> 開発はNeoBards Entertainment....
>
> 『サイレントヒル』シリーズの完全新作となる『SILENT HILL f』(サイレントヒルf)が発表された。
>
> 同作は、ストーリーは竜騎士07がクリーチャー&キャラクターデザインはKeraが担当する。プロデューサーはKONAMIの岡本基氏で、開発は台湾のNeoBards Entertainmentが手掛ける。
>
> 対応プラットフォームは発売時期などは未発表となっている。
>
> https://s.famitsu.com/news/202210/20279800.html
本人のツイッターを確認すると『サイレントヒルシリーズプロデューサー』が追加されている。
【朗報】元岡さん、生存確認! 現在コナミ在席でサイレントヒル新作のプロデューサー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/20(木) 07:13:13.32ID:QWPxkcK2M
227名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:56:47.12ID:nsDcpABG0 こいつが作らないといけないほど人材おらんの?
地獄のなんとかもでかいこといって売れなくて倒産したのによくこいつにシリーズ任せたな
地獄のなんとかもでかいこといって売れなくて倒産したのによくこいつにシリーズ任せたな
228名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:57:26.23ID:nWWp34Pi0 いやw逆にこの人で大丈夫か?
229名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:57:49.37ID:n6qcfOlM0 そういえば元岡ってファンボーイの言う任天堂ハードのゲーム開発者は高性能機で作りたがってるを
モロに実践してる奴なんだよな
モロに実践してる奴なんだよな
230名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 15:58:44.35ID:n6qcfOlM0 実在して良かったな
232名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:11:19.79ID:4cAo9Jo30 ps合戦だ
233名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:23:14.55ID:smOU7qHga ていうか色々シリーズ展開するみたいだが、全部が全部開発が海外かつ外製でHDゲーム開発の能力失ったことをコナミが事実上認めたに等しい
まあウイイレももう作ってないしメタルギアのなんか作ってた連中も全部退社してHDゲームは作りたくても作れないんだろう
日本をテーマにしたゲームで日本人のPや脚本家が参加するなら開発も国内企業でやればいいと思うけどそれなりに技術のある開発はもうパイプラインが埋まっているという判断なのか
まあスクエニの例を見てるともう国内はあまり信頼できないというのはわかるけどね
ただネオバーズエンターテイメントってぱっと見中国資本の入った台湾企業でバイオのオンゲとか作ってたところみたいだが、ちゃんとしたAAA水準のゲーム開発はこれが初っぽいので微妙
バイオのやつも評判悪いし
まあウイイレももう作ってないしメタルギアのなんか作ってた連中も全部退社してHDゲームは作りたくても作れないんだろう
日本をテーマにしたゲームで日本人のPや脚本家が参加するなら開発も国内企業でやればいいと思うけどそれなりに技術のある開発はもうパイプラインが埋まっているという判断なのか
まあスクエニの例を見てるともう国内はあまり信頼できないというのはわかるけどね
ただネオバーズエンターテイメントってぱっと見中国資本の入った台湾企業でバイオのオンゲとか作ってたところみたいだが、ちゃんとしたAAA水準のゲーム開発はこれが初っぽいので微妙
バイオのやつも評判悪いし
235名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:33:31.52ID:5XTv0snd0 >>227
俺もなんも実績ないこいつがなぜ?と思うがもしかしたらサイレントヒル復活自体こいつが提案して入社したのかもな
完全に死んでるIP復活させて安い外注使って収支トントンならOK奇跡的にヒットしたらラッキーくらいの
俺もなんも実績ないこいつがなぜ?と思うがもしかしたらサイレントヒル復活自体こいつが提案して入社したのかもな
完全に死んでるIP復活させて安い外注使って収支トントンならOK奇跡的にヒットしたらラッキーくらいの
237名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:35:15.54ID:F9mMz1LHM238名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:35:38.20ID:cT+6TeZ80 これでシリーズにとどめを刺すのかも
239名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:38:31.84ID:smOU7qHga AAAの定義にもよるがここではHDゲームかつグローバル市場向けのゲームで売上数百万本を目指すタイトルという定義で使っている
実際にそれが可能かどうかはともかくコナミ的にはサイレントヒルはAAAという扱いだろう
実際にそれが可能かどうかはともかくコナミ的にはサイレントヒルはAAAという扱いだろう
241名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:44:11.86ID:wNhtowSm0242名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:44:23.76ID:zOp2JgMzd っつーても儲かってるなら別に無理してやる必要も無いと言える>AAA
243名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:44:54.93ID:F9mMz1LHM244名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:45:24.33ID:/kciRUbl0245名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:46:39.50ID:F9mMz1LHM246名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:47:36.38ID:VSAeumbA0 ホラープロデューサー
247名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:50:02.79ID:F9mMz1LHM コナミが大作出すメーカーじゃないことも知らんやつがAAAだ、開発力低下だとか書き込んでる
248名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:50:55.13ID:oZpU2DdB0 パクミン岡本はコナミに拾われたのか
250名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:54:22.69ID:VXY4ErtIa251名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 16:55:47.36ID:VXY4ErtIa252名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:00:29.88ID:XIqD2KPJ0 >>81
結局元岡ってDAKINIだったの?
