X



ゲーム総選挙で分かったことは「00年代のゲーム業界は暗黒時代だった」という事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/31(金) 08:46:06.06ID:lW4VxHoQ0
ランキング上位のゲームは90年代と10年代のゲームで占められ
00年代に生まれたタイトルはまったく存在感示せず
ゲーム業界における00年代とは新規IPも生まれず停滞していただけの暗黒時代だったと
今回の選挙で証明されたよね
2021/12/31(金) 10:33:46.82ID:HZpvHueg0
>>118
実はパーティゲーの枠なのかもなモンハン
2021/12/31(金) 10:34:07.63ID:z+1H59BN0
>>131
でもポケモンはランキング無双してるんだよなあ
136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:34:38.52ID:MSgOrrIxa
>>15
GBAのゲームってやたらとナンバリングタイトル豊富だったよな
マリオとか逆転裁判とか
特にロックマンなんてエグゼは6、ゼロは4まであって外伝も含めたら計12個くらいあった気がする
あの辺の投票数が気になるわ
2021/12/31(金) 10:35:10.23ID:6UoCOQyH0
>>129
俺の周りじゃドラクエ5が評価高かったのはDS版だな
普段ゲームやらないやつが本体ごと買って、あれだけ延々とやって全仲間最高レベルとかにしてた
2021/12/31(金) 10:37:01.81ID:z+1H59BN0
>>136
GBAはSFCタイトルの移植がとにかく多かった印象
まぁ当時基準で言えば遂に携帯機でSFCクラスのゲームが出来るようになった
ってのが割と衝撃的だったからそれが需要があったんだけどね
2021/12/31(金) 10:37:11.07ID:PHRnhjeP0
>>102
おっさんとしては「モアベターよ」だったら許せるんだが。
そういえば小森のおばちゃまって本職なにやってた人だったのかが
思い出せない…
2021/12/31(金) 10:37:34.56ID:2Axrpxe5M
洋ゲー大作ゴリ押しされる割に合わないって日本人多かったと思うよ
自分もそうだし
その後の2Dインディは洋ゲーでも全然合ったから時代がちょっとズレたね
2021/12/31(金) 10:37:37.13ID:JfaYMyqup
この頃ADSLが始まって定額制のネットが急速に普及したなぁ
そしてMMOを知ってPCにどっぷりになった
2021/12/31(金) 10:37:46.40ID:zatHnr9q0
>>66
ハリウッド映画産業が衰退期に入ってCGやってたような映画人崩れがゲーム業界に入ってきたんだよな

ハイクオリティなCG多用する映画って金がなきゃできないから大作志向、大作なら数を稼がなきゃペイできないから宣伝の強化ってハイコストハイリターン路線がハイクオリティなCGの作り手と共にゲームに浸透したのよね
2021/12/31(金) 10:38:57.99ID:TLfzeP230
>>142
なんつーか反省しないんだな
144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:39:23.55ID:8PO41w8I0
2000年代というより、2000年代前半な
ゲーム脳という言葉が広がってゲーム=悪みたいな世の中だった
その流れを変えたのはWiiとDS
2021/12/31(金) 10:43:34.84ID:rh/w2KOKa
PS2時代は良かったから結構ランキングに入ってただろ?
おかしくなったのは負けハードPS3PSPにサードがみんな突っ込んで行ってから
WiiDSのソフトはランクインしてたのにPS3PSP世代のソフトは一本もランクインしてない
あったとしてもペルソナ5みたいな次世代機発売以降の縦マルチだけという
2021/12/31(金) 10:44:25.39ID:72GrhZeF
>>142
もちろん、21世紀に入ってGPUが発展したという面はあるが
そもそも久夛良木健がゲームの映像化の協力な推進役だったからね

