X



ゲーム総選挙で分かったことは「00年代のゲーム業界は暗黒時代だった」という事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/31(金) 08:46:06.06ID:lW4VxHoQ0
ランキング上位のゲームは90年代と10年代のゲームで占められ
00年代に生まれたタイトルはまったく存在感示せず
ゲーム業界における00年代とは新規IPも生まれず停滞していただけの暗黒時代だったと
今回の選挙で証明されたよね
2021/12/31(金) 11:25:38.07ID:PggKTVUdM
FPSは進化どころか停滞の象徴や
北米でも10年代のゲームチャートマジつまんねって記者から言われる始末
そのせいで結局基本無料に食われた
2021/12/31(金) 11:26:08.73ID:7OVZRFq50
>>62

> もうゲームやってないおじさんは昔のゲームに投票して
> 現役世代は最近のゲームに投票しただけでしょ


↑コレが一番デカいと思う。

あと、出来レースだったら絶対こんな極端なランキングにはならないからガチだと思う。
2021/12/31(金) 11:26:24.66ID:2Axrpxe5M
PS初期にあったIP生き残らせられなかった所もガラパゴスじゃない?
2021/12/31(金) 11:27:36.27ID:2Axrpxe5M
>>184
自分もその印象しかなくてPCに行った
洋ゲー大作は結局PS360時代がピーク
2021/12/31(金) 11:27:53.40ID:72GrhZeF
>>182
>>183
FPSそのものの細かい話に入ったらキリが無いけど
今は日本との対比だから
絶海の孤島クラスの独自の文化圏を保っていた日本が
世界の流行と接続したのがApexという話の流れ
189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:29:49.45ID:LORbDrSU0
年代ごとのランクイン数は?
2021/12/31(金) 11:30:51.50ID:vgjFLUMzH
90年代が多いのは2Dと3Dの切り替え期だからだと思うよ
2Dの極み(SFC)と、2Dと3Dの融合(PS1)と、3Dの初期の完成形を示した時のオカリナ等当時のインパクトのあるタイトルが選ばれる
その後は劇的な変化がないから、後から出たタイトルにアップデートされていくと
2021/12/31(金) 11:31:22.92ID:PggKTVUdM
>>187
結局象徴的な2011年でそれをずっと売り続けるか(GTASkyrimマイクラ)
複製再生産を続けるか(各FPS)
潰れるか(L・Aノワール)に割れただけだからな
192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:31:35.47ID:2JjsDEuF0
100位以内の 00年代

ムジュラ、おい森 ルビサファ ダイパ
エアライド スマブラX マリカWii マリギャラ1,2

ペルソナ4、モンハン初代、FF10、FF11、KH1、2
ドラクエ8、大神、MGS3


言うほど暗黒か?
2021/12/31(金) 11:31:47.71ID:2Axrpxe5M
スーファミの評価が高いのは世界的にやしね
194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:32:34.24ID:x6gGDBkKd
>>184
FPSはスタルカーとFEARがピークだったわ
2021/12/31(金) 11:32:57.36ID:PggKTVUdM
>>192
というか00年代後期から10年代前期なんよ真の暗黒は
00年代は後半のイメージが悪いからそっちに引っ張られてる
2021/12/31(金) 11:33:00.20ID:LcBKFnoX0
本当の日本のアタリショックは2010年代だけどな
197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:37:08.63ID:a4qBqe3q0
散々老害認定していたPS3好きのソフトがランクインしてないのは笑えたな
まあグラに金かけて他が疎かになった例として挙げていた
FF10がしっかりランクインしていた辺りはこちらの負けを認めるが
グラで金かかってワールドマップ散策無くなって世界がどんどん狭くなっていくよーってね
どちらにせよこの作品はPS2初期の頃
2021/12/31(金) 11:37:10.43ID:zatHnr9q0
>>188
apexなんかは荒野行動とかのヒット後だっけか?
ああいうスマホとかのビジネスモデル(集客、集金システム)で成功した感じじゃね

