バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ホロライブの夏色まつりさんが、画像生成AIで生成したファンアートに関する注意喚起を10月11日(火)にTwitterで行った。
夏色まつりさんは「ファンアート頼むから自分でかいてくれ;;最近のAIクオリティ高すぎて気づけなかったので・・・AIイラストはファンアートとか自作発言はしないようにお願いします。」とツイート。
同ツイートは執筆現在、リツイート数5000、いいね数1万を突破。それもあってか同日「AIイラスト」がトレンド入りするほどの話題となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1e0dd62fc7dd36c468168fcb4fae582ec34ce3
【悲報】人気VTuberが次々に、AIイラストのファンアート投稿について警告「頼むから自分でかいてくれ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:05:18.09ID:w+2IzaJJM2名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:05:39.29ID:w+2IzaJJM どーすんのこれ
3名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:05:44.79ID:w+2IzaJJM ええんか
4名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:06:32.53ID:4NgDd1n20 絵が絵を差別
2022/10/12(水) 08:07:32.53ID:9ywazKe80
タダでやって貰ってる癖に注文が多い奴だな
と思ったが、そうじゃなくて著作権に触れる可能性があるのか
理屈はよく分からんが、まあそれなら慎重にならざるを得ないな
と思ったが、そうじゃなくて著作権に触れる可能性があるのか
理屈はよく分からんが、まあそれなら慎重にならざるを得ないな
6名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:07:52.84ID:Wzim5pk+a うぁぁぁぁぁぁ
7名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:11:26.66ID:83cxehUBa そんなの描いた事ない定期
2022/10/12(水) 08:11:28.30ID:86RkEBRT0
ゲハもAIに乗っ取られて
ソニー擁護で埋め尽くされる未来まであと少しか
ソニー擁護で埋め尽くされる未来まであと少しか
9名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:11:47.31ID:+W6MMouZ0 AI差別か?
2022/10/12(水) 08:12:17.87ID:lRWU1/9Fa
2022/10/12(水) 08:13:04.61ID:LBI0OB5T0
自分で描いてるじゃん
2022/10/12(水) 08:13:13.91ID:4AYn84ipd
板違いスレ立てんなよshosi
2022/10/12(水) 08:16:24.01ID:BSkG5xe8p
法整備が済んでないもんは絵だろうがCGだろうが使うわけにはいかん
2022/10/12(水) 08:16:55.28ID:7tv6Wuq3a
そりゃプレゼントを受け取ってみたら、後からそれ盗品だろとか、個人的に使うからってあげたモノを何でアナタが持ってるのとか言われたら誰だって嫌だろう
2022/10/12(水) 08:18:38.78ID:dINGAolm0
AIイラストってゲーム開発も効率化すると思ったんだが仕事失う人の反発で進まないだろうな
2022/10/12(水) 08:18:51.28ID:yEsJtvE/0
AIツール使ってる奴のほぼ9割は学習元データが自分で描いた/撮った画像じゃ無いからそらそうよとしか
2022/10/12(水) 08:22:36.67ID:c+fXnxvo0
AIイラストはコラみたいなもんだからな
喰わせた絵の制作者に許可得たかも解らんし
AIのアルゴリズムの質は様々だろうからドンだけ元絵と違うかも解らん
喰わせた絵の制作者に許可得たかも解らんし
AIのアルゴリズムの質は様々だろうからドンだけ元絵と違うかも解らん
19名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:26:15.48ID:OSzNUY/tH どうせハンコ絵でわからんから良いだろ
20名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:31:22.99ID:wh3dGJH8M 今のAIはマネマネツール
21名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:32:52.79ID:hwgLM97Z0 AI、VRAM10GB以上必要と知ってヒェッ…とそんなもんでええんか…が同居してる
ハイエンド高騰したまんまになりそうやねえ
ハイエンド高騰したまんまになりそうやねえ
22名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:33:21.48ID:OSzNUY/tH Vtuberて人の動きに機械で絵を合わせたりしてんだろ
要するにAI作画の連続じゃねーかw
要するにAI作画の連続じゃねーかw
23名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 08:37:46.17ID:kg0rpvDH0 >>22
遅滞児?
遅滞児?
