X

識者1「ドラクエ5は元から評価高かった」識者2「リメイクされて評価高くなった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 15:40:36.61ID:hf3imJwwdNIKU
どっちが正しいの?
113名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 20:41:27.37ID:p4eE/gGrdNIKU
DQ5は当時からそれなりに評価高かったよ
ただFFと比べると大きく見劣りした
グラフィックやBGMはファミコンからあまり進化してなかったし
決定的だったのは空中移動の乗り物のクオリティ
飛空艇と空飛ぶ絨毯だと差がありすぎた
114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 20:42:24.75ID:ElcHVdQ90NIKU
>>112
二面世界より同じ場所二度いける方がまだいいよな
2022/10/29(土) 20:44:06.20ID:xANIYFtIaNIKU
空飛ぶ絨毯で比較するなら、飛空挺じゃなくて黒チョコボや飛竜じゃない?
2022/10/29(土) 20:44:08.63ID:X04A6C59dNIKU
いまだにPS2版リメイクの戦闘がドラクエ一最高だと思ってるんだが
モンスターの動きが良い
2022/10/29(土) 20:45:51.73ID:aF+EFlIk0NIKU
>>112
そうムドーまでは面白いんだよ
難易度的に歯ごたえもあるし

ダーマ開放から全てがおかしくなる
キャラの個性がなくなり
戦闘バランスも崩壊
ストーリーもぶつ切りになる
118名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 20:47:05.55ID:ElcHVdQ90NIKU
俺の中では5は11作中7位だな
119名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 20:48:36.44ID:ElcHVdQ90NIKU
>>117
ステータスに攻撃魔力、回復魔力があればな
2022/10/29(土) 20:51:00.84ID:rAekhYTs0NIKU
5は元々はFC用に作ってたらしいね。
2022/10/29(土) 20:51:22.04ID:icpLgJOydNIKU
ムドー討伐後の6はゲームバランスも悪いし、ストーリー的にもなんか適当に行ける街に訪れたらご当地トラブルに巻き込まれる、
みたいな流れ繰り返すばっかでストーリー的にも本当に締まりなくなるからな
2022/10/29(土) 20:58:48.85ID:aF+EFlIk0NIKU
>>105
今やどっちも遅いけど
スーファミではFFの展開が早かったから余計にね
2022/10/29(土) 21:01:06.89ID:R0F0NJVx0NIKU
>>71
確かにグラフィックはマリオワールド級かそれ以下かもしれないけど
そこに目をつぶればUXは評価されてるからね
2022/10/29(土) 21:09:36.17ID:CZzoe4Lw0NIKU
モンスター仲間要素がある意味ガチャだしそりゃ熱くなる
はぐメタ以降は1/256だぞ
2022/10/29(土) 21:09:57.97ID:tSo/7SaA0NIKU
そうか
2022/10/29(土) 21:17:09.67ID:t4pM8w1V0NIKU
アルテピアッツァの歪んだ建物や色味の汚い映像が嫌い
レベルファイブの漫符的なエフェクトまみれで野暮ったくガキ臭い映像も嫌い

今度の12では全体的にシリアスな作風にするらしいので実写CMの様な映像美に期待したい
2022/10/29(土) 21:17:15.29ID:xANIYFtIaNIKU
1、2の復活モンスターが多い
1の戦闘画面のオマージュ
敵が上下に表示される
大量の敵に対するブーメラン、ムチの爽快感
戦闘画面での雲の流れ
ボス戦闘での武器ダメージの残響演出
シリーズ最優秀なAI(アイテムもしっかり使ってくれる)
幼年期と青年期での街の大きさの違い