結局元岡ってDAKINIだったの?
253名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:02:13.57ID:F9mMz1LHM254名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:12:39.24ID:smOU7qHga >>243
まあゲハでいっても仕方ないが、サイレントヒルは実際の売上以上に海外では注目を集めているIPだとみていい
外人がコナミの買収を噂するときに必ず持ち出すIPがメタルギアとサイレントヒルと悪魔城ドラキュラで、桃鉄とかパワプロはまず話題にならないし存在自体を知らない
特にサイレントヒルはホラーゲーの金字塔として持ち上げられるタイトルで、IPの知名度は高い
実際今回発表も海外ではそれなりにバズっていた
あとPS1の150万本というのは当時の水準では決して小さくないし今のゲーム市場の規模を考えればその数倍を狙うのは飛躍とはいえないだろう
そもそもコナミがいまさらサイレントヒルのリバイバルを持ち出してきたのは海外のサイレントヒルを出せという声に答えるためなので、当然そのあたりの市場調査ぐらいはしてるはず
>>249
業界の慣用的にはHDゲームってのは解像度にかかわらずコンソール向けのゲームのことを指す
たとえばスクエニは実際そういう使い方をIR資料のなかで使ってる
まあゲハでいっても仕方ないが、サイレントヒルは実際の売上以上に海外では注目を集めているIPだとみていい
外人がコナミの買収を噂するときに必ず持ち出すIPがメタルギアとサイレントヒルと悪魔城ドラキュラで、桃鉄とかパワプロはまず話題にならないし存在自体を知らない
特にサイレントヒルはホラーゲーの金字塔として持ち上げられるタイトルで、IPの知名度は高い
実際今回発表も海外ではそれなりにバズっていた
あとPS1の150万本というのは当時の水準では決して小さくないし今のゲーム市場の規模を考えればその数倍を狙うのは飛躍とはいえないだろう
そもそもコナミがいまさらサイレントヒルのリバイバルを持ち出してきたのは海外のサイレントヒルを出せという声に答えるためなので、当然そのあたりの市場調査ぐらいはしてるはず
>>249
業界の慣用的にはHDゲームってのは解像度にかかわらずコンソール向けのゲームのことを指す
たとえばスクエニは実際そういう使い方をIR資料のなかで使ってる
255名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:13:58.21ID:nnoa9j2Bd コロコロ主張の根拠を変える
256名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:16:42.91ID:F9mMz1LHM >>254
あのさあ、サイレントヒルが何作出てるかくらい調べろや
PS3でもVITAでも出てるんだよ。すげー人気なのは知ってるよ。で、売上はせいぜい数十万なんだよ。日本では数万しかいかんけどな。
コナミは人気あること知ってるんだよ。だから売上が1から下降線描いてるのに新作出し続けてる。でも上がらない。ミリオンすら行かない。声だけでかい信者が何故かAAA扱いしてる謎タイトル。それがサイレントヒルだ。
売上いかねータイトルに数百万見込んだ予算かけるわけねーだろ。現実みろ
あのさあ、サイレントヒルが何作出てるかくらい調べろや
PS3でもVITAでも出てるんだよ。すげー人気なのは知ってるよ。で、売上はせいぜい数十万なんだよ。日本では数万しかいかんけどな。
コナミは人気あること知ってるんだよ。だから売上が1から下降線描いてるのに新作出し続けてる。でも上がらない。ミリオンすら行かない。声だけでかい信者が何故かAAA扱いしてる謎タイトル。それがサイレントヒルだ。
売上いかねータイトルに数百万見込んだ予算かけるわけねーだろ。現実みろ
259名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:18:58.25ID:F9mMz1LHM IGAキュラもそうだが、人気はあるんだよ、人気は
実際の国内売上は5万程度だからな
切られて当然なんだわ
実際の国内売上は5万程度だからな
切られて当然なんだわ
260名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:22:38.77ID:smOU7qHga >>256
シリーズ層売上本数が900万本なので数十万ということはないけどな
まあ箱で出してたのとかは対して売れなかったからシリーズをいままで塩漬けにしていたのだろう
ただ何度も言うが数百万本は今のゲーム市場の大きさやPC市場もあることを考えれば決して飛躍ではない
アトリエですら百万本行けるんだからサイレントヒルなら数百万本のハードルはぜんぜん高くないよ
シリーズ層売上本数が900万本なので数十万ということはないけどな
まあ箱で出してたのとかは対して売れなかったからシリーズをいままで塩漬けにしていたのだろう
ただ何度も言うが数百万本は今のゲーム市場の大きさやPC市場もあることを考えれば決して飛躍ではない
アトリエですら百万本行けるんだからサイレントヒルなら数百万本のハードルはぜんぜん高くないよ
261名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:23:16.51ID:n6qcfOlM0263名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:25:49.88ID:smOU7qHga >>261
ハイデフィニションってのは要はシェーダーやテクスチャーの密度とか精細さをも含めた概念だからな
スマホゲーの標準解像度がコンソールと同一でもシェーダーやテクスチャの品質はどうあがいても同じになりえないんだからHDゲーという概念をコンソールに限定して使ってもなんら不思議じゃない