2022/10/12(水) 08:43:05.62ID:c+fXnxvo0
あと1つ
深層学習による生成って過程は人間に近い部分も在るのでソコは問題ではない
ようはAIイラストアプリ自体が絵師みたいなもんなので
その使用者側は有名絵師にリクエストする一般人ようなもんだ
って事はその絵を描いたのはAI絵師なのでソレを「自分が描きました」はNG
深層学習による生成って過程は人間に近い部分も在るのでソコは問題ではない
ようはAIイラストアプリ自体が絵師みたいなもんなので
その使用者側は有名絵師にリクエストする一般人ようなもんだ
って事はその絵を描いたのはAI絵師なのでソレを「自分が描きました」はNG
2022/10/12(水) 08:46:25.55ID:dINGAolm0
AIイラストをローカルでやりたい人はVRAMの容量大事
2022/10/12(水) 08:53:58.55ID:9MSKJgI80
AIの学習に使うのは他人の絵だろうと何だろうと合法なのにな
わけわからない感情論で技術進歩の足を引っ張らないでもらいたい
わけわからない感情論で技術進歩の足を引っ張らないでもらいたい
2022/10/12(水) 09:05:20.84ID:qjNc1Fzx0
俺が同人やってた頃はみんなペンと紙だったな
AIは否定するのにPCとペンタブは使うんだろ
目糞鼻糞って感じやね
AIは否定するのにPCとペンタブは使うんだろ
目糞鼻糞って感じやね
2022/10/12(水) 09:05:41.18ID:zx42PtTnM
2022/10/12(水) 09:19:35.29ID:zx42PtTnM
>>32
チャンとソースを示してくれて有り難うね
んでソレって逆に1の場合はダメってソースだ…
>その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には
って冒頭に在る通り、イイネって絵を創る時の利用には著作権的に駄目ですって話
その法律で保護してんのは感情表現利用ではなく例えば自動運転車AIとかでの車やバイクや歩行者やネコやゴミや看板やボールなどの認識への利用とかでしょ
チャンとソースを示してくれて有り難うね
んでソレって逆に1の場合はダメってソースだ…
>その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には
って冒頭に在る通り、イイネって絵を創る時の利用には著作権的に駄目ですって話
その法律で保護してんのは感情表現利用ではなく例えば自動運転車AIとかでの車やバイクや歩行者やネコやゴミや看板やボールなどの認識への利用とかでしょ
2022/10/12(水) 09:19:54.69ID:QKnwvELT0
>>32
ホントにガッツリ書かれてるのな
法律が技術に追いついてるとか日本どうしちゃったのw
>権利者の利益を通常害さないと評価できる行為類型として一つ目に規定されたのが新30条の4です。
>新30条の4の規定は,AIによる深層学習(略)等が想定されています。
ホントにガッツリ書かれてるのな
法律が技術に追いついてるとか日本どうしちゃったのw
>権利者の利益を通常害さないと評価できる行為類型として一つ目に規定されたのが新30条の4です。
>新30条の4の規定は,AIによる深層学習(略)等が想定されています。
2022/10/12(水) 09:20:32.73ID:NdwgQPkzr
大体の場合
AI作を自作と言うのが問題なんだろ
ちゃんとAI作と明記しろみたいな話
AI作を自作と言うのが問題なんだろ
ちゃんとAI作と明記しろみたいな話
36名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 09:22:49.24ID:Y56+KLiTr ここら辺はゲーム会社やイラストサイトやGoogle等もキッチリと立ち位置を表明した方が良いと思うんよね
イラスト自動生成ってのは要はモンタージュであって、著作権や肖像権で保護されてる物を違法に使って絵を合成してる技術
例えるなら、道端の赤の他人を勝手に写真に撮って勝手に加工してネットに流したらダメなのと同じ理屈で
ネット上にある画像も権利者の許可を受けないと加工したらダメなんよ
MADとかも同じ事してるだろって思うかもしれんがMADはファンアートと言う一面があって、元ネタとの共存関係が成り立つが
イラストAIにはそれが無いんよね、現状はオリジナル作品として発表されてしまってる、これが実にまずい
イラスト自動生成ってのは要はモンタージュであって、著作権や肖像権で保護されてる物を違法に使って絵を合成してる技術
例えるなら、道端の赤の他人を勝手に写真に撮って勝手に加工してネットに流したらダメなのと同じ理屈で
ネット上にある画像も権利者の許可を受けないと加工したらダメなんよ
MADとかも同じ事してるだろって思うかもしれんがMADはファンアートと言う一面があって、元ネタとの共存関係が成り立つが
イラストAIにはそれが無いんよね、現状はオリジナル作品として発表されてしまってる、これが実にまずい
2022/10/12(水) 09:23:41.73ID:zx42PtTnM
なんか読めば秒で解ることが解らない奴らが多いな…
2022/10/12(水) 09:29:04.13ID:S5HjZeI0M
サムネに使えないから
AI使用絵は表記よろってたけじゃねーか
AI使用絵は表記よろってたけじゃねーか
2022/10/12(水) 09:29:47.98ID:mAdaF4dqa
板違いのゲハですら分かれて揉めるのだから
しっかりAIと明記しないと面倒になるのは明白か
しっかりAIと明記しないと面倒になるのは明白か
40名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 09:30:03.37ID:hwgLM97Z0 >>24
現行世代の値下げ待たずに粛々とそこ買うのが真の勝ち組とは読めなかったこのリハク
現行世代の値下げ待たずに粛々とそこ買うのが真の勝ち組とは読めなかったこのリハク
2022/10/12(水) 09:39:57.98ID:K2yiXheb0
サムネに使えないからタグ付けすんなとかゲームに寄生したり、アニメ同時視聴とかなんでもありの連中に言われたくないよな
2022/10/12(水) 09:40:14.31ID:zx42PtTnM
2022/10/12(水) 09:45:34.76ID:f9NR9f6Gp
てかAI絵がサムネOKになったらVが自分で作るようになるんじゃね?絵師に許可取る手間も省けるし
44名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 09:51:57.38ID:P1GTURJTp ネラーはトレースや盗作にはアレだけ厳しいのにこれは擁護するってわけわからんな
2022/10/12(水) 09:56:20.19ID:KCL5hHnr0
クソどうでもいい
2022/10/12(水) 09:57:00.18ID:9MSKJgI80
>>33
違うぞ
例えば漫画を学習に使用したとして、その漫画の内容をそのまま楽しむために使うのはダメということ
どこまでが思想または感情の享受に含まれるかは解釈が難しいところだが今のところイラスト生成に使うだけでは該当しないだろうと言われている
違うぞ
例えば漫画を学習に使用したとして、その漫画の内容をそのまま楽しむために使うのはダメということ
どこまでが思想または感情の享受に含まれるかは解釈が難しいところだが今のところイラスト生成に使うだけでは該当しないだろうと言われている
2022/10/12(水) 10:02:06.31ID:7BOuTRn/0
まあ合法になるやろ
がんリスク検査とかAIなしでは進歩ないし
がんリスク検査とかAIなしでは進歩ないし
2022/10/12(水) 10:03:30.45ID:Rk73UoBp0
2022/10/12(水) 10:05:05.19ID:qnlOWfx20
どうせVtuberのキャラデザも量産型みたいなもんだし
52名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:06:18.99ID:OSzNUY/tH わざわざAIで描きましたとか言わなきゃわかりゃしないから良いんだよ
2022/10/12(水) 10:07:30.82ID:OIYAfNO+0
ただし流行ったアニメキャラのトレースはやります!やぞ
2022/10/12(水) 10:09:26.79ID:S5HjZeI0M
AI画像をサムネに使ったら
配信者がAI画像使用料払えとか
言われるんだろう
配信者がAI画像使用料払えとか
言われるんだろう
2022/10/12(水) 10:10:14.41ID:6cjcHIP+M
>>51
良く読んで?