細かいところでの5のセンスの良さの好きなところ
128名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 21:23:35.83ID:zDmGU8Os0NIKU
6のグラで5を出して欲しかった
2022/10/29(土) 21:26:49.43ID:wjvS7PqP0NIKU
音楽の評価は悪かったって聞いた
2022/10/29(土) 21:27:10.11ID:VTPOQNV20NIKU
DQ5は評判よかったよ
DQ4の時は凄かったけど2年も経てば落ち着く
雑誌には叩かれてたが、ライターは現役世代でもない爺だしな
DQ4でのうちらの顔色見て叩けばうけると思ってたんだろう
PS2のDQ5は4人になったけどリンゴとか同じステータスの仲間が増えただけで
リメイクとしての評判はそこまでじゃなかった、ただしクソだとも聞かなかった
パパス生存ルートという奇跡はあったけど一部だけだしな
2022/10/29(土) 21:41:25.30ID:L4ePqFwQ0NIKU
最初から評価高いわ
2022/10/29(土) 21:44:46.12ID:VTPOQNV20NIKU
音楽はすぎやまこういちがSFCになったからもっとできると思ったとか文句言ったからそれだよ
オーケストラを目指している音楽関係者の意見ならそれが正しいけど
大多数はポップスだろ
133名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 21:44:55.98ID:QxwG7Sz60NIKU
>>127
>ブーメラン、ムチの爽快感
>シリーズ最優秀なAI
これらと5から導入のオートターゲットとで たたかう が快適になったのが5で
仲間モンスター目当てに雑魚戦の数をこなすのと相性が良いのよね
2022/10/29(土) 21:48:33.86ID:CmIGJ/CP0NIKU
街の曲がDQ一温かい
2022/10/29(土) 21:50:16.18ID:qlUN6TnU0NIKU
当時はどうしてもFF4や5あたりと比べられて
グラフィックや音質で見劣りしてたのもあってそれ込みの評判になってしまってたからなあ
時が経ってそういう当時のライバルとの相対評価から解放されて
ようやく正当に評価されるに至ったように思える
2022/10/29(土) 21:56:31.95ID:xANIYFtIaNIKU
5はマジでメディアミックス作品もクオリティ高くあったから、
評価落ちることなくあることが出来た
小説版やCDシアター版がシリーズ中で最もクオリティ高い
リメイク前に完結した天空物語も良い時期に完結させた
2022/10/29(土) 21:58:14.84ID:b7pCy5KY0NIKU
音が籠もってるのが気になる
ワンツーも音が変だった
2022/10/29(土) 22:01:47.00ID:R0F0NJVx0NIKU
>>132
でも正直アクトレイザーレベルのは期待したわ
まぁこれはサウンドドライバーの問題だからしょうがないけど
139名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 22:07:28.46ID:ElcHVdQ90NIKU
そいや6のモンスターって、常連さんごっそりいなくなったけどなんで?
2022/10/29(土) 22:08:20.31ID:VTPOQNV20NIKU
5の戦闘エフェクトは良かったけどな
ブーメランなんか上から2段で往復するし
6のイオナズンなんかしょぼすぎて悲しくなる
あのドラクエらしいフィールドに目が行くんだろうけどもっと見てほしいよ
2022/10/29(土) 22:10:24.75ID:xANIYFtIaNIKU
>>139
くさったしたいもキメラ(キメイラ)もポーズ・デザイン変えてるから、
意識してイメージ変えようとしてたんだろうね
あとボストロールが仲間になったり、6は3のモンスター復活は意識してる
142名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 22:10:34.94ID:zDmGU8Os0NIKU
>>138
そうそう
これドラクエならもっと凄いのか!って思ってたら…
2022/10/29(土) 22:13:03.97ID:xANIYFtIaNIKU
あと6は、キラーマシンのデザイン変えたキラーマシン2もか
2022/10/29(土) 22:21:09.42ID:R0F0NJVx0NIKU
>>141
個人的にトロルが小さいのが気に入らなかった
動く石像系はちゃんと大きかっただけに
2022/10/29(土) 22:32:53.27ID:xANIYFtIaNIKU
5のあとに、1・2のリメイク
6のあとに、3のリメイク
7のあとに、4のリメイク
とリメイク控えてか、それぞれの復活モンスターが多くなってる
5はモンスター仲間化と、1・2のレジェンドモンスターの復活が綺麗にハマった感じ
ドラキーもゴーレムも、オークキングもギガンテスもキラーマシンも、
復活と仲間化とそれによる定番化が上手くハマった
2022/10/29(土) 22:35:27.25ID:VTPOQNV20NIKU
80年代テクノの古代とグループサウンズ時代の爺さんの時代の差はどうしようもない
2022/10/29(土) 23:12:52.94ID:CmIGJ/CP0NIKU
DQ5の最初のオケ盤、
今聴くとSFCに寄せてる感あるぞw
2022/10/30(日) 00:41:02.40ID:O/zaB6YI0
5ってシリーズ初のめいれいさせろが出来たり遊びやすさはあると思うけどな
ただ命令あるなら4人PTがよかったというのもあったし
モンスター強くて主人公一家以外の人間が趣味にしかならない割に街に入るとずかずか割り込んできて邪魔だったりしたな
149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 01:31:59.44ID:Rnekh4Dh0
>>145
ってか7リメやったときやけに4の裏ダンモンスター多いなと思ってたけど逆なのか
4の裏ダンに7のモンスターを使ってる
2022/10/30(日) 01:47:09.28ID:lzVrXhyF0
識者ってリメイク作ったアルテの関係者か
2022/10/30(日) 02:13:16.45ID:h0OyUFHI0
リメイクされて株が上がったのは4
ブーメランをクロスボウにしたり範囲武器でバランス崩壊もない丁寧なリメイク
問題は6章くらいか、興味ないからやらなかったけど
元からFCじゃ厳しかったしな、FC4が嫌いなのは恐らくリメイクでもやらないから勿体無いね
2022/10/30(日) 02:51:30.66ID:EIU74PU50
当時はネットなんか無かったしあくまでも自分の周りの評価でしかないけど
先に出たFF4の方が遥かにSFCの性能を使いこなしていたからDQ5にはガッカリした奴が多かった
子供は新しいものが好きだから綺麗なグラだったりATBみたいな分かりやすい引きがないとちょっと醒めちゃうよね
当時の大人世代の評価は知りません

