X



【PC速】steamで「ソウルライク」「メトロイドヴァニア」が大きく取り上げられる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:06:24.55ID:coD/vrdh0
日本風の海外製ゲームが増えすぎてぱっと見どこ産か分からん

https://store.steampowered.com/category/going_rogue/
2名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:08:36.77ID:coD/vrdh0
ソウルライクもかなり広がってきた感あるな

メトロイドヴァニアは定番
2022/05/03(火) 08:10:26.17ID:mjhv8wOKa
まずは姦国語が入っているソフトメーカーは論外
国からして物を売る資格がない
国内も信用ができないスクエニマーベラスなどは避けるのがよろしいかと
4名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:11:03.30ID:coD/vrdh0
2Dや横スクの中毒性がいいからもっと広まって欲しいんだわ
5名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:11:29.46ID:Inm6CUdod
死亡地点に落とし物を残す要素で定義づけしたくせに
今や死にゲー全般の範囲を見境なく私物化する卑怯者がソウルライク
6名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:11:50.81ID:coD/vrdh0
>>3
企業名ググってもどこの国かよく分からんのが多すぎるw
7名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:12:41.58ID:4FXWYGiBr
ローグって書いてあんだけど
8名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:12:48.41ID:YSfiDCk10
ソウルライクは本家のフロムが頂点を維持してるけど、メトロイドヴァニアのメトロイドは本家がすっかり落ちぶれたよな
2022/05/03(火) 08:15:21.77ID:o4JAfl2G0
ローグライク、ローグライト有名どころとビジュアル気になったやついくつか遊んだけどプレイ感覚どれも一緒やんもう秋田
いつから同じもの濫造するようになったんだ
インディーゲーってそうじゃないだろ
10名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:15:53.67ID:coD/vrdh0
>>7
今回はローグ祭りだからな

ローグ系とソウル系とメトロイドヴァニア系がくっついてるものが取り上げられてる
11名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:16:09.17ID:Inm6CUdod
PS1で月下の夜想曲が出てきてから
計算されたレベルデザインの死にゲーだった昔の悪魔城は貶されたし
月下の夜想曲は自身が頂点なのだと言い張ることで
メトロイドヴァニアのその後の発展に水を差してきただけ