つうか実際にスクエニはそういう使い方をしてるっていってんだろバカしね
ハイデフィニションってのは要はシェーダーやテクスチャーの密度とか精細さをも含めた概念だからな
スマホゲーの標準解像度がコンソールと同一でもシェーダーやテクスチャの品質はどうあがいても同じになりえないんだからHDゲーという概念をコンソールに限定して使ってもなんら不思議じゃない
つうか実際にスクエニはそういう使い方をしてるっていってんだろバカしね
264名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:28:21.88ID:F9mMz1LHM >>260
シリーズ累計840万本
1が150万、2が100万で残りは590万だな
本編が残り6作で、リメイク1作、リマスター1作だな。あとは割り算すればいい。
ちなみにPS3/箱/PCマルチな作品も多いぞ
シリーズ累計840万本
1が150万、2が100万で残りは590万だな
本編が残り6作で、リメイク1作、リマスター1作だな。あとは割り算すればいい。
ちなみにPS3/箱/PCマルチな作品も多いぞ
265名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:29:10.31ID:VXY4ErtIa267名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:30:08.88ID:n6qcfOlM0268名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:30:39.27ID:F9mMz1LHM ちなみにアトリエですら100万本なんていうのは思いっきり思い上がりで、サイレントヒルはアトリエに及ばない
269名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:31:25.68ID:Ty3NjAmY0 悪魔合体って言葉が一番しっくりくるなww
ひぐらし一発屋の竜騎士07とDAKINIか。
マイナス同士をかけ合わせるとプラスになるのは夢物語な気もするけどな
ひぐらし一発屋の竜騎士07とDAKINIか。
マイナス同士をかけ合わせるとプラスになるのは夢物語な気もするけどな
270名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:32:56.78ID:w/w303pyM サイレントヒル
2013年7月時点でのシリーズ全世界累計販売本数は840万本[1]である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB
軌跡シリーズ
2022年9月末までのシリーズ累計販売本数は公称700万本[Web 1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E9%9B%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC_%E8%BB%8C%E8%B7%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
2013年7月時点でのシリーズ全世界累計販売本数は840万本[1]である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB
軌跡シリーズ
2022年9月末までのシリーズ累計販売本数は公称700万本[Web 1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E9%9B%84%E4%BC%9D%E8%AA%AC_%E8%BB%8C%E8%B7%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
271名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:35:47.09ID:smOU7qHga アトリエがツイッターの英語圏のトレンドになることはまず間違いなくないが、サイレントヒルは昨日英語圏のトレンドになってたけどな
ちなみにサイレントヒルのreddit登録者数は10万人でトゥームレイダー5万人の倍でバイオ30万人の3分の1、アトリエは1.5万人
まあ10年近くも塩漬けになっていたIPでここまで登録者数が多いものもなかなかないだろう
ちなみにサイレントヒルのreddit登録者数は10万人でトゥームレイダー5万人の倍でバイオ30万人の3分の1、アトリエは1.5万人
まあ10年近くも塩漬けになっていたIPでここまで登録者数が多いものもなかなかないだろう
272名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:42:38.41ID:smOU7qHga >>264
https://www.reddit.com/r/silenthill/comments/b70dei/silent_hill_series_sales_units_sold_19992019/
にまとめたものがあるが、それによれば900万本
なお最初の4本はもっと売上だけで690万本はある
>>267
馬鹿にはわからないんだろうがテクスチャやシェーダーの品質はGPUの性能に依存するからな
スマホでPS5のゲームが遊べるというのなら話は別だが
https://www.reddit.com/r/silenthill/comments/b70dei/silent_hill_series_sales_units_sold_19992019/
にまとめたものがあるが、それによれば900万本
なお最初の4本はもっと売上だけで690万本はある
>>267
馬鹿にはわからないんだろうがテクスチャやシェーダーの品質はGPUの性能に依存するからな
スマホでPS5のゲームが遊べるというのなら話は別だが
