探検
ゲーム総選挙で上位だったドラクエ3をSwitchで初めて遊んでみたがあんまり面白くないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/05(水) 18:28:40.79ID:HsFL2ofgr
普通にドラクエ11のほうが面白かったんですがそれは
2022/01/05(水) 18:29:32.30ID:rQvcRjvDa
FFDQは投票者が爺ばっかだからな
2022/01/05(水) 18:30:25.59ID:LeACkQ5TM
当時プレイすると今11プレイするより圧倒的に面白い
2022/01/05(水) 18:31:41.95ID:jEGlJTdI0
マジレスするとクソゲーのスマホベタ移植版だからだろ
HD2D版出たあとにそっちやれば評価変わるよ
HD2D版出たあとにそっちやれば評価変わるよ
2022/01/05(水) 18:34:34.32ID:3KgKoIu30
かわんねぇよ
思い出補正が前提
思い出補正が前提
2022/01/05(水) 18:35:12.85ID:rp/5fiAn0
ドラクエ3はGBC版が至高
7名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 18:37:47.84ID:/VzaPmKKa ドラクエ3は1と2をプレイ後にやるから面白いんだろ
単体でやっても意味がわからない
単体でやっても意味がわからない
2022/01/05(水) 18:41:59.06ID:tgH7SpJS0
リアルタイムではやってないんだけど、絶賛されてるストーリーもオチは良かったけど道中は特に盛り上がりもなかった
2022/01/05(水) 18:42:20.34ID:jSkT2AwdM
クロノトリガーも思い出補正とか言われるけど、そんな事無いよな?
10名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 18:44:03.94ID:i6Wt8iPgr >>7
典型的馬鹿
典型的馬鹿
2022/01/05(水) 18:44:11.50ID:h8rrH16va
そりゃ支持層は50代だもの
今のゲームはやっとらんよ
今ゲームやってる連中のスクエニの最高評価は27位だ
今のゲームはやっとらんよ
今ゲームやってる連中のスクエニの最高評価は27位だ
2022/01/05(水) 18:47:59.91ID:ZwViWvp/0
13名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 18:49:40.26ID:1kI2SVdU0 3は売上自慢だったが9と11に抜かれたし、実はもういいところがない
14名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 18:56:53.87ID:2J0IBLuy0 3はネタバレが全くない状態で1,2から続けて遊べば今でも楽しいと思うよ
逆に11はこれといった個性がないから面白い評価がわからん
逆に11はこれといった個性がないから面白い評価がわからん
16名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 18:59:36.33ID:vBuGlJEAd2022/01/05(水) 19:00:41.41ID:Ho+rFfVoa
そりゃ古いゲームだから操作性の問題だろう
リメイクされるやつをやってみ
リメイクされるやつをやってみ
2022/01/05(水) 19:01:11.26ID:UJp8dgM80
スクエニが名作に思わせるように神格化してるだけ
騙される奴が悪い
騙される奴が悪い
2022/01/05(水) 19:09:07.77ID:xo1zOebgd
懐古厨が持ち上げてるだけなんだから面白い訳がない
今やっても面白いとか言ってる奴らはみんな年寄り
今やっても面白いとか言ってる奴らはみんな年寄り
21名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:09:14.36ID:e2o4zzk90 1〜3あっての11なことが分かっていない
22名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:09:46.45ID:8Qh0ozHU0 想像力がないから楽しめないだけだぞ
毎日AV見てオナニーしてる奴がエロ本でオナニーできないのと同じ
11は凡AVで3は超名作エロ本なんだ
毎日AV見てオナニーしてる奴がエロ本でオナニーできないのと同じ
11は凡AVで3は超名作エロ本なんだ
23びー太 ◆VITALev1GY
2022/01/05(水) 19:10:34.76ID:PYIM+/VB0 今3と11を公平に比較したら、流石に11の方が楽しいかもね
2022/01/05(水) 19:10:58.30ID:bnSmV89j0
あーだこーだと話し合う友達が居ないからじゃね?
2022/01/05(水) 19:12:53.44ID:GArufhe10
不便なのはもう味として楽しめる人でないとダメだと思う
俺はFC版のドラクエ3もFF3もGBのサガ2も未だに楽しめる
俺はFC版のドラクエ3もFF3もGBのサガ2も未だに楽しめる
2022/01/05(水) 19:16:47.04ID:EthLxoI30
当たり前
28名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:22:02.17ID:Coe/egq7r ミートピアとか30万くらい売れてるけど
当時のキッズがドラクエ3のキャラやストーリーを脳内補完してたのと同じことやってるだけだし
今の子にも需要はあるんちゃう
当時のキッズがドラクエ3のキャラやストーリーを脳内補完してたのと同じことやってるだけだし
今の子にも需要はあるんちゃう
29名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:24:01.72ID:0bqKVBzp0 FC版のDQ3が面白かったのは高難易度のおかげも大きい
1個ダンジョンクリアする毎に達成感があった
今のは簡単にしちゃったせいでつまらん作業に成り下がった
1個ダンジョンクリアする毎に達成感があった
今のは簡単にしちゃったせいでつまらん作業に成り下がった
30名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:25:00.77ID:8Qh0ozHU02022/01/05(水) 19:29:18.44ID:Bpu90kNV0
まあ当時遊んでこそって部分が多分にあるからな
32名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:33:32.44ID:/7UcbU4+M 5信者くん各所でイライラw
2022/01/05(水) 19:34:05.36ID:o4N6O/I2d
今Switchで遊べるやつの出来がよろしくないのもある
35名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:35:13.85ID:UCWXIDO00 操作性は昔のだからなただ今のゲームよりプレイ時間長過ぎなくて良いと思う
36名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:35:48.36ID:gkLROvBid >>32
更年期障害ってやつだ
更年期障害ってやつだ
2022/01/05(水) 19:43:11.64ID:2kGWfy65M
じゃあドラクエ3と同期のゲームやってみろよと
クソゲーすぎてドラクエ3神ってなるだけやぞ?
クソゲーすぎてドラクエ3神ってなるだけやぞ?
2022/01/05(水) 19:43:16.59ID:wvRcm35y0
懐古ジジイが持ち上げてるだけだから
2022/01/05(水) 19:45:08.21ID:MCi1pWktd
スマホ移植版は尚の事出来が悪いからな
ゲームボーイ版よりショボいとかありえんだろ
ゲームボーイ版よりショボいとかありえんだろ
2022/01/05(水) 19:48:36.06ID:eUXaE5wR0
当時は画期的だったんだろうな
41名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:50:12.58ID:oSTthAKEp 今やるなら3より5の方が面白いだろうね
42名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:51:30.10ID:gkLROvBid >>37
DQ11と同期の2017年のゲーム…
DQ11と同期の2017年のゲーム…
43名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:51:39.34ID:DHqko3xT0 ドラクエ買ったやつを救いたい
「俺の嘘に騙された末に暴露?クソゲー買うなら墓場まで持ってけ 」
「俺の嘘に騙された末に暴露?クソゲー買うなら墓場まで持ってけ 」
2022/01/05(水) 19:51:44.46ID:pc1417eW0
30年後にはDQ11に同じような感想持つお子様が出て来るさ
45名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 19:51:54.39ID:Coe/egq7r ドラクエ11は一応やったけど雑魚戦意味ないし移動もダルいしまったくおもんなかったわ
それだったらもうボスとかイベント戦闘だけ残してアドベンチャーにした方が良くね?
それだったらもうボスとかイベント戦闘だけ残してアドベンチャーにした方が良くね?
2022/01/05(水) 19:54:03.30ID:HVoW+7Ma0
いきなり3をやってロトの伝説とか言われても分からんだろ
1と2をプレイしたからこその3の感動があるんだと思う
1と2をプレイしたからこその3の感動があるんだと思う
2022/01/05(水) 19:58:49.59ID:1K4W/rLXM
48名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:00:03.30ID:Coe/egq7r >>41
言うて5も今やるとわりとキツいぞ
ストーリーが強引で置いてきぼり感あるし
パパス以外の家族にまったく愛着がわかないのに母親探せとか息子が勇者とか言われても
は?ってなるだけ
しかも終盤まったく盛り上がらない
モンスター仲間も確率で仲間になるだけでゲーム性なし
6の熟練度稼ぎ同様作業でしかない
言うて5も今やるとわりとキツいぞ
ストーリーが強引で置いてきぼり感あるし
パパス以外の家族にまったく愛着がわかないのに母親探せとか息子が勇者とか言われても
は?ってなるだけ
しかも終盤まったく盛り上がらない
モンスター仲間も確率で仲間になるだけでゲーム性なし
6の熟練度稼ぎ同様作業でしかない
49名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:01:55.59ID:UCWXIDO00 >>48
それもうJRPGに向いてないわ
それもうJRPGに向いてないわ
2022/01/05(水) 20:02:15.96ID:tFW0oc/O0
人類史上最大のベストセラーは聖書っていうのと同じだわな
51名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:02:30.56ID:Coe/egq7r52名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:04:06.46ID:+CJu6Lz10 昔のゲームって当時にしては面白かったランキングやからね
53名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:04:12.51ID:BoGbgUJH0 中断セーブがないとダルすぎる
いのりのゆびわやカジノ、すごろく、はぐめたはこれ頼みだし
いのりのゆびわやカジノ、すごろく、はぐめたはこれ頼みだし
54名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:08:15.73ID:BoGbgUJH0 >>52
じゃ9はなんでないん?
じゃ9はなんでないん?
2022/01/05(水) 20:09:40.80ID:pijkOlKDa
当時の不便さがゲームやる上でのいい意味でのストレスになってた
ストレスからの解放と目標達成でドーパミンが出るもんな
色々緩くだけしたら面白さはまあ半減するよ
ストレスからの解放と目標達成でドーパミンが出るもんな
色々緩くだけしたら面白さはまあ半減するよ
56名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:10:16.96ID:8Qh0ozHU02022/01/05(水) 20:11:00.53ID:KlBOzWMFM
1、2までと違ってモンスターが動物モチーフだしマップが世界地図なのもなんなの??
とか思ってたなあ
小学生のときプレイした時はアレフガルドに着く前にセーブ消えたし前フリが長すぎ
あと仲間を酒場で集めるとかも好きではなかった
でもいいゲーム
とか思ってたなあ
小学生のときプレイした時はアレフガルドに着く前にセーブ消えたし前フリが長すぎ
あと仲間を酒場で集めるとかも好きではなかった
でもいいゲーム
2022/01/05(水) 20:11:51.27ID:pHrblsmN0
11は懐古おじが発狂するからね
こんなのドラクエじゃないんだー!って
こんなのドラクエじゃないんだー!って
2022/01/05(水) 20:13:28.72ID:qJ+oG8lK0
3はデータ消えまくって1回もクリアできんかったなー
61名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:13:31.19ID:8Qh0ozHU0 >>59
4や5から既にそうだぞ
4や5から既にそうだぞ
2022/01/05(水) 20:14:51.28ID:xo1zOebgd
まともなストーリーがあるかどうかってのも大事だよ
ブレワイ大人気だけどあそこまでウケたのはストーリー性があったから
マリオ64が圏外で時オカ17位なのもその辺の差
>>56
ダイヤモンドパール11位でしたね
ブレワイ大人気だけどあそこまでウケたのはストーリー性があったから
マリオ64が圏外で時オカ17位なのもその辺の差
>>56
ダイヤモンドパール11位でしたね
64名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:19:29.72ID:BoGbgUJH0 >>60
セーブデータ3つあるから一人っ子だけは消えずにキープ出来たらしいね
セーブデータ3つあるから一人っ子だけは消えずにキープ出来たらしいね
2022/01/05(水) 20:20:19.93ID:QzQY5HWB0
ガキの頃にドラクエ3ハマった世代って今50代か
子供や孫がいる世代だし今やるなら擬似的に親子の関係築けるウマ娘の方がハマると思うよ
子供や孫がいる世代だし今やるなら擬似的に親子の関係築けるウマ娘の方がハマると思うよ
68名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:22:39.10ID:7Vja/GRod2022/01/05(水) 20:23:42.81ID:8iA5qS440
switch版dq3はフレームレート低すぎで
遊ぶ以前の問題だった
遊ぶ以前の問題だった
70名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:23:43.14ID:BjEphH9p0 なんでいまだにドラクエ人気あんの?
海外じゃ見向きもされないのに
海外じゃ見向きもされないのに
71名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:25:03.76ID:BoGbgUJH02022/01/05(水) 20:28:45.36ID:eUXaE5wR0
そりゃここは日本だからな
2022/01/05(水) 20:32:26.84ID:jE6D6AgA0
「文字で情報を追うマニアックなゲーム」と言われていたコンピュータRPGを
下地がほとんど無い日本向けに大幅アレンジして大衆化に成功した
…個人的にこれがドラクエ最大の功績だと思う
「ウルティマとウィザードリィの良いところ取り」とよく言われるけど
その取捨選択とアレンジ具合が神懸ってた
今プレイするとイマイチと感じる人が多いのはむしろ当然だと思う
下地がほとんど無い日本向けに大幅アレンジして大衆化に成功した
…個人的にこれがドラクエ最大の功績だと思う
「ウルティマとウィザードリィの良いところ取り」とよく言われるけど
その取捨選択とアレンジ具合が神懸ってた
今プレイするとイマイチと感じる人が多いのはむしろ当然だと思う
2022/01/05(水) 20:33:05.64ID:wTjLa01b0
3って当時1→2→3とプレイしたプレイヤーは衝撃受けただろうけど今やったら肩透かしもよいとこだろ
システムも今からしたらシンプルすぎて物足りないだろうし
システムも今からしたらシンプルすぎて物足りないだろうし
75名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:33:16.32ID:Uwpf1XS20 >>10
堀井は123まで段階踏んで日本にRPGを広めようとしてた
堀井は123まで段階踏んで日本にRPGを広めようとしてた
2022/01/05(水) 20:40:50.31ID:Li1b0jCX0
まあ3でも5でもグラ綺麗にしましただけだと今の人がやってもつまらないだろうからな
当時の基準で傑作であって当時の人に感じさせたのと同じ面白さを再現するのは殆ど無理じゃね
当時の基準で傑作であって当時の人に感じさせたのと同じ面白さを再現するのは殆ど無理じゃね
78名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:46:26.43ID:H+qwaPEnr >>1
こんなスレ立てて恥ずかしくないの?
こんなスレ立てて恥ずかしくないの?
2022/01/05(水) 20:47:01.26ID:KlBOzWMFM
戦闘曲のヒュルルルルルってイントロもプレイ当時は脱力もんだった
いまではオケ版で脳内補正できる
同じレベルのFCRPGゲームもあるのだろうけれどいまさらこれは越えられないのよ
いまではオケ版で脳内補正できる
同じレベルのFCRPGゲームもあるのだろうけれどいまさらこれは越えられないのよ
80名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:50:24.85ID:BoGbgUJH0 「子供の頃にやった初DQ」はまあその人の中で超えられない壁になるよな
だからこそ9が入ってないのは非常に残念
第一世代のDQ1、2からの3は俺にとっては9からの10なんだよな
だからこそ9が入ってないのは非常に残念
第一世代のDQ1、2からの3は俺にとっては9からの10なんだよな
2022/01/05(水) 20:51:23.52ID:c1WmOwUV0
2022/01/05(水) 20:52:55.32ID:wCNB4O+Fa
・RPGが馴染みの無かった頃に段階を追って浸透させた。
・1→2→3と間隔を空けずに出した。
・ネットが無かった時代なのでネタバレが一切無かった。
特にネタバレが無かったから、
闇の世界や最後のメッセージが最大の効果を出したのが大きい。
多分、ネットが有る限り同じ感動は味わえないだろうな。
・1→2→3と間隔を空けずに出した。
・ネットが無かった時代なのでネタバレが一切無かった。
特にネタバレが無かったから、
闇の世界や最後のメッセージが最大の効果を出したのが大きい。
多分、ネットが有る限り同じ感動は味わえないだろうな。
2022/01/05(水) 20:53:34.68ID:Ajaf8UlT0
1〜3のSFCやろうとしたらwiiのやつしか選択肢ないの?
2022/01/05(水) 20:54:42.63ID:OlhnBn5O0
3の面白い点はアドベンチャーゲーム的要素が大きい点
自分で情報をかき集めてどうやってバラモス城へ辿り着くか探していく点
3は記憶を全部消してもう一回やりたいゲームの筆頭だな
ただそれが今のトレンドに合ってるかどうかは疑問。情報集めるなんて面倒くさい
と思うユーザーが多いかも知れない
あと、3は後半のアレフガルドの展開が肝になってたがこの辺も今では
完全にネタバレしてしまってるのでその辺の魅力も半減以下だろうなあ
自分で情報をかき集めてどうやってバラモス城へ辿り着くか探していく点
3は記憶を全部消してもう一回やりたいゲームの筆頭だな
ただそれが今のトレンドに合ってるかどうかは疑問。情報集めるなんて面倒くさい
と思うユーザーが多いかも知れない
あと、3は後半のアレフガルドの展開が肝になってたがこの辺も今では
完全にネタバレしてしまってるのでその辺の魅力も半減以下だろうなあ
85名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:55:14.26ID:BoGbgUJH086名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:55:31.81ID:BjEphH9p087名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:56:23.02ID:BoGbgUJH02022/01/05(水) 20:59:02.44ID:OlhnBn5O0
3と11って路線としては結構真逆だからね
11はシナリオ重視型で、まるでアニメをプレイしてるかのような雰囲気のゲーム
それに対して3は能動的に動いて行くゲームでありシナリオはかなりシンプル
11を先にやった人が後に3をやるとかなり展開が淡白に感じると思う
11に近い路線は4だから、意外に4の方が楽しみ易いかも知れない
11はシナリオ重視型で、まるでアニメをプレイしてるかのような雰囲気のゲーム
それに対して3は能動的に動いて行くゲームでありシナリオはかなりシンプル
11を先にやった人が後に3をやるとかなり展開が淡白に感じると思う
11に近い路線は4だから、意外に4の方が楽しみ易いかも知れない
89名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 20:59:43.20ID:9g1I30Q2a 1と2で最強装備として出てきた伝説のスゲー勇者のロトが3で自分自身だと言うことを薄々感じさせながらやっぱりロトの物語かーとか
2でルビスが約束を返したって伏線回収したり
ネタバレしてたら全く意味がねえんだよ
2でルビスが約束を返したって伏線回収したり
ネタバレしてたら全く意味がねえんだよ
2022/01/05(水) 20:59:45.25ID:gjkHfuRF0
今の面白さって操作感の方だからRPGはまぁ勧めないな
ストーリーにしてもゲームやらん人にとったら全く響かないものがほとんどでしょ
あるとしても漫画とかアニメがめっちゃ好きな層とか世代じゃないの
ストーリーにしてもゲームやらん人にとったら全く響かないものがほとんどでしょ
あるとしても漫画とかアニメがめっちゃ好きな層とか世代じゃないの
91名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:00:41.32ID:9C/FG78p0 インベーダーがファミコン世代には退屈に思えたようなもんか
2022/01/05(水) 21:04:27.66ID:6/KWQH2L0
今の時代にやったってつまらんやろ
当時1.2やってからの3だから神ゲーとなれたんや
当時1.2やってからの3だから神ゲーとなれたんや
94名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:05:37.75ID:BoGbgUJH0 >>92
9から入るとまずランダムエンカウントが無理だわ
9から入るとまずランダムエンカウントが無理だわ
2022/01/05(水) 21:06:22.61ID:OlhnBn5O0
さっき挙げた3のアドベンチャー的要素はその後のドラクエでは失われていったものだからな
そういう意味で3ってその後のドラクエにはない独自の魅力を持ってると言えだからこそ
人気が衰えないのだと思う。転職システムにしても6や9の奴は厳密には全く違うシステムだしな
要は3の正当進化系的なドラクエっていまだに無いんだよな
そういう意味で3ってその後のドラクエにはない独自の魅力を持ってると言えだからこそ
人気が衰えないのだと思う。転職システムにしても6や9の奴は厳密には全く違うシステムだしな
要は3の正当進化系的なドラクエっていまだに無いんだよな
96名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:07:21.25ID:BoGbgUJH0 3を買う行列に並んでた人は1,2をやった人であって、3はやってない状態だからな
2022/01/05(水) 21:08:05.01ID:owxA5VhN0
>>86
じゃあサザエさんやドラえもんは海外でも人気あるのか?
ドラえもんは欧米は全くで一部アジアでは人気らしいね
つまり日本でも海外でも共に人気ある日本のコンテンツや食事などはあくまでも一部が突出してるだけでしょ?
海外第一の評価で物事をみちゃうってそれこそ典型的な古いタイプの日本人像じゃん
じゃあサザエさんやドラえもんは海外でも人気あるのか?
ドラえもんは欧米は全くで一部アジアでは人気らしいね
つまり日本でも海外でも共に人気ある日本のコンテンツや食事などはあくまでも一部が突出してるだけでしょ?
海外第一の評価で物事をみちゃうってそれこそ典型的な古いタイプの日本人像じゃん
2022/01/05(水) 21:08:15.41ID:olEF1H3g0
3の職業システムは一番バランス取れてたと思う
6以降の職業はシステムはすぐにみんな同じ強パッシプ持ちになる作業だし
6以降の職業はシステムはすぐにみんな同じ強パッシプ持ちになる作業だし
99名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:08:59.23ID:5oq7v/Qh0 面白いは面白いけどクエストのウインドウとかもっさりだったりキャラエディ仲間システムとシナリオが全然親和してなかったり減点も多いからな9
3プレイしてたら3挙げるだろうし3プレイしてなかったら11挙げると思うわ
3プレイしてたら3挙げるだろうし3プレイしてなかったら11挙げると思うわ
100名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:09:47.74ID:BoGbgUJH0 >>95
転職は10>9>7>6>3だわ
転職は10>9>7>6>3だわ
101名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:10:16.78ID:UJerXUPha 50代がつめかけてるスレかと思うとちょっとキツいわ
102名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:11:25.16ID:BoGbgUJH0 >>98
3はいのりのゆびわを中断セーブで乱用しないとMPが保たなすぎるんだが
3はいのりのゆびわを中断セーブで乱用しないとMPが保たなすぎるんだが
103名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:12:26.08ID:OlhnBn5O0 あと、ゲームバランスに関してはファミコン版3が至高だと思う
難し過ぎず簡単すぎず適度に苦戦し適度に苦労する、敵の個性の違いも感じやすい
そんな的確なバランス。RPG全体で見ても上位に入ると思う。あれをあの当時に作った凄さ
リメイク版もバランス悪い訳じゃないけど、ファミコン版程の的確さは感じないね。大味になった
難し過ぎず簡単すぎず適度に苦戦し適度に苦労する、敵の個性の違いも感じやすい
そんな的確なバランス。RPG全体で見ても上位に入ると思う。あれをあの当時に作った凄さ
リメイク版もバランス悪い訳じゃないけど、ファミコン版程の的確さは感じないね。大味になった
104名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:14:28.88ID:OlhnBn5O0105名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:16:49.86ID:BjEphH9p0 >>97
近年の漫画は日本で評価高いのは海外でも評価されてる
だいたいゲーム限定にしてもおかしいんだよ
マリオ、ゼルダ等の任天堂ゲー、RPGならクロノトリガー、FF、ペルソナ、ダクソ辺りは評価高くて日本でも海外ランキングでも入るのにドラクエは日本だけ
はっきり言って異質だし変だよ
近年の漫画は日本で評価高いのは海外でも評価されてる
だいたいゲーム限定にしてもおかしいんだよ
マリオ、ゼルダ等の任天堂ゲー、RPGならクロノトリガー、FF、ペルソナ、ダクソ辺りは評価高くて日本でも海外ランキングでも入るのにドラクエは日本だけ
はっきり言って異質だし変だよ
106名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:17:17.07ID:dz1G6n/VM 3はリアルタイムでやってた初老のおっさんが神格化してるだけだからな
単体で見りゃ4やら5の方が遥かに面白い
単体で見りゃ4やら5の方が遥かに面白い
107名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:18:25.54ID:BoGbgUJH0 ドラゴンボールは海外であんなに人気なのにな
108名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:19:07.31ID:1Glfs/Gt0 スイッチ版て元はなんの移植なの
鳥山絵じゃ無いし
鳥山絵じゃ無いし
109名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:19:25.46ID:MSnmX8zC0 すぎやまこういちがガチウヨなのと日本以外で評価低いのに関係ある?
価値観がどこかしら日本スゴイになってたり?
価値観がどこかしら日本スゴイになってたり?
111名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:24:09.36ID:OlhnBn5O0 >>106
3〜5はドラクエが一番人気があった時期だからな
その辺のファンは対立関係じゃなくて全部好きって人が普通に多いと思うぞ
3〜5人気がいまだ高いのはゲーム総選挙でも証明されたね
この辺はどれが勝ってもおかしくはない
3〜5はドラクエが一番人気があった時期だからな
その辺のファンは対立関係じゃなくて全部好きって人が普通に多いと思うぞ
3〜5人気がいまだ高いのはゲーム総選挙でも証明されたね
この辺はどれが勝ってもおかしくはない
112名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:26:22.24ID:FiGDqZaB0 1→2とやって3で「そうだったのか!」ってのをリアルタイムで体験してない人間には理解できんよ。
と言うか当時の家庭用ゲームの最先端のゲームだからな。
当時のゲームの中でも見劣りしないグラ
RPGを家庭に広めた始祖(つまり新ジャンルの形成)
とんでもない完成度とボリューム
1.2の不満点を完全に払拭した完璧なバランス
1.2で謎になってた部分の答え合わせ
↑現代のゲームでこのハードルをクリア出来たものが比較対象だよ。
と言うか当時の家庭用ゲームの最先端のゲームだからな。
当時のゲームの中でも見劣りしないグラ
RPGを家庭に広めた始祖(つまり新ジャンルの形成)
とんでもない完成度とボリューム
1.2の不満点を完全に払拭した完璧なバランス
1.2で謎になってた部分の答え合わせ
↑現代のゲームでこのハードルをクリア出来たものが比較対象だよ。
113名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:28:44.19ID:owxA5VhN0 >>105
ゼルダは逆でブレワイでやっと海外人気に国内人気が追いついた
ラビッツが欧米で人気あるけど日本じゃ不人気と同じじゃね?
あとドラクエに関しては中世ファンタジーの本場からしたら幼稚に見えるとかウインドウ何回もピッピするのが煩わしいとかあるんじゃない?海外もドラゴンボール大好きなのに鳥山明の影響があんまないようだし
実のところ自分はドラクエもFFもあんま好きじゃないがw
ゼルダは逆でブレワイでやっと海外人気に国内人気が追いついた
ラビッツが欧米で人気あるけど日本じゃ不人気と同じじゃね?
あとドラクエに関しては中世ファンタジーの本場からしたら幼稚に見えるとかウインドウ何回もピッピするのが煩わしいとかあるんじゃない?海外もドラゴンボール大好きなのに鳥山明の影響があんまないようだし
実のところ自分はドラクエもFFもあんま好きじゃないがw
114名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:29:22.44ID:DUPrjbUld FF7も今やると微妙だからな
思いで補正という名の過大評価
思いで補正という名の過大評価
115名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 21:37:07.16ID:OlhnBn5O0 >>114
FF7は当時としては演出が凄かった だけでゲーム自体はFF6の方が進んでたくらいだからな
演出ってのは今の方が断然凄いので、後の時代になるとすぐ陳腐になってしまう
要はFF7の上位互換的ゲームは今ならたくさんあるという訳
それに対してDQ3はさっきも言った様に上位互換的ゲームが無いんだよな
別に演出とかで売れたゲームじゃないからね。だからリメイクも何度もされてるけど何度も売れる訳
FF7は当時としては演出が凄かった だけでゲーム自体はFF6の方が進んでたくらいだからな
演出ってのは今の方が断然凄いので、後の時代になるとすぐ陳腐になってしまう
要はFF7の上位互換的ゲームは今ならたくさんあるという訳
それに対してDQ3はさっきも言った様に上位互換的ゲームが無いんだよな
別に演出とかで売れたゲームじゃないからね。だからリメイクも何度もされてるけど何度も売れる訳
116名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:02:31.06ID:xn2lAZFX0 >>103
俺もFC版が一番ゲームバランス良いと思う
俺もFC版が一番ゲームバランス良いと思う
117名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:08:18.20ID:CpN7jnCF0 敵がぐにゃんぐにゃん単調な動きをする版はテンポが悪い…
当時はそれが移植の目玉だったんだろうけど最初にプレイしたのが
FC版だったから気になる
当時はそれが移植の目玉だったんだろうけど最初にプレイしたのが
FC版だったから気になる
119名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:12:38.03ID:H8VUq7K60 おおぞらをとぶも勇者の挑戦もFC版のテンポ速いほうが好きだわ
120名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:13:51.60ID:CpN7jnCF0 2から3は親切になったよなあ
滅多に全滅しなくなったし
滅多に全滅しなくなったし
121名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:16:10.93ID:Ljgb3YUE0 GBC>SFC>FC>3DS>Switch>スマホ>PS4
122名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:18:01.24ID:9g1I30Q2a ドラクエ1の主人公がベースで竜王を倒したその後、そしてロトと言う伝説のご先祖、これが1〜3を遊ぶと補完される
PCなんて持ってない時代のファミコン世代が初めて遊んだRPGと言うドラクエ1が基本ベースで物語が作られてるから1〜3を遊んで初めて完成する物語
PCなんて持ってない時代のファミコン世代が初めて遊んだRPGと言うドラクエ1が基本ベースで物語が作られてるから1〜3を遊んで初めて完成する物語
123名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:19:46.36ID:51lI8dBc0 すごいな、総選挙前までは「3が圧倒的最高傑作5は歴代最低!」とか言ってたゲハ民が「3は1.2とやってきた流れでの評価なんだー」とか言ってる
124名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:21:00.92ID:9g1I30Q2a >>123
3だけでサイコーとか言ってんのはただのバカニワカだ
3だけでサイコーとか言ってんのはただのバカニワカだ
125名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:21:03.46ID:UCWXIDO00 >>122
4.5.6もな
4.5.6もな
126名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:21:21.22ID:VsBtZkdv0 3はほとんど思い出補正
127名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:21:24.55ID:kRoh7qmH0 Wiiの123をSwitchに出してくれ…
128名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:21:37.96ID:RzgFUtWv0 DQ3はリアルタイム世代とそれ以外じゃ温度差あるよな
まあ古いゲームはみんなそうか
まあ古いゲームはみんなそうか
129名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:22:30.07ID:51lI8dBc0 >>124
過去のドラクエスレでそれ言ってるやつが一人でもいれば良かったんだけどな
過去のドラクエスレでそれ言ってるやつが一人でもいれば良かったんだけどな
130名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:25:44.90ID:LFjB9Ibj0 2Dアクションはマリオ3でだいたい完成してるみたいな感はあるし、
総選挙でも1じゃなくて3が入ったのは納得だったが、
RPGはドラクエ3は当時としては凄いけど今と比べると厳しいので、
今やると見劣りしてしまうのはあるな
総選挙でも1じゃなくて3が入ったのは納得だったが、
RPGはドラクエ3は当時としては凄いけど今と比べると厳しいので、
今やると見劣りしてしまうのはあるな
131名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:27:52.21ID:pSY7eYXEd あれから30年以上も積み重ねてきてるんだからそりゃあね
世界もう1個あって過去作に繋がってるとか今じゃ珍しくもないだろうけど
世界もう1個あって過去作に繋がってるとか今じゃ珍しくもないだろうけど
132名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:41:37.17ID:BGtoqKeta FF7RよりDQ1Rの方が主人公1人だし完結も早いし良かったんじゃね?
133名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:43:57.19ID:qPL70IRZ0 おうごんのつめと聞いてロマンを感じる奴らが投票したからな
134名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:45:20.20ID:jj0lHjCl0 DQ1使ってブレワイを超えるようなオープンワールドゲーム作ってるとかあったら見直すんだけど
そんなこと100パーないし作ってて黙ってるなんて100パー出来ないし今のスクエニじゃ100パー作れない悲しみ
そんなこと100パーないし作ってて黙ってるなんて100パー出来ないし今のスクエニじゃ100パー作れない悲しみ
135名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:46:44.39ID:A34dvKWyK スマホ版が面白いわけないじゃん
ドラクエは雰囲気ゲーなのにグラも音楽もゴミになってるんだからそりゃつまらんわ
ドラクエは雰囲気ゲーなのにグラも音楽もゴミになってるんだからそりゃつまらんわ
136名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:46:59.52ID:mMW8gyyN0 1で初めてRPGに触れて
その数か月後に大幅にパワーアップした2をやり
1年後に1,2を踏まえた集大成の3をやる
リアルタイムの人はマジですごい体験してんだろうなぁ
周りの盛り上がりも凄かっただろうし
その数か月後に大幅にパワーアップした2をやり
1年後に1,2を踏まえた集大成の3をやる
リアルタイムの人はマジですごい体験してんだろうなぁ
周りの盛り上がりも凄かっただろうし
138名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:48:10.36ID:xI+J1h89d FC版を挫折したのでスマホでリベンジした
攻略サイト見たら
勇者をセクシーギャルにし
戦士と魔法使い抜いて盗賊と遊び人連れてけとあって
やってみたらすごい新鮮だった
てか超楽ちんで楽しかった
攻略サイト見たら
勇者をセクシーギャルにし
戦士と魔法使い抜いて盗賊と遊び人連れてけとあって
やってみたらすごい新鮮だった
てか超楽ちんで楽しかった
139名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:49:48.03ID:BGtoqKeta >>137
マイクラだろビルダーズは
マイクラだろビルダーズは
140名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:50:32.75ID:mUvwPOL70 マイクラのようなオープンワールドゲームもいいね
141名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:51:25.26ID:xI+J1h89d 違うか
僧侶がいらなくて魔法使い入れる
で賢者目指す
僧侶がいらなくて魔法使い入れる
で賢者目指す
142名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:52:55.71ID:Lvq6UGIM0 リメイク版は男に人権が無いので勇者含めて全員女
仲間への最初の種はスタミナの種×5のガン振り、1さえ出なけれ良し
性格は装備で何とかすればいい
これで攻略は楽になるはず
仲間への最初の種はスタミナの種×5のガン振り、1さえ出なけれ良し
性格は装備で何とかすればいい
これで攻略は楽になるはず
143名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:54:53.00ID:DRzsknk50 DQ1〜3はオリジナルでもリメイクでも
今遊んで面白いゲームじゃない
PCゲー史上最大のヒット作と言われるザナドゥを
去年、初めてユーチューブでゲーム画面を見たけど
全く遊ぶ気にならなかったわ
昔のゲームはリアルタイムで遊んでこそ価値がある
何十年経っても色褪せない、万人に薦められるゲームなんか数えるほどもない
初代スーマリ、テトリス、マイクラ、シムシティ、初代シレンぐらいか
今遊んで面白いゲームじゃない
PCゲー史上最大のヒット作と言われるザナドゥを
去年、初めてユーチューブでゲーム画面を見たけど
全く遊ぶ気にならなかったわ
昔のゲームはリアルタイムで遊んでこそ価値がある
何十年経っても色褪せない、万人に薦められるゲームなんか数えるほどもない
初代スーマリ、テトリス、マイクラ、シムシティ、初代シレンぐらいか
145名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 22:56:24.20ID:R28MLtJq0 懐古おじのロンダルキア洞窟話からの他のドラクエ貶し大嫌い
146名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:13:23.07ID:Yi85lncHM グラが同じなら3の方が上
147名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:21:56.79ID:ThgT/AyxM これは実際1988年にやらないと
たいしたゲームじゃないよ
1と2ありきだし
たいしたゲームじゃないよ
1と2ありきだし
148名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:37:53.41ID:k83hZNZf0 当時は凄かった的なあれだろ
FF7と同類
FF7と同類
150名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:45:10.69ID:xn2lAZFX0151名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:46:43.90ID:Lvq6UGIM0 昔のFFの面白さは当時遊べなきゃ分からないが
DQの面白さは時代を超えて不変的だから今やっても面白いみたいな事を言うヤツが多かった印象があるが
時代が変わったのか
DQの面白さは時代を超えて不変的だから今やっても面白いみたいな事を言うヤツが多かった印象があるが
時代が変わったのか
152名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:48:48.90ID:Z3eCwfwq0 ドラクエは2がピーク
154名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:51:07.17ID:yyUcxaS40 1945年に白メシが超ご馳走だったみたいな感覚なんだろ昭和おじいちゃんは
155名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:52:03.91ID:0M16e3lad スーパーファミコン版が、至高。
Wii Uでできる。まさしく金字塔。
Wii Uでできる。まさしく金字塔。
156名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:52:52.58ID:xUw7vOyb0 今DLで売ってるのってガラケーからずっと使い回してるやつだろ
157名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:54:35.35ID:0M16e3lad あとドラクエ3のフィールド音楽も
至高。
至高。
158名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:54:35.77ID:xn2lAZFX0 >>153
そうだろ
そうだろ
159名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:55:19.04ID:nlEvvOWW0 11ですらダッシュや高速戦闘がなければ耐えられないって人も多いだろうし
今の若い人が3をやって面白いと感じるとは思えないな
今の若い人が3をやって面白いと感じるとは思えないな
160名無しさん必死だな
2022/01/05(水) 23:58:11.12ID:xUw7vOyb0 HD2DがSwitchで控えてるから貶めにかかってるのか?
161名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:04:30.64ID:RxQfLKgG0 ファミコンから現在までゲームの進化を体験できた世代はちょっと羨ましい
Switchのファミコンいくつか遊んでみたけどマリオとファイアーエムブレム以外はほとんど数分でやめちゃった
Switchのファミコンいくつか遊んでみたけどマリオとファイアーエムブレム以外はほとんど数分でやめちゃった
162名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:08:26.32ID:kFaL4KxX0 >>125
4-6はちょっと無理矢理だからそこまではない
4-6はちょっと無理矢理だからそこまではない
163名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:11:26.34ID:F/4idbpSa 昔、RPGを初めてプレイしたのが
DQ3だった人達の思い出ランキングだから
今の人達じゃその評価はしょうがない
DQ3だった人達の思い出ランキングだから
今の人達じゃその評価はしょうがない
165名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:16:04.33ID:KptSzRAEa >>164
必死に4と6ageして5sageしてるキチガイがおったな
必死に4と6ageして5sageしてるキチガイがおったな
166名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:16:09.10ID:qy0zORdkp167名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:31:53.10ID:BCkyjjzF0 数年前にwiiでFC版1〜3やったけど思ったより楽しめたな
雑魚からしてガチのマジで殺しにかかってくるから緊張感がすごかった(特に2)w
雑魚からしてガチのマジで殺しにかかってくるから緊張感がすごかった(特に2)w
168名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:33:16.38ID:dzBkGnBz0 今回のランキング
1位とそれ以下のタイトルは
面白さで言うなら天と地の差があるよ
1位とそれ以下のタイトルは
面白さで言うなら天と地の差があるよ
169名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:37:27.79ID:EwdmWDuj0 ファミコンおじいちゃんは、知り尽くしてるはずの事を延々と繰り返すのが心地良いんだろう
俺らにも30年後ぐらいには分かるのかもしれない
俺らにも30年後ぐらいには分かるのかもしれない
170名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:39:14.77ID:xb04JuRl0 >>169
こんな薄っぺらい物の見方しかできない奴にドラクエ3の面白さが分かるわけなかった
こんな薄っぺらい物の見方しかできない奴にドラクエ3の面白さが分かるわけなかった
171名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:43:34.49ID:xXZ60ZE30 switch版はあかんのよスーファミ版やれ
172名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:43:48.02ID:kTe4ok110 ビルダーズ1・2面白かったからDQ3ベースのビルダーズ3作ってほしかったなぁ
173名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:45:01.73ID:xMrXh1T70 知らん人からしたらSwitch版もスーファミ版も変わらんちゃう?
174名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:48:27.42ID:Y220mujP0 それは変わらないだろう
175名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 00:59:13.77ID:hKxeMZUR0 FC版やった世代だからSwitch版の違和感はあった
なんとなくストーリーを思い出してああこんなゲームだったよなぐらいの感想しか出てこない
大分ユーザーに親切になってると思ったけど
早く終わらせたくてゾーマ倒したらもう二度と起動しなくなった
当然かも知れないけどかつてのDQ3をなぞっただけの内容でそこに作り手の情熱なんてまるで感じなかった
なんとなくストーリーを思い出してああこんなゲームだったよなぐらいの感想しか出てこない
大分ユーザーに親切になってると思ったけど
早く終わらせたくてゾーマ倒したらもう二度と起動しなくなった
当然かも知れないけどかつてのDQ3をなぞっただけの内容でそこに作り手の情熱なんてまるで感じなかった
176名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:12:01.36ID:z6bgXQOX0 Switch版が合うか合わないかはキャラや敵のスクショ見ればわかる
177名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:48:11.64ID:r8lo2aXS0 『いけにえと雪のセツナ』の魅力に迫る連載企画! スクウェア・エニックス社長の松田氏をはじめ、
開発のキーマンへのインタビューも掲載【特集第1回/電撃PS】 PlayStation.Blog 日本語
https://blog.ja.playstation.com/2016/01/29/20160129-setsuna/
江口:本作のコンセプトの1つに、かつて「古きよきRPG」として体験していたものを現代の人たちに届ける、
ということもありますが、ここでみなさんご自身のフェイバリットRPGをお聞かせください。
Tokyo RPG Factory 『いけにえと雪のセツナ』ディレクター 橋本厚志氏(以下、敬称略):
1本というと難しいのですが、あえていうなら『ドラゴンクエストV』ですね。J・RPGの教科書みたいな
ゲームなので、僕らの世代だと結構そう思っている人は多いんじゃないかな。なんだかありきたりな話で
申し訳ないですが(笑)。
開発のキーマンへのインタビューも掲載【特集第1回/電撃PS】 PlayStation.Blog 日本語
https://blog.ja.playstation.com/2016/01/29/20160129-setsuna/
江口:本作のコンセプトの1つに、かつて「古きよきRPG」として体験していたものを現代の人たちに届ける、
ということもありますが、ここでみなさんご自身のフェイバリットRPGをお聞かせください。
Tokyo RPG Factory 『いけにえと雪のセツナ』ディレクター 橋本厚志氏(以下、敬称略):
1本というと難しいのですが、あえていうなら『ドラゴンクエストV』ですね。J・RPGの教科書みたいな
ゲームなので、僕らの世代だと結構そう思っている人は多いんじゃないかな。なんだかありきたりな話で
申し訳ないですが(笑)。
178名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 01:57:25.80ID:Khk7w7ju0 >>1
こういう王道の凄さが分からない人には何を言っても無駄
こういう王道の凄さが分からない人には何を言っても無駄
179名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 02:32:42.42ID:aNPbDYw6M 30年前の神ゲーが今やってもインディーズ以下ってのは珍しい事じゃなかろうよ
180名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 02:36:16.29ID:iV51Lo+Rr181名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 03:00:48.77ID:l+xAxoR40 >>143
それ貴方の感想ですよね?って言われるヤツだぞ
それ貴方の感想ですよね?って言われるヤツだぞ
182名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 03:11:23.88ID:z6bgXQOX0 面白い面白くないの話なんだから感想なのは当たり前でしょ
183名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 03:18:52.26ID:d2m5i/hJM RPGに関しちゃどうやってもUI周りの問題が付いてくるからな
スーファミ辺りで止まってるジジイならともかく今のゲームもやってる連中にはキツい
スーファミ辺りで止まってるジジイならともかく今のゲームもやってる連中にはキツい
184名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 03:26:22.40ID:z6bgXQOX0 スティックでの360度歩行に慣れたら「斜め歩きだけでもさせてくれー」ってなったわ
185名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 04:35:25.70ID:Hezs+wgPp >>22
1番わかりやすい例えかも知れん
1番わかりやすい例えかも知れん
186名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 04:56:27.04ID:L1R9X7XsM 当時も下の1の世界行ったあたりでダレてやめた
187名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 05:10:46.31ID:+3AXHiTpM スイッチのドラクエ3ってスマホ版の移植の出来ヤベーやつやん
スクエニはなんでこうセルフネガキャン得意なんだろ
スクエニはなんでこうセルフネガキャン得意なんだろ
188名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 05:22:06.43ID:qy0zORdkp ロト三部作オープンワールドにすると超えられない山越えれちゃってダメなんかなー。
189名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 05:22:25.36ID:+3AXHiTpM190名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 05:35:59.31ID:QcIjSI570 思い出ランキングだから
192名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 05:53:12.50ID:l+xAxoR40 >>182
それらのゲームが色褪せないって自分が思ってるだけ
で普通に色褪せてるからって話。人によってはDQ3をずっと飽きないで定期的にやってるヤツもいる
マイクラはアプデされ続けてるから当てはまるか知らんけどな
それらのゲームが色褪せないって自分が思ってるだけ
で普通に色褪せてるからって話。人によってはDQ3をずっと飽きないで定期的にやってるヤツもいる
マイクラはアプデされ続けてるから当てはまるか知らんけどな
193名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:04:20.27ID:rwFNxH8/0194名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:09:29.54ID:Mu8Y3W3H0 当たり前でしょ
社会現象になったのが3
それが初めてのゲームだったら、凄く面白いゲームだと記憶認識される人も多い
いまはゲームが身近にあるが、ファミコン、スーファミ時代のゲームは子供が遊ぶもので
大人は手を付けない玩具ってのが当時の認識
社会現象になったのが3
それが初めてのゲームだったら、凄く面白いゲームだと記憶認識される人も多い
いまはゲームが身近にあるが、ファミコン、スーファミ時代のゲームは子供が遊ぶもので
大人は手を付けない玩具ってのが当時の認識
195名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:12:29.63ID:NXSQDC9Xr >>134
バーチャルハイドライドみたいなのが出来上がるな
バーチャルハイドライドみたいなのが出来上がるな
198名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:40:40.04ID:mraTUzT10 俺もいうほど3途中までやったけど面白いと思わなかったわ
リアルタイムに初代からやってないと面白くならないんじゃない?
ドラクエは戦闘もずっと同じだから最近のやってると新鮮味がなく飽きがくるってのもある
リアルタイムに初代からやってないと面白くならないんじゃない?
ドラクエは戦闘もずっと同じだから最近のやってると新鮮味がなく飽きがくるってのもある
199名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:54:16.56ID:z6bgXQOX0 同時期に出たRPGが
星をみるひと
ファイナルファンタジー
ウィザードリィ
邪聖剣ネクロマンサー
ディープダンジョン3
星をみるひと
ファイナルファンタジー
ウィザードリィ
邪聖剣ネクロマンサー
ディープダンジョン3
200名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:57:05.13ID:l+xAxoR40 ぶっちゃけ今も面白いと思えるゲーム沢山あるけど
思春期の多感な頃にやってたゲームには敵わん
音楽と一緒だわ
思春期の多感な頃にやってたゲームには敵わん
音楽と一緒だわ
201名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 06:59:06.32ID:lCngiwaF0 GBC版ずっと移植しとけばいいのに
やり込み量がエグい
やり込み量がエグい
203名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 07:09:51.21ID:M9UlFg0b0 ドラクエ3は全部の謎解きを把握した上で自由の高さを満喫するのが楽しいんだよ。
最短でまほうのかぎ取ってはがねのムチで無双したり、逆に最少戦闘回数でバラモス戦に突っ込んでゲロ吐いたり
はたまた初めからガチガチにチャート組んで最短クリアを狙ったり
ゲームの長さが丁度いいから1日でクリアできるのも暇潰しに良い
最短でまほうのかぎ取ってはがねのムチで無双したり、逆に最少戦闘回数でバラモス戦に突っ込んでゲロ吐いたり
はたまた初めからガチガチにチャート組んで最短クリアを狙ったり
ゲームの長さが丁度いいから1日でクリアできるのも暇潰しに良い
205名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 07:39:24.41ID:HFHOKqlf0207名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:07:24.33ID:aDMsoGUG0 まぁドラクエも5辺りからリソース管理管理をあまり細かく考えず
最大火力で敵を殲滅するようなバランスになったからそういうバランスに慣れた人には
リソース管理的な要素が強い3はあまりウケんかもしれんな
つっても3もリメイク版は全体攻撃武器が追加されたり、頭脳明晰や切れ者の追加でMPが
上がりやすいためオリジナル版に比べれば遥かにリソース管理は甘くなってるけどね
最大火力で敵を殲滅するようなバランスになったからそういうバランスに慣れた人には
リソース管理的な要素が強い3はあまりウケんかもしれんな
つっても3もリメイク版は全体攻撃武器が追加されたり、頭脳明晰や切れ者の追加でMPが
上がりやすいためオリジナル版に比べれば遥かにリソース管理は甘くなってるけどね
208名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:18:32.45ID:U9bd/TKQr リソース連呼馬鹿
210名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:24:16.47ID:6Sz8PzrU0 3の過大評価っぷりは異常
211名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:34:09.57ID:aDMsoGUG0 >>189
いや、FC版はガチでセーブ消えやすいよ
どうもちょっとでもデータにエラーがあると意図的にセーブを消すプログラムになってるらしく
それで余計に消えやすさが増している
ただカセットによってある程度消えやすさの差はあったとか
いや、FC版はガチでセーブ消えやすいよ
どうもちょっとでもデータにエラーがあると意図的にセーブを消すプログラムになってるらしく
それで余計に消えやすさが増している
ただカセットによってある程度消えやすさの差はあったとか
212名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:38:28.63ID:i8V0/AOx0213名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:39:43.70ID:FLawuNKla >>212
社会現象と社会問題の違いくらい理解しとこうな
社会現象と社会問題の違いくらい理解しとこうな
214名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:41:52.06ID:F5BzZWOk0 いまでも11やるよりはよっぽど面白いだろ
215名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:41:54.06ID:i8V0/AOx0 >>213
否定的なニュアンスが含まれてるから少なくとも社会現象じゃねえな
否定的なニュアンスが含まれてるから少なくとも社会現象じゃねえな
216名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:44:53.64ID:aDMsoGUG0217名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 08:55:19.92ID:EN3C+DXnd wiiのドラクエ123をとっととSwitchで出せ
218名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 09:12:54.88ID:tg4yDSzA0 てかもうエンカウント、ターン制RPGを体が受け付けなくなってしまった。とにかくダルいし苦行
220名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 09:15:53.96ID:aDMsoGUG0 >>218
11はシンボルエンカウントでしかもそれがかなり避け易く出来てて
ぶっちゃけそういうランダムエンカウントで闘わされるの怠いって思う
プレイヤーが増えたからその需要に合わせたのだと思うな
賛否両論はあるが、今のプレイヤーの好みに合わせるのはまあ当然かな
11はシンボルエンカウントでしかもそれがかなり避け易く出来てて
ぶっちゃけそういうランダムエンカウントで闘わされるの怠いって思う
プレイヤーが増えたからその需要に合わせたのだと思うな
賛否両論はあるが、今のプレイヤーの好みに合わせるのはまあ当然かな
221名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 09:42:37.74ID:gN2YYjHi0 11はバトルおもんないやん
222名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 09:48:50.25ID:oJs/+HzN0 いや、むしろ2022年にファミコンのゲームが遊べるのが間違ってる
ゲーム業界はそれで良いのか?
ゲーム業界はそれで良いのか?
223名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 09:59:06.34ID:egUmyuK8a ドラクエ11が初ドラクエだったけど余りにつまらなくて人魚の所まで行ってやめたなあ
海外の実況動画も初ドラクエで11プレイして余りに退屈でパート2で打ち切り
恐らくドラクエ好きな人にはあの退屈が楽しいんだろうけどドラクエやってない人からするとドラクエは普通のRPGよりつまらないって評価になると思う
実際PS4でトロフィー見ると8割が途中で止めてクリアしてるのが1割居るか居ないかだし
海外の実況動画も初ドラクエで11プレイして余りに退屈でパート2で打ち切り
恐らくドラクエ好きな人にはあの退屈が楽しいんだろうけどドラクエやってない人からするとドラクエは普通のRPGよりつまらないって評価になると思う
実際PS4でトロフィー見ると8割が途中で止めてクリアしてるのが1割居るか居ないかだし
224名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:02:01.03ID:aJxTyTZR0 ドラクエやったことない奴が3と11両方やったらそりゃ大抵の奴は11のが面白いと感じるだろうよ
本気で3のが上と思ってるなら知的障害者だろ
本気で3のが上と思ってるなら知的障害者だろ
225名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:02:50.58ID:zo9Bv8E/0 昔の時代遅れの古臭いゲームとか何時まで持ち上げてんだって感じだよな
今の若者は〜って言ってるジジイと変わんねぇぞ
今の若者は〜って言ってるジジイと変わんねぇぞ
226名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:06:45.18ID:8bd4IThv0 そもそも3のストーリーは
「お前の親父がしくじったから代わりにバラモス倒して来いよ」
「お前がバラモス倒したらなんかゾーマってのが宣戦布告してきたから早く何とかしろ」
の2つしかねーぞ
細かいストーリー数多くこなす11と比べてどうすんだ
「お前の親父がしくじったから代わりにバラモス倒して来いよ」
「お前がバラモス倒したらなんかゾーマってのが宣戦布告してきたから早く何とかしろ」
の2つしかねーぞ
細かいストーリー数多くこなす11と比べてどうすんだ
227名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:07:53.91ID:yW8cveM10 今のゆとりゲーマーにファミコン版のDQ1,2やらせてみたいな
多分、10分くらいで発狂するだろうなw
多分、10分くらいで発狂するだろうなw
228名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:11:19.58ID:JnmrnKpQ0229名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:12:38.68ID:A4fDUIOP0 >>1はグラ優先のPS3好きゴキ
230名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:13:01.98ID:G7quO4N2a231名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:33:51.04ID:eHyqZcBPa >>227
逆にそんな酷いゲームばかりやってた昭和時代の人らは相当悲惨だよな…子供なのに毎日テレビゲームでストレス溜めるとか
逆にそんな酷いゲームばかりやってた昭和時代の人らは相当悲惨だよな…子供なのに毎日テレビゲームでストレス溜めるとか
232名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:52:51.05ID:tPEloH6YK ドラクエ3の魅力はパーティー職業の他ロマリア以降船以降広がる自由度の高さだから合わない人もいる
233名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 10:58:33.63ID:MltmCTdVa 5はPS2版が最強
トレイをあけるだけでベラ連れ歩き、パパス生存、重婚、デバッグルームでカンストなど色々できる
トレイをあけるだけでベラ連れ歩き、パパス生存、重婚、デバッグルームでカンストなど色々できる
234名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 11:03:09.51ID:llYus8L/0 5はDS版の完成度高い
第3の嫁デボラも登場するし
第3の嫁デボラも登場するし
236名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 11:17:07.20ID:klQizE86d リアタイ世代だと3はきれいにまとまり過ぎなのが物足りないというか拍子抜けというか、だな
2くらいイビツなほうが印象に残ってるわ
2くらいイビツなほうが印象に残ってるわ
237名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 11:19:20.66ID:Tzk9TTRM0 最近の例えだと
DrStoneの猫じゃらしラーメンがわかりやすい
あんなもん現代人が食ったら苦しょっぱいだけの
ゴミ
DQ3も昔はあれでも面白かった
まったくないジャンルのものから進化したものだったから
いまだとテンプレとかマンネリって言われている
仕様や設定の殆どが初見で斬新だった
ドラクエ由来じゃないけど、日本とかCSゲームだと初めて=斬新だった
まあ30年かけて快適を突き進めたのが今のゲーム
あとグラフィック篇重過ぎて昔のシンプルなグラだと
それだけでとっつかない
DrStoneの猫じゃらしラーメンがわかりやすい
あんなもん現代人が食ったら苦しょっぱいだけの
ゴミ
DQ3も昔はあれでも面白かった
まったくないジャンルのものから進化したものだったから
いまだとテンプレとかマンネリって言われている
仕様や設定の殆どが初見で斬新だった
ドラクエ由来じゃないけど、日本とかCSゲームだと初めて=斬新だった
まあ30年かけて快適を突き進めたのが今のゲーム
あとグラフィック篇重過ぎて昔のシンプルなグラだと
それだけでとっつかない
238名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 11:29:25.23ID:88d5dI5s0239名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 11:32:17.33ID:88d5dI5s0 >>228
でも1はマップが狭いしキャラも少ないから実際そこまで面倒じゃないぞ
シンプルに数字の上げ下げを楽しめるからわりと辛くないと思うよ、実機じゃなければ全然クリアまでやれるだろ
辛いのはコントローラーと復活の呪文だからな
でも1はマップが狭いしキャラも少ないから実際そこまで面倒じゃないぞ
シンプルに数字の上げ下げを楽しめるからわりと辛くないと思うよ、実機じゃなければ全然クリアまでやれるだろ
辛いのはコントローラーと復活の呪文だからな
240名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 12:00:05.07ID:+FgA5IKjM243名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 12:13:55.69ID:aDMsoGUG0 >>231
こう言ったらなんだが2は正直クソゲー一歩手前の出来だと思う。バランスが割と崩壊してるし
ただ当時の他社のRPGはそれよりも出来が酷かったので相対的にドラクエ2が評価されたという感じ
それから1年足らずであのバランスがほぼ完璧な3が出るのだから進歩ぐあいが半端ないよな
こう言ったらなんだが2は正直クソゲー一歩手前の出来だと思う。バランスが割と崩壊してるし
ただ当時の他社のRPGはそれよりも出来が酷かったので相対的にドラクエ2が評価されたという感じ
それから1年足らずであのバランスがほぼ完璧な3が出るのだから進歩ぐあいが半端ないよな
244名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 12:28:32.32ID:RiYQn96Z0 妖怪ウォッチの仲間みたいなもんだよ、DQ3は
妖怪ウォッチも社会現象になったけど今じゃ誰も覚えてないからな
違いは現代の子供は賢いから妖怪ウォッチが最高傑作だ!とか暴れまわらないことかな
妖怪ウォッチも社会現象になったけど今じゃ誰も覚えてないからな
違いは現代の子供は賢いから妖怪ウォッチが最高傑作だ!とか暴れまわらないことかな
245名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 12:31:38.15ID:aDMsoGUG0 >>244
今でもドラクエは人気ブランドなんだからそれはちょっと違わないか?
どちらかと言うとポケモン最高傑作は今でもダイヤモンドパール って言ってる人に近い
妖怪ウォッチはむしろビックリマンに近いな
あれも社会現象を巻き起こすほどの大人気だったが今IPは残ってない
今でもドラクエは人気ブランドなんだからそれはちょっと違わないか?
どちらかと言うとポケモン最高傑作は今でもダイヤモンドパール って言ってる人に近い
妖怪ウォッチはむしろビックリマンに近いな
あれも社会現象を巻き起こすほどの大人気だったが今IPは残ってない
246名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 12:54:00.46ID:RG8+fo8w0 >>1
どの辺が11の方が良かった?
どの辺が11の方が良かった?
247名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:00:48.34ID:WtMWGX7G0248名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:03:51.50ID:WtMWGX7G0250名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:06:13.39ID:AILhWTNna スマホとかは簡単になりすぎてる
FCの時はもっと難しかった
アッサラームに辿り着いた時は涙が出そうになった
FCの時はもっと難しかった
アッサラームに辿り着いた時は涙が出そうになった
251名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:06:33.50ID:WtMWGX7G0 ゲームによるが現代はメタルは1ターン目に逃げる確率0%とかやらないと苦情が来る
252名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:07:08.95ID:aPO9x/DtF そもそもドラクエ3が30年以上も前だし
今の若い10代20代はまず産まれてないし30代ですらやってないしな
40代50代の中年独身おじさん達だけだな伝わるのは
今の若い10代20代はまず産まれてないし30代ですらやってないしな
40代50代の中年独身おじさん達だけだな伝わるのは
253名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:07:45.02ID:DwXxVqLB0254名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:09:01.47ID:aPO9x/DtF あとちなみにスマホ版のドラクエ1からそうだけどめちゃくちゃ出来酷くて
世代じゃない若い子らにやらせて認知してもらおうとしてるんだろうけど逆効果だぞあれマジで酷いから
世代じゃない若い子らにやらせて認知してもらおうとしてるんだろうけど逆効果だぞあれマジで酷いから
255名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:12:29.54ID:iYoJB1RBM はぐれメタルはいきなりおそいかかってきた
はぐれメタルはにげだした
はぐれメタルはにげだした
256名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:12:39.83ID:rQq+P23h0 >>8
こういう本格的なゲームは自分の中でプレイ体験を物語として再構築できるくらい
鑑賞力がないと無理、動画の先を見るのに面倒くさいボタン操作があるだけみたいな
クソに慣らされてる世代は本当に不憫(´・ω・`)
こういう本格的なゲームは自分の中でプレイ体験を物語として再構築できるくらい
鑑賞力がないと無理、動画の先を見るのに面倒くさいボタン操作があるだけみたいな
クソに慣らされてる世代は本当に不憫(´・ω・`)
257名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:16:47.37ID:WtMWGX7G0 俺ら9キッズが下限世代と言われてるしな
学年ガチャはずしたから同級生があんまりやってない
けどやっぱ現代じゃDQ詳しくてもグラスのヒーローにはなれんわ
学年ガチャはずしたから同級生があんまりやってない
けどやっぱ現代じゃDQ詳しくてもグラスのヒーローにはなれんわ
258名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:21:23.10ID:f2f3rqxI0 123でセット
259名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:25:10.64ID:m4CC2fwO0 switch版はクソ劣化移植だからやらん方が良いぞ
すごろくと敵のモーションも削除されている
すごろくと敵のモーションも削除されている
260名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:43:13.21ID:NEguv2F/a >>259
そりゃスマホ版移植しただけだからだろ
そりゃスマホ版移植しただけだからだろ
261名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 13:47:43.96ID:F5BzZWOk0 >>248
4はアイテム枠きついのと、魔法の聖水だと回復量少なすぎなので、保険的に持っとく以上の使い方は無理だったろ
4はアイテム枠きついのと、魔法の聖水だと回復量少なすぎなので、保険的に持っとく以上の使い方は無理だったろ
263名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 14:03:24.66ID:WtMWGX7G0264名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 14:12:18.44ID:ly6FYJR6a >>242
逆に今の子は感動が薄れ過ぎて可哀想だと思うよ。
ゲームやろうにも事前の情報が溢れすぎてて、
初見で試行錯誤する楽しさが味わえないだろうし。
あの頃は雑誌の攻略記事ですら、
ライターが発売後に自力でクリアして記事にしてたから、
2〜3ヶ月は友達と手探りで進めてたし。
逆に今の子は感動が薄れ過ぎて可哀想だと思うよ。
ゲームやろうにも事前の情報が溢れすぎてて、
初見で試行錯誤する楽しさが味わえないだろうし。
あの頃は雑誌の攻略記事ですら、
ライターが発売後に自力でクリアして記事にしてたから、
2〜3ヶ月は友達と手探りで進めてたし。
265名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 14:27:59.66ID:Tzk9TTRM0 知らぬが花って言葉があるくらい
知らないこと、未知なものがあるっていうのは
ある意味幸せな場合もあるんだよ
今のお子さんはそういうとこちょっと可愛そうって思うことある
知らないこと、未知なものがあるっていうのは
ある意味幸せな場合もあるんだよ
今のお子さんはそういうとこちょっと可愛そうって思うことある
267名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 15:04:07.68ID:RxQfLKgG0 流石に今のゲームを下げてファミコンゲーを上げる人がいたらただの老害だよ
268名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 15:06:14.90ID:RDY+R+Tea >>263
FC版は道具は1キャラにつき3〜5個まで
そもそもドラクエというゲームの戦闘は普通に戦うだと戦闘後の回復に使うMPの消費が30
イオナズンで一掃すると20
敵の弱点を突いてラリホーやマホトーン、ザラキで無力化すると5で済むというというシステムでいかにして5で済む方法を見つけるのかという内容だから
イオナズンしか使わない遊び方はただのバカ
FC版は道具は1キャラにつき3〜5個まで
そもそもドラクエというゲームの戦闘は普通に戦うだと戦闘後の回復に使うMPの消費が30
イオナズンで一掃すると20
敵の弱点を突いてラリホーやマホトーン、ザラキで無力化すると5で済むというというシステムでいかにして5で済む方法を見つけるのかという内容だから
イオナズンしか使わない遊び方はただのバカ
269名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 16:02:41.30ID:NvKG+KRgd やれやれ…ドラクエはたたかうとベホマの残り回数で進むか帰るか決めるゲームなんだがな
270名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 16:10:19.72ID:SCxuxh5L0 >>243
通しでのテストプレイ出来なかったらしい位に開発期間が短かったのが敗因よなあのクソバランス
とはいえ、3までのDQは全力戦闘をして余力をどれだけ残せるか(大体10〜15戦辺り。残りは逃走)って感じだったのもある
通しでのテストプレイ出来なかったらしい位に開発期間が短かったのが敗因よなあのクソバランス
とはいえ、3までのDQは全力戦闘をして余力をどれだけ残せるか(大体10〜15戦辺り。残りは逃走)って感じだったのもある
271名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 16:15:02.50ID:iId/X4a80 昭和のおじさんたちの
昔はよかったなあスレ
昔はよかったなあスレ
272名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 16:34:10.75ID:+9UcEdQO0273名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 16:46:48.75ID:aDMsoGUG0275名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 16:50:32.51ID:Mtc4Pvnv0 うーん、ザナドゥDQ3批判は参考になるねー。
あれのどこがどう悪いのか全然分からんしw
起動後10秒後、つまらんポイっ目新しいとこない
ぼく忙しいモンだったりするが
あれのどこがどう悪いのか全然分からんしw
起動後10秒後、つまらんポイっ目新しいとこない
ぼく忙しいモンだったりするが
276名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:15:58.34ID:Mtc4Pvnv0 今DQ3やるんだとインパクト足らなすぎてゲームにならんのだろうなぁ。
「マイキャラドット絵書きから始める」
「フィールド、町、戦闘の曲を自力でMMLで作曲しクリエーターにオンライン申請で合格点もらわないとゲームを始められない」
「最初の町はマップエディットで作らないとスタートできない。マップチップのドット絵作りもやる。クリエーター承認がないとスタート出来ない」
「開始直後、イメージファイトをクリアしないとスタート出来ない」
「最初のOPイベントは自分が酒場の踊り子で、モンスターに襲撃され死亡。スライムに転生してlv20ぐらいまで延々レベル上げしないと人間にんsれない(lv20以上で持ち金400G以下でパーティー全滅が転生条件」
「呪文はスクロール取得取得方式でBCNM突破しないと取れない」
「開始の町はランダム」
「ひとりっきり、仲間はじゃんじゃか増えるが死んだらキャラロス>NMとして登場し倒すまで再度仲間にならない」
「町人と話すにはかなり貢がないと会話すらしてもらえない」
とかめっちゃ改造せんと駄目かもしれんねw
「マイキャラドット絵書きから始める」
「フィールド、町、戦闘の曲を自力でMMLで作曲しクリエーターにオンライン申請で合格点もらわないとゲームを始められない」
「最初の町はマップエディットで作らないとスタートできない。マップチップのドット絵作りもやる。クリエーター承認がないとスタート出来ない」
「開始直後、イメージファイトをクリアしないとスタート出来ない」
「最初のOPイベントは自分が酒場の踊り子で、モンスターに襲撃され死亡。スライムに転生してlv20ぐらいまで延々レベル上げしないと人間にんsれない(lv20以上で持ち金400G以下でパーティー全滅が転生条件」
「呪文はスクロール取得取得方式でBCNM突破しないと取れない」
「開始の町はランダム」
「ひとりっきり、仲間はじゃんじゃか増えるが死んだらキャラロス>NMとして登場し倒すまで再度仲間にならない」
「町人と話すにはかなり貢がないと会話すらしてもらえない」
とかめっちゃ改造せんと駄目かもしれんねw
277名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:16:39.81ID:76Pve7KKM DQ11の3DS版とPS4版ぐらいの差がある
278名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:22:31.57ID:vimYsWpLa >>273
つまりそれは、今のゲームをやっている若者にDQ3をやらせたら同じ衝撃を与えられると思ってるってわけ?
つまりそれは、今のゲームをやっている若者にDQ3をやらせたら同じ衝撃を与えられると思ってるってわけ?
279名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:40:11.83ID:WtMWGX7G0280名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:40:44.40ID:WtMWGX7G0 >>272
ふくろは?
ふくろは?
282名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:42:00.01ID:WtMWGX7G0 >>278
堀井はそう思ってそう
堀井はそう思ってそう
283名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:44:08.06ID:+9UcEdQO0 9スタート君1度オリジナルやってみたら?
3や4のリメイクってレベルアップ時のパラメータの伸びがオリジナルより大幅に引き上げられてたりで回復すらいらないぐらい楽だからそもそも祈りの指輪も魔法の聖水も使うことなく進むからね
3や4のリメイクってレベルアップ時のパラメータの伸びがオリジナルより大幅に引き上げられてたりで回復すらいらないぐらい楽だからそもそも祈りの指輪も魔法の聖水も使うことなく進むからね
284名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:46:26.33ID:WtMWGX7G0285名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:46:28.47ID:m3u+osbi0 そもそも30年以上前のゲームが挙がる時点でおかしな場所だと思ったほうが良い
287名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:48:35.18ID:WtMWGX7G0288名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:50:04.95ID:+9UcEdQO0290名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:54:45.95ID:WtMWGX7G0291名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:55:52.23ID:WtMWGX7G0292名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:57:10.73ID:+9UcEdQO0293名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:58:07.98ID:WtMWGX7G0 >>292
それ以外はオリジナルと同じはずだけど?
それ以外はオリジナルと同じはずだけど?
294名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:59:08.84ID:GGs/HS2E0 14インチトリニトロンかんテレビでファミコンでやらないと、
よさが分かる分けない。
よさが分かる分けない。
295名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 17:59:36.22ID:+9UcEdQO0296名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:01:19.06ID:+9UcEdQO0297名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:02:01.98ID:WtMWGX7G0 >>295
樹に登る→葉っぱむしる→降りて馬車の仲間に渡すのループでいける
樹に登る→葉っぱむしる→降りて馬車の仲間に渡すのループでいける
298名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:02:53.45ID:zgNt9zD10 ドラクエ初期はわりと乱数に翻弄される中で進むか引くか考えるゲームだから
中断セーブありとなしとで緊張感全然違うと思うわ
まあじっくり稼いでから進むスタイルだとそこまで差はないかもしれんが
中断セーブありとなしとで緊張感全然違うと思うわ
まあじっくり稼いでから進むスタイルだとそこまで差はないかもしれんが
299名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:03:15.50ID:dhZzqiz40 オンゲを除けばキャラメイクできるドラクエは3と9だけだから希少価値あるよな
301名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:06:46.51ID:WtMWGX7G0302名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:11:32.70ID:ZxUc1xBH0 FCのDQ4ってそこまで色々考えないと駄目なゲームだったか?
当時小学生で勇ラアクの脳筋パーティをメインにして耐性とか考えずとにかく数字の高い装備をして
レベルを上げて物理で殴るって今考えると微笑ましいプレイやってたけど
838861とか無しで普通にクリアできたぞ
当時小学生で勇ラアクの脳筋パーティをメインにして耐性とか考えずとにかく数字の高い装備をして
レベルを上げて物理で殴るって今考えると微笑ましいプレイやってたけど
838861とか無しで普通にクリアできたぞ
303名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:13:01.67ID:Bbm6BMQF0 >>1
35年前のゲームだからな
今持てはやされてるブスザワも
2055年のキッズはつまらんと言うだろうよ
それに総選挙で1位だったから、とか
そういった受け身の姿勢ではどのコンテンツも
フルには楽しめないと思うよ
まあドラクエ3は名作なんだけどね
35年前のゲームだからな
今持てはやされてるブスザワも
2055年のキッズはつまらんと言うだろうよ
それに総選挙で1位だったから、とか
そういった受け身の姿勢ではどのコンテンツも
フルには楽しめないと思うよ
まあドラクエ3は名作なんだけどね
304名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:14:45.99ID:WtMWGX7G0 ・いのりのゆびわ壊れない
・毎回セーブしてるから戦闘で全滅しても屁でも無い
・福引きでリールを1つずつ厳選できる
・すごろくで好きな目が引ける
・はぐれメタルは にげだせない!(きりがないから何体かは妥協するけど、仕留め損ねはなるべく無くせる)
・モンスターコロシアムで自分が賭けたやつが必ず勝つので9万ゴールドくらい増やせる
・レベルアップ時のステータス厳選
・ボスドロールが最強の剣落とす(さすがの俺もこれは確率低すぎて諦めた)
まあ全部はできなくてもいのりのゆびわくらいはねーと無理だわ
・毎回セーブしてるから戦闘で全滅しても屁でも無い
・福引きでリールを1つずつ厳選できる
・すごろくで好きな目が引ける
・はぐれメタルは にげだせない!(きりがないから何体かは妥協するけど、仕留め損ねはなるべく無くせる)
・モンスターコロシアムで自分が賭けたやつが必ず勝つので9万ゴールドくらい増やせる
・レベルアップ時のステータス厳選
・ボスドロールが最強の剣落とす(さすがの俺もこれは確率低すぎて諦めた)
まあ全部はできなくてもいのりのゆびわくらいはねーと無理だわ
305名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:25:24.95ID:jCgpfucL0 >>215
ドラクエ3が社会現象になり強奪やサボりが社会問題となっただけでその二つは相反しないんじゃないかな
ドラクエ3が社会現象になり強奪やサボりが社会問題となっただけでその二つは相反しないんじゃないかな
306名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:26:36.67ID:SCxuxh5L0 >>276
今のプレイヤーってイベント中に次何処へ向かえば良いのか目的を細かく指示されるお陰で、町の人と話で情報収集するって意識が無くなってるから
大筋は変わらないけど、その大筋に絡むようなイベントを大幅に増量するんじゃないかな
今のプレイヤーってイベント中に次何処へ向かえば良いのか目的を細かく指示されるお陰で、町の人と話で情報収集するって意識が無くなってるから
大筋は変わらないけど、その大筋に絡むようなイベントを大幅に増量するんじゃないかな
307名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:29:51.04ID:Bbm6BMQF0 というか来年3リメイクでるじゃん
それやってつまらなかったら言ってくれ
こんなガラケー移植のじゃなくてさ
それやってつまらなかったら言ってくれ
こんなガラケー移植のじゃなくてさ
308名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:30:38.03ID:SCxuxh5L0309名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:31:08.51ID:WtMWGX7G0310名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:32:06.52ID:WtMWGX7G0311名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:34:11.94ID:Mtc4Pvnv0 電車の中でスマフォでドラクエ5やってる奴がいたけど、戦闘のメッセージ読み飛ばしまくりの猛連打してた。
「あーあぁ。もっと丁寧にプレイしないと先進めなくなるのになぁ.... これじゃ楽しむどころじゃねぇだろうなぁ」て思ったわ。
「xxのダメージを与えた」というダメージメッセージシステムがまず駄目で、ゲージ表示やFFみたいな数字が浮きでるシステムにする必要がまずあって、それ以前にライフスタイルとゲーム設計が全く合ってないという
「あーあぁ。もっと丁寧にプレイしないと先進めなくなるのになぁ.... これじゃ楽しむどころじゃねぇだろうなぁ」て思ったわ。
「xxのダメージを与えた」というダメージメッセージシステムがまず駄目で、ゲージ表示やFFみたいな数字が浮きでるシステムにする必要がまずあって、それ以前にライフスタイルとゲーム設計が全く合ってないという
313名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:35:34.50ID:y9Mpg6pCM >>307
キャラクタが後ろ姿で戦う戦闘画面ってファミコンの時代からあるけど、誰が得するの?ってホント思う。いい加減学べよ
キャラクタが後ろ姿で戦う戦闘画面ってファミコンの時代からあるけど、誰が得するの?ってホント思う。いい加減学べよ
314名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:36:24.50ID:WtMWGX7G0315名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:37:38.68ID:WtMWGX7G0 >>312
現物が中断セーブなししばりのWii版やるしかない?
現物が中断セーブなししばりのWii版やるしかない?
316名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:37:47.23ID:jKyclV7Ta >>311>>313
近年のDQだとDQウォーカーの戦闘画面が一番ええな
DQらしい主観画面でありながら攻撃する時だけ画面に出てくる
名前のところに顔アイコンで誰か分かりやすい
そして何より戦闘テンポが早くていい
11はもっさりすぎ
近年のDQだとDQウォーカーの戦闘画面が一番ええな
DQらしい主観画面でありながら攻撃する時だけ画面に出てくる
名前のところに顔アイコンで誰か分かりやすい
そして何より戦闘テンポが早くていい
11はもっさりすぎ
317名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:40:03.27ID:4uZSPuI30 小学生だったけど一年中ドラクエ3の話をしてる奴がいたくらいには人気あったけどな
二人に一人はもってるようなソフト
スーマリ3でもそこまでじゃあない
二人に一人はもってるようなソフト
スーマリ3でもそこまでじゃあない
318名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 18:40:13.49ID:jKyclV7Ta320名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 19:19:37.32ID:VpUdwPJMa オーブ集めでめんどくさくなってやめた
後から面白くなるのか?
後から面白くなるのか?
321名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 20:07:05.77ID:F8RCSq5y0 ゲーム総選挙で10年前のが上位になる場合はすでにやめている。
10年以内でソートをすると現在のお勧めになるよ。
10年以内でソートをすると現在のお勧めになるよ。
322名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 20:24:43.78ID:MXuXCY5E0 DQ11は1回遊べば十分
DQ3は20回は遊べる
DQ7も3DS版なら5回は遊べる
DQ3は20回は遊べる
DQ7も3DS版なら5回は遊べる
323名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 20:38:39.54ID:bHxAhwtk0 >>320
ならない
当時にしてはよくやったってだけでぶっちゃけフリゲのほうが遥かに面白い
PCもってるならフリゲRPG名作で検索したほうが有意義
マジでドラクエシリーズ全て含めてもフリゲの名作より面白い作品はない
ならない
当時にしてはよくやったってだけでぶっちゃけフリゲのほうが遥かに面白い
PCもってるならフリゲRPG名作で検索したほうが有意義
マジでドラクエシリーズ全て含めてもフリゲの名作より面白い作品はない
324名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 20:43:29.59ID:K3aE5zYs0 クズエニは、SFC以前の人気タイトルにうんこ塗りたくって貶める事しかしないからな
現在の自分達のゴミさ加減を誤魔化すためか知らんが
現在の自分達のゴミさ加減を誤魔化すためか知らんが
325名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 21:26:22.64ID:h7OVvMo40 ドラクエ4は元々難易度は低くてDS版は更に難易度が下がってるのにどんな遊び方をしてるんだ
326名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 21:31:37.42ID:GYTuz9Nh0 ドラクエ4はベロリンマンが一番苦戦したかな
327名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 21:56:50.63ID:O6ACub4t0 >>322
新しいゲームは表現力が素晴らしく上がってるけど、
ゲーム的には移動が増えたり無駄なところが結構増えてて遊ぶのに時間かかるよね
楽しい作品とか何度も遊びたいけど、一プレイが長いからリトライしなくなってる
新しいゲームは表現力が素晴らしく上がってるけど、
ゲーム的には移動が増えたり無駄なところが結構増えてて遊ぶのに時間かかるよね
楽しい作品とか何度も遊びたいけど、一プレイが長いからリトライしなくなってる
328名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 21:56:59.31ID:WtMWGX7G0 >>325
まほうのせいすい乱用とかとるねことか
まほうのせいすい乱用とかとるねことか
329名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 22:10:57.79ID:9nvvtjTr0 当時1も2もやらず3だけやったが、極めて面白かったな
自由度とゲームバランスが傑出してた
…それはいいんだが4はそのいいとこが薄れて変なキャラ推しと微妙なストーリー推しで別モンのゲームになってた
正直ガッカリだった
自由度とゲームバランスが傑出してた
…それはいいんだが4はそのいいとこが薄れて変なキャラ推しと微妙なストーリー推しで別モンのゲームになってた
正直ガッカリだった
330名無しさん必死だな
2022/01/06(木) 23:07:14.00ID:dhZzqiz40 3まではシステム重視で4からはストーリー重視って感じ
331名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:33:27.08ID:RgpU/8C00 当時3でやりきった感じがあったからな
4でストーリーとキャラ重視になるのは宜なるかな
4とほぼ同時期に始まった4コママンガ劇場も4以降のDQがキャラ重視になる一つの切っ掛けだったかもなあ
4でストーリーとキャラ重視になるのは宜なるかな
4とほぼ同時期に始まった4コママンガ劇場も4以降のDQがキャラ重視になる一つの切っ掛けだったかもなあ
332名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:38:19.59ID:lt0SJ8sK0 レベルを上げる以外にやることがない1〜3のどこに奥深いシステムがあるんだ?
333名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:43:32.66ID:6aR8LoO/d ナンバーあるゲームは1から遊べ
334名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:54:17.67ID:pYk+Lfi/0 ドラクエ3(SFC)とマザー2はリソース管理が秀逸なゲームだと思うわ
難しいわけではないがギリギリ感もあって楽しい
FC版はけっこうキツいけどあれくらいのほうが好みだな
最近はいい感じにリソース管理楽しませてくれるJRPG絶滅したよな
世界樹新作いつでんねん…
難しいわけではないがギリギリ感もあって楽しい
FC版はけっこうキツいけどあれくらいのほうが好みだな
最近はいい感じにリソース管理楽しませてくれるJRPG絶滅したよな
世界樹新作いつでんねん…
335名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 00:58:23.59ID:gO/2KpR40 ドラクエ4,5,6をSwitch、PS、Xbox、PC
どれでも良いからやれるように販売して欲しい
スマホならあるみたいだけどおっさんにはスマホの小さい文字では無理なんや・・・
どれでも良いからやれるように販売して欲しい
スマホならあるみたいだけどおっさんにはスマホの小さい文字では無理なんや・・・
336名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 01:28:27.18ID:O8vsn/k/0 11がザコ戦ほぼ飛ばせるのは「戦闘がめんどくさいだけ」ってのが根本にあるよね
337名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 01:42:48.38ID:xP+WBX/e0 ドラクエ3って1988年だからね
光ゲンジとかの時代だよ
大人は見えないしゃかりきコロンブスだからね
そんな時代からずっと第一線ってやばくない?
光ゲンジとかの時代だよ
大人は見えないしゃかりきコロンブスだからね
そんな時代からずっと第一線ってやばくない?
338名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 03:10:22.46ID:zaHlXgqz0 過去作だいたい2回やったから充分かな
7と11は一回でもうやりたくないってなったけどw
10は今ならさくさくいけるしサブ作って何回もやっちゃうけどね
7と11は一回でもうやりたくないってなったけどw
10は今ならさくさくいけるしサブ作って何回もやっちゃうけどね
339名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 04:24:05.54ID:O8vsn/k/0 やっぱり生きるか死ぬかくらいのバランスが楽しい
340名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 04:40:00.14ID:O8vsn/k/0 11のハードって途中からオンにできる?
342名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:02:52.62ID:Vv+4sMRK0 >>336
つか、昔からRPGの中でクソゲーと言われてるタイトルは
大体はエンカウント率が高いってのが相場だからね
エンカウント率が基本低い方が好まれたのは昔から
FFの方はもっと前から率先して、FF5でほぼ確実に逃げれる「とんずら」
FF6でエンカウントを完全にカットできる「モルルの守り」などを入れたりしてたな
ドラクエはむしろこの仕様にするのが他より遅かったぐらい
つか、昔からRPGの中でクソゲーと言われてるタイトルは
大体はエンカウント率が高いってのが相場だからね
エンカウント率が基本低い方が好まれたのは昔から
FFの方はもっと前から率先して、FF5でほぼ確実に逃げれる「とんずら」
FF6でエンカウントを完全にカットできる「モルルの守り」などを入れたりしてたな
ドラクエはむしろこの仕様にするのが他より遅かったぐらい
344名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:23:40.80ID:0/K1EYfX0345名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:30:48.48ID:0/K1EYfX0 エンカウント率が高いから嫌ってんじゃあ、もう戦闘は邪魔って事じゃん
それってつまり今のドラクエやFFはテキストアドベンチャーで充分ですってことだろ
実際7以降のドラクエはそれ
そうじゃなくて戦闘込みで面白いゲームを作れよ
それってつまり今のドラクエやFFはテキストアドベンチャーで充分ですってことだろ
実際7以降のドラクエはそれ
そうじゃなくて戦闘込みで面白いゲームを作れよ
346名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:38:11.76ID:Vv+4sMRK0 今のと言うかエンカウント率が高いRPGは
ファミコンの頃から基本的に評判良くないよ
当時のドラクエ、FFも今基準から考えるとエンカ高いなって感じだが
当時の他のRPGと比べればかなりマシな方なのよ
ファミコンの頃から基本的に評判良くないよ
当時のドラクエ、FFも今基準から考えるとエンカ高いなって感じだが
当時の他のRPGと比べればかなりマシな方なのよ
347名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:53:51.48ID:pXXaGSRSa 戦闘が嫌なんじゃなくて探索したいときにエンカウントで中断させられるのが嫌なんよ
348名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 08:54:47.56ID:PoFYHbAB0 天外魔境2はエンカウント率が恐ろしく高かったけど戦闘時間が短いから苦じゃなかったな
連射装置を使えばエンカウントから5秒後にはフィールドに戻っている快適さよ
連射装置を使えばエンカウントから5秒後にはフィールドに戻っている快適さよ
350名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 11:10:35.38ID:0/K1EYfX0 >>347
探索とランダムエンカウントの相性が悪いのは事実だね
藤澤が話してたが、ドラクエ8はゼルダに影響されて当初はもっとダンジョンの謎解き多かったらしい
でもゼルダと違って敵のエンカウントで謎解きに集中できないから謎解きをかなりカットしたとのこと
探索とランダムエンカウントの相性が悪いのは事実だね
藤澤が話してたが、ドラクエ8はゼルダに影響されて当初はもっとダンジョンの謎解き多かったらしい
でもゼルダと違って敵のエンカウントで謎解きに集中できないから謎解きをかなりカットしたとのこと
351名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 11:40:42.08ID:qtjNI7Wv0 ダンジョンはシンボル式エンカウントにしたエストポリス2はちゃんと考えられてたな
352名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 11:43:04.12ID:Q2o1K76H0 エンカウント高すぎるゲームが評判悪いのはそりゃそうだろうけど
低ければ低いほど評判よくなるとかそういうもんじゃないだろw
つかエンカウントに限らずバランスってのは大事で
RPGは会話が面白いって思ってる人でも町の人全員10ページ喋ったらうんざりするわw
低ければ低いほど評判よくなるとかそういうもんじゃないだろw
つかエンカウントに限らずバランスってのは大事で
RPGは会話が面白いって思ってる人でも町の人全員10ページ喋ったらうんざりするわw
353名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 11:44:30.63ID:X1jH+kfE0 戦闘30秒の所を移動で10秒位で丁度良い感じ
354名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 11:49:45.41ID:hdsOXeAjd ワイルドアームズ2はエンカウント即キャンセルできるの快適だったな
シンボルエンカでもロマサガ地下水路みたいなのは絶望
シンボルエンカでもロマサガ地下水路みたいなのは絶望
355名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 11:52:18.72ID:X1jH+kfE0 シンボルでもロマサガ1みたいなのもあるし
シンボルで完全に避けられるのは糞
半分は避けられないけど、奇襲は狙える程度が良い
ダンジョンとか消耗無しでボスまで辿り着くなんて緊張感も何もあったもんじゃない
ボス戦までの時間延ばしにしかならないじゃん
フィールドのみで聖水効いて、ダンジョン内では避けられない戦闘が適度な頻度ってのが理想
シンボルで完全に避けられるのは糞
半分は避けられないけど、奇襲は狙える程度が良い
ダンジョンとか消耗無しでボスまで辿り着くなんて緊張感も何もあったもんじゃない
ボス戦までの時間延ばしにしかならないじゃん
フィールドのみで聖水効いて、ダンジョン内では避けられない戦闘が適度な頻度ってのが理想
356名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 12:49:59.87ID:ujR1/PAk0 9から参戦だからシンボルのほうが楽だね
特定のモンスターねらいたいんだよ
特定のモンスターねらいたいんだよ
357名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 12:51:01.01ID:ujR1/PAk0 ブレセカは0〜200%まで好きにエンカウント率選べるけど、甘えようと思えばいくらでも甘えられるのがな
358名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:07:08.79ID:mBkdts0ua359名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:07:16.06ID:nWdJsFqK0 別に戦闘なくてもいいんじゃないの、と思う事はある
あるにしても、1時間に1回程度とか
経験値なんて、未踏地域を歩く、クエスト(イベント)攻略、人との会話でも稼げるようにすればいい
普通「経験」ってそういうもんだろうし
あるにしても、1時間に1回程度とか
経験値なんて、未踏地域を歩く、クエスト(イベント)攻略、人との会話でも稼げるようにすればいい
普通「経験」ってそういうもんだろうし
361名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:09:05.10ID:JtDTm8ZSM 今のキッズって1歩エンカしたらコントローラー投げそう
362名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:09:39.62ID:AAfsgLmK0 戦闘経験は戦闘でしか得られないだろ
363名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:09:44.13ID:O7A6QVvA0 あの時代の傑作であって
今やってもなあ
今やってもなあ
364名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:15:59.79ID:DX0PdwN30 DQにはトヘロスや聖水があったけど6以前はダンジョンでは効かなかったな
しのびあしは完全カットってわけじゃないし
しのびあしは完全カットってわけじゃないし
365名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 13:29:26.28ID:zaHlXgqz0 10の初期にひらめきのゆびわが欲しくて
ちいメダ探しに強敵エリアをびくびくしながら走り抜けたの楽しかったなあ
ちいメダ探しに強敵エリアをびくびくしながら走り抜けたの楽しかったなあ
366名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 14:19:22.46ID:nWdJsFqK0367名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 15:16:44.39ID:6LSBSb6H0 >>1
ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180215/3
同じものを見て「面白い」と思う人と、「面白くない」と思う人がいるでしょ?
それはたいがいね、つまらなそうにしている方には教養がないんだもの。勉強不足なんですよ。
いろいろな物を読んで、いろいろ見聞して、「何が面白いものなのか」というのをね、やっぱり自分なりに勉強しなきゃ。
教養ないバカと言われてて草
ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180215/3
同じものを見て「面白い」と思う人と、「面白くない」と思う人がいるでしょ?
それはたいがいね、つまらなそうにしている方には教養がないんだもの。勉強不足なんですよ。
いろいろな物を読んで、いろいろ見聞して、「何が面白いものなのか」というのをね、やっぱり自分なりに勉強しなきゃ。
教養ないバカと言われてて草
368名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 15:18:40.32ID:NU4r/m1Er SFC中後期くらいのゲームは今でもプレイに耐えるんだけどそれ以前はやっぱり古臭さが
369名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 16:52:59.90ID:/bo5Ztu20370名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 17:11:56.10ID:nWdJsFqK0 >>369
破綻も何も、最初から世界観なんて考えてない
初代の時点でゆうてい、みやおう、きむこう、よしりーん、ゆきのふがいて
リメイクではゆきのふ以外消えてる
堀井曰く、プレイヤーがイメージしてる事が全部真実
なぜならドラクエはゲームだから、プレイヤー一人一人にストーリーがある
7以降なんかボスキャラがプレイヤー自身に話してくる
一回全滅して再戦すれば「あまり時間経ってないけど、ちゃんとレベル上げたか?」とか
夜遅くなったら「お前、明日の学校大丈夫か?今日はもう寝ろよ」とか聞いて来るw
こんなもんに世界観もクソもないわ
破綻も何も、最初から世界観なんて考えてない
初代の時点でゆうてい、みやおう、きむこう、よしりーん、ゆきのふがいて
リメイクではゆきのふ以外消えてる
堀井曰く、プレイヤーがイメージしてる事が全部真実
なぜならドラクエはゲームだから、プレイヤー一人一人にストーリーがある
7以降なんかボスキャラがプレイヤー自身に話してくる
一回全滅して再戦すれば「あまり時間経ってないけど、ちゃんとレベル上げたか?」とか
夜遅くなったら「お前、明日の学校大丈夫か?今日はもう寝ろよ」とか聞いて来るw
こんなもんに世界観もクソもないわ
372名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 17:38:53.91ID:eqCeT9bP0373名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 17:47:59.87ID:NUUwjYcfa おじいちゃんが一生懸命探してきた記事なんだからそっとしておいて
今回のケースに当てはまると思い込んでる教養のある人なんだから
今回のケースに当てはまると思い込んでる教養のある人なんだから
374名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 18:00:16.61ID:nWdJsFqK0375名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 18:47:01.66ID:KyISYt9Vd >>367
なんとなくこれわかるわ
まあ、「知らない人」を教養のないバカ、とは思わないけどね
例えば俺は歴男なので城行けば心躍るし刀鎧見ればワクワクするし
手紙みりゃ感激する
それこそ関ヶ原、川中島みたいな何もないただの草原だって
時間も楽しさが湧き出てくる
そういう「楽しい」と思える人生のチャンスが少ない、
という意味では無知は可哀想だな、と思うよ
知識があると日常生活の些細なことですら楽しみが湧いてくる
なんとなくこれわかるわ
まあ、「知らない人」を教養のないバカ、とは思わないけどね
例えば俺は歴男なので城行けば心躍るし刀鎧見ればワクワクするし
手紙みりゃ感激する
それこそ関ヶ原、川中島みたいな何もないただの草原だって
時間も楽しさが湧き出てくる
そういう「楽しい」と思える人生のチャンスが少ない、
という意味では無知は可哀想だな、と思うよ
知識があると日常生活の些細なことですら楽しみが湧いてくる
376名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 18:53:06.39ID:wPBV7pNia >>370
そうじゃなくて最低限、何故魔物と戦うのかという最低限の理由が今のドラクエにはないという話なんだがわかる?
そうじゃなくて最低限、何故魔物と戦うのかという最低限の理由が今のドラクエにはないという話なんだがわかる?
377名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 19:04:23.46ID:ujR1/PAk0378名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 19:09:21.84ID:ujR1/PAk0 >>376
家に蚊とかゴキブリとか出てさ、「向こうが大人しくしてるからこっちも手を出すのやめよう」とはならんだろ
家に蚊とかゴキブリとか出てさ、「向こうが大人しくしてるからこっちも手を出すのやめよう」とはならんだろ
379名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 20:11:53.19ID:ujR1/PAk0380名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 20:26:02.74ID:D4ktPn5Qr >>1
具体的にどーぞ
具体的にどーぞ
381名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 20:33:54.71ID:2L402H+Xa382名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 20:43:34.32ID:lt0SJ8sK0 >>367>>374
そんなこと言ってるからジブリは落ちぶれたわけだ、なるほどな
そんなこと言ってるからジブリは落ちぶれたわけだ、なるほどな
383名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 21:07:19.30ID:eqCeT9bP0385名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 23:24:55.66ID:RgpU/8C00 >>383
この場合の教養ってのは文化だったり歴史だったりと色々な分野の話だね
過去のアニメマンガをどれだけ知っているかって言う話じゃないよ
で、色々なことを知っていると、こういう楽しみ方も出てくる
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201118-00208206
この場合の教養ってのは文化だったり歴史だったりと色々な分野の話だね
過去のアニメマンガをどれだけ知っているかって言う話じゃないよ
で、色々なことを知っていると、こういう楽しみ方も出てくる
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20201118-00208206
386名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 23:31:11.09ID:RgpU/8C00 後、教養が無いと楽しめないってのはお笑いとか漫才もそんな感じになってきてる感じはあるねえ
世相とか流行を把握してないとよく解らないっての増えてきてる気がする
世相とか流行を把握してないとよく解らないっての増えてきてる気がする
387名無しさん必死だな
2022/01/07(金) 23:49:37.61ID:X1jH+kfE0 >>379
いやそんなおかしな分類無いぞ
歩数とかの前回エンカウンター時からの行動累積使うのはランダムでも普通
バリエーション有りすぎてわざわざ別分類にする意味がわからん
基本的にたったn歩目で再エンカウンターとかバランス悪いよねって考えで、開発が工夫しようとしたら最初に思い付くのが歩数を式に入れることだもの
いやそんなおかしな分類無いぞ
歩数とかの前回エンカウンター時からの行動累積使うのはランダムでも普通
バリエーション有りすぎてわざわざ別分類にする意味がわからん
基本的にたったn歩目で再エンカウンターとかバランス悪いよねって考えで、開発が工夫しようとしたら最初に思い付くのが歩数を式に入れることだもの
388名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 00:49:43.71ID:0QOaQJbF0 戦闘後の1歩目は絶対にエンカしないようにしたのは桃伝だったっけ?
389名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 00:54:22.59ID:kcfrcTtN0 >>387
ランダムエンカウントと歩数エンカウントは根本的に違うでしょ
歩数エンカウントのメリットって何回戦闘するかを作り手側がある程度想定できるから逃げずに戦えばそれが自然と適正レベルになるという点もあるし
ランダムエンカウントと歩数エンカウントは根本的に違うでしょ
歩数エンカウントのメリットって何回戦闘するかを作り手側がある程度想定できるから逃げずに戦えばそれが自然と適正レベルになるという点もあるし
390名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:26:05.47ID:qO/NOpa20 歩数もランダムで決まるわけで・・・
1歩ごとの抽選であっても上限下限の設定は可能だし
よほどおかしな乱数じゃなければそこまで偏らない
TASでもなきゃ無視していいレベルの話
1歩ごとの抽選であっても上限下限の設定は可能だし
よほどおかしな乱数じゃなければそこまで偏らない
TASでもなきゃ無視していいレベルの話
391名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:56:30.23ID:NJPTn47/0 DQ3はストーリー展開が超地味
ボス敵の数もめちゃ少ない
初めてRPGやる人じゃないと地味すぎてモチベ持たない
DQ4からドラマティックストーリーに改善された
ストーリーの興味で続けられるようになった
ボス敵の数もめちゃ少ない
初めてRPGやる人じゃないと地味すぎてモチベ持たない
DQ4からドラマティックストーリーに改善された
ストーリーの興味で続けられるようになった
392名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 01:59:59.35ID:Ip7KPl5c0 いや知らんけど?
敵のシンボルに当たるとバトルになるのがシンボルエンカウント、
そうじゃないやつは全部ランダムエンカウントだと思ってたよ
敵のシンボルに当たるとバトルになるのがシンボルエンカウント、
そうじゃないやつは全部ランダムエンカウントだと思ってたよ
393名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 02:11:24.14ID:Ufnrje92a 3からやってもアレフガルドに何も感じないわな
394名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 02:12:40.72ID:kcfrcTtN0 >>390
歩数はランダムじゃねーよ
簡単にいうと内部でエンカウントポイントみたいなのが溜まってて、平地だと1、森だと2、山だと3ポイント溜まって
これが20ポイント溜まるとエンカウントするというようなのが歩数エンカウント
これなら戦闘終了後に1、2歩でエンカウントというのを防げるし、街から街までの距離が最短距離で200歩なんで12回戦闘したら
次の街で一番強い武器と防具を買えるお金が貯まるようにしようと計算がある程度できるようになるのが強み
そもそも戦闘終了後に即エンカウントってただ単に乱数調整をミスってるだけだし
歩数はランダムじゃねーよ
簡単にいうと内部でエンカウントポイントみたいなのが溜まってて、平地だと1、森だと2、山だと3ポイント溜まって
これが20ポイント溜まるとエンカウントするというようなのが歩数エンカウント
これなら戦闘終了後に1、2歩でエンカウントというのを防げるし、街から街までの距離が最短距離で200歩なんで12回戦闘したら
次の街で一番強い武器と防具を買えるお金が貯まるようにしようと計算がある程度できるようになるのが強み
そもそも戦闘終了後に即エンカウントってただ単に乱数調整をミスってるだけだし
395名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 02:13:42.29ID:3XkRkjyG0 聖書を読んでも面白くねえからな
396名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 02:14:42.21ID:Ip7KPl5c0 ところで自分からシンボルに当たりに行くのはおかしいって言ってるやつはなんなの?
397名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 02:31:51.68ID:LyQN+iFZ0 >>394
いや、だからその累積する変数をパラメータに用いるってのをランダムと別にしてしまうと収拾付かなくなるだろうと
初期値に次のエンカウンターまでの猶予を乱数で決めて、移動時の地形などによる累積ポイントが猶予を越えたらってのだけを特別扱いする意味って
累積値を歩数にして歩数で倍率を変化させて、一歩ごとに求める乱数値に乗じた上で、地形ごとの閾値を越えたらとかバリエーションは無限に有るのよ
いや、だからその累積する変数をパラメータに用いるってのをランダムと別にしてしまうと収拾付かなくなるだろうと
初期値に次のエンカウンターまでの猶予を乱数で決めて、移動時の地形などによる累積ポイントが猶予を越えたらってのだけを特別扱いする意味って
累積値を歩数にして歩数で倍率を変化させて、一歩ごとに求める乱数値に乗じた上で、地形ごとの閾値を越えたらとかバリエーションは無限に有るのよ
398名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 03:48:14.15ID:On4ln6Nh0 戦いたい奴と狙って戦えるシンボルの方がいいです
400名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 06:15:59.41ID:4dFFVcyR0 そりゃ今やってもなあ
当時に1、2から3に繋がる流れは凄かったんでしょ
当時に1、2から3に繋がる流れは凄かったんでしょ
401名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 06:21:18.08ID:0mSBfMyI0 SFCまで通用するシステムやゲームバランスがここで確立したって感じ
FCソフトの中に1本だけSFCソフトが混じってるようなもん
FCソフトの中に1本だけSFCソフトが混じってるようなもん
402名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 07:43:35.90ID:tbByigL30 ランキング10位ぐらいまでの作品で、ランキングで始めて興味持った人が
じゃあやってみようかって今初見プレイでやってみて一番ガッカリするのは
ぶっちゃけFF7だと思う
あれは当時の映像進化のインパクト全振りって感じだからな
その空気感も込みじゃないと楽しめない
じゃあやってみようかって今初見プレイでやってみて一番ガッカリするのは
ぶっちゃけFF7だと思う
あれは当時の映像進化のインパクト全振りって感じだからな
その空気感も込みじゃないと楽しめない
403名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 07:57:29.01ID:0mSBfMyI0404名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 08:03:20.97ID:8XPUC1Bz0 >>402
一番はドラクエ5じゃないの
一番はドラクエ5じゃないの
405名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 10:08:05.51ID:jekXZ2IG0406名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 11:05:20.85ID:Ip7KPl5c0407名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 11:48:57.60ID:EvcLFwPz0 35年前は傑作であり上位のゲームであった。しかも攻略情報は人から聞くか
ペーパーメディアに頼るしかないので、調整不十分のドラクエU、Vはクリアは
それなりに苦労した人もいるので印象値は高い。今現在では凡ゲーですが
その手のゲームがでた黎明期なので目新しさが付加価値としてついてくる。
ドラクエV基礎のあっての今後の物ができてるナンバリングに賛否両論あるが。
ぶっちゃけ11が面白いのは黎明期のがちゃんとできてて基礎があったからこそ。
FC版で推すとしたらPCM音源であそべるから。
ペーパーメディアに頼るしかないので、調整不十分のドラクエU、Vはクリアは
それなりに苦労した人もいるので印象値は高い。今現在では凡ゲーですが
その手のゲームがでた黎明期なので目新しさが付加価値としてついてくる。
ドラクエV基礎のあっての今後の物ができてるナンバリングに賛否両論あるが。
ぶっちゃけ11が面白いのは黎明期のがちゃんとできてて基礎があったからこそ。
FC版で推すとしたらPCM音源であそべるから。
409名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 12:27:47.39ID:zBLPx7zu0 TAS動画とかを見るにエンカウントはドラクエはランダムでFFは歩数固定みたいだな
410名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 12:46:36.10ID:qO/NOpa20 SFCDQ3は歩数エンカシステムだけど1歩エンカもありうるようだw
DQ5はランダムエンカだけど抽選ごとに確率が上昇していくタイプだから
比較的戦闘回数のムラが少ない模様
DQ5はランダムエンカだけど抽選ごとに確率が上昇していくタイプだから
比較的戦闘回数のムラが少ない模様
411名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 12:48:26.50ID:LyQN+iFZ0412名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 13:19:01.18ID:d0P7x53Gd >>402
FF7のプレイ感覚って
上級者のためのやり込みも初見者のためのクリアしやすさも含めて全FFの中でもトップクラスだと思うが
ゲーム構造も凝りすぎず簡素すぎず
あれだけ売れて海外でも人気ってのは伊達じゃないよ
FF7のプレイ感覚って
上級者のためのやり込みも初見者のためのクリアしやすさも含めて全FFの中でもトップクラスだと思うが
ゲーム構造も凝りすぎず簡素すぎず
あれだけ売れて海外でも人気ってのは伊達じゃないよ
413名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 13:24:15.10ID:8XPUC1Bz0 >>412
今やりたいとは思わないし、リメイクは尚更だけど
当時は2000時間ぐらい遊んだなあ
マテリア成長させて、あらゆる組み合わせ考えるのがメッチャ楽しかった
チョコボレースも海チョコボまで頑張ったし
ナイツオブラウンド手に入れた時の興奮で絶頂した
1997年はFF7があったから生きる事が出来たといっても過言じゃない
仕事で色々あって、最悪自殺してたかもしれないし
今こうして生きて、ゲハに書き込んでるのも、全てスクウェアのお蔭
今やりたいとは思わないし、リメイクは尚更だけど
当時は2000時間ぐらい遊んだなあ
マテリア成長させて、あらゆる組み合わせ考えるのがメッチャ楽しかった
チョコボレースも海チョコボまで頑張ったし
ナイツオブラウンド手に入れた時の興奮で絶頂した
1997年はFF7があったから生きる事が出来たといっても過言じゃない
仕事で色々あって、最悪自殺してたかもしれないし
今こうして生きて、ゲハに書き込んでるのも、全てスクウェアのお蔭
414名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 13:49:04.00ID:dh4SOGgp0415名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 14:00:35.54ID:f4ic0qnsa >>406
で、金儲けの為に旅してるんじゃなくて魔物が急に蔓延る世界になって人々が安心して暮らせないから勇者が立ち上がったんだろ?
少なくとも4までのドラクエは
その後も一応向こうから襲ってきてたけど、9でシンボルになって、まぁここまではただ便利になっただけだが11はそのシンボルの殆どが勇者をみると逃げてくじゃん
ここが駄目
で、金儲けの為に旅してるんじゃなくて魔物が急に蔓延る世界になって人々が安心して暮らせないから勇者が立ち上がったんだろ?
少なくとも4までのドラクエは
その後も一応向こうから襲ってきてたけど、9でシンボルになって、まぁここまではただ便利になっただけだが11はそのシンボルの殆どが勇者をみると逃げてくじゃん
ここが駄目
416名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 14:15:13.42ID:iISq4PsuM >>415
強い奴がきたら逃げるのは当たり前じゃん
むしろ向かってくるシンボルのほうが鬱陶しい
あと勇者はどうあれ俺は狩りたいから狩るだけだからシンボルのほうがいい
ランダムはモンスター避けたいときに避けられないからしんどい
強い奴がきたら逃げるのは当たり前じゃん
むしろ向かってくるシンボルのほうが鬱陶しい
あと勇者はどうあれ俺は狩りたいから狩るだけだからシンボルのほうがいい
ランダムはモンスター避けたいときに避けられないからしんどい
417名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 14:22:13.55ID:f4ic0qnsa >>416
トヘロスがあるやん
ドラクエの魔物に中途半端な可愛いアピールは要らん
そこでの勝負ではポケモンには勝てないんだから
スライムとか過去作でも逃げてたやつは別として、基本9割のモンスターに逃げる動作は要らない
襲ってくるのをこっちからサッとかわす位の方が世界観も緊張感も保ててちょうどよいんだよ
どのみちぶつからなきゃ戦闘にならんし、それすら嫌なら先に書いた通りトヘロス使えって話
トヘロスがあるやん
ドラクエの魔物に中途半端な可愛いアピールは要らん
そこでの勝負ではポケモンには勝てないんだから
スライムとか過去作でも逃げてたやつは別として、基本9割のモンスターに逃げる動作は要らない
襲ってくるのをこっちからサッとかわす位の方が世界観も緊張感も保ててちょうどよいんだよ
どのみちぶつからなきゃ戦闘にならんし、それすら嫌なら先に書いた通りトヘロス使えって話
418名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 14:25:10.22ID:f4ic0qnsa >>414
実際ドラクエは今退化しとるやろ
ゼルダみたいなのが絶賛されてる今、シナリオでボリュームかさ増しはマイナスでしかない
それってつまりファミコン時代は経験値で誤魔化してたボリュームを、今度はテキスト量で誤魔化してるだけだからな
実際ドラクエは今退化しとるやろ
ゼルダみたいなのが絶賛されてる今、シナリオでボリュームかさ増しはマイナスでしかない
それってつまりファミコン時代は経験値で誤魔化してたボリュームを、今度はテキスト量で誤魔化してるだけだからな
419名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 14:27:44.98ID:f4ic0qnsa420名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 15:23:44.72ID:8XPUC1Bz0 >>375
道路工事中に古代遺跡が発掘されても
興味ない人からすりゃ、数千年前のミイラなんかキショいだけだからな
人によっては途方もない価値があるんだけど
プロ野球の記録もそう
世界の大多数は野球なんか知らないから
王さんの868HRなんか何の価値もない
何に興味を持つかでモノの価値ってのは劇的に変わる
道路工事中に古代遺跡が発掘されても
興味ない人からすりゃ、数千年前のミイラなんかキショいだけだからな
人によっては途方もない価値があるんだけど
プロ野球の記録もそう
世界の大多数は野球なんか知らないから
王さんの868HRなんか何の価値もない
何に興味を持つかでモノの価値ってのは劇的に変わる
421名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 16:03:46.51ID:McOL6qg3a モノの価値そのものが人間が勝手に付けてるもので
自然界では多数派が絶対だからな
まあ逆転現象が起きてるのが人間の文化の面白いとこではあるが
自然界では多数派が絶対だからな
まあ逆転現象が起きてるのが人間の文化の面白いとこではあるが
422名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 16:25:32.23ID:sKynB0gv0423名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 16:31:08.45ID:McOL6qg3a 正直今の避け放題のシンボルエンカは本質がズレてる気がするから
不思議なダンジョンみたいなこちらが動いたら相手もマスを動く
的な多少なりとも戦略的なエンカシステムでもええのかもな
偶発的な部分が無駄にストレスになってた部分だろうし
不思議なダンジョンみたいなこちらが動いたら相手もマスを動く
的な多少なりとも戦略的なエンカシステムでもええのかもな
偶発的な部分が無駄にストレスになってた部分だろうし
424名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 16:44:15.76ID:iISq4PsuM そいやDQ456って、図鑑読みながら歩けばフィールドではエンカ率ごまかせるぞ
425名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 17:38:40.93ID:EvcLFwPz0 35年経ってJRPGのテキストとストーリーのゲームに限界が来てる。
EDまで1本道。FFは映画で誤魔化してる。アトラスのメガテンやペルソナが
未だ売れてんのはマルチエンディングや仲魔の合成やりこみや探索要素があって
楽しみがあるため。真女神Uの段階で既にクリア後ダンジョンあった
EDまで1本道。FFは映画で誤魔化してる。アトラスのメガテンやペルソナが
未だ売れてんのはマルチエンディングや仲魔の合成やりこみや探索要素があって
楽しみがあるため。真女神Uの段階で既にクリア後ダンジョンあった
426名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 19:04:35.93ID:lV27nB/W0427名無しさん必死だな
2022/01/08(土) 19:15:34.72ID:0mSBfMyI0428名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 07:06:52.75ID:f+coJU4h0 >>426
ゲーム総選挙で10位以内の内RPGは5本(ブレワイ入れれば6本)
その内一本道のRPGが4本。それを考えたらRPGって一本道で良いんだと思うぞ
そっちの方が人気があるって事よ。君みたいな声はノイジィマイノリティって事だね
しかし10位以内に入ってるのはレトロゲーばかり。新作が過去の名作を超えられてない事も同時に露呈した結果だ
ゲーム総選挙で10位以内の内RPGは5本(ブレワイ入れれば6本)
その内一本道のRPGが4本。それを考えたらRPGって一本道で良いんだと思うぞ
そっちの方が人気があるって事よ。君みたいな声はノイジィマイノリティって事だね
しかし10位以内に入ってるのはレトロゲーばかり。新作が過去の名作を超えられてない事も同時に露呈した結果だ
430名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 08:10:34.36ID:M8RfiA7K0431名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 12:03:15.96ID:sqckhBuj0 一本道で自由度ない
ってのは少なくとも
つまらない要素だよ
ってのは少なくとも
つまらない要素だよ
432名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 12:10:10.58ID:uhzdNYSR0 ゲームデザインの一種でしかないよ
433名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 12:14:21.46ID:+3TJi6kZ0 >>1
3だけやってもな😅
当時の熱狂のなか1,2,3とやってこその3の評価だから😆
ドラクエVとFF7もそうあのJRPG2大巨頭のヒロインの扱いが衝撃的だっただけでVは安定のドラクエだしFF7は同時期に出たグランディアの方がよっぽど世界が広く感じられたRPGだからねw
3だけやってもな😅
当時の熱狂のなか1,2,3とやってこその3の評価だから😆
ドラクエVとFF7もそうあのJRPG2大巨頭のヒロインの扱いが衝撃的だっただけでVは安定のドラクエだしFF7は同時期に出たグランディアの方がよっぽど世界が広く感じられたRPGだからねw
434名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 12:18:08.26ID:+3TJi6kZ0435名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 12:57:24.86ID:M8RfiA7K0 >>431
それは作り方によるんじゃないかな
一本道だから絶対にクソゲー、ってのは違うと思うのよ
実は何回プレイしても同じルートにしかならない一本道なのに
プレイしてる間はそれに気づかなくて
全部、自分で道を選んでる「ような気にさせる」
それは作り方によるんじゃないかな
一本道だから絶対にクソゲー、ってのは違うと思うのよ
実は何回プレイしても同じルートにしかならない一本道なのに
プレイしてる間はそれに気づかなくて
全部、自分で道を選んでる「ような気にさせる」
436名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 13:41:44.20ID:f+coJU4h0 >>431
自由度上げたら面白いって発想も割とマニアの考えの気がするな
結構多くの人が「何して良いか分からん」に陥りがちだと思う
ドラクエ3やブレワイ辺りはその上で自然に誘導してるから支持されやすいのだ
逆に言えばそういうのが自然にできる製作者は多くない
自由度上げたら面白いって発想も割とマニアの考えの気がするな
結構多くの人が「何して良いか分からん」に陥りがちだと思う
ドラクエ3やブレワイ辺りはその上で自然に誘導してるから支持されやすいのだ
逆に言えばそういうのが自然にできる製作者は多くない
437名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 14:29:59.69ID:M8RfiA7K0 >>436
ドラクエVはこなさなくてもいいイベントあったからねえ
例えば、ムオルの村とか、大抵のプレイヤーは行ってるだろうけど
別に行かなくてもクリアできる
当時の堀井は、イベントを必ずクリアしないと先に進めないようにしたら
遊んでて窮屈になると思ったんだそうな
船を手に入れてからの冒険ルートも、特に順番が決まってるわけじゃないけど
大体はみんな同じ流れになる
こういうのがRPGの理想なんじゃないかな
ドラクエVはこなさなくてもいいイベントあったからねえ
例えば、ムオルの村とか、大抵のプレイヤーは行ってるだろうけど
別に行かなくてもクリアできる
当時の堀井は、イベントを必ずクリアしないと先に進めないようにしたら
遊んでて窮屈になると思ったんだそうな
船を手に入れてからの冒険ルートも、特に順番が決まってるわけじゃないけど
大体はみんな同じ流れになる
こういうのがRPGの理想なんじゃないかな
438名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 14:32:42.39ID:jutusJJpM でも堀井って99%のビアンカ派と1%のフローラ派にしたかったんだろ?
439名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 15:07:24.05ID:lt1a9cLGa でもの意味がわからん
440名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 15:24:50.53ID:jutusJJpM >>439
好きにやらせるより自分が決めたとおりに進んで欲しいってタイプだと思う
好きにやらせるより自分が決めたとおりに進んで欲しいってタイプだと思う
441名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 15:25:41.60ID:RUznSuay0 そうだよね当時は夢中でやったけど
しかもスマホ版のベタ移植はゴミ
FCで一度クリアした後
二度とやらないと思ったもの
しかもスマホ版のベタ移植はゴミ
FCで一度クリアした後
二度とやらないと思ったもの
442名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 15:30:43.52ID:pg8C7Kni0 >>428
TOP10の一本道レールプレイングは昔のゲームばっかじゃん
昔のゲームは容量少ないから一本道にするにしても物理的にドラクエ7やドラクエ11みたいにボリュームかさ増しが不可能だったから、同じ一本道にしても飽きる前にエンディングがきたんだよ
もっともレールプレイングじゃなくしてそもそも飽きない造りにするのが一番だが、ボリュームかさ増しでしか差別化できないのなら一本道レールプレイングには やはり未来がない
TOP10の一本道レールプレイングは昔のゲームばっかじゃん
昔のゲームは容量少ないから一本道にするにしても物理的にドラクエ7やドラクエ11みたいにボリュームかさ増しが不可能だったから、同じ一本道にしても飽きる前にエンディングがきたんだよ
もっともレールプレイングじゃなくしてそもそも飽きない造りにするのが一番だが、ボリュームかさ増しでしか差別化できないのなら一本道レールプレイングには やはり未来がない
443名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 15:34:58.57ID:pg8C7Kni0 あの糞つまらないドラクエ7でさえ、最初の15時間くらいなら「ドラクエの新作だ!」っていうモチベーションだけで楽しめたからな
そのモチベーションが残ってる内にエンディングを迎えるか、ブレワイのように最初の期待度を超えてモチベーション爆上げさせるかのどっちかは必要
そのモチベーションが残ってる内にエンディングを迎えるか、ブレワイのように最初の期待度を超えてモチベーション爆上げさせるかのどっちかは必要
444名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 16:02:11.62ID:PdLOi4nu0 先にイベント・キャラ演出に懲りまくった今のJRPGに馴染んだ層には刺さらないのも無理はない
総選挙TOP10のRPGやそれに準ずるストーリー物の中で
唯一ストーリーにパーティーメンバー、とりわけヒロインの存在が絡んでない
キャラクター作成でパーティーを作るモロにオールドスクール作品だからな
総選挙TOP10のRPGやそれに準ずるストーリー物の中で
唯一ストーリーにパーティーメンバー、とりわけヒロインの存在が絡んでない
キャラクター作成でパーティーを作るモロにオールドスクール作品だからな
445名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 20:46:43.10ID:y5pWHSSA0 >>443
そろそろ終盤かな?って時にまだDisc1しゃねえか!と気づいた時の衝撃…
そろそろ終盤かな?って時にまだDisc1しゃねえか!と気づいた時の衝撃…
446名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 00:16:19.88ID:iTeEVsf00 ドラクエ7の頃はインターネットが普及してきて2chも人が増えてきた頃だったから
掲示板で情報交換しながらゲームを進めるという新しい体験が生まれたな
掲示板で情報交換しながらゲームを進めるという新しい体験が生まれたな
447名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 01:28:59.58ID:8z2mId3E0448名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 01:30:41.53ID:QpWKYgW00 この後HD2Dリメイク出て更に化けの皮が剥がされていくんだろうな
450名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 08:11:42.44ID:KJ87i4Yv0 >>438
シナリオ的にはビアンカ優遇
しかしゲーム上のメリットの上ではフローラ優遇
って感じで迷わせるように出来てると思う
それに初見プレイでは先のストーリーとか分からないから
ビアンカ選んだら盾どうなるの? というところでもある
シナリオ的にはビアンカ優遇
しかしゲーム上のメリットの上ではフローラ優遇
って感じで迷わせるように出来てると思う
それに初見プレイでは先のストーリーとか分からないから
ビアンカ選んだら盾どうなるの? というところでもある
451名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 16:27:06.24ID:dZPiaFEfa452名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 17:23:11.38ID:rdNfvkosd >>428
人気投票を妄信するのもどうかと思うがな
はっきりいってミスコンテストと同じようなもんで、個人の好みによって変わってくるものだと思ってる
触れた当時の記憶のまま固定している人と、現在の基準で判断している人との間には絶対に埋められない価値観の違いもあるし
人気投票を妄信するのもどうかと思うがな
はっきりいってミスコンテストと同じようなもんで、個人の好みによって変わってくるものだと思ってる
触れた当時の記憶のまま固定している人と、現在の基準で判断している人との間には絶対に埋められない価値観の違いもあるし
453名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 17:26:07.24ID:rdNfvkosd ちなみに現在の基準で判断する自分はFF7とDQ3は全く評価していない
今アレらをやってもつまらなすぎて挫折するんだわ
今アレらをやってもつまらなすぎて挫折するんだわ
454名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 17:28:37.44ID:dZPiaFEfa455名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 17:34:23.54ID:DAXegD/n0 そもそもあれは面白さのランキングじゃない
思い入れとかキャラ好きの補正が強い
思い入れとかキャラ好きの補正が強い
456名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 17:58:19.37ID:rdNfvkosd 面白いから1位になったんでしょブレワイは
457名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 20:46:11.27ID:u1XY68q10 俺はスカウォ派だけど
458名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 20:47:41.85ID:9ZpRbcnB0 じゃあ俺は夢島派
459名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 22:15:33.25ID:Sq2wsWgz0 >>443
4以降のドラクエは
ドラクエの名前がついてなかったら
8以外は全部クソゲ
7なんかドラクエじゃなかったら10時間遊んだ辺りで中古屋に売ってる
ちなみに8はドラクエじゃなくて
鳥山キャラを使った日野クエストという認識
シナリオはゴミだが、ゲームとしては面白かった
4以降のドラクエは
ドラクエの名前がついてなかったら
8以外は全部クソゲ
7なんかドラクエじゃなかったら10時間遊んだ辺りで中古屋に売ってる
ちなみに8はドラクエじゃなくて
鳥山キャラを使った日野クエストという認識
シナリオはゴミだが、ゲームとしては面白かった
460名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 00:18:47.43ID:B0SkYn980 ぶっちゃけTVの視聴率取り。アニメ、マンガ、ゲームなんか個人の主観で良さが
ぜんぜん違う。TVなんか友達の友達のその友達以上に遠い参考にするのはどうかと。
ドラクエFF以外のRPGが最高だっていう感想もすくなくはない
ぜんぜん違う。TVなんか友達の友達のその友達以上に遠い参考にするのはどうかと。
ドラクエFF以外のRPGが最高だっていう感想もすくなくはない
461名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 00:46:41.85ID:Y8lLNaES0 PS5で出てるどのゲームよりも面白いだろw
462名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 08:24:03.57ID:K36HdOtSd 総選挙なんてアテにならん
アンダーテールなんかよりオクトパストラベラーの方が面白いのに後者は圏外だし
アンダーテールなんかよりオクトパストラベラーの方が面白いのに後者は圏外だし
463名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 09:17:55.24ID:u3Epkmlb0 >>460
アニメの視聴率って、たまにブームでトップに出る作品あるけど
基本的に一位は安定してサザエさんなのよね
じゃあ、サザエさんが日本アニメ史上最も面白い作品か
って言われると、ちょっと首を傾げる
あれは面白いとか、そういう次元を超えた日本の日常の一部
サザエさん症候群って言葉まであるし
アニメの視聴率って、たまにブームでトップに出る作品あるけど
基本的に一位は安定してサザエさんなのよね
じゃあ、サザエさんが日本アニメ史上最も面白い作品か
って言われると、ちょっと首を傾げる
あれは面白いとか、そういう次元を超えた日本の日常の一部
サザエさん症候群って言葉まであるし
464名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 09:31:46.76ID:ESPprbrLa 基本的に単票式の投票系は上位はもっとも万人ウケしたタイトルだからな
各々のナンバーワンとなるとたぶんマニアックなものが増える
まあみんなから票を得てる時点で万人から等しく評価されてるって意味でもあるが
マニアックすぎるとそもそも誰も知らないってのもあるしな
各々のナンバーワンとなるとたぶんマニアックなものが増える
まあみんなから票を得てる時点で万人から等しく評価されてるって意味でもあるが
マニアックすぎるとそもそも誰も知らないってのもあるしな
466名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 11:54:51.67ID:uwi/46Tb0 弾幕型の避けゲーやで
468名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 13:12:51.07ID:B0SkYn980 TV離れ増えたからね声優の顔出し番組企画したり、TVゲームの選挙したりって
誰得なんだ?増えた。クソ芸人の祭りと低予算クダランアニメ増えすぎ。
局に予算ねーんだろーなーと憶測しながら尼プレとユウツベ見てるわ
誰得なんだ?増えた。クソ芸人の祭りと低予算クダランアニメ増えすぎ。
局に予算ねーんだろーなーと憶測しながら尼プレとユウツベ見てるわ
469名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 13:36:15.75ID:+ykLTWjna ↑TVばかり観てまともに日本語も扱えなくなった例
470名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 13:48:26.76ID:19XCZr8n0 えへへーじぶんー最近テレビとかぁー
くだらんからみてねーっすー
まああたまいいあっぴるしてごめんねー
ようつべからチシキゲットしてるから
カシコクみえちゃうっすねーおれ
くだらんからみてねーっすー
まああたまいいあっぴるしてごめんねー
ようつべからチシキゲットしてるから
カシコクみえちゃうっすねーおれ
471名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 14:00:10.58ID:iC023xKL0 総選挙はテレビ番組だったけど投票自体はネットで受け付けてたことすら知らない老害が
テレビは時代遅れだとかいって若者アピールして発狂してるスレ
テレビは時代遅れだとかいって若者アピールして発狂してるスレ
473名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 14:27:23.90ID:1SdFYywAd 番組の存在自体が世間で殆ど知られてないのに何言ってんだコイツ
ネットに引きこもってるキモヲタの分際で調子に乗るなカス
ネットに引きこもってるキモヲタの分際で調子に乗るなカス
474名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 14:45:14.51ID:WgbBW78J0 テレビゲーム総選挙は「面白いゲーム」じゃなくて「好きなゲーム」のランキングだからね
477名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 18:04:56.46ID:Exu/xDcw0478名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 19:30:25.44ID:uwi/46Tb0 面白くないってことじゃなくて
ゲーム的な面白さだけならA>Bと思ってるけど、
好き度でいうとB>Aみたいな順位付けがあって
その場合はBに投票されるってことでは
ゲーム的な面白さだけならA>Bと思ってるけど、
好き度でいうとB>Aみたいな順位付けがあって
その場合はBに投票されるってことでは
479名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 19:33:39.93ID:GyZwjpb00 AIあるからドラクエ3はSFC版よりスマホ版のが好き
480名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 20:07:33.86ID:WlyGGfYud 俺が嫌いなゲームの順位が高いから当てにならん!
とか言ってたら話にならんのよ
とか言ってたら話にならんのよ
481名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 20:26:35.72ID:ehZUQwC1d そもそもこういうのに投票する奴らはやばい連中だしな
482名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 20:28:25.84ID:t7fGe74ua それはゲハ厨にだけは言われたくないんじゃないかな
483名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:01:15.95ID:u3Epkmlb0 >>450
ドラクエ5って結婚前夜にセーブ強制されるのよね
俺はデータ2つ作って、ビアンカとフローラの両方を
ほぼ同時進行でプレイしてクリアした
昨日はビアンカルートを進めたから、今日はフローラルートで進める、って感じに
ていうか、そのためにセーブするもんだと思い込んでた
ドラクエ5って結婚前夜にセーブ強制されるのよね
俺はデータ2つ作って、ビアンカとフローラの両方を
ほぼ同時進行でプレイしてクリアした
昨日はビアンカルートを進めたから、今日はフローラルートで進める、って感じに
ていうか、そのためにセーブするもんだと思い込んでた
484名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:36:06.92ID:RWQ3Kb4u0 ドラクエ3はゲームとしてはテキストも最小限だし現代っ子には物足りないかもね
でも4コマ漫画劇場もあるし、ダイ大を始め、同時代に自分が知ってるだけでも3作も漫画・アニメ化されてるからコンテンツとしてはかなり強い
当時小学生の自分は説明書とかのグラを想像してプレイしてたよ
そういう背景を持ってないとただの古いゲームにしか見えないだろうな
逆に今のゲームは想像の余地が無いから期待に沿えないと幻滅されやすいと思う
でも4コマ漫画劇場もあるし、ダイ大を始め、同時代に自分が知ってるだけでも3作も漫画・アニメ化されてるからコンテンツとしてはかなり強い
当時小学生の自分は説明書とかのグラを想像してプレイしてたよ
そういう背景を持ってないとただの古いゲームにしか見えないだろうな
逆に今のゲームは想像の余地が無いから期待に沿えないと幻滅されやすいと思う
485名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:45:25.82ID:pygE+7vy0 Switch版のバランスは11から入った人がだるいレベリングとかせず雰囲気だけ得るには良いと思う
それだけに昔とは似ても似つかない絵が納得いかない
それだけに昔とは似ても似つかない絵が納得いかない
486名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 00:32:18.42ID:Tu60HMf80 Switch版(モバイルアプリ版)はすごろく場が削除されてるんだってね
なんでSFC版で好評だった要素を省いたのか
なんでSFC版で好評だった要素を省いたのか
487名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 00:36:35.86ID:cyVo4dr00 だってスクエニだし
488名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 00:51:21.71ID:5LElXP280 今度のHD2D版で全てのバージョンの追加要素詰め込んだ完全版にしてくれれば文句ないし
そういう移植リメイクはこれまで一切無いので間違いなく決定版となるが
この会社の考えることは分からんからな、何せ6リメイクで既存機能削除するようなとこだし
そういう移植リメイクはこれまで一切無いので間違いなく決定版となるが
この会社の考えることは分からんからな、何せ6リメイクで既存機能削除するようなとこだし
489名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 01:47:36.90ID:fQc3na3B0 モンスターコロシアムで倍々ゲームできなくしたのはなんで?
490名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 01:57:19.40ID:fHCkzFEpa FC版かSFC版出せば良いのに頑なに出さないよな
スマホ版の担当者が癌だと思うわ
スマホ版の担当者が癌だと思うわ
491名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 02:27:03.69ID:pFjKSQ8L0 事情があって出せないならせめてスマホ版を手直しすりゃいいのに悪化しかしない
492名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 13:26:19.32ID:sj5MErrE0 ドラクエって36年前の時点でマルチエンディング採用してるのが凄いな
ロトの印の場所が分かってたらローラ姫を助けなくてもクリア出来る
ドラクエでクリア後プレイが全くないのは
FC2、FC4、リメイク2かな
FC3ですら、クリア後は勇者をパーティから外せるというお遊び要素が用意されてる
ロトの印の場所が分かってたらローラ姫を助けなくてもクリア出来る
ドラクエでクリア後プレイが全くないのは
FC2、FC4、リメイク2かな
FC3ですら、クリア後は勇者をパーティから外せるというお遊び要素が用意されてる
493名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 13:27:34.79ID:e4kfoyTLa 一番最悪の糞劣化移植だから仕方がない
SFCかGB版をお勧めする
SFCかGB版をお勧めする
495名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 18:42:24.02ID:GexUdwjP0496猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/01/12(水) 19:17:07.08ID:KEKnp0czr スゴロクを全員大絶賛のものとするのはどうかと。
497名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 22:20:01.80ID:GEkblRgz0 すごろくいらんわ
面倒な上たいした商品もない
炎のブーメランがあれば便利かくらい
かといって無視するのも気になるので最初からいらん
面倒な上たいした商品もない
炎のブーメランがあれば便利かくらい
かといって無視するのも気になるので最初からいらん
498名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 22:29:40.22ID:sj5MErrE0499名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 23:49:17.83ID:PMLuLlr20 すごろくなくてもいいけど、削除した代わりのものは必要だろ
ないからレアアイテムの取得数減りました……じゃなくて、そこはなんとか補えよ
ないからレアアイテムの取得数減りました……じゃなくて、そこはなんとか補えよ
500名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 01:05:21.84ID:BWP22L6P0 レベルを上げてホイミを覚えた時と、お金を貯めて鋼の剣を買えた時の喜びは3が1番だった。
最近だと次の町に着く頃にはパーティ全員の武器を大体は揃えれるくらいに金が貯まっているか、
その前のダンジョンで新しい武器を手に入れていて買う必要が無いかで武器屋で武器を買う嬉しさとか無くなっている気がする。
だからと言って3をリメイクして出すくらいなら3の雰囲気を引き継いだ新作を出せよ、て思いはある。
最近だと次の町に着く頃にはパーティ全員の武器を大体は揃えれるくらいに金が貯まっているか、
その前のダンジョンで新しい武器を手に入れていて買う必要が無いかで武器屋で武器を買う嬉しさとか無くなっている気がする。
だからと言って3をリメイクして出すくらいなら3の雰囲気を引き継いだ新作を出せよ、て思いはある。
501名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 04:35:14.19ID:yghMqQ+fr いっそブレワイみたいにラスボスを倒すことだけを目標にしてあとは自由
他はやらなくてもいいサブクエがたくさんみたいなのでもいいのに
でも11が売れてる事を考えると個性的な仲間とやらとキャッキャウフフできないとダメなのかな?
他はやらなくてもいいサブクエがたくさんみたいなのでもいいのに
でも11が売れてる事を考えると個性的な仲間とやらとキャッキャウフフできないとダメなのかな?
502名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 05:07:21.05ID:4ttngPq20 ビルダーズやヒーローズやってるからやれんことはないと思うけど今忙しそうだしね
503名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 06:05:02.18ID:rYtm1iAJ0 ドラクエ初プレイの時、世界設定を知らないから、
登場人物のセリフや行動が意味不明すぎて投げたわ
、
今やってるダイの大冒険でようやくドラクエの世界観を理解したった
登場人物のセリフや行動が意味不明すぎて投げたわ
、
今やってるダイの大冒険でようやくドラクエの世界観を理解したった
504名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 07:47:44.40ID:DzC8aB7Da 思い出補正だよな。クロノトリガーも今やると面白くないし
505名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:18:19.61ID:AId2VcIT0 昔やった時は情報ゼロでも他に殆どゲーム知らんかったし楽しめたな
最後のカギ取れなくて1年くらい間が空いたの覚えてるわ
今のゲームは多種多様で選択肢が多いから自分に合ってるゲームが楽しい
万人受けするゲームの代表格だったよドラクエは
最後のカギ取れなくて1年くらい間が空いたの覚えてるわ
今のゲームは多種多様で選択肢が多いから自分に合ってるゲームが楽しい
万人受けするゲームの代表格だったよドラクエは
506名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:29:23.21ID:G6tCahAx0 いま当たり前のように乗ってる何百万の車より、昔原チャの免許取って初めて乗ったオカンのボロスクーターのほうが楽しかった
そういう事だろ
そういう事だろ
507名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 10:25:39.75ID:t7wBJrGJ0 >>505
RPGブームもそうだけど、「ドラクエ何処まで行った?」って感じで友達と話題の種になったり攻略情報の教えあいになるから
結果として万人受けするゲームになったって感じはあるね
攻略情報がネットの記事やら動画で簡単に手に入る様になっていくにつれて求心力は落ちた感じはする
RPGブームもそうだけど、「ドラクエ何処まで行った?」って感じで友達と話題の種になったり攻略情報の教えあいになるから
結果として万人受けするゲームになったって感じはあるね
攻略情報がネットの記事やら動画で簡単に手に入る様になっていくにつれて求心力は落ちた感じはする
508名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 13:38:29.80ID:08plNSPz0509名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 13:40:12.22ID:nHeVMJAkM510猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/01/13(木) 17:28:07.79ID:cDbv+N9Gr >>508
考古学と同じで、その時代の文化と人々の関わりなどを考察しながら楽しむのよ。
SFC、MD、PCEは3機種ともVRAMが64KBだったのね、とか、GBAはVRAMが96KBで携帯型SFCというレベルを上回っていたのね、とか。
考古学と同じで、その時代の文化と人々の関わりなどを考察しながら楽しむのよ。
SFC、MD、PCEは3機種ともVRAMが64KBだったのね、とか、GBAはVRAMが96KBで携帯型SFCというレベルを上回っていたのね、とか。
511名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 19:38:33.65ID:fFO+Rmzp0 実際シリーズ通して11がぶっちぎりで一番面白いからしょうがない
過小評価されてるのは3DS版でやらなかった人が探索の面倒さとグラと出来ることのギャップに足引っ張られてんだろうな
11Sとか劣化版でしかないからやるなら3DS版一択
過小評価されてるのは3DS版でやらなかった人が探索の面倒さとグラと出来ることのギャップに足引っ張られてんだろうな
11Sとか劣化版でしかないからやるなら3DS版一択
512名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 21:39:57.11ID:vTpjJXEx0 普通に面白かったが一番ではないな
513名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 21:44:27.19ID:Ghymprh1r >>1
具体的に言えないの?
具体的に言えないの?
514ぷくぷくくん
2022/01/13(木) 21:49:43.37ID:rbNpqod20 RPGはSFC時代に大きく変化した
SFC以前は大抵レベル上げや金貯めのための戦闘での稼ぎが必要になる
RPGは根暗と言われたこともあった
SFCのとりわけFFが「矢継ぎ早にイベントを繰り出す」という「ジェットコースター方式」
を打ち出した
今のいわゆるJRPGはこの方式をそのまま受け継いでいる
SFC以前は大抵レベル上げや金貯めのための戦闘での稼ぎが必要になる
RPGは根暗と言われたこともあった
SFCのとりわけFFが「矢継ぎ早にイベントを繰り出す」という「ジェットコースター方式」
を打ち出した
今のいわゆるJRPGはこの方式をそのまま受け継いでいる
515名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 00:24:04.38ID:ITvs1NYS0 11はキャラで売ってるからそこが気に入れば傑作だと思うんじゃないの
確かに3DS版は良かったけど最高傑作はないな
しかしドラクエ信者って11が最高傑作ってのとなにが出てもやっぱり3か5がーって連中ばっかだな
まあそれだけ古参にも11は刺さったということか
確かに3DS版は良かったけど最高傑作はないな
しかしドラクエ信者って11が最高傑作ってのとなにが出てもやっぱり3か5がーって連中ばっかだな
まあそれだけ古参にも11は刺さったということか
516名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 08:03:29.31ID:b08/7sK00 ゲハ見てると、9がやたら高評価で
8が低評価な意見がよく見られる
8が低評価な意見がよく見られる
517名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 11:03:03.40ID:E1XuH2sq0 宮本茂が「経験値溜めてレベル上げる作業の面白さがわからない」と言ってたが、結局その通りだよな
こんなのはアナログで成長を表すのに使ってただけで今の時代に使う必要がない
ましてそのせいで>>509みたいな事になるなら尚更
こんなのはアナログで成長を表すのに使ってただけで今の時代に使う必要がない
ましてそのせいで>>509みたいな事になるなら尚更
518名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 11:04:31.00ID:E1XuH2sq0519名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 12:51:32.16ID:Mj/7BywFp >>517
奇しくも身内であるトルネコが経験値アンチテーゼやってたのになぁ
まあドラクエも今のドラクエ支持層はほとんどが中堅以上サラリーマン、レベル上げに人生かけてられないのは知ってるからのスペクタクルショーや会心必中の実装なんだろうが
奇しくも身内であるトルネコが経験値アンチテーゼやってたのになぁ
まあドラクエも今のドラクエ支持層はほとんどが中堅以上サラリーマン、レベル上げに人生かけてられないのは知ってるからのスペクタクルショーや会心必中の実装なんだろうが
520名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 13:41:29.26ID:b08/7sK00 >>519
あれもプレイヤー自身がレベルアップするゲームだな
あれもプレイヤー自身がレベルアップするゲームだな
522名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 22:47:06.50ID:PZzRw9qU0 個人の感想にケチつける気はないよ
自分がかなり変わった趣味してるってことは自覚したほうがいいと思うけど
今から新規にやる人でまともに遊べるのって11ぐらいでしょ
11以外の全てのドラクエはリアルタイムで経験してないと今更遊べないよ
自分がかなり変わった趣味してるってことは自覚したほうがいいと思うけど
今から新規にやる人でまともに遊べるのって11ぐらいでしょ
11以外の全てのドラクエはリアルタイムで経験してないと今更遊べないよ
523名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 01:04:14.23ID:ToOKjUju0 オンに抵抗なけりゃ10の体験版が無料でできますよ
twitter見てると新規に始めた人がそこそこいて現役プレイヤーとしては嬉しい限り
まあ今更10だけやってない人は何言ってもやらんだろうけど
twitter見てると新規に始めた人がそこそこいて現役プレイヤーとしては嬉しい限り
まあ今更10だけやってない人は何言ってもやらんだろうけど
524名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 02:52:53.06ID:l9N1yiYg0525名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 03:47:30.33ID:AwAYHp+hd ドラクエに手を出す時点でレトロゲームにそこまで抵抗あるとも思えんし
終盤の茶番劇やガバシナリオとドラクエ特有のシステムが受け入れられたなら大体受け入れられると思う
終盤の茶番劇やガバシナリオとドラクエ特有のシステムが受け入れられたなら大体受け入れられると思う
526名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 08:10:42.45ID:dd4g9uQk0 32年前に千田とすぎやんが
いずれドラクエはゲーム界の寅さんになる、って言ってたなあ
20年前には、すでに実現してたと言える
いずれドラクエはゲーム界の寅さんになる、って言ってたなあ
20年前には、すでに実現してたと言える
527名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 08:14:42.67ID:C0xFYDrja 3を今やってもそりゃね
529名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 15:09:44.75ID:k628otW80 ドラクエの場合、いまだに「ドラクエがNo.1!」な人は大抵ドラクエしか遊んでない人だから、寧ろ無知の方が楽しめるゲームといえるだろうな
現役のゲーマーにとってドラクエ11は駄作でしかない
現役のゲーマーにとってドラクエ11は駄作でしかない
530名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 17:16:33.34ID:zxUDquIQ0 FCとかSFC時代にドラクエ派とFF派でこうだからいい、こうだからだめみたいな
言い争いみたいなのはよくあったと思うがDQ11はどっちかっていうと
その時代にDQ派じゃなくFF派が主張してた良さがメインになってるとは思う
言い争いみたいなのはよくあったと思うがDQ11はどっちかっていうと
その時代にDQ派じゃなくFF派が主張してた良さがメインになってるとは思う
531名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 17:18:49.25ID:OPuCDl2J0 複雑なシステムに疲れた時はドラクエとか丁度いいんだな
532名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 17:28:05.07ID:N1pmbFpP0 昔DQ3にハマった老人に実際話を聞くと今じゃもう遊べる新作ゲームはDQくらいしかないと言ってた
DQ3にハマった老人はあと20年くらいは健康寿命あるだろうからそういうゲームも世にあっていいと思う、需要の絶対数自体は少ないだろうけど
DQ3にハマった老人はあと20年くらいは健康寿命あるだろうからそういうゲームも世にあっていいと思う、需要の絶対数自体は少ないだろうけど
533名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 17:49:02.40ID:dPW9lYuCa まぁ40〜50代がメインみたいだからなー
50じゃPS2すら怪しいわ
50じゃPS2すら怪しいわ
534名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 18:02:31.42ID:f+IVYwnD0 50代1位はDQ5
535名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 18:27:52.94ID:PDphqAM+d わりとオッサンだけど殆どのジャンルいけるわ
ブレワイもコンプするくらいやり込んだしスプラもそこそこ上手い
普段からゲームやってるから鍛えられているのは間違いない
ブレワイもコンプするくらいやり込んだしスプラもそこそこ上手い
普段からゲームやってるから鍛えられているのは間違いない
536名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 18:52:41.85ID:kHOgo/690 ドラクエ4以降についてはアンチ気味だった俺でもドラクエ11は面白い
大好きだったメタルマックスでさえ3はクリアできなくて4はやる気すら起きないのに
2Dと3Dを切り替えながら進めるのがすごく良い
3Dでは見えなかったものが2Dだと見えたりユーザーを退屈させないよう工夫が凝らされてる
探索も11Sはすごく面倒だったが3DS版はコンパクトにまとまっていてストレスを感じない
グラフィックはトゥーン調のほうが断然ドラクエにマッチしてる
11Sが3DS版をもとにグラフィックをもうちょっとだけ頑張っていたものなら最高だったのにな
大好きだったメタルマックスでさえ3はクリアできなくて4はやる気すら起きないのに
2Dと3Dを切り替えながら進めるのがすごく良い
3Dでは見えなかったものが2Dだと見えたりユーザーを退屈させないよう工夫が凝らされてる
探索も11Sはすごく面倒だったが3DS版はコンパクトにまとまっていてストレスを感じない
グラフィックはトゥーン調のほうが断然ドラクエにマッチしてる
11Sが3DS版をもとにグラフィックをもうちょっとだけ頑張っていたものなら最高だったのにな
537名無しさん必死だな
2022/01/15(土) 21:16:20.32ID:ToOKjUju0 3DS版はSと違ってちゃんと2D3D切り替えになってたからね
Sはあれ切り替えられる意味ないもんなあれ
Sはあれ切り替えられる意味ないもんなあれ
538名無しさん必死だな
2022/01/16(日) 08:06:08.66ID:qYP6Hzm4a539名無しさん必死だな
2022/01/16(日) 15:33:21.13ID:5bhnuMCY0 MOTHERを遊んだ時、ドラクエ4のマップはこんな感じにしてくれと思った
540名無しさん必死だな
2022/01/16(日) 19:15:59.61ID:q8V9m61Qd こういうレベルさえ上げれば誰でもクリア出来るようなゲームは今の時代だと色々とキツいわ
対人戦メインのオンラインゲームの方が何倍も楽しい
対人戦メインのオンラインゲームの方が何倍も楽しい
541名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 05:52:12.73ID:k1ln+hT/a >>1
お前が低能
お前が低能
542名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 07:32:27.08ID:8CuZAVhW0543名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 07:37:41.11ID:1y32P7B+0544名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 09:37:45.92ID:fERUjt3P0 クッソ広い2Dフィールドのドラクエが遊びたい
今度のリメイク3にそれを期待してたんだけどなあ
今度のリメイク3にそれを期待してたんだけどなあ
545名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 09:42:43.55ID:o6UKB0KZ0 アークデーモン ガーゴイル あくましんかん
が出てこないから
が出てこないから
546名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 10:04:44.57ID:xZXLpa100 ドラクエ3もクロノトリガーもFF4とかの過去に名作とされてるのを今やっても正直そんなに面白くないんだよな
547名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 10:04:51.33ID:1g0343fB0 意味の無いランキングって気づいたか
548名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 10:06:28.91ID:Nv/ZAFks0 >>544
第一報の画像のアリアハンめっちゃ狭かったやん…
第一報の画像のアリアハンめっちゃ狭かったやん…
549名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 11:04:21.41ID:lB+0manv0 10のイベントでゾーマ城あったけど一部だけなのに広すぎて移動が大変だったなあ
550名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 11:25:02.03ID:RE44E5pN0551名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 14:44:24.48ID:k0AxHYspa552名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 16:54:01.52ID:oLcYoFC2a まぁまぁ皆さん深呼吸でもして落ち着いて
ただのTVバラエティのランキングなんだし気楽に観ようよ
https://www.youtube.com/watch?v=uTj9FGlu_mQ
・・・なんでサガシリーズが入ってないんだろう?
ただのTVバラエティのランキングなんだし気楽に観ようよ
https://www.youtube.com/watch?v=uTj9FGlu_mQ
・・・なんでサガシリーズが入ってないんだろう?
553名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 17:43:28.91ID:bLgUXEd80 サガは好き嫌いわかれるからじゃないかな
554名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 18:11:00.05ID:Irk5Zr+C0555名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 18:53:21.86ID:Y6M5V4e/0 初めてゲームに触れた頃は面白かった
556名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 18:56:56.95ID:Y6M5V4e/0 ここに書き込むようなうるさい奴と違って初心者は普通に受け入れるんだよ
557名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 19:27:01.04ID:iA56dLV30 ゆとりが悔しそうなスレですねw一生初の5か11やってればいい ただ若いのでもエミュでやった当あっても
通しでやれば3の評価は高い 5wwwwwwwwwwwwwwwww
通しでやれば3の評価は高い 5wwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 22:44:24.54ID:RE44E5pN0 >>556
初心者キッズがDQのような古くてつまらんゲームなんてやらないんだよなぁ・・・
DQ11Sの売上がそのまま新規の上限みたいなもん
つまり新規に限って言えばDQはもはやハーフが限界の雑魚に落ちぶれてる
初心者キッズがDQのような古くてつまらんゲームなんてやらないんだよなぁ・・・
DQ11Sの売上がそのまま新規の上限みたいなもん
つまり新規に限って言えばDQはもはやハーフが限界の雑魚に落ちぶれてる
561名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 22:51:24.55ID:hhTzSP+Ra Sなんか買わないわPS4で買ってるから
562名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 23:09:56.54ID:lB+0manv0 信者さんたちはもうなんの広がりもない過去作を延々周回して閉じこもってるんでしょ
11がそういう人らの好みに合うみたいで良かったじゃん
公式のやりこみ要素もたくさんあるしね
11がそういう人らの好みに合うみたいで良かったじゃん
公式のやりこみ要素もたくさんあるしね
563名無しさん必死だな
2022/01/17(月) 23:11:32.42ID:hhTzSP+Ra やりこみなんてそんなにあった?
565名無しさん必死だな
2022/01/18(火) 00:35:04.08ID:wo14+Jvsa566名無しさん必死だな
2022/01/18(火) 08:45:22.45ID:BhRY8hgr0 総選挙の結果的に11はう1・2、6〜10よりは人気があるが
3〜5の人気には及ばんと言う感じだが、この順位は個人的に結構シックリ来る
やっぱドラクエの全盛期は3〜5だと思う。その全盛期には及ばないが
全盛期を過ぎた6以降の中では一番良く出来てる。自分の中でもそういう感じの立ち位置だな
3〜5の人気には及ばんと言う感じだが、この順位は個人的に結構シックリ来る
やっぱドラクエの全盛期は3〜5だと思う。その全盛期には及ばないが
全盛期を過ぎた6以降の中では一番良く出来てる。自分の中でもそういう感じの立ち位置だな
567名無しさん必死だな
2022/01/18(火) 18:45:43.41ID:cAT98apJ0 オリジナルV発売時は中二だったが
SFCリメイクV発売時には社会人
夜勤明けの帰宅途中、購入する前から
8年10ヶ月前を思い出していたなあ
SFCリメイクV発売時には社会人
夜勤明けの帰宅途中、購入する前から
8年10ヶ月前を思い出していたなあ
568名無しさん必死だな
2022/01/18(火) 20:35:23.02ID:v1er6siZ0570名無しさん必死だな
2022/01/18(火) 21:04:48.75ID:DgpJE4Ky0 アーロイとMM4パケ絵はいくらゲームが面白くても足切り点
571名無しさん必死だな
2022/01/18(火) 21:55:38.80ID:Ahi9Kig40 日本人はかわいい女の子が出るかどうかがわりとゲームに求められる重要ポイントだからな
ここがないと途端に評価が低くなる、FF15しかりすばせかしかり
ここがないと途端に評価が低くなる、FF15しかりすばせかしかり
572名無しさん必死だな
2022/01/19(水) 01:57:42.68ID:7OO+CVvbd FF15はヒロインが早々に退場したからな
プロンプトと入れ替えでパーティーに入れるべきだった
プロンプトと入れ替えでパーティーに入れるべきだった
573名無しさん必死だな
2022/01/19(水) 02:04:02.42ID:7OO+CVvbd574名無しさん必死だな
2022/01/19(水) 05:59:13.89ID:LvWtFuicd575名無しさん必死だな
2022/01/19(水) 08:46:47.66ID:xTuFyKEk0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★6 [お断り★]
- 「虫歯はほぼ自己責任」「何で保険で7割も負担してもらえるのか」古市憲寿氏、保険適用巡る議論で北欧の例挙げ持論 [muffin★]
- 「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も [七波羅探題★]
- 【サッカー】Jリーグ開幕節の入場者数は36万182人 2017年を上回り過去最多を更新 J1は1試合平均2万2788人 [ゴアマガラ★]
- 【STARTO】ジュニア、新グループ3組「ACEes」「KEY TO LIT(キテレツ)」「B&ZAI(バンザイ)」結成発表 HiHi Jets・美 少年ら再編 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米国務省HP、「台湾独立不支持」を削除 [お断り★]
- 女の子「なんでおじの少子化解決って若い子×おじさんなんだろ。若い子×若い子だよ。おじさんは独身税で若い夫婦を支えて!」 [856698234]
- 宝鐘マリンと俺のラブラブな愛のスレ💕👫💕
- セックスしてみたい
- 【世論】政党別支持率、れいわが公明党を上回る!自民26%国民8%立憲8%れいわ4%公明3%維新3% [219241683]
- 近いうちB型作業所通うかもしれん
- 【悲報】ウクライナ帰りのベビーレモンくんの精神状態がヤバい、燃え尽き症候群か😰 [616817505]