X



 悪魔城ドラキュラって「伝説の名作」とされてるけど当時そんな衝撃的なゲームだったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 19:57:05.50ID:ZdkAjKSp0
すごいすごいと聞くけど
2022/04/27(水) 19:59:07.88ID:Y2upJa050
当時のアクションゲームとしては高難易度ながら、しっかりとバランスデザインが出来てたから完成度は高かった
あとBGMが良かった
2022/04/27(水) 19:59:13.66ID:wqCmJtWq0
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ
2022/04/27(水) 20:00:30.40ID:+teq5/jo0
またクソスレか























アフィ
2022/04/27(水) 20:01:49.53ID:tSkNP8yP0
アフィキュラ
2022/04/27(水) 20:02:23.37ID:+AZVY5Xva
自分だけは若いつもりでこんなスレ建てるオッサン脳
7名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 20:02:50.08ID:aN1MKwrQ0
ファミコンの悪魔城伝説はしょっぱなからBGMがノリノリで最高だったな。
後は武器がムチって言うのも当時は斬新だった気がする。
今でも多分ムチを使うアクションゲームと言えば?
てランキングやればドラキュラシリーズが上位に来ると思うよ。
2022/04/27(水) 20:04:18.92ID:Jro3SxYS0
音楽八割
2022/04/27(水) 20:08:31.76ID:9OSTXdn/0
悪魔城伝説の岩が積まれてくの待ちながら登るとこは発狂しかけた
10名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 20:16:09.94ID:q0GBM32Ad
ダークな世界観と優れたサウンドでファミコンの表現力の可能性を大きく押し上げたが
それに加えてロックマンと同じで特有の操作性がゲームにスリルと駆け引きを生んでた
2022/04/27(水) 20:18:14.66ID:3CX93Fwb0
アドセンスクリックお願いします
2022/04/27(水) 20:22:27.26ID:nWp6ZnqYd
当時衝撃的だったと言うより今から考えると凄かったって感じだとは思う
13名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 20:30:04.61ID:x3kOMGCVd
SFC版はB-3の最初に出てくるボスが糞強すぎて1回積んだ
新品2,980円で安かったけど
14名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 20:54:15.90ID:ooEofl+90
ドラキュラXが伝説になっただけだよ(´・ω・`)
2022/04/27(水) 21:02:20.95ID:jtMh0GPp0
SFCのドラキュラ路線を続けていればバイオと並ぶホラーの双璧になったろうに
2022/04/27(水) 21:04:22.96ID:nlql0/hc0
スマブラで知ってアドバンスコレクション買ってみたけどリヒター主役のやつよりサークルオブザムーンとかの方が楽しめた
2022/04/27(水) 21:25:23.83ID:PzfgiKJD0
IGA
2022/04/27(水) 21:42:50.19ID:+ygQw6XL0
演出も良かった
ボスの部屋に行く階段のところは今でも好きだ
19名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 21:47:39.97ID:obz+/wCO0
ギャル魔城X指定がすべてをぶち壊した
2022/04/27(水) 21:56:30.55ID:kftdvuw+0
出た直後、雑誌で扱われ方は、他のゲーム大差ない感じだったな

不足気味なディスクシステムのゲームだし、500円で書き換えられるからやってみるか程度
21名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 21:57:45.76ID:6pnZbwhO0
小島のドラキュラがシリーズに止めを刺したんだよな
22名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 21:59:12.58ID:uxbmUG/Ya
今遊んでもマジおもろい
鞭という連射がきかないけど威力が高くリーチの長い武器、キャラの移動に関する性能が低くされてて長所と短所が強くつけられてるのが戦略性を高めてた
初代であの完成度はさすがコナミと思ったよ
23名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 22:02:30.72ID:7yPTE4P50
リヒター主役のやつは流石に血の輪廻の方が面白い
XX版の曲とかステージグラフィックは好きだけど
2022/04/27(水) 22:09:28.64ID:58PnbVBWa
ファミマガとか何の前情報なく、レベル高いゲームが突然リリースされて驚いたのを覚えてる。
2022/04/27(水) 22:09:57.40ID:7bUk9D7p0
まぁこれはこれでいいけど
インディーズがこれやメトロイドを手本にして
探索型アクションゲー作ってるのがダメ