273名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:43:37.85ID:irN1Y5hT0 ゲハでは元岡で避けられ
他所では竜騎士で避けられる
完璧な布陣だな
他所では竜騎士で避けられる
完璧な布陣だな
274名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:49:48.62ID:F9mMz1LHM >>272
じゃあシリーズの売上はもっと下降してるってことだろうに…。最初の4本の後は210万本しかないんだぞ
じゃあシリーズの売上はもっと下降してるってことだろうに…。最初の4本の後は210万本しかないんだぞ
275名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:50:12.49ID:n6qcfOlM0276名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:54:39.01ID:wNhtowSm0277名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 17:59:59.32ID:13rwh/Qza ボンバーマンRより売れないだろうな
278名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:04:15.92ID:smOU7qHga >>274
つまりコナミが開発した1~3はそれなりに大きなインパクトを残したがそれ以降は微妙なシリーズになってしまったということだろうね
実際4以降の外注が主体になって作られた作品については海外でも不評のほうが大きいようだ
これはIP自体に対するカルト的な人気と不整合というわけでもない
要するにオリジナルは神だったという評判は(たとえリアルタイムで経験しておらずとも)ナラティブとして成立するということ
あとおもうのは、MGSもそうだが日本と海外ではPS1時代の「レトロ」ゲームに対する認知度とかコミュニティの濃度が違うということだな
これは日本ではPSがブランドとしてほとんど死んでいて任天堂の独壇場であることと、エミュ文化が普及していないのでPS1時代のゲームを語る「場」が存在しないことが大きいのではないか
サイレントヒルが日本では「死んだブランド」だというのはそのとおりではあるし
つまりコナミが開発した1~3はそれなりに大きなインパクトを残したがそれ以降は微妙なシリーズになってしまったということだろうね
実際4以降の外注が主体になって作られた作品については海外でも不評のほうが大きいようだ
これはIP自体に対するカルト的な人気と不整合というわけでもない
要するにオリジナルは神だったという評判は(たとえリアルタイムで経験しておらずとも)ナラティブとして成立するということ
あとおもうのは、MGSもそうだが日本と海外ではPS1時代の「レトロ」ゲームに対する認知度とかコミュニティの濃度が違うということだな
これは日本ではPSがブランドとしてほとんど死んでいて任天堂の独壇場であることと、エミュ文化が普及していないのでPS1時代のゲームを語る「場」が存在しないことが大きいのではないか
サイレントヒルが日本では「死んだブランド」だというのはそのとおりではあるし
279名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:07:03.72ID:++kXBnIp0 ストーリー竜輝氏かよ いらね
280名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:08:38.04ID:smOU7qHga >>276
ハードの趨勢を決めるタイトルではないと言うのは同意するが全世界150万本を小さいとするのは当時の国内市場の相対的な大きさを無視した議論
2000年時点で国内のコンソールゲーム市場の大きさは世界のおよそ半分を占めていた
だからグローバルセールス150万本は大ヒットといっていい
ハードの趨勢を決めるタイトルではないと言うのは同意するが全世界150万本を小さいとするのは当時の国内市場の相対的な大きさを無視した議論
2000年時点で国内のコンソールゲーム市場の大きさは世界のおよそ半分を占めていた
だからグローバルセールス150万本は大ヒットといっていい
281名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:19:39.46ID:wNhtowSm0282名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:27:44.26ID:smOU7qHga >>281
タイトルにもよるが知名度のないタイトルの場合ニーアの500万本ぐらいが大ヒットなんじゃね
当時とはグローバルな市場の大きさがおよそ三倍になっているとするとその3分の1が当時のニーア級のタイトルだろう
ちなみに初代バイオがグローバルセールスが275万本
まあなのでたとえ「大ヒット」とは呼ばないにしても決して「小さい」といえるような数字ではないのは確実
タイトルにもよるが知名度のないタイトルの場合ニーアの500万本ぐらいが大ヒットなんじゃね
当時とはグローバルな市場の大きさがおよそ三倍になっているとするとその3分の1が当時のニーア級のタイトルだろう
ちなみに初代バイオがグローバルセールスが275万本
まあなのでたとえ「大ヒット」とは呼ばないにしても決して「小さい」といえるような数字ではないのは確実
