X

TN、VA、IPS、Nano IPS、有機ELとか色々有るけどゲーム向きなのはどれなんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:26:57.05ID:EzMfmPvM0
大差ない?
2名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:28:11.56ID:JPXbrb5u0
応答速度速いIPS
3名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:28:13.05ID:M/h4bAJD0
ブラウン管と有機EL
4名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:28:15.68ID:Un9c3wCF0
有機EL
5名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:29:14.59ID:qIAINu+wd
有機ELだろ
6名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:29:29.99ID:3mpYi7PM0
目が悪くならないのはどれ?
7名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:42:46.54ID:EzMfmPvM0
有機ELが良いのか
でもモニター用だとたっかいよなあ…
2022/03/07(月) 06:43:30.39ID:21n2cjLad
有機ELは太陽光の下だと暗すぎて見えんし屋内専用だな
9名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:45:00.76ID:QtFl+HRR0
>>8
普通に見えたぞ
2022/03/07(月) 06:47:56.08ID:21n2cjLad
>>9
輝度上げれば屋外でも見えるが焼付きのリスク向上とトレードオフだしな、そこんとこ考えるとやっぱり屋内用だよ
2022/03/07(月) 06:49:02.48ID:4DE3/Kkn0
15万以上出せるなら有機EL
10万以下ならIPS
FPSガチるならTNの応答速度早いやつ
12名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:49:15.28ID:QtFl+HRR0
>>10
最近のは焼付きしなくね?
Switchもスマホも有機ELだけど平気だよ
13名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:50:53.49ID:gGjTmgZ4r
えぇ…ここゲハだよな?
TNかVAに決まってんだろ…
遅延と応答速度考えたらこの二択
2022/03/07(月) 06:51:39.50ID:AufiNgSz0
妥協してVA、、割りきってTN
2022/03/07(月) 06:53:59.12ID:jH2QNVw/d
メインでFPSをやるのかアクション、RPG系をやるのかでかなり変わってくるだろ

どっちもやるならある程度妥協してそこそこの値段のモニターいるし
16名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 06:54:26.34ID:CnwsIE0pd
>>12
焼き付かない有機ELなんて無いぞ
2022/03/07(月) 06:57:21.68ID:IDJtEMzv0
TNかIPS
VAはテレビだがボエーっとしてる
2022/03/07(月) 07:04:10.89ID:mjg3YphW0
プロジェクター
19名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:15:26.16ID:w0QvXbo90
>>10
いやいや普通に見えるからw
いつの時代の人?
2022/03/07(月) 07:18:18.56ID:t9f4z0va0
4年前のiPhoneX使っているけどディスプレイ一切焼き付いてないよ
2022/03/07(月) 07:21:42.61ID:qFqFL87E0
microLED
2022/03/07(月) 07:23:32.52ID:LRVlkmvZ0
ゲームによるとしか
2022/03/07(月) 07:25:45.61ID:cnlHMf/e0
TNは正面で見てるだけで上下左右端の色変わってたけど、最近はどうなのかな
2022/03/07(月) 07:25:46.47ID:727AqDQs0
角度で色味変わるの嫌だからIPS系にしてるわ
俺の姿勢の悪さでは他は無理
2022/03/07(月) 07:26:49.00ID:LP9OcFyj0
有機EL買う金あればそれに越したことはないが
モニターなら今は遅延の少なく高fpsのIPSあるし価格も安くなってるからコレで
2022/03/07(月) 07:31:24.16ID:J6jRzpi1M
miniLED
2022/03/07(月) 07:32:13.08ID:21n2cjLad
>>12
発光素子の劣化は最近は長寿命化とかで進化してはいるけど、原理的に起きなくなったりはしないよ
28名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:32:14.71ID:5rSGuMN/0
でも4K120Hzってまだまだ高いよな
2022/03/07(月) 07:39:54.13ID:V5xidPr30
焼付き心配する声が絶えないけど今の有機ELよりは液晶のバックライトの方が劣化早いと思うわ
30名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:44:51.85ID:CnwsIE0pd
有機ELの寿命は液晶の半分
2022/03/07(月) 07:46:57.34ID:ASejptZUa
ものには寿命があるし今持ってる有機ELモニターが死ぬまでに結局また新しいの買ってるわけで
劣化とか全く気にならないぞ
2022/03/07(月) 07:47:31.72ID:V5xidPr30
寿命はそうでも液晶はゆるやかに劣化するからな
それもある程度調整できるようになってはいるが
有機ELは年月経っても目立つような劣化が少ない
33名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:48:45.26ID:KcPBKPfv0
lgのcx 、一切焼き付き無いんだけど
何年ぐらいで焼き付けばお前ら満足するの?
2022/03/07(月) 07:49:16.30ID:21n2cjLad
あと有機ELは紫外線で劣化する性質があるから、屋外使用するならその辺も対策しないといけなかったり
2022/03/07(月) 07:50:52.38ID:9iyUeZDOd
>>32
んなわけねえだろ
どんどん黄ばんでるわ
36名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:54:13.52ID:a/1AVocEd
>>35
黄ばんでるのは君の網膜や
37名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:54:19.03ID:qfrH1+Rj0
モニターならTNは当然あるけど
テレビはあるのか?
あったとして凄く安もので他の機能が使い物にならなそう
38名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:55:52.42ID:Fz/VfHPUM
予算で好きなの使えばいいと思う
39名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:56:19.65ID:CnwsIE0pd
>>32
劣化早いのは有機ELの方だよ
40名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:56:47.42ID:mbEoAuCbM
有機ELは素子の配列がクソだわ
41名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 07:57:07.45ID:Fz/VfHPUM
>>37
凄い安い小型のテレビとかならあるのでは
大体安いIPSの場合多いけど
2022/03/07(月) 07:58:48.58ID:ZYxwGYHi0
有機ELより液晶の方が劣化が早いなんて初めて聞いた
製造メーカーの関係者の方ですかね?
2022/03/07(月) 08:00:32.46ID:WES4KGLW0
>>36
頭が腐っていくとそういう風に思っちゃうんだな
2022/03/07(月) 08:04:08.67ID:faWjiZDv0
有機ELは残像が液晶と比べて明確に少ないのがいいね
2022/03/07(月) 08:05:21.32ID:q0InGegK0
視野角を恐れてIPS買ったらコントラストがウンコで後悔した
かと言ってVAやOLEDだと高いかデカイのばっかりで詰んだ
46名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:12:30.63ID:Fz/VfHPUM
>>45
モニターなら小さめの有機ELあるよ
2022/03/07(月) 08:13:15.07ID:e0HXfdSnd
液晶ならVAが一番キレイ
各メーカーの主力製品もVA
2022/03/07(月) 08:15:49.70ID:cTWoclDGM
バランス的にはVAになるのかね?
そこそこ速くてそこそこ視野角が広い
個人的にはTNで良いと思うけど
どうせ正面からしか見ないし(大画面除く)
49名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:22:24.51ID:qfrH1+Rj0
>>48
テレビならVAだな
モニターなら好きなのでいいかと
どうせIPSでも応答早いのあるし
50名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:39:24.33ID:UdQr9B1N0
ゲームには有機EL最高だな
マイクロLED出るまでは有機ELでいい
LCDはうんこ
2022/03/07(月) 08:40:28.46ID:NuypHukm0
3DSの時TN液晶とIPS液晶が入り乱れてて場合によっては上画面TN下IPSなんて個体もあったけどほとんど問題にならなかった
一部マニアが気にする程度の違いでしかない
2022/03/07(月) 08:41:36.33ID:fJE/U3dx0
ゲーム向きにこだわるのならTNかVAかIPSか有機ELかなんてのにこだわるまえに
VRR機能とかそっち方面にこだわるべきでは?
53名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:44:48.51ID:UdQr9B1N0
昨日久しぶりにSteam版ダライアスコズコレやったけど
あれ60Hzじゃないと荒ぶるの分かってたから面倒でもWindows側で60HzにしたのにVRRオンのままだと荒ぶった
ただ非同期ほどは荒ぶらずVRR上限までの荒ぶり
54名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:47:28.52ID:3UeCFqTud
>>52
Freesyncすらついてないゲーミングモニターなんてもうない
55名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:52:34.81ID:UdQr9B1N0
はよDELLでもどこでもいいからあのおかしな解像度や形状じゃない普通のQD-OLEDのゲーミングモニタ出して欲しいな
56名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 08:55:22.22ID:IGCtOK0P0
そりゃもうブラウン管こそ神よ

