X

昨日はじめて千と千尋の神隠し見たけど松本人志の有名批判かなり的を射てね??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:35:59.89ID:m1grhQSyd
まずあのオカンが「千尋早くしなさい」言うてトンネルの中に何であんな誘き寄せるように入っていくのかがもう、まずついて行かれへん。引っ越しなんやろ?
ババアも何でカラスみたいになって何処帰ってんのかもよう分からんし
あのババアに何であんなでっかい赤ん坊がおんのかもよう分わからんし
カオナシがね、千についてきたやんか?何でついてきて、最後ババアのとこにおるのかが分からへん。
ものすごい好きやったんちゃうの?千、千尋のことが。何でなんかよう分からんし。
あの赤ん坊がネズミみたいにされる、あいつが何で千尋にあんな懐いてんのかも、急にエラい懐いたなおい!ていう...のもよう分からんし。

ああいう映画見たときにいっつもみんな言うねん。
あの〜何か「忘れかけてた子供の頃の童心の心がどうたらこうたら」
それ全く逆やと思うねん。
子供ってもっと残酷やし、自分勝手やし、それが子供の心のはずなのよ。
ああいうの見て「子供の心が分かった」「子供の心に戻った」みたいに言うのは真逆の話で。
あんなの大人が見た勝手な子供の気持ちやねん。
全然童心じゃないもん、あんなん。捻じ曲がった子供の心やねん。
俺はもっと子供の心で見てるから、意味が分からへんねん。でしょ?
何であんな危険まで冒して、あの白い龍を助けようとするのかも分からへんし。
子供ってそんなんじゃないからね?
2名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:36:33.37ID:i3xBTvDLd
>>1
なげえよ
3名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:37:12.47ID:gGqPlXcpd
今のまっちゃんなら
なんて言うか気になる
4名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:38:09.84ID:VstzHqCI0
大日本人
はい論破
5名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:39:03.29ID:513h3JsC0
千と千尋の神隠しが絶賛されて
ゲド戦記が酷評される理由って何?
ゲド戦記のほうが話の整合性あるやん
6名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:39:12.86ID:m3LZN2hAd
>>1
そんなんだから売れる映画作れないんだよ
7名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 14:41:49.86ID:ae/4px9kd
>>1
すべらんなぁ〜
2022/01/08(土) 14:42:17.93ID:W2QHVn0c0
>>1
お前は尼崎で人様の車からガソリンを盗み取っていたのを面白いと思ってテレビで話すような子供だったからな
朝鮮人の邪悪さを語られても困りますし
2022/01/08(土) 14:48:01.52ID:juhWrT3G0
確かにこの何でを作れなきゃ面白い映画は作れないわな
松本は何か話題やお題があって面白くする方の人間なんだわ
2022/01/08(土) 14:49:25.99ID:WpTRD9+g0
>>5
…は?
11ぷくぷくくん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:58:29.84ID:hdsKWvhi0
千と千尋は俺も全くおもんなかった
基本的に何も起こらない話
2022/01/08(土) 15:00:13.40ID:ACZz1g3y0
千尋のせいで兄が亡くなってるが
その記憶は千尋にはないとか
だから母親は無意識に冷たくなってるとか。
最後までよく見ないと分からない微妙な表現。
文芸とエンタメの両立って難しいよね。
13名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:00:56.06ID:pxmiQ1pId
>>12
ソースは?
14名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:02:14.28ID:XxIE0aq0d
何であんな危険まで冒して、あの白い龍を助けようとするのかも分からへんし。

↑これだけおかしくね?
千尋を助けてくれた川なんでしょ?
それを潜在意識で覚えてたからだよね?
15名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:02:39.48ID:UNlCnVhd0
>>5
テイルズオブゲドは元小説が優れてるから映画は批判されてる
2022/01/08(土) 15:03:06.20ID:dYMMSDfl0
>>12
妄想で語るな
説明不足な作品なのはそうだが
2022/01/08(土) 15:04:17.71ID:dYMMSDfl0
アニメなのに全文リアリティで考えてるのもアホだわ
命がけで助けないよね、なんて言ったら未来少年コナンもそうなんじゃないか
2022/01/08(土) 15:05:00.84ID:A6HnXnH/0
気持ち悪い猛虎弁じゃなければ読んだんだが…
19名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:05:03.51ID:ibR/C4Qya
主題歌は結構好きなんですが(´・ω・`)
2022/01/08(土) 15:05:58.47ID:ACZz1g3y0
千尋の舞台はジブリを揶揄している。
働く女中達はジブリの社員で
指揮するババアは鈴木敏夫。
だから、当然でっかい赤ん坊は観客だ。
見方って、面白いよね。
2022/01/08(土) 15:05:58.89ID:gqcphNEx0
ゲドは演出がゴミ
ド素人が作ったような映画
22名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:06:06.07ID:4ahXe28c0
せっかくルグウィンから映画化の許可降りたのにあの息子に作らせるとかありえん
23名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:06:36.64ID:DjaSWXq2d
>>18
松本人志知らないの?
24名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:06:42.89ID:7IoIsA5Oa
>>11
最初と最後で何も変わってないのが酷いと思った
ぼくのかんかんがえたおばけやしきを見せられるだけ
25名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:07:14.93ID:lu8q3fc4p
なお松本はクソ映画を量産するのであった
26名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:07:50.05ID:rfLS4Doqd
>>21
むしろど素人が
いきなりあれ作れるならすごいだろ
天才だろ吾郎
コクリコ坂も面白かったし
2022/01/08(土) 15:08:45.15ID:dYMMSDfl0
>>20
揶揄の使い方間違ってるよ
2022/01/08(土) 15:09:43.33ID:dYMMSDfl0
>>26
そりゃ周りが優秀なスタッフばかりだからな
コクリコ坂はかなりマシになったがあれも駄作
2022/01/08(土) 15:10:30.33ID:ACZz1g3y0
>>16
映像で説明されてるんだけど
読み取る技量が文芸として見ないとと分からない。
エンタメとして流し見してると気付かない。
考えて見ないと分からない。
そう言う作品。
2022/01/08(土) 15:10:31.95ID:vtrGPVrkM
>>13,16
その返しは間違っとるぞ