彼はもともとテレビ畑でしょ
まずゲーム機がテレビに追いつくにはということを考えていた
そこに、テレビ自体のHD化という流れも加わってね

まあちゃんとしたHD機というのはWiiUまで無いんだけど本当は
それにしても、普段テレビで目にしている映像をゲームに
というのはハリウッドだけでなく、久夛良木が強力に推進した
147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:44:55.91ID:XYxi0g0+0
>>145
PS2でまだ良かったのは前半のみ
2021/12/31(金) 10:44:58.12ID:PggKTVUdM
>>133
というか任天堂の倒し方知ってるとかソシャゲ業界がイキってた時期が2012年だから
大体その頃00年代後半から10年代前半ってソシャゲ全盛期なんよね中高生からおっさんにとって
んで洋ゲがとにかく強くて和ゲが弱い時期だから一般人の記憶に残ってない
2011年辺りは洋ゲのキセキの世代なんやが
2021/12/31(金) 10:45:17.01ID:B1UP8MdS0
PS2時代の代表作っていうと無双とウイイレあたりになるかな
ランキング常連だったから
2021/12/31(金) 10:45:18.49ID:2Axrpxe5M
ゲハはピークだったけど
PS360時代からアカンかったよな
2021/12/31(金) 10:45:22.30ID:6UoCOQyH0
>>136
GBAは1〜5位に上げるほどではない良作が多かった気がするな
メトロイド2本にドラキュラ、逆裁、マリカー、リズ天、スタフィー、黄金の太陽、
FEにロックマンエグゼにカービィ鏡、マジバケに鉄腕アトム、
くるくるくるりんとかも良かったし、ゼルダのふしぎの帽子も結構好き
でもここまで上げた分でも今まで遊んだソフトの上位5本と言われると多分入らない
2021/12/31(金) 10:47:29.29ID:PggKTVUdM
ちなみに2011年はパッと思いつくだけでもマイクラSkyrimGTAL・Aノワールと
現在でもオーパーツじみたのが生まれてる
153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:47:34.29ID:P8rALXKy0
>>147
MGS3にキングダムハーツ2に大神にペルソナ4
このへんPS2後期だけど名作じゃね?
2021/12/31(金) 10:50:03.87ID:ybzfz0fm0
>>150
あの頃ライト層は〇ね等購買層絞る方向に行ってたしな
PSPがモンハンで盛り返したことで据え置き側の衰退は確定的になった
でVITA切ってPS4→PS5で今だし
2021/12/31(金) 10:50:44.65ID:Butvk4cK0
ゲームキューブがクソすぎてPS2やってたりしたな
そのPS2もそこまで良くはなかった
2021/12/31(金) 10:51:24.09ID:Qh+4vX5A0
4:3はドットじゃないと耐えられない
下手にHD化するとモデリングの輪郭がきっちりでテクスチャーがボケボケの汚物だし大神くらい徹底しないと無理
2021/12/31(金) 10:51:31.18ID:6QbyNdQaa
ランキングで表されると改めてPS3世代でサードが負けハードに全力だったことで世代が断絶してしまったことがよくわかる
PSに出たFFでランクインしてないの、PS2末期のFF12以降からだからな
14だけはなんか意地でランクインさせた感があるが
2021/12/31(金) 10:52:51.95ID:PggKTVUdM
>>156
大神のHD移植は未だに神谷が切れるくらい神谷から見てグラが酷いもんらしいが
アートワークのお陰で凄く救われてるから
159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:53:21.84ID:xGQXcflMH
モンハンは票が割れただけだろ
PSPだけで何本出てんだよアレ
160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:54:59.04ID:cXLLEOOr0
>>157
断絶させたのはポケモンだよ
いまだにポケモンを子供向けと言ってる人間が絶えないのも断絶で下と交流がないせい
断絶で自分より下世代がまるごと見えなくなった
2021/12/31(金) 10:55:18.95ID:FtoJUmjVM
モンハンなんて猿くらいしか評価しないだろうよ
2021/12/31(金) 10:55:51.34ID:72GrhZeF
>>156
久夛良木がVRAM帯域にこだわったのはそこなんよ

そもそもテクスチャ以前にフレームバッファというか、画面全体が送れない
状況だったから
まずPS2でVRAMを強化したと
次にPS3でVRAMが64売になったんだけど
まあそれでも、今の目線からは足りなかった
HDをやるにはなお足りなかった