ちなみに大人になってからプレイしたDS版はめっちゃ面白かったよ
2022/10/30(日) 02:59:00.01ID:+smQ6+Q70
同じ頃に真女神転生やファイナルファンタジーが出てたから
演出や描画などがよく比較されてた

それ以外だと
スト2などによる格闘ゲーブームで
まだ家でシコシコRPGやってんのかよw
みたいな空気もあった
2022/10/30(日) 03:13:27.50ID:2XuEDb/3r
>>12
キャラが立っててドラクエ四コマの人気確率したの4やで
2022/10/30(日) 03:43:34.71ID:tJWinz8S0
ドラクエ5ってシリーズ屈指の一本道ゲー、グラフィックがショボいと叩かれた記憶あるけどな
(攻略順はブオーンや封印の洞窟が人によって違うくらい?)
2022/10/30(日) 03:50:20.95ID:h0OyUFHI0
FF4はFF3信者からボロクソに言われててそのイメージしかないな
FF5はFCからのFF信者でやってる奴を見たことがない、ジョブは3で完成してるからそもそも興味がないのだろう
FF6はグラフィックだけはいいよと聞いた
157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 04:12:06.14ID:WEBQGcsGd
156はお爺ちゃん世代?当時高校生だったがナンバリング信者なんかいなかった。ドラクエとFFは新作が出たら買うものみたいな感じ
2022/10/30(日) 04:18:11.85ID:6jR3kMxv0
当時リアルタイムにやった世代だが
正直評価は高くなかったよ
繰り返しプレイが楽(入り易い)3と違って、4から使いたくもないキャラの話まで
再度やらされることになった
5は幼少期がだるい
2022/10/30(日) 04:38:43.80ID:h0OyUFHI0
FFてのは1、2をやってるやつがまずいないんだからほとんど3信者だ
1やってた奴は同級生のお父さんしかいないし、2はDQ3の延長線上でやってた奴が数人てとこだ
その2をやってた奴らはDQ4で憤慨してFF3信者と化したがFF4がまあDQ4と路線が同じだから
諦めてPCエンジンとスト2に行った
2022/10/30(日) 04:50:40.83ID:+guoMT200
FF3も遊んだけどFF5がやっぱり一番好きだな
ジョブシステムの完成系は間違いなくFF5
2022/10/30(日) 05:05:04.95ID:h0OyUFHI0
もう少し言うとこのDQ4が嫌いのFF3信者がこれからはFFの時代だって
草の根運動をしたのがFF3がFF2の倍、140万売れた理由なんだな
ところが遅れたメディアはFF3信者が嫌ったFF4をこれからはFFの時代だと勧めてしまうという
悲しい結果になった
2022/10/30(日) 05:54:21.10ID:NCib37d80
当時の小学生はスト2に夢中だったからな
もうその頃既にドラクエは上の世代がやるゲームって雰囲気になってたよ
2022/10/30(日) 06:21:47.92ID:+guoMT200
当時はゲーム内容をゲーム内で説明する余裕なかったから
必然的にプレイヤーの推奨年齢が高いジャンルだったなRPG
説明書を読んで理解してないと意味がわからないことだらけ
2022/10/30(日) 06:25:09.40ID:+G8I8Wes0
>>154
四コマはそうだけどゲームの評価とは違うからね
DQ4の評価が高まったのはリメイク後