283名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:30:26.28ID:4twegQ9dd284名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:33:20.36ID:+9vc99Z/0286名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:39:43.24ID:smOU7qHga288名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:51:36.13ID:q+thL1OXa >>54
むしろSwitchが成功しても意地でも寄って来なかった連中が、PSの凋落に慌てて今更になってSwitchのコバンザメになってきてるという皮肉
むしろSwitchが成功しても意地でも寄って来なかった連中が、PSの凋落に慌てて今更になってSwitchのコバンザメになってきてるという皮肉
289名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:52:58.98ID:smOU7qHga >>287
でもきみは「小さい」とは思わないんでしょ?ならそういうことだ
でもきみは「小さい」とは思わないんでしょ?ならそういうことだ
290名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:56:26.78ID:q+thL1OXa その大ヒット基準の1000万って、日本企業でその条件満たせてるの任天堂とカプコンだけだよ?
アホみたいに高いハードルを設定しちゃうと逆に無知っぷりをバカにされるよ?
アホみたいに高いハードルを設定しちゃうと逆に無知っぷりをバカにされるよ?
291名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:56:33.37ID:I3GG9SAKd このスレユダ多すぎない?
292名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 18:58:41.48ID:yo24YzQga 任天堂憎しだけで何も面白いゲーム作れないのに余計なちょっかいかけそう外注2社とも
294名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:06:02.68ID:+9vc99Z/0 サイレントヒルは海外向けの題材だが
竜騎士と元岡って最悪の布陣だからシリーズ完全に死にそう
益々コナミの海外での評判が下がるな
竜騎士と元岡って最悪の布陣だからシリーズ完全に死にそう
益々コナミの海外での評判が下がるな
295名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:11:11.97ID:L15JB201d 地獄の軍団みたいなもん作っといてよく拾われたな
ピクミンからピクミンのよさだけ抜き取ったゲームだったぞあれ
ピクミンからピクミンのよさだけ抜き取ったゲームだったぞあれ
296名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:12:38.97ID:5lmVh0YF0297名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:22:04.77ID:smOU7qHga >>293
「小さい」から「大騒ぎする数字ではない」にしれっと訂正してて草
初代スプラを小さいという業界関係者はいないし(そもそもwiiuで一番売れたタイトルやんけ)新規IP500万本を小さいという業界関係者もいないし
大騒ぎする数字ではないという業界関係者もおそらくいないとおもうけどね、まあよほど労力と金をかけて作ったタイトルなら別だが
「小さい」から「大騒ぎする数字ではない」にしれっと訂正してて草
初代スプラを小さいという業界関係者はいないし(そもそもwiiuで一番売れたタイトルやんけ)新規IP500万本を小さいという業界関係者もいないし
大騒ぎする数字ではないという業界関係者もおそらくいないとおもうけどね、まあよほど労力と金をかけて作ったタイトルなら別だが
299名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:33:41.28ID:garGgLP50 PCあたりで10ドル5ドルセールやって伸ばすサードの数字と
セールやってもカタチケ以下にならない任天堂タイトルとで
同じ土台で語って欲しくないな
セールやってもカタチケ以下にならない任天堂タイトルとで
同じ土台で語って欲しくないな
300名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:40:40.21ID:wNhtowSm0 >>297
君の基準だと小さくはないのだろうけど俺的にはちょっと小さいかな
PS1は和ゲーの新規IPのヒット作品が何本もあった時代
今の和ゲーの新規IPのヒット作とは価値がかなり違う
業界関係者は目標のクリアしてれ合格なのだから客側とは視点が違うでしょ
ゲハでは桃鉄の350万本は世界的に見れば大した事はないと言うがコナミはそうは思ってないだろうし
Wii Uで一番売れたのはマリカの800万本だよ
君の基準だと小さくはないのだろうけど俺的にはちょっと小さいかな
PS1は和ゲーの新規IPのヒット作品が何本もあった時代
今の和ゲーの新規IPのヒット作とは価値がかなり違う
業界関係者は目標のクリアしてれ合格なのだから客側とは視点が違うでしょ
ゲハでは桃鉄の350万本は世界的に見れば大した事はないと言うがコナミはそうは思ってないだろうし
Wii Uで一番売れたのはマリカの800万本だよ
301名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:43:03.43ID:q3gWgGvLp ああ
ピクミンでテキスト担当だったのを
ピクミンは私が作ったみたいな売り込みでSCEに取り入って
ピクミンのパクりゲー出して大爆死した人ね
ピクミンでテキスト担当だったのを
ピクミンは私が作ったみたいな売り込みでSCEに取り入って