>>53
荒ぶるのか?うちは165hzのままでやってるけど問題ない
窓モードだからかね
57名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:01:21.33ID:UdQr9B1N0
>>56
CRTはもう置き場所無いわ
うんウィンドウモードなら問題なかったがALT+ENTERでフルスクにしたらダラ外荒ぶった
VRRオフったら直った
58名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:03:17.94ID:x9nbNJk0F
有機ELと比べるなら液晶なんて最初から劣化してんじゃん
2022/03/07(月) 09:36:53.93ID:kNtmWKk40
>>32
OLEDのほうが目立つ劣化が少ない??
https://www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled
60名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:46:51.82ID:9Q4dVn1+r
TNはゴミ
2022/03/07(月) 09:47:57.10ID:QzEQLZJTr
>>8
そんなんだったらスマホに使われないやろ
2022/03/07(月) 09:49:12.20ID:wSl5wqEl0
1フレーム差にこだわる様なゲーム最近無いしIPSで良いんじゃね
63名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:56:15.06ID:Zw57qRHm0
半端だけどVA使ってるわ
歳とったからかTNより見やすくて応答速度変わらん気はしてる
2022/03/07(月) 09:56:33.22ID:7Bmholrua
>>59
IPSが色すら変わるゴミってことは分かった
ただ、そんな同じ画面出しっぱなしにする事無いだろw
65名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 09:59:50.09ID:UdQr9B1N0
普通のゲームなら暗室でやるようなもんじゃなければ良いVAで十分綺麗
ただドット絵っぽいレトロゲーはCRT無いならOLEDじゃないといかんな
自発光つおい
2022/03/07(月) 10:00:49.49ID:nA4x8WKla
VAは残像が気にならないならな
輝度はELとIPSがいいな
2022/03/07(月) 10:01:11.89ID:hpRVk11sd
モニタースレ行ったらVAフルボッコだったわ
2022/03/07(月) 10:01:52.47ID:kNtmWKk40
>>64
加速度試験だからいずれはこうなるし、OLEDの劣化が早いことに変わりはない
69名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:03:12.42ID:2cmAiHdtd
幾ら144hz,240hz出てももう発色の悪いモニターは要らないわ
70名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:04:21.86ID:7+qBjMad0
LGのOLEDパネルは白色OLED+カラーフィルタで、OLEDは白発光のみ
劣化した発光部分があったら周囲も暗くして目立たないようにするいく電子制御処理も行ってるから結果として目立つ劣化や焼き付きは確認しにくくなってる
実際は全体的に輝度が落ちるので劣化はしていく訳だが

盛大に焼き付くのはRGBなOLEDで、こちらは青が物凄い勢いで劣化していく所為でカラーバランスが崩れていくのが原因
昔のLT95は100時間くらいだったけど今は300時間くらいだったかな

どちらにしても実際の運用だと輝度はもっと落とすから寿命はもっと伸びる感じ

>>61
太陽光に負けずに発光させてるから見えるだけ
この状態だと物凄い勢いで寿命減らしてると思って良い

>>64
同じ画面を表示し続けることによって(成分の偏りや電荷が蓄積するせいで)液晶も焼き付くんだわ
この焼き付きはすぐ解消できる
71名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:07:37.65ID:UdQr9B1N0
テレビは買い替えも面倒なんで数年使うとしても単なるモニターはポンポン良いもの出るから使っても2,3年だからなー
それだけ持てば十分というのもある
2022/03/07(月) 10:11:38.31ID:21n2cjLad
液晶の焼付きは白画面放置とかで直せるけど、有機ELの焼付きは修理しかないという
73名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:15:21.50ID:EMG/aWKid
とはいえ今どきスマホなんか殆どOLEDなんだし液晶スマホなんて汚いから選択肢にも入らないし
74名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:17:47.92ID:UdQr9B1N0
スイッチの携帯モードですら有機ELモデルつかうともう普通のは使えないしな
かといってPCモニタにOLEDのまともなものが少ないのと貧乏だから妥協してLCD使ってるのもある
さっさとQD-OLEDの普通の4Kゲーミングモニタ出してくれ
15.6インチ4KOLEDモニタはここ最近重宝しとる
2022/03/07(月) 10:22:12.17ID:5WnRI++9M
映画観るには絶対条件のVAパネル
黒が引き締まる
2022/03/07(月) 10:22:29.48ID:cTWoclDGM
>>67
良い所取りは裏を返せば中途半端とも言えるからな
原理主義者には否定されがちだし
メリットである縦方向の視野角は評価されにくい
77名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:24:03.96ID:UdQr9B1N0
用途によって使い分けだね
ゲームにもいろいろあるからゲームの中でもジャンルによって使い分け
1枚でなんでもかんでもは無理だ
VRHMDですら使い分けだし
78名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:24:27.20ID:UfqxPq4Kd
家庭用ゲームこそOLEDモバイルモニターが良いかもな
発色が良いお陰でドットバイドット出なくても液晶より遥かにシャープに見えるし
2022/03/07(月) 10:31:22.35ID:9KGJDN5RM
TN…応答速度が速い
VA…バランス
IPS…色再現度が高い

有機EL…応答速度が最速で引き締まる黒
2022/03/07(月) 10:31:46.55ID:Y11VHSbO0
普通に使うなら消耗品前提でアリエンワーでいいよ
81名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:34:04.47ID:UdQr9B1N0
>>78
イーグレットツーミニでも大活躍しとるしアストロシティVでも大活躍予定
あれいいわ
82名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:36:56.23ID:B1o94AQQ0
原理的にどうこうも分かるんだけど、端子の企画も日進月歩の現代では5〜10年保てば良いのでは?
LGの有機ELテレビを短めのスパンで買い換えれば良い
液晶には戻れない
83名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:42:32.73ID:UdQr9B1N0
LGの有名どころのOLEDテレビなんかはいっぱい検証されてるからいいけど
マイナーなOLEDモニタやOLEDモバイルモニタなんかは焼き付き防止遅延酷いものもあるから
ゲーム向けには購入時に確認しないとな
2022/03/07(月) 10:44:54.24ID:cTWoclDGM
>>82
LGのは白色+カラーフィルタなんで
直接三原色で発光するものよりチョイ落ちるんだよね
まあその分青の劣化を気にしなくて済むというメリットもあるけど
2022/03/07(月) 10:45:55.65ID:mVLVKKW20
有機elのテレビ買ったけど
ほしいもんは全部あった
2022/03/07(月) 10:47:55.41ID:mVLVKKW20
有機elはHDRとの相性が良すぎる
87名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 10:52:23.70ID:IGCtOK0P0
OLEDは4K以外、事実上選択肢がないのがな
GPUが未だに4Kに追い付いてないから、自然とOLEDは選外になる
88名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 11:04:24.56ID:arvgGO6rr
ブラウン管ってどこまで薄く出来るの
2022/03/07(月) 11:12:32.08ID:SlO6Ixan0
>>84
有機ELのデメリット考えたらその使い方が最適解だよな
3原色にこだわる理由は皆無
90名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 11:15:14.32ID:o1ZDL1dOM
今後はfastIPSか量子ドットが主流になるんじゃないの
WQHD主流になればいいのにな
91名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 11:20:58.76ID:UdQr9B1N0
価格的に主流にはならんだろうけど拘りさんはゲーミングモニタも今後QD-OLEDにしそう
モバイルモニタくらいなら輝度もそういらんし300ppi程度でピクセル単体など見えんからAMOLEDで十分
まじレトロゲーに最高
92名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 11:50:29.01ID:B1o94AQQ0
>>84
有機ELテレビは全部LGパネルだから他の選択肢ないのよな
2022/03/07(月) 11:53:58.01ID:3HBgOqFfM
TNは縦画面にすると悲しい事になる。
94名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 12:00:24.72ID:ARr6P2bg0
謎の勢力「有機ELですよ!
世の中これからは有機EL!
有機EL以外有り得ません!
液晶にこだわるのは老害です!
焼き付きなんてもうありません!
有機ELパワーであなたの人生もハッピーになります!私も有機ELのお陰で収入アップ、女の子にモテモテです!将来安泰だ!」
2022/03/07(月) 12:10:00.76ID:TFDID0J90
応答速度の速い高リフレッシュモニタが最適
冬場は毎度のように結膜浮腫になってたが
モニタ替えたらほとんどならなくなった
2022/03/07(月) 12:21:23.81ID:rJ7ETc+u0
有機EL 焼き付きがある、価格が高い、寿命短い
VA 視野角狭いからずれると画面全体が白くてボヤがかかる、遅い
TN 視野角狭いからずれると画面全体が白くてボヤがかかる、発色がクソで絶景やエロ動画が台無し

