X



識者1「ドラクエ5は元から評価高かった」識者2「リメイクされて評価高くなった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/10/29(土) 15:40:36.61ID:hf3imJwwdNIKU
どっちが正しいの?
514名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 10:33:51.18ID:h9FOTC300
>>513
決算で触れられてないの主語はウォークやタクトな
その年度の四半期ごとの利益額の大小で称揚されたり逆に戦犯として名指しされたりするのが決算報告の場だから
そこで名前が出てこない以上は大きく儲かってるとは見做せないんだよ
要するにFF15と同様に売上高は高く見えるけど・・・ってやつになってるってこと
2022/11/03(木) 10:35:15.21ID:vobdrI56a
まあ海外受けするドラクエを作るのが12作りのモチベーションになってるなら、
それはそれで良いんじゃない
たとえ海外展開失敗しても、そのゲームデザインが国内でのもう一つのスタンダードになれば、
以降の国内での商業展開にも幅を持たせられるだろうし
516名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 10:36:19.69ID:h9FOTC300
>>513
あと海外を目指してるのは堀井やスクエニだから俺に言われても困るよ
スクエニの株でも買って6月の株主総会に出て質疑応答で質問してみたら?
2022/11/03(木) 10:43:01.34ID:o/I4EicF0
>>516
結果としてドラクエが海外を目指しているってのが売る側の判断であるとしてもだ
君はそれを「支持している」し、このままではIPとしてに未来が無いと
「君自身の判断を持って」その書き込みを行っているのでは?
自分がそう思ってないなら、反論しなければ良いだけだし、逆にそれを支持しているなら
君なりの反論は出来る余地はいくらでもあるんじゃ無いの?

それとも、ユーザーは大本営の決定には一切の異論反論、批判をするべきでは無い、と思っているのかい?
518名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 10:47:20.95ID:h9FOTC300
>>517
>>506をよく読もう
俺や君個人がどう考えようと現実は現実として存在するんだから
現実を踏まえた上で話を展開していくべきだろう
俺は今のデザインを変えることなくDQ12を出しても世界で失敗するとはっきり言ってるんだが
どうして最後の一文のような感想になるのか
2022/11/03(木) 10:48:08.95ID:TNFBgzc30
評価が低いというほどでもなかったがそこまで絶賛されていもしなかった
4と同じくらいの賛否両論
2や3みたいなブーム熱狂状態じゃなかったってだけ
2022/11/03(木) 10:51:42.69ID:TNFBgzc30
>>436
ドラクエはグラフィック推しじゃなかったなんてのが後付け世代の発想
4はファミコンの性能を超えた視覚表現が多数用いられていたし
スライムが合体してキングスライムになるアニメーションをCMでもアピールしていた
521名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 10:53:11.65ID:h9FOTC300
話を戻すと
国内で派生タイトルの収益増に繋がるはずだからDQ12は従来通りのデザインのまま巨額の費用を掛けて作るべき
という君の考えに同意しかねるだけ
だってドラクエソシャゲってそんな儲かってる形跡ないから
2022/11/03(木) 10:57:14.36ID:qPt3/6fY0
堀井雄二進化の歴史

堀井さん→堀井センセイ→堀井様

4の段階ではもうだいたいセンセイって言われてたね

DQでたハードが勝つ
というか、ご自身も勝ちハードに出すって言いだしてから
堀井様きてくだせー、になったね。
今、は一周回って堀井さんにランクダウンしてるね。
ランクを維持したいなら継続して
名作良作を出し続けないと
2022/11/03(木) 11:01:03.56ID:TNFBgzc30
ドラクエはAIに作ってもらえば国内だけでも儲けられるんじゃね
2022/11/03(木) 11:09:51.46ID:btd1biEE0
>>522
正直、エニックス時代からの堀井の持ち上げ方は相当違和感あったわ
まぁ会社の屋台骨作ったんだから天皇みたいな扱いにもなるんだろうが、
ただの作家崩れの山師をセンセイとかね・・・・
エニックス自体も相当異常な感覚の会社だったんだろうなと
2022/11/03(木) 11:10:48.72ID:Bs0TBlsU0
その路線なら2Dマリオみたいに従来のDQはメーカーに投げっぱなしで良いんじゃないか
2Dマリオはもう新作出なくなって10年経つ
2022/11/03(木) 11:33:55.99ID:o/I4EicF0
>>521
売り上げトップクラスのソシャゲがバケモノクラスの売り上げを出してる居るだけで
ドラクエアプリ全体で40億くらい出ているみたいななんだが、それでは儲かってるウチに入らないってのは
どれくらいの売り上げが基準なの?

