X



ドラクエ5とかいう発売当時は全然評価高くなかったのにいつの間にか歴代屈指の傑作扱いされてるゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 18:24:20.35ID:RB/xLfBZr
このスレ見てわかる通り5も6も賛否両論よ
5はPS2のリメイクで格段によくなってるからね
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 18:28:45.48ID:RB/xLfBZr
>>529
ユーザーが入れ替わったから評価されたのよ
5はガチガチのレールプレイングだから一本道JRPGが大好きなPS2民に刺さったけど
ファミコン世代は自由度低いゲームは微妙という価値観だから
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 19:33:27.65ID:c4tIwUxV0
DQ5が出た時のスーファミはRPG市場がこなれてなかった
第二次RPGブーム前夜といった感じ
その年の冬にVジャンプが創刊されたりFF5が発売されたり
にわかに市場がRPGタイトルで活気づきスクウェアのゲームにハズレなしという空気が蔓延する
要はDQ5の人気云々以上にスーファミ全盛期の熱量に上書きされて相対的にショボい印象になりがちだった
その後リメイクでの再評価や嫁選びというキャッチーなネットミームのおかげで今この位置にいる
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 19:41:21.27ID:CMTgczjC0
スクウェアやVジャンプじゃなくてドラクエ5に次世代RPGブームを起こしてほしかったって話よ
5が当時のキッズたちが期待した通りのクオリティで出てたら
その後のクロノトリガーなんて霞んでるよ
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 19:42:35.71ID:Gt+SJUzNr
>>533
ほんこれ
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 19:44:21.09ID:Gt+SJUzNr
実際ドラクエFFの方が出来が良かったから
クロノトリガーは没アイディア詰め込んだのかと霞んでたろ

何故後になって祭り上げてるかわからん
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 21:06:53.99ID:hCh/2Tgb0
>>510
メーカー出荷本数ならファミ通以前に
1993年のファミマガに1992年の本数がランキング形式で載ってたよ
ドラクエ5とFF5と(当時ブームだった)スト2が
それぞれ250万本くらいで拮抗してた
当時はファミマガ人気あったから読んでる人多いはず

>>1
よく言われるけどそれはクロノトリガーだね
ドラクエ5は5作目とあってマンネリ感じてきてたがやると面白かった
親子三世代の物語が年齢を重ねて共感できるようになり、再評価された、というのはあるかも
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 23:05:41.82ID:lY5f1//u0
クロノは当時から評価高いんじゃないですかね
ダブルミリオンだし
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 23:31:33.59ID:I7ybHf/X0
クロノはワゴンで吐けた印象
兄は発売日に買ってもらってたけど…
いいよねあの箱
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 00:39:23.37ID:dBaDUH8P0
>>64
ソニー規制でPSが総崩れした後、ソニー信徒「CSは規制が強いオワコン、これからはPC」
とさんざん連呼しておきながら、今度は「自主規制を強化しろ」と主張
もう一貫性が無さ過ぎて会話が通じない
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 02:37:02.93ID:e66Snpxv0
クロノトリガーは正統派主人公でかっこいいしグラがきれいで自由度もあるから
ドラクエ5に不満がある人へのガス抜きにはなったよね
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 02:57:24.53ID:UVEZfn31M
5はモンスター育てれるし結婚イベントあるし裏ダンジョンあるし評判良かったろ
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 03:06:25.88ID:0/N08X+aa
>>543
その頃に遊んでた者としては4で下がったドラクエの評判が持ち直したって感じたったな
5はモンスター仲間にしたり親父の死や結婚、寝取られや子供が勇者とか劇的な流れだったな
4を持ち上げまくって5を叩いてるやつはリアルタイムでやってないんだろうと思う
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 08:35:27.92ID:Yc4gqyU80
俺のドラクエ史

中坊の頃、ロトシリーズ(ジャンプの宣伝効果つき)でドラクエに洗脳される
4から7にかけて徐々に洗脳が解けていく
リメイク4、リメイク5、8でやや持ち直す
9でドラクエに別れを告げる

いや、4、5はオリジナルも「そこそこ」面白かったけど
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 10:51:39.24ID:d58pPYjCa
>>527
相変わらず必死だなリメイクのおかげマン
>>532見ても分かるけど完全にリアルタイムエアプ
ドラクエ3が何故凄かったかの理由の一つは自由度で、それはとりもなおさず当時自由度のあるゲーム性ってのがまだ希少だったから
モロにレールプレイングゲームだったFF4を着火点にFFの大躍進が始まるのもそういう時代だった証左
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 10:53:41.37ID:d58pPYjCa
自由度が本格的にもてはやされるようになるのってもっとずっと後
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 11:38:29.06ID:Wm98UqzZr
>>547
昭和末期〜平成初期エアプで草
0550名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 12:34:43.75ID:oscdmbUma
>>547
昔はテキストに容量あまり使えなかったから寧ろ自由度高いゲームの方が多かった

というかそもそも元々ロールプレイングゲームとは自由度がウリのゲームだった筈だし

ところがテキストゲーが少なくアニヲタとゲームヲタクがイコールじゃなかった時代ではゲームヲタクは良作の映画とか観ないからドラクエやFF程度のシナリオでも無駄に感動した
そしてそれが一本道ゲームの流行りを生んだ
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:00:58.12ID:Yc4gqyU80NEWYEAR
91年末にフリーシナリオを大仰に謳った
初代ロマサガが出た時点で、当時の状況を察してほしい

ファミ通で「遊びじゃないの」の連載が始まったのが92年4月
作中でRPGの自由度について、今のゲハで書かれてるのと大体同じ事が既に書かれてた
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:04:34.41ID:FN7ztYuv0
5は、やれば面白いけどFFに負けてるなと感じたのが当時の正直な感想
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:25:04.85ID:p4mBj8MGa
>>550
自由度じゃなくて必要最低限の説明もなかったから彷徨うしかなかっただけでしょ
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:26:42.71ID:e66Snpxv0
FF5はストーリーはうんちだけど
ゲームの部分はドラクエ5に完勝してるからな
ジョブやアビリティのカスタマイズ性の高さで好きなように攻略できたし
収集要素や隠しボスも豊富だったし
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:27:46.26ID:p4mBj8MGa
>>551
逆に言えばフリーシナリオなんてのはまだ珍しいデカい売り文句になったんだよあの時代
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:30:08.16ID:Yc4gqyU80
>>554
ドラクエ2で船を獲得した後の自由度の高さに戸惑ってる奴がいたなあ

俺はとりあえず、すぐ右に見えてた陸地に降りたら
懐かしいBGMが流れて「おー、アレフガルドやんけ」ってなった
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:31:15.31ID:e66Snpxv0
>>556
FFDQの一本道ストーリーJRPG化に対するアンチテーゼだから反響がデカかったんだよ
0560名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:51:03.27ID:lgusRXNz0
>>555
むしろ今は最後の坂口FFってことで6以降と比べてストーリーが素朴でいい扱いじゃん
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 13:55:45.95ID:qTKL8FtU0
ドラクエは6のがおもろいやん
SFC末期だから屈指のグラBGMだし
OPのワクワク感は半端ねぇ
ムドーがピークみたいに言われてるけどそれ以降もしっかりしたシナリオだし
むしろムドー以降がドラクエ本来の自由度上がって(攻略する順番決まってない)これからだって感じ
転職システムは3やってないからすんなり入ってこんなものだと思ってた
作業だけど楽しい、延々と海で雑魚狩りまくって熟練度上げてた
BGMも秀逸でカルベローナの曲が一番のお気に入り
EDはかなり泣ける
多彩なミニゲームイベントもあり
裏ダンジョンもありでやりこみ要素もたっぷり
これぞドラクエの集大成だろて感じだろ?
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 14:20:17.49ID:lgusRXNz0
>>561
この板はFCDQ3を神格化しリアルタイム至上主義の爺の板だから
そういう主張しても叩かれて終わりになっちゃうからFFDQ板でやるといいよ
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 14:30:08.22ID:p4mBj8MGa
>>559
メタルマックスがやろうとしたけど宣伝力が弱くてコア人気にとどまった方向性だね
最低限の説明や導線すら不足しててとにかく手当たり次第に彷徨うしかなかった、単純に情報量が欠落してた結果の自由じゃない
あっちにはアレがあるこっちにはコレがいるって導線はちゃんとしてるんだけどどこからどう冒険しようが好きにやれっていう、ちゃんと狙って作った自由度
スカイリムみたいなオープンワールドがやってウケてるのもこれ、ドラクエ3がやってウケたのもこれ
ただドラクエは4からレールプレイングに戻る
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 15:45:22.24ID:p4mBj8MGa
「竜退治はもう飽きた」
あのゲームこそドラクエ4で完全にレールプレイングに梶を取ったドラクエへのアンチテーゼでしょ
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 16:23:04.89ID:DUGkHtRu0
>>545
第0世代は洗脳かからんよそりゃ
0567名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 16:31:10.34ID:Yc4gqyU80
DQ5は当時不人気だったって話は本当だけど半分嘘、というか誇張気味
どちらかというとFFの方が凄いという相対的理由でこき下ろされてるだけで
出来自体は普通に良かったからリアタイが去ってからようやく評価されるようになった感じ
ほんと神ゲーがわんさか生まれ過ぎて相対的不人気になるくらいの全盛期でしたわ
0568名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:06:52.79ID:paxBPtIYr
>>539
ドラクエFFではそんなハードル当たり前やん

しかしドラクエFFよりも宣伝加熱してたからな
それにしてはしょうもなさすぎる
0569名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:09:57.66ID:paxBPtIYr
>>555
お前はただドラクエ5叩きたいだけだろうが

6も7も4も3も、いわばドラクエ全作よりも
FF5のゲーム部分は優れているからな

もっといえばFFシリーズも5がピークで、あとはゴミシステムしか生みだせてない
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:15:11.42ID:paxBPtIYr
>>547
自由度とか縛りプレイというワードが使われるようになったのはもっと後だが

勇者一人旅をはじめ、縛りプレイブームが起こった元祖が俺の知る限りドラクエ3
周回プレイされた回数も圧倒的だからこれだけ今でも評価を保っている
一人旅でクリアできる稀なシステムとバランスを保っている稀なRPG、がドラクエ3
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:17:55.47ID:y4wBjT0e0
FF5はストーリーもゲーム性も面白い
ドラクエ5はまじで思い出補正以外なんもねーわ
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:19:24.95ID:paxBPtIYr
>>550
その通り

>>554
当時知らん奴の典型

まず、昭和当時基準では名前を付けられるだけで自由だった
装備や道具をカスタマイズできることが自由だった
他のゲームを見てみ?そういう自由な世界はRPGにしか存在しない

ストーリーの分岐の話ではない
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:23:59.24ID:paxBPtIYr
>>551
シナリオはそうだが
当時の自由度とはシナリオやストーリーではない

キャラメイクできる自由度、一人旅できる自由度、それだけでとびぬけた自由度だった
自由な世界を感じさせる数少ないゲームジャンルがRPGであり、だからドラクエブームが起こった
ドラクエ3は俺の知る限り、全国的に縛りプレイブームが起こった元祖
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:24:17.42ID:AwRxvwTk0
実の所そんなに好きではないわ
家族を中心に進んで行く物語と
仲間モンスターの食い合わせが悪い
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:32:43.25ID:7Wdbpo4sa
>>572
いや、だからドラクエ3は自由度が希有だったし自由度と完成度を高い水準で両立させてたってことだろ
逆に当時はそんな自由度が当たり前なんて環境じゃなかっただろ
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:41:11.99ID:pmBOgSgca
>>554
導線自体は あるぞ



*「東の海を わたると

   アレフガルドの国です。

 *「はるか昔 ロトの勇者と

   ローラ姫は その国から 

   やってきたそうですよ。


そしてラダトーム見つけたらそばにある竜王の城へも行きたくなるっていう心理だ
そんで竜王の曾孫から紋章の存在を教わり紋章探しの冒険が始まると
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:41:45.12ID:paxBPtIYr
ドラクエ4が嫌われたのは当たり前
ドラクエ3でできた自由なプレイは否定され、1本道になった
ドラクエ4でドラクエの評価は一気に下がる
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:52:30.50ID:HyVx76hG0
ドラクエ5まわりみんなやってたな
ビアンカのリボンがないで問い合わせたら 預けてませんか?とか言われて色々やってみてダメで
向こうもわからなくてソフト交換になって
周りのどこまで進んだかの話題についていけなかったw
後にわかったけど珍しいバグみたいね


今は考えられんがお問合せに電話したら答えてくれた時代w
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 18:34:41.14ID:zNRlzb0o0
ドラクエ5は確かに名作だと思うけどシリーズ1番とかあまりにも高評価なのは正直どうなんかなと思う
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 19:00:48.42ID:Yc4gqyU80NEWYEAR
>>579
ネットの評価って極端から極端にブレやすいのよね

過小評価を見直したら過大評価になりすぎたり
その逆もまた然りで
中庸を維持するのが最も難しい
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 19:04:00.30ID:paxBPtIYr
>>579
かと言ってドラクエも駄作が多いから
3か5かってところだろう

外には明確な欠点があって候補になりそうもない
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:10:10.93ID:e66Snpxv0
>>582
5も明確な欠点だらけではあるだろ
でもその代わり補ってあまりある魅力がある
パパスや家族をはじめNPCとの深い関係性やモンスター仲間とかとにかくエモい
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:14:50.19ID:2ex0pigH0
発売当時にSFCでプレイしたけど、すごく面白かったよ。当時は4の方が面白い気がしてたけど、だんだん5のほうがいい気がしてくるね
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:20:20.51ID:CaFlAj/Qa
ストーリー自体はレールプレイだけど仲間になるモンスターのバリエーションが多くてそこにそれぞれのロールプレイがあった
当時の爆発的なドラクエコンテンツ人気とあいまって、モンスター達が記号じゃなかったんだなあの頃は
今ピカチュウって言えばみんなあの鳴き声と動く姿を思い浮かべる、そのぐらいの感覚であの頃のドラクエのモンスター達は生きてた


いやピカチュウにはさすがに負けるか
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:23:03.39ID:CaFlAj/Qa
何にせよあの時代にドラクエのモンスターが何十種類も仲間に出来るって事の大きさは、スーパーファミコンのあの時代にいないと分からないだろうな
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:24:16.21ID:teteQwu50
自分が勇者じゃないし子供のころは低評価
そして、おっさんになったら自分と重ねて評価が上がる

DQ5を今高評価しているのは年寄りばかりだね
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:45:07.84ID:e66Snpxv0
>>587
いざおっさんになってみると子供を前線に出したくないんだよなあ
自分もそれで悲惨な目に合ってるわけだし
パパスを反面教師にして子供らを城に置いておくのが正解な気がする
でもそれやると迷いの森でフラグ立たなくて詰むっていう
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 20:47:12.62ID:ukMRedpu0
5が好きな人は既婚で子供いる人が多いかもね
パパスにしても主人公にしても親目線で見れるとこあるからな
でも俺は独身だからやっぱ3のが全然好きw
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 21:10:43.26ID:OoY1uSXD0
やっぱり女3人で毎晩宿で取っ替え引っ替え出来る勇者プレイの3だよな
0591名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 21:16:34.60ID:/7i0ckv2r
自分が勇者なのはシリーズの半分くらいなのに
ドラクエは自分が勇者じゃなきゃ嫌だっていうやつばっかなのは何故なんだぜ
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 21:44:06.79ID:paxBPtIYr
>>587
逆にそんな阿呆を抜かしてるのがオッサン
すぐ後にポケモン時代が来るんだぞ
モンスターを仲間にできるってことが勇者を越えてる
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 21:47:08.86ID:paxBPtIYr
>>589
既婚世代は、パーティ同士のキャッキャウフフより親子孫の物語が心に残るし
若い世代はポケモンがRPGの入り口だから5が合う

5がトップ評価はゆるぎないだろうね
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 22:04:40.70ID:ukMRedpu0
自分で作った理想の女戦士、女僧侶と冒険したいです
あと一人は・・・武闘家、魔法使い、盗賊、遊び人好きなので
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 23:39:38.46ID:ue4jTs2y0
歴代ヒロインでビアンカが一番人気であること考えればゲーム本編も1位でおかしくないか
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 00:21:12.92ID:I/e3J0a80
>>568
新規IPでそんだけ売れれば十分じゃないですかね
ライブアライブとかは20万の爆死だし
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 00:27:01.36ID:FRRjdcarr
>>598
新規IPのくせにドラクエFFよりも宣伝してたからショボイって言われるんだよ
ドラクエ+FFくらいの扱いだったからな
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 00:27:20.63ID:ouHvq66ma
3は改めて遊んでも楽しかったが
5は正直思い出補正が大きい
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 07:23:45.82ID:OAbwPzT60
主人公が勇者じゃないという特異性よ
そりゃ心に残る
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 07:27:36.66ID:nI+zlTVGd
DQ5はドラゴンボールの悟飯と合わせるとおまけで楽しめた。
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 08:16:27.15ID:xBZDoxVq0
>>571
FF5はシステム面では究極を極めてるがストーリーの方はハッキリ言って
物凄くツマランレベルだろう。一方で当時のRPGとしてはシナリオが最高潮だったDQ5
それぞれの面で最高を極めてるいいライバル関係だったと言えるだろう
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 09:18:20.84ID:bet7cnkVd
総選挙で明らかになったけどドラクエが特別なものであった時代が5で終わったんだよ
これはドラクエ自体というより他のゲームの出来が上がってきたことによる相対的なもの
思い出になるようなゲームが増えすぎた
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 09:45:21.28ID:xBZDoxVq0
DQ6のシステムはFF5の劣化パクリだと出た当時から感じてしまったからな
ああーDQももうこのジャンルの最先端を走ってないんだなと露骨に感じた瞬間だった
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 09:58:33.06ID:zAs62sDRa
ドラクエ自体は相変わらず人気シリーズだしね
時代が追い付いて存在感が特別じゃなくなったのが6からってのは実際の体感とも合致する
ゲーム自体に留まらないメディアミックスやキャラクターコンテンツとしても3〜5時代がとにかく超絶バブルで、6の頃にはもう落ち着いてだいたい今ぐらいのポジションから跳ねも沈みもせず手堅く維持されてる感じ
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 10:07:08.57ID:zAs62sDRa
ドラクエ6からというか、もっと厳密にはFF5からだな
ドラクエ5とFF5の発売日がもしも逆だったら、ここで必死にそういうことにしようとしてる「ドラクエ5はリアルタイムはガッカリ判定だった」が本当になってたかも知れない
3ヶ月あればほとんどの奴は遊び終わって評価確定してるからね
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 10:15:18.80ID:8sVt2YjJ0
コンテンツ全盛期は4コマ漫画劇場が単巻100万とか売れてたからな
あの頃の空気は当時知ってる世代じゃないと分からないよね

自分もリアルタイム世代だけどFF5はほんと面白かったよ
でも今も心に残ってるのはDQ5だ
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 10:16:32.83ID:gU1PaCcf0
FF5以降もDQ5は人気あったけどなぁ
というよりDQ5は時間経っても評価は落ちず上がっていった
ドラクエバブルが落ちたのはDQ6発売クリア以降
DQ6は期待値もあったから発売まではその熱気はあった
実際に進めてみてクリアまで行くと作品としての違和感で問題作
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 12:56:57.59ID:e5WCp4Vm0
音楽については負けを認めたから、6でサウンドチームにクエスト抜けたばかりの?崎元さんを咥えたんだよな
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 13:53:41.78ID:FRRjdcarr
俺も6前後でドラクエが特別な存在でなくなったことを感じたな
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 14:05:11.01ID:8sVt2YjJ0
オタクキモイと叩かれてた嫁論争も今やテレビで芸能人がやるご時勢だし
難解な話が流行だった90年代と違って鬼滅とかが好まれるこの時代に
王道シンプルで分かり易く感情を揺さぶってくる5はますます評価されるのかもしれない
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 14:12:40.93ID:WW+bG0hua
エヴァからしばらくはスカして斜に構えて見てる人間をわざと煙に巻くようなもったいぶった世界観がウケが良かったからね
王道よりもノムリッシュが時代に合ってた
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 14:20:06.73ID:w0/iS+XiM
王道言うなら訴訟されんのか?ってくらいラノベとか漫画のモチーフが3勇者そのものなんだよな
有名税というやつか
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 14:27:06.65ID:HWcA597U0
勘違いしてる人もいるかもしれんが
SFC時点で主人公、パパス、ビアンカ以外のキャラを鳥山明は描いてないんだよね
つまりビアンカが正解ルートでフローラは当て馬みたいな印象もあって
今ほど派閥が拮抗してるような感じではなかった
もちろん攻略本には影武者の絵が載ってるけど持ってた奴が全体の何パーセントだって話だし
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 16:14:26.98ID:SNPL/mPg0
>>617
ガンガンのセルフパロディ系抜くとほぼ具体的なタイトルでないと思うが
なろうはDQの直パクリじゃないから微妙に異なる
ヨシヒコって有名作が出てくる分だけ5の方がよりメディアに影響を与えてるんだよなぁ・・・
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 17:50:46.87ID:w0/iS+XiM
>>619
ドラマの話なんかしてねえよゴミ
5を選ぶ少ないからって自分ルール除外で僻むなよw
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 18:27:35.53ID:STVg95MyF
まあモンスターを仲間にできたのは画期的だとは思った
3人パーティなど不満もあったけど
PS2版は良かったよ
結婚とかは割とどうでもいい要素だわ
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 21:52:35.16ID:SNPL/mPg0
>>620
結局エニ系列以外の具体的な作品は出せませんよね?
DQ3って所詮その程度の作品だからユアストーリーにすらなれなかったし選挙でも負けたんだぞ
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 22:46:25.04ID:NOYxsbffr
>>613
この話題のたびに毎回多和田吏さんが無視されるの何なの
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 22:47:48.50ID:NOYxsbffr
>>622
大人になれやるならなろうベースのドラクエ3でやった方が絶対刺さったわ
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/05(水) 01:57:36.90ID:RCIrOZfcM
>>622
あんな糞叩かれたユアストねえ…wくさw
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/05(水) 02:10:05.71ID:qR9UjQ+T0
ユアストーリーはあのラストこそ叩かれてるけど
途中まではわりと良くて、悪く言ってる人は少ない

ラスボスをちゃんと倒した上であのオチならまだしも
決着付けずにオチ行っちゃったのがダーメジ増幅させてる

映画化するなら物語性のある5で正解だったのだがまあ
総選挙で3位?ならブランドは傷ついてないと思われる
(マリオ魔界帝国の女神、も失敗したがマリオ人気は続いたように)
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/05(水) 02:31:44.01ID:Hw2R9FI90
当時はFF全盛期だったからな
youtuberでもFFはやってたけどドラクエは全然やってないって人が結構いる
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/05(水) 04:34:22.46ID:FPCDiHCP0
>>626
俺劇場見に行ったけど、全くそのとおり
途中までは本当面白かったよ、ああ〜良く出来てるわ!って思ってた
てかあんな終わり方させるより普通にラスボス倒してハッピーエンドで
スタッフロールが終わったあとに〜現実に戻ってスーファミからカセット抜くみたいな演出なら良かったのになぁああって思う
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/05(水) 06:02:45.84ID:DRzsknk50
>>626
もしCSゲームで外伝みたいなのとしてリリースしてああいうオチだったらブランドに傷入ってたと思う
映画だったからなんとか炎上商法程度で済んだと思う
クソシャゲ化と同じで見なかったこと無かったことにしやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況