ピクミンのパクりゲー出して大爆死した人ね
302名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:46:55.66ID:V4mX+E/Ir 任天堂では俺は輝けないんだ!と自ら先陣を切った勘違いの人ってイメージ
303名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:52:09.31ID:6iSRHt8UM まぁ任天堂としては
出てってもらって正解だったな
出てってもらって正解だったな
304名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:56:36.40ID:r05WAQ5oM そういや元岡さんってなんか任天堂でやらかして辞めさせられたみたいな噂あったよね…
305名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 19:59:05.40ID:bnJE20Q60 竜騎士ってひぐらしでピークの人?
最近何も当ててないよね
最近何も当ててないよね
306名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:14:48.04ID:82WC6wVUr 後ろ足で砂かけて去っていった馬鹿を入れてコナミはどの顔で任天堂に義理通す気なの?
307名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:15:50.96ID:ygwSPF1H0 自称若者一般人豚は大昔の恨みをなかなか忘れないなw
308名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:50:41.70ID:QHLeMgNo0 河村サンの絶賛記事はまだですか?
309名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 20:57:12.85ID:wBCWKZ3t0 恨み…?
310名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:05:28.26ID:smOU7qHga >>300
なるほど、「小さい」から「ちょっと小さい」になったわけね
「小さいか小さくないか」は当時の市場の大きさと比較しての話なので和ゲーに限定して相対的な売上評価を持ち出す意味がわからん
当時の和ゲーの売上が市場に占める割合が高いからといってそれは市場の大きさからみた売上本数が持つ意味を変えないだろう
「業界関係者」というのはゲームビジネスに携わる人という意味で使ってるが、ようはビジネスの立場から見たときに標準的な新規IPの500万本は小さいと思うのかどうか、ということ
桃鉄はAAタイトルですらないAタイトルで前作の売上を考えれば業界関係者的には大成功だろう
ちなみにサイレントヒルは100万本じゃなくて200万本売れてる
https://simple.m.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_PlayStation_video_games
なるほど、「小さい」から「ちょっと小さい」になったわけね
「小さいか小さくないか」は当時の市場の大きさと比較しての話なので和ゲーに限定して相対的な売上評価を持ち出す意味がわからん
当時の和ゲーの売上が市場に占める割合が高いからといってそれは市場の大きさからみた売上本数が持つ意味を変えないだろう
「業界関係者」というのはゲームビジネスに携わる人という意味で使ってるが、ようはビジネスの立場から見たときに標準的な新規IPの500万本は小さいと思うのかどうか、ということ
桃鉄はAAタイトルですらないAタイトルで前作の売上を考えれば業界関係者的には大成功だろう
ちなみにサイレントヒルは100万本じゃなくて200万本売れてる
https://simple.m.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_PlayStation_video_games
311名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:06:35.28ID:smOU7qHga 100万本→150万本
313名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:21:13.75ID:RbXrYzwv0 初代サイレントヒルが発売されたのは1999年だから、PS1が5000万台か6000万台ぐらい売れてたころか
314名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:34:42.81ID:bnJE20Q60 人気なくて終わったシリーズなのに1部ファンの声がでかいゲーム
315名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:44:50.88ID:8hd6I4B70 唯一の代表作地獄の軍団のツイートが全くねえ任天堂ヘイトおじさんとしか認識されてないんじゃ
316名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:45:33.07ID:EL5Nfz3W0 熱くなってるところ悪いけど世界100万すら売れないと思う
317名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 21:51:51.02ID:wOAdphcS0 地獄に落ちた軍団w
318名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:15:07.77ID:Ez4WzLk/0 パクミン地獄の軍団のやつか
クソゲー確定じゃないんか?