IPS一択
97名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 12:59:50.27ID:wcoLYu1ed
>>88
構造上薄くできないから滅んだよ
経験上画面の高さ位は奥行きは必要な感じ
98名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 13:03:32.66ID:UdQr9B1N0
アケ筐体持ちの人もCRTの保守は大変だろうな
もう替えが無いし大量に予備抱えとくくらいしかないだろうし
99名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 13:48:51.81ID:I/xoGuCdM
携帯機ならTNでも問題ないと思うけど
応答速度早いし
携帯機の画面を二人で見てプレーするとかだとダメだけど
100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:02:58.86ID:DhxBOXW9a
有機ELだろ。
101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:04:39.99ID:UdQr9B1N0
ゲハだから一人くらいは
microLEDでゲームやってるけど最高!OLEDとかうんこ!
みたいなの現れてもいいんだけど現れないね
2022/03/07(月) 14:06:02.88ID:faWjiZDv0
マウント取りたいだけのクズはいないならいない方がいいよ
2022/03/07(月) 14:11:10.98ID:mdQYPLbnd
東芝の55有機使ってるけど最高よ?
当然遅延なんかはゲーミングモニターに負けるけど
画質最高、ゲームやCGとの相性が良いんですわ
104名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:13:15.09ID:UdQr9B1N0
東芝さんもZRα推し動画で急にminiLED推しだしたから不安に思ったけど
こないだの動画だとminiLEDは当て馬でOLED推ししてたから良かった
ZRα搭載でQDでなくてもいいからOLEDモデルの良いのはよだせ!
105名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:21:30.42ID:UdQr9B1N0
ちょっと為になるからみんなも見よう
https://youtu.be/LIUuVCjptUM
106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:22:56.02ID:JURdTA+nd
有機ELは強調表現が強いだけで、色再現性はゴミだぞ
BOSEの音が良いとか言ってるのと変わらん
2022/03/07(月) 14:37:10.74ID:wwPSAql90
そらTVメーカーは寿命短く高く売れる有機推したいに決まってるw
2022/03/07(月) 14:38:51.70ID:ItYbrXdza
表示性能は有機ELのぶっちぎり
問答の余地はない
寿命も昔ほど短くないみたいだし
2022/03/07(月) 14:43:01.09ID:ItYbrXdza
>>101
microLEDはコストとサイズ的な問題がな
寿命が長い有機ELみたいなもんだから理想ではあるんだが
まだ二枚重ねの液晶のが実現可能な範疇かと
マスターモニターでは既に存在してる
単純に二回透過させる事で黒をより暗く出来
ネイティブで100万対1を実現してる液晶だとか(単純に1000:1の二乗なので)
有機ELよりも輝度が出せる面で優位性はあるとか
110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:48:04.74ID:UdQr9B1N0
>>109
OLEDが比にもならないような応答速度や高寿命に
それから得られる1920Hzや3840Hzといった高フレームレート
まさにゲーム向き
あと10年くらいしたらある程度金持ちの家にはあるようになるかもしれんね
相当な金持ちはもう持ってるし今年出るらしい小型(ただし大型)もある程度普及しそう
うらやましい
2022/03/07(月) 14:50:59.78ID:kNtmWKk40
>>101
市販されてないだろ
112名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:52:55.73ID:UdQr9B1N0
当然伝送規格も必要だけど
120Hzで十分?ブーーーッw今は3840Hzの時代!
4Kで秒速1画面の1ドットスクロールニューゲームが遊べるのはこのモニターだけ!
といったスレがゲハに立つことだろう
113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 14:53:33.88ID:UdQr9B1N0
>>111
サムスンは出してるし業務用ならソニーさんも出してたと思う
当然数千万レベル
今年でるのは一番小さいやつがたしか1000万くらい
2022/03/07(月) 14:53:53.38ID:mdQYPLbnd
>>106
光が濁ってない
これだけでもアドバンテージなのよ
2022/03/07(月) 15:00:41.52ID:Kjxyms6xr
>>96
IPS発色イマイチでVAの方が発色いいし進化して視野角広くなったから古いねその認識
2022/03/07(月) 15:03:57.24ID:ItYbrXdza
液晶の発色に関してはバックライトの依存度が大きいしな
液晶は不要な色をあくまでも遮ってるだけなので
117名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 15:04:00.75ID:UdQr9B1N0
もう画面分割を複数人で遊ぶようなゲームも少ないし
子ども以外真正面以外から見るようなことはそうないしな
118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 15:23:36.14ID:JURdTA+nd
>>114
色自体が霞んでるから意味ねーわ
2022/03/07(月) 15:28:42.12ID:kNtmWKk40
>>106
液晶、OLED問わずテレビの色再現性はごみだろ。僞気にするならモニター買わないと。
2022/03/07(月) 15:30:51.64ID:wwPSAql90
価格がこなれればmini LEDじゃないの王道は
121名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 16:32:03.91ID:K/mEGdMq0
TNVAは視野角を改善
IPSは残像を改善
有機ELはコントローラー進化で焼付改善
何にせよ今なら安いので十分

ゲロ汚地上波をフレームレート犠牲にして誤魔化す機能が不必要なら、ね
2022/03/07(月) 16:46:50.81ID:DCQqCLJYM
btowとgtogを明記してないのは論外
2022/03/07(月) 18:47:46.24ID:Prfl+isZa
数万の低価格帯だとテレビよりモニターのが圧倒的に綺麗やね
チューナー要らないならモニターのが安いし綺麗
2022/03/07(月) 19:12:55.90ID:hsxYh0QYd
一人暮らしだしHMDも有かなと思ってる
https://www.lifehacker.jp/amp/campfire-cineraedge/
125名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 19:41:24.80ID:EzMfmPvM0
それぞれ一長一短有る感じなのかな
Nano IPSとかfast IPSって無印のIPSとは何が違うんだ?
2022/03/07(月) 20:11:08.66ID:kNtmWKk40
IPS blackもテレビに来てくれないかな。倍のコントラスト比とmini LED組み合わせたら最強じゃないか。
2022/03/07(月) 20:15:46.46ID:IDJtEMzv0
テレビは安物は売れ残りの良品パーツとコストダウンしたダメパーツが使われてる場合があるな
2022/03/07(月) 20:17:28.59ID:pGA03Trb0
>>115
IPS発色イマイチって言ってもカラーマネジメントモニターはほぼIPSという現実があるが
129名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 20:41:28.42ID:7+qBjMad0
>>125
ips:基本的にipsパネルとバックライトとして白色LEDの組み合わせ
nano ips:バックライトをRGBのLEDなどに差し替えて表示出来る色空間をより広くした物(色の再現度が向上)。よりHDR表現に向く
fast ips:オーバードライブ駆動などでipsパネルの応答速度を上げた物