ぶっちゃけ、ウォークなんか十月だとセルランで8位くらいなんだが、これで不十分扱いは流石に夢を見すぎでは?
2022/11/03(木) 11:41:21.85ID:o/I4EicF0
ちなみに、2021年の総売上だとウォークが230億、タクトが92億で
割と好調扱いされているロマサガリユニバースの74億をどっちも上回る計算になってるね

諸経費とか、ロイヤリティもあるから単純計算は難しいけど仮に一本八千円のパッケソフトで
同じ売り上げを出そうとするとおよそ280万本の売り上げが必要になる
これを5年から6年スパンの据え置きソフトで考えると1100万本以上売らないと同等にはならない事を考えると
些末な数字扱いするのはどうかと思うのだがね
528名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 11:44:05.98ID:h9FOTC300
>>526
だから売上の大きさだけで判断するのは誤りで利益の大きさが大事だと何度も言ってるんだが
その肝心の利益だけどウォークは昨年度のスクエニの決算では一度も触れられず
協業相手のコロプラの決算でも『堅調』(ちょいプラスくらいの意味)扱いだったんだけどな
だから売上額は巨大でも肝心の利益が少ないのはFF15のケースと同じだよねと言ってんの
2022/11/03(木) 11:49:36.63ID:TNFBgzc30
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/【ドラゴンクエストV 天空の花嫁】#popularity

>発売前半年ぐらいの『ファミコン通信』における読者の期待作ランキングでは、同じ年に発売された『ストリートファイターII』や『ファイナルファンタジーV』が本作を大差で上回ることが多かった(参考までに売上はスト2が288万本、FF5が245万本)。
>また『ファミリーコンピュータMagazine』(以下ファミマガ)の「前人気ランキング」でも前作までは、ランキング対象となっている間、常に完全な首位独走で2位に圧倒的大差をつけていたのに対し、本作ではランキング対象となった1991年1月の段階では首位にいたもののそれほど大差ではなく、後に首位を奪われたこともあった。
>1992年度ファミマガゲーム大賞では、全部門で4点台をマークし総合点は26.28点とまずまずの評価は得られたものの、スト2(26.70点)に小差ながら敗れ2位となりDQ3以来のグランプリ獲得はならなかった(FF5は12月発売のため1993年度)。
>因みに1991年度はFF4が27.65点で『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』も27.04点、1993年度はFF5が27.93点と27点台という歴代屈指の高評価を得ている点から見ても、DQ2やDQ3の時期に比べて衰えた感は否めなかった。