権威主義のPSがいつもいつも文化をつまらなくしている
12名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:17:39.83ID:coD/vrdh0
>>8
今気付いたがsteam世界売り上げまだエルデンが1位なんだな
そろそろ3ヶ月か
13名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:18:25.53ID:yN6U3OxF0
>>8
やめたれw(´・ω・`)
14名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:20:07.92ID:lN6MN5O70
>>8
そこ地味にすごいよな
世界中のどの大手サードが手出ししても勝てないと思う
15名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:21:23.35ID:coD/vrdh0
>>9
最近だと飛び道具系の2Dソウルライクやメトロイドヴァニアが面白いわ
16名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:24:13.56ID:coD/vrdh0
ホロウナイトの新作でんのか
2022/05/03(火) 08:24:20.81ID:mjhv8wOKa
>>6
見破れないなら己を恨め
人間を謳う糞の塊に金を与えたと
2022/05/03(火) 08:24:53.87ID:WBY8ErDd0
>>8
メトロイドドレッドに売上で勝ってるメトロイドヴァニアなんてそう無さそうだけどな
2022/05/03(火) 08:25:30.87ID:ibr/Blgz0
ローグライトがプレイ感覚同じってさすがにエアプすぎだろ
Noita、Slay the Spire、For The King
とかジャンルすら違うってのに
20名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:27:32.29ID:fQjTO/g90
面白いからやっとけよ日本語化有り350円
https://store.steampowered.com/app/259680/Tales_of_MajEyal/
21名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:28:54.61ID:rWiHvX53d
>>8
だからフロムが世界一のソフトメーカーだと言われてるんだよ
フロムを超えられるのはフロムしかいない
2022/05/03(火) 08:30:32.77ID:9w5xXPDx0
ドレッド自体が探索より死にゲー寄りになってるからな
2022/05/03(火) 08:33:03.33ID:ptrvwv3S0
>>9
手に入るスキルがどれも似たようなもんだしな
二段ジャンプ高速移動壁蹴り
2022/05/03(火) 08:34:22.88ID:+7EeiVpl0
>>18
あれ死にゲーじゃん
2022/05/03(火) 08:35:29.67ID:o4JAfl2G0
ドレッドは本家が作ったメトロイドヴァニアゲーの一種として遊んだからこういうのもありかと楽しめた。
ただサムスのどのアクションをどの順序に出しても途切れずに気持ちよく繋がる感じの作り込みは本家でしかできないだろうなとは思ったというか他タイトルでは体験したことない感覚で操作してるだけで楽しかったわ
26名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:42:03.49ID:uHjTifVPp
何だかんだジャンルを作った作品は偉大だよ
メトロイド、月下の夜想曲、ダークソウル
2022/05/03(火) 08:43:06.14ID:c8nL7/NH0
>>20
テイルズオブよめない
2022/05/03(火) 08:44:18.95ID:ejbXCnRz0
ライクやジャンルは単なるパクリの免罪符
2022/05/03(火) 08:46:42.12ID:jv2Ok+LNr
メトロイドヴァニアは完全に本家超えたからな
2022/05/03(火) 08:50:09.95ID:Zxghk3v/a
メトロイドはメトロイドヴァニアではない
31名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 08:51:24.39ID:coD/vrdh0
>>28
世の中様々なオマージュで出来ているものなのさ
リスペクトがあればいい
農業ですら蟻の方が先とされる
ハキリアリは農業に道路の整備に換気口作ったりと凄いらしい
2022/05/03(火) 08:52:03.18ID:c2pAWfNs0
インディがブームを起こし豚がただ乗りする構図
2022/05/03(火) 08:54:48.81ID:baV0LVMYM
>>11
ブレワイ信者と同じだな
2022/05/03(火) 08:59:08.03ID:QLsD2IVC0
2Dのセキロライクのやつはめちゃ面白かったわ
2022/05/03(火) 09:00:54.96ID:OBvqnZ8K0
メトロイドヴァニアはスイッチでやりたい、携帯モードでちまちま探索が最高なんだ、有機EL映えもする
2022/05/03(火) 09:01:19.03ID:o4JAfl2G0
>>34
タイトル教えて
2022/05/03(火) 09:01:21.75ID:jS/pDM650
外人とニワカゲーマーって同じようなゲームばっかりやるよな
38名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:02:07.99ID:GFY4oSBjp
>>34
ブラスフェマスの事?
2022/05/03(火) 09:06:20.06ID:QLsD2IVC0
>>36
>>38
Nine Solsってやつ
まだ体験版しか出てないけど
40名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:06:38.21ID:coD/vrdh0
>>35
switchでもできるやつならこれが面白かった
初心者から中級者向けだとは思う

DEAD OR SCHOOL
https://store.steampowered.com/app/789760/
2Dゾンビ系がもっとやりてえ
2022/05/03(火) 09:07:27.74ID:ViJ392Up0
>>8
メトロイドヴァニアの本家はイガキュラだぞ
つまりブラステが最新作
2022/05/03(火) 09:10:26.12ID:+fW95qLLM
まあメトロヴァニアと言っても
影響を大きく与えているのは月下の夜想曲だからな
メトロはお情けで名前入れて貰ってるだけよ
2022/05/03(火) 09:10:26.43ID:Kbd/8WA90
メトロイドも悪魔城も楽しいし
44名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:14:15.61ID:coD/vrdh0
メトロイドヴァニア系なら
ナイトメアスフィアですわ・・・
クオリティが高い・しかもエロゲ・しかもフリーゲーム
PCあって良かったと思った筆頭のゲーム
45名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:14:24.30ID:lN6MN5O70
>>39
動画見たけどさぁ

どこがセキロじゃw
46名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:15:40.53ID:p6ugLk4Y0
インディーズ見ても分かるのは拠点がアメリカにあると粗製乱造になること
加えてポリコレで奇形になる、強行売りしても爆死するわでリスクしかない
まあ投資界隈だけでなくまた任天堂だけになるのは見えてる
47名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:19:55.95ID:PJPrbfIu0
フロム製以外のソウルライクってクオリティ低いよね
48名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:23:05.40ID:5x6ArOUF0
インディーもいくつかやったけどドレッドがこのジャンルでは王者やった
2022/05/03(火) 09:25:06.72ID:TS66ygYo0
Q. これ何のスレ?