和サードなんかは国内ソシャゲがそれ以前に成功しててマルチプラットフォームにして世界規模でそういうのやろうって発想が無かったのかもね
2021/12/31(金) 11:37:15.64ID:SpPHVQiT0
短絡的に暗黒期という程では無いが、80年代や90年代のイノベーションと比べたら
全然なのは確かだろうね
もう業界的には一旦成熟した時期に差し掛かってゲームの内容も
グラフィックや物量的な部分に依存した2番煎じ3番煎じ的な物しか出なかった印象

ただこれが海外でいうとちょっと見方が違って、PS3/箱○時代でHDマルチAAAの時代が
黎明期から全盛期に入っていくという段階なので話が違うんだろうけどね
2021/12/31(金) 11:39:35.68ID:TKIuQVtga
>>190
2Dの極みはPS1やSSの頃だろ。ギャルゲーも含めればPCFXも
ヴァンパイアとかメタスラは芸術レベル。あの頃のドットは神憑ってた
今のインディーは同じくらいに頑張ってるけどな
2021/12/31(金) 11:39:40.36ID:DBddNkft0
>>198
そもそも国内はガチャ規制が暗殺により成立しなかったのの対して
欧米はガチャの規制がそれなりに入ったから同じことが出来ない
2021/12/31(金) 11:39:43.19ID:72GrhZeF
>>198
いや、それはさすがにアメリカをなめすぎw
F2Pなんて向こうでも常識だよ

Apexは普段からFPSを見てる人間はナンでもないけど
あまりにもガラパゴスっていた日本の環境に対しては
ブームを引き起こすほどの目新しさってことでしょ
2021/12/31(金) 11:46:00.79ID:LcBKFnoX0
F2Pを最初にしたのは半島だしな
F2Pが最初に日本に来たのはキノゲー有名なメイプルストーリーだが
2021/12/31(金) 11:47:27.54ID:zd+zvIlg0
今のほうがよっぽど暗黒期 店いくほどラインナップが揃ってないしゲーム機は3つしかない
やっぱ第7世代が最後のピークだった
2021/12/31(金) 11:49:37.24ID:lf3dP1/20
>>204
PCって言う最大の選択肢があるぞ
まともなゲームをすすめるやる気もない店になんて行く必要はない
2021/12/31(金) 11:49:42.03ID:KTDtC+b20
>>167
80年代で一本入ってるのは流石とは言えナムコェ…
207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:50:36.71ID:HBdfCV2x0
00年代はPSOから始まってFF11・初代モンハンと
オンラインゲーム全盛期だな

オンゲはコミュニケーションゲーの側面が強いし
飽きると二度と手を出さなくなるから
心に残るゲームにはなりにくいのよな
208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:09.50ID:4/YQnUk10
>>12
言ってた連中がオワってたということだね
ファミコンスーファミPSSSの隆盛の後、PS2PS3はゲームが死んでた時期
別ルートでDS&Wiiで持ち直してSwitchで完全復活だな
209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:10.06ID:9xzQw22o0
>>1
クタがSCEの社長として業界を牛耳ってた時期だな
2021/12/31(金) 11:53:15.46ID:LcBKFnoX0
PS3、WiiUの末期はボロ負けで一番売れてたのは箱○のオンライン販売だったしな
ソニーは2回の債務不履行だったし
おまけに日本で海外から評価を得たのはゼルダとソウルシリーズだけで海外からバカにされる始末だったしな
2021/12/31(金) 11:53:49.07ID:2Axrpxe5M
>>204
今はむしろ黄金期
PCでCS独占なくなってインディ同人が強くなってる
日本的にはエロゲが死にかけてんのが残念だけど
2021/12/31(金) 11:57:42.97ID:HZpvHueg0
一応PS3の時もCoDが30万前後売れてたりしたけどね
その頃のスタッフが作ったのがApex
2021/12/31(金) 11:57:50.55ID:72GrhZeF
>>208
Switchって中々評価が難しくて
スタンダードな据え置き目線からするとDSWiiクラスの低スぺなんだけど