クソゲー確定じゃないんか?
319ぽっぽこくん
2022/10/20(木) 22:22:26.21ID:rsw8pmJq0 >>28
>もっとも、仮に任天堂のコバンザメ作戦が相応にうまくいくようなら、それを叩き潰すシンプルな方法がソニーにはあるが、さて……。
(PSVita2ではなく、PS4 Portableを出す。プロセッサを変えても大丈夫かどうかは、OSレイヤーの厚さ次第かな。)
ここ最高にウケるww
>もっとも、仮に任天堂のコバンザメ作戦が相応にうまくいくようなら、それを叩き潰すシンプルな方法がソニーにはあるが、さて……。
(PSVita2ではなく、PS4 Portableを出す。プロセッサを変えても大丈夫かどうかは、OSレイヤーの厚さ次第かな。)
ここ最高にウケるww
320名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:31:45.28ID:xmslcde80 この人がいてもいなくてもそこそこ売れそうだけどな
なんか知らんけどいつの間にか海外で人気タイトルってことになってるし
売れそうなネームバリューのタイトルに後から乗っかったってイメージ
なんか知らんけどいつの間にか海外で人気タイトルってことになってるし
売れそうなネームバリューのタイトルに後から乗っかったってイメージ
321名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:32:42.30ID:oiWHjO200 宮本さんらしくもあり、任天堂らしくもある。
RT @IGNJapan 宮本茂氏がゼルダ最新作をオープンワールドゲームと呼びたくなかった理由
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
オープンエアーと聞くと、空飛べるんですか?という期待は自然とわいてくるんで、期待しときます。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
はるかに周回遅れの技術を導入しただけなのに、独自用語で呼びたがるのは任天堂の「悪癖」。
流行ってるからって、ホイホイ他所と同じことしようと思うなよ!という内部開発チームへの”戒め”でもあり、その精神性は貴重。けど、「京都村」の外に出しちゃうと、そう受け取ってはもらえない。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
内部開発への戒めとして、その精神性は素晴らしいと思う。本当にね。たかが呼び方。されど呼び方ひとつにも、日ごろの心がけは籠もるからね。
外に出しちゃう是非は、また別の話。特に技術的な単語は、ちと印象が。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
RT @IGNJapan 宮本茂氏がゼルダ最新作をオープンワールドゲームと呼びたくなかった理由
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
オープンエアーと聞くと、空飛べるんですか?という期待は自然とわいてくるんで、期待しときます。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
はるかに周回遅れの技術を導入しただけなのに、独自用語で呼びたがるのは任天堂の「悪癖」。
流行ってるからって、ホイホイ他所と同じことしようと思うなよ!という内部開発チームへの”戒め”でもあり、その精神性は貴重。けど、「京都村」の外に出しちゃうと、そう受け取ってはもらえない。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
内部開発への戒めとして、その精神性は素晴らしいと思う。本当にね。たかが呼び方。されど呼び方ひとつにも、日ごろの心がけは籠もるからね。
外に出しちゃう是非は、また別の話。特に技術的な単語は、ちと印象が。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2016年6月23日
322名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:40:59.50ID:zM/8BUwo0 ゴキはなんかカン違いしてるが、
元岡が会社潰して一度表舞台から消えたのは、PSユーザーがゲーム買わなかったせいだからな?
元岡が会社潰して一度表舞台から消えたのは、PSユーザーがゲーム買わなかったせいだからな?