>その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には
楽しんだり、良いね!ってなったりスゲーってなったりの利用はその範囲外って明記されてるの
良く読んで?
>その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には
楽しんだり、良いね!ってなったりスゲーってなったりの利用はその範囲外って明記されてるの
2022/10/12(水) 10:11:09.12ID:SGXsGf9ha
~しないだろうと言われている、に対して法律で決まっているってどっちだよw
ふわっふわじゃ無いか
ふわっふわじゃ無いか
59名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:15:52.50ID:+9TPIWbY0 何で上から目線なんだよ
2022/10/12(水) 10:18:28.32ID:9MSKJgI80
>>58
でも法律で学習利用は問題ないとされてるからなあ
現実としてイラスト生成AIは今後もどんどん出てくるしその学習には他人が描いた絵が使われるよ
それを支持する立場としては弁護士に相談する必要なんてないな
でも法律で学習利用は問題ないとされてるからなあ
現実としてイラスト生成AIは今後もどんどん出てくるしその学習には他人が描いた絵が使われるよ
それを支持する立場としては弁護士に相談する必要なんてないな
61名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:21:38.94ID:lMPa4wg30 >>13
人が描いたやつはその人に使っていいか訊けばそれで済むだろ
人が描いたやつはその人に使っていいか訊けばそれで済むだろ
62名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:23:28.45ID:N1HMNPB/a もうネットに出てる画像は全てAIにくわれるもんだという所からだな
2022/10/12(水) 10:24:05.40ID:czFePUfV0
学習に使ってるのはイラストレーターの絵なんだからそれを描いてる側の人間は最大限尊重しろよ
そこをないがしろにして技術の進歩を邪魔するなとかは単純に頭が悪い
AI作ってる側は技術の進歩のために無償で全ての技術と労力を提供しろとか言われたら、は?ってなるだろ?
そこをないがしろにして技術の進歩を邪魔するなとかは単純に頭が悪い
AI作ってる側は技術の進歩のために無償で全ての技術と労力を提供しろとか言われたら、は?ってなるだろ?
2022/10/12(水) 10:24:05.58ID:6cjcHIP+M
とりあえず弁護士に相談はしてないけど
スター綜合法律事務所の見解ね
>「思想又は感情の享受」にあたるか否かは,著作物等の視聴等を通じて,視聴者等の知的又は精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為であるか否かによって判断されます。
ソース
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.star-law.jp/news/304
スター綜合法律事務所の見解ね
>「思想又は感情の享受」にあたるか否かは,著作物等の視聴等を通じて,視聴者等の知的又は精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為であるか否かによって判断されます。
ソース
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.star-law.jp/news/304
2022/10/12(水) 10:24:43.35ID:gRvPsEbg0
頼むから中身で勝負してくれ
2022/10/12(水) 10:25:27.62ID:6cjcHIP+M
ありゃリンクが上手く貼れてない
こうかな?
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.star-law.jp/news/304.html&ved=2ahUKEwjXg6fjs9n6AhWQnFYBHV44B8MQFnoECBUQAQ&usg=AOvVaw2n1Aq0scvg3A58d0xXc7zy
こうかな?