半面、PSがずっとあちらこちらにぶつかりながら歩んできたHD化を
あっさりとSoCで携帯機に落とし込んだ

これは、大局的にみるとなかなか味なことをやっているというか
まあそれでも、据え置きゲーマー視点からみたらWiiクラスの低スぺ
WiiUの方がいいところ狙ってたね
2021/12/31(金) 11:58:08.97ID:LcBKFnoX0
PC、スマホ、CSマルチはUnityとUnreal Enginのおかげだよな
その成功してるのがフォトナ、ペクス、原神だしな
2021/12/31(金) 11:59:20.58ID:HUZHJDwga
>>211
正直3DSは不満足だったけどSwitchは大満足
ただDLばかり購入してるから小売り的にはあんまり満足されてないんじゃないかなとは思うんだ
2021/12/31(金) 12:00:09.91ID:Oazbzel60
エロゲはDL販売の先駆けになっとるけど18禁だけにSNSで発信しにくさはあるなあ
スマホ用なんてデカい市場ありながら基本無理だし
2021/12/31(金) 12:02:20.06ID:DBddNkft0
>>195
Wii   2006-2011(生産終了は2013)
WiiU  2012-2016(生産終了は2017)
PS3   2007-2014(生産終了は2017)
箱○   2005-2014(生産終了は2016)

補足
2011年地デジ完全移行

まぁ00年代後半は任天堂とサードがほぼ完全に分断されとる上に
10年代前半は任天堂暗黒期だから
印象は悪い時期ではあるな
逆に言うとこの時期にサードはほぼ死んだ
218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:02:43.36ID:6apuF9Zgp
デモンズあるやん
もめてダクソになったけど
2021/12/31(金) 12:03:41.51ID:HkqBZyXo0
>>215
今の小売の役割って複雑な版権や倒産などで移植やVC化やリメイクができないレトロソフトを売るのが役割だと思ってる
2021/12/31(金) 12:03:55.19ID:ZgaUc5TL0
PS2時代は高校生だったけど
PS1時代に楽しんでたRPGの続編がことごとくアレな感じになったし
部活と受験で忙しかったしゲームやってる時間なんかねーわと一旦離れた
んで大学生になってDS Wiiで戻ってきた
2021/12/31(金) 12:07:37.26ID:DBddNkft0
>>215
少なくとも任天堂機の場合DLカードがあるからなあ
アレ美味しいわ
2021/12/31(金) 12:09:02.05ID:9PZBLCpI0
GCとGBAの時代はオンラインやローカル対戦の実験作が多かった気がする。
とてもじゃないけどお金儲けが目的とは思えなかった。
任天堂の奇行ぶりにSONYが付いていけず、どうして良いか分からなくなった結果生まれたのが当時重装備だったPS3。
2021/12/31(金) 12:09:21.95ID:HkqBZyXo0
90年代中盤から2000年前半まではソニーの小売いじめや中古裁判などで嫌気が差してた時期でもあるんだよな
2002年に北米市場が伸びで日本を抜き世界1位になる
そこの反動が2000年後半からの暗黒期につながるわけだけど
PS3あたりから中華の転売ヤーがすごかったしな
2000年代って違法コピー全盛でもあるんだよな
2021/12/31(金) 12:11:55.82ID:HkqBZyXo0
90年代中盤から2000年代前半までは
そこの反動が2000年代後半からの暗黒期
の間違い
2021/12/31(金) 12:12:38.22ID:DBddNkft0
>>223
というかSwitch発売までの任天堂の15年位が大体海賊版撲滅との戦いだからな
226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:16:46.48ID:zmwrLcid0
まあでもDSタイトルがポケモンくらいしかなかったのは
タイトル数は多いけど心に残るタイトルは少なかったのかね
2021/12/31(金) 12:17:27.65ID:HZpvHueg0
>>222
DCもPS2もオンライン意識してたでしょその世代は
2021/12/31(金) 12:17:59.09ID:99ahSahX0
>>167
スクエニの衰退とSCEの不人気さがよくわかるね
まあ中身が共わない糞ゲーの宣伝やステマだけ頑張ってもユーザーはついてこないわな
229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:18:34.70ID:+ngQFz1A0
>>61
あの当時は自分で探さなきゃ見付けられなかった
多分メディアの腐敗の影響がでかい
230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:19:10.38ID:SVMhA0G2d
>>226
DSとかサード全盛期だよ
と言うかDSとwii以外は消費者の目に入ってないからね
231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:21:34.93ID:6apuF9Zgp
>>229
たしかに