A. 「Steam」の「ローグライク」ゲーのスレです

Q. つまり?

A. 豚は一切関係ありません

Q. じゃあなんで発狂してるの?

A. 豚の頭がおかしいのはいつものことです
50名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:25:14.28ID:NzndxlTl0
Steamのトップページにデカくタイトルが表示される奴は金払う必要あるの?
2022/05/03(火) 09:25:18.84ID:KAWVVdy90
ソウルライクの定義があやふやすぎて歯ごたえあるARPGは全部ソウルライクにしとけ感あるし
2022/05/03(火) 09:26:43.33ID:oFIAVdyZ0
バカを釣るための定義だよ完全にソウルライクってやつは
2022/05/03(火) 09:32:02.88ID:E6pbjMDq0
>>8
細かいこと言うとメトロイドはメトロイドヴァニアじゃない
54名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:32:00.51ID:coD/vrdh0
>>52
steamの説明
複合しているものがソウルライクなのだろう
ローグライトみたいな

ソウルライクは?
ローグライクの由来が『Rogue』というゲームであるのと同様に、ソウルライクにも『Demon's Souls』という起源となるゲーム(シリーズ)があります。 2009年の『Demon's Souls』リリース後には、『Dark Souls』シリーズがリリースされます。 このアクションロールプレイングゲーム(アクションRPG)シリーズは、ローグゲームと同様、難易度が高いことで知られています。 このような感性を受け継ぐゲームは、ダークな中世ファンタジーの世界を舞台にしていることが多いのも特徴です。 何度も死に、やり直ししなければならないのは事実ですが、プレイヤーは永続的に能力を向上させることができ、その能力は次のライフに引き継がれます。 繰り返しプレイするたびに、プレイヤーのスキルレベルが上がります。

...メトロイドヴァニアは?
これらのゲームは、1つではなく2つのゲームシリーズに端を発しています。 『メトロイド』(第一作は1986年発売)と『悪魔城ドラキュラ』(同じく1986年発売)です。 アクションプラットフォームにルーツを持つメトロイドヴァニアに分類されるゲームには、ノンリニアゲームプレイ、SF、段階的なゲーム進行など、両方のシリーズの要素が含まれています。 上述の他ジャンルとは異なり、メトロイドヴァニアでは継続的なゲームプレイに重点が置かれ、死ぬと振り出しに戻るパーマデスではありません。

注:「ローグヴァニア」という言葉も見かけますが、これは(『メトロイド』は含まず)『悪魔城ドラキュラ』のみの流れを汲むローグライクゲームを指します。 気が抜けませんね!
2022/05/03(火) 09:32:36.86ID:5JNcCR8Z0
>>37
それ任天堂ユーザーへのブーメランですか?
56名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:32:39.76ID:CjE7GjrD0
まだsteamエルデンしかないのか
2022/05/03(火) 09:32:40.48ID:C2laEEqI0
>>8
そもそもなんとなくダークな雰囲気の高難度アクションゲーや死んだ場所に経験値取りに行くシステムのゲームをアバウトにソウルライクと呼んでるだけで、広大なマップで探索要素もあるまともなダクソフォロワーの3Dアクションゲーム自体が殆ど無いだろ。

だからソウルライクで検索してもインディのメトロイドヴァニアばかり出てくる。
58名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:34:41.33ID:c0b9Bjo1p
月下の夜想曲の3D版が、ダクソだと考えることもできる
59名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:35:08.45ID:coD/vrdh0
>>57
2Dでかなりガチなソウルライクは
ソルトアンドサンクチュアリだな
Epicで配布されたが新作が出るようだ
2022/05/03(火) 09:42:12.04ID:C2laEEqI0
>>59
ソルト&サンクチュアリは作者自身が「2Dダクソ作りたかった」って言ってるくらいで、実際見事にダクソを2Dに落とし込んでるね。
ただジャンルで分けるならあれはあくまで“ダクソ風のメトロイドヴァニア”だと思うけど。

メトロイドヴァニアってマップ埋めが大事だから、死んでも埋めたマップは維持されるソウルシステムとの相性がいいんだよね。だから大半のメトロイドヴァニアがソウルシステム使うようになって、ソウルライクで検索するとメトロイドヴァニアが山ほど出てくる事態になってる。
61名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:52:00.16ID:tKFWqSdi0
年取ると長編はだれてローグライトばっかやるようになってきた
2022/05/03(火) 09:53:46.78ID:K8MLA8qza
クソゲーの代名詞w
2022/05/03(火) 09:53:50.19ID:C/JlhBWR0
ソウルライクっていまいちよくわからん
もともとのダクソがそんなに特別なゲームって感じしないのだが
64名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 09:56:29.74ID:c0b9Bjo1p
>>63
2D探索→3D探索の系譜だよ
65名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 10:08:31.27ID:iIfMT34Ha
Chrono Ark気になるけど面白い?
2022/05/03(火) 10:12:59.23ID:mWFnSqMf0
前に無料で配られてたPC版のjedi fallen orderやるとこなんだけどこれもソウルライクなんかな
このゲーム何気に評価高いよね
2022/05/03(火) 10:13:22.88ID:0YlMgEld0
>>60
Wikipediaには「ソウルヴァニア」で項目があるのが草
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%82%A2