昔のFFはほぼ毎年出てたがDQに比べてバグが多かった
FF6でようやく全体的にDQに追いついた印象
2022/10/30(日) 06:49:32.69ID:J2W0FfZF0
>>149
そもそもリメイク4の裏ダンのマップ自体がほとんど7のダンジョンの使い回しという
DS以降はその使い回しを減らして新規マップに差し替えているが
166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 06:57:14.71ID:kEE2uJ/K0
グラフィックはよくしょぼいと言われるけど当時なんとも思わなくて後々知ったなぁ
2022/10/30(日) 06:59:02.73ID:IpADWmJi0
ドラクエ5の人気はPSのお陰と言う事にしたい
歴史改変主義者がいるだけだよ

そもそもグラフィック云々いうならPS2版も時代を考えると
大して良くはない(ドラクエ8が出る直前だしな)
2022/10/30(日) 07:19:12.26ID:C1f8GJV50
>>107
ぶっちゃけ言うと、5はディズニーのバンビや手塚治虫のジャングル大帝の構成を下敷きにしてると思う
王の子で、少年時代から始まる、幼馴染みのヒロインとの馴れ初め
親の死から、苦難の時期があって、青年に成長、
成長した幼馴染みヒロインとの再会、王に戴冠、
ヒロインと結ばれて双子の男女の子供が生まれる
構成が似ているのに気付いたのは最近だけど、
ユアストーリーが、偶然だけどライオンキングリメイクと公開時期が被ってたのが印象的

5の場合は子供生まれてからも続くってのは、上記作品とはまた違うところで
換骨奪胎しっかりしてる
2022/10/30(日) 07:30:12.90ID:SWnwCM4Gr
3,4は社会現象といった感じだったけど5のときは明らかに落ち着いてたからなあ
あの年の覇者はスト2だったよ
評価がどうこうよりもドラクエが絶対王者じゃなくなったのが5のときだと思う
2022/10/30(日) 07:42:55.38ID:NCib37d80
実はリアルタイム世代でリアルタイムで5プレイしてない人は結構いるんじゃないかな、自分も含めてだけど
あの年は初代マリカ、スト2、ドラクエ5、FF5がかなり短い期間に集中して出たから当時の小学生は誕生日にどれを買ってもらうか究極の選択を迫られたからな
もうクラスの全員がドラクエやってるって雰囲気じゃなくなってたよね
2022/10/30(日) 07:52:32.45ID:IpADWmJi0
>>107
俺はどちらかと言うと大河ドラマに似てると思う
他のドラクエは(同じ時代劇なら)水戸黄門的路線だから
ちょっと作風が違う感があるね
2022/10/30(日) 07:54:33.26ID:IpADWmJi0
>>169
まぁ当時「今時ドラクエとか買うの?時代はスト2でしょ」
って空気感があったのは確かだな

でも実際に出たら何やかんや皆買ってて話題になってたけどねw
FC時代みたいに一強じゃなくなったと言うだけだな
173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 08:08:55.72ID:jR8/+ykFp
>>159
DQ4の「コレジャナイ」でFF3に流れたやつは多かったけど、その時点で既にPCEなんて空気だったよ。ロムロムで天外2遊んでるやつなんてクラスに1人いるかどうか
あとFF4はかなり評価が高かった。なんせスーファミ最初のFFでグラや音楽にみんなビビったからな。2で戦闘遊べたし。感覚的にはエフゼロと同じスーファミのベンチマーク的なタイトルだった
2022/10/30(日) 08:13:45.39ID:IpADWmJi0
まあFFも3ぐらいになると、すでにDQ派か?FF派か? っていう
議論があるくらいには人気タイトルになってたと思う
特にDQ4とFF3は同時期に出たからその辺が余計に盛り上がってた感じ