まあドラクエ一強じゃなくなったというのが最大の要因だな当時のパッとしない評価は
リメイクが出る前のアンケートでも上位だし評価上昇はリメイクよりファミコン世代よりスーファミ世代の声が大きくなったのが理由だろう
530名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 16:52:07.99ID:P2qQQIb00
>>507
何度も言うけど、海外意識するならロト天空時代にきっちり洗脳かけておかなかった時点でもう手遅れ
531名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 16:54:14.82ID:P2qQQIb00
>>524
DQ作ってくれたのはありがたいけど、俺はDQは好きだけど堀井は嫌いだわ
532名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 16:56:21.20ID:P2qQQIb00
ってかなんで5評価されたら困る奴おるん?
他のDQにもっと総選挙で上の順位取ってほしかったとか?
2022/11/03(木) 17:06:06.07ID:RljgnHXU0
>>453
534名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/03(木) 17:09:45.07ID:P2qQQIb00
いや3人はさすがに評価下がるだろ
7、9はそれ以前の問題だし、俺はこの2つは2番目3番目に好きだぞ
2022/11/03(木) 17:57:18.05ID:TNFBgzc30
ドラクエ2みたいにキャラ固定で三人ならいいけど
モンスター仲間にして使ってくださいってシステムで三人なのが訳わからんのだよな
モンスターだけじゃなく人間のNPCもいるし
モンスター仲間を押し出しながら三人しか使えないとか家族中心のシナリオとかがチグハグなんだよ
2022/11/03(木) 18:05:11.33ID:vobdrI56a
モンスター預かり所もあるしルイーダの酒場もあるから、
表に出てる3人だけがパーティじゃなく、馬車含めての8人(匹)パーティだよ
表に出さなくても連れていくことに意味がある
ボス戦ではバイキルト要員、フバーハ要員と、目まぐるしくメンバーを変えることになるし
息子娘もビアンカもキラパンも俺は最後まで連れていくし
2022/11/03(木) 18:08:02.75ID:TNFBgzc30
ドラクエ5はファイトいっぱつがあるからバイキルト要員なんかいらないよ
2022/11/03(木) 18:08:16.98ID:vobdrI56a
あと5のAIは賢いから、3人パーティぐらいが丁度良い
4人でAiが賢すぎると、主人公のコマンドが回ってくるのが遅く、他が先取り過ぎて行動が後手後手になる
主人公の行動に意味を持たせる意味でも3人はかなり意味はある
2022/11/03(木) 18:09:30.17ID:vobdrI56a
>>537
ミルドラースが凍てつく波動掛けまくってくるの忘れてるかな?
2022/11/03(木) 18:15:50.99ID:gyn890PW0
SFCでは完全ローテだったはず
PS2では違うんだ
2022/11/03(木) 18:24:40.84ID:DeERs7GF0
>>540
第1形態は輝き息→通常攻撃、仲間呼び、メラゾーマ、凍てつく波動から必要に応じて
第2形態はHPによって行動が変化する
2022/11/03(木) 18:33:51.30ID:gyn890PW0
>>541
あぁ、そういう仕組みか
サンクス
2022/11/03(木) 19:47:06.47ID:DeERs7GF0
それとファイトいっぱつは600ゴールドするから決して安くない、5は武具を買い揃えるのでカツカツだから
2022/11/03(木) 20:45:24.54ID:mo7Qog9x0
元々評価高かったけどリメイクで世代人口増えて単純に母数が増えたから評価上がった様に感じるだけだろ
2022/11/03(木) 20:54:05.50ID:bcF+UPDEa
クロノやFF9も今の方が評価高い
ストーリー系のRPGの方が色褪せにくい
546名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/04(金) 00:47:59.19ID:/sIlVD750
ファミコンでドラクエをやってきた人で
5はこれまでで最高と思った人は
多分あんまりいないだろう
そういう先入観が無い人が
5は凄く面白かったと思っていても
それはそれで全くおかしくはない
このスレの対立は大体これで説明出来るだろ
547名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/04(金) 00:54:09.16ID:PCu4aTBU0
識者3「識者1と2の意見に加え、昔は低年齢でのプレイやライバルゲームが多く評価されなかったが、オリジナル版の評価が今になって上がってきた」

ってところだろ
2022/11/04(金) 11:42:15.77ID:Qe4uSa7c0
1からリアルタイムだけど回を重ねるごとに4も5もシリーズ最新作の名に相応しい名作だと思ったよ
むしろ自由度ガーとか壊れたレコーダーみたいに連呼していつまでも3にこだわってる一部の変な奴が理解できなかった
前者の方が圧倒的多数派でドラクエもFFもどっちも楽しむ普通の人
後者はFF嫌いドラクエ派を自称する頭が化石の変な奴
549名無しさん必死だな
垢版 |
2022/11/04(金) 13:58:24.51ID:/sIlVD750
同じことばっかり言うと言いたいなら
それは壊れたレコードね
ラジオでもレコーダーでもなくて
薄い円盤に溝が刻まれているやつだよ
2022/11/04(金) 15:47:48.88ID:j8/kQ4Wm0
当時のRPGにゲーム性なんか求めるほうがアホだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況