もちろん「塩はソウルライク」であることに異存はない
むしろあれこそ唯一本家に迫ったソウルライクだ
だけど俺も、高難易度ゲームになんでもかんでもソウル~の名前を付けるのは逆効果だったと思う
同ジャンル内で特徴や内容の薄い作品は埋もれる一方なんだから
2022/05/03(火) 10:13:46.79ID:zhQthJBo0
>>57
ダクソフォロワーの3Dアクションゲーム自体は結構あるぞ
大概はどうしようもないクソゲーでソウルライクのタグすらついてないことも多いが
2022/05/03(火) 10:14:12.16ID:jS/pDM650
>>55
任天堂ユーザーをゲーマーだと認めるって事?
70名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 10:17:30.20ID:b/WR/t5HM
メトロイドドレッドは操作がイライラする
Rスティックで撃つ方向決めさせろ
ミサイルもワンボタンで撃たせろ
2022/05/03(火) 10:19:58.75ID:qjmeOXmf0
>>70
めちゃくちゃやり辛そう
2022/05/03(火) 10:22:45.53ID:zhQthJBo0
>>42
お情けもクソも、そもそもメトロイドヴァニアって言葉は月下の夜想曲そのもののことだ
メトロイドみたいなキャッスルヴァニアだからメトロイドヴァニアって呼ばれてた
それが似たようなソフトが増えるうちに月下だけじゃなくてそのジャンルをまとめてそう呼ぶようになったんだよ
2022/05/03(火) 10:25:09.25ID:HeBiT/hY0
ソウル自体が二番煎じ三番煎じなのに何図々しい事言ってんだw
74名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 10:25:44.06ID:b/WR/t5HM
メトロイドプライムも操作性が悪すぎてやめたな
没落した原因の一つだな
2022/05/03(火) 10:27:36.94ID:C2laEEqI0
>>68
結局3Dアクションで広いマップ作ろうとするとそれなりのコストかかるからまともなダクソフォロワーはインディーには無理なんよね。

かといって大手がそれなりの予算かけて3Dアクション作るなら、フロムみたいな人を選ぶ尖った作風にはし辛いしね。フロムは長い時間かけて「高難度のフロムゲー」みたいなブランドイメージ作り上げたから金かけて尖ったゲーム作れる訳で。
2022/05/03(火) 10:28:21.88ID:A8aChf4i0
ドレッド使うボタンこそ多いが操作性はむしろ近年のアクションゲームでも相当高い部類だと思ったぞ
2022/05/03(火) 10:38:53.05ID:zhQthJBo0
>>60
ソウルシステムって死んでも状況が維持されることだけを言うのか?
そんな30年前からあるようなシステムに名前つけて我が物顔ってのは凄いな
78名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 10:39:30.77ID:E6pbjMDqa
メトロイドはすっかり落ちぶれたな
2022/05/03(火) 10:42:34.06ID:h86+eaX30
>>78
シリーズ最新作のドレッドがシリーズ最大の売上なのに?
2022/05/03(火) 10:43:19.77ID:FiU8c+/10
ドレッドは操作かなり快適よ
まあ初見の時は使うボタン多くて混乱したけどw