「岡田の受け売り乙」

こっちやぞ😁
31名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:10:56.58ID:NQM/L6eh0
ひろゆき「あの〜君の名は。そこそこ面白かったけどさ、千と千尋そんなに面白くないよね。あれめちゃくちゃ面白いって言う人見たことないんだけどさ〜。」
加藤純一「いや面白いよ。」
ひろゆき「どこらへんがぁ?」
加藤純一「いやなんかやっぱ幻想的じゃないですか。僕舞台の台湾行きましたもん。山の上まで行きました。」
加藤純一「あれでしょ?売れてる映画批判する俺カッケーみたいな、まだひろゆきさんそういう幼いところあるんだよ笑」
ひろゆき「…(目パチパチ)」
加藤純一「現に日本人があんなに見てて認められてるってことは面白いってことなんだよ。」
2022/01/08(土) 15:11:36.35ID:ACZz1g3y0
>>30
そうですよ。
2022/01/08(土) 15:11:40.92ID:eYxhdHBW0
ハクが千尋の死んだ兄ちゃんなんだっけ?
34名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:12:22.17ID:7IoIsA5Oa
確かにビジュアルだけなら楽しめるが中身何もないだろ
君の名は。も似たようなもんだけど
2022/01/08(土) 15:13:54.44ID:hmJqoEqm0
>>12
この説なんか変なやつが文字動画で広めてんの見たことあるけど岡田斗司夫の吹かしだったのかw
2022/01/08(土) 15:14:36.25ID:vShynF8P0
なにもないっていうけど無気力人間の再生っていうテーマはクリアしてるんじゃね?
37名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:14:46.62ID:LCSTeihm0
カオナシと坊は泣いて騒げは大人がやってくれると思ってるゆとりキッズのメタファー
38名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:16:29.18ID:NJPTn47/0
ただのロリコン映画
2022/01/08(土) 15:17:39.01ID:v+OnTAjz0
何で豚の両親を見つけられたのか説明がない
2022/01/08(土) 15:18:28.67ID:ACZz1g3y0
宮崎監督って、
伝わらないロリコンだから。
少女の描き方だけ異常に拘る。
2022/01/08(土) 15:18:46.27ID:dYMMSDfl0
>>29
ろくに本も読んだことないだろうに文芸とか抜かすなよ
一つの解釈というよりほぼ妄想だから
2022/01/08(土) 15:19:02.60ID:esN5dLjH0
アニメーションや演出が凄く良いけど、どの作品も話は微妙な気も
2022/01/08(土) 15:19:14.62ID:jnSoFOBd0
>>40
そんなのが日本を代表する映画監督なの?キモいね
2022/01/08(土) 15:21:02.03ID:eYxhdHBW0
>>43
共産党支持の極左なのに戦闘機大好きなんだぜw
2022/01/08(土) 15:22:24.34ID:ACZz1g3y0
>>43
表現者って基本的にキモいだろ。
執着がないと作れないから。
絵画界の歴代の巨匠も割と異常。
2022/01/08(土) 15:23:40.55ID:3C7XKZuL0
アニメーターやってた同級生(テレビアニメの作画監督経験者)がすごいジブリアンチだったのをなぜか思い出した
2022/01/08(土) 15:24:07.00ID:HeElhBifa
芸術家なんて変態だらけよな
普通の奴には偉業は成せないのよ
2022/01/08(土) 15:27:12.85ID:bKRjhr3J0
その場の仕事用のコメントを真に受けるとか
2022/01/08(土) 15:32:29.77ID:EDcxS5MBM
>>1
はじめてのおつかいを見て童心に帰る奴なんていない
50名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:33:50.82ID:sJB55P8d0
ゲド戦記は単体として見たらそこそこ面白いと思う
ゲド戦記原作の映画化ですってあれが出てきたらキレるのも仕方ないけど
51名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:33:52.55ID:p1j1320wd
今の松本は
こういう毒吐かなくなったよな
2022/01/08(土) 15:33:55.74ID:88jD1ivF0
>>1
童心云々は子供はそんな細かいこと気にせず楽しんでるってことでしょ
神様の国なんだから人間の尺度で何かが起こったりしてるわけじゃないから理解できなくても何も問題ないし
映像を音楽聴きながら追ってるだけで十分楽しめるように出来てる
それでいて細かく観察しながら見てる人が考察して楽しめるように作りこまれてる
宮崎駿が子供を美化しない人だってのはポニョ見りゃ明らかだし千も色んな事抱えててただのいい子じゃない
まっちゃんがひねくれた見方してるってだけ
2022/01/08(土) 15:35:52.29ID:Su2epIYP0
やっぱ良くも悪くも映画監督が転機だったよなあ
映画の宣伝のために今まで見向きもしなかったTV番組に出演してるの見て
寂しい気持ちになったの覚えてるわ
2022/01/08(土) 15:37:57.63ID:byHL3l1ba
>>5
ゲド戦記は原作ブレイクしただけで美術面は流石ジブリにはなってるからな
原作さえ気にしないなら日本より海外の方がまだ評価されてるという
コクリコは面白いけど宮崎駿がかなりちょっかい出したから吾郎が薄まってるって話
2022/01/08(土) 15:42:28.86ID:dYMMSDfl0
子供って言っても千尋は9歳らしいからな
小学校でいうと3年生か4年生
時代によっては仕事をさせられてた年齢だろ
言うほど子供ではない
その中途半端とも言える年齢で、初めは不貞腐れたガキだった千尋が大人の方向に成長するお話でしょ
そもそもジブリの中でも千と千尋の神隠しは別に童心に帰るタイプの作品ではないと思うが
おもひでポロポロの方がそういうタイプ
2022/01/08(土) 15:44:30.75ID:LJJ6wJ870
まっちゃん子供の頃観てたの超人バロム1と佐武と市だもの普通n
2022/01/08(土) 15:44:50.51ID:dhg9CZq1M
>>1
アタゴオルとか銀河鉄道とか童話の世界だから、そこが理解できない人は見ない方が良い。
俺も録画してない
2022/01/08(土) 15:45:42.42ID:hmJqoEqm0
ピクサーだかディズニーだかの偉い人にも意味わかんねって言われたらしいけど詳細忘れたわ
59名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:48:41.80ID:7IoIsA5Oa
>>55
千尋って何か成長してたっけ?
感情の乏しいガキのままだと思ったが
60名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:48:42.81ID:tPmeCEg9d
そもそも
まっちゃんってアニメ嫌ってそう
ドラゴンボールとかSLAM DUNKとかも見てないでしょ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:49:31.53ID:YdHGajbvd
>>60
その頃もう芸能界のトップなのに
見てるわけ無いやん
2022/01/08(土) 15:52:40.80ID:gOYZO7o8a
ただの理解できないものにぶつぶつ言ってる相手したくないじいさんじゃん
63名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:53:29.21ID:X2VP3OADd
>>62
まだ40にもなってないやろ
64名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:57:40.12ID:3xVKg0+p0
宮崎駿って日本の歴史や伝承や神様を滅茶苦茶引用してくるから
「訳わからん」っていうのは宮崎駿にとって想定内のリアクションなんだよな
モノを知らない無教養な日本人に向けて叩きつけるためにアニメを作っているわけだからね
65名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 15:58:38.18ID:aZrX7pCTd
顔なしって
神様だったの?
2022/01/08(土) 16:04:13.49ID:c3JNZ1+j0
>>1
はい松本スゴイスゴイ
67名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:04:37.59ID:7IoIsA5Oa
引用してるか知らんが結果はスカスカじゃん
コナンやナウシカみたいなヒューマンドラマ皆無
2022/01/08(土) 16:06:59.90ID:EDcxS5MBM
>>59
人生で腹をくくる場面というのはそんなに多くないが
大人でも肝心な時に腹をくくれる人はなかなかいない
子供の千尋にそんな勇気を見せつけられるわけだから
フィクションとはいえ大人の心も動くわけで
2022/01/08(土) 16:08:41.63ID:hmJqoEqm0
>>59
こういう人のために海外じゃラストにセリフが追加されたらしいな
外人なめられすぎだろ
2022/01/08(土) 16:10:23.21ID:quaJXs320
たぶんジブリアニメ見る人はジブリアニメにドキュメンタリーのようなリアルさを求めていないんじゃないかと
71名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:10:28.92ID:7IoIsA5Oa
>>68
主人公としての最低ラインじゃねーか
肝心なことはデカイババアに全部解決してもらった後のことだし
2022/01/08(土) 16:10:44.26ID:O+NxNnRI0
>>60
アニメは知らんがドラゴンボールの漫画は読んでるな
2022/01/08(土) 16:17:42.91ID:EDcxS5MBM
>>71
デカいババアに解決してもらった?
それ、どこのシーンだ?
74名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:17:55.36ID:PA3jzeSR0
やっぱラピュタが至高なんだよな
なんでだて思うような部分もないし面白いし
75名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:18:19.50ID:diNaSp910
>>30
影がないからあの時点でメイは死んでるとかそういう下らない妄想か
76名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:19:52.16ID:3xVKg0+p0
千尋っていうのはダメな両親の下で育っていた
劇中では油屋で「働くこと」で、かつて自分を助けるために死んだ兄を思い出し「自分が生きる価値」を見出す
だから成長しているんだよ
こういう基本的なプロットが分からない奴はやばい
2022/01/08(土) 16:21:31.09ID:pjN0o9Ug0
でも松本が作る映画ってクソだよね
78名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:21:42.42ID:76EafPPed
死んだ兄とかいう妄想はいらんから
頭おかしいんか
2022/01/08(土) 16:22:49.54ID:McOL6qg3a
>>51
家族を持ったのが大きいんだろうな
最近は毒づくより割とフォローしてることが多い
80名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:24:41.94ID:diNaSp910
>>76
じゃあまず死んだ兄というのがどこで示唆されてるか教えて
2022/01/08(土) 16:26:12.26ID:McOL6qg3a
はじめの車で持ってる花は転校するからクラスメイトからもらったものっしょ
元気でね的なカード入ってたはず
82名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:26:59.22ID:7IoIsA5Oa
千尋がダメ人間って描写あったっけ?
感情の乏しい言いなり人間な印象は受けたけど最後までそれは変わらないしなあ
2022/01/08(土) 16:27:26.25ID:gxtVZXIt0
整合性の話ししてんの?
84名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:28:35.76ID:y3FgLUhGd
岡田言うこと真に受けるやつめっちゃ多いんだな
そりゃ宗教や詐欺が流行るわけよ
2022/01/08(土) 16:29:37.88ID:EDcxS5MBM
>>75
それ、岡田斗司夫は否定してたような気がする
確か、影がないのは制作費の問題だって言ってたはず

岡田斗司夫は絵コンテで千尋を掴み上げた腕に
子供の腕と書かれていたから、それは兄の腕だ
という風に言ってる感じだったと思う
状況から考えるとあの腕が兄の腕というのは
可能性として大いにあり得るというか
まあそうかな...そうだろうなとは思う
ただ、ハクが兄だというのは飛躍し過ぎている
ようにも思えるんだけどね
2022/01/08(土) 16:29:49.35ID:x4xHNG3t0
岡田なんて女子大生を手籠にした事実に真摯に向き合ってない時点で、何の信用も無いよ。
2022/01/08(土) 16:32:41.30ID:lbVIZkG1d
ジブリで良かったのは、もののけ姫までだなあ 千と千尋以降は見たいと思わない
2022/01/08(土) 16:34:20.39ID:McOL6qg3a
もののけ姫まではテーマがハッキリしてたのもあるかもね
もののけ姫は憎しみが憎しみを生むだったっけ?
89名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:37:21.72ID:7IoIsA5Oa
岡田って王立宇宙軍やトップをねらえは全部自分の功績みたいに言ってたな
2022/01/08(土) 16:41:57.94ID:0oqPRorb0
千と千尋はオレは好きじゃない
確かに分かりにくいからワクワク感がない

でも好きな人はいるから、それはそれでいいのかなって気がする
91名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:42:17.63ID:xl91HRTH0
>>1
もともとは原作(『霧のむこうの不思議なまち』)ありきだったのを曲げた弊害だな
原作の方は「不思議なまち」へ行く理由が明確
2022/01/08(土) 16:43:36.71ID:EDcxS5MBM
>>82
千尋がダメ人間なんて言ってる奴いねえだろ
でもまあ、仕事できない描写やリンにドジ扱い
されるシーンは沢山あるからね
千尋を出来ない子という風に感じる人はいるかも

>>76はダメ親の下で育てられたと言ってるけど
本当にダメな親なのかどうかは判断が付かない
誘惑に負けた普通の大人だと思えなくもない
2022/01/08(土) 16:49:27.31ID:RAZFTUoO0
千と千尋は昔
劇場行って難しいこと考えずぼーっと口開けて見たけど…


なんかめちゃくちゃ面白かったの覚えてる
94名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:50:32.67ID:l4xOpYFgd
吾郎はもっと
ジブリ作品出すべきだろ
あいつも天才だよ
95名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:51:40.40ID:8GmsVxEVd
ジブリは
なんでゲーム作らないの?
2022/01/08(土) 16:56:14.21ID:MmuEHkQl0
>>95
確か鈴木Pは「勝手がわからないから」つってた
例えばCC2に全部まかせて作らせるとか
仕様や内容を自分らでコントロールできないのは絶対に嫌なんだろう
97名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 16:58:12.86ID:XXn5UREj0
>>68
お前知らないコテだけどいいこと言うわ
2022/01/08(土) 17:01:33.04ID:McOL6qg3a
外壁をトントコ走ってるシーンはいつみても玉ひゅんする
2022/01/08(土) 17:08:55.65ID:uXltsbB1d
批判先に覚えてから初めて見たのか
んなもん何見たって面白くないだろ
2022/01/08(土) 17:11:03.39ID:RAZFTUoO0
>>1はなあ
世評の高い何かを適当に腐してみせて
うわー、こんな人気のものを批判できる俺かっけー
って言ってるようにしか思えん
2022/01/08(土) 17:11:29.56ID:MmuEHkQl0
オカンが何であんな誘き寄せるように入っていくのか
→車で石像地帯を通過したあたりから暴走した旦那含めてすでに憑かれている
あのババアに何であんなでっかい赤ん坊がおんのかもよう分わからんし
→あのババアの等身的に普通の人間に見えるか?
カオナシが最後ババアのとこにおるのかが分からへん
→さんざん「寂しい」つってたろ 「居ていい」と言われたとこに居着いただけ
あの赤ん坊がネズミみたいにされる、あいつが何で千尋にあんな懐いてんのかも
→銭婆による過保護な甥っ子への成長の促し
何であんな危険まで冒して、あの白い龍を助けようとするのかも分からへんし
→蜘蛛じいの言う「愛」の概念を完全否定するならすべての創作物の半分はカスになる
2022/01/08(土) 17:13:04.22ID:ZTrkSGsX0
この映画こそマジで雰囲気映画だよな
起承転結になってないからなんとなくこういう経験してもとの世界に帰れましたってだけ
中身に意味なんてない映画
103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 17:14:23.90ID:5XokduSud
1の文を1が書いたと思ってるやつがいるのか?
1は松本がラジオの放送室で話た内容だよ
104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 17:17:05.29ID:1IB7SxxRa
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 千尋戦闘力316億だぞオレでも消し飛ぶぞ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
 
2022/01/08(土) 17:20:00.76ID:MmuEHkQl0
>>102
ブレランみたいなもん
2022/01/08(土) 17:20:54.83ID:08ttZRO8a
宮崎駿にまともなシナリオ求めるのはギリギリ魔女の宅急便とか紅の豚まで
それ以降は支離滅裂というか雰囲気で楽しめ
楽しめるだけの世界観を持つ監督だろう
でも風立ちぬだけは別格で
107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 17:21:47.94ID:xl91HRTH0
>>101
せっかく長文でフォローしたところ悪いが、
その辺は全部、原作を改悪して起きた問題だよ

あと長期間に渡って製作してるので初期衝動がなくなってブレんだよ、パヤオは
2022/01/08(土) 17:24:38.93ID:JGk7JG4K0
幼女が遊郭に勤めてるという宮崎駿の性癖炸裂させただけの映画
それを描きたかっただけだから面白いわけがない
2022/01/08(土) 17:32:55.46ID:MmuEHkQl0
>>107
原作とは?
パヤオん中の初期設定が完成形になっていない以上は「改悪」もなにも判定できない
110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 17:32:59.04ID:zgXO6Ipc0
宮崎駿の映画なんてあんなの綺麗な作画見せたいだけだからな
観終わったあと毎回モヤモヤするから
千と千尋以降もう観てない
2022/01/08(土) 17:35:46.11ID:Q2lq/PtR0
シンプルな話だよ

少女がバカ親のせいで神様の風俗店に迷いこんで
あやうく風俗嬢にされそうなったが
少女の努力と周りに助力で脱出できてめでたしめでたし

風俗好きな男にとっては面白くないんだろ、当時の松本みたいにな
2022/01/08(土) 17:36:52.71ID:ihFh6Wv70
伊集院も千と千尋の神隠しは酷評してたな
川を綺麗にって映画なのか?って
2022/01/08(土) 17:37:41.45ID:x4xHNG3t0
まず全ての映画の演出に意味があって、この俺に何か影響を与えてくれるに違いない!と思うのがアレ
2022/01/08(土) 17:39:39.02ID:8CtzOlMu0
こ、こどおじ!!
115名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 17:49:13.89ID:sJB55P8d0
ナウシカみたいなの描いてたやつが頭空っぽで見ておもしれーおもしろかったーで終わる映画作れるのは凄いよ
116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 17:54:19.49ID:xl91HRTH0
>>109
原作とは『霧のむこうの不思議なまち』のこと 企画初期はその映画化だった 
いろいろあってパヤオ風に変えたのが『千と…』
2022/01/08(土) 18:01:15.45ID:a73kMjG9M
>>116
原作ってより原案だな
118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:01:21.99ID:64KHIsyDr
例えるならラップ音楽を初めて聞いた昭和オジサンが流行りのラップを批判する感じやね

ラップを理解して上で流行りのラップを批判するのは分かるンよ
ラップを理解せずに流行りのラップをいきなり批判はしてもなw
それ単に自分が理解出来てないだけなのを他人のせいにしてるだけやろと
119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:02:56.77ID:XXn5UREj0
>>116
原作と元ネタの区別もつかねーのかよ
病院行った方いいよ
120名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:07:33.53ID:ZX9fqKUUa
>>116
それ原作っていわないわ
ドラゴンボールの原作って西遊記じゃねえもん
121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:08:16.34ID:JgHxy//o0
だから神隠しって神て現象のこというから隠すって題材やん?
オームからドケチ迄だいたいそんなんやで?
122名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:09:17.90ID:qPNIEsVKM
こんな事に言っちゃなんだけど、こどおじってもう廃れた言葉で寒いからあんま使わないほうがええぞ…
123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:10:10.28ID:1jp94O1wd
https://youtu.be/GxMy5pybC5w

最初から宮崎駿のことロリコンってディスってるけど
松本もロリコンじゃなかったっけ?
同族嫌悪か?
2022/01/08(土) 18:24:40.73ID:ONBmk3Hk0
>>1みたいな感想言うやつがなぜ映画を作ろうと思い立ったんだww
つまらなかったは百歩譲るとしても判らんの連呼はちょっとなあ
2022/01/08(土) 18:27:50.59ID:LLfb1TyrF
>>54
え、ゲドの美術面って評価されてんの?
2022/01/08(土) 18:36:08.98ID:c0QanYzKa
>>1
でも松本人志の映画は全く面白くなくて大爆死したじゃん

これで終わる話
2022/01/08(土) 18:47:25.76ID:8WhqScf90
解釈は人それぞれ
細かい描写は支離滅裂でも全く問題ない
2022/01/08(土) 18:47:43.42ID:8I2zVwDJ0
松本は抽象的な表現が苦手なんだな
言葉で表現できないから映像化するんだろうに
129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:51:05.95ID:kx10dPlKd
実際赤ん坊が最後千尋の味方になるの唐突やし
顔なしも急に千尋にこだわらなくなるのもわけわからんやろ
130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 18:55:16.29ID:D1/uyFSZ0
自分で撮ったクソ映画を棚に上げんなよ
131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 19:33:09.71ID:joNIafPoM
>>129
それよりハクだっけ?
あいつの流れのほうが唐突すぎてポカーンだったわ
132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 19:36:23.31ID:BWOoeUUw0
>>1
すげぇ読みづらい…
2022/01/08(土) 19:44:17.15ID:b3rbNI+n0
坊は、あんなでかくなるまで母親が世界の全てになるように閉じ込められ
母親がいないと生きられない赤ん坊のままでいる呪いみたいなもんに縛られていたし
周囲には、魔女の機嫌を取る事を優先して、ワガママを理由も聞かずに受け入れる者しかいなかった
千尋は坊に直接話しかけ、頼み事をし、坊が付いていくと選択すればそれを尊重した

坊は初めて外に出て、日を浴びて水や風に触れ、虫に興味を持ち
仕事をして褒められ、体を動かして腹を空かせて食べる食事の美味さを知る
大事な人がいて、ここから出ていきたい千尋の気持ちと
自分を閉じ込め独占した母親の愛情が理解できる大人になって
自分で考えて選んで千尋を帰す

ネズミの坊は大冒険をしてる様子が丁寧に描かれてるし
最後に自分で立って千尋を見送る坊は凛々しい表情で、閉じ込められていた頃とは全然違う
134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 19:45:24.24ID:ksTO5fB40
>大人が見た勝手な子供の気持ち
これは確かにそうだと思う

子供「なんか映像すげー」⇒楽しめる
大人「いろいろ考えさせられる」⇒楽しめる

という作りになってるあざとい作品
2022/01/08(土) 20:00:45.34ID:V3EHrB5c0
子供が憧れる子供の姿を大人から見ると、子供らしくないと感じるもんじゃないの
見た目は子供頭脳は大人、バカな大人より自分の方が賢いと本気で思うのが子供でしょ
2022/01/08(土) 20:08:57.71ID:EDcxS5MBM
>>129
坊は他人との付き合い方を知らないだけ
千尋に対して敵対していたわけではない
坊にとっての唯一の繋がりは湯婆婆だけ
そんな状況で今までの鬱憤を晴らすかのように
坊を潰そうとする坊に化けた3つのかしら
おまけに、湯婆婆に「汚いネズミ」と言われる
そんな中で味方になってくれる千尋に敵対する
理由がないし、外の世界を見に行ける貴著な機会
千尋も坊の気持ちに気付いているから大丈夫だと
思っているし、外の世界に連れ出したいから
一緒に行動するようになった
2022/01/08(土) 20:09:56.65ID:TjheFQeq0
宮崎映画は観てる間あの世界に行ける感覚を楽しむものでストーリーは2の次な感じ 
居心地がメイン
138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 20:20:15.70ID:K3IX1AJ80
この先こうなるかも、本当はこうかもと想像して保身を選ぶのは大人の知恵なんだよ
千尋は子供だから、親が豚になっても、臭くて汚い客が来ても、懐かしくて大好きな気がする相手が竜の姿をしていても
そういうもんだと思って今の自分に出来る事を必死でやる
戦争で敵を殺すのが当たり前な世界に生まれればがんばって殺そうと考える
親が死ねば強盗でもなんでもやって必死に生きる
そういう子供らしい子供の姿だよ
2022/01/08(土) 20:42:49.10ID:HTE2Bc0JM
ニノ国1(ゲーム版)がジブリ最高峰
2022/01/08(土) 20:45:45.96ID:sbAcjlET0
他人の感想と代わりとまじでどうでもよくね?

他人の感想に感化される奴が物語や文化を語ることのほうが冒涜ではないの?
2022/01/08(土) 20:59:56.20ID:fFBDVwc/0
千と千尋は深く考えずに世界に浸る系でしょ
2022/01/08(土) 21:11:36.59ID:dHg2qzH30
辻褄合わせが目的じゃねえんだからおもしろけりゃええねん
143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 21:13:17.56ID:wTele9Io0
>>140
自分の感想を自分の言葉で表せないから他人のレビューから近い意見を抜き出す事しかできないんだよ
144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 21:27:18.28ID:zkL6cdEap
松本は良い意味で一般人(大衆)にウケる感性を持ってるからここまで売れたんだよね
世の中の一般的な価値観を把握出来てるからボケもツッコミも大衆の的を得てる
感性の天才では無くて理屈の左脳型の天才
駿は真逆で感性で大衆を魅了した右脳型の天才
対極にいる2人だから理解し合える訳が無い

松本が好きなのは恐らくノーランとかそっち系
ただし映画撮れるほど頭は良くない
145名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 21:33:20.58ID:zkL6cdEap
好き嫌いは置いておいて、松本は10人中10人から凄いと思われる常人が理解できるちょうど良いレベルの天才
ノーランは7人から天才だと思われる天才
アインシュタインは全員から馬鹿にされた

馬鹿と天才は紙一重という言い伝えは間違ってないということ
松本も松本である意味凄い才能だとは思うけど、松本みたいなタイプが映画で成功できる訳ないし、批評したら一般人なのがバレる
その点たけしは怪物だと思う
アンチも多いけど
146名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 21:34:18.53ID:WZVAZ0j40
千と千尋の神隠し
八百万や黄泉って言葉や他にも色々あるけど
要は神道(日本神話)が土台になってるから
この知識が前提ないとワケワカメやで

例えば
よもつへぐい(黄泉の国でたいた飯)ってのがあって
あの世の食べ物を食べてしまうとあの世の住民になってしまう

千尋の姿が消えかける=何も食べてないから
お父さんお母さんは消えずに豚化=あの世のものを食べた罰&あの世の住民化

ってな感じや
神道おもろいでー
147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 21:36:06.97ID:AJa9xtj50
ぶっちゃけジブリって徳間と組んでた時代からアニヲタ向けの意識高い系アニメだったよね
日テレがそれっぽいイメージで上書きするのに成功しただけで
2022/01/08(土) 21:51:15.60ID:avmNcJSwa
>>145
松本はたけしになりたくてなれなかった奴って感じだな
芸人としては才能あるのかもしれんが、如何せん社会関係の事に御意見を発したり
映画作ったりする器じゃなくて裸の王様に成り下がってしまってるのがちょっと
149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 22:01:12.37ID:2ciXE5tY0
面白さを説明しろと言われても難しいな、何に面白さを感じるかは人それぞれだし。こういう、みんなが楽しんでいるのにいちいち突っかかるる事が1番つまらない
2022/01/08(土) 22:06:42.13ID:ySAm+KQV0
>>1
大日本人やしんぼるよりは面白い
2022/01/08(土) 22:19:00.39ID:RAZFTUoO0
ブレワイなんかもやってりゃめちゃ面白いのに
じゃあ何が面白いの?と訊かれたらなかなかうまく答えられないな
2022/01/08(土) 22:37:13.37ID:hmJqoEqm0
松本は今でもピクミン好きなのかな
昔宮本と対談してたけど
2022/01/08(土) 22:38:19.41ID:dHg2qzH30
>>145
たけしが賞取ったのはアート映画で大半の人が意味ワカンネツマンネだぞ
154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 22:43:42.15ID:WZVAZ0j40
>>152
松本は好奇心強くてアレコレ手を出すタイプで
PSや他にも子供のオモチャにも手を出してるから
長くやるコアタイプでも無い気がする
宮本の対談でも最近はあんまりゲームやってない発言してるし
155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 22:56:20.88ID:c0fmuG120
いうほど説明不足かねえ?
べつにサスペンスとかSFじゃないんだから
イチから百まで理路整然と説明不足出来る設定が必要な映画とも思えんけど

こういうアニメに物申してる奴らって、その行為自体が楽しいのかね
156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 22:59:49.23ID:c0fmuG120
エンタメ作品のご都合主義が許せないのって
未成年の特権だとは思うけど、
いい年こいた大人が売れた作品くさしてるの見ると滑稽だよな
まあ松本とかはそれで金貰えてるんだから芸の一つなんだろうが
157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 23:02:41.91ID:H7rOfTmld
千と千尋がだめで
ワンダと巨像を絶賛してるのはなぜ?
むしろワンダと巨像のほうが雰囲気全ぶりやろ
2022/01/08(土) 23:12:50.55ID:pCoHpSmq0
宮崎の作るヒロインてみんな強いよな
ほんとワンパターン
159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 23:14:22.94ID:nUfFND7L0
千と千尋はまだ良かった
ハウルはマジで意味不明だった
160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 23:16:14.26ID:axCmM/XBd
>>159
どこが?
2022/01/08(土) 23:18:27.58ID:UUg1h5NX0
ナウシカやアキラと比べると主人公が何考えて動いてるか判らんな
俺が子供だったらだぶん寝てるわ
162名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 23:37:24.49ID:EbvF7SErp
>>153
松本は一般人からでもガラス越しに見えるレベルの存在って事
本来は映画自体がアートな訳で
まあ屁理屈抜きにしてもパヤオは明らかに抽象画だけど、たけしの映画が抽象画かって言われたら微妙だと思うわ
キタノブルーとか突発的且つ静かな演出は目に見える部類の計算された賜物だと思うけどね
ベストムービーでは無いけどキッズリターンとかの計算されたヒューマンを描ける才能もあるから普通に地頭も良いと思う
163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/08(土) 23:41:16.27ID:EbvF7SErp
しんぼる(笑)を撮ったレベルの監督がパヤオの映画に自慢の屁理屈言ってる時点で負け惜しみなんだよな
松本の着眼点はバラエティの域を決して出ないというのは誰にでもわかる
芸人としては文句無しで一流だとは思うけど
2022/01/08(土) 23:43:35.63ID:AlnYiitw0
すげえ面白いじゃん
観てるだけで面白いわ
カオナシが暴れるところとか最高だし
ケーキ食うところも最高
2022/01/08(土) 23:47:24.19ID:UUg1h5NX0
真ゴジ評価してるところまあパヤヲよりは庵野のが気が合うだろなあ
2022/01/08(土) 23:53:25.16ID:VSvLAPRs0
知っていたらより面白くなる
知らないと理解できない
この2つには大きな壁があると思う

後年のハヤオ作品は前提知識を必要とするものばかり
ポニョなんか最たる例
2022/01/09(日) 00:05:17.41ID:61nJcV4Z0
演出上手いから見てる間は別に何も考えなくても面白く感じる
ただもののけ姫あたりから思い返すとあのシーンはどういう意味なんだろ?ってのが増えてくる
168名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 00:07:00.60ID:kSYSOpusp
高畑勲がパヤオを押さえ付けてた時期の確かなる理性と抽象的な芸術が合わさったのがラピュタまで
それ以降は徐々にパヤオの味が強くなっていったから抽象画らしくなっていってる
千尋とかハウルはあれはあれで面白いけどな
169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 00:14:04.15ID:3c9dXArB0
岡田が云うには興行的にはほとんど成り立ってないとか
テレビでなんでそこまで流すのかが最大の謎だとか
2022/01/09(日) 00:19:06.24ID:I2r3Q3dK0
高畑勲が描く子供の方がどっちか言うと
大人から見た都合の良い子供って感じするんだよな
か弱くて子供らしくて大人に翻弄されてかわいそう
子供のイメージの集合体

宮崎駿の描く子供はもっと個人的な
おそらくは宮崎駿自身やその周辺にいた生々しい子供
その中でも強くて勇ましくて、ガキ大将にはならないけど一目置かれるタイプの子が
よくやり玉に挙げられる、都合の良い子供
でもいるよね、ストリートチルドレンとか、スポーツなんかで結果出す子とか
171名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 00:38:38.97ID:kSYSOpusp
たけし
パヤオに対して→おれ、アニメとか漫画が嫌いだから宮崎駿も嫌いだけど、売れてるから凄い
→実際は千と千尋の神隠しを観てハマり、「スターウォーズより面白い」と評価

庵野
宮崎駿に対して→リスペクト
北野武に対して→シンパシーを感じる、彼も血を流している…

松本人志
千と千尋の神隠しに対して→>>1

1人だけ長文一般人が混ざってて草
2022/01/09(日) 00:53:10.81ID:3eazM/7ja
>>12
岡田斗司夫とか好きそう
2022/01/09(日) 01:10:42.65ID:6bqbRPzK0
パッと文章見て、仮名の多さで読むのをやめた。
2022/01/09(日) 01:15:30.82ID:crOSRBxj0
ひらがなの圧
175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 01:34:13.61ID:Xbi1TEesa
映画でもゲームでもそうだけど
整合性をやたら求める人ってなんなんだ

映画は美しいとかなんとなく心地いいとか
よくわからんけど心が動く映像が続けばそれでいいし
ゲームも面白けりゃそれでいい

個人的には隅から隅まで整合性取るのに説明過多な映画より
わけわからん映画の方が全然好き
2022/01/09(日) 01:48:50.22ID:OXr6XPmf0
>>172
好きそうというかモロでしょw
千と千尋の話しで「死んだ兄が〜」とか言い出したら『あ、岡田のファンだな』とすぐわかって逆にいいかも
177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 01:50:01.37ID:vCPzt2Tq0
子供の頃に見た(見せられた)けど、つまらなかった
今思うとアレは【親が見せたいアニメ】であって
本当に好きで見てるものじゃないと思う

トトロもそうだけど「皆がいる居間で垂れ流してても、空気が凍らないアニメ」なんだよね
逆に深夜アニメなんかは、面白いのがあったりもするけどオタク以外には見せられない
親戚のガキが来てる正月の田舎の居間で流せるアニメは貴重よ

このへんは任天堂ゲーとPSゲーの関係にも似てる
任天堂ゲーは親戚一同が揃ってる場で、子供達が遊んでても違和感が無いし、そこに大人も混ざれる
PSゲーは他人様にお見せできない
大体いつも人を殺してるからな
178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 01:53:38.16ID:rgF1peJo0
子供=残酷なパヤオのテーゼ
これやからわいは納得してみた
2022/01/09(日) 01:57:46.19ID:hwUdhO5z0
自分はジブリ子供のころ見ても面白かったけどなぁ
話は全くと言っていいほど分かってなかった
ヒロインがかわいいのとキャラがよく動いて退屈しないのが良かったんだと思う
2022/01/09(日) 02:01:17.36ID:rgF1peJo0
これはくそみたいな理屈こくやつへの批判やろ。みんなよくできたアニメーションとしてみてるだけよ
2022/01/09(日) 02:09:54.05ID:0vX3LAgZa
ズンズンズンズンズブズブじぶり
182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 02:43:24.75ID:2Kje0Q/e0
>>12
でも母親はマジで千尋に冷たいよね
単に性格が悪いだけかもしれんが
母親はイヤな感じの台詞が多すぎる
2022/01/09(日) 03:56:54.40ID:Dxlj4+Hs0
岡田斗司夫の解釈が正解でしょ
銀河鉄道の夜のオマージュで自己犠牲賛美
小さい頃川で溺れた千尋を助けて死んだのがハクで
川の神様になったのは偉人の名前を山や川などに付ける神道の文化の現れ
母親が冷たい理由や最後の川に靴が浮かんでる一枚絵もそれで説明出来る
2022/01/09(日) 04:07:23.56ID:OnHIxI0G0
>>183
作品を捻じ曲げるアホの妄言が正解とか基地外かよ
2022/01/09(日) 04:10:29.76ID:Dxlj4+Hs0
>>184
捻じ曲げ要素どこ?
2022/01/09(日) 04:14:58.95ID:Dxlj4+Hs0
>>39
湯婆婆の意地悪な性質を理解したから「ここにはいない」と答えられただけだよ
2022/01/09(日) 04:55:38.69ID:xmq2ztzz0
宮崎自身がこの映画で銀河鉄道の夜をずっとやりたいテーマだった。それにこの映画で答えられたと発言している。
そこを深読みするとカムパネルラが
どこに居たか?となり、細かく描写を見ていくと死んだ兄の推論が成り立つ。
元々無駄な絵を描かない監督だから、
ほぼ合ってるんじゃないかな。
2022/01/09(日) 06:05:15.23ID:/i1H0UGsa
>>37
公開時はゆとり教育はじまってないけど?
189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 06:17:42.63ID:2bdBfolx0
>>11
アメリカ公開版は、車で去るラストシーンで

父親「新しい家に新しい学校、ちょっと不安だな?」
千尋「ううん、大丈夫!」

ってセリフが入った
アメ公の思考回路じゃ入れないと理解できんのだろうな
190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 06:36:40.34ID:H8ZjEKzD0
千尋はストーリー性とかあんまり関係なくて、映像的に面白いシーンがいっぱい出てくるのが魅力の映画だからな
それが合わん人は好きじゃないだろう
でもその魅力で世界に評価されてるのも確かで、宮崎作品の中でもダントツに評価高い
映画のオールタイムベスト投票でも上位常連
191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 06:40:37.30ID:H8ZjEKzD0
宮崎駿はきっちり整合的にストーリーを構築するのにだんだん興味なくしてるようで、
千尋以降は、ストーリーラインに注目してるとよく分からない作品が多い 
ポニョとかもそうで、多分そのせいで評価落としてる
まあでも千尋は、不思議の国に迷い込む、という設定で割となんでもアリでいい雰囲気になってるので、それで成功したんだろう
192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 07:00:33.29ID:f+coJU4h0
こういう抽象的なシーンが多くて解釈が必要な感じの映画が
ヲタク層のみならず一般層にまでウケてるのが何か不思議だな
193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 07:03:58.54ID:WIuPPwhG0
いまだに通しで観たことがない映画だわ
でかいイノシシでてくるのってこれ?
194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 07:07:20.88ID:H8ZjEKzD0
>>192
解釈が必要っていうのがむしろオタクの感想で、
一般層はそのシーンが理屈抜きに面白いと思えればそれでいい、って感じでは
195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 07:09:27.03ID:WIuPPwhG0
お父さんとお母さんが勝手に肉とか食べてる辺りで飽きちゃう
2022/01/09(日) 07:16:02.71ID:9k9Zdd/f0
エロいキャラ出しとけば満足するアニメオタクと違って
一般人は文芸作品の読み取りくらい普通にするでしょ
2022/01/09(日) 07:26:29.72ID:gDLf3WrMr
なんだかわけのわからん、理屈が通らない世界に放り込まれ

最初は戸惑いながら、少しづつ順応していく
それを人は成長と呼ぶ

これってとても現実的でだからこそ共感を生むんだよ
ババアの子供が小さいのが理屈が通らない?
世の中なんて理屈が通らないことだらけじゃないか
だからこそリアルなんだよ

はい論破
2022/01/09(日) 07:30:54.99ID:p5OYsTps0
アニメーションは凄いし嫌いじゃないけどまあ割と雰囲気映画だよな
2022/01/09(日) 07:36:59.18ID:4sSw67Kh0
ジブリ版不思議の国のアリスなんだから不思議な事が起こってもおかしくないでしょ
200名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 07:58:39.23ID:+nfElBqMr
>>185
ハクがいつ川で溺れて死んだの?
201名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:01:38.69ID:+cmPPHD5M
なんで川が龍になったの?
2022/01/09(日) 08:02:14.28ID:ZR0/Oj4dM
>>200
推論と捻じ曲げは違うよお馬鹿ちゃん
2022/01/09(日) 08:04:35.20ID:f+coJU4h0
しかしいつの間にか映像が赤くなくなったよな
実況で赤い赤いって祭りになってた頃が懐かしいw
204名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:10:02.27ID:+nfElBqMr
>>202
つまり馬鹿はお前じゃん
2022/01/09(日) 08:11:09.90ID:9k9Zdd/f0
>>200
千尋が川で溺れた時じゃね
まさか現実世界で白龍に助けられたとでも思ってるの?
206名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:23:23.47ID:G9Njriq60
わからないなら無理して理解しようとしなくてもいいと思うけどね。
2022/01/09(日) 08:29:25.55ID:2mIZ4iAj0
>>5
> 千と千尋の神隠しが絶賛されて
> ゲド戦記が酷評される理由って何?
> ゲド戦記のほうが話の整合性あるやん

話の整合性よりも人(視聴者)の情に訴える「演出」のほうが遥かに大事なのよ、視覚聴覚が関わってくる作品は特に
パヤオは初期〜中期あたりはとにかくこの演出力が突出していた
208名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:30:58.28ID:G9Njriq60
そもそも整合性を求める論理的な人間向けにファンタジー作品の制作なんてしていないのでは
2022/01/09(日) 08:44:19.42ID:JZG4ZPdX0
>>201
日本の水関係はだいたい龍か弁天様
210名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:18.85ID:SKf+mZLUM
>>206
キリスト布教に来たザビエルに対して、
入信してない先祖は天国に行けないのか?など、
疑問に思った事を確認し追い返した様に、
自分が理解出来るまで何故なぜナゼ…と、
謎を追求するのは日本人の質だから仕方がない。
211名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:54:00.70ID:Xbi1TEesa
ジブリ映画は描き込みと動きを楽しむもの
話の中身なんてどうでもいい
動く絵画として楽しむのが正解
2022/01/09(日) 08:55:03.02ID:XR6DJBur0
ゴミ映画しか作れなかったノーセンスなヒトシマツモトが何を言っても響かない
213名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:55:30.37ID:DXdKpiYX0
尼崎の在日創価芸人には分からないだけ
そもそも日本人じゃないんだから文化の違いがあって面白かったニダだけ言ってろチョン猿
尼崎で解放やってるお前の実兄の方が日本人には理解出来ないぞw
2022/01/09(日) 08:56:05.53ID:8DjVEWvk0
>>212
言ってることも揚げ足取りだもんな
215名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:58:07.91ID:G9Njriq60
>>210
謎…というかまあ今回みたいなのに関しては自分が理解できないもの、って感じだよな
気になるのはわかるけど自分がわからないからってそれ自体を貶すような見方になる人ってちょっともったいないよなって思っちまうわ
216名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:53.11ID:mmCIhLLR0
本も読んだことない、
アニメゲーム漫画しか触れたことがないゲハ民には理解不能
217名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:57.59ID:ZjO7X1r40
ゲハで千と千尋のストーリー批判ってのもな。
ゲームのストーリーとか大半がこれ以上に残念だと思うが。
2022/01/09(日) 09:07:46.08ID:AuItmuYw0
>>1
松本が映画作っても売れない理由の全てが詰まったって感じだな
2022/01/09(日) 09:09:08.91ID:WmbS8WWv0
>>209
日本人にとって水は、暴れまわる竜かヒステリックな女みたいに手が付けられない恐ろしいものだったんだな

能の常識がわかってれば感覚的にすぐ馴染む内容が多い
橋を渡る事で異世界と現世を往来する、あちら側は彼岸、こちら側は娑婆、隔てるのは川
狭いトンネル(産道)を潜り抜けると生まれ変わる、一方通行で振り向くと加護が失われる
世界は生と死や天国地獄以外にも三千世界とかあっていろんな場所でうっかりつながってる
220名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:10:19.77ID:Xbi1TEesa
松本映画は映画っていうより
時代時代でやってきた事のまとめみたいなもんだしな

一作目はごっつ・ザ・ムービー
二作目は寸止め海峡・ザ・ムービー
三作目はガキ使・ザ・ムービー
2022/01/09(日) 09:10:39.15ID:0f3JOC9Q0
>>5
無い無い
222名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:12:09.34ID:kJytojiS0
んージブリはヤオイものか?て論争だよねようは
223名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:13:57.33ID:kJytojiS0
だからガルム戦記のテムジンでもんーそれでもわかっちゃうもっとわかりにくくして!
ああなった説
224名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:16:24.25ID:3Y7Cn9r00
>>5
まっちゃんの映画がアレな評価って事は知ってるんだけど、
ジブリも整合性の面ではもののけ姫を最後にあんまない
ラスボス戦みたいなテンションでゼニーバに会いに行ったら、普通な対応だったのに肩透かしもらったしね
でも外道戦記はもっと酷い。映画が終わった後ザワついたのをすごく覚えてる
厨房ですら文句言いたげだったぞ
2022/01/09(日) 09:16:43.26ID:RnzmGfQH0
今のまっちゃんだと違う感想になってそう
226名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:18:18.68ID:yqDug3de0
ポイントの演出の良さと完成度は別
物語として破綻しててもアニメは成り立っちゃうからな
松本が言ってるのはそこかしこ破綻がある、
もっと完成度上げれるじゃんって突っ込みで何も間違いではない
2022/01/09(日) 09:23:19.89ID:gDLf3WrMr
いまのまったゃんなら理屈が通らないことも理解できそうだけど、
「当時のこういう意見もだからこそ認められてもええんちゃうかなと思うねん」とも言いそうやね
228名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:25:00.12ID:B7J1wXd60
松本人志はよつばと読んでほしい
ホラーの域で気持ち悪い漫画
229名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 09:30:09.62ID:G9Njriq60
個人的にはだけどあの話に整合性が持てるように追加でゴタゴタやられてたりしたら面白くなかったかなと思う
若干わからない所もあるけど、そこの深堀とかをやられるとちょっとくどいかなと
終わった時にあー終わっちゃった って思えるか やっと終わったわ… ってなるかの違いというか。
薄味だからの良さがあるというか 伝えるのが難しいけどそういう所も良さの一つだと思うんだ
2022/01/09(日) 09:35:51.61ID:VzkCL4a70
いちいち心理描写がナレーションで入らないと、あれわかんないこれわかんない駄作ですって全部に言えるね
映像作品って限られた時間で表現しなきゃいけないし文字以外からも感情を読み取れる上に人によって受け取り方違うから面白いもんだろ
それを整合性がないからクソって言うのは違う
2022/01/09(日) 09:35:58.64ID:sgRsUc3N0
ピカソの絵みたいに、いろんな視点や正義や人生が混ざっていて
映像表現の面白さでバランスがとられてる
一つ一つこれはこうと自分なりに解釈するのも面白いし
ただ見てゾワゾワするのも面白いをねらった作り
役者が演技で感情表現する部分が動作や演出みたいな映像で為されるので
声優の演劇風のお約束演技が邪魔になりがち

声優の様式的で伝わりやすい演技と説明セリフでこういう事を言っていますと明らかにすると
作者の考えた正解を辿ってめでたし完になる、わかりやすく受動的
たとえば佐藤正彦のように、作中で答えを明示しないのは自慰行為だという考え方もある
商業作品である以上、見る側が好みで選べば良いだけで、優劣も正誤も善悪も無い
2022/01/09(日) 09:56:21.50ID:zCCKubT40
>>169
最大の謎はゲハに関係ない岡田スレが立つ方だろ
2022/01/09(日) 09:59:34.74ID:xMT6VcmOa
存在しない行間を読む人種ってこえーな
234名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 10:01:08.97ID:GRPNdf/Rd
映画作る前は好き勝手言ってたな
2022/01/09(日) 10:02:12.38ID:zCCKubT40
>>171
2022/01/09(日) 10:02:50.97ID:Xcjhvmip0
よくわかんないものに整合性をつける作業が解釈であって
整合性があると納得できるまで妄想するのも、他人の解釈を聞くのも楽しい
楽しくない人もいる、そういうもん
他人の解釈や楽しみ方にケチつけるだけなのは野暮かな
2022/01/09(日) 10:13:58.88ID:wHgBcfu70
ただ変な世界へ行って帰ってきただけの話しを
金かけて絵を綺麗にしただけの映画。
中身が全くない。
2022/01/09(日) 10:22:35.76ID:6PNmXEouM
宮崎駿の教養がありすぎて全部の描写がいちいち高級すぎるんだよね
2022/01/09(日) 11:05:38.49ID:607JImMd0
年取ってから見ると、湯婆婆の見え方が変わったな
横暴で傲慢で守銭奴なんだけど、そのバイタリティであれだけの人数食わせて生活守って
客の役に立ち高い金払ってまた来たいと思わせる
自分の言う事を聞いていれば絶対に大丈夫だという自負を持っていて、実際に守ってる
明確な優先順位があって、手の内からはみ出すもの、守り切れないものへの執着は案外薄い
命令を待っていると恐ろしく息苦しいが、認め合い己の仕事をする分には度胸があって合理的で付き合いやすい

姉の方は社会との関わりを断って自分の力や契約が社会に利用され惑わす事態を避ける事で社会を守ろうとする
自力で何とかする事を願うが自滅するなら仕方ない一緒に死のうのスタイル
どちらも愛情深い守護者で、守られる側次第で良い守護者にも悪い守護者にもなる
2022/01/09(日) 11:11:31.02ID:HCmtDmNxp
正直、雰囲気映画だよね。
2022/01/09(日) 11:35:00.80ID:pJ+IEAIpa
>>236
妄想をこれが真実だと語る奴が問題
2022/01/09(日) 11:57:40.75ID:/Odw2AnyF
妄想と真実の境目なんてそんなもんさ
2022/01/09(日) 12:05:42.89ID:8isbzm/6a
いや、妄想県妄想市妄想町在住の妄想さんだと思うぞ
2022/01/09(日) 12:13:33.36ID:crMJsB1A0
映画として分かりやすくて緻密な脚本を展開するというより
主人公の千尋が理不尽で不思議な世界に迷い込んで
どう対応してどう成長したのかという所に
一貫して比重を置いてるような気がする

悪く言えば細かい部分の整合性は"そういう不思議な世界だから"でブン投げてる
245名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 12:33:46.15ID:rC/Fp7a/r
>>236
>>183
2022/01/09(日) 12:52:35.27ID:umKFWFqJ0
そもそも宮崎駿の映画をストーリーで評価するのは間違い

彼の良いところはアニメーションでしょ
機械系や液体など、変態的なまでの動きへのこだわりがすごいんだよ

現に吾郎作品ではアニメーションの変態的なこだわりが感じられないからしょぼい
吾郎作品はジブリっぽいなにか的な映像に感じるのはその辺の違いがある
2022/01/09(日) 13:27:01.02ID:JtdqGxfZ0
>>1
「チキンライス」の歌詞を書いた奴が
子供はもっと残酷とか言っちゃあかんやろ
248名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 13:49:22.43ID:H8ZjEKzD0
>>246
基本的には同意なんだが、千尋より後の作品はさすがにストーリーが説明不足過ぎて評価下げてると思う
千尋の場合は「不思議な世界」設定でそこが気にならなくなってるのが成功の要因だと思う
249名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 14:03:30.23ID:Eg65ZTSrp
>>247
チキンライスは名作だったな
松本が残した唯一の名作だろう
250名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 14:07:05.82ID:Eg65ZTSrp
宮崎駿→世界観とアニメーション

アニメとしては大事な要素TOP2の両方で他に敵がいないレベルで卓越してるからここまで世界で評価されてるのだと思う
これはPixarも同じ
ストーリーは全く異なるけど、結局はキャラクター等も含めた世界観とアニメーションだと思う
2022/01/09(日) 14:13:33.41ID:OnHIxI0G0
>>242
真実なんて胡散臭い言葉を使うな
事実以外は全て妄想の可能性がある
これが真実だ!というフレーズ自体や発表しようとする姿勢自体が嘘くさい
2022/01/09(日) 15:18:29.99ID:cVqS812Ua
わからんつーより途中話が飛んでる感じがした
253名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 16:08:29.47ID:fABd2kB6d
まっちゃんってこの頃40くらい?
なのに尖りすぎじゃない?
20代みたいなテンションだな
2022/01/09(日) 16:14:10.05ID:byFZna8b0
こういう映画史に残るような面白い映画を
素直に楽しめないやつとかいるんだねえ

気の毒というか
255名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 16:16:21.98ID:zqpW1zNvd
松本人志を相手に気の毒扱いってw
お前のほうが気の毒だわ
2022/01/09(日) 16:19:35.67ID:RnzmGfQH0
子供を魅せる作品じゃなくて
子供(女)へ向けたパヤオのメッセージなので
そら変な感じすると思うわ
257名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 16:21:24.04ID:XriKRdkI0
>>252
実際に飛んでると思うよ 宮崎も高畑も締め切り(予算)と常に戦ってたというから

>>254
素直に楽しむ以前の問題だよw 最初から最後までほころびだらけってこと
表現&説明不足・独りよがりが目立つ それらは宮崎独裁の弊害
2022/01/09(日) 16:26:18.72ID:N5whKSjaa
>>171
庵野も旧劇場版エヴァ作ってた頃は、宮崎駿を「カップルや家族が見に行くのに無難な作品だけ」とか言ってディスってたよ
ナウシカの時に、こいつは戦争映画作りたいだけみたく思われて大して評価してもらえなかった恨みもあるんだろうけど
ただその後はお互い歳取って丸くなって、風立ちぬその他で良好な関係を築いてるようではあるが
259名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 17:21:11.85ID:ZvxAvkpwp
>>257
映画観るのとか向いてなさそう
ちなみに「しんぼる」に対してはどういう評価なん
2022/01/09(日) 17:49:48.11ID:vvIlUYhF0
順応性の高さこそが子供の特殊能力だと思うけどな
大人だったら「うっわ人が豚になったもう終わりだ」
と泣き叫んでそこで終わり
261名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/09(日) 17:56:40.70ID:3Y7Cn9r00
>>259
しんぼる、意外と嫌いじゃねーんだよな
cubeみたいなタイプの映画が好きなんだよ
まあ、もう一度見るか?って聞かれたら見ないんだが
2022/01/09(日) 18:43:29.33ID:2s5UICqn0
カオナシってVにスパチャ無視されてキレるオタじゃん
その点だけでも凄いと思う方が
2022/01/09(日) 19:42:35.16ID:xmq2ztzz0
紅の豚辺りまではストーリーもしっかりしてた。
ただ、作家は挑戦を辞めると終わる。
ストーリーよりもビジュアルや感性を重視した作りに変えて行ってる。
前作のコピーなんて作家が最も作りたくないものだよ。
2022/01/09(日) 20:01:20.77ID:vvIlUYhF0
>>261
しんぼるは観たことないけど
cubeを観た松本人志が
「は?どういう意味やねん 俺ならこう意味をつけるわ」
で作ったのがしんぼるっていう特に根拠のない想像
2022/01/09(日) 21:43:25.32ID:QDop887J0
物凄くわかりやすい、典型的な成長物語の群像劇だと思うけどな
主人公達が感覚的に確信した事は言葉で説明していないけど
言葉で説明して定義すると、意味や意義が変わってしまうような何かだとわかるようになってるし
それでも不安な人に向けては、愛だとも言ってるじゃん
2022/01/09(日) 21:56:56.04ID:1bojPiJN0
カオナシは金品を貢ぐことでしか女性とコミュニケーションが取れないというハヤオの言葉が刺さったんやろなあ…
267名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/10(月) 01:52:46.95ID:pq0V8/qM0
逆に気になるので多分見るわ
2022/01/10(月) 01:58:28.85ID:NmCBwSwR0
ガキの頃に見たはずだけど内容全然覚えてないわ
多分途中で寝てる
2022/01/10(月) 08:26:37.93ID:KJ87i4Yv0
>>254
素直も何も正直何が何だかよく分からん映画って感じなんだよな
楽しんでる人ってどの辺を楽しんでるんだろう
2022/01/10(月) 08:39:47.86ID:uKLI1OsB0
深く考えてストーリー性を求める人には合わないだろうな
2022/01/10(月) 09:04:56.72ID:o4ioWmLv0
>>269
完全拒否のマインドセットを解けば
数なくとも「世界観」「美術」「雰囲気」くらいの答えは想像できるだろ
どうやったら「どこを楽しんでるのかわからない」になるんだ?
2022/01/10(月) 09:06:01.10ID:o4ioWmLv0
>>271 変な誤字になってた
数なくとも→少なくとも
273名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/10(月) 09:21:39.31ID:CxlkkggP0
つまらないっていうのは個人の意見だから別にいいんだけど、あまり一般的な見解ではないのは知っておいたほうがいいと思う

千と千尋は映画オールタイムベスト投票だと上位常連で、たとえばメタスコアだと96で全体で47位、
日本映画でこれより上は黒澤明作品だけ
https://www.businessinsider.jp/post-210596
観客スコアも9.0と高い
21世紀に入ってからの映画だと、BBCが4位に選んでいる
https://eiga.com/news/20160829/3/

批評家が日本映画から一本選ぶとすれば、黒澤の7人の侍か小津の東京物語ってなることが多いが、
千と千尋はその次に来るぐらいの位置
2022/01/10(月) 09:44:13.48ID:vFI4QY4b0
ここで千尋に文句垂れてるような連中は
東京物語を見ても「何このクソ退屈なホームドラマ」とか言い出すよ
2022/01/10(月) 11:05:05.48ID:KFtzpMir0
ねじ曲がったパヤオの心
2022/01/10(月) 11:39:01.22ID:OnzbRz8cd
これを聞いていた松本の同級生で放送作家の高須は
でも絵力あるし…俺は見ていてくるもんもあったで?
と反論していたが
流石にポニョは擁護出来なかった
277名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/10(月) 12:48:26.46ID:zNfoooBM0
こうやって社蓄になっていく
2022/01/10(月) 13:59:38.45ID:d55SNkpz0
絵柄が昭和のアニメ風でも深夜アニメ風でもないしアニメ声優の起用も無いから
興味持てなくてストーリー追う事が出来ないだけだろ
萌え絵絵本で育って絵画に興味持てずマティスとピカソの見分けもつかないのと一緒
そんな訳あるかなんでわからないんだと思うけど、あれ本気でわかってないからな
2022/01/10(月) 14:03:52.88ID:03MRnVZ9d
楽しめないって人がこの映画でどこが楽しめないのかさっぱりわからない
2022/01/10(月) 14:09:55.30ID:ytp3sD6L0
>>274
東京物語は名作だが、そもそも小津映画は全て退屈と言ってしまえば退屈なのがな
同じような内容も多いし
基本的な雰囲気や台詞回しがまず好きだけど
2022/01/10(月) 14:11:53.69ID:ytp3sD6L0
ポニョはむしろもっと世間から叩かれてほしかった
大人が見たらあんなの意味不明だわ
いろいろ知識があれば解釈できる部分は多いとは言え
いきなりあんなカオスな物語を作ってくるとは思わなかった
2022/01/10(月) 14:51:33.84ID:CxlkkggP0
>>280
まあ黒澤作品が安定して評価高いのと比べると、小津は投票の形式によってだいぶ結果に差が出るよな
あんまり一般受けする作風じゃない
でも、映画監督が選ぶ映画だと史上最高に選ばれたことがある
https://vodriver.com/column/bfi-director-choice-movie/
283名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/10(月) 15:11:32.20ID:RYC3tr8Ap
>>270
いや、表面的な部分を浅い屁理屈でしか評価出来ない人には向いてない
絵画とかも同じ
合理性も大事だけど柔軟性も持ち合わせてないとこういう類は楽しめない
284名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/10(月) 15:24:09.52ID:RYC3tr8Ap
別に作品との相性もあるからハマらないからといってなんの問題もないが、理解できないことを理由に作品批判する人は勝手にコンプレックスを抱いているとしか思えない
映画だけじゃなくて、評価されるものは造り手の価値観だけじゃなくて観客の価値観と交わって初めて成り立つものだからね
批判するなら〇〇が意味不明とかでは無くて、理解できた上で浅いなり言えないと批判にすらならない

自分の理解できない文章で書かれた小説を否定するの同じ事
映画にセリフはあっても、ストーリーや映像は造り手独自の言語のようなものだし
285名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/10(月) 15:29:34.22ID:1eTSeHW50
>>5
初っ端から親父刺すの意味不明過ぎだろ
2022/01/10(月) 17:43:54.44ID:26TNSRwnM
たけし「>>1

一般人「なるほどー。そういう考え方もあるよねー」

松本「>>1

一般人「そんな考え方しかできないから失敗したんだよwww」
2022/01/10(月) 18:12:50.69ID:fmumDchw0
千と千尋以降のジブリはエンタメじゃないからな
雰囲気というかパヤオの心象風景を楽しむ映画
2022/01/10(月) 23:08:44.41ID:W3o4memH0
落水して溺れる子供を川が救い、その子供が川を救うという幻想的なストーリー。
荒唐無稽すぎる話をエンタメとして成立させてるのがすごい。
2022/01/11(火) 00:35:28.36ID:/JJQB3jm0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 飛べねぇネズミはただのネズミだ
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
 
290名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 00:35:48.10ID:Xqa2QkSK0
そこに居もしない兄をでっち上げるキチガイとソイツに傾倒する信者がいるらしいw
291名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 01:11:23.14ID:LEqgOrGm0
まあ岡田は馬鹿をだまして稼ぐのが仕事だから
292名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 01:37:21.33ID:p0+pIwGs0
岡田は自分の解釈を話している
否定してるヤツは自分の解釈は生み出せずただ否定してるだけ。つまらない
293名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 02:47:44.87ID:nc2yIz+td
母が冷たいのは
千尋のせいで兄が死んだからって推測がサイコパスすぎる
ちなみに母が冷たい理由は公式ツイッターに書いてあるで
2022/01/11(火) 02:56:13.22ID:c5ewNfeG0
てか別に宮崎駿ってストーリー凄い人じゃなくない?
アニメーションが凄い人でしょ?
295名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 03:08:25.22ID:R9ONkEKpd
>>294
アニメーションだけが理由なら
アリエッティとかコクリコ坂からとかもっと人が入るよ
2022/01/11(火) 04:28:25.69ID:olYxuaqm0
そもそもアリエッティとかコクリコ坂ってなんか絵として地味な気がする
ポニョとか動く城とかカオナシとか分かりやすくキャッチーで奇妙なキャラクターとかいないし
なんだこれ?気になる観たいって感じがしない
2022/01/11(火) 08:47:17.58ID:uAZLfhihM
岡田は、全部、一次資料を元に解説してるが
それを妄想と言うなら、その資料を覆す情報があるのかな?
岡田の話を全面的に信じるつもりもないが
より作品を楽しむ解説になってると思うよ。
視点は確実に広る。
2022/01/11(火) 09:50:15.31ID:vYKoA7VP0
転生したら奴隷ドラゴンだった件
2022/01/11(火) 10:58:13.16ID:MJ4RfDmb0
>>297
まずあの母親を冷たいというのが、ママに甘えたい願望が引き出す幻想だって話だよ
あんなもんだろ
2022/01/11(火) 12:33:32.73ID:Ls3MgvI6M
千と千尋は一つ一つのシーンが面白いんだよ
話としては支離滅裂だけどな
2022/01/11(火) 12:35:25.62ID:8Hii2AEzM
>>299
お前の母親ってあんなんだったのか
可哀想に
2022/01/11(火) 14:53:15.36ID:6bGoDDUE0
「宮崎駿アニメ」根強い人気「千と千尋の神隠し」地上波10回目でも16.3%
https://news.livedoor.com/article/detail/21489092/
303名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 15:25:33.11ID:oc4FWD9wr
>>302
鬼滅じゃ逆立ちしても勝てないだろうな
304名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 15:47:52.33ID:Kfqqbeqi0
>>298
しかもテルーの顔に痣とかな😅
原作がどうかは知らないがそこは改変して良かったろう🤔
305名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/11(火) 15:52:34.66ID:Kfqqbeqi0
>>296
アリエッティが地味とか勘弁してくれ
地球の重量に合わせたヤカンから注がれる水の表面張力とか素晴らしい表現が散りばめられてる🤗
問題だったのは2時間通してプロローグやっただけってところ😅
2022/01/11(火) 15:57:59.99ID:o08+knm00
冷めた親子描写は無気力な子供に育つなら親はああいう感じっていうただの逆算の産物だろ
で、大きなお世話だがあの親子関係が現代のリアルなんだろって宮崎駿は勝手に思って嘆いてるんだろ
2022/01/11(火) 17:04:53.98ID:ayAEbVuPa
子供だって捻くれたクソガキ主人公なんか見たくないだろ
鬼滅だって基本主人公側は良い子ちゃんな訳だし
308名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 00:35:58.05ID:IoD6tv/N0
岡田の考察を聞きたいという奴は70万人いる
正解を言ってるんじゃなく岡田は「こう読み取った」という解釈の話をしてる
だからそれは違うと否定しても無意味、否定したければ岡田より面白い考察を披露するしかない
309名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 00:47:41.40ID:09fSgrNbp
>>286
その差は2人の影響力だよ
「HANA-BI」の監督と「しんぼる(笑)」の文化祭レベルじゃ発言力が違う
>>1みれば分かるけど松本は理解できない自分にイライラしながらネチっこくダラダラ長文晒してる

たけしは「おれはアニメ嫌いだから宮崎駿も嫌い、でも売れてるのはすごいと思う」
ただのどストレート正直であって否定だけで終わってない
全く印象が違う
2022/01/12(水) 00:50:16.59ID:oa0wRlbg0
導入が強引で見てる方が置いてかれる感はある
311名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 07:05:25.28ID:ZqNlCgOwd
>>308
だから
ただの岡田のもうそうだねで終わる話
それ事実のように触れ回るなキチガイ
312名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 07:28:50.59ID:z8vZClKup
岡田の妄想以上のおもしろい考察を披露しない限り、このまま広がれば事実になるぞ
お前でもいいからがんばって食い止めろw
2022/01/12(水) 07:29:53.06ID:OtQW8/Qi0
千尋の兄かどうかはともかく
川で溺れた千尋助けて死んだ人間って解釈は正解だろうな
銀河鉄道の夜オマージュも裏取れてるし
2022/01/12(水) 07:46:44.54ID:qVFAZUdZa
これを観て面白いと思った事無いわ
2022/01/12(水) 07:53:43.84ID:OHA6vzPGM
>>299
それは妄想だな。
長男を千尋のために亡くしてるので
母親は無意識の内に冷たいのだよ。
そうやって見ると筋が通ってくる。
2022/01/12(水) 07:55:30.20ID:OHA6vzPGM
>>311
終わらない。
各資料を持っての考察だから。
根拠がある。
2022/01/12(水) 07:57:02.63ID:FCsrreNkd
デブ信者キチガイスギル
318名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 08:07:44.02ID:Xfx/Wj7Tr
>>316
ハクが兄だという根拠早く見せてよ
2022/01/12(水) 08:40:38.74ID:kJ09R8tld
ていうか、細かいことは抜きにしても

親が不信心な事をして、罰が当たって
その罰が自分にも当たって異世界に飛ばされて
帰りたい帰れないの中から、自分を助けてくれるイケメンがいて
なんやかんや冒険して帰る事ができた

これだけでいいんじゃないかね。
それをしっかりした絵で見せられて、楽しかったって言う。
一番単純なプロットがシンプルだからいい。
ダメな映画は基礎プロットがややこしいか、
もしくは基礎プロットしか無い。
2022/01/12(水) 09:09:26.32ID:/OdpZeYBa
そもそも冷たくはない件。
引っ付き過ぎたら歩きにくいのは当然だし、
それをいうのは当たり前の親子関係。
勝手にいなくならないで等の心配もしてるし。
溺愛のベタベタな親子じゃなきゃ、冷めた関係である、
と捉えるのは単なる飛躍。
飛躍をもとに全てを考えたら
無茶苦茶な解釈になるのは当然。
321名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 09:11:35.87ID:EcJXbXd+r
別に冷たいとは感じなかったな
322名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 09:24:44.83ID:q0xnRWMFd
つうかあの母親役の声優が某読みで下手くそだっただけだな
2022/01/12(水) 10:00:11.72ID:/T2LOTbB0
>>307
主人公側=鬼殺隊もサイコ集団だけどな
鬼舞辻が指摘してるけど
324名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 12:35:53.41ID:43VrSyVNp
>>315
妄想という意味を理解してない低脳発見
2022/01/12(水) 16:16:07.58ID:3DvOtCKi0
いまだに高視聴率叩き出しちゃうんだからすごいよね
2022/01/12(水) 17:53:21.86ID:I5ZnvL/F0
川で死んだ少年が数年後には川だか神様だか龍になってるとかw
そんな薄っぺらいお話を駿が作るわけないだろ
しかも兄とか
銀河鉄道の夜のオマージュをするには端折りすぎてて何も伝わらない
逆に原作に失礼だ
327名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:21:55.37ID:IoD6tv/N0
こんなところで反論しても無駄だ
岡田斗司夫のyoutubeは切り抜き動画を含め日々再生されて、コメ欄はその説を信じきった奴らで溢れ、どんどん増えている
328名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:34:51.66ID:UvWWyRD4r
まあ馬鹿を何人騙そうがハクは兄じゃないしトトロは死神じゃないよ残念でした
329名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:37:00.80ID:xpo/c9Cqp
キッズが妄想を膨らませて楽しめるのも魅力なんじゃない?
330名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:40:14.89ID:OwBJoVKip
>>328
がんばってそれを70万人に言ってこい
331名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:41:57.13ID:UvWWyRD4r
>>330
アホ過ぎて草
332名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:47:49.04ID:OwBJoVKip
おいおいそんな負け惜しみ言ってるヒマはないだろw
こうしてる間にもどんどん再生数増えて、兄と信じるヤツがどんどん増えてるぞw
333名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:49:55.77ID:Kbfhybtv0
宮崎駿って、作りながら続きを書くんだよ。
ようするに連載形式でやってる。
だから、最期を決めないで描いてる。
だから、わけのわからない話になる。
映像と音が異常にいいから、評価されてるけど
334名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:51:33.08ID:UvWWyRD4r
>>332
なんで俺が目に見えない馬鹿まで救ってやらなきゃならないんだよw
目に写る馬鹿だけおちょくってりゃ十分だろwww
335名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 19:54:55.87ID:OwBJoVKip
そんな冷たいこと言わないで、動画のコメ欄にもいっぱいあふれてから救ってやれよw
2022/01/12(水) 20:04:19.26ID:1UCSvs/k0
何度見ても意味不明な映画
エヴァQとシン・エヴァも意味不明だった
なにやってるのかさっぱりわからn
2022/01/12(水) 20:18:27.33ID:rKTv3Qrba
あのブヨブヨ肉食いたい
台湾に似た食べ物あるらしいけど
2022/01/12(水) 20:18:59.48ID:8ywwY1Nkr
尺が足りなくて1/3にまとめたと聞いて納得した
339名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/12(水) 20:53:36.17ID:7ICWAUxN0
>>337
台湾料理の肉圓に似ていると言われてたけど絵コンテにはシーラカンスの胃袋と書いてあるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況