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.star-law.jp/news/304.html&ved=2ahUKEwjXg6fjs9n6AhWQnFYBHV44B8MQFnoECBUQAQ&usg=AOvVaw2n1Aq0scvg3A58d0xXc7zy
67名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:25:48.81ID:w+PqmiJZd 学習させるまでは合法
許可も不要
AIで作成した絵の公開から先が議論の対象
著作権は誰に属するとか類似絵があった場合とか
許可も不要
AIで作成した絵の公開から先が議論の対象
著作権は誰に属するとか類似絵があった場合とか
69名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:31:33.82ID:TJ1wb1UP0 これ、アメリカの二次絵サイトダンボールとかでも公式が声明出すぐらい問題になってる
なにしろAIは絵の要素とサインの区別がつかない(つけるとオノマトペが使えない) だからサインも真似しようとする
しかもAIに限らずIT開発者はリテラシー低めの奴が多い 発展の為なら多少の犠牲は云々って奴を地で行っちゃう
それで対応が「ハイハイわかりましたー(チッうるせーな)」になってて、集団訴訟の可能性が跳ね上がった
なにしろAIは絵の要素とサインの区別がつかない(つけるとオノマトペが使えない) だからサインも真似しようとする
しかもAIに限らずIT開発者はリテラシー低めの奴が多い 発展の為なら多少の犠牲は云々って奴を地で行っちゃう
それで対応が「ハイハイわかりましたー(チッうるせーな)」になってて、集団訴訟の可能性が跳ね上がった
2022/10/12(水) 10:34:37.80ID:CCJ5FmJf0
動画に使うイラストくらい自前で用意しろよ
71名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:34:56.09ID:QBPdO1oZ02022/10/12(水) 10:35:38.12ID:w1iQXVxm0
結局のところ最終的には膨大な学習データから様々な画風を出力しうるなら
もうそれはどこかの誰かをパクったって言えるのかね、現実的に訴えることも不可能でしょ
皆が使うようになったら問題点なんてものは消失しうる
もうそれはどこかの誰かをパクったって言えるのかね、現実的に訴えることも不可能でしょ
皆が使うようになったら問題点なんてものは消失しうる
2022/10/12(水) 10:36:08.04ID:d2M03j40a
結局人が書いた絵でもトレースとかで著作権侵害ガーなんてありえる話なんだし
馬鹿の一つ覚えで目についたファンアートサムネ使ったろじゃなくて
書いたやつにこの絵サムネに使うけど、これサムネにして著作権侵害の話になったら責任取ってねとか話しつけろって話じゃねえの
馬鹿の一つ覚えで目についたファンアートサムネ使ったろじゃなくて
書いたやつにこの絵サムネに使うけど、これサムネにして著作権侵害の話になったら責任取ってねとか話しつけろって話じゃねえの
2022/10/12(水) 10:36:23.36ID:9MSKJgI80
2022/10/12(水) 10:42:52.49ID:czFePUfV0
結局技術が進歩しようが使うのもそれを享受するのも人間なのであって、倫理や感情を無視して事を進めるのは間違ってんだわ
外国はそんなの無視するから技術の発展に置いていかれるぞとか言われてもそれで納得させて抑圧なんて出来るわけがない
外国はそんなの無視するから技術の発展に置いていかれるぞとか言われてもそれで納得させて抑圧なんて出来るわけがない
76名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 10:55:24.93ID:TJ1wb1UP0 というかお膝元のアメリカは規制に向けて動いてるしね
手始めにAI絵画の著作権拒否
手始めにAI絵画の著作権拒否
2022/10/12(水) 10:58:45.12ID:JDCCIw4j0
現状AIが出力したものに著作権はないと見たけどな
2022/10/12(水) 10:59:40.95ID:6cjcHIP+M
2022/10/12(水) 11:09:30.29ID:3Vpu6fAQ0
AIが出力したものを選んでるからなぁ。選ぶという行為が創作にあたるかはグレー
一部を手で修正したり、消してimg2imgで再生成したらもう創作物なんじゃないかな
一部を手で修正したり、消してimg2imgで再生成したらもう創作物なんじゃないかな
2022/10/12(水) 11:21:03.06ID:Rk73UoBp0
>>79
それは「絵師に依頼してラフ案の中から何回か選んで、その後にちょこっと自分で修正かけたら自分の作品として投稿して問題ないよな?」って言ってるのと同じかと
それは「絵師に依頼してラフ案の中から何回か選んで、その後にちょこっと自分で修正かけたら自分の作品として投稿して問題ないよな?」って言ってるのと同じかと
2022/10/12(水) 11:58:30.73ID:dINGAolm0
cyberpunk cityとかbloodborne cityとか指定するとゲームに使えそうな背景イラストがいい感じに出てくる
85名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 12:22:40.42ID:ZS5OXJE/d それでどうやって見分けるの?
86名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 12:49:32.12ID:EdPw+ZkK0 お前の絵は自作なのか?
まず絵じゃなくて顔だしてもの言えよ
まず絵じゃなくて顔だしてもの言えよ
2022/10/12(水) 12:54:26.32ID:YJEHX+rda
そのうちAIじゃないのにAI認定されて大炎上になりそうで楽しみ
88名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 12:56:50.11ID:PshfuL5sp 絵とか音楽とか
最終的にはAIになるんだろう。
筆で描くか?楽器を演奏するか?
PC使ってる時点でAI的だ。
エフェクト処理含めて。
最終的にはAIを使うセンスが問われるようになる。
手描きの人はジャンルが分かれるんだろう。
最終的にはAIになるんだろう。
筆で描くか?楽器を演奏するか?
PC使ってる時点でAI的だ。
エフェクト処理含めて。
最終的にはAIを使うセンスが問われるようになる。
手描きの人はジャンルが分かれるんだろう。
2022/10/12(水) 13:05:56.64ID:yxdt7T/90
これもゲーム業界にも関係してくるだろう
AIの学習した範囲が果たしてと著作権的に
合法なのかわからないと利用できないから
AIの学習した範囲が果たしてと著作権的に
合法なのかわからないと利用できないから
2022/10/12(水) 13:35:30.08ID:5GBL7iWyr
AI通したからって著作権は消えないってのが見解みたいだけど学習元まで辿る方法無いから実質無法地帯やな
2022/10/12(水) 13:37:23.96ID:pDsSyP5L0
迂闊に褒めると炎上案件になるからそりゃな
会社としてもキャラデザ頼もうと思ったらAIでしたとかだと時間の無駄だし
会社としてもキャラデザ頼もうと思ったらAIでしたとかだと時間の無駄だし
92名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 13:38:26.39ID:tSIHQyHl02022/10/12(水) 13:39:28.17ID:dtp3B/fY0
AIかどうかなんて判断できるの?