アクション要素に頼りすぎ
もっとキャッスル(キャッスルエクセレント)やドラスレ4くらいアクションはシンプルな
探索型2Dげーやりたいよね
26ぷくぷくくん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:13:54.66ID:CPFnuXRV0
別に名作じゃなかった
よくあるアクションで武器が鞭である意味も薄かった
2022/04/27(水) 22:20:33.81ID:UQ1Ks50A0
カジュアル寄りのゴエモン、ツインビーは別として、ドラキュラ、魂斗羅、グラディウスあたりはコナミって感じ
ドラキュラは敵の動きがエグくて難しかったな
確率とダメージの大小で安易に難易度調整してる昨今のゲームには見習って欲しいわ
28名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 22:25:25.36ID:7yPTE4P50
鞭は剣よりグラフィック的にわかりやすく射程伸ばせるしショットと違ってワンボタンワンアクションが直感的で良かったよ
2022/04/27(水) 22:27:48.46ID:wmVjd5yY0
魔界村と比べてみれば分かる
2022/04/27(水) 22:29:56.25ID:RLSAd2/u0
X68版のOh!Xでの絶賛ぶり
ただグラフィックや音楽がキレイってだけでなく、きちんと攻略法を立てていけばクリア出来るという絶妙な難易度もおろそかにしなかった
2022/04/27(水) 22:30:08.43ID:dAPs+j4Ea
>>29
ファミコン移植の魔界村と比べたら大抵なんでも良心的なゲームだわ
32名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:48.21ID:6FPNOk0ga
VKは歴史に残る名作
33名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/27(水) 22:47:47.19ID:jcbHb4G7d
当時は5才ぐらいだったけど、初代はただただ怖かった。
音楽は今は名曲だけど、当時は怖い音楽だったな。
ディスクの画面からエラーでゲームタイトルに行くか行かないかでドキドキしてた。

あと操作性めっちゃ悪いなと感じてた。
2022/04/27(水) 22:54:08.87ID:loepiuAB0
まあジャンプを加減できるスーマリが異常なだけで
当時はあれが普通だったからな
2022/04/27(水) 22:54:48.69ID:15wHI0bX0
音楽の力大きいだろな、あとグラの描き込み
自分の攻撃力はさほどないけどムチでビシッといくのが操作としていいんだろな
2022/04/27(水) 22:56:10.23ID:15wHI0bX0
3Dになって逆によさはなくなった
スーファミ、メガドラ、PCE、X68出てた頃が黄金期
2022/04/27(水) 22:58:03.64ID:loepiuAB0
アイテムも癖があってバランス悪いようで嵌ると強いからなあ
攻略するのにどれがいいか色々試したな
聖水は結構お気に入り
2022/04/27(水) 23:06:23.15ID:9QcQ3fLN0
ドラキュラくんの方が人気あったな
2022/04/27(水) 23:10:07.88ID:OWgi3Hnn0
初代は死神強くて聖水ハメしないと勝てないわ
聖水強過ぎて次作以降は弱くなってる
2022/04/27(水) 23:23:48.54ID:9OSTXdn/0
>>21
海外では好評だったけど悪魔城シリーズが日本じゃ売れないって決めつけて今までのシリーズ展開を全て潰すきっかけになったな。あいつ本当に無責任で嫌いだわ
2022/04/27(水) 23:31:31.74ID:cl2OT8pM0
>>39
ドラキュラも変身後は聖水三連射でハメ殺せるもんなあ
2022/04/28(木) 00:00:54.27ID:HKlttuLea
>>1
ほーん、で?伝説の名作だというソースは?にわかアフィカスガイジ?
43名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 00:32:55.80ID:d6x9bQg5a
面白いけどロックマンにはなれなかった、そんだけ
44名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 00:43:18.79ID:Oi7o6xBL0
>>26
開発者もそこを問題視したのか、スーファミ版になっていきなりムチを活用したアクションが増えてたな。
昔のコナミは開発者もユーザー目線だった。
2022/04/28(木) 00:45:36.02ID:yambrPQt0
>>19
グラと演出の良さに痺れたわ
CD-ROM2買ってよかったと思った
2022/04/28(木) 00:55:05.87ID:VYmIaar20
>>32
マジかよ面クリ型の中じゃ下から数えた方が早いわ
ドラキュラ伝説1と2の次くらい
47名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 01:10:00.49ID:BM39+0vzd
>>9
シーソーで落ちてならある
2022/04/28(木) 01:28:42.89ID:LrvUVimOd
キャッスルヴァニア好きなのに不評なの悲しい
2022/04/28(木) 02:43:55.87ID:GabQf5oF0
ACは糞すぎてガッカリした
50名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 02:50:31.17ID:+tg2iCsN0
FCメガドラPCEにX68とPS1版は持ってるが
今でもたまにやってみようかなと思えるのは初代くらいなもんだな
誤解を恐れずに言うなら良質な雰囲気ゲーだった
2022/04/28(木) 06:32:21.88ID:o1NNFha+F
初代のスタイルが好きなんだが、探索型が人気なんだろ?
52名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 08:33:57.83ID:fk1WeA2OM
どっちも好きやで
面クリ型でもルート分岐で多様性出たり工夫されてきた
53名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 08:35:14.24ID:fk1WeA2OM
雰囲気と難易度で唯一無二はスーファミ版とされている
音楽編集した人天才
54名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 08:50:31.71ID:nWI2pXtY0
意味が良く分からないのは何で主人公の武器がムチだったのかと
当時ムチ使いとかこのゲームしか無いはずなんだが
まあ当時のコナミのゲームはアルマナのワイヤーとかダババの謎ジャンプとか
ゲームの面白さや爽快感に繋がってない謎仕様ゲー満載だったから
ドラキュラもその一本ですって言われたらそれで終わりだけどさ
2022/04/28(木) 09:03:10.64ID:YMviwt380
当時のディスクシステムのゲームの中では抜きん出てた
56名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 09:03:17.62ID:g5GWIiUw0
ファミコンレベルのアクションで伝説の名作なのは
スーパーマリオ3くらいだな
88年にあれを作った任天堂は異常すぎる
2022/04/28(木) 09:06:05.07ID:aCVbqFFd0
アーケード→FC移植という流れが多かった当時のゲームの中で、
ドラキュラに関してはクオリティ面で見劣りを感じなかったように思う
2022/04/28(木) 09:21:11.79ID:QDRHxYcP0
ドラキュラはAC版がゲーム性の上でクソゲ
FC版そのままのゲームでグラだけAC仕様にすればかなりよかったはずだけど
59名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 16:16:11.82ID:VzN7B5Hf0
全然w
2022/04/28(木) 16:19:54.76ID:/9QDd4wva
BLOODY TEARSが生まれたから価値があっただけの悪魔城ドラキュラ2は結構クソゲー寄り
61名無しさん必死だな
垢版 |
2022/04/28(木) 16:26:25.91ID:LaUgw6hHM
音楽がとにかく良かった
ゲームとしても優秀だった

当時の基準としてはね
2022/04/28(木) 16:35:46.87ID:DJ7hKVx70
BGM、アクション、ゲーム内容、見た目など
総合的にみて完成度の高い作品だった
2022/04/28(木) 16:41:27.26ID:/9QDd4wva
グーニーズとか月風魔伝とかコナミワイワイワールドとか派生が全部面白い奇跡
2022/04/28(木) 17:36:29.42ID:mmYP9/TN0
この質問系のスレ立ててるのって、どこかの業者?
2022/04/28(木) 17:45:34.44ID:W2LJ1jeCa
スレタイの最初に全角スペース入れてるのはいつもの業者
2022/04/28(木) 18:23:56.98ID:pNRTYW5x0
業者の自演は見かけるけど
業者自演と皆から気づかれる段階←ここまでは平気て態度のやついるよね
気づいててもいちいち指摘するわけでもないし、言い逃れで逃げればいいと思ってるよう
ただまたあれかとはなるよね
内部体質がそうなんで実際に暴言が表面化して処分扱いになったやつもいる
2022/04/28(木) 18:27:02.04ID:13Y9oRoi0
>>58
ガラケーへの無理くり移植はいっぱいあったけど最後に出たリメイク版がそれに該当するかね
簡単すぎて買って数時間後には終わって拍子抜けだったけど
2022/04/28(木) 19:34:57.85ID:w/DjK/k4a
二作目までは、ゲロ以下のクソゲーが跋扈してた当時にしてはちゃんと作ってあるアクションゲームってぐらい
三作目の悪魔城伝説の特殊音源チップによるトチ狂ったBGMのクオリティ、仲間との入れ替えによるアクションやギミックのバリエーション、三人の仲間の誰と行動を共にするかで発生するルート分岐と(当時の容量なりではあるけど)マルチエンディング、これらが当時にしてはどれも画期的で、ここで悪魔城スゲーぞってなった印象
2022/04/28(木) 19:37:17.24ID:w/DjK/k4a
https://youtu.be/wMXX0sh95SU

ファミコンでこの音質はマジでありえんかった
さすがにスーファミ悪魔城には劣るけど、GBA悪魔城では明らかにFC伝説より音質劣化してるレベル
2022/04/28(木) 20:49:19.38ID:WYp5A3Ej0
そりゃ、FC(だけの)音源じゃないしな
2022/04/28(木) 20:59:55.67ID:w/DjK/k4a
上にも書いたけど特殊音源チップ積んでるからな
>>69の動画で最初に原曲2ループしてから海外版(チップ非対応)に移るけど、素直にファミコン音源だとアレだった
2022/04/28(木) 21:04:11.75ID:xe/umuqLa
ファミコン時代のコナミはカートリッジ側でFM音源に対応したラグランジュポイントとかあったから
サウンドに関しては抜けてたよ
2022/04/28(木) 21:20:51.21ID:IcIU7knW0
悪伝の拡張チップで音源がとは言われるけど、一番判りやすいグラには毎度全く触れられないのは何故なの?
2022/04/28(木) 21:38:04.39ID:1I+lYX9Wa
一番分かりやすいのが音源だろ
2022/04/29(金) 00:39:56.69ID:0glEce3o0
スーファミ時代はゴエモンの方が面白かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況