雑に説明するとこんな感じ
2022/03/07(月) 21:05:28.22ID:mDHEsUzwa
視野角の問題があるのにVAなんか映像の仕事では使えない
131名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 21:08:14.23ID:EzMfmPvM0
>>129
なるほど
HDR向きと応答速度強化か
2022/03/07(月) 21:44:05.95ID:27cBqkNdd
A、ADS…
2022/03/07(月) 22:16:01.14ID:Prfl+isZa
最新のテレビの売りになってる
量子ドットがわかるようでよくわからない
詳しい人解説よろ
134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 23:25:55.83ID:S6vel6X30
バックライトとカラーフィルターの間にもう一枚フィルターを噛ませて発色を良くする技術とそれを採用したテレビの総称
2022/03/07(月) 23:29:35.04ID:ZF3aJ0f30
>>106
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/lg-cx-oled-vs-sony-x90j/10619/21562?usage=1&;threshold=0.10

色域惨敗の液晶がなんだって??
136名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/07(月) 23:38:31.60ID:7+qBjMad0
>>133
ぶっちゃけ、色の再現性が上がってるって思ってくれれば良い
元々だと、青はある程度出るけど、赤と緑は綺麗な光が出ない(輝度なども低め)だったんだけど
(光の波長を変えて色変換を行うための)量子ドットによるフィルタを使うとより純度の高い赤と緑の光が確保できるようになるので、表現できる色空間も広くなる

青色LED(バックライト)→量子ドットのフィルタ→カラーフィルタって感じの積層になってるはず
2022/03/07(月) 23:42:23.52ID:4OxR9RJv0
焼き付きに煩い人は、ゼビウスのデモでも垂れ流すのかな?
2022/03/07(月) 23:44:06.39ID:Zlr9tCAp0
2014年の時点でアルタビジョンはリフレッシュレートが3840Hz
デカいディスプレイだと家庭内のモニターとは違う仕組みなのか
2022/03/07(月) 23:50:55.85ID:lU/RhON90
>>133
バックライトの白色を作り出す方法の一種や

従来は青LED+赤蛍光体+緑蛍光体で白色を作ってた訳だが、バランスが揃わず奇麗な白色にならなくて最終的な色再現性に影響があった

量子ドットは青LEDの光がフィルムを透過するとき、微細構造によって波長変換する仕組みで奇麗な白色を作るから色再現性を良くしやすい
2022/03/08(火) 00:04:50.86ID:rigOMdC+0
TN使ってるわ
最近のはそんなに画質悪くない
141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/08(火) 00:27:43.98ID:kfvMdM27M
目に優しい低輝度で色再現性 高いの作れないのか
142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/08(火) 01:29:22.02ID:DqIfIoZB0
>>141
輝度下げるのはいいけど、遮光フード付けたり部屋の照明暗めにするという本末転倒な状態になると思うわ
143名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/08(火) 02:25:50.57ID:e+3ItBYs0
ゲハらしからぬタメになるスレ
2022/03/08(火) 03:10:05.68ID:Erjqiogl0
金に糸目を付けないなら値段と寿命(画面焼け)以外の弱点が無い有機ELを買い替え続けるのが最良
2022/03/08(火) 03:19:30.22ID:Erjqiogl0
>>141
IPSのコントラスト不足が問題なのでバックライト漏れを何とかする必要がある
量子ドットは色域を広げるがコントラストを悪化させるんだよね・・・
2022/03/08(火) 04:09:43.20ID:1dWHqaT70
IPSのREGZAから有機EL買い足したけどIPSはコントラスト低くて暗部浮くしもう液晶には戻れないわ
2022/03/08(火) 04:11:13.71ID:1dWHqaT70
あと応答速度も段違い
REGZAのゲームスムーズで倍速かけても素の有機ELのが断然残像少ない
148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/08(火) 04:32:59.14ID:dl8oXaDSM
重視するのが応答速度ならTN, 発色ならIPS
議論する余地ある?OELDは使ったことないので知らん
2022/03/08(火) 04:40:41.16ID:Z41S8UHr0
有機ELの寿命が液晶より短いと言っても、今は昔のブラウン管と違い
壊れなくても規格や仕様が陳腐化して買い換える事になるから気にしなくてもいい
2022/03/08(火) 05:16:15.07ID:creJwa5U0
大型のテレビの有機LEは白色のOLEDをバックライトにしてドット単位でエリア駆動して
発光してる。結局液晶と一緒でカラーフィルター通してるのよ
あとゲームの場合パネルがペンタイルかストライプなのかも重要になる
大画面だと目立つので特にな
2022/03/08(火) 06:22:13.12ID:ZhbGN0Pi0
便器の21.5が出始めた頃の4万くらいの液晶がいまだに壊れずにサブとしてあるが
ゲームしてても不満はないな
視野角は狭いけど机の上で使うなら気にならない
152名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/08(火) 08:23:13.82ID:IgIH9Ko7M
VAとTNは視野角が狭すぎて使い物にならない
2022/03/08(火) 10:35:34.68ID:XaLN4oZE0
>>3
現時点ではこれ
2022/03/08(火) 14:37:12.64ID:Z41S8UHr0
Nintendo Switch(有機ELモデル)のディスプレイは、どれくらい経てば「焼き付き」が発生するのか。とある人物が5か月かけて検証 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220308-194610/
2022/03/08(火) 17:57:59.08ID:9OJuSRdna
>>136
ありがとう!わかりやすい
2022/03/08(火) 17:59:15.13ID:9OJuSRdna
>>139
凄い技術だな
親切にありがとう!
157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/08(火) 19:49:25.29ID:/SbwGavq0
>>150
ドット単位でエリア駆動というパワーワード
2022/03/08(火) 20:11:10.88ID:9OJuSRdna
でもまあmicro LEDはその発想よな
数百万個規模で設置しないといけないから現実的じゃないから
ある意味妥協案としてmini LEDによるエリア駆動がちゃんと出せるものとして出てきた形
まあmicro LEDは液晶ではないけど
2022/03/09(水) 06:56:01.61ID:0Gqizd5+0
IPS
2022/03/09(水) 07:29:07.66ID:xmnBRzXo0
Switch用にモバイルモニター欲しいけど17.3㌅にするか15.6㌅のバッテリー内蔵の奴にするか悩む
161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 11:30:05.75ID:ytLGnkzUM
>>146
IPSはコントラスト低いからな
VAなら明るい部屋で使う分には浮かないよ
2022/03/09(水) 11:34:46.92ID:zOyNdcDm0
ほんと遅延に敏感な人以外は
なんでもあんま変わらんんではないかという印象も…
ゲームやってれば正面からしかみないし
カメラは動き続けるし(´・ω・`)
2022/03/09(水) 13:38:23.71ID:xotdoCsz0
>>161
このスレはモニター勢が多いからVA人気ないけどTVならVAかOLEDだよな
164名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 15:55:34.96ID:6ikLhglV0
VAの視野角が狭いと言っても至近距離で使うモニタなら気にならんし、弱点は精々応答速度が遅め(IPSと同様にOD駆動でどうにかなる)って位だからなあ
2022/03/09(水) 16:27:55.46ID:p5FPdjk80
有機ELテレビを家族が見てるとき用にVAモニター買っとくか
2022/03/09(水) 16:42:39.58ID:PjODBYR/0
一人でゲームするだけなら視野角はあまり気にせんでもいいしな
2022/03/09(水) 17:49:41.83ID:zOyNdcDm0
遅延とかはっきりいって区別つかんのだけど
色合いは好みがでるから量販店でやらせてもらえるなら
空いてるときにゲーム機刺させてもらったら
いちばんしっくり来る買い物ができるのではないだろうか(´・ω・`)
2022/03/09(水) 18:05:02.97ID:157CcgpAa
モバイルモニターならタイプC(と電源ケーブル)でSwitch繋ぐだけで画面映せたりするけど…
2022/03/09(水) 18:38:09.34ID:qsq/FAsLa
VAもIPSもどっちも使ってきた自分としては
バランスいいのはやっぱりIPSかなという結論だな
VAの正面の綺麗さは抜群だが結構縦も横もシビア
反転はしないがスイートスポット外れると色味が薄くなりがち
気軽に観れるのはやっぱりIPS
暗い環境で使うなら素直に有機EL選ぶのが吉
2022/03/09(水) 18:44:38.06ID:p5FPdjk80
有機ELのちょうどいい大きさのやつがあればねえ
現状デカすぎるか小さすぎるか
さらに遅延を極限まで切り詰めてくれれば総合的にブラウン管超えると思うのだが
今のところ安くない買い物だし納得いく機種の登場まで液晶でお茶を濁そうかと
2022/03/09(水) 18:49:21.34ID:qsq/FAsLa
小型化が思いのほか進まんのよね
172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 18:53:30.71ID:6ikLhglV0
OLEDパネルは両極端だからねえ
TV用途の大画面白色OLED+カラーフィルタなパネルはLGが占有してるけど、中途半端なサイズのパネルは作ってない
スマホなどモバイル機器用途だとRGBなOLEDパネルでサムスンなど各社が色々出してるけどこちらは大型化は余り得意ではないって感じで
モニタ向けサイズのパネルって作ってるところほぼ無かったはずだし
173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 18:57:36.54ID:/tsQBifq0
>>152
TNの視野角が狭すぎたのは、15年〜20年くらい前の話
あの頃は真っ正面から見ても、単色がグラデーションになるくらい酷かった

