐらいの感覚であの頃のドラクエのモンスター達は生きてた
いやピカチュウにはさすがに負けるか
当時の爆発的なドラクエコンテンツ人気とあいまって、モンスター達が記号じゃなかったんだなあの頃は
今ピカチュウって言えばみんなあの鳴き声と動く姿を思い浮かべる、そのぐらいの感覚であの頃のドラクエのモンスター達は生きてた
いやピカチュウにはさすがに負けるか
586名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:23:03.39ID:CaFlAj/Qa 何にせよあの時代にドラクエのモンスターが何十種類も仲間に出来るって事の大きさは、スーパーファミコンのあの時代にいないと分からないだろうな
587名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:24:16.21ID:teteQwu50 自分が勇者じゃないし子供のころは低評価
そして、おっさんになったら自分と重ねて評価が上がる
DQ5を今高評価しているのは年寄りばかりだね
そして、おっさんになったら自分と重ねて評価が上がる
DQ5を今高評価しているのは年寄りばかりだね
588名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:45:07.84ID:e66Snpxv0 >>587
いざおっさんになってみると子供を前線に出したくないんだよなあ
自分もそれで悲惨な目に合ってるわけだし
パパスを反面教師にして子供らを城に置いておくのが正解な気がする
でもそれやると迷いの森でフラグ立たなくて詰むっていう
いざおっさんになってみると子供を前線に出したくないんだよなあ
自分もそれで悲惨な目に合ってるわけだし
パパスを反面教師にして子供らを城に置いておくのが正解な気がする
でもそれやると迷いの森でフラグ立たなくて詰むっていう
589名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 20:47:12.62ID:ukMRedpu0 5が好きな人は既婚で子供いる人が多いかもね
パパスにしても主人公にしても親目線で見れるとこあるからな
でも俺は独身だからやっぱ3のが全然好きw
パパスにしても主人公にしても親目線で見れるとこあるからな
でも俺は独身だからやっぱ3のが全然好きw
590名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:10:43.26ID:OoY1uSXD0 やっぱり女3人で毎晩宿で取っ替え引っ替え出来る勇者プレイの3だよな
591名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:16:34.60ID:/7i0ckv2r 自分が勇者なのはシリーズの半分くらいなのに
ドラクエは自分が勇者じゃなきゃ嫌だっていうやつばっかなのは何故なんだぜ
ドラクエは自分が勇者じゃなきゃ嫌だっていうやつばっかなのは何故なんだぜ
592名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:44:06.79ID:paxBPtIYr593名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:46:49.87ID:kw4EEzka0 ドラクエで面倒なのは懐古だと思う
594名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 21:47:08.86ID:paxBPtIYr595名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 22:04:40.70ID:ukMRedpu0 自分で作った理想の女戦士、女僧侶と冒険したいです
あと一人は・・・武闘家、魔法使い、盗賊、遊び人好きなので
あと一人は・・・武闘家、魔法使い、盗賊、遊び人好きなので
596名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 23:17:17.45ID:ztMNTdi40 産め!勇者の子を!
597名無しさん必死だな
2022/01/03(月) 23:39:38.46ID:ue4jTs2y0 歴代ヒロインでビアンカが一番人気であること考えればゲーム本編も1位でおかしくないか
598名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 00:21:12.92ID:I/e3J0a80599名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 00:27:01.36ID:FRRjdcarr600名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 00:27:20.63ID:ouHvq66ma 3は改めて遊んでも楽しかったが
5は正直思い出補正が大きい
5は正直思い出補正が大きい
602名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 06:15:50.53ID:giMoXcru0 アンチ犯罪者は死んでろボケ
603名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 07:23:45.82ID:OAbwPzT60 主人公が勇者じゃないという特異性よ
そりゃ心に残る
そりゃ心に残る
604名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 07:27:36.66ID:nI+zlTVGd DQ5はドラゴンボールの悟飯と合わせるとおまけで楽しめた。
605名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 07:54:17.73ID:b7Le65Oi0 ビアンカフローラが印象に強いんやろねえ
606名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 08:16:27.15ID:xBZDoxVq0 >>571
FF5はシステム面では究極を極めてるがストーリーの方はハッキリ言って
物凄くツマランレベルだろう。一方で当時のRPGとしてはシナリオが最高潮だったDQ5
それぞれの面で最高を極めてるいいライバル関係だったと言えるだろう
FF5はシステム面では究極を極めてるがストーリーの方はハッキリ言って
物凄くツマランレベルだろう。一方で当時のRPGとしてはシナリオが最高潮だったDQ5
それぞれの面で最高を極めてるいいライバル関係だったと言えるだろう
607名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:18:20.84ID:bet7cnkVd 総選挙で明らかになったけどドラクエが特別なものであった時代が5で終わったんだよ
これはドラクエ自体というより他のゲームの出来が上がってきたことによる相対的なもの
思い出になるようなゲームが増えすぎた
これはドラクエ自体というより他のゲームの出来が上がってきたことによる相対的なもの
思い出になるようなゲームが増えすぎた
608名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:45:21.28ID:xBZDoxVq0 DQ6のシステムはFF5の劣化パクリだと出た当時から感じてしまったからな
ああーDQももうこのジャンルの最先端を走ってないんだなと露骨に感じた瞬間だった
ああーDQももうこのジャンルの最先端を走ってないんだなと露骨に感じた瞬間だった
609名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 09:58:33.06ID:zAs62sDRa ドラクエ自体は相変わらず人気シリーズだしね
時代が追い付いて存在感が特別じゃなくなったのが6からってのは実際の体感とも合致する
ゲーム自体に留まらないメディアミックスやキャラクターコンテンツとしても3〜5時代がとにかく超絶バブルで、6の頃にはもう落ち着いてだいたい今ぐらいのポジションから跳ねも沈みもせず手堅く維持されてる感じ
時代が追い付いて存在感が特別じゃなくなったのが6からってのは実際の体感とも合致する
ゲーム自体に留まらないメディアミックスやキャラクターコンテンツとしても3〜5時代がとにかく超絶バブルで、6の頃にはもう落ち着いてだいたい今ぐらいのポジションから跳ねも沈みもせず手堅く維持されてる感じ
610名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 10:07:08.57ID:zAs62sDRa ドラクエ6からというか、もっと厳密にはFF5からだな
ドラクエ5とFF5の発売日がもしも逆だったら、ここで必死にそういうことにしようとしてる「ドラクエ5はリアルタイムはガッカリ判定だった」が本当になってたかも知れない
3ヶ月あればほとんどの奴は遊び終わって評価確定してるからね
ドラクエ5とFF5の発売日がもしも逆だったら、ここで必死にそういうことにしようとしてる「ドラクエ5はリアルタイムはガッカリ判定だった」が本当になってたかも知れない
3ヶ月あればほとんどの奴は遊び終わって評価確定してるからね
611名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 10:15:18.80ID:8sVt2YjJ0 コンテンツ全盛期は4コマ漫画劇場が単巻100万とか売れてたからな
あの頃の空気は当時知ってる世代じゃないと分からないよね
自分もリアルタイム世代だけどFF5はほんと面白かったよ
でも今も心に残ってるのはDQ5だ
あの頃の空気は当時知ってる世代じゃないと分からないよね
自分もリアルタイム世代だけどFF5はほんと面白かったよ
でも今も心に残ってるのはDQ5だ
612名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 10:16:32.83ID:gU1PaCcf0 FF5以降もDQ5は人気あったけどなぁ
というよりDQ5は時間経っても評価は落ちず上がっていった
ドラクエバブルが落ちたのはDQ6発売クリア以降
DQ6は期待値もあったから発売まではその熱気はあった
実際に進めてみてクリアまで行くと作品としての違和感で問題作
というよりDQ5は時間経っても評価は落ちず上がっていった
ドラクエバブルが落ちたのはDQ6発売クリア以降
DQ6は期待値もあったから発売まではその熱気はあった
実際に進めてみてクリアまで行くと作品としての違和感で問題作
613名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 12:56:57.59ID:e5WCp4Vm0 音楽については負けを認めたから、6でサウンドチームにクエスト抜けたばかりの?崎元さんを咥えたんだよな
614名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 13:53:41.78ID:FRRjdcarr 俺も6前後でドラクエが特別な存在でなくなったことを感じたな
615名無しさん必死だな
2022/01/04(火) 14:05:11.01ID:8sVt2YjJ0 オタクキモイと叩かれてた嫁論争も今やテレビで芸能人がやるご時勢だし
難解な話が流行だった90年代と違って鬼滅とかが好まれるこの時代に
王道シンプルで分かり易く感情を揺さぶってくる5はますます評価されるのかもしれない
難解な話が流行だった90年代と違って鬼滅とかが好まれるこの時代に
王道シンプルで分かり易く感情を揺さぶってくる5はますます評価されるのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【速報】複数の中国製ソーラー発電に不審な通信機器が搭載されていたことが明らかに 関係者「送電網を物理的に破壊する方法組み込み」 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 国民民主・玉木代表、各社世論調査の支持下落に「批判は全部見ている。不信感与えない」 [どどん★]
- さっき「かつや」でブチ切れたんだが、これ俺がおかしいのか? [977261419]
- ChatGPTが「鋭い質問です!」とかゆってくれる時あるでしょ [918862327]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- もう今日はやって寝ようぜ
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 中国人「日本のラーメン屋を格付けしました」 [271912485]