まあでもその頃はまだ売上的に全然及んでないから、あくまでDQに次ぐ二番手
って感じだったな。5辺りでようやくDQに肩を並べるぐらいの立場になって
7ぐらいになるともうDQを超えたな感があった
2022/10/30(日) 08:42:22.91ID:ho3Zy5UMd
ドラクエ5はスーパーファミコンになったのに何も変わって見えなくて評価を低くされてたのはある
FF4とかスーパーファミコンってすげーって思ったもん
2022/10/30(日) 08:56:21.71ID:tJWinz8S0
>>167
PS2版のドラクエ5を美化しすぎよな
マップに対してキャラが大きすぎて出来も悪いし
腕が太すぎる、主人公のあたまが割れているとか、キャラのモデリングは本当な酷い
SEがショボい、すごろくがイジワルといより理不尽、プチタークやプオーンいらね、やまびこ廃止、ゲマ周りの改変
2022/10/30(日) 09:01:34.83ID:7bK7bILh0
オリジナル派至上主義の俺からしたら、リメイクされて良くなった部分が全く無い時点で論外
DQ5はオリジナルの時点で完成しているし、それ以上にはならない
ある意味DQ最後の良作と言って良いだろう
2022/10/30(日) 09:04:52.63ID:HyiWAvVS0
実際SFC当時は微妙な評価だっただろ
2022/10/30(日) 09:09:39.10ID:C1f8GJV50
俺もリメイク好きじゃない派だな
主人公のイラストキャラ設定も違うのよね
5主人公は決して復讐に生きるキャラじゃないし、SFCのイラストは穏やかな表情か達観した表情が基本だった
リメイクになると怒り全開で別人なのよね
ゲーム中のグラフィックもむすっとした表情で、杖持ってないし、ミニスカートだし、
リメイクは5を知らない人が作ったようにしか思えない
2022/10/30(日) 09:53:25.99ID:Us6bJcYL0
>>179
原作時はネタバレ避けて穏やかに、リメイクは原作の内容を思い出して貰う為に険しく
マーケティング的に当然じゃない?
2022/10/30(日) 09:53:52.51ID:C1f8GJV50
当然じゃない
182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 09:55:38.17ID:M9A3Q2w00
159はリアルタイム世代じゃないよな
FF1から3なんて大して年数開いてないんだからファミコン世代は1から続けてやってるって今みたいにゲームの続編が何年も出なかったわけじゃないんだぞ
1987 FF1 1988 FF2 1990 FF3 1991 FF4 1992 FF5

何でこれでナンバリング世代間できるんだ?
ファミコンブーム直撃世代は1.2.3と続けてやってるぞ
2022/10/30(日) 09:56:33.46ID:C1f8GJV50
原作の内容言うなら他のキャラ変はどうなのよって感じ
娘もピピンも別人よ
嫁らも別人になってるし
184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 09:56:53.75ID:VF4ZFFGxd
リメイクはRPGツクールかよってくらいダサかった
185名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 10:07:28.79ID:7XmHE72cd
PCエンジンのスト2ダッシュも意味不明
すぐにスーファミのスト2ターボが発表されて発売も1ヶ月後という三日天下あれでPCエンジンに人が流れたなどジョークwww
2022/10/30(日) 10:18:16.08ID:zffRRnn00
AIがDQ史上最悪のアホさ、追加仲間はステータスコピペの手抜きだらけ、ストーリー(ゲマ関連)改悪、糞すごろく
と、DQ好きからは評価低いよ
2022/10/30(日) 10:18:35.42ID:zffRRnn00
1行目消えてた、PS2リメイクの話ね
188名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 10:31:41.72ID:4lM3A95xM
三人パーティとか街の数とかFC時代からスケールダウンした部分があったのと、
同時期に出たFF5の出来が凄かったからがっかりしたっていう声も結構あったよ当時
それでも面白かったけど
2022/10/30(日) 10:51:20.09ID:qjVjwzhf0
つまりPS2版は細かいとこまで観るオタクからの評価は低く
爆速テンポやモンスターのモーションの良さ
会話システムや仲間モン追加によるボリュームアップ
音楽が生オケといったわかりやすい部分がライト層にはウケたってわけね
2022/10/30(日) 10:53:29.01ID:DFabCGNf0
5の人気は発売からしばらくしてのアンソロジーコミック量産で跳ねた形だな
本編で足りない部分を周囲が勝手に埋めて行った
まあこれ4も共通の話だけどさ
2022/10/30(日) 10:53:49.80ID:b85iUMyr0
天空シリーズがクソなだけだし
2022/10/30(日) 10:57:24.10ID:rYu5pJYFM
当時はモンスターの仲間もメガテンのパクリって言われてたな
2022/10/30(日) 10:58:38.96ID:zffRRnn00
>>189
AIがひどすぎてライトからの評価も低かったぞ
実際あっという間にワゴン送りなったし
2022/10/30(日) 11:00:04.44ID:rYu5pJYFM
>>187
グラとロードの速さは評価されてたな
PS2のRPGはロード速いだけで評価高いRPGになる節があるRPG不毛の時代だからな
2022/10/30(日) 11:00:08.00ID:ip4tpdkw0
>>193
AIは本当に糞だが、ワゴンなんて聞いたことないぞ
196名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 11:08:35.50ID:9dC/QgFg0
発売1ヶ月は品切れ状態だったのに
ワゴンとかアホな嘘書くなよ