323名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:41:22.73ID:oiWHjO200 年始の放談でいうと、ゲーム機メーカーは早いところ、タブレット機を出した方がいいよね、という結論に。MSとSCEは出さなと。PSVの現行フォームファクターでは国内はともかく、海外では売りようがないのはもう証明されちゃった。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
国内はマルチばかりではあるものの、結構タイトル集まってるので、1年目にこれがもうちょっと出来てたらなあ……という感じ。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
ゲーム専用機らしいフォームファクターにこだわっても、うまくいかんのじゃない?という懸念=兆候が特に海外では強まっている気がする。それより単純に画面がデカい方が消費者にとってわかりやすいのでは?
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
ちょっとカッコ悪さはあるが、ボタン付きタブレットでいいのでは、という感想は素直に湧いてくる。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
あくまで茶飲み雑談レベルの話ですけどね。個人的にはそういう機械がとてもほしいですね。差別化という理屈もわかるんですけどね。昆虫の角自慢みたいな印象も。。。差別化ってそういうことだっけ?と素朴な感想がわいちゃうのです。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
現行機が企画された時期って、スマフォの普及ペースも見えてないし、タブレットがここまで台頭するなんて誰も思ってなかったような頃だから、全体として「時代に合ってない感」が出ちゃうのは仕方ないと思うんで、今世代の後半にモデルチェンジするか、次世代で軌道修正してくるか、どっちかじゃない?
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
国内はマルチばかりではあるものの、結構タイトル集まってるので、1年目にこれがもうちょっと出来てたらなあ……という感じ。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
ゲーム専用機らしいフォームファクターにこだわっても、うまくいかんのじゃない?という懸念=兆候が特に海外では強まっている気がする。それより単純に画面がデカい方が消費者にとってわかりやすいのでは?
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
ちょっとカッコ悪さはあるが、ボタン付きタブレットでいいのでは、という感想は素直に湧いてくる。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
あくまで茶飲み雑談レベルの話ですけどね。個人的にはそういう機械がとてもほしいですね。差別化という理屈もわかるんですけどね。昆虫の角自慢みたいな印象も。。。差別化ってそういうことだっけ?と素朴な感想がわいちゃうのです。
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
現行機が企画された時期って、スマフォの普及ペースも見えてないし、タブレットがここまで台頭するなんて誰も思ってなかったような頃だから、全体として「時代に合ってない感」が出ちゃうのは仕方ないと思うんで、今世代の後半にモデルチェンジするか、次世代で軌道修正してくるか、どっちかじゃない?
— 岡本 基さん (@obakemogura) 1月 4, 2013
324名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:41:54.14ID:oiWHjO200 ゲーム機というハードウェアに関しては、色々思う事はあるけど、思い出すのは5年ぐらい前で、独立した直後ぐらいね、業界の色んな人と話して、PS3も伸びていくんじゃないの、と言ったら、「PS3なんて売れるわきゃない」とか「ソニーはもう撤退するでしょ」とか言う人ゴロゴロいたわけさ。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 1月 21
反論しようとしたけど、当時の空気としては言っても無駄というか。まあ、それで今どうなってるっけ?っていう事。悪い時にあれは悪い、これは悪いって言う人が大半なんだよね。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 1月 21
ゲーム機に関しては、中国やインド等への普及も含めて見えてこないと、何とも言えない。専用機(ゲーム機)⇒汎用機(PC)って論を言ってたくせに、スカッと忘れて、専用機(ゲーム機)⇒汎用機(スマホ)を念仏する人もいるし。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 1月 21
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 1月 21
反論しようとしたけど、当時の空気としては言っても無駄というか。まあ、それで今どうなってるっけ?っていう事。悪い時にあれは悪い、これは悪いって言う人が大半なんだよね。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 1月 21
ゲーム機に関しては、中国やインド等への普及も含めて見えてこないと、何とも言えない。専用機(ゲーム機)⇒汎用機(PC)って論を言ってたくせに、スカッと忘れて、専用機(ゲーム機)⇒汎用機(スマホ)を念仏する人もいるし。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 1月 21
325名無しさん必死だな
2022/10/20(木) 22:43:24.35ID:LXUM3d390 岡本って任天堂辞めたんじゃなくて解雇されたんだろ
じゃなかったらこんなにアンチ化してないわ
じゃなかったらこんなにアンチ化してないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています