・ゲーム以外の視界がゼロになって危ない
・酔う
・周囲から見ていて遊んでる様が気持ち悪い
・目に悪い
・長時間遊べない
・高い
バーチャルボーイが赤一色だった時点で気づくべきだったろ
VR推し進めてる奴は馬鹿なのか?
ここに断言しておく。VRが流行ることは永遠にない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:30:17.02ID:dE5G8j7o02名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:32:33.48ID:NNBni/xJ0 VRが当たり前の世界になるから「流行る」ってのはないかもね
あって当然の世界になる
あって当然の世界になる
3名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:33:23.96ID:dE5G8j7o04名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:33:56.52ID:+nSPCZ92p 広義のVRならともかくHMDはイマイチな手法だよなぁ
2022/12/27(火) 00:34:23.77ID:Ol8+1LeRd
偏見と嘘にまみれた>>1
プレイしてたらあり得ない間違いがいくつもあるので少なくともVRをやったことがないのがわかる
プレイしてたらあり得ない間違いがいくつもあるので少なくともVRをやったことがないのがわかる
2022/12/27(火) 00:35:32.70ID:1zgRTHg20
メタクエストにはガーディアンというシステムがある
2022/12/27(火) 00:36:05.10ID:Qagt6tF30
流行らんでも儲かるんならいいんじゃね
8名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:37:55.73ID:dE5G8j7o0 もしかしてバーチャルボーイのこと誤解させちゃったか?
赤一色ってのは赤字って事じゃないぞ
グラフィックが全部赤色一色の濃淡だったって事だ
目に密接してゲームのグラフィックを表示させ、長時間プレイするには赤一色以外あり得なかった
赤一色ってのは赤字って事じゃないぞ
グラフィックが全部赤色一色の濃淡だったって事だ
目に密接してゲームのグラフィックを表示させ、長時間プレイするには赤一色以外あり得なかった
2022/12/27(火) 00:38:17.52ID:b6EwYRtq0
2022/12/27(火) 00:39:04.83ID:i99nBe3j0
ママママウスでFPSwwwww
11名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:39:38.18ID:cpGN+3W30 VRエアプから見てVRをやりたくない理由
・普通のゲームより内容が面白そうに見えない
・重そうで疲れそう
・1回やったら飽きそうなのに高い
・寝ながら家中持ち歩いて気軽にやりたい
・普通のゲームより内容が面白そうに見えない
・重そうで疲れそう
・1回やったら飽きそうなのに高い
・寝ながら家中持ち歩いて気軽にやりたい
12名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:40:15.86ID:nbAeErnw0 VRが流行らないって誰でも解る事だよな。クエスト2持ってるけど。
13名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:43:34.06ID:TuYAMIBa0 ジムは金使うとこずっとズレてんだよ
2022/12/27(火) 00:44:44.55ID:RPSSj5sn0
神経と繋がる視力復活義眼は一旦の成功を見たらしいし、
パラリンが五輪越え当然になって人体改造サイボーグ化が現某国美容整形を超えて当然な時代まで行ければ「永遠にない」とまでは行かん気はする
まあ多分地球と人類の資源が足りんが
パラリンが五輪越え当然になって人体改造サイボーグ化が現某国美容整形を超えて当然な時代まで行ければ「永遠にない」とまでは行かん気はする
まあ多分地球と人類の資源が足りんが
15名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:45:17.19ID:nbAeErnw0 VRは移動に問題があるわ
勝手に動くと酔うし、ポイント指定で動くのもなんか違うし
勝手に動くと酔うし、ポイント指定で動くのもなんか違うし
2022/12/27(火) 00:46:15.23ID:S2NrZWCf0
ヴァーチャルリアリティの世界になっていくよ
17名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:47:01.01ID:dE5G8j7o0 >>14
裸眼立体視じゃなければバーチャルリアリティは定着しないと思う
だって、何十年も前のSF映画でゴーグルを付けて立体映像を体感するなんて発想あったか?
それはその発想が独創的とかじゃないだろ。無理があるからだ
VRを目に負担かけず長時間できるように改良するより、立体映像を実現するほうが早いと思う
裸眼立体視じゃなければバーチャルリアリティは定着しないと思う
だって、何十年も前のSF映画でゴーグルを付けて立体映像を体感するなんて発想あったか?
それはその発想が独創的とかじゃないだろ。無理があるからだ
VRを目に負担かけず長時間できるように改良するより、立体映像を実現するほうが早いと思う
2022/12/27(火) 00:49:18.97
エロVRめっちゃ売れてるんだよね、年間上位ランクインしまくり
エロ何でも最先端を行ってる
10年後がはVR当たり前になってる可能性あるよ
エロ何でも最先端を行ってる
10年後がはVR当たり前になってる可能性あるよ
20名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:50:23.28ID:595SH6JrM 一番需要ありそうなのがAVだしなあ
もっと安ければ浸透すると思うんだが
もっと安ければ浸透すると思うんだが
21名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:51:02.35ID:/Lh+W0+vd 強いて言うなら実用方面かつ業務用方面なら使える部分はあると思うが少なくとも娯楽方面かつ一般家庭に普及となるとまあ技術の部分どころかコストも抑えられないで確実なマニア商品にしかならんね、と言うかまずあのゴーグルから卒業しなきゃ駄目だけど
22名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:51:21.72ID:6GGEZD8Kd VRでコイカツとハニセレ2やったけど神だったわ
23名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:52:20.80ID:r32sWQXD0 もしかしたらARの方が先に普及して
人々がそれに慣れてからVRも浸透していく流れになるかもね
人々がそれに慣れてからVRも浸透していく流れになるかもね
2022/12/27(火) 00:53:31.21ID:i86nf4e2d
すでにアメリカでは流行ってる、Quest2が尼1位
Pico4買って遊んでみればいいよ
めっちゃ軽くて違和感ない、高画質なのに安いし
Pico4買って遊んでみればいいよ
めっちゃ軽くて違和感ない、高画質なのに安いし
25名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:53:43.16ID:nbAeErnw02022/12/27(火) 00:54:44.91ID:aASFznUEd
マリオとゼルダだけでVRぶん投げた任天堂は英断かな?
27名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:54:46.98ID:r32sWQXD0 まあMetaが狙ってるのは
まず業務用にMeta Quest Proを企業に浸透させてデバイスに慣れさせる
そんで一般消費者向けにブーストかけるって形だろうな
Appleもそれかな
製造コストが高すぎるので業務用から攻めていくのが現実的
まず業務用にMeta Quest Proを企業に浸透させてデバイスに慣れさせる
そんで一般消費者向けにブーストかけるって形だろうな
Appleもそれかな
製造コストが高すぎるので業務用から攻めていくのが現実的
28名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:56:04.96ID:nbAeErnw0 一般人はビートセイバー少し遊んで放置だな。
2022/12/27(火) 00:56:35.06ID:i86nf4e2d
>>25
例えばPico4だとメガネの上からVR機器をつけることも出来るし、Pico4用に度の入ったレンズに替えて裸眼でVRを楽しむこともできる
いまのVR機器って進化してるのよ
VR否定派って昔の知識のまま脳内アップデートされてないだけ
例えばPico4だとメガネの上からVR機器をつけることも出来るし、Pico4用に度の入ったレンズに替えて裸眼でVRを楽しむこともできる
いまのVR機器って進化してるのよ
VR否定派って昔の知識のまま脳内アップデートされてないだけ
30名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:57:45.81ID:/Lh+W0+vd >>24
いや仮にもゲハでPS5以下の販売推移で「流行ってる」とか言われましても
いや仮にもゲハでPS5以下の販売推移で「流行ってる」とか言われましても
31名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:57:55.01ID:nbAeErnw032名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:58:23.77ID:oOU4K/IM0 ゴーグルを外さずにVR画面の中でスマホいじれるようにならないと一般人への普及は絶対に無理
33名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:58:59.13ID:+nSPCZ92p メガネの上からつけたら
鬱陶しい事には変わりはないな
鬱陶しい事には変わりはないな
2022/12/27(火) 00:59:19.82ID:KTE2asi1M
グーグルグラス並みの薄さでワイヤレスで単体で出来るものならチャンスはあると思うよ
まあ10年後でも確実に無理そうだが
まあ10年後でも確実に無理そうだが
35名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 00:59:27.47ID:bUPVTTvf036名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:01:41.47ID:/Lh+W0+vd >>34
それだけの物にするとなると余程技術的に色々な面での小型化が進まないとswitchがあの中で消費電力とかも
含めて収めてる分、スペック的な限界もある訳だから普通のメガネクラスとなるもう技術革新クラスになるわな
それだけの物にするとなると余程技術的に色々な面での小型化が進まないとswitchがあの中で消費電力とかも
含めて収めてる分、スペック的な限界もある訳だから普通のメガネクラスとなるもう技術革新クラスになるわな
37名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:06:11.49ID:nbAeErnw0 アニメみたいにVR空間で走り回って敵の背後に回り込み剣で攻撃とか無理だしな。
前後左右少し移動するぐらいなら行けるけど。
やっぱオタク向けアイテムだよ。
ちなみにクエスト2自体は気に入って楽しんでる
steam VRとかで戦闘機乗ったりして。
前後左右少し移動するぐらいなら行けるけど。
やっぱオタク向けアイテムだよ。
ちなみにクエスト2自体は気に入って楽しんでる
steam VRとかで戦闘機乗ったりして。
2022/12/27(火) 01:06:22.13ID:S2NrZWCf0
まだまだハードソフト共にスペックが足りないということ
未来はあることには変わりない
未来はあることには変わりない
39名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:08:23.67ID:TOnZEzSH0 スマホ並みに無いと困るデバイスになるのはARだろうな
2022/12/27(火) 01:08:33.76ID:LtCflECr0
今の高くて重たいHMDじゃ無理なのわかるけどじゃあすごい軽くて安いHMDが実現したら流行るかと言われたらそれも違うと思うのね
結局人間面倒臭くない方に流れるからVRの臨場感とか没入感とか段々億劫になってきて
何もかも本物そっくりのバーチャル空間からは人が居なくなってVRであることで実用性のある分野だけ残るかと
結局人間面倒臭くない方に流れるからVRの臨場感とか没入感とか段々億劫になってきて
何もかも本物そっくりのバーチャル空間からは人が居なくなってVRであることで実用性のある分野だけ残るかと
2022/12/27(火) 01:08:44.44ID:owskgnbH0
今は技術的な不備が大きいから、「今のVR機器」は大ヒットはしないだろうけど
重量が軽くなり、4K90fpsくらいにスペックが上がり、ワイヤレスになり、目の負担が減ったりした機種が登場したときに
それでも流行しないか?となると、流行する可能性はあると思う。
重量が軽くなり、4K90fpsくらいにスペックが上がり、ワイヤレスになり、目の負担が減ったりした機種が登場したときに
それでも流行しないか?となると、流行する可能性はあると思う。
42名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:11:25.12ID:/Lh+W0+vd43名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:13:24.89ID:S9KNBMb90 電脳メガネみたいの出来るまでは無理じゃね?
44名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:14:11.41ID:nbAeErnw0 首に電極刺す世界になったら流行るかもね。
2022/12/27(火) 01:19:59.73ID:uCUQls4vM
VRはもうちょいだな
生きている内には流行を見られそう
生きている内には流行を見られそう
46名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:21:59.78ID:mTBhiMLxa でもレースゲームやフライトゲームのVRの快適を知ると元に戻れないんだよな
主流にはならんと思うけど無くなることもないと思うわ
主流にはならんと思うけど無くなることもないと思うわ
47名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:24:38.55ID:In1tQyqb0 VRAV売れてるって聞いたことあるけどみんな騎乗位ばっかだしつまんないのよね
狂四郎2020だっけ?あのくらいまで進化してくれれば流行るだろうなぁ
狂四郎2020だっけ?あのくらいまで進化してくれれば流行るだろうなぁ
48名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:33:08.99ID:HShfwdqd0 流行るかどうかはともかく一定のシェアは取るでしょ
FANZAとか見てると大量にエロVRあるし
FANZAとか見てると大量にエロVRあるし
49名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:35:03.90ID:0Ymvdem6p この現実世界と思われている世界が、
バーチャル世界らしいね
可能性が非常に高いらしい
バーチャル世界らしいね
可能性が非常に高いらしい
2022/12/27(火) 01:36:10.74ID:0RdWh/+m0
2022/12/27(火) 01:40:38.86ID:rQINC1Ocr
マイクロLEDが量産化したら軽くて薄いVRグラスはできるけど結局バッテリーがね
52名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 01:52:24.67ID:c2vsV+aI0 Quest2から軽くなって視野角も広がっていくなら
シリーズずっと買い支えていく程度には気に入ってるわ
シリーズずっと買い支えていく程度には気に入ってるわ
2022/12/27(火) 01:58:21.73ID:cTutHazJ0
まず、体験が素晴らしいから流行るってなら、家庭用ではないVRのアミューズメント施設ってのは数年前からお手頃な価格で既にあってそれはろくに流行ってない
外界の情報をメガネ型ディスプレイでできる限りシャットアウトして没入感を高めた立体視ゲーム、ってのがフィットネス系以外のVRゲームでそういうのはライト層はあんまり求めてないよ
外界の情報をメガネ型ディスプレイでできる限りシャットアウトして没入感を高めた立体視ゲーム、ってのがフィットネス系以外のVRゲームでそういうのはライト層はあんまり求めてないよ
2022/12/27(火) 01:58:23.50ID:pjZU6O0h0
最初はエッチなVRもPSVRやスマホVRですごいなと見てたけど結局ゴーグルつけるの怠くて2Dに戻った
2022/12/27(火) 02:03:26.84ID:2Phm1WPx0
酔いが解消されない限りはやることは絶対無いわな
2022/12/27(火) 02:15:02.86ID:Qp97K1Lt0
VRは無理だろうが技術が進んでMRが安くなってくれば流行るかもしれん
まぁquestシリーズの今後に期待かな
まぁquestシリーズの今後に期待かな
2022/12/27(火) 02:16:35.67ID:uVovHpiU0
VRはまだ酔い対策が足りないなー
まぁ、FPSも最初酔ったけど、慣れの問題も半分ありそう
Quest2でバイオ4遊んだけど自分の手でアイテム取ったり銃を撃ったりするUIはコントローラで操作するゲームとは体験で新鮮だったよ
まぁ、FPSも最初酔ったけど、慣れの問題も半分ありそう
Quest2でバイオ4遊んだけど自分の手でアイテム取ったり銃を撃ったりするUIはコントローラで操作するゲームとは体験で新鮮だったよ
59名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:20:54.24ID:TOnZEzSH060名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:22:22.33ID:r32sWQXD0 正直Metaの企業イメージの悪さが足引っ張ってるところあるよな
庶民派のAmazonがやればもっと勢い出そうではある
スマートホームと上手く連携するアイデアがあればいけそう
庶民派のAmazonがやればもっと勢い出そうではある
スマートホームと上手く連携するアイデアがあればいけそう
61名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:25:26.40ID:S9KNBMb90 MR用のゴーグルの方が先に定着したらVRは悲しい末路を辿りそう
MRはどちらかといえばARの進化系だから
MRはどちらかといえばARの進化系だから
2022/12/27(火) 02:28:19.16ID:pj0sh8We0
おおよそ1に同意
ARやMRのほうが筋が良い
ARやMRのほうが筋が良い
63名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:31:57.12ID:7MwqU6LEd ゲハで嫌と言うほど言われてるけど
ハードウェアとか性能だけ見てても将来性は分からないんだよな
メタバースの他だったら何が惹きつけるのかを考えた方がいいのかも
ハードウェアとか性能だけ見てても将来性は分からないんだよな
メタバースの他だったら何が惹きつけるのかを考えた方がいいのかも
2022/12/27(火) 02:38:11.64ID:pj0sh8We0
VRを流行らせようとムリに考えてもなぁ…
まず流行るアソビを考えてソレに適したハードやソフトを組み合わせるもんだと思うわ
そういう意味でも見た目やら手間やら他の事が並行処理出来ないHMDは「流行るアソビ」に組み込みにく過ぎ
まず流行るアソビを考えてソレに適したハードやソフトを組み合わせるもんだと思うわ
そういう意味でも見た目やら手間やら他の事が並行処理出来ないHMDは「流行るアソビ」に組み込みにく過ぎ
66名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:39:24.88ID:A5nV36zM0 一人暮らし独身中年+Pornhubシェア70%+エロVR
とりあえずのマーケットはここで間違いない
とりあえずのマーケットはここで間違いない
2022/12/27(火) 02:40:05.18ID:kQC5Chje0
68名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:40:13.34ID:r32sWQXD0 Amazon MR
ARモードはスマートホーム連携を想定
VRモードはプライムビデオの資産を使って擬似シアター
ゲームはハードル高いからこれでどうだ
ARモードはスマートホーム連携を想定
VRモードはプライムビデオの資産を使って擬似シアター
ゲームはハードル高いからこれでどうだ
69風林火山 ◆27lGosbYAuyR
2022/12/27(火) 02:48:29.37ID:8SZWBhY4M VRゴーグルと眼鏡との相性は最悪だからね
度付きレンズ買って装着するのをオススメする
それだけで没入感がまるで違う
レンズ自体、そこまで高くないしね
あと、>>1に目に悪いって書いてあるんだけども
VRやった後は明らかに視力良くなってるね
度付きレンズ買って装着するのをオススメする
それだけで没入感がまるで違う
レンズ自体、そこまで高くないしね
あと、>>1に目に悪いって書いてあるんだけども
VRやった後は明らかに視力良くなってるね
70風林火山 ◆27lGosbYAuyR
2022/12/27(火) 02:53:50.74ID:8SZWBhY4M71名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:54:33.34ID:b3wXaNMk0 >>1
とりあえずデバイスは何持ってんの?
とりあえずデバイスは何持ってんの?
72名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 02:58:38.91ID:b3wXaNMk0 おいおい、自分がまともなVR環境持ってないのに批判してる奴って
女の子のイラストにケチつけて回ってるフェミニストと何が違うん?
文句言うなとは言わないが
せめて最低でもquestか競合他社のハード買ってからにしろよ
買わない理由探ししてるゴミ共
女の子のイラストにケチつけて回ってるフェミニストと何が違うん?
文句言うなとは言わないが
せめて最低でもquestか競合他社のハード買ってからにしろよ
買わない理由探ししてるゴミ共
2022/12/27(火) 03:01:00.51ID:kQC5Chje0
>>70
> ジャンルによっては大丈夫っていう人が多いと思うよ
ここも実際に試してみないとダメなのもキツイね
娯楽が溢れてるのにわざわざ金出して試すのかというのと
1度でも酔ったら技術が進歩しても近付かない人も多そう
まあまずゴーグルに拒否感持つ人も多いのが・・・
> ジャンルによっては大丈夫っていう人が多いと思うよ
ここも実際に試してみないとダメなのもキツイね
娯楽が溢れてるのにわざわざ金出して試すのかというのと
1度でも酔ったら技術が進歩しても近付かない人も多そう
まあまずゴーグルに拒否感持つ人も多いのが・・・
74名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 03:04:34.79ID:b3wXaNMk0 当面の課題は視野角なだな
1が言う酔いやすいとかキモいとかゴミみたいな話よりも
最優先にすべきなのは視野角を高めて没入感を爆増させて欲しい
解像度や重さみたいなPCに依存していい部分なんかは時代で順当に上がっていくからヨシとしてここ最近止まってるのは覗き込んでる感がある視野角の問題なんだよ
1が言う酔いやすいとかキモいとかゴミみたいな話よりも
最優先にすべきなのは視野角を高めて没入感を爆増させて欲しい
解像度や重さみたいなPCに依存していい部分なんかは時代で順当に上がっていくからヨシとしてここ最近止まってるのは覗き込んでる感がある視野角の問題なんだよ
75名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 03:07:03.35ID:b3wXaNMk0 酔う酔わないの押し問答とか持ってないヤツとは話にならないからマジでゲハから去っていいレベル
2022/12/27(火) 03:10:07.08ID:na7KXGxf0
100年後くらいには技術革命が起きて当たり前になってたりするのかなぁ
生きている間に流行る事はなさそう
生きている間に流行る事はなさそう
77名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 03:12:57.81ID:yecePLR8a ARグラスの方がまだいいわ
78名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 03:13:00.25ID:b3wXaNMk0 >>32
スマホの通知はゲーム中にもくるようになってるしスマホも弄れる
死ぬ程操作しにくいからやらんけど
SNSもブラウザも割とサクサク使えるようになってる
そんな素人が思いつくような事は時間の問題だからどうでもいい
スマホの通知はゲーム中にもくるようになってるしスマホも弄れる
死ぬ程操作しにくいからやらんけど
SNSもブラウザも割とサクサク使えるようになってる
そんな素人が思いつくような事は時間の問題だからどうでもいい
79名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 03:14:22.48ID:b3wXaNMk02022/12/27(火) 03:16:35.33ID:3u53Og+h0
既に流行ってるやろがい
81名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 03:17:04.64ID:b3wXaNMk0 次の見所はPSVR2の超絶核爆死ロンチと
その後に発表がある秋頃のquest3だな
その後に発表がある秋頃のquest3だな
2022/12/27(火) 03:22:09.52ID:kQC5Chje0
2022/12/27(火) 03:55:31.58ID:XCFa/A0X0
スマホも手軽さ便利さが売りだしその点でAR MRなら納得する
VRはそこまでしてやりたいか?ってのが結局ネックになりそうでな
VRはそこまでしてやりたいか?ってのが結局ネックになりそうでな
84名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 04:12:46.54ID:LgAq4meX0 別にいつかは流行るよ現状まだ流行らんなってだけで
85名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 04:13:11.11ID:Lfx+hQy1a 結局VRCしかしない
86名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 04:28:28.97ID:b3wXaNMk0 今流行ってるかこれからどうなるかどうかなんて議論は
どうせゴールをずらして行くだけなんだから意味ないだろ
VR全体を指してる主語がデカすぎんだよ
>>1みたいな買わない理由探ししてるだけで業界を憂いてるゴミはとりあえず金貯めて買え
どうせゴールをずらして行くだけなんだから意味ないだろ
VR全体を指してる主語がデカすぎんだよ
>>1みたいな買わない理由探ししてるだけで業界を憂いてるゴミはとりあえず金貯めて買え
87名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 04:43:20.54ID:aL+5+Txt0 流行る流行らないはどうでもいい
ゲハにいるぐらいのゲーム好きでVRゲームを体験してないのはありえない
ゲハにいるぐらいのゲーム好きでVRゲームを体験してないのはありえない
88名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 04:51:17.86ID:f3lkXa8H0 ゲハのスレ立ててるような奴が断言すると高確率でブーメラン返ってくるからなあ
2022/12/27(火) 04:57:24.88ID:SXa8By7Hd
ガチでSAOぐらいやれれば分からんぞ
91名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 05:20:45.29ID:29fss7N60 ナーヴギアはまだーー?