PS3時代に煽られまくったこともあって、PS4からのソニーは
VRAM VRAM帯域共に十分なものを用意するようになったけど
これも大きく見ればそうした流れの上にある
2021/12/31(金) 10:56:17.88ID:U9Sxsf1vF
>>13
俺もあの頃一番ゲームやってた
俺の中ではPS2PSPDSwii360時代っていうかPS3以外全部神ハードだったと思う
逆に2010年前半〜中期の3DSwiiUPSvita時代の方が暗黒期
2021/12/31(金) 10:56:46.62ID:72GrhZeF
あ、PS2で強化したのはVRAM帯域ね
2021/12/31(金) 10:56:52.86ID:6QbyNdQaa
>>159
FFやDQ、ポケモンは票割れてもちゃんとランキングのトップから100位までに満遍なくランクインしてるだろうが
モンハンは最高順位70位だからそこまでの力はなかったという話
2021/12/31(金) 11:00:43.72ID:j5/whw15a
>>160
その子供向けとか言ってる連中は単なる工作員だからな?
流行った年代を考えればわかると思うが初代PS世代=初代ポケモン世代なんだよ
だからPS世代でもポケモンがガキ向けなんていう発想にはならない
2021/12/31(金) 11:03:31.16ID:yGT6wDn50
https://i.imgur.com/VPby7o4.png
168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:03:44.07ID:43GpE6T4d
>>156
家庭用機は低スペックだから
もうそれPS2メディアからイメージ吸い出してエミュで4K補正しない限り幸せになれない
169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:04:32.61ID:AnPEiXqC0
FF総選挙46万票
ゲーム総選挙5万票

これ笑うよな
2021/12/31(金) 11:05:22.27ID:JlQi57OX0
お子ちゃま発言が全ての元凶だな

あれを間に受けて会社も信者もソフトメーカーも若年層を取り込むことをやめてしまった

あの頃はまだ信者も若かったけど今や高齢者ばかりのニュータウンみたいなことになっちゃってる
171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:31.05ID:cXLLEOOr0
>>166
初代PS世代と初代ポケモン世代は同時期だけど流行った年齢が違う
初代ポケモン世代の一部はPSPのモンハンが吸収、VITAswitchと流れた
据置機へはスマブラ直撃でそのまま任天堂機へと
PS据置にほとんど行ってない、せいぜいガノタアニオタを吸収したにすぎない
2021/12/31(金) 11:11:28.67ID:mTDVMPZ30
ゲーマー層以外もゲームが浸透してたのがその辺までかな
173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:12:28.10ID:57BQ/gjoa
>>163
360で洋ゲーに移行できたゲーマーは楽しめたんだよな
でも、和ゲー和ゲー言ってた一般層のPSユーザーは…
174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:13:21.49ID:YeKXX5xNa
自転車操業状態のアトラスのおかげで暗黒のPS2期を凌ぐ事が出来た
2021/12/31(金) 11:13:29.33ID:2Axrpxe5M
実際洋ゲー大作に慣れない日本人のが圧倒的に多かった
2021/12/31(金) 11:15:35.53ID:KmfQjLmm0
ソニー暗黒時代が証明されてしまった
2021/12/31(金) 11:16:10.86ID:PggKTVUdM
>>173
歴史修正だなあ
箱も国内で一番受けとったのは結局独占和ゲー
だから日本に力入れなくなった箱○後期は虚無化した
2021/12/31(金) 11:17:06.78ID:a/6fby4n0
>>171
そうなんだよな、FF7が刺さったのは中高生で小学生には全く刺さらなかった
同じ時期でも5歳から10歳くらい年齢層に差がある
だからポケモンは子供向けなんて発想が出てくるんだ、当時小学生がやってたのを見てたから
2021/12/31(金) 11:17:16.97ID:zatHnr9q0
>>150
あの時代の日本の据え置きは、FF13がダブルミリオン割ってPS3は他にミリオン無し
箱はそのPS3に大差で破れる
大玉のDQは携帯機のDSへ流れ、PSで大量新規を獲得できライト層に新鮮さを感じさせたIPはPSPのMHPだけ

完全に別路線に行ったwiiはサードの存在感が薄く体感系と従来の任天堂IPだけでトップに立ち、弾不足で後半失速しつつもPS3と箱から逃げ切ったってのだからね

ハイクオリティアピール路線が日本の一般人に飽きられて相手にされなくなったのが顕在化した時代
2021/12/31(金) 11:18:05.68ID:72GrhZeF
日本がガラパゴスってる間に世界ではずっとFPSが進化してきてて
それがバトロワというここ数年のトレンドを含んだものが
一気に日本で知名度を得たのがApexと言える
181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:22:55.92ID:57BQ/gjor
ライトゲーマーとかはPSPはモンハンあったけどPS3マジで何もなかったからな
2021/12/31(金) 11:25:03.01ID:zatHnr9q0
>>180
資金力のある和サード大手がシングルプレイのAAAに追いつこうとしてたらトレンド変わっちゃったからな
これがPS3以降に和サード大手がやった彼等の考えでの新しいチャレンジ