最近のは真正面から見るには問題無くなってる
2022/03/09(水) 18:58:51.24ID:p5FPdjk80
ジャパンディスプレイのやつの価格がこなれてくる日は来るのか
ゲーム的には遅延がどんなもんか分からないけど
175名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 18:59:43.98ID:/tsQBifq0
>>167
最近のディスプレイなら、PCでマウス使ってFPSやらない限り大差無いよ
逆にプロゲーマーほぼ全員が144hzのTN液晶使ってるように、PCでゲームするならハッキリ遅延分かる
あとは音ゲーとかかな
2022/03/09(水) 19:27:35.12ID:EuwqJIRp0
価格コムでやたら安いJAPANNNEXTってどうなの?
Japanと付くけど日本製?
2022/03/09(水) 20:03:09.40ID:Z5WFq1qoa
>>173
横置きではそうでも縦画面にするとダメなんだよ
2022/03/09(水) 20:15:22.24ID:ka7TXsELd
ゲーミングモニター程度の使い方ならTNが圧倒的に有利かなとは思う

プラズマってもう全然見ないね
179名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 20:15:40.08ID:/tsQBifq0
>>177
標準スタンドだと角度限界あるからね
ディスプレイアーム使って、真正面なら特に問題無いよ
あとメーカーにもよるけど、BenQやAOCなら視野角も問題無い
2022/03/09(水) 20:16:30.83ID:F9TpKINP0
>>178
そりゃ、プラズマは滅んだからな
2022/03/09(水) 20:19:28.16ID:/tsQBifq0
こういうデュアルディスプレイアーム使って、片方にIPS、片方にTNとか使い分けるのもよし

https://media.ergotron.com/reserved/parts/45-248-026_c-1500x1000.jpg
182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 20:24:01.97ID:2N6WNMu3d
有機EL買えば液晶なんて二度と戻れないから
考える必要もなくなる
2022/03/09(水) 20:26:50.87ID:qsq/FAsLa
まあ応答速度に関してはTNが圧倒的だからな
184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 22:24:31.26ID:CWGybUgu0
>>164
至近距離だから画面端を見るときの角度がキツくなるのでは?
まあ、画面の大きさにもよるけど
逆にテレビは離れてみるからVAが多いのかなと
185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/09(水) 23:30:13.56ID:6ikLhglV0
>>184
24〜27インチ程度なら気にならん
32はギリギリ妥協できると思うけど、43とかだと至近距離で使うもんじゃないw
2022/03/09(水) 23:33:40.21ID:HDID/2JG0
32VA使ってるけどゲームは気にならない
写真のレタッチしてるとたまに気になる
2022/03/10(木) 01:05:02.62ID:Ef/BvQe7a
VAの発色が好き
IPSは何か白っぽい印象がある
2022/03/10(木) 02:03:08.53ID:0eX+bii40
少し前にIPSのゲーミング27インチノングレア買ったけど、やっぱIPS良いよ。
今安いよね、5万位でフツーに買える。
前は高かったじゃんIPS。
昔とはもう違うんだなぁと。
HDR400でも違うよ。

TNはともかく、VAとIPSはもうそんなに差異解んなくね?
Nano何とかは解んねw
2022/03/10(木) 02:21:18.43ID:MNGLTWQS0
VAとIPSだったらどっちがいいんだ?
2022/03/10(木) 03:03:13.72ID:0eX+bii40
誰も答えられない問いダメ絶対!!w

いいんだよ。
「俺らぁVA狂乱麗舞だからよぅ、、黒こそ正義!!」
「何ほざいてんだワンパンのIPSの光沢最強!!」
「バカなのかお前らTNの前にはハードラック踊っちまぜ、、、?お前らなんぞ底辺よ、、」

選べ。
(選べねーw)
191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 03:06:27.90ID:/CwRw6RN0
>>189
VAは何かの応答速度遅かった記憶が
2022/03/10(木) 03:10:25.91ID:+mK4zbZx0
以前は液晶の特性を利用して見る角度を変えると
湯気の向こう側の描写が見えるみたいなことしてたな
広範囲で同じ表示ができるIPSだと見えないんだよなこれ
2022/03/10(木) 04:15:03.67ID:eAUlMSh80
>>189
ほとんどのハイエンド液晶TVはVA
それが答え。IPSだといくらエリア制御してもHDRの表現力に限界がある
194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 06:20:01.03ID:Y2ZfrmR50
Nano IPSみたいな高速IPSに慣れたらTNやVAには戻れないよ
195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 06:44:45.35ID:IDbvY4cba
視野角も応答速度も、有機ELに比べたら液晶は何であろうと液晶の時点でゴミ
2022/03/10(木) 06:45:39.12ID:IRKreAxma
最上位液晶はエリア駆動を最大限に生かすためにVA
実家がREGZA ZX8000でこのモデルはREGZAのエリア駆動初号機だが
正面から見た時の画質は今でも純粋に綺麗と感じる
ただ少しスイートスポットから外れると色が薄くなるので
いい画質で観れるポジションはかなりシビア
気軽さだとIPS
2022/03/10(木) 07:02:02.95ID:MhsNNv1Ar
>>193
何いってんだ?東芝とPanasonicののハイエンド液晶はIPS、SHARPとソニーはVA。LGはIPS、SamsungはVAでメーカーによってバラバラだろ。
198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 07:20:52.81ID:/CwRw6RN0
>>194
6万〜10万クラスか……
2万クラスの144hzIPS(1ms)とどれくらいの差があるのか興味はあるが、高いな
199名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 09:34:35.06ID:FhydC3Kw0
結局予算と自身の好みや使用用途に合わせて買うしかないんだよな