ガンパレ知ったのはゲーム批評
デモンズ知ったのは2ちゃんだったな
ファミ通…
2021/12/31(金) 12:21:35.91ID:9FG0juqka
>>230
モンハンが調子に乗ってたけどPS3PSPソフトは全くランクインしてないのがそれを裏付けてるな
PS3ソフトで唯一ランクインしてたペルソナ5は2016年のゲームだから、事実上PS4のゲーム扱いするべきだし
2021/12/31(金) 12:22:30.20ID:Otkz90tzp
>>15
でもそこでWii DSでユーザー層を広げて色んな種を蒔いた事は無駄じゃなかったと思うよ
そう言う人達が今あつ森とかやるのにSwitch買ってて、この前の総選挙でゼルダを知ってやってみたりするんだし
PSが入り口を作らずに洋ゲー志向大作志向を深めてた時期に任天堂が入り口に徹してた事はちゃんと今に繋がってる
脳トレでDS買ったような人達が興味の持ち方次第ではSkyrimや各種インディまで繋がる可能性がSwitchにはある
2021/12/31(金) 12:24:21.62ID:HZpvHueg0
>>226
レベルファイブのゲームはその傾向があるな
235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:26:19.71ID:32yUw8S/0
ゼノギアスが80万だか90万だか売れてた時代
あの頃がCSにもオタクは多かったけど時が経つにつれてオタクには見限られてライト層ばかりになってしまったな
2021/12/31(金) 12:27:20.25ID:4wQwJSJC0
レイトンなんかは国内だと脳トレ亜種くらいのシリーズだが
欧州だとミリオン出してるくらい(ただし売ったのは任天堂)の人気作だから
まぁ海外だとまた話は変わるんやろな

あとタイアップ企画が多すぎてイナイレがゲーム原作って知らん人のほうが多そう
アレアニメのほうが人気だし
2021/12/31(金) 12:32:22.21ID:eC8OrbR+0
>>127
ソシャゲはカジュアル客や非ゲーマーな萌えヲタにネトゲを普及させたとも言えるな
2021/12/31(金) 12:33:37.27ID:cAxm1RBi0
結局、美麗ムービー感動のストーリーとか記憶に残らねぇんだよな
2021/12/31(金) 12:38:19.96ID:4wQwJSJC0
>>238
みやほんが言っとったけど
映画はその視聴により感動し涙を流すが
ゲームは自身の行動の結果による体験に涙を流すってのは一定の真理だと思う

ブレワイにしたって最速クリアしたところでゼルダの「私を覚えていますか?」に感動することはないわけで
2021/12/31(金) 12:38:39.15ID:HkqBZyXo0
ちょうど2000年代後半はPCでF2Pが出まくった頃だな
2010年代にはもうコンプガチャ事件などで影響で廃れてて今みたいな感じのF2Pになったんだよな
逆にスマホゲーのF2PがPCのネトゲの2000年代後半みたいな課金方法だったな
2021/12/31(金) 12:42:51.18ID:eC8OrbR+0
>>179
WiiPS360世代後半なんてWiiよりさらにショボいガラケガチャに客が大量移動したからな
大多数はフォトリアルOWなんて興味も無かった
そしてJPRGオタもスマホソシャゲでほとんど移動したと
2021/12/31(金) 12:43:19.10ID:9PZBLCpI0
>>227
その中でも任天堂の試みは本当に実験的で商売ネタの参考にもならんかったというのが、PS3の無駄に重装備で高額な端末に仕上がった遠因だったのかなと。
2021/12/31(金) 12:43:45.23ID:7OVZRFq50
>>222
PS3はソニーが迷走した訳じゃなく、むしろPS3を尖兵としてソニーがIoT時代のインテルになる!って確固たる野望の下に生まれたんだと思うが。
結果的には1億5000万売り捌いた覇権ハードの後継だからといって消費者が高くても無条件に買うなんてことにはならなかったし、そもそもIoT家電時代なんて来なかった。
スマホ全盛の今になってIoTは実現しつつあるが。
2021/12/31(金) 12:46:59.31ID:4wQwJSJC0
久夛良木は退任した後もずっとインタビューを受けると「ハードの進化が遅すぎてイライラする」って言ってるから
本来PS3設計に関わらせてはいけない人間だった
245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:51:13.41ID:cXLLEOOr0
今のCPUがメインサブセットになってるから発想は悪くなかった
ただ技術が無かった
246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:54:58.02ID:XGhD57tf0
>>24
全年齢向けに徹していた任天堂
今もゲーム遊んでるおっさんおばさんプレイヤーは90年代のスクウェア、エニックス
若年層はCSで遊べて今流行の対戦ゲーム
って感じで、ゲーム総選挙に投票するくらいのゲーム好きなユーザーが集まった結果って考えたら確かにこんな結果になるんだろうなーとは思う

脳トレ系はライトユーザーは掴んだけど好きなゲームか?って聞かれるとこれ結局は脳トレだからなーってなるし
モンハンは面白いゲーム出し仲間内でわいわい楽しかったゲームではあるけど、一番好きなゲームか?って聞かれたら3番手4番手くらいになるタイトルだから
2021/12/31(金) 12:57:50.33ID:Qm7fiaXka
ちょうど俺がPS卒業したあたりだな
PS2からPS3に移ってもグラ以外にほとんど進化がなくて限界が見えたという印象だった
かといってWiiの体感ゲー路線も興味なかったんでこの時期はゲームから離れてたな
248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:00:45.46ID:Gv6v1MBuM
この時の覇権ゲーって怪盗ロワイヤルとかドリランドだろ
GREEとかがブイブイ言わせてた時代
正月にTV観てたら、「今ならセフィロス貰える!」がネタになるくらい流れてたの覚えてる
2021/12/31(金) 13:12:17.54ID:7KXk4hrJ0
1980年代後半から90年代はゲーム業界が躍進してた時代だったが反面アニメ業界は停滞してた
2000年代後半からはアニメ業界が勢い増してゲーム業界は停滞の傾向になってる
250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:18:04.66ID:H4ba+rEP0
怪盗ロワイヤルなんかは2010年代のゲームと考えていいだろ
その元になっているzyngaのマフィアウォーズが2008年発売で、
ぞこからfacebookの隆盛とともにソシャゲは一気に伸びた

ガチャゲの元と言われるのはコナミのドラコレだけどこれが2010年
2021/12/31(金) 13:20:25.79ID:Gv6v1MBuM
あっ2000年代かスレタイ2010かと勘違いした
>>248は忘れてくれ
252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:22:20.72ID:32yUw8S/0
>>249
90年代頃まではアニオタもゲーム買ってたからなぁ
ゲーム業界にいいように騙されすぎて逃げたが
2021/12/31(金) 13:23:38.01ID:HkqBZyXo0
>>249
アニメ業界が停滞してたのはエヴァ後からのちに萌えアニメブームが来る2003年ぐらいまで
1980年代後半から1990年前半は第3次声優ブームと言われててアニメやアニラジがブームだったぞ
2021/12/31(金) 13:27:47.05ID:JcJW399h0
>>252
要するにアニヲタが厨二シナリオや厨二キャラを堪能する為の場が「RPG」だったんだよな
その場ジャンルを支配してたスクウェアが当時のアニヲタからの支持が高かった

2000年代に入るとゲーム業界がハリウッドに憧れて意識高くなったのに対し
アニヲタ共はラノベやエロゲに走ったからゲームを餌にする必要性がなくなった
そんな中、任天堂は一般客を掻き集めてゲーム業界の再構築に勤しんでいたと
2021/12/31(金) 13:32:23.27ID:g3R1qMYJa
>>39
ニッチに終わったからこの手の投票に出てこない
2021/12/31(金) 13:34:47.23ID:4wQwJSJC0
>>255
というかアイマスもそうだけど
この時期のゲームは動画にするためのツール化してたんだよね
Skyrimなんかも動画は物凄い多かった
257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:34:48.47ID:H4ba+rEP0
てかガイナがプリンセスメーカー作ってたり、広井王子が両方やってたり境目なくなって溶け合ってた時期だろ90年代〜00年代前半

てかアニメって、ゴールデン追い出されて深夜になってごく一部だけが盛り上がっていると見えるんだが
2021/12/31(金) 13:36:29.32ID:g3R1qMYJa
>>256
Skyrimまで人気出るとランクインしないのは不可解だけどね
2021/12/31(金) 13:38:41.31ID:HUS9vyc1r
1位10pt、2位7pt、3位5pt、4位4pt、5位1pt
この投票システムはよく出来てたな
ごく数人が一斉に1位に投票しても大勢が5位に挙げるゲームに勝てないから
組織表をするとしてもそれなりの知名度が必要なのは最低条件
隠れた名作やコアユーザーから熱烈な支持受ける作品ではなく本当に国民的ゲームが選ばれやすい

…だから格ゲーやサガシリーズはランク外だったんだろな
ユーザー層が狭すぎ
260名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:39:04.84ID:H4ba+rEP0
>>255
いや、ニッチだったとかじゃなくて、ネット対戦で言えばDS・Wiiの
マリオカートで顔も見えない相手と対戦しまくったことが原体験の
人も多いんじゃねーの?
俺は360のUNO買ったら、突然ボイチャでテンション高い外人男女が
ウホウホやってんのに気圧されたのが最初だったけど
配信文化もニッチだったんだろうけど、今はガキどもにまで浸透したからな、いいこととは全く思わんが
2021/12/31(金) 13:40:05.83ID:4wQwJSJC0
>>258
ぶっちゃければ国内でハーフも売れてない負けハードの洋ゲなんか
国内ランキングで入るわけないやろ
2021/12/31(金) 13:40:22.11ID:2KxMS5bj0
XBLAのUNOとかいうある時期まで完全に無法地帯だったゲーム懐かしいな
2021/12/31(金) 13:44:44.07ID:HkqBZyXo0
>>257
深夜アニメが始まったのが97年
萌えアニメ黎明期のエロゲから派生したリリカルなのはなんか露骨な声優タイアップアニメだしな
あとラノベ系のゼロ魔、シャナ、ハルヒなどのツンデレ、クーデレ
エロゲ原作のシャッフル、スクイズといったヤンデレとかな
2021/12/31(金) 13:51:23.21ID:TKIuQVtga
キャラゲーというゲーム入門向けソフトにクソゲーばかり投入して初心者を追い散らしたバンナム
メディアに金をばらまいて昔の威光を振りかざしまともなゲームを作れなくなったスクエニ