2022/10/12(水) 14:08:54.79ID:M1zPRwj8M
なんでAIが絵描いちゃだめなん?
97名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:13:48.21ID:ntUXjyYW0 絵を描くのなんてその対象が好きとか大きい感情持ってないと労力に見合ってないはずだったんだけど、AIなら言葉選びさえやれば出力できるから、サムネイルに使ってトラブルに巻き込むっていう罠に使いやすくなったってことだよな。
こんなとこでも性善説でやってた事は悪意によって簡単に押しつぶされるのがわかるな
こんなとこでも性善説でやってた事は悪意によって簡単に押しつぶされるのがわかるな
2022/10/12(水) 15:14:37.84ID:eiaj1p78r
ファンアートなら自分で描けよとは思う
99名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:19:45.58ID:LQ3hDT24a AIは元ネタの絵を引用して生成するからそりゃ問題になるわな。
100名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:20:23.64ID:rYt+/pZR0 AIの排斥なんて当然の流れ
人間が生活や表現を奪われることに耐えられるとでも
人間が生活や表現を奪われることに耐えられるとでも
101名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:24:52.38ID:rkF9GuvF0 Vの絵なんてAIでもいいだろ
102名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:40:15.70ID:r1GjkR1ta そんなん言われても無視したらいいだろw
分からんしw
分からんしw
103名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:40:50.81ID:ORiOE0TTr 人の褌で相撲を取ってるようなゴミクズが言えたことかよwww
104名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 15:57:33.13ID:bbktX0/z0 いまのAIが描いてるやつは誰かのトレスの分際のくせに
金払わせて描いてるからな
炎上要因でなければ何なのかっていう話
リスククソ高すぎる
金払わせて描いてるからな
炎上要因でなければ何なのかっていう話
リスククソ高すぎる
106名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 16:10:54.36ID:ZJjU9Efma 悔しかったらゲハをAIに描かせてみろ!
108名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 16:28:24.26ID:b0N02CCa0 やらおんさんに掲載されてるAI関連の記事は絵師様の悲痛な叫びが読みごたえがあるな
109名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 16:28:50.69ID:f75xVLRzd 著作権とかの話は置いとくにしても、ファンアートなんて本来送る側も送られる側も感情面除けば損得なんて無いからな
たとえ拙くても手間暇かけて描いてくれたってことが嬉しいのに、
文章打ち込んで10秒待ってりゃ出てくる画像渡されても嬉しかねえよ
たとえ拙くても手間暇かけて描いてくれたってことが嬉しいのに、
文章打ち込んで10秒待ってりゃ出てくる画像渡されても嬉しかねえよ
110名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 16:52:39.61ID:8BxZfdOb0 時間をかけて描くから思い入れと執着が湧く
自分のファンを作る為の賢しい発言よな
自分のファンを作る為の賢しい発言よな
111名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:06:11.87ID:do26tXUZ0 AIはそもそもコラージュみたいなもんだしどっからパクってきたかもわからないからリスクは高いよな
自動的にパクリ認定されないレベルまで改変してくれればいいのだろうけど
自動的にパクリ認定されないレベルまで改変してくれればいいのだろうけど
112名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:07:30.73ID:w+PqmiJZd 職業絵師じゃなければAI使ってパクリ指摘されても痛くも痒くもない
113名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:08:09.72ID:do26tXUZ0 ネット民なんて背景の一部が一致ってだけでパクリだって騒いで燃やすじゃんな
許可とってないだろ取り下げろって
許可とってないだろ取り下げろって
114名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:13:38.09ID:bbktX0/z0115名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:21:28.41ID:w+PqmiJZd116名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:21:52.46ID:do26tXUZ0 そもそもファンアートをネットにアップする行為ってあくまで許可してるから描いても良い、黙認してるからまぁグレーってだけで
描かれる側が止めろって言ったらそれまでのものなのに何故拒否反応を起こす奴がいるのかがわからない
描かれる側が止めろって言ったらそれまでのものなのに何故拒否反応を起こす奴がいるのかがわからない
117名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:24:14.98ID:w1iQXVxm0 権利関係がはっきりしないのがまずいって本当にそうなん?