DQ5はちゃんと発売日近辺で買ってない奴が
FF5、6後に下がった評価とイメージで語る嘘が多いから
こんな話題になっているんだよ
2022/10/30(日) 11:14:41.95ID:Pultqz3w0
>>182
連続して出てるけど3から入った人は多いよ
俺は1でどハマりして友人、クラスに布教しまくったら2でキレられた
が、3でおもしれえじゃんて再評価された
198 
垢版 |
2022/10/30(日) 11:18:24.03ID:iKyxkMjAa
>>1
ドラクエはファミコンでは凄かった
スーパーファミコンでは普通だった
プレステではその他以下になった
2022/10/30(日) 11:22:59.23ID:wgtm6PD8a
デボラ好き
2022/10/30(日) 11:25:34.36ID:jBnSCY4m0
ドラクエ3までは圧倒的に評価高かったけど、4以降はffの方が上って意見も多くなった
特にグラフィックとか技術面ではffに圧倒された
2022/10/30(日) 11:31:17.13ID:qjVjwzhf0
DQ5の発売日が延びに延びてFF5の発売日と2ヶ月程度しか変わらなかったんだよね
DQ5も十分楽しんだけどFF5の衝撃は圧倒的すぎたな
2022/10/30(日) 11:33:13.11ID:UZdxwRrQ0
戦闘ビジュアル
DQ4ラスボスの変形アニメ(特に腹)>
>FF3(ラスボス(胸)>ボス>ザコ)>DQ4その他
2022/10/30(日) 11:36:55.35ID:qjVjwzhf0
あ、あとDQ5はエンディングが結婚ワルツ使い回しで背景が世界一周だけってのもちょいガッカリだったな
2022/10/30(日) 11:56:50.89ID:1TTZvW7Y0
リメイクでグラフィックや音響が豪華になったり
原作の3人から4人パーティーになったり
仲間との会話システムが追加されたりして評価上がったんじゃないのか
2022/10/30(日) 12:20:25.23ID:KOc/R7HN0
ドラクエは4からしばらく低迷したイメージ、4の評判がすこぶる悪かったのはたしか
2022/10/30(日) 12:35:40.54ID:h0OyUFHI0
イノベーター理論とかあるけど当時のことを語るほとんどはワンテンポ遅れたフォロワーであって
その前のどういった流れがあったかは知らないから、だから訳の分からんことを言うのさ
FF2って70万だよ、DQ3は350万だっけ?DQ3でも持ってないのがいたくらいなのにFFは1から全部やってるとか笑えるわ
2022/10/30(日) 12:48:14.00ID:1TTZvW7Y0
FF1 50万から60万本
FF2 70万から80万本
FF3 140から150万本 FF初ミリオン突破

FF4 160万本 SFC初期に投入
FF5 240万本 当時600万部雑誌だった週刊少年ジャンプに本格的に取り上げられるようになる
FF6 250万本

FF7 320万本 インタ込みで380万本 ゲーム雑誌だけでなく一般マスコミでも取り上げられる
(以下略)

昔のFFの売り上げは、こんな感じだな
FC世代でも1からやってる奴より3からやり始めた方が多いと思う
2022/10/30(日) 12:49:51.32ID:h0OyUFHI0
あとFF2は気に入ってくれた問屋が倉庫に入れまくったおかげで70万達成したって裏がある
だから当時持ってたのはそれよりももっと少ない
2022/10/30(日) 13:08:52.66ID:SXQk4ljcM
>>189
ライト層はクソなすごろくにお怒りやったで
210名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/30(日) 13:10:31.21ID:3PAz/srOd
>>203
エンディングが結婚のワルツなのはいいだろ
5を象徴する曲なんだし
2022/10/30(日) 13:10:41.45ID:1TTZvW7Y0
DQ1 160万本 当時、部数をグングン伸ばしていた週刊少年ジャンプが全力で後方支援
DQ2 240万本
DQ3 380万本 社会現象として一般マスコミにも取り上げられる様になる
DQ4 320万本

DQ5 280万本
DQ6 320万本

DQ7 410万本
(以下略)

ちなみに昔のDQの売り上げは大体こんな感じだな
2022/10/30(日) 13:16:34.55ID:87I7MfNsM
>>209
最後ののかこれ本当にテストプレイしたの?ってレベルだからなw
俺はチートしてクリアしたけど、友達は怒りでPS2を殴って壊してたwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況