もう2022年も終わるんだが
もう2022年も終わるんだが
2022/12/27(火) 05:33:35.53ID:6sMWDaeYM
>>1
流行るかどうかは分からないがそこで挙げてる理由って技術や性能で克服できるものだ。目に悪いってのは明らかにデマだし
流行るかどうかは分からないがそこで挙げてる理由って技術や性能で克服できるものだ。目に悪いってのは明らかにデマだし
2022/12/27(火) 05:36:39.55ID:6sMWDaeYM
>>42
自動車が発明されたとき「なんで馬車で出来ることをわざわざ機械でやるんだ」と言ってた人たちと似てるな
自動車が発明されたとき「なんで馬車で出来ることをわざわざ機械でやるんだ」と言ってた人たちと似てるな
94名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 05:39:07.07ID:pc80QxUjp2022/12/27(火) 05:47:20.65ID:ypzC7raTH
96名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:07:55.28ID:aQlSC2vyp97名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:09:17.88ID:jTOThc2q0 オタクは客観視できないから狭いコミュニティで盛り上がってたら流行ってると思い込むし
1が挙げた箇条書きが言いたいことも理解できないだろ
1が挙げた箇条書きが言いたいことも理解できないだろ
2022/12/27(火) 06:25:37.13ID:aJB5U77eM
>>93
それは馬車か車かという二者択一の選択肢が発生するからこそ意味のあるツッコミだな
VRがあれば現実が物理的にも要らなくなるレベルなら普及もありうるけど
見た目だけ現実に近付ける努力をしても現実の代わりにはなれない
それは馬車か車かという二者択一の選択肢が発生するからこそ意味のあるツッコミだな
VRがあれば現実が物理的にも要らなくなるレベルなら普及もありうるけど
見た目だけ現実に近付ける努力をしても現実の代わりにはなれない
99名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:27:34.98ID:hQGa4NOH0 永遠てことはない没入型のゲームは出ないことはないんだけど
デバイスが高いのと重たいのが解決しないと無理
デバイスが高いのと重たいのが解決しないと無理
100名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:35:13.87ID:muikGUDYd メタバースもそうだえどリアルな体験!とか現実のような!みたいな言葉はむしろ逆効果だと思うんだ
みんなが求めてるのはむしろ非現実的な世界だろ
みんなが求めてるのはむしろ非現実的な世界だろ
101名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:43:28.05ID:H5Ud48lp0 昔SkyrimVRやってたら首が痛くなったわ
坂道とか高低差多いいとヘッドセット重すぎて辛い
坂道とか高低差多いいとヘッドセット重すぎて辛い
102名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:54:11.22ID:NrSDrKXkp とりあえずVR中もティッシュが取れればいいよ
103名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:54:51.13ID:b3wXaNMk0104名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 06:56:13.95ID:b3wXaNMk0 >>101
そんな事はファミコンやってたら指痛いくらいの話なんだよ
そんな事はファミコンやってたら指痛いくらいの話なんだよ
106名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:02:14.84ID:KzPNusmb0 MR/ARならまぁ分かるけど、VRはなぁ。
107名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:06:21.61ID:LtCflECr0108名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:17:05.65ID:rO2K4lrt0 マジでPS9みたいなのが出ないとなー
109名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:18:26.73ID:mrzwTNvw0 孤独な人のひとり遊び用おもちゃ
テレビに向かってひとりじゃねえよとつぶやいていた人の末路
テレビに向かってひとりじゃねえよとつぶやいていた人の末路
110!ninja
2022/12/27(火) 07:23:09.18ID:Fd77KWwE0 エロとVRは相性がいい
短時間で頭使わず達成感がある
求められる物も実にシンプル
もともと他人に隠れて観るもの
一番デカいのは、映像ながすだけで良いところ
ゲームは真逆
QTEとかやるドラみたいなのならワンチャンあるかも知れんが、VRでやる意味があまりない
VRデバイスが普及すれば、VRゲームも流行るかもな
ゲームがVRデバイスを普及させることはないだろう
短時間で頭使わず達成感がある
求められる物も実にシンプル
もともと他人に隠れて観るもの
一番デカいのは、映像ながすだけで良いところ
ゲームは真逆
QTEとかやるドラみたいなのならワンチャンあるかも知れんが、VRでやる意味があまりない
VRデバイスが普及すれば、VRゲームも流行るかもな
ゲームがVRデバイスを普及させることはないだろう
111名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:29:28.57ID:pBStrVgv0 デラシネがVR専用なの勿体なさすぎる
112名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:37:03.61ID:PorgDu360 VR2は高すぎる
113名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:38:39.90ID:PorgDu360114名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:39:49.88ID:BEVwyVyHd フルダイブ式は良いんだけど
手を実際動かさんで剣を振り回して果たして楽しいのかと
小一時間問い詰めたい
とスカウォをやり込んだ自分は思った
手を実際動かさんで剣を振り回して果たして楽しいのかと
小一時間問い詰めたい
とスカウォをやり込んだ自分は思った
115名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:46:20.15ID:AdHmlPXQd バカでかゴーグル型じゃなくなれば買う気にもなるかな
117名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:49:15.42ID:yZf+taOqp アホは昔携帯電話なんて馬鹿らしいと言ったしスマホが流行る事ないともいってた
118名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:51:01.46ID:/Lh+W0+vd それらは出てから程なくして使われたけどVRは何年VR元年とか言ってるんですかね
119名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:53:17.38ID:yZf+taOqp ソードアートオンラインがいまだに売れてるのは誰もがあれを求めてるから
120名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 07:57:54.04ID:2bN2ZlNV0 VRってAVの方ではちょっとずつ普及してるらしいからなあ
エロは強し
と共にAVみたいに見るだけの物なら良いけど
ゲームみたいに色々操作しないといけない物には不向きって事なのかも
エロは強し
と共にAVみたいに見るだけの物なら良いけど
ゲームみたいに色々操作しないといけない物には不向きって事なのかも
121クルピコくん
2022/12/27(火) 08:00:49.34ID:j/ttOwaB0 Oculus Quest2買ったけどガラクタだった
単純にグラフィックがきちゃない
もう2世代は経たないとコンセプト通りにならない
単純にグラフィックがきちゃない
もう2世代は経たないとコンセプト通りにならない
122名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:03:33.33ID:p0WI81L3p124名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:04:27.64ID:ypzC7raTH エロ系にしてもVRよりARの方が本命だからなあ
仮想空間作るより現実にキャラ投影する方が効率良いし臨場感も高いからね
仮想空間作るより現実にキャラ投影する方が効率良いし臨場感も高いからね
125名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:05:39.11ID:OgvwNkw70 まだしばらく流行りはしないけど
もうVR無いとか考えられないな
平面ではどうやっても無理な世界を楽しめる
すばらすい
もうVR無いとか考えられないな
平面ではどうやっても無理な世界を楽しめる
すばらすい
126名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:08:27.65ID:H5Ud48lp0 もうちょいコンパクト化して値段もお手頃になってグラも綺麗になったらまた手出すかもなぁ
127名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:10:45.34ID:OgvwNkw70 わいのarparaAIOが死んでなくてよかった
ただ届くのが2月らしい(本当は今年8月
MEGANE-Xも買うから被りそうでならん
しばらくarparaテザーとAIOの2台体制でMEGANE-Xが良かったらMEGANE-X2台にするー
VRHMDはOLED以外みとめないまん
ただ届くのが2月らしい(本当は今年8月
MEGANE-Xも買うから被りそうでならん
しばらくarparaテザーとAIOの2台体制でMEGANE-Xが良かったらMEGANE-X2台にするー
VRHMDはOLED以外みとめないまん
128名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:14:14.98ID:RWYbKKVLa インターフェイスがヘッドセット型のうちはそうだろうな
129名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:21:54.14ID:FZllSPlma 定着するには今の形式でないことだけは確か
130名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:24:42.96ID:OgvwNkw70 技術は進歩してももう枯れてる光学部分はどうにもならなさそうだし
脳直とかになるまでの目で見てる間はそう変わらない気がする
脳直とかになるまでの目で見てる間はそう変わらない気がする
131名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:25:44.98ID:b3wXaNMk0 何でもいいから文句言う前に買えお前ら
ゲハでVRのひとつも持ってないとか文句を言う権利すらない
ゲハでVRのひとつも持ってないとか文句を言う権利すらない
132名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:25:59.01ID:qVUlUXV6p スマホにすぐに触れない環境のままでは無理だ
133名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:29:21.83ID:b3wXaNMk0134名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:31:12.24ID:OgvwNkw70 スパイ映画に出てくるようなコンタクト型が目で見る最終だろうね
いまのVRHMDはアイトラとか関係なく目の移動範囲全ての視野をカバーできてないがあれが出来たらできそう
いまのVRHMDはアイトラとか関係なく目の移動範囲全ての視野をカバーできてないがあれが出来たらできそう
135名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:32:55.99ID:9QIt/VRld 軽くなろうが薄くなろうが外部の情報を遮断して使う以上今のスマホの位置には収まれんだろ
人類みんな引きこもるのかよ
人類みんな引きこもるのかよ
136名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:33:23.08ID:5zRcM67Jd とりあえず今のゴーグル型からもっと軽量化して安価にならないと一般化は難しいだろうな、という感じはする
今のVRだとちょっと気になるな、で買うには高すぎるしサイズ感がある
今のVRだとちょっと気になるな、で買うには高すぎるしサイズ感がある
137名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:36:48.51ID:Qr8pquJXa 色々なVR機器試したことあるけど
どの機器も遊んでると短時間で眼精疲労からくるような頭痛出るからダメだ
あんなの流行るわけない
どの機器も遊んでると短時間で眼精疲労からくるような頭痛出るからダメだ
あんなの流行るわけない
138名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:45:21.10ID:UNisMfjY0 個人的にはMRが欲しいな
スマホを全部クラウド上にして仮想スマホにすればスマホ落としたり忘れたりする心配が無くなる
スマホを全部クラウド上にして仮想スマホにすればスマホ落としたり忘れたりする心配が無くなる
139名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:50:32.84ID:b3wXaNMk0 スマホに取って代わるかとか車が空を飛ぶかくらいどうでもいいんだよ
VRでしか遊べないゲームがあるんだからゲーマーなら黙って買え
酔うとか目が疲れるとかどうにでもなる
SwitchかPSかなんて次元の話じゃないんだよ
視力に問題があるやつは知らん
VRでしか遊べないゲームがあるんだからゲーマーなら黙って買え
酔うとか目が疲れるとかどうにでもなる
SwitchかPSかなんて次元の話じゃないんだよ
視力に問題があるやつは知らん
140名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:50:34.83ID:/Lh+W0+vd そこまで行くと技術面の中でも今一番重い課題である光を超える速度の通信技術が無いってのが引っかかるだろうなぁ
141名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:52:04.48ID:Qr8pquJXa >>139
遊ぶ上でプレイヤーをふるいにかける必要がある時点でダメなんだよ
遊ぶ上でプレイヤーをふるいにかける必要がある時点でダメなんだよ
142名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:52:43.50ID:1cPRK08L0 ニンラボVRをニシ君がまったく話題にしない
143名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:52:51.06ID:OgvwNkw70 とりあえずPSVR2の例のやつに当選するかどうかだな
落選したら壮絶なPSVR2アンチになるからそのつもりでいろ!
落選したら壮絶なPSVR2アンチになるからそのつもりでいろ!
144名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 08:52:56.22ID:99Si7K260 少なくとも今の形式だと無理そうなのはわかる
145名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:06:03.89ID:5zRcM67Jd >>142
びっくりするほどは売れなかったけどそれでも世界100万売っててダンボールっていう工作からスタートすることで子供にも親しみやすくしたのは流石の任天堂だなと思った
値段も普通のソフト1本分くらいでそんなに高くないしVR入門編としては適してるんじゃないかな
びっくりするほどは売れなかったけどそれでも世界100万売っててダンボールっていう工作からスタートすることで子供にも親しみやすくしたのは流石の任天堂だなと思った
値段も普通のソフト1本分くらいでそんなに高くないしVR入門編としては適してるんじゃないかな
146名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:10:00.00ID:jVA/C+uwa148名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:16:17.98ID:CrK7bpH10 VRというかHMDすね、流行らないデバイス
149名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:22:17.83ID:uA8Sn4efa メガネ型になればワンチャンあんじゃないの知らんけど
150名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:34:26.94ID:b3wXaNMk0 >>141
ならば今すぐに持ってるゲーム機を捨てろ
ならば今すぐに持ってるゲーム機を捨てろ
151名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:39:26.36ID:+TEUwmgDa >>1
苦しくならないし死なない
苦しくならないし死なない
152名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:45:45.60ID:ZD00K2fn0 HMDの頼る限り普及は無理だろう
3D映像も軽い偏光メガネをかけるだけで面倒くさかった
つか驚くような経験もすぐに飽きるよ
そして器具を用意するのさえ億劫になってくる
3D映像も軽い偏光メガネをかけるだけで面倒くさかった
つか驚くような経験もすぐに飽きるよ
そして器具を用意するのさえ億劫になってくる
153名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:52:19.90ID:LT6P9FOZr PSみたくVRもエロには需要あるんじゃないの?
154名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 09:57:21.26ID:Pw+2fsIM0 まぁ室内専用のモバイルモニター悪く無いんじゃない
つっても控えめに言っても5年は無いね
つっても控えめに言っても5年は無いね
155名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:01:09.44ID:pWWRw0Y50 眼鏡してるから無理だわー
156名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:09:28.40ID:7IJUeTsra 面白いゲームが作られないのが一番の問題
任天堂が力入れだしたら流行る
任天堂が力入れだしたら流行る
157名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:33:51.92ID:vXYTxacVa158名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:38:37.93ID:mkWpVjq10 装着の面倒さからメインストリームに来る事は無いだろうね、でもそれなりの衝撃はあった
google glassとかの網膜投影型ならウェアラブルに使えそうで期待はしてたんだけど結局でなかった
それでも一般受けはしないだろうけど
google glassとかの網膜投影型ならウェアラブルに使えそうで期待はしてたんだけど結局でなかった
それでも一般受けはしないだろうけど
159名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:42:23.93ID:b3wXaNMk0 「任天堂がやれば流行る」
これまでの法則だと覇権ハードの次は爆死するけどそれでも言ってられるんかな
これまでの法則だと覇権ハードの次は爆死するけどそれでも言ってられるんかな
160名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:44:02.91ID:pA5Gf9ww0 エロVRも一人称視点で女が顔を近づけてきたり
乗っかってくるパターンばかりで飽きるって聞いた
乗っかってくるパターンばかりで飽きるって聞いた
161名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:44:45.52ID:ip83NUah0 酔い考えると万人向けはコイカツのフリーHとかになるから
ヨドバシ店頭の試遊台でコイカツやらせよう。
結構真面目な話、一番分かりやすくVRの衝撃を与えられそうな気はするw
ヨドバシ店頭の試遊台でコイカツやらせよう。
結構真面目な話、一番分かりやすくVRの衝撃を与えられそうな気はするw
162名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:51:57.02ID:mkWpVjq10 VRのプロモーション活動なんて数年単位でやってるのに今更だろw
3Dテレビのメガネ装着ですら面倒がられて消えていったのにこんなの流行らせるの無理だ
天井や壁に設置して目の位置トレースして直接網膜投影する位の奴が出ないと無理だって
3Dテレビのメガネ装着ですら面倒がられて消えていったのにこんなの流行らせるの無理だ
天井や壁に設置して目の位置トレースして直接網膜投影する位の奴が出ないと無理だって
163名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 10:53:40.32ID:TQ97gpYz0 でもすごい技術革新が起きればわからんよな
現状は照りだと思う
現状は照りだと思う
164名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 11:33:47.09ID:CSQhjvQfM VRでゲーム!!なんて言い訳で
実際はエロ動画目的が大半だと思うぞw
実際はエロ動画目的が大半だと思うぞw
165名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 11:36:35.90ID:LfM7TO82p えっちな課金ソシャゲVRが覇権取るぞ
166名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 11:56:00.52ID:OgvwNkw70 エロとか全く持って興味ないしな
サマーバケーションもエロ要素無くてホッとしたわ
そして消えた
サマーバケーションもエロ要素無くてホッとしたわ
そして消えた
167名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 12:32:07.01ID:TPh3GiNy0 VR普及の課題は操作形態をどうやって解りやすくするかだな
ゴーグル被ってれば手元のコントローラーは見えないしモーションコントローラーを使ったところで出来ることは限られるし
結局映画や漫画みたいにフルダイブで脳波コントロール出来るようにならないと、アトラクション施設の遊具以上にはならないかもね
まだARの方が便利で使い道あると思うよ
ゴーグル被ってれば手元のコントローラーは見えないしモーションコントローラーを使ったところで出来ることは限られるし
結局映画や漫画みたいにフルダイブで脳波コントロール出来るようにならないと、アトラクション施設の遊具以上にはならないかもね
まだARの方が便利で使い道あると思うよ
168名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 12:40:28.70ID:pqKphgROx ゴーグルがキモいので一部のオタだけに絶賛されて終わる
169名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 12:41:10.37ID:Cg3jwGO0a VRの欠点に関しては昔こち亀で言ってたからな
はたから見てると不気味だって
はたから見てると不気味だって
170名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 12:41:16.81ID:fWWwvblGd 軽量化すればVRとは関係なく、まずモニターを食うと思う
実質、持ち運び可能な数百インチモニターだぜ?
85インチモニターだって30万以上するし、100インチなら100万越える
家族で見るにしたって全員分買った方が安いレベル
画面共有はすでに出来るしな
実質、持ち運び可能な数百インチモニターだぜ?
85インチモニターだって30万以上するし、100インチなら100万越える
家族で見るにしたって全員分買った方が安いレベル
画面共有はすでに出来るしな
171名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 12:44:20.14ID:S9KNBMb90 透明なモニターを作るのと
周辺を撮影し遅延無く表示させるのでは
どちらが技術的に難しいんだろう
周辺を撮影し遅延無く表示させるのでは
どちらが技術的に難しいんだろう
172名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 12:56:24.61ID:bt76xlSi0 百歩譲って流行るとしてもスタンドアローンだろう
間違っても有線でゲーム機との接続を
強要されるVRが流行るわけがない
間違っても有線でゲーム機との接続を
強要されるVRが流行るわけがない
174かてきん
2022/12/27(火) 13:22:19.27ID:BMGmzkX20 >>25
度入りレンズも作れるからどうしても眼鏡が嫌な人はそれで対処できる
度入りレンズも作れるからどうしても眼鏡が嫌な人はそれで対処できる
175かてきん
2022/12/27(火) 13:23:50.50ID:BMGmzkX20176名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 13:25:33.87ID:ckTsNWBi0 メガネかけるぐらい手軽になれば多少は流行るんじゃない
あと20年ぐらいかかるかな
あと20年ぐらいかかるかな
177名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 13:33:12.28ID:dE5G8j7o0179名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 14:09:56.37ID:iO7weJsb0 眼鏡かけてバーチャルだ!とか言ってる間は流行ることないだろうね
180名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 14:30:32.99ID:Edqj1tV30 準備とか色々と邪魔くさいのは大きくは流行らない
ワンチャン流行るとしたらスケベ方面で凄いブレイクスルーが起こる時ぐらい
ワンチャン流行るとしたらスケベ方面で凄いブレイクスルーが起こる時ぐらい
181名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 14:34:01.94ID:TOnZEzSH0 Fallout4VRで廃墟を懐中電灯(MOD)持って探索するのは最高に楽しかった
182名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 14:52:12.52ID:xBtJZib8d VRは未だにデカイゴーグルから先に進むようには見えないから普及しねぇだろ
アレなんとかならんの?
アレなんとかならんの?
183かてきん
2022/12/27(火) 15:07:09.01ID:BMGmzkX20 questProとかになると大分サイズは小さくなってる
あと性能と機能、バッテリー考えりゃメガネサイズなんて簡単に出来るわけないだろ
今出てきてるメガネ式は受信式でpcとかから飛ばすのを映すだけだから小さく出来てるだけ
あと性能と機能、バッテリー考えりゃメガネサイズなんて簡単に出来るわけないだろ
今出てきてるメガネ式は受信式でpcとかから飛ばすのを映すだけだから小さく出来てるだけ
184名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 15:28:05.18ID:i2VJYfAa0185名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 15:52:12.55ID:Osq0L5CNa まあ俺はPSVR2欲しいから素直に買わせてくれよ
転売ヤーとの戦いはもう疲れたよ
転売ヤーとの戦いはもう疲れたよ
186名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 16:03:04.18ID:9ODO0snS0 20年以内に任天堂が革命的なVRゲーム出してきそう
そこからが本番になるワンチャン
そこからが本番になるワンチャン
187名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 16:12:18.45ID:CS4vqkCY0 豚と全く関係ないところで着々と成長してるから
いちいちVR業界にストーキングしてこなくて大丈夫だよ
アンチVRゴミ箱信者と一緒に慣れ合っててね
いちいちVR業界にストーキングしてこなくて大丈夫だよ
アンチVRゴミ箱信者と一緒に慣れ合っててね
188名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 16:13:49.89ID:ip83NUah0 VRのエロ動画とVRのエロゲは圧倒的にエロゲの方が格上?なんだがその辺ちゃんと理解してる奴はどれぐらいいるんだ
189名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 16:16:26.87ID:OgvwNkw70 エロには全くもって興味はないが
3DOFでカメラ固定でただ見るだけのものと
6DOFで自由に移動できて好きなアングルで好きなシーンを見られたりするものでは雲泥の差だな
しらんけど
3DOFでカメラ固定でただ見るだけのものと
6DOFで自由に移動できて好きなアングルで好きなシーンを見られたりするものでは雲泥の差だな
しらんけど
190名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 16:37:30.69ID:gFuMPMROd どう成長してるんだ?
191名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:00:36.86ID:gyRtc/Ky0 俺もそう思うんだけど、意外にねばってるよね
まだまだ新機種つくられてるしソフト市場もそこまで崩壊していない
3DTVばりにすぐに市場から消えるかと思ってた
まだまだ新機種つくられてるしソフト市場もそこまで崩壊していない
3DTVばりにすぐに市場から消えるかと思ってた
192名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:03:11.29ID:xBtJZib8d 成長してる様子が見えないんだが
特にハードウェアとプレイスタイル
特にハードウェアとプレイスタイル
193名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:08:13.88ID:tEpao7tC0 割りと本気で攻殻機動隊みたいに、首筋にケーブルさすぐらいまで行かないと普及しないと思う。
194名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:11:54.46ID:FJWW6QeMd スタンドアロンじゃなきゃ一般化しないし
スタンドアロンだと今の民生用バッテリー技術じゃうんこ
スタンドアロンだと今の民生用バッテリー技術じゃうんこ
196名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:17:07.52ID:6ltFabgHa すんげー、必死に買わない理由書いて、興味あるのに買えない自分を慰めるスレになってんね😂
197名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:19:03.79ID:Edqj1tV30 室内の娯楽で寝転んで出来ない物はハネないよ
198名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:19:06.83ID:gFuMPMROd 答えられないわけか
まあ知らんことは答えられんわな
まあ知らんことは答えられんわな
199名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:19:22.24ID:xBtJZib8d >>193
理想はそれだけど最低限ゴーグル型をやめて新しい形にした上でダサくないプレイスタオルを提示出来ない事にはねぇ
理想はそれだけど最低限ゴーグル型をやめて新しい形にした上でダサくないプレイスタオルを提示出来ない事にはねぇ
200名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:19:49.05ID:xBtJZib8d 「プレイスタイル」だった
201名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 17:20:21.45ID:i99nBe3j0 ぎゃるがん2のVRではよく寝転んでたわ
202名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:32:49.77ID:ip83NUah0 ぎゃるがん2はVRゲーとしては良い出来だよな
ハーフライフ酔う人でも出来るし
ハーフライフ酔う人でも出来るし
203名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:34:36.97ID:b5qz/BKS0 我々の認めないものは流行ることも許さない!と定番のゲハ仕草をしておこう
204名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:45:41.45ID:gPkz+J3sM ゲハでだいたいの動きを当ててる俺はVR は流行らないって判断してるわ
メタバースもHMDやVRと無関係の「コレってメタバースなの?」ってモノなら流行ると思ってるし
信じなくて良いよ
そんなのとは別に現実は進行するんで
メタバースもHMDやVRと無関係の「コレってメタバースなの?」ってモノなら流行ると思ってるし
信じなくて良いよ
そんなのとは別に現実は進行するんで
205名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:46:28.67ID:2bWRX/Na0 というか誰が流行ると言ったんだ
VRやらない連中が勝手にVRは流行らないVRは流行らないって言い出してるだけだぞ
VRやらない連中が勝手にVRは流行らないVRは流行らないって言い出してるだけだぞ
206名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:49:07.22ID:gPkz+J3sM 誰がって
「VR元年」ってのが毎年報道される訳だからそりゃ「流行らせたい側」だろとしか…
「VR元年」ってのが毎年報道される訳だからそりゃ「流行らせたい側」だろとしか…
207名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:52:19.88ID:HrNLYGsCd エロ用途や動画再生用途だと神なんだがゲームはな
208名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:52:41.52ID:uezd6K9Wp スマホの次に来るのがVRと見込んで大手が投資したから
209名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 18:57:58.88ID:pqKphgROx 一般家庭でも流行らせようというのは無理だな、理由は上の方で散々出ている通り
アトラクションとしてならそれなりに需要はあるだろう
アトラクションとしてならそれなりに需要はあるだろう
210名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 19:05:54.22ID:+078tNjAa 俺を含めオタクしか買わんよ。現行のデバイスでは一般に普及はしない。
211名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 19:06:52.15ID:0JsoZnD10 >>208
スマホに代わる次世代デバイスの話だとビッグテックは最初からAR推しだよ
VR(MR)は後のARデバイスのために開発されてる
ちなみにMetaブランドのスマートグラスは2024年に発売と予測されている
スマホに代わる次世代デバイスの話だとビッグテックは最初からAR推しだよ
VR(MR)は後のARデバイスのために開発されてる
ちなみにMetaブランドのスマートグラスは2024年に発売と予測されている
213名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 19:52:14.62ID:ffGc6eYX0 眼鏡くらいの軽量デバイスかつ価格も1万以下じゃないとな
数万する周辺機器なんて普及するわけがない
数万する周辺機器なんて普及するわけがない
215名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:02:03.35ID:ffGc6eYX0 わかるもなにも知るか
不快な装着感だから嫌なだけ
不快な装着感だから嫌なだけ
216名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:08:03.21ID:ukp0667B0 ふりかざせ地球剣
218名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:18:44.87ID:p+595FgCp >>214
なんでなの?
なんでなの?
220名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:27:55.01ID:kHZdF0C3d221名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:33:53.54ID:FbjPV6SN0 現行の主流の方式だってコスト削減の為の苦肉の策なのに、今以上に価格を下げないと普及する見込みが無いのが辛い
222名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:34:05.61ID:p+595FgCp >>219
なんでゴーグル型なの?
なんでゴーグル型なの?
223名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:37:28.14ID:M8eeW/Cl0224名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:38:43.29ID:Bexo9nI20 今のゴーグル型は仕組みからいってあの形から変わりようがない(奥行きが必要)のでやはり無理があったな
網膜に直接投射できるタイプが実用化されるまで待て
網膜に直接投射できるタイプが実用化されるまで待て
225名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:42:53.91ID:mkWpVjq10226名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:45:22.91ID:86yGAiYFd 何気に女性は髪型が崩れるとか気にしそう
せめてスキーのゴーグルぐらいまで頑張って欲しい
せめてスキーのゴーグルぐらいまで頑張って欲しい
227名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:46:45.07ID:2bWRX/Na0228名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:50:19.23ID:S2Z65ixcd 網膜投影式は解像度や色調など改善するべき点が山積みなのに値段クソ高いのがなぁ
229名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:52:35.20ID:2bWRX/Na0 >>225
俺も初代viveとindex持ってるけど流行らないのは分かってるよ
ただ何かとVRは流行らない流行らないって話題に出すのはVRやらん連中な
昔からVRやってる連中は流行る流行らんとかそんな事いちいち話題に出さんだろ
俺も初代viveとindex持ってるけど流行らないのは分かってるよ
ただ何かとVRは流行らない流行らないって話題に出すのはVRやらん連中な
昔からVRやってる連中は流行る流行らんとかそんな事いちいち話題に出さんだろ
230名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 20:52:35.58ID:EOdRcyptp233名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:01:56.59ID:KB+2ECn90 いくらVR機器が進歩しても、肝心のコンテンツがどれもチープなんよね
金にならないのに金がかかるから碌なものがない
映画やらカスメやら既存のものが対応する分には良いけどそれじゃ独自性がない
使ってる分には満足だが…
Steam版のエスコン7にもVRミッション追加しろ、あの体験かPSVRに封じられてるのは勿体無い
金にならないのに金がかかるから碌なものがない
映画やらカスメやら既存のものが対応する分には良いけどそれじゃ独自性がない
使ってる分には満足だが…
Steam版のエスコン7にもVRミッション追加しろ、あの体験かPSVRに封じられてるのは勿体無い
234名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:02:43.70ID:mkWpVjq10 正直な話をするとVRとHMDが結びついちゃったんで
一緒に殺されないか心配してる
一緒に殺されないか心配してる
235名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:03:12.91ID:2bWRX/Na0 まー欠点があっていいなら
多少、小型化出来るかもしれんが
多少、小型化出来るかもしれんが
236名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:05:57.30ID:FMTOYErPp237名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:07:27.94ID:2bWRX/Na0238名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:11:35.11ID:2bWRX/Na0239名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:24:19.24ID:FMTOYErPp240名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 21:57:22.17ID:RPSSj5sn0 瞼の裏にスクリーンとか脳にOSとか埋め込む的な話?
241名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:12:17.78ID:aHViQ0/Bp 来年も
VR元年でーす🤗
VR元年でーす🤗
242名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:13:16.52ID:ChAjvddG0 ナーブギア
243名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:14:22.38ID:baIn7O+xp サングラス型だったら
いいかもね
無線充電できて🤗
iPhone
アップルウォッチ
サングラス型VR
いいかもね
無線充電できて🤗
iPhone
アップルウォッチ
サングラス型VR
244名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:15:08.06ID:BXB26jl3p 時間の問題だな🤗
245名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:19:40.34ID:eqPx8r8od246名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:25:30.47ID:i/r0t7t10 まあワイヤレス、眼鏡レベルの小型軽量化、低価格化ぐらいは最低限必要だろうな
247名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 22:32:59.04ID:yjv5G0Pq0 何年経っても眼球にアプローチする娯楽デバイスは無理くさい
248名無しさん必死だな
2022/12/27(火) 23:59:34.61ID:c3rIoLjIM 流行る流行らんで言ったら流行らんよVR。理由は他のヤツが色々書いてるから割愛するけど、俺自身はVRこそゲームの新たな進化の一つなのは間違いないと確信している。
やれば分かる、だが快適にやれるかと言うと全くそんな段階に達してないのでその段階が来るまでは細々作っていくしかない。これこそゲーセンで筐体作ってやるべきものだと思うが
やれば分かる、だが快適にやれるかと言うと全くそんな段階に達してないのでその段階が来るまでは細々作っていくしかない。これこそゲーセンで筐体作ってやるべきものだと思うが
249名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 00:07:54.50ID:KPqrjxpx0 ゲーセンそのものが下火な現状じゃ無理だろ
広いスペースが必要なのはわからんでもないが
広いスペースが必要なのはわからんでもないが
250名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 00:30:33.34ID:ugcY0yNgp252名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 01:40:10.37ID:axfkHvSy0 VRもアケコンもハンコンも面倒くさいからやめた
253名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 01:48:42.05ID:wsYTWi/I0 めんどくさいものは流行らない
254名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 06:17:55.17ID:fNLlmlbQ0 ゴーグル問題もそうだけど、そもそもやりたいコンテンツが生み出されてね
つーか根本的に生み出されないと思う
たとえマリオやポケモンが乗っても楽しくならないだろ
詰んでね?
あとマニアが喜ぶような感動程度なら一般には見向きもされないとは言っておく
つーか根本的に生み出されないと思う
たとえマリオやポケモンが乗っても楽しくならないだろ
詰んでね?
あとマニアが喜ぶような感動程度なら一般には見向きもされないとは言っておく
255名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 06:21:30.41ID:fNLlmlbQ0 サングラス程度とはいうが、じゃあほぼそれの3Dメガネと3Dテレビはどうなりましたかと
ちな自分は当時3Dテレビ買ったけどな
ちな自分は当時3Dテレビ買ったけどな
256名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 06:33:46.41ID:xlUO6G7Da というかもう結果なんよ
257名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 07:45:00.38ID:L/4mSwB50 個人的にはVRじゃなくって、3DTVの3D眼鏡くらいのものでARによる仮想モニタみたいなのが出来たら、ゲームには合ってると思ってるんだけどね
通常のモニターをメインにするのは変わらないけど、その補助として仮想ウインドウみたいなのを通常モニターの横に表示できたりーの
通常のモニターをメインにするのは変わらないけど、その補助として仮想ウインドウみたいなのを通常モニターの横に表示できたりーの
258名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 08:35:37.25ID:UQRinZv50 ゲーム用途と考えるとアクション系は絶望的に向かないと思うので現実的には
リアルでも参加型脱出ゲームや謎解きADVが死ぬほど好きで頻繁に参加するような人なら盛り上がるかなぁ
それはそれで現実世界で参加した方がずっと楽しいだろうけど
リアルでも参加型脱出ゲームや謎解きADVが死ぬほど好きで頻繁に参加するような人なら盛り上がるかなぁ
それはそれで現実世界で参加した方がずっと楽しいだろうけど
259名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:00:54.97ID:xas0WmIJ0 あと何故かVRならFPSの操作が快適になると思ってる人多いよな
まともな照準無しで且動きが人間の限界を超えられないのに
マウスなんて15cm動かしただけで一回転する機動力の化け物だぞ
スプラですらフリックショットする奴が増えてきてる時代なのに
まともな照準無しで且動きが人間の限界を超えられないのに
マウスなんて15cm動かしただけで一回転する機動力の化け物だぞ
スプラですらフリックショットする奴が増えてきてる時代なのに
260名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:08:27.18ID:rcco/r9aa 社名まで変えてVRに全フリしたザッカーバーグはどの辺に勝算あると思ったんだろうか
261名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:21:42.22ID:L/4mSwB50 >>259
キミは「快適」と「効率が良くなる」をちょっと混同しているのでは?
VRでFPSの操作が快適になる、というのは「より直感的にストレスなく狙いをつけれる」という快適性
君の思っている快適性ってのは「操作は難しいが訓練すればより速く、より効率的に動けるようになる」、だろ?
これらは似て非なるもの
キミは「快適」と「効率が良くなる」をちょっと混同しているのでは?
VRでFPSの操作が快適になる、というのは「より直感的にストレスなく狙いをつけれる」という快適性
君の思っている快適性ってのは「操作は難しいが訓練すればより速く、より効率的に動けるようになる」、だろ?
これらは似て非なるもの
262名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:27:33.22ID:xas0WmIJ0 そんな風に考える時代はとっくに終わったとスプラでフリックショットしてるやつがいるって例を出して説明してるのに
何をいってるんだ?w
何をいってるんだ?w
263名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:28:57.60ID:xas0WmIJ0 あ、あとストレスなく狙いを付けられるってのは間違いだと思うよ
264名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:36:24.01ID:h/3vXA610 VRに対する抵抗ってまんま昔の親世代のゲームに対する抵抗まんまだろ
要するに古いんだよ
アストロボットみたいな名作もすでに出てるし手頃な価格で有名タイトルを使ったシンプルなゲーム出れば人気出るよ
VRはグラフィック的な面白さが段違いだから
要するに古いんだよ
アストロボットみたいな名作もすでに出てるし手頃な価格で有名タイトルを使ったシンプルなゲーム出れば人気出るよ
VRはグラフィック的な面白さが段違いだから
265名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:38:46.54ID:KPqrjxpx0 抵抗じゃなくて興味を引かないだけなんだが
266名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 09:47:15.51ID:GoINiTVcd ソフトでどうにか出来ると思ってんなら大間違いだな
いい加減プレイスタイルを見直すべきなのにそうしないのは何故なんだい?
いい加減プレイスタイルを見直すべきなのにそうしないのは何故なんだい?
268名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 10:15:17.17ID:lv9/BHp8d アストロボットw
269名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 10:20:30.44ID:xas0WmIJ0 正直VRよりホロレンズが提示したMRの方がよほど未来を感じだよな
値段が高すぎるのが問題だけど
値段が高すぎるのが問題だけど
270名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 10:26:54.94ID:0kjm40SQd カプコンがゲーセンでやってるVR逆転裁判やったことあるけどそこそこ楽しかったし別のもやりたいなという気持ちになった
楽しかったのは否定しないけどゲーム開始までの準備がかかるな……という気持ちも拭いきれなかったわ。ヘッドギア重いしサイズ合わせるために絞めないとだし視界が現実の方見えなくなって不安になるし
たまのアトラクションとしてやるならまだしも日常的に家庭内で利用するガジェットにしようとするならその辺の不便さを何とかしないとどうにもならないと思う
楽しかったのは否定しないけどゲーム開始までの準備がかかるな……という気持ちも拭いきれなかったわ。ヘッドギア重いしサイズ合わせるために絞めないとだし視界が現実の方見えなくなって不安になるし
たまのアトラクションとしてやるならまだしも日常的に家庭内で利用するガジェットにしようとするならその辺の不便さを何とかしないとどうにもならないと思う
272名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 10:39:35.20ID:xas0WmIJ0 >>271
あの値段じゃニッチ過ぎてゲーム商売やろうなんて思わんだろう
逆にいうとあれが民生に落ちてきた時にVR/MRの先にあるゲームを作れる人が出てきたらやっと認められるんじゃないかな?
今のVRって殆どがゲーセンやパッドで出来ない体感ゲームの延長でしかないしね
ああもちろんHMDなんかじゃなく、もっと気軽に装着・もしくは付ける必要のないデバイスになった時代でのことだけど
あの値段じゃニッチ過ぎてゲーム商売やろうなんて思わんだろう
逆にいうとあれが民生に落ちてきた時にVR/MRの先にあるゲームを作れる人が出てきたらやっと認められるんじゃないかな?
今のVRって殆どがゲーセンやパッドで出来ない体感ゲームの延長でしかないしね
ああもちろんHMDなんかじゃなく、もっと気軽に装着・もしくは付ける必要のないデバイスになった時代でのことだけど
273名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 10:42:58.02ID:8PSjWMEc0 狂四郎2030のぐらい進化すれば流行るだろ
274名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 11:06:54.98ID:pfeeGqkB0 >>272
値段とか関係なく、MRは周囲の環境に影響されすぎてゲーム向きじゃない
例えば、狭い日本の家屋と広い海外の家屋では同じプレイフィールでゲームは出来ないし、
開発側も多種多様な広さに合わせるなんて手間がかかりすぎるだろう
値段とか関係なく、MRは周囲の環境に影響されすぎてゲーム向きじゃない
例えば、狭い日本の家屋と広い海外の家屋では同じプレイフィールでゲームは出来ないし、
開発側も多種多様な広さに合わせるなんて手間がかかりすぎるだろう
275名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 11:12:37.43ID:xas0WmIJ0 それはVRも大きく変わらんだろ
276名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 12:23:52.63ID:3gCZTHOW0 VR持ち上げる奴は面白いか面白くないかの小学生レベルな話しかできないよね
面白いのと流行るかどうかは全く別次元の話なんだが
面白いのと流行るかどうかは全く別次元の話なんだが
277名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 12:25:17.11ID:GoINiTVcd ソフトを軸に話している印象だな
そいつらはHMDは煩わしい物だと言う認識がないからかな
そいつらはHMDは煩わしい物だと言う認識がないからかな
278クルピコくん
2022/12/28(水) 12:27:17.85ID:5O4kfjNW0 やるのに「やるぞ!やるぞ!やるぞ!VRやるぞ!よし!できる!やるぞ!
よっこらせっと!」
みたいに助走を思い切りつけないと起動すらする気にならない
流行るわけがない
もう4ヶ月起動させてない
よっこらせっと!」
みたいに助走を思い切りつけないと起動すらする気にならない
流行るわけがない
もう4ヶ月起動させてない
279名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 12:35:03.94ID:n9qJweG4M まあとりあえず眼鏡サイズは無理だよな
視野角的に
フレーム部分で途切れる仮想/拡張空間じゃあ興醒めだ
視野角的に
フレーム部分で途切れる仮想/拡張空間じゃあ興醒めだ
280名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 12:37:42.16ID:dUrfatI/d VRって何年経ってもふわふわした御託しか言わないのがこりゃ駄目だと思わせる
このスレだってそうだろ
このスレだってそうだろ
281名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 12:39:14.74ID:/Ldm7xSE0 VRは魅力あるっちゃあるんだけど
構造上酒飲んだりしながら
ダラダラ出来るもんじゃないのがなあ
構造上酒飲んだりしながら
ダラダラ出来るもんじゃないのがなあ
282名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 13:02:27.31ID:HhLxF4FA0 VRエロ動画見る分には酔わないし問題ない
283名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 13:13:24.52ID:pfeeGqkB0284名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 13:18:57.85ID:xas0WmIJ0285名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 13:43:52.18ID:pfeeGqkB0 >>284
何言ってんだ?
画面(壁、床、机、etc)にそれ以上の大きさの絵は合成出来ないという至極当たり前の話だが
リアル空間に丸ごと上書きするなら別だが、それはMRじゃなくVRだし
MRのこと勘違いしてねーか?
何言ってんだ?
画面(壁、床、机、etc)にそれ以上の大きさの絵は合成出来ないという至極当たり前の話だが
リアル空間に丸ごと上書きするなら別だが、それはMRじゃなくVRだし
MRのこと勘違いしてねーか?
286名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 15:37:09.21ID:Yyphtq8j0287名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 15:39:51.95ID:Yyphtq8j0288クルピコくん
2022/12/28(水) 15:42:13.61ID:5O4kfjNW0 SAOのフルダイブは100%実現しない
SAOは作品内で制作者が悪さをして閉じ込められたが
現実のゲームであれを作るとソフトやハードのバグで戻って来れない可能性がある
つまり100%バグが無いゲームでないと安全性が担保されない
そんなゲームはこの世に無い
SAOは作品内で制作者が悪さをして閉じ込められたが
現実のゲームであれを作るとソフトやハードのバグで戻って来れない可能性がある
つまり100%バグが無いゲームでないと安全性が担保されない
そんなゲームはこの世に無い
289名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 15:53:54.08ID:Yyphtq8j0 >>114
スカイウォードはマジで体感ゲームの限界を感じたわ
剣振り回すの長期でやるとマジでめんどい
少しなら楽しいけどな
ボタン押して剣振る方が楽だし面白いわ
進歩したVRで感覚がフィードバックされたら疲れるし地獄やわ
スカイウォードはマジで体感ゲームの限界を感じたわ
剣振り回すの長期でやるとマジでめんどい
少しなら楽しいけどな
ボタン押して剣振る方が楽だし面白いわ
進歩したVRで感覚がフィードバックされたら疲れるし地獄やわ
290名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:09:51.94ID:ESRI+s8R0 >>288
現実的に考えれば、外部刺激を与えるだけであって、精神がゲーム内に入り込んでる時点で有り得ないんだけどな。
五感をVRで再現出来るようになったとしても、VR機器外せば済むレベルにしかならんよ。
現実的に考えれば、外部刺激を与えるだけであって、精神がゲーム内に入り込んでる時点で有り得ないんだけどな。
五感をVRで再現出来るようになったとしても、VR機器外せば済むレベルにしかならんよ。
291かてきん
2022/12/28(水) 16:13:30.11ID:0tZ6+UN40 questの卓球とか、ほんとまんま卓球だぞ
ゴルフとかにしても、これまでモニターで遊んでた物が完全に別物に変わる
エアプは想像出来ないだろうけど、ほんとゲームの次元が変わるよこれは
ゴルフとかにしても、これまでモニターで遊んでた物が完全に別物に変わる
エアプは想像出来ないだろうけど、ほんとゲームの次元が変わるよこれは
292名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:17:43.01ID:KPqrjxpx0 推してる側がエアプには~とか無駄に上から目線だしな
わからん奴にはわからんでいいとか
そりゃスレタイの通りになるわな
わからん奴にはわからんでいいとか
そりゃスレタイの通りになるわな
293名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:19:37.77ID:GoINiTVcd VRが「やってみないとわからない」ってのが難点すぎる
294名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:20:24.42ID:Yyphtq8j0295名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:22:38.24ID:Yyphtq8j0298名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:27:19.32ID:oz9dlZw+0 スカイリムVRとか臨場感すごいぞ
299名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:30:48.49ID:oz9dlZw+0 あとボクシングのToFね
Creedも楽しいけど
ToFは出会ってから今までずっとやってるわ
釣りゲーもVRでやったほうが絶対に楽しい
バイオ4もちゃんとガンシューになって楽しいし
あと地味におすすめなのがWanderっていうgoogleストビューをVRでやれるやつね
VRにするだけで本当にその場を散歩してる気分になれる
Creedも楽しいけど
ToFは出会ってから今までずっとやってるわ
釣りゲーもVRでやったほうが絶対に楽しい
バイオ4もちゃんとガンシューになって楽しいし
あと地味におすすめなのがWanderっていうgoogleストビューをVRでやれるやつね
VRにするだけで本当にその場を散歩してる気分になれる
300名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:32:30.23ID:oz9dlZw+0 ゲームもいいけど3DCGのVRアニメとかも面白いんだよな
VR空間で展開するアニメーションの新しさ
VR空間で展開するアニメーションの新しさ
301名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:32:50.24ID:Yjh0fbOGd VRには普遍化して欲しいけど、それでやることが原始的な球遊びじゃセールスポイントとしては魅力を感じない
302名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:33:02.99ID:oz9dlZw+0 こういうの全部見た上でつまんねーならその人には合わなかったんだろうが
食わず嫌いはもったいない
食わず嫌いはもったいない
303クルピコくん
2022/12/28(水) 16:34:28.49ID:5O4kfjNW0 「Oculus Quest2持ってるけどしょぼいんだよ」と言ったら
「それはpc接続するものだ」と返ってくる
それ詐欺やんけw
「それはpc接続するものだ」と返ってくる
それ詐欺やんけw
304名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:35:44.09ID:Yyphtq8j0305名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:36:37.27ID:oz9dlZw+0 エロは勿論コイカツMODで版権キャラ入れたりして無限に楽しめるし
映画見るのにVR映画館で見るのも没入できていい
遊びの幅がめちゃくちゃ広がる
俺はVRゲームに任天堂が参入してほしいと真面目に思ってる
こういうのは任天堂に作らせると絶対面白い遊びを作ってくるはず
映画見るのにVR映画館で見るのも没入できていい
遊びの幅がめちゃくちゃ広がる
俺はVRゲームに任天堂が参入してほしいと真面目に思ってる
こういうのは任天堂に作らせると絶対面白い遊びを作ってくるはず
306名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:39:28.92ID:oz9dlZw+0307名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:42:33.88ID:Yyphtq8j0 VRはゲームよりもARと組み合わせて
ドローン操縦の訓練とかレーサーの育成とか仕事方面の方が伸びしろあるよ
ゲームだとリアル感触すぎて逆に不便になる
スカイウォードやARMSやKinectが答え
ドローン操縦の訓練とかレーサーの育成とか仕事方面の方が伸びしろあるよ
ゲームだとリアル感触すぎて逆に不便になる
スカイウォードやARMSやKinectが答え
308名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 16:46:44.37ID:Yyphtq8j0309名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 17:23:47.05ID:QDMitALt0 >>308
どっこい今度はGが感じられないという点で感覚不一致が酷くなって余計に酔うって人も多いのよ レースや戦闘機などのVR
どっこい今度はGが感じられないという点で感覚不一致が酷くなって余計に酔うって人も多いのよ レースや戦闘機などのVR
310名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 17:50:48.56ID:A1z/gb1h0 エロVRをSONYとプレステとDMMとがガッチリスクラムを組んで取り組んでいく!
UMDも最後はエロ需要よ
UMDも最後はエロ需要よ
311名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 18:42:24.30ID:e3iWLxJg0 体験すれば魅力がわかるなら一時期流行ったVRアミューズメントパークはもっとたくさんできても良いようなもんだけど結局軒並み閉店してるよね。
312名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 18:52:24.23ID:PW5hLM/q0 >>311
分かってないな
VRって家庭でやるようなコンテンツじゃないと楽しめんぞ
VRアミューズメントで出来る内容は所詮一般人がやるようなものだ
要するにVRchatやコイカツみたいなマニアな体験は家じゃないと出来ん!(これ重要)
分かってないな
VRって家庭でやるようなコンテンツじゃないと楽しめんぞ
VRアミューズメントで出来る内容は所詮一般人がやるようなものだ
要するにVRchatやコイカツみたいなマニアな体験は家じゃないと出来ん!(これ重要)
313名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 19:06:39.51ID:PW5hLM/q0 外で体験出来るVRをやれば、VRがどういうものか分かると思ってる人!
それは大きな誤解だ
アバターで遊ぶ楽しさや、ライブだったり、コミュニティだったり、エロだったり、modだったり
冗談抜きに家でやるVRと内容が違うからな
ゲーセンと家庭用ゲーム機の違いみたいなもんだ
それは大きな誤解だ
アバターで遊ぶ楽しさや、ライブだったり、コミュニティだったり、エロだったり、modだったり
冗談抜きに家でやるVRと内容が違うからな
ゲーセンと家庭用ゲーム機の違いみたいなもんだ
314名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:22:00.38ID:L/4mSwB50 そもそも家でVRがめんどくさいやなんやで駄目すぎて未来の展望がないから、アミューズメントパークなどでVRを~って流れだったのに
外でも駄目となるともう終了じゃんw
外でも駄目となるともう終了じゃんw
315名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:22:28.50ID:A1z/gb1h0 ソニーと一緒に中身プレステどころか操作系までプレステ丸出しなVRセンスなんてゴミを作ってしまったコエテク襟川女史はどーすんのよ
スクエニやバンナムたちが中身プレステのゴミ筐体をゲーセンに売りつけてるからコエテクも乗っかったのに大赤字を出しちゃったんだぞ!
そしてセンスはデュアルへ受け継がれた!つまり失敗!!
スクエニやバンナムたちが中身プレステのゴミ筐体をゲーセンに売りつけてるからコエテクも乗っかったのに大赤字を出しちゃったんだぞ!
そしてセンスはデュアルへ受け継がれた!つまり失敗!!
316名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:26:37.70ID:i+6Q6EJ90 任天堂も既存のタイトルをダンボールVRに対応させることしなくなったな
317名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:27:56.73ID:PW5hLM/q0319名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:48:50.31ID:L/4mSwB50 >>316
ニンラボVR、PSVR…どちらも登場した後は少なくともスイッチやPS4で出るゲームのほぼ全てで何らかのVRコンテンツつけるようになると思ってたんだけどなぁ
別に本格的な遊びなものじゃなくっても、オマケで簡単に用意できるようなもんでもいいわけでな
ところが驚くほど一切合切そういう動きがなかった…当の任天堂やソニーすら何もやらなかったんだからびっくりだわ
普及させる気0じゃんw
ニンラボVR、PSVR…どちらも登場した後は少なくともスイッチやPS4で出るゲームのほぼ全てで何らかのVRコンテンツつけるようになると思ってたんだけどなぁ
別に本格的な遊びなものじゃなくっても、オマケで簡単に用意できるようなもんでもいいわけでな
ところが驚くほど一切合切そういう動きがなかった…当の任天堂やソニーすら何もやらなかったんだからびっくりだわ
普及させる気0じゃんw
320名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:53:57.62ID:PW5hLM/q0321クルピコくん
2022/12/28(水) 20:57:47.63ID:5O4kfjNW0 ラボを挙げるやつって使ったことあるのかな?
俺は持ってるけどあれはこの世の中商品の中で下位1割に入るよ
早々に任天堂が切り捨ててほんとに良かった
俺は持ってるけどあれはこの世の中商品の中で下位1割に入るよ
早々に任天堂が切り捨ててほんとに良かった
322名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 20:59:17.45ID:JphB0wueM もっとコンピューターが進化すればそのうち流行る時が来るよ
今はまだ無理ってだけで
その為にはまずスマホ並みに手軽にならないと
今はまだ無理ってだけで
その為にはまずスマホ並みに手軽にならないと
323名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:11:20.07ID:L/4mSwB50 だから「おまけコンテンツ」つってるだろ
youtubeでみるような5分程度の映像一本だけ~とかでもいいわけだよ
他にも例えばミュージックモードとかつけて、VRで簡易劇場みたいなところでゲーム中のキャラが横に座ってる~みたいな感じで音楽演奏楽しむ~とかな
特にニンラボVRなんかそういうのを気軽にササっと見るのに向いてるだろうに…
youtubeでみるような5分程度の映像一本だけ~とかでもいいわけだよ
他にも例えばミュージックモードとかつけて、VRで簡易劇場みたいなところでゲーム中のキャラが横に座ってる~みたいな感じで音楽演奏楽しむ~とかな
特にニンラボVRなんかそういうのを気軽にササっと見るのに向いてるだろうに…
324名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:17:42.14ID:PW5hLM/q0 >>323
そのおまけコンテンツにもならないのが分からないの?
特にニンラボVRはスペック的に話にならないレベル
PSVRは機能的にもスペック的にも厳しい
それにその時点でVRのコンテンツなんてまだまだ商売になるレベルじゃ無かったしな
そのおまけコンテンツにもならないのが分からないの?
特にニンラボVRはスペック的に話にならないレベル
PSVRは機能的にもスペック的にも厳しい
それにその時点でVRのコンテンツなんてまだまだ商売になるレベルじゃ無かったしな
325名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:20:17.81ID:KPqrjxpx0 マニア向けならスレタイ通りで問題ないわけか
326名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:21:22.66ID:XudAyBsS0 まあVRってまだまだ全然発展途上なのよ
デカい、重い、高いの三拍子で
昔の携帯電話がカバンみたいなサイズだったみたいなもん
コンテンツもまだまだ揃ってない
これから小型軽量化して普及して、スマホでVR撮影ができるようになってyoutubeVRが活性化するぐらいになるには
あと10年は掛かるだろうな
デカい、重い、高いの三拍子で
昔の携帯電話がカバンみたいなサイズだったみたいなもん
コンテンツもまだまだ揃ってない
これから小型軽量化して普及して、スマホでVR撮影ができるようになってyoutubeVRが活性化するぐらいになるには
あと10年は掛かるだろうな
327名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:27:07.02ID:YoHpjIzZ0 スマホVRを各社出して軒並みコケた歴史がある
VRでお手軽にバーチャル旅行したりといった需要はないとMetaは分析して
性能高めのQuestを出したところ大ヒットした
VRでお手軽にバーチャル旅行したりといった需要はないとMetaは分析して
性能高めのQuestを出したところ大ヒットした
328名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:28:08.92ID:OgdmBgSzp330名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:39:13.86ID:PW5hLM/q0331名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:48:24.42ID:M0aY+kIpp332クルピコくん
2022/12/28(水) 21:53:41.27ID:5O4kfjNW0 ニンラボは解像度が低すぎる
まずSwitchはhdではない
Hdでもないディスプレイを左右で2等分するので更に低くなる
それを至近距離で見てVR映像を作るわけだが
まぁまず立体に見えない
まずSwitchはhdではない
Hdでもないディスプレイを左右で2等分するので更に低くなる
それを至近距離で見てVR映像を作るわけだが
まぁまず立体に見えない
333名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 21:59:47.68ID:XudAyBsS0 ニンラボとか単にVRごっこだしこんなスレで名前出すようなもんじゃない
334名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 22:03:47.27ID:PW5hLM/q0 >>331
・ニンラボVRの駄目な所は極端に解像度が低すぎる(questあたりのVRと一緒に体験してくれ)
・フレームレートが低すぎるので酔いやすい(90fpsは欲しい所)
・6dofでは無い(VR体験としては致命的 めんどくさいから意味は調べてくれ)
・任天堂は子供を多くターゲットにしているため安全が補償できない(VR酔いや6dofにして子供が動くようなゲームは危険)
などなど
・ニンラボVRの駄目な所は極端に解像度が低すぎる(questあたりのVRと一緒に体験してくれ)
・フレームレートが低すぎるので酔いやすい(90fpsは欲しい所)
・6dofでは無い(VR体験としては致命的 めんどくさいから意味は調べてくれ)
・任天堂は子供を多くターゲットにしているため安全が補償できない(VR酔いや6dofにして子供が動くようなゲームは危険)
などなど
335名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 22:05:04.52ID:pfeeGqkB0 ニンラボやるくらいならスマホVRでいいわ
336名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 22:11:46.69ID:aQ5o5NPDp 違いなんでないだろ
って言ってる訳ではなく
どの違いがどうだと言うの?
って聞いてる中で、違いを羅列されてもな
俺が話題を指定していいのか?
6dofって急所かなぁ
移動軸は頭よりも操作に同期して欲しい派だなぁら
って言ってる訳ではなく
どの違いがどうだと言うの?
って聞いてる中で、違いを羅列されてもな
俺が話題を指定していいのか?
6dofって急所かなぁ
移動軸は頭よりも操作に同期して欲しい派だなぁら
337名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 22:31:35.30ID:XudAyBsS0 いやあのさぁ
3DoFはVRじゃないの。単なる立体視
6DoFじゃないとVR空間たり得ないんだから
3DoFはVRじゃないの。単なる立体視
6DoFじゃないとVR空間たり得ないんだから
338名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 22:34:24.05ID:xas0WmIJ0339名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 22:42:55.05ID:xas0WmIJ0 つうか任天堂がダンボールでやったのはトラッキングしてくれるHMDもどきでしかないよ
あれならWiiUでやったパノラマビューの方がまだVRコンテンツとしては上
あれならWiiUでやったパノラマビューの方がまだVRコンテンツとしては上
340名無しさん必死だな
2022/12/28(水) 23:50:56.88ID:Wgt4X8Za0 SAOくらいにならんと無理だろ
341名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 02:00:16.10ID:Iufc5Zg/0 流行る流行らない以前に社会のシステムに組み込まれるのは確定している、内閣府がムーンショット計画として推し進めていくからな
342名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 02:04:04.81ID:XDjkW/yZ0 今のVRの技術的欠陥はヘッドトラッキングが回転のみな事かな
位置も高精度にトラッキングして、動ける空間も広くないと
そこに立って初めてスタート
あくまでスタートな
ルームスケール程度じゃ話にならんし有線なんてもっての外
それでいて遅延なしで高精細で高フレームレート
当然メガネ並みの簡便さ
ここまでやって初めてスタート
あくまでスタートな
位置も高精度にトラッキングして、動ける空間も広くないと
そこに立って初めてスタート
あくまでスタートな
ルームスケール程度じゃ話にならんし有線なんてもっての外
それでいて遅延なしで高精細で高フレームレート
当然メガネ並みの簡便さ
ここまでやって初めてスタート
あくまでスタートな
343名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 02:25:37.39ID:9fnYLBeJ0 普通の一般的な非VRのゲームソフトでも、おまけでちょっとしたVRコンテンツをつけることすら~って話をなんでこう馬鹿みたいに通常の高価なVRコンテンツとしての評価下そうとしてんだよ
ID:PW5hLM/q0とかID:5O4kfjNW0みたいな馬鹿が多すぎだろこのスレ
ID:PW5hLM/q0とかID:5O4kfjNW0みたいな馬鹿が多すぎだろこのスレ
345名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 04:05:38.20ID:DT+dhRrEH ゲームなんてキャラクター俯瞰で見て操れれば充分なんだよ
それは別として自分で銃もって剣振るの楽しいんだよね
ただ自分の体力と身体能力をダイレクトでやるもんだからスポーツに近い遊びになってて
それは別として自分で銃もって剣振るの楽しいんだよね
ただ自分の体力と身体能力をダイレクトでやるもんだからスポーツに近い遊びになってて
346名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 04:12:19.41ID:0WYU9D580347名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 05:25:22.10ID:iWiUWecTa エアプと貧乏人の嫉みスレ😣
348名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 07:14:17.32ID:LRyrnUkTp 無理に立体視で画素数無駄にするより2D表示で高精細を優先する使い方はどこもやらんなぁ。
着座姿勢で首と眼球が捉えられる視界全部を仮想スクリーンで埋めて何かやってほしい。
着座姿勢で首と眼球が捉えられる視界全部を仮想スクリーンで埋めて何かやってほしい。
349名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 07:19:08.94ID:7tpgvfgy0 流行らないってのは間違いない
問題は
VRゴーグルの価格、VR世界にかかる制作費、VR世界が日本人に合う可能性が低い
VR世界を知るにはゴーグルが必要、ゴーグルがなければVRは体験できない
体験者がいなければ制作費が稼げない、しかも作り込むほどに制作費が嵩む
そもそも一人称視点は日本人に合わない
もし流行るとしたら、AVとの関連で其の界隈で流行る可能性が0ではないが
一般的に流行る可能性は皆無に等しい
問題は
VRゴーグルの価格、VR世界にかかる制作費、VR世界が日本人に合う可能性が低い
VR世界を知るにはゴーグルが必要、ゴーグルがなければVRは体験できない
体験者がいなければ制作費が稼げない、しかも作り込むほどに制作費が嵩む
そもそも一人称視点は日本人に合わない
もし流行るとしたら、AVとの関連で其の界隈で流行る可能性が0ではないが
一般的に流行る可能性は皆無に等しい
351名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 07:41:08.12ID:PPyZ/ywL0 ゴーグル被るの怠い。裸眼3Dか立体映像がいい。立体映像が未来て感じする。無理か立体映像
352名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 07:43:08.23ID:ZZGebaBI0 PSVRのゲーム色々買ったけど一番面白かったのはエスコン7。
次はシアターモードでプレイするダライアスだった。
次はシアターモードでプレイするダライアスだった。
353クルピコくん
2022/12/29(木) 07:45:01.33ID:r3mAH5Gd0357名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 08:39:08.24ID:mMBbywFz0358名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 09:00:42.60ID:H9fAGGlW0 みんなAV見るのに使ってるだけだろ
エロ猿専用のちょっと高価なアダルトグッズが一般に流行るとか正気の発言とは思えんな
エロ猿専用のちょっと高価なアダルトグッズが一般に流行るとか正気の発言とは思えんな
359名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 09:25:12.65ID:KloYGT44p 批判すると、やってないだろとレッテルを貼るだけ
これじゃあな
これじゃあな
360名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 09:29:34.53ID:d9Xbm3P9d ファーポイントってゲームやってみたが酔ってしまってゲロ吐きそうになった
VRのゲームなんて絶対普及しないわ断言する
VRのゲームなんて絶対普及しないわ断言する
361名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 09:36:33.18ID:4s4A+7Syd362名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 09:46:08.66ID:oIpYgXzu0 プロモーションが下手なんだわ
折角メディアで紹介しても体験者は「すげーリアル」しか言わないから
未体験者はいまだに360度モニターに囲まれるだけだと思ってる
折角メディアで紹介しても体験者は「すげーリアル」しか言わないから
未体験者はいまだに360度モニターに囲まれるだけだと思ってる
363名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 09:59:55.74ID:nL9c8A9K0 始めた後続けるゲームもないんだな、ホイホイ次のゲームに乗り換えられる人ならまだしも現状のラインナップで普通にやるには一過性にしかならない
定着させようとクエストがだしたHorizonもいまいちでなんならVRチャットでいいんじゃね?って感じだし
まあやってることは凄いんだけどさ
定着させようとクエストがだしたHorizonもいまいちでなんならVRチャットでいいんじゃね?って感じだし
まあやってることは凄いんだけどさ
364名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 10:21:53.42ID:mMBbywFz0 >>359
やった上での感想ならいいが
やってもいないのにおかしな事言ってるからだろ
言う事によってはVRやってないってすぐバレるぞ
VRやってない本人は批判してて何がおかしいのかも分かっていない
VRやってる人からしたら、かなりアホな事言ってるのが分かるからな
やった上での感想ならいいが
やってもいないのにおかしな事言ってるからだろ
言う事によってはVRやってないってすぐバレるぞ
VRやってない本人は批判してて何がおかしいのかも分かっていない
VRやってる人からしたら、かなりアホな事言ってるのが分かるからな
365名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 10:29:06.37ID:wein0ovk0 立体視無視のHMDだと思ってるやつに、3DOF基準のやつ
これをまともにVRやった事あるとは思えないんだよなぁw
あ、エアプが必死に買わない理由書いてる、恥ずかしげも無くwとしか
使わないまでも、せめてもうちょっと知識つけて来なよww
これをまともにVRやった事あるとは思えないんだよなぁw
あ、エアプが必死に買わない理由書いてる、恥ずかしげも無くwとしか
使わないまでも、せめてもうちょっと知識つけて来なよww
366名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 11:21:58.52ID:nL9c8A9K0 知識をつけてもこれ以上発展させるのは難しいなマニア向けガジェットだなってのを更に実感するだけだろ
よくわからんイキり方をして無駄に敵を作るのやめろって
よくわからんイキり方をして無駄に敵を作るのやめろって
367名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 11:50:54.45ID:jqcz3UvQ0 無駄に上から目線の時点で推す気ないなとしか
マニアがイキるのは勝手にすればいいけど
スレタイ通りになるって事で問題ないんだなとしか
マニアがイキるのは勝手にすればいいけど
スレタイ通りになるって事で問題ないんだなとしか
368名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 11:56:37.16ID:mMBbywFz0 >>367
だからVR知らん連中がVRは流行らない流行らないって
勝手に言ってるだけ
元からVRはマニア向け
一部で話題になればそれでいいの
欠点がどうしてもあるものを一般の誰もに使わせようってのが無理あるんだから
だからVR知らん連中がVRは流行らない流行らないって
勝手に言ってるだけ
元からVRはマニア向け
一部で話題になればそれでいいの
欠点がどうしてもあるものを一般の誰もに使わせようってのが無理あるんだから
369名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 12:06:31.81ID:4s4A+7SydNIKU370名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 12:07:20.88ID:j9tkOyL8dNIKU やったことなければ知識もない奴がしたり顔で語る方が「上から目線」だろうにな
371名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 12:35:46.59ID:LngjOYlZdNIKU ゲーマーにとっちゃ迷惑な仕組みだよなVRは
ハードとソフトと開発リソース間借りされて
ハードとソフトと開発リソース間借りされて
372名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 14:13:36.00ID:NonDZgkL0NIKU 正直遊べるタイトルが少なすぎてつまらなくなってるのはある 特にPCVR
373名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 16:21:41.46ID:ZaDQ2w/G0NIKU 既存のモニタにヘッドトラッキングとかアイトラッキングとかだけ外付けセンサーで増設みたいなのできないかね
VRまで行く前にもう一段階手軽なやつが欲しい
3画面でレースゲーやってると正面見てる分にはかなりいい臨場感なんで
あとは横見た時にちゃんと横が見えれば結構化けるんじゃないかと思った
VRまで行く前にもう一段階手軽なやつが欲しい
3画面でレースゲーやってると正面見てる分にはかなりいい臨場感なんで
あとは横見た時にちゃんと横が見えれば結構化けるんじゃないかと思った
374名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 17:29:31.94ID:1O0Mk4lb0NIKU そもそもVRがスマホやTV並に流行ることなんてないから
未来は誰にも分からんけど、少なくとも10年後にスマホ並に一人1台に普及とか絶對にない
液晶プロジェクター+シアタールームが家庭内で普及する事がないのと同じ
アラジンがちょっと話題になったとしても一世帯に1台とか絶対に無理
同じようにVRはマニアやAVオタが買うものという線は越えられんよ
でもマニアの玩具としては現状で十分じゃないかなぁ
未来は誰にも分からんけど、少なくとも10年後にスマホ並に一人1台に普及とか絶對にない
液晶プロジェクター+シアタールームが家庭内で普及する事がないのと同じ
アラジンがちょっと話題になったとしても一世帯に1台とか絶対に無理
同じようにVRはマニアやAVオタが買うものという線は越えられんよ
でもマニアの玩具としては現状で十分じゃないかなぁ
375名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 17:43:16.28ID:/IKrgqhm0NIKU 個人的には「スタンドアロン」タイプでかつその本体をモニタいつなげば一般的なPCとしてもそのまま使える~みたいなものがあったら一台は新しいPCとして欲しいと思うかな
通常使いのPCとしての性能はMetaQuestでも今の時点でも十分なんだし、そこそこSteamゲームも遊べるだろう
通常使いのPCとしての性能はMetaQuestでも今の時点でも十分なんだし、そこそこSteamゲームも遊べるだろう
376名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 19:37:19.23ID:km2OLfCI0NIKU377名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 19:39:27.38ID:y3daUCb9dNIKU378名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 20:47:44.10ID:naASOcqY0NIKU >>376
意味わからんってことは無いだろw
普通にわかるぞ
要はスタンドアロンVR機をスイッチみたくドックに置いたらモニタに出力できて、ドックにはマウスとキーボードもつながるようになってて
通常のWINDOWS PCのように使えるようなVRヘッドセットがあれば欲しいって話じゃろ
何しかデュアルOSに近いような仕組みもいるだろうが
意味わからんってことは無いだろw
普通にわかるぞ
要はスタンドアロンVR機をスイッチみたくドックに置いたらモニタに出力できて、ドックにはマウスとキーボードもつながるようになってて
通常のWINDOWS PCのように使えるようなVRヘッドセットがあれば欲しいって話じゃろ
何しかデュアルOSに近いような仕組みもいるだろうが
379名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 21:12:01.48ID:MPXyj35c0NIKU VR機だからといってVRしか出来ないってのがよろしくないっていう考え
380名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 21:13:18.74ID:MPXyj35c0NIKU 途中で書き込みボタンおしちゃったw
VR機だからといってVRしか出来ないってのがよろしくないっていう考えはわからんでもない
VR機だからといってVRしか出来ないってのがよろしくないっていう考えはわからんでもない
381名無しさん必死だな
2022/12/29(木) 23:19:30.34ID:1O0Mk4lb0NIKU382かてきん
2022/12/30(金) 00:26:58.46ID:5tGXXnhS0 >>295
分かってねえな
わざわざ外出しなくても部屋でいつでも友達とオンラインで卓球なりゴルフなりが仮想体験できるから価値あるんだろが
あと現実ではあり得ないようなスポーツもあるしな
勿論リアルで会って外で遊ぶことも価値あるけどな、VRは安価で自宅にアトラクション施設が作れる感じに近い
分かってねえな
わざわざ外出しなくても部屋でいつでも友達とオンラインで卓球なりゴルフなりが仮想体験できるから価値あるんだろが
あと現実ではあり得ないようなスポーツもあるしな
勿論リアルで会って外で遊ぶことも価値あるけどな、VRは安価で自宅にアトラクション施設が作れる感じに近い
383かてきん
2022/12/30(金) 00:31:47.23ID:5tGXXnhS0 >>353
ラボは相当良く出来てるぞ。バズーカのボス戦とかやったなら分かるだろ。あの価格であれだけのことがやれるのは奇跡に近い
組み立ての楽しさ、ギミックの工夫といい、 switchではブレワイと並ぶ傑作商品だと本気で思ってる
switch持っててVRキット買わない奴は本当に損してると言い切る
ラボは相当良く出来てるぞ。バズーカのボス戦とかやったなら分かるだろ。あの価格であれだけのことがやれるのは奇跡に近い
組み立ての楽しさ、ギミックの工夫といい、 switchではブレワイと並ぶ傑作商品だと本気で思ってる
switch持っててVRキット買わない奴は本当に損してると言い切る
384名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 00:31:51.01ID:dzblB9en0387名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 00:42:40.68ID:oIFpHJDz0 >>386
でたでた
ファミコンをゲーム機としてすごくよくできてる、10000円くらいでこれだけ楽しめるなんて~って言ってるところに
50万円くらいのアーケード基板もってきて「こっちのが凄い!」とか言い出すアホ
でたでた
ファミコンをゲーム機としてすごくよくできてる、10000円くらいでこれだけ楽しめるなんて~って言ってるところに
50万円くらいのアーケード基板もってきて「こっちのが凄い!」とか言い出すアホ
389名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 00:51:40.62ID:p/hiDAqX0 流行るかどうかのスレなんだから
マニアに普及で終わる状態じゃ流行ってるとは言い難いだろうな
マニアに普及で終わる状態じゃ流行ってるとは言い難いだろうな
390名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 00:56:01.33ID:oIFpHJDz0 >>388
わかってねぇのはお前だ、ボケ
スイッチVRでも,値段とその性能の範疇で十分VRとして楽しめるっていう意見に対して、他にもっと凄いのある!!!なんて言うのが意味ないどころか返答としてアホだってことも理解できんのか…
誰もスイッチVRでVRの全てがわかる、なんて言ってねぇのに勝手にそう思い込んだんだろ?アホだから
わかってねぇのはお前だ、ボケ
スイッチVRでも,値段とその性能の範疇で十分VRとして楽しめるっていう意見に対して、他にもっと凄いのある!!!なんて言うのが意味ないどころか返答としてアホだってことも理解できんのか…
誰もスイッチVRでVRの全てがわかる、なんて言ってねぇのに勝手にそう思い込んだんだろ?アホだから
391名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:05:00.37ID:V7eZ3wFS0 >>390
まず10000円くらいでこれだけ楽しめる所に50万円くらいのアーケード基板もってきて
なんて言ってるけどそこまで差が無いからな
quest2で6万switchは4万
どこが50倍の値段も違うんだよ
それと任天堂のVRはとてもVRという見え方ではない
その違いを知るために
いい加減、他のVRをやってから言おうな
まず10000円くらいでこれだけ楽しめる所に50万円くらいのアーケード基板もってきて
なんて言ってるけどそこまで差が無いからな
quest2で6万switchは4万
どこが50倍の値段も違うんだよ
それと任天堂のVRはとてもVRという見え方ではない
その違いを知るために
いい加減、他のVRをやってから言おうな
392名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:06:43.81ID:dzblB9en0 >>390
まず今のVR状況を説明すると「スペックはあってもあっても足りない」
現状全て不完全
それで「もっといいもの!もっといいもの!」とみんな求めてる
そんな状況だからSwitchのVRはもう完全にお話にならない状態
まず今のVR状況を説明すると「スペックはあってもあっても足りない」
現状全て不完全
それで「もっといいもの!もっといいもの!」とみんな求めてる
そんな状況だからSwitchのVRはもう完全にお話にならない状態
394名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:11:56.25ID:4SarZ9WA0 >>392
お前も話の本質が理解できないくらいアホなのはわかったからもういいよ
それこそファミコンって良いよね~って話題で盛り上がってるところに、ゲームは常にもっとスペックがあったほうがいいんだぞ!とかで割り込んでくるやついたらどう思うよ?
「そ ん な 話 は し て な い」で追い出されるわなw
お前も話の本質が理解できないくらいアホなのはわかったからもういいよ
それこそファミコンって良いよね~って話題で盛り上がってるところに、ゲームは常にもっとスペックがあったほうがいいんだぞ!とかで割り込んでくるやついたらどう思うよ?
「そ ん な 話 は し て な い」で追い出されるわなw
395名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:13:04.25ID:V7eZ3wFS0397名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:19:48.20ID:4SarZ9WA0 ~は性能(や機能など)が不足しているから駄目なんだとか言い出したら現状のスイッチVR以外の他のVRにだって同じことが言えてしまうからな
現状で最上級のVR機器とゲームを凄い楽しいと言っているところに、
でも触覚は無いわ匂いも無いわ、何か物体にぶつかった時の反力も無いわ~で楽しめるわけないとか言われたら困るだろw
現状で最上級のVR機器とゲームを凄い楽しいと言っているところに、
でも触覚は無いわ匂いも無いわ、何か物体にぶつかった時の反力も無いわ~で楽しめるわけないとか言われたら困るだろw
398名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:21:36.01ID:oIFpHJDz0400名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:23:19.75ID:dzblB9en0402名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:25:32.98ID:oIFpHJDz0403名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:28:28.44ID:4SarZ9WA0 だから結局のところ「そんな話はしていない」で終了だろw
誰かがある話をしたところで、性質の違う話で反論しても「誰も今それを話題にしていないんですが(苦笑)なんですか?急に…」ってことな
誰かがある話をしたところで、性質の違う話で反論しても「誰も今それを話題にしていないんですが(苦笑)なんですか?急に…」ってことな
405名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:31:44.00ID:c8mZZ2A90 なんかおくちわるーい
こわーい
こわーい
406名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:32:57.56ID:oIFpHJDz0 >>404
じゃなに?PSVRやメタクエストは仮想現実になってるってか?
じゃなに?PSVRやメタクエストは仮想現実になってるってか?
407名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:33:56.53ID:oIFpHJDz0 >>404
まぁお前の勝手定義の中じゃそうなんだろうなw お前ん中ではw
まぁお前の勝手定義の中じゃそうなんだろうなw お前ん中ではw
409名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:37:02.20ID:K4HS/HSA0 都内の量販店だとアテンド付きでQuest2の体験コーナーとかやってるけどビートセーバーとかやってる人の反応微妙だし一般人にアピールするには何段階もブレイクスルーが必要そうな印象があるよ。
410名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:41:57.48ID:oIFpHJDz0 >>408
もういいって、お前が話の本質部分がつかめないガイジだってのはわかったから
もういいって、お前が話の本質部分がつかめないガイジだってのはわかったから
411名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:44:04.91ID:V7eZ3wFS0412名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:49:37.89ID:oIFpHJDz0 >>411
つーか50万のアーケード基板とかあるし、なんなら軽く100万超えるような筐体もあるわ
だがあの話の例では「安価なもの」と「それより遥かに高価なもの」の例えでしかないから、値段の正確性なんざ話の本質とはまるで関わらないんで糞どうでもいい
お前はそれが理解できないガイジなんだって自覚して生きて行け
つーか50万のアーケード基板とかあるし、なんなら軽く100万超えるような筐体もあるわ
だがあの話の例では「安価なもの」と「それより遥かに高価なもの」の例えでしかないから、値段の正確性なんざ話の本質とはまるで関わらないんで糞どうでもいい
お前はそれが理解できないガイジなんだって自覚して生きて行け
413名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 01:56:48.06ID:V7eZ3wFS0 >>412
>安価なもの」と「それより遥かに高価なもの」の例えでしかないから
そんなの言われんでも分かってるわ
例えた金額にツッコんでるわけ
別にきっちりとした値段の差を言えって言ってるわけじゃない
だけどそれにしたって数倍しか変わらない物を50倍はあんまりだろ
そんなの例えでも何でもないわ
>安価なもの」と「それより遥かに高価なもの」の例えでしかないから
そんなの言われんでも分かってるわ
例えた金額にツッコんでるわけ
別にきっちりとした値段の差を言えって言ってるわけじゃない
だけどそれにしたって数倍しか変わらない物を50倍はあんまりだろ
そんなの例えでも何でもないわ
414名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 07:37:37.49ID:4SarZ9WA0 >>413
この場合例えられた金額につっこむのは意味がないし、もっと言うと実際に当時のアーケード基板は50万くらいするの普通にあるよ
セガの体感ゲームなら当時で100万くらいからだよ、そしてギャラクシーフォース2のスーパーDX筐体なら500万円
なのでアンタは全部負けてるw
この場合例えられた金額につっこむのは意味がないし、もっと言うと実際に当時のアーケード基板は50万くらいするの普通にあるよ
セガの体感ゲームなら当時で100万くらいからだよ、そしてギャラクシーフォース2のスーパーDX筐体なら500万円
なのでアンタは全部負けてるw
415名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 07:40:05.86ID:4SarZ9WA0 そも、例えってのはわかりやすくするためにやるものだからね
417名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 07:59:50.14ID:Qk4mjbuL0 >>414
VRの話してるのになんでアーケードなんだ
アーケードの基盤の話をしてるんじゃないんだぞ
それに金額を自分から言っといてツッコむ意味は無いってなんだよ
適当な事言ったもんだから触れて欲しくないだろ?
普通、金額も例えの一つだろ
それにあんたの言う高価な物って例えなら
アーケードクラスはVRで言うvarjoみたいな30万以上のクラスだ
何度も言うが、あんたはVRの事がまるで分かってないんだよ
分かりもしないのに例えようとするか
例えが間違ってるんだわ
VRの話してるのになんでアーケードなんだ
アーケードの基盤の話をしてるんじゃないんだぞ
それに金額を自分から言っといてツッコむ意味は無いってなんだよ
適当な事言ったもんだから触れて欲しくないだろ?
普通、金額も例えの一つだろ
それにあんたの言う高価な物って例えなら
アーケードクラスはVRで言うvarjoみたいな30万以上のクラスだ
何度も言うが、あんたはVRの事がまるで分かってないんだよ
分かりもしないのに例えようとするか
例えが間違ってるんだわ
418名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 09:30:36.63ID:8JSvIvCud ダンボールVRと比べるならスマホVR(1000円)だろ
仕組みも同じだし
仕組みも同じだし
419名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 09:51:35.55ID:4SarZ9WA0420名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 09:55:09.37ID:4SarZ9WA0421名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 11:42:39.21ID:Qk4mjbuL0422かてきん
2022/12/30(金) 12:03:12.59ID:5tGXXnhS0 >>384
スタンドアロンのquest2やってみりゃ分かる
スポーツゲーは余裕だし、想像以上に画質のいいゲームもある
俺があちこちで勧めてるアフターライフてホラーゲーは部屋やオブジェ、光源処理が本当にそこにいると錯覚するレベルの質感がある
スタンドアロンのquest2やってみりゃ分かる
スポーツゲーは余裕だし、想像以上に画質のいいゲームもある
俺があちこちで勧めてるアフターライフてホラーゲーは部屋やオブジェ、光源処理が本当にそこにいると錯覚するレベルの質感がある
423名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:06:06.73ID:Qk4mjbuL0424かてきん
2022/12/30(金) 12:06:09.98ID:5tGXXnhS0 >>396
psvr、quest持ってる自分から見ても、普通に立体感あると思うが
映像的には前者二つと変わらんぞ。勿論解像度は低いがな
酷評されるゼルダVRもちゃんと映像的にはVRしてる
そこにいる感がある
psvr、quest持ってる自分から見ても、普通に立体感あると思うが
映像的には前者二つと変わらんぞ。勿論解像度は低いがな
酷評されるゼルダVRもちゃんと映像的にはVRしてる
そこにいる感がある
425名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:14:00.48ID:Qk4mjbuL0427名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:17:32.11ID:l3tzbG6d0 いまのVRHMDは描画側含め不満だらけ
それでも平面モニタで遊ぶのよりはよっぽどいいから使うし新しいの出たらまた買う
MEGANE-Xはよはよー
それでも平面モニタで遊ぶのよりはよっぽどいいから使うし新しいの出たらまた買う
MEGANE-Xはよはよー
429名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:28:35.44ID:l3tzbG6d0 IPD合ってないとかピントちゃんとあってないとかか?
まともに調整しないと直ぐ酔うししっかり立体視できないからな
オキュとか設定範囲も狭いからアジア人には合わない人も多い
まともに調整しないと直ぐ酔うししっかり立体視できないからな
オキュとか設定範囲も狭いからアジア人には合わない人も多い
430名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:37:14.54ID:8JSvIvCud 3D酔いと本体重量がなんとかなればゲームは全部VRで良いと思ってるわ
↓これとか期待
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220526132/
>映像の品質以上に驚くのは,かなり激しく動き回ってもVR酔いを感じないことだ。
>デモコンテンツでは,VRコントローラの操作で前方に高速で大きくジャンプしたり,
>恐竜をターゲットすると,その周囲を高速で動き回ったりできる。
>通常のVRコンテンツでこんな動きをすれば,3分と持たずに酔ってしまいそうだが,
>VRun Systemではそうした不快感はない。
↓これとか期待
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220526132/
>映像の品質以上に驚くのは,かなり激しく動き回ってもVR酔いを感じないことだ。
>デモコンテンツでは,VRコントローラの操作で前方に高速で大きくジャンプしたり,
>恐竜をターゲットすると,その周囲を高速で動き回ったりできる。
>通常のVRコンテンツでこんな動きをすれば,3分と持たずに酔ってしまいそうだが,
>VRun Systemではそうした不快感はない。
431名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:38:14.46ID:lQynNOW60 VRとモニタとでは実際ジャンルが違うようなもん、比較自体が難しいんで優劣つけようとする行為自体が愚か
それとは別にゲームを始めようとするコストが高すぎるので現在のままじゃ一般普及は難しいねってだけな話
それとは別にゲームを始めようとするコストが高すぎるので現在のままじゃ一般普及は難しいねってだけな話
432名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 12:39:40.50ID:l3tzbG6d0 今でも没入感最優先のシム系なんかはVR対応ないと話にならん
今はまだ使い分けしてるけど今後はもっとVRでいいわになるだろう
どんどんやれ
今はまだ使い分けしてるけど今後はもっとVRでいいわになるだろう
どんどんやれ
433名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 13:43:54.56ID:M4Hq8lyy0 VRに立体視ってそこまで必要なんかな
スマホVRの3Dコンテンツくらいしか触った事ないんだけど
映像体験のインパクトとしては立体視よりヘッドトラッキングと視界の端まで映像で埋めることのほうがでかい気がした
立体視オミットすればレンダリング負荷半分になるしもっと手軽な値段・装置規模のやつとか出ないもんかなと
スマホVRの3Dコンテンツくらいしか触った事ないんだけど
映像体験のインパクトとしては立体視よりヘッドトラッキングと視界の端まで映像で埋めることのほうがでかい気がした
立体視オミットすればレンダリング負荷半分になるしもっと手軽な値段・装置規模のやつとか出ないもんかなと
434名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 13:49:49.87ID:l3tzbG6d0 立体視無いとVRじゃなく単なるヘッドトラッキング付きHMDに成り下がる
いかに肉眼で見てるのと同じように見せるかが大事だし
いかに肉眼で見てるのと同じように見せるかが大事だし
435かてきん
2022/12/30(金) 14:13:40.94ID:5tGXXnhS0436名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 14:14:21.54ID:i3W+lzBc0 あれ?任豚ってダンボールVR絶賛してたよね…?
437かてきん
2022/12/30(金) 14:17:41.99ID:5tGXXnhS0 >>430
questに空中をワイヤーで飛び回るシューティングとかあるけど、不思議なくらいに全く酔わない。視野角を狭くするとか、そういうこともない
これは俺自身が慣れたとかではなく、酔わないようにする為の仕組みは既に確立されてるぽい
questに空中をワイヤーで飛び回るシューティングとかあるけど、不思議なくらいに全く酔わない。視野角を狭くするとか、そういうこともない
これは俺自身が慣れたとかではなく、酔わないようにする為の仕組みは既に確立されてるぽい
438かてきん
2022/12/30(金) 14:20:26.74ID:5tGXXnhS0439かてきん
2022/12/30(金) 14:22:56.46ID:5tGXXnhS0 ゼルダVRも、ほんとにハイラルに居る感覚がちゃんと得られるから素晴らしい
パラセーリングでほんとに高所から見下ろしてる感覚になるし
パラセーリングでほんとに高所から見下ろしてる感覚になるし
440名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 14:26:31.97ID:+4SIWw+K0 視覚に頼ってるうちは流行ることは無い
脳内に直接投影できれば流行る
強制的に夢を見させてコントロールできるのはいつになることやら
脳内に直接投影できれば流行る
強制的に夢を見させてコントロールできるのはいつになることやら
441名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 14:31:54.60ID:Qk4mjbuL0442かてきん
2022/12/30(金) 14:37:29.31ID:5tGXXnhS0443名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 15:41:33.33ID:ueB3KlIS0 やっぱ高くても3万円台には抑えないと普及は厳しい
quest2は普及させるために逆鞘覚悟で安くしてたんだろうか途中から値上げしてしまった
デバイスとしてもかなりカッツカツにコストカットしてんなって印象だった
中国製のpico4でも4万行っちゃうしまだまだ最低限の性能でも廉価に出せるデバイスではないんだろうな
quest2は普及させるために逆鞘覚悟で安くしてたんだろうか途中から値上げしてしまった
デバイスとしてもかなりカッツカツにコストカットしてんなって印象だった
中国製のpico4でも4万行っちゃうしまだまだ最低限の性能でも廉価に出せるデバイスではないんだろうな
444名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 15:46:12.39ID:dMBqqplT0445かてきん
2022/12/30(金) 15:57:37.81ID:5tGXXnhS0 スタンドアロンVRの凄い所はやっぱ360度自由に使えるてとこだな
バイオ4とか、体ごと好きな方向に向けるから煩わしいカメラ操作が全く必要なくなってる
有線じゃやっぱりコードが絡むから座って遊ぶしかないし
バイオ4とか、体ごと好きな方向に向けるから煩わしいカメラ操作が全く必要なくなってる
有線じゃやっぱりコードが絡むから座って遊ぶしかないし
446名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 16:01:04.23ID:dzblB9en0 無線はグラがショボイからあかんわ
Oculus Quest2を体験出来たのはよかったけど今は使ってない
Oculus Quest2を体験出来たのはよかったけど今は使ってない
447名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 16:06:20.73ID:dzblB9en0 PS5を近いうちに買いたいと思ってるんだけどVRもやりたい
「ハイスペックマシンで有線」ということで条件を満たしてる
ゲーミングPCより安いし
「ハイスペックマシンで有線」ということで条件を満たしてる
ゲーミングPCより安いし
448名無しさん必死だな
2022/12/30(金) 16:13:25.96ID:iqAoKxxL0 まずはゲーセンで気軽に体験できるようなゲーム置かないと
このご時世、人被ったものは被りたくないだろうからそれほどヒットしないだろうけどさ
このご時世、人被ったものは被りたくないだろうからそれほどヒットしないだろうけどさ
452名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 01:05:39.43ID:LESrCDXQ0453名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 01:15:11.90ID:WfdmLcS00 VRは飛び道具の域を越えない
454名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 02:26:58.26ID:Y7/aBuD80 ずいぶん前にViveかぶった時はメガネの俺でも大丈夫だったが
この間quest試してみたらメガネ用アタッチメント付けてもメガネに合わずに装着出来ずに終わったわ
HMDはてんでダメだな
女性の化粧崩れ含めお手軽さが全く無い
HMDに頼らないVRが使い物になったら知らせてくれ
この間quest試してみたらメガネ用アタッチメント付けてもメガネに合わずに装着出来ずに終わったわ
HMDはてんでダメだな
女性の化粧崩れ含めお手軽さが全く無い
HMDに頼らないVRが使い物になったら知らせてくれ
455名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 02:37:37.86ID:1K8Agd56d456名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 06:15:56.64ID:jOTuzzcy0 社会現象にはならないけど安定したレールに乗ってる気はするな。
利益関係なく好奇心持った素人クリエイターが増えてってるのは良い兆候じゃね?
ネットが公道になる前って感じで不便っちゃ不便だけど一番楽しい時期まである。
利益関係なく好奇心持った素人クリエイターが増えてってるのは良い兆候じゃね?
ネットが公道になる前って感じで不便っちゃ不便だけど一番楽しい時期まである。
457名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 08:09:17.44ID:Uxuaj+i90 >>455
3DTVとVRが機能的に同じものだなんて言ってる話じゃないだろ…
3DTVとVRが機能的に同じものだなんて言ってる話じゃないだろ…
458名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 09:00:20.94ID:7QfgHdVFa メタバースは正直先ないと思うんだよなあ
金脈があると信じてみんなで掘ってる感じ?
五感のうち視覚しか持ってこれないのがキツい
金脈があると信じてみんなで掘ってる感じ?
五感のうち視覚しか持ってこれないのがキツい
459名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 09:11:42.17ID:SADGTe480 一部で流行ったから
永遠どころかとっくに来てるな
どこから流行りというのかのラインが決まってないし
どうせ広まってきても、VRを1人1台持って無いとか言うんだろうしな
俺からしたら普通のゲーム機でさえ
現実で大して聞いたり見たりしないんだから流行ってねーよ
永遠どころかとっくに来てるな
どこから流行りというのかのラインが決まってないし
どうせ広まってきても、VRを1人1台持って無いとか言うんだろうしな
俺からしたら普通のゲーム機でさえ
現実で大して聞いたり見たりしないんだから流行ってねーよ
460名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 09:54:26.71ID:SShhqzuE0 個人の主観で返す意味がないだろうに
ゲーム機と比較するならVRゲーが市場の5割以上行くとか
客観的な指標があればわかるが
今国内で任天堂ソフトがそのぐらいいってるけど
ゲーム機と比較するならVRゲーが市場の5割以上行くとか
客観的な指標があればわかるが
今国内で任天堂ソフトがそのぐらいいってるけど
461名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 10:57:46.56ID:UcgozWSSM >>459
oculusで何して遊ぶの?
oculusで何して遊ぶの?
462かてきん
2022/12/31(土) 11:37:41.48ID:Ft7JmvND0 とりあえずVRはモノづくりや医療にも入ってきてる
実際に立体パズル系をやってみりゃ分かるけど、空間に立体物浮かせて360°自由に触ったり見たり出来るのは便利だし画期的
まあこれはARでも出来るだろうけど、メタバースには大企業や各国政府も動き始めてる
実際に立体パズル系をやってみりゃ分かるけど、空間に立体物浮かせて360°自由に触ったり見たり出来るのは便利だし画期的
まあこれはARでも出来るだろうけど、メタバースには大企業や各国政府も動き始めてる
463名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 14:09:14.14ID:1N6dJLzZ0 >>458
VRchatに人生捧げてる人を見るとなにか強烈に刺さる層は少なくともいる
これがどれだけ普遍的なものかはわからないけど
とにもかくにもデバイスを普及させないとメタバースもクソも無いんだよな
quest2の値上げは痛すぎたよ
VRchatに人生捧げてる人を見るとなにか強烈に刺さる層は少なくともいる
これがどれだけ普遍的なものかはわからないけど
とにもかくにもデバイスを普及させないとメタバースもクソも無いんだよな
quest2の値上げは痛すぎたよ
464名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 14:22:44.63ID:tEPJj1Um0 とりあえず価格が高いので一般には普及しない。
ゴーグルが1万程度でもまだ高い。
ゴーグルが1万程度でもまだ高い。
465名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 15:40:34.37ID:jARNP+tba466名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 15:53:47.79ID:tyRax1st0 VRChatはヤバい
あれにRPG要素加わったゲーム出たら最強なんだが
帰って来れなくなると思う
あれにRPG要素加わったゲーム出たら最強なんだが
帰って来れなくなると思う
467名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 16:10:05.77ID:IuwDjRpFd どうやったら酔わなくなるんかねえ
468名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 17:09:04.64ID:0nz5vhA80 フルダイブ実現出来たら呼んでくれ。
469名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 17:30:41.19ID:SKyZholA0 コーディング環境としてちょっと興味あるけどお試しで買うにはなぁ
ゲームや動画に関しては「すぐに飽きそう」という先入観があって魅力を感じない
ゲームや動画に関しては「すぐに飽きそう」という先入観があって魅力を感じない
470名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 19:39:44.66ID:QqI19X9b0471名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 19:54:11.26ID:3XrgDysf0 VRゲーもなぁ…VR=ゲームの中に入り込む、っていう強迫観念に凝り固まってるメーカーが多すぎだと思うのよ
自由移動するゲームになると無理がでるのに…
そうじゃなくって、VRで自由な大きさ、形、配置にした仮想スクリーンをつくって、それでゲームをさせる~っていうのももっと作ればいいのに
自由移動するゲームになると無理がでるのに…
そうじゃなくって、VRで自由な大きさ、形、配置にした仮想スクリーンをつくって、それでゲームをさせる~っていうのももっと作ればいいのに
472かてきん
2022/12/31(土) 21:14:41.59ID:Ft7JmvND0 そんなんならARでいい
VRは完全に仮想世界に入り込めるから価値がある
VRは完全に仮想世界に入り込めるから価値がある
473名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:16:44.27ID:QXhSglkT0 この世に存在するVRゲー全部手抜きだからな
なんでわざわざ金かけて微妙ゲーしなけりゃならんのか
なんでわざわざ金かけて微妙ゲーしなけりゃならんのか
474かてきん
2022/12/31(土) 21:21:50.27ID:Ft7JmvND0 HMD持ってないだろおまえ
475名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:40:48.65ID:3XrgDysf0 >>472
> そんなんならARでいい
よくないでしょw
これやるAR機器なんぞどれだけ高コストになるというのか…
それに471で言った通り、あくまで ”も” だからな
普通の「ゲームの中に入り込む系」に適したジャンルのゲームは普通に一般的なVRゲーでやれるべきだし、やれたほうがいいだろう
それとは別に、「自由な大きさ、形、配置にした仮想スクリーンが配置されている部屋」をVRで構築してそのスクリーンで非VRゲームをやるっていう作品”も”増えたらうれしいじゃん?
これならあまりVR酔いとかもないだろうし、一般的な非VRゲームの延長上の新しい作品も生み出されるだろう
> そんなんならARでいい
よくないでしょw
これやるAR機器なんぞどれだけ高コストになるというのか…
それに471で言った通り、あくまで ”も” だからな
普通の「ゲームの中に入り込む系」に適したジャンルのゲームは普通に一般的なVRゲーでやれるべきだし、やれたほうがいいだろう
それとは別に、「自由な大きさ、形、配置にした仮想スクリーンが配置されている部屋」をVRで構築してそのスクリーンで非VRゲームをやるっていう作品”も”増えたらうれしいじゃん?
これならあまりVR酔いとかもないだろうし、一般的な非VRゲームの延長上の新しい作品も生み出されるだろう
476名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:43:57.17ID:BHJK+7/EM >>473
金かけて作ってもユーザーが少な過ぎて元取れないからな 大手がVRゲーム全く出してないのが答えや
金かけて作ってもユーザーが少な過ぎて元取れないからな 大手がVRゲーム全く出してないのが答えや
477名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:46:17.08ID:Gqj9UByI0 すでに仮想スクリーンで既存のゲームがプレイできるのに、
何でそんなライバル多いとこにVRゲーで対抗しようとするんだ
何でそんなライバル多いとこにVRゲーで対抗しようとするんだ
478名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:47:02.28ID:Stp10ir/0 バーチャルリアリティっていうのは夢の技術だったんだよね
仮想のもう一つの現実という100点満点の夢から比べると現在のVRと名乗ってる物は
現実のショボさを目の当たりにするだけの玩具
ここで玩具を売りたいメーカーに利用された騙されたという事実を無かったことにして自分を誤魔化せる人間は
20点くらいつけてプラス評価してる
たいていの人間は-80点なので見向きもしない
仮想のもう一つの現実という100点満点の夢から比べると現在のVRと名乗ってる物は
現実のショボさを目の当たりにするだけの玩具
ここで玩具を売りたいメーカーに利用された騙されたという事実を無かったことにして自分を誤魔化せる人間は
20点くらいつけてプラス評価してる
たいていの人間は-80点なので見向きもしない
479名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:50:47.63ID:UeJldB7l0 クソデカメガネなうちは無理だろ
480名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 21:54:48.52ID:SADGTe480481名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 22:27:14.45ID:BxBbBq8C0 VRはしょぼい
482名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 22:42:24.61ID:3XrgDysf0483名無しさん必死だな
2022/12/31(土) 23:05:57.55ID:m13zbAQL0 買った人ほど流行らない理由が分かってしまうVR
484名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 08:05:06.90ID:1SoayKaZ0 VRエロ動画しか使い道がない
485名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 08:26:38.55ID:/uxPVlUS0 スタンドアロンでもHMDは極限まで軽くしてくれやな…
HMD部分と本体部分を分離したらいいわけでね、HMD部分は液晶とセンサーだけでいい
本体部分は超ミニPCくらいの大きさにして、HMDに有線でつなげてプレイヤーの腰辺りに装着できるようにしときゃいい
HMD部分と本体部分を分離したらいいわけでね、HMD部分は液晶とセンサーだけでいい
本体部分は超ミニPCくらいの大きさにして、HMDに有線でつなげてプレイヤーの腰辺りに装着できるようにしときゃいい
486名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 09:35:09.82ID:kZEnHReH0 重いのはその液晶、センサーとバッテリだろ
それ以外の部分なんてわざわざ外付けするほどの重さじゃない
それ以外の部分なんてわざわざ外付けするほどの重さじゃない
487名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 09:57:10.19ID:q/1+MmjE0488名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 10:25:53.79ID:GUU+wdwI0 腰までコードなんてつけたらひっかけた時に簡単に切れて終わるな
VRでコードが見えないし
しゃがんだりとかしたら垂れるから、手とか肘とかコントローラーひっかけたらヤバイ
VRでコードが見えないし
しゃがんだりとかしたら垂れるから、手とか肘とかコントローラーひっかけたらヤバイ
489ナナシさん必死だな
2023/01/01(日) 10:43:45.69ID:Ua+qCgwv0 オキュラスCMの様なゲームが出たら流行るかも
CM詐欺
CM詐欺
490名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 10:48:14.74ID:/uxPVlUS0 >>488
> 腰までコードなんてつけたらひっかけた時に簡単に切れて終わるな
> VRでコードが見えないし
> しゃがんだりとかしたら垂れるから、手とか肘とかコントローラーひっかけたらヤバイ
その程度のことの解決策が思い浮かばないの?
> 腰までコードなんてつけたらひっかけた時に簡単に切れて終わるな
> VRでコードが見えないし
> しゃがんだりとかしたら垂れるから、手とか肘とかコントローラーひっかけたらヤバイ
その程度のことの解決策が思い浮かばないの?
491名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 11:07:17.07ID:q/1+MmjE0 >>488
VR推ししてる人が頭悪いと思われるからヤメレ
VR推ししてる人が頭悪いと思われるからヤメレ
493名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 11:33:06.01ID:vl7pWOyZ0 VRでのセックスが普及すれば何とか
494名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 11:45:35.27ID:pB1Fgbvbd VRやらない理由はもっともだけどそれでもやってる人達はいるんだよね
495名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 12:08:16.44ID:WYNmdN5H0496名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 12:09:55.73ID:WYNmdN5H0 ま、そんなことしたってVRがノーチャンスなのは変わらんだろうがw
とてつもなくお手軽なスマホVRでさえ世間はめんどくさがってやりたがらないんだからね
とてつもなくお手軽なスマホVRでさえ世間はめんどくさがってやりたがらないんだからね
497名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 12:16:03.01ID:IsGuLfdW0 あまり指摘されないが前髪に変なクセつくのも敬遠される原因になってないか
PSVR2は額当て小さくなってるけど果たして解消されてるんかな
PSVR2は額当て小さくなってるけど果たして解消されてるんかな
498名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 13:21:46.63ID:/uxPVlUS0 >>492
HMDからプレイヤーの身体に伸びた有線がひっかかるようなところじゃ、そもそもスタンドアロンで動き回るVRなんか出来ん
HMDからプレイヤーの身体に伸びた有線がひっかかるようなところじゃ、そもそもスタンドアロンで動き回るVRなんか出来ん
499名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 13:27:41.95ID:CZ8cGyJE0 なんで立って動き回るやつ前提で語るんだろうな
そういうのばっか遊ぶ人もいるけど座って遊ぶものしかほぼやってない人も居る
別に座って遊ぶだけでもVRの没入感は最高なのにな
AIOですら有線で繋いで遊ぶ
https://youtu.be/W4U3rtJbAKo?t=625
元々去年8月だったやつ今年2月予定
MEGANE-Xとかぶるー
そういうのばっか遊ぶ人もいるけど座って遊ぶものしかほぼやってない人も居る
別に座って遊ぶだけでもVRの没入感は最高なのにな
AIOですら有線で繋いで遊ぶ
https://youtu.be/W4U3rtJbAKo?t=625
元々去年8月だったやつ今年2月予定
MEGANE-Xとかぶるー
500名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 13:33:54.02ID:5gdhJ0du0 Oculus Quest2買ったけど、別に動き回らない
それがわかったから「じゃあハイスペックの有線のほうがいいな」と
それがわかったから「じゃあハイスペックの有線のほうがいいな」と
501名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 13:36:16.32ID:CZ8cGyJE0 arparaテザー持っててarparaAIOにも出資したけど
こっちもケーブルセットにしてる
なのに遅延のお詫びでケーブルおまけで予備できる
おそらく単体では使わんな
MEGANE-Xも結局トラッカーついて有線だが問題ない
こっちもケーブルセットにしてる
なのに遅延のお詫びでケーブルおまけで予備できる
おそらく単体では使わんな
MEGANE-Xも結局トラッカーついて有線だが問題ない
502名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 13:55:26.54ID:5a0z3Yrw0 動き回らないエロゲしかしないけど
有線はうざい
有線はうざい
503名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 13:57:47.34ID:CZ8cGyJE0 エロゲは最初はバチバチトラッキングで移動するけど
実移動面倒になったら位置誤魔化せるツール使って3DOF+ちょっとした前後だけ使う
実移動面倒になったら位置誤魔化せるツール使って3DOF+ちょっとした前後だけ使う
504名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 16:22:47.45ID:Ot9iPNaf0 >>494
ゲハはやらない理由探しと貶し方だけはいっちょ前だからな
ゲハはやらない理由探しと貶し方だけはいっちょ前だからな
505名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 21:16:26.60ID:BzvKiwFFa クエスト2持ってるけどオタクにしか流行らんぞこれ。
506名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 21:18:11.21ID:BzvKiwFFa ここでVR流行るって言ってる人は多分結婚してない。
507名無しさん必死だな
2023/01/01(日) 21:25:20.03ID:2hzDkXsN0 目よりほっぺたに悪い
スポンジみたいな部分が接触してるせいでかぶれる
スポンジみたいな部分が接触してるせいでかぶれる
508かてきん
2023/01/01(日) 22:29:12.65ID:oJD648OR0 フェイスクッション売ってるから買った方がいい
ストラップとか、割とそっちに金かかるのは難
ストラップとか、割とそっちに金かかるのは難
509名無しさん必死だな
2023/01/02(月) 03:02:27.22ID:Y7jr0NQ/0 サブカルとして生き残っていくならそれでいい
510ナナシさん必死だな
2023/01/02(月) 06:13:23.98ID:e8/zISp90 ソニーはどこまで本気なんだろうな
特許の為に製品化が必要なのかな
特許の為に製品化が必要なのかな
511名無しさん必死だな
2023/01/02(月) 06:25:50.29ID:YlI1v0AGp 年末年始でノートPCとクエスト2持ち込んで遊んでるけど
やっぱ誰にやらせても好評なのはビートセイバーぐらいだな
コイカツとかカスメも触れてみて欲しいけどさすがに出せねぇw
やっぱ誰にやらせても好評なのはビートセイバーぐらいだな
コイカツとかカスメも触れてみて欲しいけどさすがに出せねぇw
512名無しさん必死だな
2023/01/02(月) 17:02:01.56ID:ds74HuOD0 バーチャルボーイ
513名無しさん必死だな
2023/01/02(月) 21:39:18.22ID:pNJHz9PtM バーチャルボーイで時が止まってる人は
PSVRで遊んでみろ
PSVRで遊んでみろ
514名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 01:33:01.15ID:DJTwbz3k0 HMDタイプのモニターは荷重が鼻に乗るのが辛い。
数分でも目が痛くなってくるしあれを長時間装着し続けるのがそもそも無理。
バイザー型の仮想スクリーンとかもうちょっと快適さを重視したデザインは考えられないかな。
数分でも目が痛くなってくるしあれを長時間装着し続けるのがそもそも無理。
バイザー型の仮想スクリーンとかもうちょっと快適さを重視したデザインは考えられないかな。
515名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 01:48:41.40ID:aL+PwHKX0 VRについてはバーチャルボーイに当時抱いた感想とそう大差ない
姿勢を強要されるという不自由さを乗り越えるほどの体験にはならない
姿勢を強要されるという不自由さを乗り越えるほどの体験にはならない
516名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 01:53:38.45ID:5xFgD3D7a うん
絶対買わない
絶対買わない
517名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 01:56:21.80ID:5xFgD3D7a518かてきん
2023/01/03(火) 02:53:28.51ID:ceQ4M1xL0519名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 03:09:25.34ID:/6vSWbhv0 無いだろうな
エロ用に一台買って最初はスゲーって思ったけど、数回使っただけで
今はもう面倒くさくて動かす気にならない
特にVRは顔を洗わないと使う気になれないのが面倒
(俺は風呂上がりにしか使った事が無い)
エロ用に一台買って最初はスゲーって思ったけど、数回使っただけで
今はもう面倒くさくて動かす気にならない
特にVRは顔を洗わないと使う気になれないのが面倒
(俺は風呂上がりにしか使った事が無い)
520名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 03:09:47.29ID:cwC6CMKs0 流行らないとしたらその理由はひとつ
「ながら」を許容しないからだと思うね
「ながら」を許容しないからだと思うね
521ナナシさん必死だな
2023/01/03(火) 03:50:01.22ID:75zhH5KP0 あと姿勢も強制される
522名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 04:18:35.03ID:oN9f0SBI0 今はモバイルの時代で、ゆるく軽くエンタメつまむスタイルだからなぁ
ヨシやるぞ!
な気合いがいるスタイルは流行らない
ヨシやるぞ!
な気合いがいるスタイルは流行らない
523名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 04:28:18.29ID:T2I+8SuF0 今日もアフィ豚と全く関係のないところでVRは栄え続けるのであった
5,584件が検索に一致します。
https://store.steampowered.com/search/?category1=998&vrsupport=402&ndl=1
5,584件が検索に一致します。
https://store.steampowered.com/search/?category1=998&vrsupport=402&ndl=1
524名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 04:44:08.06ID:2qsMuD0V0 確かに姿勢強制はゲームとしては問題だな
早くVRはスケボーとか釣りとか自転車みたいなそっち側の遊びとして認識されるべきだ
そういった意味では現状のゲームがVRに置き換わるなんてことは無いんだよ
VRは今のゲームの派生であって次世代とか進化系じゃない
自身は寝ながらにして何者にでもなれてどこにでも行けるようなゲームと
自分の身体をゲーム世界につなぎ合わせるVRはかなり別物の遊びってことで分けられるべき
早くVRはスケボーとか釣りとか自転車みたいなそっち側の遊びとして認識されるべきだ
そういった意味では現状のゲームがVRに置き換わるなんてことは無いんだよ
VRは今のゲームの派生であって次世代とか進化系じゃない
自身は寝ながらにして何者にでもなれてどこにでも行けるようなゲームと
自分の身体をゲーム世界につなぎ合わせるVRはかなり別物の遊びってことで分けられるべき
525名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 05:05:53.31ID:o5cuNOdE0 PC&PCインディがこれほど普及するとは全く予言できなかったどころか
ひたすら叩き続けてきたクズ豚がVRを語る資格はない
ひたすら叩き続けてきたクズ豚がVRを語る資格はない
526名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 07:03:39.87ID:ZC/cnDOF0 ディスプレイ部分を上に除けられるようにしてくれれば大分違うんだけど
動き回るの前提で考えてるからしっかり固定する作りになっちゃうんだろうな
動き回るの前提で考えてるからしっかり固定する作りになっちゃうんだろうな
527名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 07:52:00.46ID:YUekcRAd0 VRが何だかわかって無いから、姿勢姿勢言っちゃうんだよ
単なるHMDとは違うと言う所から理解してこいよ
単なるHMDとは違うと言う所から理解してこいよ
528名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 10:04:08.55ID:aKmlUF5K0 >>524
×何者にでもなれてどこにでも行けるようなゲーム
〇ラジコンを小さな窓から覗きながら動かすゲーム
×自分の身体をゲーム世界につなぎ合わせるVR
〇視界と動きをゲーム世界と一致させ、自分とプレイヤーキャラをシンクロさせるVR
VRでも既存ゲームと同じこと(仮想モニターに既存ゲームを映すこと)は出来るんで、
VR機器が小型化して安価になればTVや既存ゲームは不要になるな
×何者にでもなれてどこにでも行けるようなゲーム
〇ラジコンを小さな窓から覗きながら動かすゲーム
×自分の身体をゲーム世界につなぎ合わせるVR
〇視界と動きをゲーム世界と一致させ、自分とプレイヤーキャラをシンクロさせるVR
VRでも既存ゲームと同じこと(仮想モニターに既存ゲームを映すこと)は出来るんで、
VR機器が小型化して安価になればTVや既存ゲームは不要になるな
529かてきん
2023/01/03(火) 14:26:26.84ID:ceQ4M1xL0 >>526
本体を上に動かせるストラップもある
顔の形が人それぞれのように、顔につけるHMDは自分に合わせたアクセサリでチューニングをするものと認識した方がいい
questなんかは色々出てるから快適に遊びたけりゃ検索することだ
本体を上に動かせるストラップもある
顔の形が人それぞれのように、顔につけるHMDは自分に合わせたアクセサリでチューニングをするものと認識した方がいい
questなんかは色々出てるから快適に遊びたけりゃ検索することだ
530かてきん
2023/01/03(火) 14:28:35.77ID:ceQ4M1xL0532名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 16:44:16.73ID:FlDfN8V6a >>3
3DSが既に達成しているな
3DSが既に達成しているな
533名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 17:09:27.35ID:26JQdPM10 逆に眼鏡さえ軽く薄くなれば一気に普及する可能性はあんだけどな
まぁ現段階で技術的には可能なんだけどバッテリーが永久に解決しないからな
まぁ現段階で技術的には可能なんだけどバッテリーが永久に解決しないからな
535名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:01:39.41ID:hHtVvN/ip >>26
いや、純粋に技術的な意味で任天堂にはまだ無理
SONYはVRとか何とか世界が言い出す前からHMD作ってるから技術の蓄積がある
悪いけどバーチャルボーイとかのおもちゃをいくら発展させても3DS程度が限界
任天堂は撤退どころか最初の一歩すら踏み出せてないよ
いや、純粋に技術的な意味で任天堂にはまだ無理
SONYはVRとか何とか世界が言い出す前からHMD作ってるから技術の蓄積がある
悪いけどバーチャルボーイとかのおもちゃをいくら発展させても3DS程度が限界
任天堂は撤退どころか最初の一歩すら踏み出せてないよ
536名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:05:23.76ID:hHtVvN/ip >>35
目には確実に悪いでしょ?液晶ならまだしも今時のは有機ELでしょ?至近距離で画素自体が発光するタイプのモニタを見続ける時点で眼球にダメージは無いわけは無い
目には確実に悪いでしょ?液晶ならまだしも今時のは有機ELでしょ?至近距離で画素自体が発光するタイプのモニタを見続ける時点で眼球にダメージは無いわけは無い
537名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:09:59.81ID:kgNcMlH80 >>536
これな
暗闇で目の前の超至近距離にディスプレイってもうとんでもなく目に悪いってか交感神経刺激しまくるから下手したら自律神経失調症になるだろっていうもんなんだけど
VR推してる人らってここら辺ほんとに平気なんか?って思う
これな
暗闇で目の前の超至近距離にディスプレイってもうとんでもなく目に悪いってか交感神経刺激しまくるから下手したら自律神経失調症になるだろっていうもんなんだけど
VR推してる人らってここら辺ほんとに平気なんか?って思う
538名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:12:03.00ID:VxY0Dj7t0 エアプの妄想が凄いw
539名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:15:28.69ID:hHtVvN/ip >>94
つか当時はまだ青色LEDは存在しなかったからLEDを使う時点でああしかならんでしょ?赤の階調のみで画を作るしかない。カラー液晶なんかDSTNでもクソ高かったから選択肢には最初から挙がらなかっただろうし
コストの問題というよりあれしか選択肢が無かった、ていうのが正確な表現だと思うよ
つか当時はまだ青色LEDは存在しなかったからLEDを使う時点でああしかならんでしょ?赤の階調のみで画を作るしかない。カラー液晶なんかDSTNでもクソ高かったから選択肢には最初から挙がらなかっただろうし
コストの問題というよりあれしか選択肢が無かった、ていうのが正確な表現だと思うよ
540名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:19:32.79ID:kgNcMlH80 少なくとも俺は実体験だがな
昔、部屋を暗くしてPCゲーを夜中に数時間プレイってのをやってたら自律神経おかしくなって(交感神経刺激されつづけたのが原因でかるい興奮状態がとまらなくなり頻脈状態がつづいて危なかった)医者に止められたことがある
そんで昨今のVR時代になったおり、スマホVRをちょろっとやってみたら、すぐにかつての自律神経乱れ状態になりそう!っていうのがわかって慌ててやめた
昔、部屋を暗くしてPCゲーを夜中に数時間プレイってのをやってたら自律神経おかしくなって(交感神経刺激されつづけたのが原因でかるい興奮状態がとまらなくなり頻脈状態がつづいて危なかった)医者に止められたことがある
そんで昨今のVR時代になったおり、スマホVRをちょろっとやってみたら、すぐにかつての自律神経乱れ状態になりそう!っていうのがわかって慌ててやめた
541名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:29:11.44ID:FI01DRZ50 VRってそもそも子供は斜視になる可能性があるから13歳未満は禁止って年齢制限付いてるだろ
成人の斜視矯正に使われてるから逆にいうとそれ以上でも下手に使うとそうなる可能性がある
成人の斜視矯正に使われてるから逆にいうとそれ以上でも下手に使うとそうなる可能性がある
542名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:34:47.56ID:HJLfxLyO0 目に良く無いものを嫌うなら、スマホもモニターも見ずにずっと寝てれば?☺
543名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:35:58.47ID:aKmlUF5K0 ダンボールVRを対象年齢7歳以上で発売した任天堂は害悪企業ってことか
544名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 18:59:57.35ID:hHtVvN/ip >>542
おまえはスマホやモニタをそんな至近距離で見てんの?普通に40センチくらいは離れてると思うけど?
世の中に何でブルーライトカット用のPC用メガネが存在するか理由知っているの?
実際に液晶モニターを長時間40センチくらいの距離で見続けているだけで目にダメージがあるからそう言う商品が売られているんだよ
その上やっぱ画素自体が発光するタイプのモニタは液晶より目にダメージがあるよ
おまえはスマホやモニタをそんな至近距離で見てんの?普通に40センチくらいは離れてると思うけど?
世の中に何でブルーライトカット用のPC用メガネが存在するか理由知っているの?
実際に液晶モニターを長時間40センチくらいの距離で見続けているだけで目にダメージがあるからそう言う商品が売られているんだよ
その上やっぱ画素自体が発光するタイプのモニタは液晶より目にダメージがあるよ
545名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 19:18:03.32ID:vAXfuq8M0 >>540
それてんかん持ってるのでは
それてんかん持ってるのでは
546名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 19:23:48.71ID:q6r/6iRu0 VRで見るのがスマホを目の前で見るのと同じというのなら
近すぎて何がなんだか分からないはずだよな
なのにVRだとある程度全体を見渡せる
構造が違う事に気づけ
近すぎて何がなんだか分からないはずだよな
なのにVRだとある程度全体を見渡せる
構造が違う事に気づけ
547名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 19:25:45.87ID:aKmlUF5K0 まだ、ブルーライト信じてる奴いるのか
548名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 19:34:51.35ID:Vy4plT2C0 スマホVRだけでVRを分かった気になってる、恥ずかしい無知オジサンだね
アンチはこんなのばっかり
アンチはこんなのばっかり
549名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 20:42:06.69ID:kgNcMlH80 >>545
てんかんとは全く違う
てんかんとは全く違う
550名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 22:58:29.60ID:XPO5y5gU0 ゲハで必死に擁護してるうちはメジャーになることはないだろうな
エロでもDVDみたいに手軽さで浸透しないし、家族と住んでるやつは無駄にリスク犯さないだろうし
独身に取っては最高にコスパいいけど
エロでもDVDみたいに手軽さで浸透しないし、家族と住んでるやつは無駄にリスク犯さないだろうし
独身に取っては最高にコスパいいけど
551名無しさん必死だな
2023/01/03(火) 23:06:22.31ID:aGEYz+2U0 身に着けるものは流行らない実績があるんだ
552名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 00:46:05.57ID:autKmi1d0553名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 03:27:37.29ID:zaNOVylT0 >>549
普通はそんな風にはならないからなにか持ってるんだと思う
普通はそんな風にはならないからなにか持ってるんだと思う
554名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 12:13:24.55ID:0VA1AkGb0555名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 12:45:50.59ID:ZXFva4gAd ものぐさなお前らがゴーグルの問題さえ解決できればVRで遊ぶっての?
本当かなあ?
もう基本無料スマホアプリで十分なんじゃないの?
VRで何かやりたいことでもあんの?
本当かなあ?
もう基本無料スマホアプリで十分なんじゃないの?
VRで何かやりたいことでもあんの?
556名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 12:51:36.39ID:0VA1AkGb0 シム系はもうVR無いとな
MEGANE-X今から仕様変更してビジネスの視度調整を通常版にも入れろ
買うから
なんなら2個買うから
MEGANE-X今から仕様変更してビジネスの視度調整を通常版にも入れろ
買うから
なんなら2個買うから
557名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 12:59:52.93ID:F39Q4fQCd スマホアプリがどうとかより、スマホ使えない問題が解決するかスマホを誰も使わない時代が来ないとVRは厳しいね
558名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 13:06:48.47ID:qIwKFzJEd hmdがものぐさには邪魔すぎるからそりゃあね
形ってほんと大事だよ
形ってほんと大事だよ
559かてきん
2023/01/04(水) 13:11:00.28ID:OfnL84xy0 >>555
questとか被るだけで全然めんどくさくないが
大体、めんどくさくても友達と映画とかアトラクションとか出かけるやろ。それに近いイメージ
手軽に家庭でアトラクションを楽しめる感じでスマホとかとは感覚が違う
questとか被るだけで全然めんどくさくないが
大体、めんどくさくても友達と映画とかアトラクションとか出かけるやろ。それに近いイメージ
手軽に家庭でアトラクションを楽しめる感じでスマホとかとは感覚が違う
560名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 13:14:40.83ID:0VA1AkGb0 パンケーキに視度調整あって本気プレイ時のコンタクトも不要だった
MEGANE-Xもそうだと信じてたらそれがカットされた
確かにこれもめんどくさい部類だな
値段もそうだしarpara見直されるかw
そう考えるとPSVR2は価格頑張ってんな
MEGANE-Xもそうだと信じてたらそれがカットされた
確かにこれもめんどくさい部類だな
値段もそうだしarpara見直されるかw
そう考えるとPSVR2は価格頑張ってんな
561名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 14:00:56.46ID:O/p3ctp20 3Dテレビどうなった?
3DSでみんなが3Dで遊んでた?
そう言うこと
マニア以外は飛びつかない
3DSでみんなが3Dで遊んでた?
そう言うこと
マニア以外は飛びつかない
562名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 14:14:08.14ID:0VA1AkGb0 そういやW-ZERO3やiPhone 3Gくらいの時も
そんなものマニアしか使わないガラケーで十分
って言ってる人居たな
そんなものマニアしか使わないガラケーで十分
って言ってる人居たな
563名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 15:18:38.67ID:dkJDsEU20 既存ゲームは小さな窓から覗いてラジコンを動かすゲーム
VRは視界と動きをゲーム世界とシンクロさせるゲーム
3Dテレビと3DSは窓から覗く光景が立体になるだけ
VRは視界と動きをゲーム世界とシンクロさせるゲーム
3Dテレビと3DSは窓から覗く光景が立体になるだけ
564名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 15:31:43.86ID:Kz1RyyRWd VRは実際すごいし楽しいんだけどいらないって
ことみたいでさ
居住空間がゲーム空間で埋め尽くされている状態を望んでいる人はそんなにはいなかったようで
何なら手のひらサイズに圧縮できるならそっちが望まれている
手で武器取り出して振るうよりもボタン一個押す手軽さ
ことみたいでさ
居住空間がゲーム空間で埋め尽くされている状態を望んでいる人はそんなにはいなかったようで
何なら手のひらサイズに圧縮できるならそっちが望まれている
手で武器取り出して振るうよりもボタン一個押す手軽さ
565名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 15:38:25.26ID:0VA1AkGb0 ちっこい平面モニタ見ながらマウスカチカチするよりも
VRコンをガンに見立てて遊ぶガンシューは良いぞ
昔のワイルドガンマンやバーチャコップとかは範囲がテレビ画面内だけだったのがVRだと360度だ
このジャンルはCRT無くなって厳しくなったのもあってもうVR一択
VRコンをガンに見立てて遊ぶガンシューは良いぞ
昔のワイルドガンマンやバーチャコップとかは範囲がテレビ画面内だけだったのがVRだと360度だ
このジャンルはCRT無くなって厳しくなったのもあってもうVR一択
566名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 16:26:08.39ID:dkJDsEU20 >>564
手軽さならソシャゲみたくボタンすら要らん
移動も武器振りも自動でしてくれて、特別なスキルとかを使う時だけタップ
なんならそれも自動化してオート周回してくれる
それは人の好みなんだから、好きなだけソシャゲやってればいい
手軽さならソシャゲみたくボタンすら要らん
移動も武器振りも自動でしてくれて、特別なスキルとかを使う時だけタップ
なんならそれも自動化してオート周回してくれる
それは人の好みなんだから、好きなだけソシャゲやってればいい
567名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 17:30:22.81ID:mO/ClUBc0 >>563
いやVRも立体視除いたらカメラの向きをヘッドトラックしてるだけでしょ
棒振りはWiでやってるヌンチャク知らんのか
大したアドバンテージは無いし3Dが流行らなかった時点で一般に訴求する力は大きくない
マニアが騒いでるだけってのをちゃんと自覚しないと
いやVRも立体視除いたらカメラの向きをヘッドトラックしてるだけでしょ
棒振りはWiでやってるヌンチャク知らんのか
大したアドバンテージは無いし3Dが流行らなかった時点で一般に訴求する力は大きくない
マニアが騒いでるだけってのをちゃんと自覚しないと
568名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 17:50:02.05ID:/aLWpUq9a うん、そうだね
569名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 17:54:29.36ID:WFnh+7iQ0 FPSとVRコン使った銃ゲーって比較できるようなもんじゃないと思うけど
この人にはそういう風に見えてるのか
この人にはそういう風に見えてるのか
570名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 18:10:36.17ID:5HmQ1d/T0 お年寄りには無理だから、静かにテレビでも見てなさい
571名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 18:14:09.22ID:6N+YxCMs0 老害ぶーちゃんさぁ😞
572名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 18:16:36.72ID:HlLyu38Pd 射的なんだから自分の手と体で撃つのが当然と考える人がいるだろうし
ゲームなんだからパッドやマウス使うのが当然って人もいるだろう
ゲームなんだからパッドやマウス使うのが当然って人もいるだろう
573名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 18:18:26.47ID:5VYm9x+f0 バーチャコップ…ワイルドガンマン…歳いくつよ
574かてきん
2023/01/04(水) 21:01:49.87ID:OfnL84xy0 とりあえず体験もしないうちからああだこうだと否定ばかり並べるのは老害の典型だな
575名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 21:06:35.05ID:mOSSSIWa0 一般家庭で流行ることは
今の形である限りは絶対にないが
ネットカフェや個室ビデオ店ではある程度普及するのではないかな
今の形である限りは絶対にないが
ネットカフェや個室ビデオ店ではある程度普及するのではないかな
576名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 21:21:46.88ID:WFnh+7iQ0 老害を証明したのそいつなんじゃね?
577名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 22:35:14.49ID:RL/YpmTl0 興味あるのに買えない人が多いんだよ
578名無しさん必死だな
2023/01/04(水) 23:39:13.71ID:LWNZzFl90 VRはコスパとタイパの二重苦になるので
若者からすると動画で済ますかスマホでいいになるんよな
若者からすると動画で済ますかスマホでいいになるんよな
579名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 01:04:38.50ID:A8vT16d+0 半球スクリーン限定の表示で動き回らずって設定でも良いと思うのだが。
VR系の見せ方はもっとチャレンジ増やしてほしいね。
VR系の見せ方はもっとチャレンジ増やしてほしいね。
580名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 01:12:49.24ID:UxXeIb8r0 ホログラムの方が目に負担がないし
そっちのゲームの方がワンチャンあるのよ
そっちのゲームの方がワンチャンあるのよ
581名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 02:02:15.36ID:uQx55DS+0 ゲームに熱意持てるの学生まで
VRは学生にはチト高い
詰んでる
VRは学生にはチト高い
詰んでる
582名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 08:09:32.49ID:nD2d3N2r0 >>573
今ああいうの無いからな
それが自宅に居ながらそれ以上の体験ができるとか素晴らしいじゃないか
コントローラーのトラッキングが素晴らしいから別に目で狙う必要もなく感覚で撃てるわ
3D立体音響で耳だけで判断してそっち銃口向けて撃てば当たるとか
トラッキング精度により着弾点もブレることも無いとか
すげーわ(機種による
今ああいうの無いからな
それが自宅に居ながらそれ以上の体験ができるとか素晴らしいじゃないか
コントローラーのトラッキングが素晴らしいから別に目で狙う必要もなく感覚で撃てるわ
3D立体音響で耳だけで判断してそっち銃口向けて撃てば当たるとか
トラッキング精度により着弾点もブレることも無いとか
すげーわ(機種による
583名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 08:23:02.81ID:nD2d3N2r0 それにしてもMEGANE-Xが残念だ
なんでああなった
なんでああなった
584名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 08:39:35.81ID:C6gC5rMJM585名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 08:43:18.86ID:nD2d3N2r0 iPhone 3Gはゴミ過ぎた
ZERO3[es]から乗り換えてでもゴミだと感じるほどゴミだった
まともに使えないまともに電話できない
ただ可能性は感じたね
そして3GSで化けた
そういう進化を楽しむのもおつなもの
ZERO3[es]から乗り換えてでもゴミだと感じるほどゴミだった
まともに使えないまともに電話できない
ただ可能性は感じたね
そして3GSで化けた
そういう進化を楽しむのもおつなもの
586名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 08:45:50.77ID:nD2d3N2r0 VRも最初に手にした初代VIVEはいろいろ微妙だった
とくに平面トリプルモニタと比べて
だがスマホ以上に可能性は感じた
そしてVPになりVP2になりVP2はゴミと感じつつ他のを使いながら今に至るが
VR最高でもう手放せないのはスマホと同じという自分語り
とくに平面トリプルモニタと比べて
だがスマホ以上に可能性は感じた
そしてVPになりVP2になりVP2はゴミと感じつつ他のを使いながら今に至るが
VR最高でもう手放せないのはスマホと同じという自分語り
587名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:13:27.31ID:YZsVnHJZ0 いやいや、ガンシューとFPSなんて似て非なるものを比較してる時点で会話にならねえよ
自分の趣味にあってるかどうかでナチュナルに貶すとか本当に最低だな
自分の趣味にあってるかどうかでナチュナルに貶すとか本当に最低だな
588名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:14:56.95ID:nD2d3N2r0589名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:19:56.11ID:YZsVnHJZ0 何を言ってるんだ?
> ちっこい平面モニタ見ながらマウスカチカチするよりも
> VRコンをガンに見立てて遊ぶガンシューは良いぞ
とか言ってたのは自分だろ?
> ちっこい平面モニタ見ながらマウスカチカチするよりも
> VRコンをガンに見立てて遊ぶガンシューは良いぞ
とか言ってたのは自分だろ?
590名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:22:53.40ID:nD2d3N2r0591名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:27:03.87ID:nD2d3N2r0 CRTまで例に出してるのに
なぜCRTかとかも分らんか?
なぜCRTかとかも分らんか?
592名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:33:41.89ID:YZsVnHJZ0 今更勘違いしたことにしたいの?
FPSなんてCRTの頃から普通にあるんだが
画像は某プロ
https://i.imgur.com/7TOGnCo.png
何がどうなったらガンシューをマウスでカチカチになんの?
そんなメジャーな操作方法でも無いし悪意が見え隠れしてるようにしか見えんよ
FPSなんてCRTの頃から普通にあるんだが
画像は某プロ
https://i.imgur.com/7TOGnCo.png
何がどうなったらガンシューをマウスでカチカチになんの?
そんなメジャーな操作方法でも無いし悪意が見え隠れしてるようにしか見えんよ
593名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:36:16.62ID:nD2d3N2r0 なるほど
知らなかったんだね
なぜ今ガンシューが無いのかも
Wiiのバズーカとかゼルダの弓のやつもまぁ良かったがトラッキングがな
まだCRT時代の方が良かった
知らなかったんだね
なぜ今ガンシューが無いのかも
Wiiのバズーカとかゼルダの弓のやつもまぁ良かったがトラッキングがな
まだCRT時代の方が良かった
594名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:37:11.93ID:YZsVnHJZ0 会話にならねえ……
595名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:39:11.19ID:nD2d3N2r0 じゃあ今自宅で楽しめるガンシューにどんなものがあるのか教えてみ?
596名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:42:45.16ID:YZsVnHJZ0 そういう話に誘導するの止めなよ
なんでガンシューがマウスカチカチなんて表現になったの?
CRTも普通に使われてたよね?何の言い訳にもなってない
なんでガンシューがマウスカチカチなんて表現になったの?
CRTも普通に使われてたよね?何の言い訳にもなってない
597名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:44:44.92ID:nD2d3N2r0 な?
ないだろ?
何故無いか
それはCRTじゃなくなったからだよ
CRTじゃなくなってもナムコだかが頑張ってたけどそれも終わった
そこらの人のにガンシューってどんなの?って聞いてみ?
殆どの人がマウスカチカチっていうだろ
ないだろ?
何故無いか
それはCRTじゃなくなったからだよ
CRTじゃなくなってもナムコだかが頑張ってたけどそれも終わった
そこらの人のにガンシューってどんなの?って聞いてみ?
殆どの人がマウスカチカチっていうだろ
598名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:46:12.68ID:YZsVnHJZ0 いや、言わないだろ
599名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:48:06.11ID:8LqSuJvh0 今の子がガンシューティング=FPSになるのは分かるけど、ブラウン管無くなったのはイタイね
600名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:49:00.94ID:nD2d3N2r0 >>598
パッドエイムのボタンポチポチか?
パッドエイムのボタンポチポチか?
601名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:50:41.95ID:nD2d3N2r0 >>599
そうね
CRTが無くなってガンシューは消えた
それがVRで復活した
PSVRですらだ
ただPSVRはトラッキングがさっぱりなのと後ろがほぼ使えないのがだめだったが
ライトハウス物はその辺もばっちりでいいね
そうね
CRTが無くなってガンシューは消えた
それがVRで復活した
PSVRですらだ
ただPSVRはトラッキングがさっぱりなのと後ろがほぼ使えないのがだめだったが
ライトハウス物はその辺もばっちりでいいね
602かてきん
2023/01/05(木) 10:58:26.51ID:UOFAss/Xr バーチャコップとかもVRでリメイクすればまた新感覚で遊べそうだな
あと逆転裁判なんかもVRなら、法廷に実際に立って、ハンドトラッキングで意義あり!とかもやれそう
あと逆転裁判なんかもVRなら、法廷に実際に立って、ハンドトラッキングで意義あり!とかもやれそう
603名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 10:58:39.04ID:sHDfxhhD0 CRTの意味を分かってなさそう
604名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 11:06:26.87ID:nD2d3N2r0 >>602
スペチャン5VRとかもいいけどバーチャコップやりたい
板ポリのままでいいしなんならVR上にテレビ置いてそこの中でVCできるだけでも良いw
押し入れ探ったらたぶんまだ新品ガンコンとかあると思うわ
逆転裁判も異議ありとかやってたら急にゲリラに襲われて無法国家かー!でガンシュー始まるとかもいいwいい?
スペチャン5VRとかもいいけどバーチャコップやりたい
板ポリのままでいいしなんならVR上にテレビ置いてそこの中でVCできるだけでも良いw
押し入れ探ったらたぶんまだ新品ガンコンとかあると思うわ
逆転裁判も異議ありとかやってたら急にゲリラに襲われて無法国家かー!でガンシュー始まるとかもいいwいい?
605名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 12:00:38.81ID:5RbYLn3Vd バーチャコップよりハウスオブザデッドをVR化して欲しいわ
他だとヘンリーエクスプローラーズも好きだった
友達とやるとめちゃ盛り上がる
ガンシューに限らずあの手の世界観のゲームってあんまないよな
他だとヘンリーエクスプローラーズも好きだった
友達とやるとめちゃ盛り上がる
ガンシューに限らずあの手の世界観のゲームってあんまないよな
606かてきん
2023/01/05(木) 12:06:07.24ID:UOFAss/Xr ダイナマイト刑事VR
607名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 12:06:27.66ID:d0hyCmuCp608名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 12:35:48.48ID:5RbYLn3Vd >>607
小児のブルーライトカット眼鏡、使用を推奨せず/日本眼科学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/52085
>日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会は
>合同で「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」と題した声明を発表した。
>小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与える。
>十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まる。
>ブルーライトカット眼鏡の装用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できない。
>最新の米国科学誌に掲載されたランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には
>眼精疲労を軽減する効果がまったくない、との報告がある
>日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける。
小児のブルーライトカット眼鏡、使用を推奨せず/日本眼科学会
https://www.carenet.com/news/general/carenet/52085
>日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会は
>合同で「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」と題した声明を発表した。
>小児にとって太陽光は、心身の発育に好影響を与える。
>十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まる。
>ブルーライトカット眼鏡の装用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できない。
>最新の米国科学誌に掲載されたランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には
>眼精疲労を軽減する効果がまったくない、との報告がある
>日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける。
609名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 12:36:53.63ID:32Oxy4LQa 3DSは一般人にも普及したぞ
610名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 12:39:01.80ID:2nebfYcY0 グランツーリスモ楽しみだ
あれは良い
クルマとクルマゲー苦手の俺でも楽しめる
運転しているだけで良い気分になれる
あれは良い
クルマとクルマゲー苦手の俺でも楽しめる
運転しているだけで良い気分になれる
611名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 12:47:57.10ID:uRTVD8OEM 3Dスイッチをオンにしたことほとんどなかったな
612名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:00:18.35ID:nD2d3N2r0 初期の3DSはダメだったな
New3DSは3Dでも普通に使えた
セガ3D復刻は宝物
最初からNew出せてたら良かったんだろうけど
New3DSは3Dでも普通に使えた
セガ3D復刻は宝物
最初からNew出せてたら良かったんだろうけど
613名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:47:21.43ID:NesLeMaaM614名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:49:37.47ID:7txE/gDnp >>608
ググって最初に出てきた記事をコピペしたの?自分の頭で考えた文章を打つ事すら出来ないの?バカなの?
ググって最初に出てきた記事をコピペしたの?自分の頭で考えた文章を打つ事すら出来ないの?バカなの?
615名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:50:58.91ID:28ek6aZy0 眼鏡屋必死すぎんだろw
616名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:51:02.37ID:NesLeMaaM バカな奴ほど負けず嫌いだよな
617名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:53:22.25ID:7txE/gDnp618名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 13:56:05.33ID:28ek6aZy0 こういう老害居るよね
619名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:02:32.07ID:TYDTCNK9d 今の主なfpsゲーマーのプレイスタイルってPCでマウスとキーボードだと勝手に思ってるけど
そこ極めちゃってる人たちがVRやりたがる気がしない
VRだから強いとか勝てるわけじゃないじゃない?
ごっこ遊びでなりきりの究極ではあるんだけどさ
自分は撃ちものはVRじゃなきゃ面白くないし意味を感じない派だけど
体力ついていかねえ
そこ極めちゃってる人たちがVRやりたがる気がしない
VRだから強いとか勝てるわけじゃないじゃない?
ごっこ遊びでなりきりの究極ではあるんだけどさ
自分は撃ちものはVRじゃなきゃ面白くないし意味を感じない派だけど
体力ついていかねえ
620名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:02:46.55ID:nD2d3N2r0 みんな期待のMEGANE-Xは一般モデルは視度調整端折った代わりにレンズアダプター付いてるぞ
ブルーライト気になる人や視力悪い人はそれに対応レンズ付ければいい
視野狭くなるわゴッドレイ心配だわで余計なレンズは要らんが
それはVRじゃなくモニタ見ても気になる人や視力悪い人は同じだしな
ビジネス用の視度調整もってこいよもう
ブルーライト気になる人や視力悪い人はそれに対応レンズ付ければいい
視野狭くなるわゴッドレイ心配だわで余計なレンズは要らんが
それはVRじゃなくモニタ見ても気になる人や視力悪い人は同じだしな
ビジネス用の視度調整もってこいよもう
621名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:20:29.21ID:SFbCLFpL0 MEGANE-Xって10万以下になるって話じゃなかったのか
20万以上ってvaljoと金額変わらないじゃないか
20万以上ってvaljoと金額変わらないじゃないか
622名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:27:05.77ID:PwEuZdXZp PSVR2をやたら叩く人がいるけど
あれは商売だけでなくいろいろやってるソニーとしては最高の
センサーなどの研究の場なんだよな
あれは商売だけでなくいろいろやってるソニーとしては最高の
センサーなどの研究の場なんだよな
623名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:31:37.36ID:/gNWjPold HMD以外のVRマシンの可能性も追求して欲しかったナ!
HMDはデザインがどうしてもダサくなる
HMDはデザインがどうしてもダサくなる
624名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:40:08.24ID:nD2d3N2r0 >>621
度重なる仕様変更や延期でどんどんコスト上がったんだろうね
BSもコントローラーも無いHMD単体で25万はもう一部の人に買ってもらえたらなんとか元取れるって価格設定だとしか思えない
しかもパンケーキレンズの利点を潰してるのも意味が分からない
ビジネス用はパナホームとかで使われるんだろうかw
度重なる仕様変更や延期でどんどんコスト上がったんだろうね
BSもコントローラーも無いHMD単体で25万はもう一部の人に買ってもらえたらなんとか元取れるって価格設定だとしか思えない
しかもパンケーキレンズの利点を潰してるのも意味が分からない
ビジネス用はパナホームとかで使われるんだろうかw
625名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:43:55.11ID:A72d0qFNa 2016年からVR元年とメディアは言い続けてますがメタバースを主事業にしようとし名前まで変えた世界になだたるGAFAの一つメタ社の株価が吹っ飛んだのが去年です
626名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:50:56.19ID:nD2d3N2r0 その昔ハビタット楽しんでたのも一部マニアくらい
楽しんでた人には楽しいのは分かるけど一般人にはなかなか伝わりにくいわな
とくにVRは使ってみないとわからん
メタバースもいずれは普通になるんだろうけど早いわ
メタが頑張って捨て値レベルでVRHMD配ってもあの程度
結局一般人は値段なのよね
楽しんでた人には楽しいのは分かるけど一般人にはなかなか伝わりにくいわな
とくにVRは使ってみないとわからん
メタバースもいずれは普通になるんだろうけど早いわ
メタが頑張って捨て値レベルでVRHMD配ってもあの程度
結局一般人は値段なのよね
627名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:56:33.90ID:+21q1gDX0 VRの酔いはなれないから心配するな
そもそも体の拒否反応を無理して慣らそうという地獄の修練をする意味がない
というかそもそもVRは「ゲームを遊ぶ機器ではなく
映像を見る機械だぞ、本来の意味でFANZA見るっていうOSおじさんの使い方は大正義活用法w
そもそも体の拒否反応を無理して慣らそうという地獄の修練をする意味がない
というかそもそもVRは「ゲームを遊ぶ機器ではなく
映像を見る機械だぞ、本来の意味でFANZA見るっていうOSおじさんの使い方は大正義活用法w
628名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 14:57:46.74ID:+21q1gDX0630名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 15:41:23.24ID:nD2d3N2r0631名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 16:30:05.72ID:032OStdw0 インパクトは人によって違うとは思うが
個人的にはVRは壁とかのオブジェクトの存在感が全然違うイメージだわ
画面をただ覆うだけと視界を覆い立体感のある壁は全然体感で違うって感じた
個人的にはVRは壁とかのオブジェクトの存在感が全然違うイメージだわ
画面をただ覆うだけと視界を覆い立体感のある壁は全然体感で違うって感じた
632名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 17:54:00.46ID:pMFq/vey0 PS5のフォトリアルなグラよりPS2みたいなクソグラでもVRの方が遥かにリアルという事実
633かてきん
2023/01/05(木) 19:18:28.33ID:UOFAss/Xr ホラーゲーなんか正にそうだな
どれだけリアルでも、テレビのモニターの中を見てるだけ
VRだと自分がその場にいる感覚だから恐怖が半端ない
どれだけリアルでも、テレビのモニターの中を見てるだけ
VRだと自分がその場にいる感覚だから恐怖が半端ない
634名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 20:18:47.27ID:bzuhyvgL0 >>627
酔いはなんとかなりそうだぞ>430
あと無理に慣らそうとしなくても慣れる
俺も最初は酔いが酷くて移動するタイプのVRゲー出来なかったけど、
BeatSaberとかの移動しないタイプのVRゲーをずっとやってから、
バイオ4やったら移動するタイプでも全く酔わなかった
酔いはなんとかなりそうだぞ>430
あと無理に慣らそうとしなくても慣れる
俺も最初は酔いが酷くて移動するタイプのVRゲー出来なかったけど、
BeatSaberとかの移動しないタイプのVRゲーをずっとやってから、
バイオ4やったら移動するタイプでも全く酔わなかった
635名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 20:22:47.50ID:bzuhyvgL0636名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 20:32:31.16ID:4LgVMlr6p バイオ4買っちゃったよ
あんだけやり込んだゲームなのに最初の村で怖くてタマラねぇ…
あんだけやり込んだゲームなのに最初の村で怖くてタマラねぇ…
637名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 21:32:27.11ID:2nebfYcY0 感動や新体験新機軸といったものはVRにたくさん詰まってはいるけど
手間や単価などのコスパが悪くてやる人いないんだろうね
あらゆるサブスク無料コンテンツ押しのけてまでやる価値があると見なされてない
一部の好きな人たちはやるけど
若い人は映画一本見るにも見なくていい理由をなんとか探し出して見ない選択したいし
平面ゲームにしたって動画で済むならそれで済ませるし
やらない買わない選択をしたことが世に広まって自分が正しい判断をしたと承認されたいし
貧乏でシケてるよな
手間や単価などのコスパが悪くてやる人いないんだろうね
あらゆるサブスク無料コンテンツ押しのけてまでやる価値があると見なされてない
一部の好きな人たちはやるけど
若い人は映画一本見るにも見なくていい理由をなんとか探し出して見ない選択したいし
平面ゲームにしたって動画で済むならそれで済ませるし
やらない買わない選択をしたことが世に広まって自分が正しい判断をしたと承認されたいし
貧乏でシケてるよな
638名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 21:44:52.34ID:ZY4FSAsJM 何だったか忘れたけど、足トラッカーつけて足踏みすることで歩き入力に変換することで酔いを軽減する試みもあったなー。
たとえ足がないようなゲームであっても足トラッカーをコントローラーとして使える。全身3Dモデルのフルトラ以外にも足トラッカー活用法があるなら結構なことだわ
たとえ足がないようなゲームであっても足トラッカーをコントローラーとして使える。全身3Dモデルのフルトラ以外にも足トラッカー活用法があるなら結構なことだわ
639名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 21:59:32.80ID:bzuhyvgL0640名無しさん必死だな
2023/01/05(木) 22:00:35.40ID:fUmw1t1H0 VRが流行ってもそこにPSVR2はないよ
641かてきん
2023/01/05(木) 23:25:29.42ID:TtLhfXu30642名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 00:06:34.40ID:6XjpsLAZ0643名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 00:26:56.72ID:MuVpJVEZ0 >>642
> しかし反省して普通の操作でよくね?ってなって今があるんだ
これなw
無理やり超変化球的なことやってもそれがハッキリ「面白さ」に直結しないと普通のボタン操作でよくね?にしかならないんだよな
> しかし反省して普通の操作でよくね?ってなって今があるんだ
これなw
無理やり超変化球的なことやってもそれがハッキリ「面白さ」に直結しないと普通のボタン操作でよくね?にしかならないんだよな
644名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 01:07:29.15ID:l44D6e540 VRは今のところエロしか必要性を感じないもんな
そのエロももうちょい進化して欲しいしそしたら流行りそうだけど
そのエロももうちょい進化して欲しいしそしたら流行りそうだけど
645名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 04:10:06.73ID:XFuVVqjx0 シューティングやシム系はVR必要だと思うぞ
音ゲーとも相性いいな
音ゲーとも相性いいな
646名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 08:32:15.55ID:hf+C7Am10 シャープも自社パーツ多めのVRHMD作ってるみたいね
こっちは視度調整もある
ただLCDむぐぐ
こっちは視度調整もある
ただLCDむぐぐ
647名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 08:46:30.31ID:6e9DG/Vc0648名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 09:03:11.87ID:6XjpsLAZ0 同様に見るものが変わっただけの小手先の変化じゃ同じことが起こるだけ
649名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 09:27:20.74ID:u4wziaTmp ゴーグル付けるのがメンドイとかは分かるんだけど、
それ以外はエアプの感想しかないな
とりあえず有名タイトル触ってから語ろうや
それ以外はエアプの感想しかないな
とりあえず有名タイトル触ってから語ろうや
650名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 09:31:37.87ID:hf+C7Am10 HL:Alyxくらいはやらないとな
わざわざIndexコンは要らんぞVIVEコンでもまぁいい
ただIndexに最適化されてるだろうけどあれはOLEDのVRHMDでやる方が良い
わざわざIndexコンは要らんぞVIVEコンでもまぁいい
ただIndexに最適化されてるだろうけどあれはOLEDのVRHMDでやる方が良い
651名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 09:38:28.75ID:MuVpJVEZ0 VRコントローラーで、モノに当たったときの反力も無しに両手を模したナニカで操作するのは、めんどいだけで面白さにつながってない
これはWiiコントローラーでのやらかしと同じだろ
これはWiiコントローラーでのやらかしと同じだろ
652名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 09:40:49.39ID:IQJvkiMT0 どうしてエアプはエアプ自慢したがるんだろう
653名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 09:48:39.55ID:6e9DG/Vc0 >>648
まるで分かってねぇなぁ
HMDでゲーム画面と現実の視界を一致させ、
6DoFやコントローラのトラッキングでゲーム画面と現実の動きを一致させたことで
ラジコン操作から脱却したんだよ
ラジコンのコントローラを変えただけのWiiとは完全に別物
まるで分かってねぇなぁ
HMDでゲーム画面と現実の視界を一致させ、
6DoFやコントローラのトラッキングでゲーム画面と現実の動きを一致させたことで
ラジコン操作から脱却したんだよ
ラジコンのコントローラを変えただけのWiiとは完全に別物
655名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:08:05.06ID:l44D6e540656名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:11:28.54ID:7O4HvrmY0 結局言い訳は、金が無い、めんどくさい
ずっとガラケー使ってるお爺ちゃんと一緒👴
ずっとガラケー使ってるお爺ちゃんと一緒👴
657名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:13:37.18ID:TnBBW5Z/0 しかも、わざわざこんなスレで書き込みしちゃう程興味持ってんのにね
貧乏は辛いね
貧乏は辛いね
658名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:23:04.29ID:whZA41Oja その有名タイトルですら触ってもらえないのが今のVRゲームの限界なんだよね。
VRゲームに興味ない人が多くゲームに触ろうとする人がいないから売れなくて既存のゲームにVRに無理やり落とし込んだものしか手に取ってもらえず売れそうな新規タイトルなんて殆どない。
触ってもらえればVRゲームの良さが分かるはず!!っていうけど今は企業も一般人も手軽なスマホやタブレットを中心としたSNS社会が構築されてる中で装着が面倒なHMDをかぶる暇すらない
VRゲームに興味ない人が多くゲームに触ろうとする人がいないから売れなくて既存のゲームにVRに無理やり落とし込んだものしか手に取ってもらえず売れそうな新規タイトルなんて殆どない。
触ってもらえればVRゲームの良さが分かるはず!!っていうけど今は企業も一般人も手軽なスマホやタブレットを中心としたSNS社会が構築されてる中で装着が面倒なHMDをかぶる暇すらない
659名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:24:58.70ID:ihWEDlC20 今VRを否定してんのは、かつてスマホを否定してたヤツだよw
661名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:29:00.71ID:LxAs73Wb0 >>659
VRに世界一金をかけて社運全てをかけたメタ社の去年の株価の推移を見たらそんなことも言えなくなるのでは
VRに世界一金をかけて社運全てをかけたメタ社の去年の株価の推移を見たらそんなことも言えなくなるのでは
662名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:30:23.84ID:ynz9GZon0 逆に触って流行らん理由がわからないのもアレな人だと思う
663名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:39:33.91ID:hf+C7Am10 VRもメガネやサングラスやメットとな時で
それを付けると邪魔だけどメリットがあるから装着する
法的なものもあるにせよ着けないデメリットよりも着けるメリット
VRもまともなものを体感した人なら着けないことより着けるほうがメリットがあるから着ける
着けないとあんな没入感得られないしな
金銭面抜くとメット被るの面倒だから公道走らないとか眩しいけどグラさん要らんわとかと同じじゃないかね
それを付けると邪魔だけどメリットがあるから装着する
法的なものもあるにせよ着けないデメリットよりも着けるメリット
VRもまともなものを体感した人なら着けないことより着けるほうがメリットがあるから着ける
着けないとあんな没入感得られないしな
金銭面抜くとメット被るの面倒だから公道走らないとか眩しいけどグラさん要らんわとかと同じじゃないかね
664名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:41:07.21ID:6e9DG/Vc0666名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:43:18.36ID:hf+C7Am10 ただ現状満足していないから
良いものが出ればどんどん買い増ししていく
メーカーもどんどん新しいものを出してくる
ありがとう
良いものが出ればどんどん買い増ししていく
メーカーもどんどん新しいものを出してくる
ありがとう
667名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:45:54.70ID:whZA41Oja >>664
それもあるけど大金はたいた自社の名前を変更までしてつぎ込んだ巨額投資のVR関連で収益稼げないのも原因だよwお前もちゃんと調べてみろよw
ゲハで聞きかじったのかもしれんけどさw
https://media.monex.co.jp/articles/-/20716
それもあるけど大金はたいた自社の名前を変更までしてつぎ込んだ巨額投資のVR関連で収益稼げないのも原因だよwお前もちゃんと調べてみろよw
ゲハで聞きかじったのかもしれんけどさw
https://media.monex.co.jp/articles/-/20716
668名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:47:25.59ID:hf+C7Am10 VRは楽しんでるけどメタバースにはまだ興味ないしな
VRチャットすら興味ない
一人で楽しむのでいい
VRチャットすら興味ない
一人で楽しむのでいい
669名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:52:11.31ID:hf+C7Am10 ただそれらも個人的にまだ要らんってだけで
否定はしないし流行らないとも思わない
将来的には一般化するだろうなとも思う
否定はしないし流行らないとも思わない
将来的には一般化するだろうなとも思う
670名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 10:57:36.91ID:whZA41Oja >>669
期限切らずに流行るまで言い続ければいいだけだもんな
期限切らずに流行るまで言い続ければいいだけだもんな
671名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:04:07.08ID:hf+C7Am10 PSVR2の抽選結果発表いつだっけ?
早まってGT7まで買ってしまったわw
早まってGT7まで買ってしまったわw
673名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:17:03.19ID:mrs2lgEm0 >>634
心配しなくても適正がないと無理
酔う人間からしたら滝行やれって言われてるようなもんで
そこまでする必要性を感じない
VRを簡単に薦めようとしてる人間を信用するのが一番やばい宗教みたいなもんやぞこれ
心配しなくても適正がないと無理
酔う人間からしたら滝行やれって言われてるようなもんで
そこまでする必要性を感じない
VRを簡単に薦めようとしてる人間を信用するのが一番やばい宗教みたいなもんやぞこれ
674名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:18:02.42ID:mrs2lgEm0 自分で書いてて思ったが
あれだ
格ゲーマニアが、負けたくないならコンボ練習しろって言ってるのと同じすぎて狂気
誰もそこまでやりたくねぇよって言われて滅んだ代表
あれだ
格ゲーマニアが、負けたくないならコンボ練習しろって言ってるのと同じすぎて狂気
誰もそこまでやりたくねぇよって言われて滅んだ代表
675名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:19:48.25ID:whZA41Oja >>672
関連してることはお前の足りない頭でもわかるだろうにw
世界一VRに投資してるメタ社が自分とこでだして大規模普及させたVR機器メタクエスト2でのネームバリューを軸にメダバース関連を拡げようとしたが投資額の巨大さのわりに採算取れる見込みが甘くて株価急落したのが去年だぞ?
関連してることはお前の足りない頭でもわかるだろうにw
世界一VRに投資してるメタ社が自分とこでだして大規模普及させたVR機器メタクエスト2でのネームバリューを軸にメダバース関連を拡げようとしたが投資額の巨大さのわりに採算取れる見込みが甘くて株価急落したのが去年だぞ?
676名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:20:17.82ID:hf+C7Am10 酔いはどうしようもないな
わいも平面FPSとか中にはTPS視点ものでも酔って遊べないものが多かったんだが
不思議とVRは酔わない
スティッククイクイと違って最低でも3DOFは自分の動きを伴うからだろうな
まぁ平面でも酔い対策した造りのせいか最近は酔わないものが増えてきた
ただ慣れただけかと思って過去の酔ってたものをやると一発で酔う
そんな酔いやすいボーイでもVRは購入当日から夜中ずっと遊べて感動した
酔うものは無理にしないで良い
わいも平面FPSとか中にはTPS視点ものでも酔って遊べないものが多かったんだが
不思議とVRは酔わない
スティッククイクイと違って最低でも3DOFは自分の動きを伴うからだろうな
まぁ平面でも酔い対策した造りのせいか最近は酔わないものが増えてきた
ただ慣れただけかと思って過去の酔ってたものをやると一発で酔う
そんな酔いやすいボーイでもVRは購入当日から夜中ずっと遊べて感動した
酔うものは無理にしないで良い
677名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:26:31.02ID:ynz9GZon0 VR酔いはどうにもならん、各社ジャンプ移動に逃げるしかなかった
平行移動はUnityやUEで弄ってるだけで嫌になるもの
何を足したらあの砂浜で波が引いてる時にある置いていかれる感を無くせるかがわからんかった
なので結局動かないのが安牌だった
平行移動はUnityやUEで弄ってるだけで嫌になるもの
何を足したらあの砂浜で波が引いてる時にある置いていかれる感を無くせるかがわからんかった
なので結局動かないのが安牌だった
678名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:28:24.14ID:hf+C7Am10 半規管誤魔化せる技術も進んでるしいずれ移動しなくても移動してると脳が錯覚するようになるだろう
679名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:30:08.40ID:whZA41Oja 配信者がVRゲームを酔い止め飲みつつ配信しようとしたが2時間足らずで体調不良で取りやめたのを見たことあるな
680名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:30:19.94ID:hf+C7Am10 VRの酔いやすいスーッと移動もただ足踏みするだけで酔いは大きく違うし
ラリーもので酔いやすいのもただ上下動するときに同じようにちょっとでも上下動すればこれも酔う頻度頻度は大きく違う
今もそれらが面倒だからってスーッと移動は使わないとかラリーゲーはVRより平面トリプルが多いとかだし
使い分け
ラリーもので酔いやすいのもただ上下動するときに同じようにちょっとでも上下動すればこれも酔う頻度頻度は大きく違う
今もそれらが面倒だからってスーッと移動は使わないとかラリーゲーはVRより平面トリプルが多いとかだし
使い分け
681名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:32:00.50ID:hf+C7Am10 ラリーゲーくらいなら多軸ムービングコクピ持ってる人ならVRでも酔わないだろうな
ほんとちょっとした差
ほんとちょっとした差
682名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:34:43.42ID:ynz9GZon0 それがスタンダードで確立してくれないと作れないよ
つうか作ってて嫌になる、開発者モードでゲームエンジン上でやるにも微妙だし
つうか作ってて嫌になる、開発者モードでゲームエンジン上でやるにも微妙だし
683名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:36:24.98ID:hf+C7Am10 今はそれで良いんだよ
ユーザーが使い分けで
かといってVR対応の無いレースゲー(とくにシム)とかその時点で終わってる
ユーザーが使い分けで
かといってVR対応の無いレースゲー(とくにシム)とかその時点で終わってる
684名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:45:29.60ID:ynz9GZon0 凄え勝手なこと言ってて笑ったw
685名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:46:33.13ID:hf+C7Am10 シムなんかEAの時点でVR対応あるからな
別にマリカーにVR付けろとか言ってるわけじゃない
ただシム系目指すFM無印にトリプル画角調整やVR対応無いなら叩く
別にマリカーにVR付けろとか言ってるわけじゃない
ただシム系目指すFM無印にトリプル画角調整やVR対応無いなら叩く
686名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:47:47.83ID:hf+C7Am10 まぁMSFSのVRチームも協力するだろうからたぶん大丈夫だろうしらんけど
689名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:56:25.02ID:hf+C7Am10690名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:58:59.52ID:ynz9GZon0691名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:59:05.57ID:LxAs73Wb0 >>687
何いってんだ現時点で最大のVRゲーム市場がメタクエスト2なのにw
何いってんだ現時点で最大のVRゲーム市場がメタクエスト2なのにw
692名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 11:59:05.85ID:hf+C7Am10 酔いを考えてそうなVRゲームでも開始早々酔うものもある
ルインズメイガスの最初の未操作時にスーッと勝手に視点上がるところでこりゃダメだと思ったわ
その後問題ないから許した
かわいいし
ルインズメイガスの最初の未操作時にスーッと勝手に視点上がるところでこりゃダメだと思ったわ
その後問題ないから許した
かわいいし
693名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 12:50:43.80ID:dzA0I14Wd PSVR2になるまでにVRゲームもかなり様変わりしたね
今は動いても飛んでもいいんだもん
両腕フリーでスティックで操作可能
ヒドいやつは宙返りできるし
moveのせいで旧式化のが早かったねPSVR
今は動いても飛んでもいいんだもん
両腕フリーでスティックで操作可能
ヒドいやつは宙返りできるし
moveのせいで旧式化のが早かったねPSVR
695名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 15:47:41.37ID:NYK0w/lj0 大衆に普及するかどうかと言うとおそらくそこまでは行かないが
ゲーム好きでVR触ってないのはもはや時代遅れとしか言えない
ゲーム好きでVR触ってないのはもはや時代遅れとしか言えない
696名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 17:21:23.68ID:CXMn1MKV0 んなわけないだろタコ
697名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 17:29:18.95ID:sohqCY2ia VR元年とは何だったのかw
698名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 17:52:26.16ID:ALYbVymu0 PS3時代を宣言しますと大差ない
699名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 18:12:19.58ID:B5ENOYTa0 まだVR体験した事ないやつ居るの?
マジで、女知らずに女はめんどくさいだの言ってる奴とおんなじじゃんww
マジで、女知らずに女はめんどくさいだの言ってる奴とおんなじじゃんww
700かてきん
2023/01/06(金) 18:18:42.53ID:q4typoQXr 安すぎたかも
701名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 18:24:21.20ID:ALYbVymu0 VRに童貞と処女を卒業させる程の魅力はないよ
702名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 18:25:51.33ID:5kAPjC5M0 …と童貞が強かってます
703名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 18:44:51.23ID:kcJcTSxS0 VR元年まだ来ない人いるみたいよね
研究室だか企業パビリオンとかから一般にVRが使えるようにはなったけど
ヨドバシとかに行けばQuest2体験希望の兄ちゃん姉ちゃんがチラホラしてはいるけど
個室ビデオと配信サービスも普通にVRやってはいるけど
研究室だか企業パビリオンとかから一般にVRが使えるようにはなったけど
ヨドバシとかに行けばQuest2体験希望の兄ちゃん姉ちゃんがチラホラしてはいるけど
個室ビデオと配信サービスも普通にVRやってはいるけど
704かてきん
2023/01/06(金) 20:28:45.48ID:6RAD/PDF0 ゲーマーやっててVRの凄さが分からないのはちょっと可哀想
705名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 21:01:17.70ID:l8eBT9Pr0 ア
フ
ィ
ス
レ
フ
ィ
ス
レ
706名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 21:05:43.73ID:t/8p/mG30 最初は楽しいんだけどね
そのうち面倒になるんだな
まあそれでもゲーム系ならマシだけど
街とか店舗とか模した仮想空間とかあほじゃね?って思う
そのうち面倒になるんだな
まあそれでもゲーム系ならマシだけど
街とか店舗とか模した仮想空間とかあほじゃね?って思う
707名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 21:08:46.31ID:kV61S0DU0 個人的に楽しむのは良いがそれが流行るかはまた別
708名無しさん必死だな
2023/01/06(金) 22:05:05.99ID:vNlp99KDd 流行ると手に入れ辛くなって買いにくくなるから現場で満足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています