ランキング上位のゲームは90年代と10年代のゲームで占められ
00年代に生まれたタイトルはまったく存在感示せず
ゲーム業界における00年代とは新規IPも生まれず停滞していただけの暗黒時代だったと
今回の選挙で証明されたよね
ゲーム総選挙で分かったことは「00年代のゲーム業界は暗黒時代だった」という事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/31(金) 08:46:06.06ID:lW4VxHoQ0
277名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:27:36.05ID:XYxi0g0+0278名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:27:36.59ID:ustKADWw0280名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:31:03.04ID:+d15XETA0 突然アニオタが発狂し始めてるやん
281名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:32:06.65ID:ANh/dgR90 >>271
いやPS1では色々出してたしPS3でPCゲーをメジャーに引っ張りあげたから功績はあるぞ
それに、ハード性能に合わせたゲームを作るのもちゃんとやってるからプラットフォームリーダーとしても間違ってない
だからそれなりの敬意はある
他社をネガキャンして業界を荒らしたという最大の汚点があるから正面からは褒められんけど
いやPS1では色々出してたしPS3でPCゲーをメジャーに引っ張りあげたから功績はあるぞ
それに、ハード性能に合わせたゲームを作るのもちゃんとやってるからプラットフォームリーダーとしても間違ってない
だからそれなりの敬意はある
他社をネガキャンして業界を荒らしたという最大の汚点があるから正面からは褒められんけど
282名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:32:06.64ID:WlB4PDQR0 00年代とか言うなや気持ち悪い
音楽界じゃあるまいし
ゲーム業界はPS2世代、WiiPS3世代とハード名で呼べ
音楽界じゃあるまいし
ゲーム業界はPS2世代、WiiPS3世代とハード名で呼べ
284名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:32:44.06ID:bOtUfKBS0285名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:33:33.91ID:TLfzeP230286名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:33:45.16ID:9ppsjq0i0 GCは結構楽しめた。
287名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:36:03.26ID:bOtUfKBS0288名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:37:18.10ID:ustKADWw0 実際昔ほど教養のあるやつがゲーム業界にいないからRPGのストーリー部分はほとんど形骸化してるな
ただそれはRPGだけが抱えてる問題であってそれを他の平常運転してるジャンルにあてはめないでほしい
まぁいずれにせよ日本が終わってるだけの話かw
いくらエルデンリングがどうとかブレワイがどうとか囃し立てたところで無駄無駄
日本は衰退する一方
ただそれはRPGだけが抱えてる問題であってそれを他の平常運転してるジャンルにあてはめないでほしい
まぁいずれにせよ日本が終わってるだけの話かw
いくらエルデンリングがどうとかブレワイがどうとか囃し立てたところで無駄無駄
日本は衰退する一方
289名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:39:34.04ID:Bw0sXiAo0290名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:41:08.18ID:rPh73xDC0 キチガイ草
291名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:42:00.46ID:bOtUfKBS0 ゲハ的にいうならその風潮はPS2時代のGK産だろ
292名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:42:15.68ID:YoEYrrYPp294名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:43:50.97ID:UJIvYU2Q0 和ゲー DS、Wiiの一連のタッチ&体感タイトル、あと私的にバイオ4
洋ゲー 色々あるけど私的にはオブリビオン、あれは衝撃的だった
どこが暗黒時代?
あぁオタ臭いJRPG好きにとってはそうかもなw
洋ゲー 色々あるけど私的にはオブリビオン、あれは衝撃的だった
どこが暗黒時代?
あぁオタ臭いJRPG好きにとってはそうかもなw
295名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:45:03.19ID:5yby0uTY0 只のオジンガーランキングやったやん
老害ゲーマーてあないなもんやな
老害ゲーマーてあないなもんやな
299名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:48:22.42ID:bOtUfKBS0300名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:49:43.83ID:oBD9hG7U0 圧倒的大多数のコンソールでプレイした日本人には「一見凄いだけ」のバグばっかのゲームってのがSkyrim
だから何も印象に残らないし何なら悪いイメージのほうが強い
だから何も印象に残らないし何なら悪いイメージのほうが強い
301名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:50:26.78ID:32yUw8S/0302名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:52:13.62ID:bOtUfKBS0 日本CS版スカイリムがまともに出たと思ってるから100位に入れるなんて馬鹿な妄想するんだよ
バグ放置して逃走、リパックしてもまたバグ放置して逃走ってずっとやってるのに
バグ放置して逃走、リパックしてもまたバグ放置して逃走ってずっとやってるのに
303名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:53:44.58ID:TYE/C0yE0 ゲーム総選挙で全てを理解する勢いだな
分かった事が多すぎる
分かった事が多すぎる
304名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:57:49.26ID:cXLLEOOr0 この時期は海外だと大人もゲーマーなのに日本は子供ばかりみたいな洋ゲー煽りが多かった印象
305名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 14:59:20.10ID:oBD9hG7U0 ってかゼニマックス・アジアの糞仕様のせいで
SEも日本語のバージョンだけバグが残ってたりするからな
仕様が違うせいでMODパッチも当てられんから誰も直さないやつ
(だからPCSE版は英語版を日本語化する旧来の方法に戻ってる)
コンソールのSE版はそれをお出しされるから
本当に詳しいやつ以外大体バグ被害に遭う
SEも日本語のバージョンだけバグが残ってたりするからな
仕様が違うせいでMODパッチも当てられんから誰も直さないやつ
(だからPCSE版は英語版を日本語化する旧来の方法に戻ってる)
コンソールのSE版はそれをお出しされるから
本当に詳しいやつ以外大体バグ被害に遭う
306名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:00:12.76ID:n8m534bl0 つまらんものが神格化されて面白いゲームを模索していた時期だな00年代は
307名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:00:16.90ID:G2iW7SZDa308名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:02:45.95ID:AKL/8d6H0 北米のくっそカジュアルキッズゲームであるFPSが
「コアゲーマーならやるべき」とか言い出されて持ち出してきたのも
00年代後半辺りだっけ
「コアゲーマーならやるべき」とか言い出されて持ち出してきたのも
00年代後半辺りだっけ
310名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:11:50.09ID:n8m534bl0311名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:18:59.06ID:cXLLEOOr0 韓国はゲーム規制が強すぎて自滅した
日本に活路見出そうとしたところも多かったけど足元で稼げないと次の世代が出てこなくなった
ゲーム脳側が勝った世界線の見本
まあその分人材はドラマ映画に流れて日本超えてるんでどっちがいいかは不明
日本に活路見出そうとしたところも多かったけど足元で稼げないと次の世代が出てこなくなった
ゲーム脳側が勝った世界線の見本
まあその分人材はドラマ映画に流れて日本超えてるんでどっちがいいかは不明
312名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:23:03.43ID:o5qHIMzN0 2000年代は殆どゲームしてなかったな。女遊びに狂ってた。
そして2010年代から落ち着いてまたゲームやるようになった
そして2010年代から落ち着いてまたゲームやるようになった
313名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:25:06.39ID:+9uEJiUz0 この時代ってエグゼとかイナイレとか子供の特定の世代に絶大に人気だっものが多い
一番年齢によって流行ってたものが違う時代
一番年齢によって流行ってたものが違う時代
315名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:30:53.71ID:sGuNgdtl0 >ゲーム業界と言うワード自体がPS台頭と同時に生まれた
キチガイ
ゲーム業界はインベーダーに始まり80年代にきわまった
その後はその頃のネタでほそぼそ食いソニーは業界を食い荒らすガンだった
キチガイ
ゲーム業界はインベーダーに始まり80年代にきわまった
その後はその頃のネタでほそぼそ食いソニーは業界を食い荒らすガンだった
317名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:38:20.63ID:rIsLNsGKa 360時代中期までがゲームの黄金期だった気がする
ゲーマーが育った時期だね
ゲーマーが育った時期だね
318名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:41:40.40ID:2Ufwi9Db0 まぁレトロゲーの思い出補正と近年のゲームの知名度の間に挟まれた隙間の時期ってだけだけど
10年くらいしたら2010年代も暗黒期になるだろう
10年くらいしたら2010年代も暗黒期になるだろう
319名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:46:40.12ID:NOjNgusG0 00年代は携帯機時代なんだよな
携帯機の更なる普及で据置と2極化した時代だった
ここで携帯機中心にプレイしてた層はPS3にあまり行ってない
携帯機の更なる普及で据置と2極化した時代だった
ここで携帯機中心にプレイしてた層はPS3にあまり行ってない
320名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:47:37.82ID:mDJGQ6jo0 >>129
オリジナルとの売上差がもっと広がってればそういう印象になるんだけどね
WiiUソフトのDX商法はブレワイマリカクラスの差まで広がるとSwitchソフトみたいな雰囲気になるが
ベヨドンキーNEWマリオ辺りだとWiiU版のイメージから脱却出来ない
オリジナルとの売上差がもっと広がってればそういう印象になるんだけどね
WiiUソフトのDX商法はブレワイマリカクラスの差まで広がるとSwitchソフトみたいな雰囲気になるが
ベヨドンキーNEWマリオ辺りだとWiiU版のイメージから脱却出来ない
321名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:52:47.17ID:rO8zhePR0 >>276
これが理由だろうね
これが理由だろうね
322名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 15:52:57.95ID:UwDN1WY3p ドリキャス撤退以降くらいから確かになんか自分自身がゲームに飽きたのかな?って感じがした時はあったけど
今は普通に楽しいし純粋にあの頃は微妙ゲーで溢れてたんだな
そりゃ龍が如くとかランキングに入りませんわ
今は普通に楽しいし純粋にあの頃は微妙ゲーで溢れてたんだな
そりゃ龍が如くとかランキングに入りませんわ
323名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:08:05.53ID:8RIotWXw0 PSのときはゲーム離れが酷かったな
周りはみんなゲームやらなくなってたわ
周りはみんなゲームやらなくなってたわ
324名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:08:11.47ID:o5qHIMzN0 >>319
さっき録画してたゲーム総選挙を見終わったけどテレビ局スタジオ内にPSPも飾って有るのに100位以内にランクインしたPSPゲームが一本も無くて哀れだった
さっき録画してたゲーム総選挙を見終わったけどテレビ局スタジオ内にPSPも飾って有るのに100位以内にランクインしたPSPゲームが一本も無くて哀れだった
325名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:13:39.18ID:1tWpJdVD0 PS時代はロード時間が長い&ムービーが長いせいで遊んでる時間が短くてイヤだった
面倒な移動とザコ戦はプレーヤーにやらせて盛り上がるボス戦のトドメはムービー……なんのためにゲームやってるのか分からなくなってしばらく離れたわ
面倒な移動とザコ戦はプレーヤーにやらせて盛り上がるボス戦のトドメはムービー……なんのためにゲームやってるのか分からなくなってしばらく離れたわ
326名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:14:07.76ID:mDJGQ6jo0 あれだけ売れたPS2だが途中で卒業って結構耳にするな
俺も2001年にFF10買って次に買ったのは2007年の連ザ2でそのまま卒業してしまった
俺も2001年にFF10買って次に買ったのは2007年の連ザ2でそのまま卒業してしまった
327名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:16:57.65ID:1SSC/lXX0 年代別に集計してみた
1980年代 9本
1990年代 30本
2000年代 26本
2010年代 32本
2020年代 3本
1980年代 9本
1990年代 30本
2000年代 26本
2010年代 32本
2020年代 3本
328名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:17:35.80ID:o5qHIMzN0 PS2の前にドリームキャストで遊んでたのでPS2のゲームが凄く感じなかった。DVDビデオは良かったけど
329名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:48:28.60ID:pA75aZ9iM ハード別ならランクイン数はPS3が一番多いみたいですね
330名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 16:54:17.33ID:j+eXh1tH0 ムービーゲー暗黒時代を象徴するクソゲーFF10が3位のランキングでそれ言われてもな
332名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:13:08.68ID:mDJGQ6jo0 >>327
今は20年代に入ったばかりだから3本しかない件は置いといて00年代も悪い結果ではない
というかアンケート回答者の年齢層がゲームを遊んでた時期の人と多かったんか?
任天堂制作ソフトと他社ソフトの割合が判ればもっと興味深い状態になるかも
今は20年代に入ったばかりだから3本しかない件は置いといて00年代も悪い結果ではない
というかアンケート回答者の年齢層がゲームを遊んでた時期の人と多かったんか?
任天堂制作ソフトと他社ソフトの割合が判ればもっと興味深い状態になるかも
335名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:26:12.16ID:ZgZ6BE/O0 単純に幼少時代の記憶に強烈に残ってるFCSFCとここ最近の記憶に新しいSwitchが強いだけだろ
俺も>>276の意見と同じだわ
Switch発売前に集計したら直近の任天堂ゲーが入る
10年後にやっても同じだろうね
20年後は流石にFCSFCは弱くなる
PSは5年後で影も形も無くなるけど
俺も>>276の意見と同じだわ
Switch発売前に集計したら直近の任天堂ゲーが入る
10年後にやっても同じだろうね
20年後は流石にFCSFCは弱くなる
PSは5年後で影も形も無くなるけど
337名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:29:02.88ID:j+eXh1tH0 9位じゃんガバガバ
338名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 17:46:52.14ID:o5qHIMzN0 総選挙でピュアなキス紹介しててキモかった。放送されたのもデザインおかしいリマスター版だったし
339名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:07:59.00ID:ZT9yTNC70 モンハンは00年代だろ?
340名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:48:30.87ID:/vTIiVHvp 00年代はPCゲーやってたな
341名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 18:50:32.10ID:rOGUJPA10 ええ…
2000年〜2009年って俺の幼稚園から小学校時代すっぽり入るんだが…
2000年〜2009年って俺の幼稚園から小学校時代すっぽり入るんだが…
342名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:21:17.48ID:eeLgDwvA0 00年代はネトゲにどっぷりだった
343名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 19:40:07.81ID:v4u3TY2X0 フォトリアルゲーは下位に溜まってて上位はトゥーン調ばっかな辺りをどっかのメーカーは察してくれ
更に致命的なトドメはアンテが上位な事だ 世間が何を求めてるか察しろ
更に致命的なトドメはアンテが上位な事だ 世間が何を求めてるか察しろ
344名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:07:55.72ID:BI7aF8ZYa 2000年代はDSWiiが台頭してた時代だな
そして2010年代はPS3からPS5が台頭してる時代
答えはわかりきってるな
そして2010年代はPS3からPS5が台頭してる時代
答えはわかりきってるな
345名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:12:17.67ID:VYeLVwW50 PS3とかゴミばっかだったな
346名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:15:27.19ID:xUtpiuPc0 PS3もWiiも失敗して勝者なき時代だからな
347名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:42:43.91ID:ZT9yTNC70 >>346
あの時代で「携帯機は売れて当たり前」って勘違いが出来上がった気がする。
あの時代で「携帯機は売れて当たり前」って勘違いが出来上がった気がする。
348名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:50:30.19ID:d7mlxgG5r ゲーム卒業してた時期だわなんもおもろくなくて
349名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 20:57:20.65ID:ixDabFtw0 実際据置トップシェアのWiiにソフト出さない、PSというプラットフォーム自体がPS2中期でピークアウトにも関わらずコンコルド錯誤的にオタクにターゲットを絞った無策かつ惰性でタイトル出し続けるってアホなことし続けたからな
サードの自業自得としか言いようがない
サードの自業自得としか言いようがない
350名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 21:13:16.44ID:C2uERTPpH351名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:15:49.57ID:zqCqO1qPM 2000年台は負けハードのが面白いのが多かった
ドリキャスとかゲームキューブとか
後半は携帯ゲームが主流に
ドリキャスとかゲームキューブとか
後半は携帯ゲームが主流に
352名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:27:02.66ID:zqCqO1qPM353名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 22:28:42.73ID:Cqtuhv4Wd バイオショック、COD4、HALO、ギアーズ、ロスプラ、マスエフェクトにフォールアウト3と的あてゲーばっかりやってたなー
354名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:06:03.04ID:f41dJaR5a オンラインゲーム全盛期だっただけ定期
355名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:12:11.87ID:wZY0mcota エミュでゲームするのが流行ってた時期だね
356名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:36:11.57ID:nuTU+i910357名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:41:15.57ID:nuTU+i910 実はjpopも2006年から2015年が暗黒期と言われてる
アニメも2000年代後半はたいしたのないような?
アニメも2000年代後半はたいしたのないような?
358名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:42:32.23ID:nuTU+i910359名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:48:15.17ID:nuTU+i910 >>226
そのDSのポケモンも正直クオリティが高いかというと...
そのDSのポケモンも正直クオリティが高いかというと...
360名無しさん必死だな
2021/12/31(金) 23:51:35.02ID:nuTU+i910 >>249
2000年代後半って夕方夜アニメの視聴率めっちゃ下がってて10%超えがほとんどないよ
2000年代後半って夕方夜アニメの視聴率めっちゃ下がってて10%超えがほとんどないよ
362名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:07:57.93ID:cSPdxgof0 2000年代後半のアニメはまさしく深夜アニメオタクには良い時代だったけど、深夜アニメを見ない一般には微妙な時代だった。
今の鬼滅みたいに深夜アニメを普通の人が見る時代じゃなかったし。
2000年代で視聴率10%以上叩き出したアニメがほとんどすべて前半に集中してる。
2000年代の初期までは90年代後半が続いてるような雰囲気だった。
今の鬼滅みたいに深夜アニメを普通の人が見る時代じゃなかったし。
2000年代で視聴率10%以上叩き出したアニメがほとんどすべて前半に集中してる。
2000年代の初期までは90年代後半が続いてるような雰囲気だった。
363名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:09:32.10ID:BFfzChmOa どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
次はまともではないだろうな
364名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:10:02.86ID:cSPdxgof0 2000年代後半のアニメはまさしく深夜アニメオタクには良い時代だったけど、深夜アニメを見ない一般には微妙な時代だった。
今の鬼滅みたいに深夜アニメを普通の人が見る時代じゃなかったし。
2000年代で視聴率10%以上叩き出したアニメがほとんどすべて前半に集中してる。
2000年代の初期までは90年代後半が続いてるような雰囲気だった。
今の鬼滅みたいに深夜アニメを普通の人が見る時代じゃなかったし。
2000年代で視聴率10%以上叩き出したアニメがほとんどすべて前半に集中してる。
2000年代の初期までは90年代後半が続いてるような雰囲気だった。
365名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:10:27.88ID:fWFyFjR+0 どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
次はまともではないだろうな
366名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:11:20.29ID:fWFyFjR+0 どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
次はまともではないだろうな
367名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:11:54.19ID:fWFyFjR+0 どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
次はまともではないだろうな
368名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:14:56.24ID:cSPdxgof0 2000年代はアニメについて調べてみても面白いよ
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
369名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:14:57.17ID:cSPdxgof0 2000年代はアニメについて調べてみても面白いよ
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
370名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:15:07.71ID:cSPdxgof0 2000年代はアニメについて調べてみても面白いよ
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
371名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:24:39.70ID:/F7Zu2jF0 PS3はまじでクソゲーの宝庫だからな
高グラ=クソゲーのイメージを作ったハードは伊達じゃない
高グラ=クソゲーのイメージを作ったハードは伊達じゃない
372名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 00:29:01.54ID:wTWlQkwZM 国内はね
洋ゲーだとそうでもない
鍵となるのはXboxの登場
あれで大挙してPCゲームのメーカーが参入してきた
間違いなくXboxは黒船だったんだよ和ゲーメーカーにとって
洋ゲーだとそうでもない
鍵となるのはXboxの登場
あれで大挙してPCゲームのメーカーが参入してきた
間違いなくXboxは黒船だったんだよ和ゲーメーカーにとって
373名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 01:19:39.02ID:v4NcKeMh0 PS4はAAAのゲームが糞ばかりだったな
374名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 01:53:50.24ID:SNxloTq70 >>358
ドラクエ5はリメイクが強いってのは一理あるが、これはドラクエ5の題材的な強みによるところも多分にあるかと
すなわち大河的ストーリーで、主人公の半生を追うことにあることにあって、
子供の頃のプレイヤーの視点とリメイク時点で大人になったプレイヤーの視点で見え方が変わって2度美味しいということ
リメイクを体験することで自身の感動が倍加され、良作から評価が稀代の傑作にまで跳ね上がる
ドラクエ5はリメイクが強いってのは一理あるが、これはドラクエ5の題材的な強みによるところも多分にあるかと
すなわち大河的ストーリーで、主人公の半生を追うことにあることにあって、
子供の頃のプレイヤーの視点とリメイク時点で大人になったプレイヤーの視点で見え方が変わって2度美味しいということ
リメイクを体験することで自身の感動が倍加され、良作から評価が稀代の傑作にまで跳ね上がる
375名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 02:18:17.59ID:Fd2rEHx+0 PS2までの和ゲー業界はスクエニ、ていうかスクウェアがトップメーカーだったんだけど
TES4でOWショック起こしてから全くついていけなくて名を落とした
他にもギアーズやMW1などでオンライン対戦ゲームの主流化が起こったが和ゲー全般
オンゲーのノウハウが全く足りなくてこれも脱落
ところが和ゲーはあろうことかグラ技術の問題と捉えてグラ強化のみにのりだすという大迷走
かくしてPS2のゲーム性のまま高精細なグラゲーが氾濫して時代遅れに
TES4でOWショック起こしてから全くついていけなくて名を落とした
他にもギアーズやMW1などでオンライン対戦ゲームの主流化が起こったが和ゲー全般
オンゲーのノウハウが全く足りなくてこれも脱落
ところが和ゲーはあろうことかグラ技術の問題と捉えてグラ強化のみにのりだすという大迷走
かくしてPS2のゲーム性のまま高精細なグラゲーが氾濫して時代遅れに
376名無しさん必死だな
2022/01/01(土) 02:40:41.88ID:rHCuYjwo0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 全マスコミ排除の“ご都合”舞台挨拶に疑問殺到…興行収入悪化で「稼げる女優」から失墜の危機 [jinjin★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]
- ドン・キホーテ、 日本人が買えなくなる… [667744927]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 日本人、もうクーラーを付ける [271912485]
- アホ「迷路は片手を壁でさわればゴールできる」←あほか
- ▶一時間くらいべろちゅーしたいホロメン
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]