人が誰かの絵を参考にして描くのと何か違いがあるのか
人が誰かの絵を参考にして描くのと何か違いがあるのか
118名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:25:44.61ID:T8AVwLe4d とりあえずここでやるな
119名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:27:27.60ID:miArwOlj0 >>78
お前が頭逝かれた解釈してるだけ
お前が頭逝かれた解釈してるだけ
120名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:35:12.61ID:IccdY0zY0 AIにスレ埋めて貰ってまとめサイトでAIに観閲してもらえば完璧じゃね
121名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:40:42.78ID:zv0ZwKxl0122名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:44:21.39ID:T8AVwLe4d >>120
スレロンダ系はある意味AIみたいなもんだと思う
スレロンダ系はある意味AIみたいなもんだと思う
123名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:45:38.00ID:5GBL7iWyr >>117
画像圧縮は無関係なデータの配列に変換されて計算式で展開されるけどどの段階でも著作権、肖像権は消えない
機械学習も大雑把に言えばこれと同じルールが当てはまる
まぁ現行法でどうなのかは判例待ちなとこはある
画像圧縮は無関係なデータの配列に変換されて計算式で展開されるけどどの段階でも著作権、肖像権は消えない
機械学習も大雑把に言えばこれと同じルールが当てはまる
まぁ現行法でどうなのかは判例待ちなとこはある
124名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 17:47:24.20ID:w+PqmiJZd どこかで見たような絵が出力されても実際に誰の著作権を侵害してるか判断するのは難しい
126名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 18:03:32.44ID:w+PqmiJZd128名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 18:40:12.16ID:+9F1Xr/Oa Vtuberの場合AIで画像出すのそのものの禁止ってよりは、自分のチャンネルに関連づけるマネすんじゃねえって事じゃね
エロ絵と同じで本人の見えないとこでやるならなんの問題もなかろうよ
エロ絵と同じで本人の見えないとこでやるならなんの問題もなかろうよ
129名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 19:11:55.69ID:ZZexUclI0 >>115
AIに駆逐されるレベルの奴なら消えていいんじゃね?
AIに駆逐されるレベルの奴なら消えていいんじゃね?
130名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 19:19:04.38ID:5GBL7iWyr まぁアメリカ辺りではめっちゃヘイト買ってるからあっちで裁判起こったらそれが判例なるんちゃうかな
著作権は国際条約だから日本でも同じく適用されるでしゃろ
著作権は国際条約だから日本でも同じく適用されるでしゃろ
131名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 19:21:30.34ID:TPCeuXnCd AIお絵描きの仕組み知らんのだけど、検索結果を切り貼りしてるだけなの?
133名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 20:45:27.90ID:Hxndf7B/0 実際ホロライブはファンアートで訳の分からないとばっちり受けたことあるからな
134名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 20:54:02.41ID:Hxndf7B/0 法律でどうたらこうたらはまだまだわからないが正しいから
わからないものには関わらないっての大事
わからないものには関わらないっての大事
135名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 20:57:02.35ID:Hxndf7B/0 >>114
こう言うこと言う人ほど完璧にトレースされたら騒ぐんだよな
こう言うこと言う人ほど完璧にトレースされたら騒ぐんだよな
136名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:03:21.93ID:r1dbY9/C0 出版社やTV局、エロゲメーカーが膨大なデータを基にして
学習させるなら文句ないしめっちゃ有利に立てるだろうな
学習させるなら文句ないしめっちゃ有利に立てるだろうな
137名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:16:26.95ID:TJ1wb1UP0 伊東ライフに限らず、まだ仕事がもらえる内は強がってられるだろうけど
AIならほぼほぼ無料なんですよとか言われて呼ばれなくなったらブチ切れるだろうね
AIならほぼほぼ無料なんですよとか言われて呼ばれなくなったらブチ切れるだろうね
139名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:29:48.12ID:4LISmadx0 創作かといえば創作
ファンアートかといえば熱意に欠ける
素材として使うには権利関係がわからないので
素材利用者としては明記してほしい所だろうな
ファンアートかといえば熱意に欠ける
素材として使うには権利関係がわからないので
素材利用者としては明記してほしい所だろうな
141名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 21:46:14.70ID:0dvEeBm+0 学習に使うのは、だろ
その学習データや成果物売るのは普通にアウト
その学習データや成果物売るのは普通にアウト
142名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:10:30.33ID:EFtpyPqt0 萌え絵なんて元々少し優秀なAIが似たようなの量産してるのと同じな世界だろw
143名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:24:21.34ID:TN2mubIl0 右と左のPCに同じAIをインストールして同じデータを入れて、
同じ結果が出るようなら創作とは言えない。
同じ結果が出るようなら創作とは言えない。
144名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:32:21.24ID:V5dcokN/0 >>120
ゲハなんてAIで十分かもね
ゲハなんてAIで十分かもね
145名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:37:30.15ID:9MSKJgI80 >>141
ところがアウトではないんですよ
実際既にAIが生成したイラストの販売は始まっている
もちろん人間が描く場合と同様、そのイラストが既存の著作物の権利を不当に侵害しているならそれはアウトと言える