ドレッドはシリーズ最高売上だし
メトロイドヴァニアでドレッド超えてる作品なんてどれほどあるんだろうね
81名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 10:45:38.92ID:G7hfskTH0
ドレッドで結構存在感だしたしコナミも後に続いて悪魔城出してくれねえかなとは思うね
高難易度ってより探索ハクスラに凝ってくれればそれでいいし
2022/05/03(火) 10:53:12.20ID:mCP8rbzU0
>>81
IGAのブラステがあるからいいんじゃね
あれだけ成長・収集面に力入れてるメトロイドヴァニアって結局珍しいし
IGAみたいな作り方って高コストでインディー向きじゃないんだろうな
83名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 10:55:57.95ID:F2urZXEqp
シルクソングはそろそろ出るの?
2022/05/03(火) 11:04:29.77ID:C2laEEqI0
>>82
3Dで作り込んだフルプライスのメトロイドヴァニアって結局本家メトロイドと本家イガキュラくらいだし、ある程度ペイが見込めるブランド力がないと難しいんだろうな。
コナミが今ドラキュラ出してもイガがいないドラキュラにどれだけのファンが興味示すかは厳しいところかも
2022/05/03(火) 11:12:40.44ID:rfRAAS130
ダクソのパチモンでまともなのが仁王くらいしかない
UBIはそろそろダクソゲー作れよ
86名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 11:18:29.63ID:vUhYYM5e0
本家ローグ系を探そうとすると伝統的ローグライクでも厳しいのは何とかならねえか
2022/05/03(火) 11:20:27.03ID:z8SvJII3d
elonaというGWにオススメのローグライクがあるのだか
2022/05/03(火) 12:03:47.91ID:x2QjqDmE0
インディ(雑調整)でローグライク(雑調整)でソウルライク(雑調整)とかいう見えてる地雷
粗製乱造されすぎてるし"面白そうだから買う"ってのはもう出来ないジャンル
2022/05/03(火) 12:04:05.85ID:PBQFbO7Ua
メトロイドヴァニアは悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲を指す造語だろ
なんで月下の夜想曲が無かったことにされてるんだ
2022/05/03(火) 12:16:05.58ID:g8QZkT+kd
>>6
そのままコピーしてググってもアラビア語のツイッターしか出てこないところとかあるからなw
91名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 12:18:25.14ID:G7hfskTH0
>>88
実際本家ドレッド遊んでそういう所の粗がよくわかったよね
行動範囲広がる系のパワーアップはボス討伐後固定とか道中はほぼ一本道でたまに後で戻ってくると取れるみたいなのがワンパターン
もしくは中盤くらいで異様に強い組み合わせがあってそこからヌルゲー
計算されたルートで攻略していって道中でドンドンパワーアップして最後まで飽きさせないみたいなのはメトロイド本家にしか出来ない
2022/05/03(火) 12:24:13.88ID:X0zZFMli0
なんでもかんでもソウルライクは止めて欲しい
93名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 12:27:27.19ID:coD/vrdh0
>>67
ローグライクもガチ本家寄りにしたら鬼畜ゲーになってしまうがゆるくてもローグライクだから
そういう感じでいいのだろう
2022/05/03(火) 12:31:45.72ID:C2laEEqI0
>>92
メトロイドヴァニアが探索型2Dアクションを指すハッキリした言葉なのに対して、ソウルライクって“ダクソっぽい”っていうフワフワした意味しかないからね。
現状名乗ったもん勝ちというか、3Dアクションに定義を限定化したらびっくりするくらい数が減るだろうし。
2022/05/03(火) 12:36:55.63ID:MfzbqEOS0
本家のフロムがそうだけど、調整が雑でも一定数のドMが喜ぶし、何なら反論するねん

ゲーム作る側からすれば「ソウルライク」ってつけておけば糞難易度でも許されるのよ
2022/05/03(火) 12:53:03.14ID:fFz6+QdK0
ダクソと同時期にウィッチャー2出たけど
ダクソは偉大だったんだと痛感したわ

あのヘボすぎる戦闘システムはなんなのか?
2022/05/03(火) 12:55:05.26ID:W0hlbJDx0
本家のフロムが雑談って言うけど他のソウルライクなゲームやればやるほどフロムってよく作ってるのがわかる
2022/05/03(火) 13:01:39.03ID:iZB2KPnz0
今月フリプでブラスフェマスあるじゃんPSユーザーさんには旬な話題だね
2022/05/03(火) 13:08:09.63ID:jaujBgT80
インディーズのメトロイドヴァニアなんて同じところを何度も行き来させてボリューム水増し出来るから量産されてるだけで
まともに遊べるのなんて一年に一本あるかどうかよ。
100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 13:13:33.98ID:coD/vrdh0
>>94
>>54でも乗せたがsteamが説明してた
101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 13:13:49.12ID:coD/vrdh0
誤字ったわ
2022/05/03(火) 13:30:53.72ID:Q+ydZhlY0
実はメトロイドヴァニアってことばが有名になり始めた頃って
スーパーマリオクロスオーバーみたいないろんなゲームのキャラが一同に会するゲームが出てた頃だから
 
サムスと悪魔城のキャラが使えるゲームなのかなと半ばマジで思ってたことがあった
2022/05/03(火) 13:40:57.21ID:SpEDS3S3M
中華のオープンワールドみたいなの順調に進化して作ってたとこが急にメトロイドヴァニアみたいの開発して少しガッカリしたな
2022/05/03(火) 14:16:15.38ID:OytRnJckM
>>88
そういう雑さを楽しむのもインディの魅力じゃないの?
完璧なのが全て正しいとは限らない
2022/05/03(火) 14:28:09.30ID:GljBGvTrr
>>104
インディーズの一番の魅力は値段が安い事
値段が安いから雑な作りでも許される
2022/05/03(火) 14:28:51.24ID:qjmeOXmf0
>>97
メトロイドもソウル系もインディーのリスペクト作品触った後に本家の新作遊ぶと格の違いどっちも感じるな
要素の取捨選択がしっかりしててゲームが上手く纏まってる
2022/05/03(火) 14:42:42.41ID:HKj3AkcDM
何でメトロイドライクだけメトロイドヴァニアって呼ばれてるの?
キャッスルヴァニアこそ完全に廃れて新作が出なくなったゴミゲーなのに
2022/05/03(火) 14:43:52.76ID:HKj3AkcDM
メトロイドヴァニアって言葉多用するやつに限ってソウルライクも多用するよね。
あんなのただのアクションRPGでいいと思うけどそんなにソウルシリーズの名前を出したがる理由が本気でわからない。
2022/05/03(火) 15:57:16.44ID:sCUJou3jd
SteamにあるNightfall Comesってのはダクソにディアブロ合わせたような
雰囲気でよさそう。でもアーリーアクセスだから中身はまだ薄いか
110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 16:37:37.09ID:Db/CoF8u0
ドレッドやるとインディは所詮インディ
この作り込みはインディでは無理と感じる
インディ何本か買うよりドレッド一本の方が間違いない
111名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 16:42:14.37ID:USY6jPLI0
フロムの凄さがよく分かるよな
2022/05/03(火) 16:43:24.62ID:6tckjmmB0
とりあえず難しい2D探索は全てソウルライクメトロイドヴァニアにされてる感じ
2022/05/03(火) 16:43:58.36ID:U+JArZY+0
>>110
ドレッドだけじゃわからん
略さず書いて
2022/05/03(火) 16:48:13.83ID:bHfT8zxd0
>>112
暗いのがソウルライク
横視点がメトロイドヴァニア
そんだけだぞ
2022/05/03(火) 16:56:45.32ID:x/LpHFVx0
>>112
メトロイドヴァニアは普通に敵倒しての成長システムあり2D探索アクションでしょ
ソウルライクが3Dで真似できずに2Dでやってるものに適用しようとするから雰囲気ジャンルになってるだけ
116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 17:10:31.08ID:6gs34iPbd
メトロイドの事メトロイドヴァニアとか言ってる謎の人いるの草
2022/05/03(火) 17:12:31.43ID:ZL/P7+q20
Soulsライクって本家と仁王以外は爆死してるんじゃないの?
2022/05/03(火) 17:18:45.03ID:0/T4QTk90
信者の忖度うぜえな
119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 17:19:42.31ID:rmWQEp1+0
個人的にはゼルダが元な気がしないでもない
メトロイドは横スクロールにしたゼルダって印象あったし
月下はゼルダを参考にしたって聞いた記憶
ソウルシリーズは時オカにロードオブザリングを被せた印象がある
死にゲーはゼルダ以前から腐るほどあるし
2022/05/03(火) 17:23:30.82ID:x/LpHFVx0
結局は○○ライクなんてゲームシステムほぼパクリをジャンルに向けた新作と言い張って売る為の言い訳でしかない
2022/05/03(火) 17:38:04.70ID:C2laEEqI0
>>120
何故上から目線で憤ってるのか謎だが、言い訳だのなんだのお前はどの立場からモノを言ってんだ?
別に制作側が○○ライクと名乗ったわけじゃない。ユーザー側が分類したりゲーム内容説明するのに便利だから〇〇ライクって使われだして、一部の呼び名が一般化したってだけの話でそれ以上も以下もないわ。
2022/05/03(火) 18:05:34.70ID:lTeN95cba
アクシオンヴァージ2って駄目だったんか?
1は出来はよかったがBGM聴いてると頭がいたくなってきて挫折したが
123名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 18:14:43.34ID:ZNAtHtEq0
メトロイドみたいな疑似3dの横スクロールくっそ嫌い

あんなの3Dアクション作れない言い訳にしかならない
2022/05/03(火) 18:29:21.97ID:lTeN95cba
3Dで作る意味ないんだよな モータルコンバットも2Dになってから大復権したしな
2022/05/03(火) 18:57:45.52ID:qjmeOXmf0
今の時代の3D視点のアクションなんぞそんな上等なもんでも無いだろ
unityですらサンプルで用意してるレベルだぞ
2022/05/03(火) 19:00:04.70ID:2DOk8d/vr
>>123
プライムやっとけ
2022/05/03(火) 19:21:28.23ID:C2laEEqI0
>>123
元がずーっと2Dアクションだから最新作も(あと3DSのサムリタも)技術的にはフル3Dで仕上げてるけどゲーム性は2Dアクションにしてるってだけだな。3Dアクションならメトロイドプライムあるし、何を血迷った事言ってるんだ?

そもそも3Dアクションのパイオニアで今世代も3Dアクションの傑作出しまくってる会社つかまえて「3Dアクション作れないから誤魔化してる!」は頭悪すぎだ。
2022/05/03(火) 19:40:14.04ID:k1Rxz1AY0
ソウル・ボーンライクなる新ジャンルも登場してるし訳わからん。
ブラッドボーンってソウルシリーズの系譜じゃないのか?
2022/05/03(火) 20:10:07.32ID:myucvPbZM
>>107
何がゴミゲーだアホが、出なくなった一番の要因は小島のせいだろ。全然メトロイドのほうがゴミだわwww 初代とスーパーはやったが、どっちもめんどくさくて止めちまったレベルの出来でしかない。特にスーパーは一番ゲーム楽しんでた時代にやったやつだというのに結局途中でやらんようになるレベルだし、神格化も甚だしいわ
130名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 20:38:06.38ID:CjE7GjrD0
ブラステとオリ2部作とホロウナイト立て続けにやったからお腹いっぱいやな
ドレッドだけやってないからやらんとなぁ
2022/05/03(火) 21:02:40.46ID:a6UnMSqf0
ソウルライクって、見ようによっては魔界村を3Dにしたと思って良いのかな
育成要素はあるかもしれんが
132名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 21:22:32.93ID:w0zbIDyr0
ソウルライクとソウルライトってなにが違うの?
どちらのジャンルも同じソフトが載っかってるんだけど
2022/05/03(火) 21:24:01.79ID:AY78s0oA0
いろいろ遊んだけどデッドセルズが1番だったな
スターウォーズは知らないから未プレイだけど
134名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 21:26:23.55ID:ub105sGk0
グラボどんどん値下がりしてるからPC移行が加速しそうだな
2022/05/03(火) 21:33:57.52ID:yN6U3OxF0
評価高いしNovaDriftとかいうゲーム買ってみます ローグライクすこすこ(´・ω・`)
2022/05/03(火) 21:41:35.33ID:jaujBgT80
メドロイドヴァニアのソウルライクならエンダーリリスが1番出来ええかな
他のはストレス溜まりすぎるわ
2022/05/03(火) 21:49:26.31ID:lpCXWMPBp
エンダーリリィズってゲームシステム的にはダクソ系に一切関係ないのになんでソウルライクとか言われるんだろうな
138名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 22:06:33.88ID:77k0fhQZ0
カードゲーム系のやつが好きだわ
2022/05/03(火) 22:30:36.72ID:I3YGa+WP0
>>133
スターウォーズは大味なダクソ
このセール価格なら買って損はない
140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 22:45:54.61ID:mowrh6Ika
>>137
馬鹿だからだろ
Switch以外のゲームは全部PSソフトみたいな思考じゃね?
141名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 23:09:37.07ID:coD/vrdh0
ほんと萌え絵風の洋ゲーが増えた
話題のインディのハデスも日本風の画風

海外に需要が取られるかもしれん
142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/03(火) 23:10:56.97ID:coD/vrdh0
>>134
PS4以上のGTX1070とか安いしな
2022/05/03(火) 23:53:34.98ID:O4I/LnGLa
>>20
この手のって不思議の幻想郷で完成した感あるけどそれより面白い?
144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 07:04:18.26ID:t4m+BlwU0
東方オタは相変わらずしょーもねえな
2022/05/04(水) 07:19:15.40ID:RB/ySfMi0
ふしげんTODRは本当に名作だと思いますけどね 続編は買っちゃだめだ(´・ω・`)
2022/05/04(水) 08:45:10.21ID:q06r4GSS0
Steamの「ソウルライク」の特集は分類が適当すぎるな
2Dトップビューや2D横スクなんかも混じってるから、それだったら
魔界村やアクトレイザーだって入ってしまう…
147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 09:08:09.62ID:MAOVGFLG0
>>143
不思議の幻想郷はシレン系みたいだけどこの奴は少し違ってハクスラ寄りだよ装備にランダムOP付いたりユニークアイテムあったり
満腹度も無いし巻物みたいな消費アイテムも無い
2022/05/04(水) 09:28:14.36ID:q06r4GSS0
正当派萌えソウルライクの秀作と言えばこれ「リトルウィッチノベタ」
https://store.steampowered.com/app/1049890/Little_Witch_Nobeta/
CSに来そうな気はしていたが、ホロライブも参戦とはね…
2022/05/04(水) 09:58:17.64ID:httnAbVza
>>148
いつの間にかレビュー賛否両論になってる上に見れなくなってんじゃん
150名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 10:08:47.07ID:qEk2Fsc3M
水曜朝はSteamをガチで使ってはいけない
初心者は覚えておくべし
151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 11:08:52.95ID:t4m+BlwU0
ノベタ賛否両論の理由はVTuber声優起用で大炎上したからだな しかもホロライブ
ホロライブに声優できそうなのが居ないのは笑えることに(台湾人でもない)中国人がメチャ詳しくて、日中タッグを組んでの低評価爆撃 本当にあっという間に評価が暴落
圧倒的好評から賛否両論までの下り最速を演じた まぁもうすぐ正式リリースするんじゃねーかって話ではある

なお、ノベタ買った奴の半分以上が日本人だったそうで
2022/05/04(水) 11:26:33.43ID:Ep+AduqPd
ソウルライク+ヴァニアはvigil楽しかった
2022/05/04(水) 11:28:00.23ID:p/VjmyxEd
悪魔場が馬鹿を見てるのが常々悲しい
鞭の隙やサブウェポンの併用とか初代からゲーム性が高いのに魔界村の二番煎じ扱いされ
月下以降は探索型だけを評価され、インディーがスポットあてても2Dソウルライク呼ばわり
旧作の多くが長年PSで動かなかったことで過小評価されてる
2022/05/04(水) 11:46:04.62ID:7zevOrUy0
正直言ってノベタはそもそもそんなに面白くない
ソウルライクの中ではマシな方ではあるけど
155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 11:54:57.96ID:t4m+BlwU0
そもそも本家ソウルが調整ぶん投げたARPGでしかねえしな
156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 12:21:25.28ID:KGFzgBkz0
Steamでも大ヒットしてたProject Wingmanなんかも、モロにエースコンバットオマージュだったな

子供時代に和ゲーで影響受けたクリエイターが、続々と育っては
Steamで和ゲーを叩きのめす和ゲーリスペクトゲー出してるのは面白い
2022/05/04(水) 16:39:31.50ID:YqUNAyIl0
>>20
バニラだけ買えばいいの?バンドル買った方が幸せなの?
2022/05/04(水) 19:34:42.98ID:5UA1VGUO0
>>100
Steamがしてる説明なんざどうでもいいよおバカ
バカを釣るバカ向けのタグになってる点が問題なんだよおバカ
おバカ
159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 19:52:56.15ID:t4m+BlwU0
>>157
最初のDLCは倉庫が付いてくる 買え
二本目のDLCは事実上の続編 ほんのりスチームパンクでシナリオが熱い 買え
最新DLCはマジで上級者向け いきなりぶっ込んだら火傷する だが世界観的に必読の本が山盛り 買え
160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/04(水) 22:08:22.83ID:T8z3Vdbo0
>>137
暗い感じの世界観と祈り回復のあたりじゃねえの?
実際アクションはキビキビしてて大味調整でもなく昔やったダクソの記憶からは遠かったな
2022/05/04(水) 22:22:33.30ID:q06r4GSS0
Steamの定義を読んでみたけど、結構単純なんだな

ローグライク・・・・・ローグの要素を受け継いだパーマデスありのゲーム
ローグライト・・・・・ローグの要素を受け継いだパーマデスなしのゲーム
ソウルライク・・・・・高難易度のアクションRPG
メトロイドヴァニア・・・ノンリニアで段階的なゲーム進行の非パーマデスなアクションプラットフォーム
2022/05/04(水) 22:38:04.45ID:jAbUwLWp0
とりあえず暗くして敵強い2D探索にしとけば、どのジャンルを付けても受け入れてくれるんやね
163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/05(木) 00:12:19.64ID:XCWnNVHB0
>>158
むしろsteamの説明の方が重要ではw
2022/05/05(木) 00:16:29.17ID:J+shoLl90
一方10年遅れ豚ショップは
タグ検索すらさせずにジジババゲーをごり押ししていた
https://www.nintendo.co.jp/software/switch/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況