>>187
IPSは仕様上バックライト漏れするからどうしても白っぽくなる(黒浮きする)
その代わり色再現性はVAより上
VAは色再現性が多少劣る代わりにコントラストに優れて、黒浮きもしない
2022/03/10(木) 09:48:15.99ID:IRKreAxma
>>197
IPSを上位に置いてるメーカーはハイエンドは有機ELって考えなのもあると思う
実質的なミドルハイなのだろう高級IPSの扱いは
201名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 10:30:41.25ID:2VTH+4buM
ソニーの有機ELはハイエンドではない糞って事か
2022/03/10(木) 11:21:55.97ID:rFdcIpi+0
>>200
OLEDになる前から東芝、パナソニックのハイエンドモデルはIPSだぞ
2022/03/10(木) 11:25:48.73ID:PLzDjrxfa
>>202
お前が無知なだけ
Zシリーズ上位はVAでその下がIPSでさらに下はゴミなVA
VAにも色々ある
2022/03/10(木) 11:36:13.49ID:rFdcIpi+0
>>203
何いってんだ?以前のZはIPSがハイエンドに使われていて大画面のみVAを使用。今はIPS使ったり、VA使ったり様々だぞ。
2022/03/10(木) 12:10:55.98ID:LgZlK8Rga
>>204
それも8じゃなく7シリーズだろ?あれはハイエンドじゃねーよ中級
206名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 12:20:52.50ID:VTmVy5+V0
古い知識だけどうちのテレビの時代は
Z810Xが液晶トップで下にZ700Xがあったな
Z810XがVAでZ700XがIPS
倍速やゲームスムーズ等の機能は変わらんが同じLEDエリアコントロールオートでのゲームスムーズでの遅延が
ラグテスタミドルで810が16.0msだったところIPSの700Xは15.1msと0.9ms早かった
当時の有機ELモデルは焼き付き防止遅延が盛大に効いてて同じ計測だとX910で39ms
今は良い時代
207名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 12:21:34.43ID:VTmVy5+V0
すまんこ上のはゲームダイレクトだ
2022/03/10(木) 12:36:25.86ID:rFdcIpi+0
>>205
遡って見たらVAが多いけどZ3、Z7のころはIPSだったな。
全社ハイエンドがVAは無い。
209名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 12:39:47.28ID:VTmVy5+V0
はよZRα積んだ有機ELモデル最高峰だしてくれんかのー
ZRαは勝手に被写界深度が付いてるけど当然オフできるんだよな
ゲームの設定でも真っ先にブラーとともにオフにする機能をわざわざテレビで実装せんでもとはおもうが
ゲームモードではスルーされるだろう
2022/03/10(木) 13:43:49.65ID:8XiaSBhDM
>>197
無知すぎ
東芝のハイエンドがIPSなのは最近では極一部でZ740もVAだ
2022/03/10(木) 13:45:54.84ID:8XiaSBhDM
>>208
それいつの話だよ
HDRの話してるんだから対応機以降の話と理解できないの?
しかも全メーカーなんて言ってないし、ほとんどと言ってる
2022/03/10(木) 13:52:49.09ID:rFdcIpi+0
>>210
残念だったね。IPS採用してるハイエンドmodelがあって。
2022/03/10(木) 14:19:49.22ID:mEy7KCHoH
>>212
"ほとんど"の意味が理解できないの馬鹿乙w
2022/03/10(木) 14:45:37.06ID:IRKreAxma
ちゃんと理屈で殴り合ってる
ゲハの中でも珍しい良議論スレだな
2022/03/10(木) 16:24:14.42ID:rFdcIpi+0
>>213
Panasonic、LG…IPS
SONY、SHARP、東芝…VA

ほとんどとは…?(・o・;)
2022/03/10(木) 16:25:45.15ID:hJtB8xTZ0
IPSアルファのIPSは良かったけどLG-IPSとか中華は微妙かも
217名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 17:18:04.33ID:0eGHoY0O0
ゲームはSwitchでしか遊ばないって俺に、高フレームレートモニターって恩恵ありますか?

PCの通常使用(非ゲーム)で、144Hzとかでいいことってあるだろうか。
218名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/10(木) 17:44:39.11ID:FhydC3Kw0
>>217
強いて言うなら動画見る際だったり、ブラウザやofficeでスクロールする際の残像感が低減する
2022/03/10(木) 21:05:57.02ID:eAUlMSh80
>>215
サムスン、ハイセンス、TCL、Visioは?
ゲーム向けかの話なんだから日本に限定する意味ないだろ、ほんとアホだな
2022/03/10(木) 22:10:41.55ID:h/uySPNS0
最近はTN液晶を見なくなってきたな、IPSで120〜240hz対応みたいなのばっかりだ
2022/03/10(木) 23:07:34.30ID:0eGHoY0O0
>>218
動画って多くて60fpsだと思うけど、それ以上のリフレッシュレートで表示すると何かいいことあるのかな?
2022/03/11(金) 03:24:50.70ID:opG6byuL0
>>219
ここ日本ですよw
2022/03/11(金) 07:02:43.21ID:1PUjWduNr
>>219
世界を含めたら合計でシェア5割をサムスン電子(VA)とLG(IPS)が占めるのだから半々でしょうが…
2022/03/11(金) 07:55:49.95ID:fzGlN8ul0
>>221
マウスを速く動かしたときにカーソルを見失うことはないか?
そういう日常のちょっとした「イラッ」がなくなる
225名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 08:03:22.43ID:x0a9sx4e0
>>221
ネイティブとはちがうが動画見る分にはテレビの倍速はとてもいい
普通のゲームで使えるのはいまのところレグザくらいだけど動画に効くのは大手高級機なら大体ついてる
ゲームにしても60fpsロックやターゲットその位のものだとゲームスムーズ掛けて遊ぶほうが良いものもたくさんある
最近ではFF7RIやHFWやエルデンリングなんかもゲームスムーズ掛けて遊んだり遊んでる
カメラの視点移動時がヌルヌルになる(ものもある)
FF7RIなんかはネイティブ120や144Hzに入る程度にもなるけどあの手のゲームは無駄にPCに負荷掛けるより60fpsターゲットでテレビに頑張ってもらう方が良い
よってゲームスムーズのないテレビは今はまだ考えられない
226名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 18:15:41.63ID:4UtJvoQo0
テレビの倍速補完なんて真っ先にオフにする機能だろ
227名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 18:25:32.85ID:x0a9sx4e0
それはクリアスムーズとかの遅延酷いものだろ
あれもMSFSでは使えるが普通のゲームには使えんからな
228名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 18:43:45.44ID:4UtJvoQo0
いや、そこじゃなくて動画を倍速補完で見るのがありえないって話だよ
229名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 18:47:48.58ID:x0a9sx4e0
やぁトム
230名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 18:51:16.39ID:x0a9sx4e0
マーヴェリック楽しみだな
映画館で観た後は家で見るけど
その時は映画プロ:メモリーの倍速モードもフィルムで見ることにするよ
231名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/11(金) 19:12:31.23ID:daCb4I1o0
動画の倍速補完は物によるからねー
3コマ打ちのアニメだったり、どのジャンルであってもカットがガンガン切り替わるものだとアラが出やすい
実写の方が向いてるのは確か
2022/03/11(金) 19:57:07.43ID:wXl7U9ShM
>>185
32のiPSモニター使用だが至近距離は
このくらいが限界かな
かなり迫力あっていいよ
ゲーム機もこのモニターに繋いでる
2022/03/11(金) 19:59:01.23ID:wXl7U9ShM
>>194
それ持ってるがLGの32インチ
確かに遅延少ない気がする
switchのゲームやっててもTVでやるより
遅延が無いような?気のせいかも
2022/03/11(金) 20:25:47.73ID:xGvjCCY20
>>228
そんなの人それぞれだろ
2022/03/11(金) 20:37:30.13ID:QDz3pmZe0
デル、PS5に最適なHDMI2.1対応4K/144Hz 32インチゲーミングモニターが競合製品の半額以下で発売
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1646986031/
2022/03/12(土) 05:16:50.17ID:jtcbiooN0
>>222
日本でも余裕で売ってるじゃんSamsungはともかく
2022/03/12(土) 07:17:54.58ID:EKDIKpif0
>>236
サムスン、Visio…日本で売ってない
ハイセンス…IPS液晶勢
TCL…VA液晶勢

半々じゃん
2022/03/12(土) 12:14:34.19ID:Ov1+2ueq0
昔はIPSに拘ったが売り場がVAばかりになったので気にならなくなった
2022/03/12(土) 18:52:43.54ID:6pGEQhsoM
馬鹿じゃなければパナ以外は高級機はVAという認識だろう
2022/03/12(土) 19:32:02.53ID:00fE5ZJua
VAもそれだけ視野角が改善したって事なのだろう
昔のVAは少し横から観るだけですぐ白っぽくなってたが(178°とは…)
今は実際の視野角そこまで差がないんでないか
そうなるとコントラストが高いVA一択に必然的になる
241名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/12(土) 20:02:22.54ID:KgApVZDG0
今のもちょっと斜めから見たら白けるよ
ソニーがVAで視野角を広げる技術を使ってたけど、
ipsに近い視野角を実現する代わりにコントラストも
ips並みに落ちるという謎の結果だった
242名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/12(土) 20:14:36.14ID:rJ4aWqqW0
ゲームに限ってはコントラストが高いことがデメリットになる場合も有るからな
汎用性ではIPSだと思う
2022/03/12(土) 20:16:10.42ID:00fE5ZJua
コントラストと諧調は両立出来てないと
黒や白の階調が潰れちゃうからな
244名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/12(土) 20:16:51.20ID:DFnL1r+60
ブラウン管
245名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/12(土) 21:37:47.72ID:InYV6URU0
大画面でもいいならLG48CXがさいつよ
246名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 01:32:22.63ID:wxRhVYDx0
>>241
バックライトを拡散するようにしてるから
視野角広がる代わりにコントラスト落ちる
2022/03/13(日) 01:44:04.31ID:aQyYWN2o0
>>1
どれも一長一短だから好みで選んでもあまり困らない
2022/03/13(日) 02:13:34.75ID:jBRImCtp0
尼の有機ELのモバイルモニタ
在庫無くなるから買うんじゃねえぞ
249名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 05:04:22.45ID:UYeWGQdY0
有機ELは暗部の描写が不安定という性質がある
制御としては暗部は真っ黒に潰してしまうか、もしくは輝度を持ち上げるということをやっている
前者は元の映像にある情報を捨ててしまう時点で論外だし、後者では液晶と大差ないないじゃんという話になる
で大抵の有機ELでは、おそらくパネルの売りであるコントラスト比を見せつける意味で前者の処理を採用する傾向がある
画質に関して有機は液晶に勝るという見方が一般的だが、それはちょっと待てよという
2022/03/13(日) 06:22:33.12ID:0+dGS9ILa
そのまま光ってる都合どうしても淡い表現が苦手ではあるな有機EL
プラズマもそうだったが階調表現は課題なのだろうね
2022/03/13(日) 08:32:01.92ID:FRZAfovN0
液晶はIPS(Black)+miniLEDが現状最高峰だろ
2022/03/13(日) 09:01:02.63ID:0+dGS9ILa
どっちも弱点あるからほぼ好みの範疇ではある
マスターモニターも含めていいなら
現状は液晶二枚構成のIPSが最強
エリア駆動何て小細工しなくてもネイティブコントラスト100万対1
視野角もIPSなので確保されてる
ただしクソ分厚いのとお値段が300万とかだったはず
253名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 10:10:36.06ID:su6Hsc/B0
輝度高い部分→今どきの有OLEDではピーク輝度が出ないという弱点は改善されてるけど、寿命を一気に縮めてしまうという副作用は変わらずある
輝度低い部分→>>249のように、改善はしつつあるけどそもそもOLEDの苦手分野

つまりOLEDの得意な部分って真っ黒い部分の描写に限るわけで、これって実はHDRこそOLEDの苦手とする映像ってことになるんだよね
254名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 10:27:07.16ID:9ggptYYh0
>>253
得意な分野は視野角、応答速度といくらでもあるし、ゲームに1番大事なところはその辺
金持ちは有機ELを使い、貧乏人は買わない理由を述べるのみ
255名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 10:36:01.69ID:vOri7y7D0
弟が買ってもらったSwitchが有機ELモデルで、悔しいから悪いところだけを探してるノーマル持ちのお兄ちゃんみたいなもんか…
もう子供ですら有機ELの綺麗さやゲーム向きなのを理解してるよおじいちゃん
256名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 11:29:35.57ID:J9uZyriH0
スイッチの話だったの?
あれは液晶モデルにFALDすら付いていないし、そもそもHDR非対応だしで、そりゃOLEDのが最適だよ
257名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 11:31:19.27ID:5IY8tTF30
あの価格帯のSwitchでも分かるって事だよ
液晶はどう頑張ってもゴミだし、バックライト弄ったところでどうにもならない
2022/03/13(日) 11:33:49.09ID:GmRchu1Q0
有機ELが良いんだろうけど値段が高いのがな
259名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 13:33:05.61ID:g3c4QN4E0
クソ小さいFHDかバカでかい4Kの二択ではね
4kは3090でも重いゲームじゃ溺れてるし、俺の3080じゃチャレンジする気にもならん
あとは焼き付き問題 解決したんかね
260名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 13:43:06.36ID:eDJBwoyN0
>>87
別にゲームプレイはフルHDでいいやん
261名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 13:45:53.51ID:U1hNVz2m0
有機EL
次買うわ
262名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 13:47:25.68ID:U1hNVz2m0
>>28
安いじゃん7万円ぐらいでしょ
263名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 13:51:33.58ID:U1hNVz2m0
>>259
2択じゃないよQHDあるじゃん
264名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:05:42.08ID:z9QU95190
短時間のいわゆる焼き付きは大きな問題にはならなくなってる
大問題なのは素子自体の劣化
全面が均等に劣化するわけじゃないんで、これは輝度ムラとなって現れる
原理的に避けられないし、寿命はもって数年かと思われる
モニターを買ったそばから次の買い替え時期を検討し始めるレベル
265名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:07:15.11ID:g3c4QN4E0
有機ELのQHDって、スマホやタブ以外であるの?
266名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:08:25.45ID:g3c4QN4E0
>>264
丁寧な解説感謝 うへえ・・・ままならんものだね
267名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:09:47.71ID:U1hNVz2m0
>>265
どこに有機ELって書いてたの?
QHDは知らんが俺が欲しいWQHDならあるよ
268名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:12:26.56ID:g3c4QN4E0
むしろこの流れで何故有機EL以外の話になるんだ
269名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:15:18.34ID:U1hNVz2m0
3080って書いてて流れがって
3080使うやつが有機ELなのか
商品型番教えてよ
270名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:18:02.74ID:g3c4QN4E0
商品型番とか何の話だ
271名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:20:24.50ID:U1hNVz2m0
>>270
今使ってる有機EL教えてよ
今が液晶ならこれから買う有機ELは
俺はDellのaw3423
272名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:23:06.56ID:g3c4QN4E0
いや、俺は有機EL使ってないよ
有機ELのレスが続いてたんで、>>259の理由でどんなもんかね?という話だった
で、>>263のレスが来たんで、ほーん?QHDね・・・と
273名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:24:22.36ID:U1hNVz2m0
>>272
使ってなくていいよ
これから買う4Kの有機Elは
そう書いたじゃん
2022/03/13(日) 14:24:57.98ID:qLSDmiLI0
261自身が有機ELに反応してるのに何を言うやらだな
275名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:25:47.51ID:g3c4QN4E0
あーそういう話ね
aw3423か むっちゃダライアスが捗りそうだな
276名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:29:46.66ID:U1hNVz2m0
>>275
俺の言い方も悪かったね
WQHDが出てきてるからこれからQHDも出るよ
277名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:30:43.54ID:g3c4QN4E0
出てほしいね 寿命は・・・うんまぁ、買い換えればいいか
278名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:32:46.18ID:U1hNVz2m0
寿命は4Kも同じでしょ
WQHDとQHDが悪いとは思わないけど
279名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:35:26.22ID:g3c4QN4E0
SSDみたいに「大きいほど長持ち!」とは行かんだろうしね
280名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:39:50.89ID:U1hNVz2m0
まあ性能的に240Hzは対応したのが欲しいから
これの次のモデルかな
価格も15万円以内で
281名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 14:44:09.27ID:U1hNVz2m0
有機ELの応答速度が実際に体感できるレベルなら
競技向け用のFHD市場も切り替わるかもね
2022/03/13(日) 16:07:32.86ID:1shScJ070
Switch用モバイルモニター欲しくて尼で17.3㌅の奴見てたけど、TNの奴19000円で買えるからちょっと惹かれちまうな
でもあと1万足してIPS買った方がいいんかな
2022/03/13(日) 16:42:34.34ID:FRZAfovN0
>>282
TNは絶対やめとけ後悔するぞ
2022/03/13(日) 17:30:33.63ID:1LB1LaSx0
TNはゲームを楽しむにはきついよなあ
2022/03/13(日) 17:43:01.44ID:AJ2JJol8M
Switch用ならTNは選択肢から外すべきかと。
2022/03/13(日) 19:16:47.40ID:1shScJ070
う〜ん、24000も出せばHDR対応のIPS買えるしそっちにするかぁ

給電がタイプCなら5V/3A出力対応のモバイルバッテリーで給電できる?手持ちの奴はAiPowerとかいうのはあってもパワーデリバリーとかいうのには対応 してないんだけど
287名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 19:19:36.08ID:fEvQYa4a0
一般人ならこれで十分だろう
ntt-xなら、たった1万6000円だし

144Hz対応 23.8型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
23.8インチ
VAパネル
1920x1080 /144Hz /1ms
HDMI/DisplayPort/Adaptive Sync) G2490VX/11
288名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 19:42:43.61ID:fEvQYa4a0
プロゲーマーが使ってるのは、6万円前後のTN液晶パネル
ただCS限定ならそこまで速度要らんし、IPSとかで良い
289名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 19:56:01.07ID:MdYuNzzD0
エリア駆動ついてないIPSじゃHDRほぼ意味ないぞ
コントラスト比も低いし
290名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 20:03:00.65ID:opN7amLB0
広色域パネルならエリア制御無くてもHDRでは明らかに発色良くなるから意味無くはない
2022/03/13(日) 20:05:17.20ID:YwBu+s/P0
>>287
それ評判悪いからやめたほうがいい
292名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 20:08:02.84ID:zUGZG2hy0
コントラスト比と色域はまったく別の概念である
2022/03/13(日) 20:24:28.04ID:qLSDmiLI0
まぁ色と明るさを分離したのがHDRだもんな
一緒にすると伝送量が際限無くなるから編み出した苦肉の策
294名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/13(日) 20:57:41.25ID:D7RR0i1YM
TNやめとけとか意味わからん
一択だろ
2022/03/13(日) 20:58:16.32ID:KgmLICNa0
TNは4万くらいのだと色が白みがかっててなぁ
シューターゲーやってるからTNにしてるが
2022/03/13(日) 21:25:55.72ID:WuSrLfarM
>>294
だってSwitch用だろ?
2022/03/13(日) 21:57:21.80ID:zjwQcv4W0
QD-OLEDのウルトラワイド買ったけど、現時点で最高だわ
このタイミングでこの値段で買えていい性能じゃない
強めのグラボあるPCゲーマーにはオススメ
https://www.dell.com/ja-jp/shop/alienware-34%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%9B%B2%E9%9D%A2qd-%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-aw3423dw/apd/210-bebs/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
2022/03/14(月) 07:07:08.31ID:0rSqlq0M0
17.3インチまで行くとモバイルと言っていいモンなのか
2022/03/14(月) 11:25:39.07ID:ogQj7PRR0
有機ELはなぜ綺麗で高速なのか?その仕組みや液晶との違いを知る
〜ASUSノートPC有機EL時代の幕開け
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1391716.html
2022/03/14(月) 13:45:09.53ID:HKMzys+W0Pi
有機ELマウント厨が気持ち悪い

ハイハイすごいでちゅね、としか言えない
2022/03/14(月) 15:19:42.46ID:rZuFnSf3aPi
人間の耳では20khzまでしか聴き取れなくて、それ以上は肌で感じる物だからスピーカーで聴くぶんには意味あるけどイヤホンで20Khz以上出る必要は無いとかいうのは見たな
2022/03/14(月) 15:20:08.37ID:rZuFnSf3aPi
誤爆した🤔
2022/03/14(月) 17:11:42.44ID:Sg+Y6id20Pi
>>300
酸っぱい葡萄としか言えない
304名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/14(月) 17:53:22.20ID:DfResXzvMPi
マウントに感じる時点で有機ELが候補に上がらない貧乏人ってことだからな
2022/03/14(月) 17:59:05.08ID:GLt+wzLn0Pi
有機ELは使ってたけど焼き付きとピクセルシフトが気になって手放したな。今はローカルディミングの液晶に戻った。
2022/03/14(月) 22:50:18.53ID:U8plR2Zrd
ブラウン管が最強なんよ
2022/03/15(火) 00:49:17.71ID:rot/d5v20
HDブラウン管持ってたけど言うほどキレイとは思わないな。神格化されすぎ。
2022/03/15(火) 06:03:01.00ID:tI6FC3JO0
HD管、うちはWEGAだったけど、遅延凄かったw
2022/03/15(火) 06:42:52.35ID:/2YagrkI0
悪名高きDRCが載ってるからな
2022/03/15(火) 09:03:42.63ID:hT/a8ds8M
ブラウン管

滲みによりドットの境界線が良い感じにぼやける
磁石次第でリフレッシュレート上げ放題
自発光なので残像感が殆ど無い
白浮きがない


くっきり感がない
よく見ると黒が黒くない
メーカーによっては色が変
物理的にでかい
消費電力がでかい
2022/03/15(火) 11:52:38.76ID:upYuA4fla
>>310
完全な平面が得られないってのも追加で
312名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/15(火) 11:56:32.92ID:/n8/REU7r
薄型は内側に曲げて有るから良いのか crtでも離れてても気になるものか大型のほうが
2022/03/15(火) 12:19:38.53ID:f0Kj74Z1a
ブラウン管に磁石を近づけると…ほらイリュージョン!!
314名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/15(火) 12:21:47.56ID:xzdZzUUW0
地磁気の影響を受けるのもあるな
テレビでも良いものだとどっち方向に設置したのか本体設定にあったくらい
2022/03/15(火) 14:28:49.51ID:43Y2L1mwd
デカさと重さと消費電力に目を瞑ればプラズマが良かった説?
316名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/15(火) 14:51:16.07ID:xzdZzUUW0
プラズマも良かったけどあれも焼き付きあるしそれなら有機ELでいいやとなる
2022/03/15(火) 16:27:57.84ID:Ks1ksLmjd
差はあれど全部が目に悪いぞ
近距離の光源って仕組み自体が目の筋力を弱くする
318名無しさん必死だな
垢版 |
2022/03/15(火) 16:46:58.27ID:8fphUCeHM
プラズマは輝度も上げられないからHDR時代には厳しめ
2022/03/15(火) 19:59:58.72ID:eluLrohZa
>>317
4kHDRプロジェクターの俺は高みの見物
2022/03/15(火) 22:23:25.49ID:pzUsfV1e0
液晶はきれいすぎて荒々しさがないからな
他の素子は荒々しさがあって胡麻化してる
2022/03/16(水) 01:02:05.48ID:MFteizpa0
>>1
金が有るならEL。
毎年買い替えろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況