ところがアウトではないんですよ
実際既にAIが生成したイラストの販売は始まっている
もちろん人間が描く場合と同様、そのイラストが既存の著作物の権利を不当に侵害しているならそれはアウトと言える
146名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 22:55:16.10ID:JDCCIw4j0 AI絵でも加筆して売るのは問題ない
147名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 23:39:42.71ID:ugZk7O9Ga AI絵全般を違法とするのは難しいな
もちろん判例がまだないから白黒付いてない状況だけど
個別だとそりゃあ違法な絵はあるかと
もちろん判例がまだないから白黒付いてない状況だけど
個別だとそりゃあ違法な絵はあるかと
148名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 23:45:49.80ID:M416GDsv0 私はAIが描いたえっちな画像でも抜ける
149名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 23:49:36.52ID:QvCv28n50 もうパンドラの箱開いたから手遅れで如何にAI使いこなすかかと
150名無しさん必死だな
2022/10/12(水) 23:53:20.41ID:QvCv28n50 そもそもAI小説は既に賞の何時か審査通ってるので文章さえAI任せになる
151名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 00:21:10.81ID:mpyr+J/80 イラスト屋の絵も飽きたからみんな使ってくれよな
152名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 02:37:05.40ID:c0E3JzuCM >>145
著作権侵害の自覚すらないからたちが悪い
今のAIってネットの深層からまんま色変えただけのイラスト拾って来ることもあるからな
自動運転が事故起こしたら責任は誰にあるか、みたいな問題を先立って考えるいい機会だよ
著作権侵害の自覚すらないからたちが悪い
今のAIってネットの深層からまんま色変えただけのイラスト拾って来ることもあるからな
自動運転が事故起こしたら責任は誰にあるか、みたいな問題を先立って考えるいい機会だよ
153名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 05:02:30.13ID:Nn1k18f/0 >>137
伊東ライフはそもそももはや同人漫画家やイラストレーターではなく絵が描けるっていうオプションのあるvtuberでしかないからな
もう同人で死ぬほど稼いで悠々自適なんだろうしそらAIとか出てきても知らん顔でしょ
伊東ライフはそもそももはや同人漫画家やイラストレーターではなく絵が描けるっていうオプションのあるvtuberでしかないからな
もう同人で死ぬほど稼いで悠々自適なんだろうしそらAIとか出てきても知らん顔でしょ
154名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:14:09.31ID:f2PRifUNd アナログ絵師から見たらAI絵師もデジタル絵師の一つの型ちに過ぎない
拡大やバケツツールのような情報技術の結晶を駆使してる時点で「反則」という声は30年前にもあった
でもそんなのはナンセンスだ。AIも便利ならバンバン使っていこう
拡大やバケツツールのような情報技術の結晶を駆使してる時点で「反則」という声は30年前にもあった
でもそんなのはナンセンスだ。AIも便利ならバンバン使っていこう
155名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:28:00.08ID:dOtabY6ar 今ならAI作って書いておけば盗作が許されるから良い時代になったな
盗作で炎上したらAIの責任にすればいいだけ
まんまパクリだと言い訳できないからちょっとだけ下手でもいいから改変は要る
下手でもAI製だからそこは仕方ないよねと言い張れるし
パクリ元がばれたら学習元の画像に含まれてましたと言えばそれ以上追求できないだろ
盗作で炎上したらAIの責任にすればいいだけ
まんまパクリだと言い訳できないからちょっとだけ下手でもいいから改変は要る
下手でもAI製だからそこは仕方ないよねと言い張れるし
パクリ元がばれたら学習元の画像に含まれてましたと言えばそれ以上追求できないだろ
156名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:37:03.36ID:OQCt9G9Bd 現行の日本の法律ではAIイラストはトレパクよりも遵法性は高いから、
ある意味ではトレパクが減っていって良いことだと思う。
承認欲求満たしたい奴はAIでみたせばよい
ある意味ではトレパクが減っていって良いことだと思う。
承認欲求満たしたい奴はAIでみたせばよい
157名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:39:40.14ID:ZSgvzP6C0 人間だって模写から入った人いっぱい居るでしょ。
大抵は先人の作った創作物や書き方を真似するとこから入るし、そこから始まって生み出したものを自身の作品だと主張するだろう。
AIが描くのもそれと何も変わらないよ。
AI絵師の登場が唐突過ぎて拒否反応出るかもしれんが、数年も経つ頃にはAI絵師もさらに進化して馴染んでると思う。
今はまだ流行り始めたばかり(学習も始まったばかり)だからトレースみたいなのが多く出てくるのは仕方ない。
子供が頑張って描いたキティちゃんに対して「パクリかよ」とか言わんでしょ?
大抵は先人の作った創作物や書き方を真似するとこから入るし、そこから始まって生み出したものを自身の作品だと主張するだろう。
AIが描くのもそれと何も変わらないよ。
AI絵師の登場が唐突過ぎて拒否反応出るかもしれんが、数年も経つ頃にはAI絵師もさらに進化して馴染んでると思う。
今はまだ流行り始めたばかり(学習も始まったばかり)だからトレースみたいなのが多く出てくるのは仕方ない。
子供が頑張って描いたキティちゃんに対して「パクリかよ」とか言わんでしょ?
158名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 08:54:46.88ID:aw9/B6po0 AI絵師って描いてないだろw
159名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 09:00:33.80ID:Ojt7xfpF0 これからはAIに絵を描かせることも「絵を描く」と言うようになるのだ
160名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 09:09:28.13ID:/VeyTMXI0 ただの高度なコラージュなだけでしょ
164名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 14:04:33.19ID:yPTt68Q+0 まぁ結局AI程度では細かな指定ができそうにないから
職人側が不要になることなんてなさそう
職人側が不要になることなんてなさそう
165名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:06:04.76ID:Nn1k18f/0 アナログイラストから見てデジタルツールとAIイラスト作成比べて同じっていうのは流石に違わないか?