ガラパゴスってか海外追従で他の事、新しい事をやらんかった、できなかったからだよ
2021/12/31(金) 11:25:23.12ID:JfaYMyqup
>>180
FPSが進化したと言うかオンラインの開拓じゃね?
2021/12/31(金) 11:25:38.07ID:PggKTVUdM
FPSは進化どころか停滞の象徴や
北米でも10年代のゲームチャートマジつまんねって記者から言われる始末
そのせいで結局基本無料に食われた
2021/12/31(金) 11:26:08.73ID:7OVZRFq50
>>62

> もうゲームやってないおじさんは昔のゲームに投票して
> 現役世代は最近のゲームに投票しただけでしょ


↑コレが一番デカいと思う。

あと、出来レースだったら絶対こんな極端なランキングにはならないからガチだと思う。
2021/12/31(金) 11:26:24.66ID:2Axrpxe5M
PS初期にあったIP生き残らせられなかった所もガラパゴスじゃない?
2021/12/31(金) 11:27:36.27ID:2Axrpxe5M
>>184
自分もその印象しかなくてPCに行った
洋ゲー大作は結局PS360時代がピーク
2021/12/31(金) 11:27:53.40ID:72GrhZeF
>>182
>>183
FPSそのものの細かい話に入ったらキリが無いけど
今は日本との対比だから
絶海の孤島クラスの独自の文化圏を保っていた日本が
世界の流行と接続したのがApexという話の流れ
189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:29:49.45ID:LORbDrSU0
年代ごとのランクイン数は?
2021/12/31(金) 11:30:51.50ID:vgjFLUMzH
90年代が多いのは2Dと3Dの切り替え期だからだと思うよ
2Dの極み(SFC)と、2Dと3Dの融合(PS1)と、3Dの初期の完成形を示した時のオカリナ等当時のインパクトのあるタイトルが選ばれる
その後は劇的な変化がないから、後から出たタイトルにアップデートされていくと
2021/12/31(金) 11:31:22.92ID:PggKTVUdM
>>187
結局象徴的な2011年でそれをずっと売り続けるか(GTASkyrimマイクラ)
複製再生産を続けるか(各FPS)
潰れるか(L・Aノワール)に割れただけだからな
192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:31:35.47ID:2JjsDEuF0
100位以内の 00年代

ムジュラ、おい森 ルビサファ ダイパ
エアライド スマブラX マリカWii マリギャラ1,2

ペルソナ4、モンハン初代、FF10、FF11、KH1、2
ドラクエ8、大神、MGS3


言うほど暗黒か?
2021/12/31(金) 11:31:47.71ID:2Axrpxe5M
スーファミの評価が高いのは世界的にやしね
194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:32:34.24ID:x6gGDBkKd
>>184
FPSはスタルカーとFEARがピークだったわ
2021/12/31(金) 11:32:57.36ID:PggKTVUdM
>>192
というか00年代後期から10年代前期なんよ真の暗黒は
00年代は後半のイメージが悪いからそっちに引っ張られてる
2021/12/31(金) 11:33:00.20ID:LcBKFnoX0
本当の日本のアタリショックは2010年代だけどな
197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:37:08.63ID:a4qBqe3q0
散々老害認定していたPS3好きのソフトがランクインしてないのは笑えたな
まあグラに金かけて他が疎かになった例として挙げていた
FF10がしっかりランクインしていた辺りはこちらの負けを認めるが
グラで金かかってワールドマップ散策無くなって世界がどんどん狭くなっていくよーってね
どちらにせよこの作品はPS2初期の頃
2021/12/31(金) 11:37:10.43ID:zatHnr9q0
>>188
apexなんかは荒野行動とかのヒット後だっけか?
ああいうスマホとかのビジネスモデル(集客、集金システム)で成功した感じじゃね

和サードなんかは国内ソシャゲがそれ以前に成功しててマルチプラットフォームにして世界規模でそういうのやろうって発想が無かったのかもね
2021/12/31(金) 11:37:15.64ID:SpPHVQiT0
短絡的に暗黒期という程では無いが、80年代や90年代のイノベーションと比べたら
全然なのは確かだろうね
もう業界的には一旦成熟した時期に差し掛かってゲームの内容も
グラフィックや物量的な部分に依存した2番煎じ3番煎じ的な物しか出なかった印象

ただこれが海外でいうとちょっと見方が違って、PS3/箱○時代でHDマルチAAAの時代が
黎明期から全盛期に入っていくという段階なので話が違うんだろうけどね
2021/12/31(金) 11:39:35.68ID:TKIuQVtga
>>190
2Dの極みはPS1やSSの頃だろ。ギャルゲーも含めればPCFXも
ヴァンパイアとかメタスラは芸術レベル。あの頃のドットは神憑ってた
今のインディーは同じくらいに頑張ってるけどな
2021/12/31(金) 11:39:40.36ID:DBddNkft0
>>198
そもそも国内はガチャ規制が暗殺により成立しなかったのの対して
欧米はガチャの規制がそれなりに入ったから同じことが出来ない
2021/12/31(金) 11:39:43.19ID:72GrhZeF
>>198
いや、それはさすがにアメリカをなめすぎw
F2Pなんて向こうでも常識だよ

Apexは普段からFPSを見てる人間はナンでもないけど
あまりにもガラパゴスっていた日本の環境に対しては
ブームを引き起こすほどの目新しさってことでしょ
2021/12/31(金) 11:46:00.79ID:LcBKFnoX0
F2Pを最初にしたのは半島だしな
F2Pが最初に日本に来たのはキノゲー有名なメイプルストーリーだが
2021/12/31(金) 11:47:27.54ID:zd+zvIlg0
今のほうがよっぽど暗黒期 店いくほどラインナップが揃ってないしゲーム機は3つしかない
やっぱ第7世代が最後のピークだった
2021/12/31(金) 11:49:37.24ID:lf3dP1/20
>>204
PCって言う最大の選択肢があるぞ
まともなゲームをすすめるやる気もない店になんて行く必要はない
2021/12/31(金) 11:49:42.03ID:KTDtC+b20
>>167
80年代で一本入ってるのは流石とは言えナムコェ…
207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:50:36.71ID:HBdfCV2x0
00年代はPSOから始まってFF11・初代モンハンと
オンラインゲーム全盛期だな

オンゲはコミュニケーションゲーの側面が強いし
飽きると二度と手を出さなくなるから
心に残るゲームにはなりにくいのよな
208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:09.50ID:4/YQnUk10
>>12
言ってた連中がオワってたということだね
ファミコンスーファミPSSSの隆盛の後、PS2PS3はゲームが死んでた時期
別ルートでDS&Wiiで持ち直してSwitchで完全復活だな
209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:10.06ID:9xzQw22o0
>>1
クタがSCEの社長として業界を牛耳ってた時期だな
2021/12/31(金) 11:53:15.46ID:LcBKFnoX0
PS3、WiiUの末期はボロ負けで一番売れてたのは箱○のオンライン販売だったしな
ソニーは2回の債務不履行だったし
おまけに日本で海外から評価を得たのはゼルダとソウルシリーズだけで海外からバカにされる始末だったしな
2021/12/31(金) 11:53:49.07ID:2Axrpxe5M
>>204
今はむしろ黄金期
PCでCS独占なくなってインディ同人が強くなってる
日本的にはエロゲが死にかけてんのが残念だけど
2021/12/31(金) 11:57:42.97ID:HZpvHueg0
一応PS3の時もCoDが30万前後売れてたりしたけどね
その頃のスタッフが作ったのがApex
2021/12/31(金) 11:57:50.55ID:72GrhZeF
>>208
Switchって中々評価が難しくて
スタンダードな据え置き目線からするとDSWiiクラスの低スぺなんだけど

半面、PSがずっとあちらこちらにぶつかりながら歩んできたHD化を
あっさりとSoCで携帯機に落とし込んだ

これは、大局的にみるとなかなか味なことをやっているというか
まあそれでも、据え置きゲーマー視点からみたらWiiクラスの低スぺ
WiiUの方がいいところ狙ってたね
2021/12/31(金) 11:58:08.97ID:LcBKFnoX0
PC、スマホ、CSマルチはUnityとUnreal Enginのおかげだよな
その成功してるのがフォトナ、ペクス、原神だしな
2021/12/31(金) 11:59:20.58ID:HUZHJDwga
>>211
正直3DSは不満足だったけどSwitchは大満足
ただDLばかり購入してるから小売り的にはあんまり満足されてないんじゃないかなとは思うんだ
2021/12/31(金) 12:00:09.91ID:Oazbzel60
エロゲはDL販売の先駆けになっとるけど18禁だけにSNSで発信しにくさはあるなあ
スマホ用なんてデカい市場ありながら基本無理だし
2021/12/31(金) 12:02:20.06ID:DBddNkft0
>>195
Wii   2006-2011(生産終了は2013)
WiiU  2012-2016(生産終了は2017)
PS3   2007-2014(生産終了は2017)
箱○   2005-2014(生産終了は2016)

補足
2011年地デジ完全移行

まぁ00年代後半は任天堂とサードがほぼ完全に分断されとる上に
10年代前半は任天堂暗黒期だから
印象は悪い時期ではあるな
逆に言うとこの時期にサードはほぼ死んだ
218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:02:43.36ID:6apuF9Zgp
デモンズあるやん
もめてダクソになったけど
2021/12/31(金) 12:03:41.51ID:HkqBZyXo0
>>215
今の小売の役割って複雑な版権や倒産などで移植やVC化やリメイクができないレトロソフトを売るのが役割だと思ってる
2021/12/31(金) 12:03:55.19ID:ZgaUc5TL0
PS2時代は高校生だったけど
PS1時代に楽しんでたRPGの続編がことごとくアレな感じになったし
部活と受験で忙しかったしゲームやってる時間なんかねーわと一旦離れた
んで大学生になってDS Wiiで戻ってきた
2021/12/31(金) 12:07:37.26ID:DBddNkft0
>>215
少なくとも任天堂機の場合DLカードがあるからなあ
アレ美味しいわ
2021/12/31(金) 12:09:02.05ID:9PZBLCpI0
GCとGBAの時代はオンラインやローカル対戦の実験作が多かった気がする。
とてもじゃないけどお金儲けが目的とは思えなかった。
任天堂の奇行ぶりにSONYが付いていけず、どうして良いか分からなくなった結果生まれたのが当時重装備だったPS3。
2021/12/31(金) 12:09:21.95ID:HkqBZyXo0
90年代中盤から2000年前半まではソニーの小売いじめや中古裁判などで嫌気が差してた時期でもあるんだよな
2002年に北米市場が伸びで日本を抜き世界1位になる
そこの反動が2000年後半からの暗黒期につながるわけだけど
PS3あたりから中華の転売ヤーがすごかったしな
2000年代って違法コピー全盛でもあるんだよな
2021/12/31(金) 12:11:55.82ID:HkqBZyXo0
90年代中盤から2000年代前半までは
そこの反動が2000年代後半からの暗黒期
の間違い
2021/12/31(金) 12:12:38.22ID:DBddNkft0
>>223
というかSwitch発売までの任天堂の15年位が大体海賊版撲滅との戦いだからな
226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:16:46.48ID:zmwrLcid0
まあでもDSタイトルがポケモンくらいしかなかったのは
タイトル数は多いけど心に残るタイトルは少なかったのかね
2021/12/31(金) 12:17:27.65ID:HZpvHueg0
>>222
DCもPS2もオンライン意識してたでしょその世代は
2021/12/31(金) 12:17:59.09ID:99ahSahX0
>>167
スクエニの衰退とSCEの不人気さがよくわかるね
まあ中身が共わない糞ゲーの宣伝やステマだけ頑張ってもユーザーはついてこないわな
229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:18:34.70ID:+ngQFz1A0
>>61
あの当時は自分で探さなきゃ見付けられなかった
多分メディアの腐敗の影響がでかい
230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:19:10.38ID:SVMhA0G2d
>>226
DSとかサード全盛期だよ
と言うかDSとwii以外は消費者の目に入ってないからね
231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:21:34.93ID:6apuF9Zgp
>>229
たしかに

ガンパレ知ったのはゲーム批評
デモンズ知ったのは2ちゃんだったな
ファミ通…
2021/12/31(金) 12:21:35.91ID:9FG0juqka
>>230
モンハンが調子に乗ってたけどPS3PSPソフトは全くランクインしてないのがそれを裏付けてるな
PS3ソフトで唯一ランクインしてたペルソナ5は2016年のゲームだから、事実上PS4のゲーム扱いするべきだし
2021/12/31(金) 12:22:30.20ID:Otkz90tzp
>>15
でもそこでWii DSでユーザー層を広げて色んな種を蒔いた事は無駄じゃなかったと思うよ
そう言う人達が今あつ森とかやるのにSwitch買ってて、この前の総選挙でゼルダを知ってやってみたりするんだし
PSが入り口を作らずに洋ゲー志向大作志向を深めてた時期に任天堂が入り口に徹してた事はちゃんと今に繋がってる
脳トレでDS買ったような人達が興味の持ち方次第ではSkyrimや各種インディまで繋がる可能性がSwitchにはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況