この二つが二大和ゲー業界の癌よ
2021/12/31(金) 13:58:10.99ID:HkqBZyXo0
>>264
あとスポーツゲーを潰したコナミな
2021/12/31(金) 14:00:16.64ID:Mq3T+h5ir
2000年代はFF10だけか
267名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:04:58.65ID:32yUw8S/0
>>254
ゲーム業界が意識高いとかやめてくれよみっともない
単にアニオタに訴求できる力が無い意識高い(系)だったってだけだ
アニオタはCS以外のアニメ漫画ラノベソシャゲブラゲエロゲ同人VTuberといった娯楽には幅広く金使ってるから、CSには魅力が無かったというだけの話
2021/12/31(金) 14:08:32.29ID:4wQwJSJC0
なんかアニオタがやたら上からマウント取ってるの草
269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:08:36.20ID:cXLLEOOr0
キャラゲ全盛はPSP
エロゲ移植と合わせてかなり出た
2021/12/31(金) 14:13:28.30ID:GqlReCWv0
BF2やってたわ
まじで神ゲーだった
271名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:18:26.07ID:ustKADWw0
PSの台頭自体がゲーム業界衰退の始まりなのに
何も知らずに「00年代は暗黒期!PS3以降のPSは終わってる!」ってどや顔で的外れなこと言ってだっせぇなゲハ民

長い目で見たらゲーム業界と言うワード自体がPS台頭と同時に生まれたようなもんなんだから
始まった時点で衰退してんだよカスw
2021/12/31(金) 14:21:56.31ID:Bw0sXiAo0
00年代はWiiDSの時代だからな
任天堂の責任は大きい
273名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:23:36.92ID:zibHRfFLd
まぁ普通にゲーム業界も根は低俗なのに分不相応に上を見て背伸びしすぎちゃったからこんなことになってんだよな
274名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:25:45.70ID:ywJoqtKy0
ムービーゲーでゲームが映画化してたな
275名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:26:12.15ID:ustKADWw0
暗黒期だと思ってるやつは我慢できないなら死ねばいいと思うよ
お前が愚痴ったところで何も変わらんし

ゲーム総選挙の結果に満足できなかったなら死ねばいい
2021/12/31(金) 14:26:34.53ID:KKyK/PuD0
いや単に任天堂のゲームは最新の方がより良くなってるからそっち優先されてるだけだろ
2010年に集計取ったら00年代の任天堂ソフトがランクインしまくるだけだわ
最新作がランクインしてないPSは普通に死んでるけど
277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:27:36.05ID:XYxi0g0+0
>>275
???
その時期通り過ぎたし問題ないだろ
278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:27:36.59ID:ustKADWw0
>>273
そうだよ
こいつらゲハ民はPSの生みの親やFF7のスタッフのことを位の高い神か何かと勘違いしてる
だから昔のことを黄金期だなんだと神格化しがち
2021/12/31(金) 14:30:59.86ID:bOtUfKBS0
>>258
バニラスカイリムが好きなんてのは一部だけでほとんどはMOD込みだよ
280名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:31:03.04ID:+d15XETA0
突然アニオタが発狂し始めてるやん
2021/12/31(金) 14:32:06.65ID:ANh/dgR90
>>271
いやPS1では色々出してたしPS3でPCゲーをメジャーに引っ張りあげたから功績はあるぞ
それに、ハード性能に合わせたゲームを作るのもちゃんとやってるからプラットフォームリーダーとしても間違ってない

だからそれなりの敬意はある
他社をネガキャンして業界を荒らしたという最大の汚点があるから正面からは褒められんけど
282名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:32:06.64ID:WlB4PDQR0
00年代とか言うなや気持ち悪い
音楽界じゃあるまいし
ゲーム業界はPS2世代、WiiPS3世代とハード名で呼べ
2021/12/31(金) 14:32:22.60ID:Y/Khk4FS0
>>267
そのアニオタって元PSユーザーですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。