音楽で例えるならアコギとエレキギターの違いと作詞作曲までやってくれるものを同じ扱いしてるくらい違和感あるんだが
音楽で例えるならアコギとエレキギターの違いと作詞作曲までやってくれるものを同じ扱いしてるくらい違和感あるんだが
166名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:32:48.62ID:6KX16wQMd こういうスレはネット法律家が暴れるから面白い
167名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 15:55:08.32ID:09o3md9Hd 法律なんて解釈しだいだし
判例が出ないと決着はつかない
判例が出ないと決着はつかない
168名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 16:15:06.08ID:Ov5d+Rc0d 法令・判例・前例からしか決定打は見つからんからな
あと重要なのは「誰が描いたか」よりも「誰が公開したか」だと思う
公開したモノは公開した奴の責任になるのは当たり前で
そいつが「AIが描いたから=俺に責任はない」と言い出す可能性があるのなら
そりゃ関わること・関わられることそれ自体がリスクしかないわな
(AVスプラもその一例でしょ。見えちゃったのは相手の塗りのせいであって俺は無罪だ、は通用しない)
あと重要なのは「誰が描いたか」よりも「誰が公開したか」だと思う
公開したモノは公開した奴の責任になるのは当たり前で
そいつが「AIが描いたから=俺に責任はない」と言い出す可能性があるのなら
そりゃ関わること・関わられることそれ自体がリスクしかないわな
(AVスプラもその一例でしょ。見えちゃったのは相手の塗りのせいであって俺は無罪だ、は通用しない)
169名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:13:38.09ID:ErcBwYPMr 別にAIイラストでもいいけどそれってファンアートって言えるのかが疑問
170名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 17:42:45.03ID:YqJvzhOZd171名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:16:02.02ID:rf41g7Oxr まぁAIの是非は置いといてもVTuberのキャラクターの権利はVTuber本人(か所属会社)が持ってんだからそこが止めてと言うなら止めるべきよな
どうしてもAIに書かせたいと言うならそれこそ裁判でも起こしてみればいい
どうしてもAIに書かせたいと言うならそれこそ裁判でも起こしてみればいい
172名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 19:42:04.89ID:arQr5NMb0 vでなくてもYouTuberは他の著作物に寄生しとるだけだろう
173名無しさん必死だな
2022/10/13(木) 21:44:26.63ID:mpyr+J/80 ネットを漁って学習してると思ったら
AIが描いたものだったなんつって
AIが描いたものだったなんつって
175名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 07:03:36.19ID:DN7bHziN0 3Dモデルの生成が実用レベルになってもvtuberが採用することはないよな
176名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 11:47:41.59ID:rd03RM8C0 人は描くAIは作るだと思ってる
高度なコラージュ絵をシルクスクリーンで出力してるような物
凄いけど万能じゃないなぁ
高度なコラージュ絵をシルクスクリーンで出力してるような物
凄いけど万能じゃないなぁ
177名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 12:46:36.57ID:fmjHG7MC0 しぐれういは可愛い
178名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 14:36:52.75ID:9RwO9Ed70 現状法整備が追いついてないから、自分で描いてないもの明記しろってだけの話でしょこれ
他人の黄ばんだブリーフを有料で買って、配信者に送ることに恥を感じないのかとは思うがw
他人の黄ばんだブリーフを有料で買って、配信者に送ることに恥を感じないのかとは思うがw
179名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 14:42:12.98ID:chcJzvONd AIが出力したものは自分で描いてる訳じゃないから、他人に頼んで描いてもらった絵をファンアートとしてプレゼントするようなものだよな
貰った方も困惑するでしょ
貰った方も困惑するでしょ
180名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 14:44:55.27ID:jsi/wzzA0 法律は2018年に改正した結果なんだけどな
海外と比べても先進的と言われている
海外と比べても先進的と言われている
182名無しさん必死だな
2022/10/14(金) 22:23:47.34ID:gJmg+tqb0 花束とかも禁止しよう
他人に作ってもらったものなんて貰った方も困惑するでしょ
他人に作ってもらったものなんて貰った方も困惑するでしょ
183名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:22:31.80ID:acn3rw/l0 今のとこ無産のAIキメラトレパクマシーンでしかない
それをDLsiteで売ります!と言っても駄目に決まってんだろとしか言えない
それをDLsiteで売ります!と言っても駄目に決まってんだろとしか言えない
184名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 08:28:00.82ID:FLpSplTh0 一方にじさんじのグウェルオスガールはAI絵を募集していた
185名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 10:58:03.28ID:IPKchP3g0 っぱVtuberといえば にじさんじ よな
186名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 14:00:35.74ID:idPbrcAM0 >>183
waifu lab が出来たときにもっとみんな騒ぐべきだったと思う
あれ、自分の好きな嫁キャラが出るまでブン回す自動生成装置なんだが、素材にキメラが混じってる
つまり他人の絵を素材としてAIに食わせて、生成物を新たな素材として合成してる疑惑がある
(しかも成果物をグッズにプリントして販売する仕組みまである)
waifu lab が出来たときにもっとみんな騒ぐべきだったと思う
あれ、自分の好きな嫁キャラが出るまでブン回す自動生成装置なんだが、素材にキメラが混じってる
つまり他人の絵を素材としてAIに食わせて、生成物を新たな素材として合成してる疑惑がある
(しかも成果物をグッズにプリントして販売する仕組みまである)
187名無しさん必死だな
2022/10/15(土) 20:47:05.23ID:DbSQU0ZQr まぁ止めてくれと言われたなら止めるべきだろう
そこでAIアートは合法ですと言われてもアスペかよとしか
そこでAIアートは合法ですと言われてもアスペかよとしか
189名無しさん必死だな
2022/10/16(日) 08:39:52.46ID:GiKXeydL0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 日記スレ
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]
- もう日本って大日本帝国に名前戻した方がよくね?
- モッツァレラチーズって見た目ほどおいしくないよな