ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコンと実績があって大満足だったはずでしょ
それがポッとでの新規参入ハードに乗り換える気になったのはなぜですか?
探検
当時のひとに聞きたい。「よし、スーパーファミコンの次はPS1にしよう」←なぜこんな決断したの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:28:25.05ID:HOHS5+Uu02名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:28:45.61ID:2FnJqmjB0 FF目当て
3名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:29:09.38ID:IAMeiNDy0 いつまでたっても64出なかったから
4名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:29:44.62ID:eDazJWzo0 FFとドラクエだな
見事に裏切られたんだけどね
見事に裏切られたんだけどね
5名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:29:47.78ID:E2ERkDbJ0 そんなじじいおるのか?
40後半やろ
40後半やろ
6名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:29:57.50ID:92jKBA4e0 当時の大人気ゲームの続編がするっと入っていったわけですよ
そりゃそのまま乗り換えますわ
そりゃそのまま乗り換えますわ
7名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:30:14.93ID:DNRXnmNH0 いいえ、サターンです
8名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:30:23.78ID:jJ3q7V/+0 俺はリッジが家で遊びたかったからPS買った
9名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:30:44.14ID:b7wdx9kf0 FF7だろうな
当時少年ジャンプで発売記事がでたことでかなりの人が購入を決めたと思う
当時少年ジャンプで発売記事がでたことでかなりの人が購入を決めたと思う
10名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:31:10.97ID:oLwDBDkr0 アーマードコアやりたかったから仕方無い
2023/01/07(土) 20:31:35.93ID:yhld17Li0
RPG嫌いだから
PSなんて全く買いたいとは思わなかった
64で大満足
PSなんて全く買いたいとは思わなかった
64で大満足
12名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:31:37.54ID:qNlEuA8U0 アーケード全盛期なのに64にはまったく移植されない
13名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:32:00.73ID:3Y+fs1zM0 サードが殆どプレステサターンに行ったから
んでFF7でプレステの勝ちが確定した
64はガチで任天堂ゲーム専用機みたいな扱い
んでFF7でプレステの勝ちが確定した
64はガチで任天堂ゲーム専用機みたいな扱い
14名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:32:29.27ID:yxABB9x60 PSはソフト安かったから
15名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:33:06.73ID:mOelDKHF0 初心会、PS、64
16名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:33:29.74ID:25qIao360 自然な流れだった
なにかのゲームにバイオのプロモーション映像付いてたんだよな
当時の格ゲーブームとしてはむしろサターン有利だったのにな
なにかのゲームにバイオのプロモーション映像付いてたんだよな
当時の格ゲーブームとしてはむしろサターン有利だったのにな
17名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:33:35.17ID:Q7e0B5G0M >>12
全くじゃないでしょ?リッジレーサー移植されたよ(海外のみ)
全くじゃないでしょ?リッジレーサー移植されたよ(海外のみ)
18名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:33:45.82ID:FTekO3Fn0 フルサードVS任天堂で任天堂が完全敗北した時代
要はサードのタイトルがくっそ強くて魅力的だった時代
要はサードのタイトルがくっそ強くて魅力的だった時代
2023/01/07(土) 20:34:13.73ID:/8HkU9230
そもそもゲハとか当時のセガ信者とかが思うほど大抵の人は「~だからで買った」
なんて理由つけて買ってないと思うからゲハで聞いても参考にならんだろ
なんて理由つけて買ってないと思うからゲハで聞いても参考にならんだろ
20名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:34:16.09ID:64B3aNE/0 サードが64にろくなソフト出さなかったからだな
元々SFCでも任天堂のゲームは興味なくてサードノソフトしか遊んでなかったし
元々SFCでも任天堂のゲームは興味なくてサードノソフトしか遊んでなかったし
21名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:34:46.08ID:Nz7tIcu30 名前忘れたけど任天堂の広報のハゲ
あいつやたら他社をディスってて印象最悪だった
あいつやたら他社をディスってて印象最悪だった
22名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:35:00.58ID:Gyx3Q55z0 N64があまりにも酷いハードでゲームもろくなもんが無かったから
2023/01/07(土) 20:35:06.78ID:Qe1pczLy0
何回同じスレ立てるの?
2023/01/07(土) 20:35:09.66ID:6RU+p+1G0
自分は鉄拳2目的で買ったけど64出るのが遅かったからというのもある
25名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:35:16.72ID:Q7e0B5G0M26名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:36:10.44ID:Z/AEFdvJ0 SFCで買ってたソフトの続編がPSで出たから。
これがほとんどだと思う。
当時はスクエニ強かったしな。
これがほとんどだと思う。
当時はスクエニ強かったしな。
27名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:36:34.48ID:Xz4YvXEJ0 ウルトラ64が本命だったけど、予想以上にpsにサードが流れるのが速かったからな。迷っていたユーザーもFF7で決めた人が多かった
2023/01/07(土) 20:36:59.46ID:Qe1pczLy0
グレイテストナインっていう野球ゲームが欲しくてサターン買ったのは俺くらいだろうなw
PSのリッジレーサーもやりたかったからその二択で悩んだんだが
PSのリッジレーサーもやりたかったからその二択で悩んだんだが
29名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:37:08.44ID:7Jdp6/KP0 今思い返せばサルゲッチュとかワイルドアームズとかどこでもいっしょとかクラッシュやりたくなるゲーム揃ってたなぁ
30名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:37:40.15ID:slxkKJdP0 64は高くてソフト少なかったからな
今のPS5は64初期に似てるかも
今のPS5は64初期に似てるかも
31名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:37:42.69ID:0ZPdGnMv0 鉄拳目当て
32名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:38:20.40ID:v276Yv4P0 キングスフィールドが64ではなくてPSで発売されるのが決まったから
2023/01/07(土) 20:38:21.55ID:Qe1pczLy0
でも結局64も買ったよ。マリオ64が衝撃過ぎたからね
結果PS1だけ持ってなかった。当時としては珍しいパターンだろう
結果PS1だけ持ってなかった。当時としては珍しいパターンだろう
34名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:38:42.53ID:v276Yv4P0 ときメモみんゴルFF
35名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:38:57.06ID:H48X4+y80 >>1-10
何度も同じスレ立てて何度も同じレスしてんじゃねえよゴミども
何度も同じスレ立てて何度も同じレスしてんじゃねえよゴミども
36名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:39:02.06ID:hgkXmcuf0 ブシドーブレードがPSで出たのが大きいな
37名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:39:09.48ID:Q7e0B5G0M38名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:39:15.48ID:CcoIPXV60 ディスクメディアによる次世代感と価格破壊
64が出たころには時すでに遅しだった
64が出たころには時すでに遅しだった
2023/01/07(土) 20:39:19.21ID:/uMwIT1+d
SS買って64買ってドラクエがPSって聞いたから仕方なくPS買った
ソフト一本目は森川くんだった
ソフト一本目は森川くんだった
40名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:39:41.14ID:e0cn0ZHr0 俺は64買ってもらったけどソフトの少なさにPSもってるやつが羨ましくてしょうがなかったな
数年後PSも買ってもらった
数年後PSも買ってもらった
2023/01/07(土) 20:39:58.71ID:vfZ5t/A5M
当時は任天堂よりもハードメーカーよりも、
ソフトメーカースクウェアが強くてキャスティングボートを握っていたから
ソフトメーカースクウェアが強くてキャスティングボートを握っていたから
2023/01/07(土) 20:40:56.11ID:afuugUlv0
結局はソフト
今もそう
今もそう
2023/01/07(土) 20:42:24.47ID:6vWK+qFZ0
幻想水滸伝の仲間108人に惹かれて…
初報の画像一枚の時点で買うの決めてたわ。
初報の画像一枚の時点で買うの決めてたわ。
2023/01/07(土) 20:44:28.91ID:vfZ5t/A5M
キャスティングボートスクウェアは流通もやりたかった
任天堂はスクウェアの流通を拒否したが、流通が弱くてまだ当時ソニミュにも頼ってたソニープレステが
スクウェアの流通を押して、ソニープレステとスクウェアが懇意になった
スクウェアはデジキューブを設立し
スクウェアは全ソフトをプレステ独占にし、
スクウェアが任天堂に喧嘩を売ってこういうかたちになる
任天堂はスクウェアの流通を拒否したが、流通が弱くてまだ当時ソニミュにも頼ってたソニープレステが
スクウェアの流通を押して、ソニープレステとスクウェアが懇意になった
スクウェアはデジキューブを設立し
スクウェアは全ソフトをプレステ独占にし、
スクウェアが任天堂に喧嘩を売ってこういうかたちになる
2023/01/07(土) 20:45:51.76ID:16c8/M2L0
前も見たなこのスレ
2023/01/07(土) 20:46:56.81ID:5ivHbB0F0
スーファミ→PS1を知ってるって貴様ら何歳なんだ
2023/01/07(土) 20:47:13.98ID:u+eH6INN0
50名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 20:47:57.12ID:1m8WnijE0 64はソフトたけーよ
2023/01/07(土) 20:50:43.20ID:vfZ5t/A5M
当時はスクウェアソフトが強かったから、スクウェアソフトを独占しているプレステが勝つ
今は任天堂ソフトが強いから、任天堂ハードが勝つ
ソフトの値段やらハードの性能やら容量などは、後付けで瑣末な問題をそれっぽく見せ掛けで言ってるだけ
当時はスクウェアの動向が全て
今は任天堂ソフトが強いから、任天堂ハードが勝つ
ソフトの値段やらハードの性能やら容量などは、後付けで瑣末な問題をそれっぽく見せ掛けで言ってるだけ
当時はスクウェアの動向が全て
2023/01/07(土) 20:51:35.36ID:dcCYKjbv0
あの頃はゲーセンのゲームやPCのゲームがどんどんSFCに移植されだしたんだ
ストIIとかファイナルファイト系が多かったかも
再現度は全然ダメでもう限界って状況だったな
画質もそうだが、音が全然ダメ
ソフト1本の価格も高くて容量もあまり増やせないようだった
そこへサターンとプレステが来て、ゲーセンほぼそのままに近い移植作が遊べるようになって飛びついた
3DOとネオジオCDは飛びつきにくかった
FF7の影響もあったかもしれんが、ドラキュラの月下の夜想曲とか魅力的なソフトが出だしたのも要因かな
64の方は今までの延長上って感じだったが、来客の接待用に4人で遊べるのはいくつか買ってた
ストIIとかファイナルファイト系が多かったかも
再現度は全然ダメでもう限界って状況だったな
画質もそうだが、音が全然ダメ
ソフト1本の価格も高くて容量もあまり増やせないようだった
そこへサターンとプレステが来て、ゲーセンほぼそのままに近い移植作が遊べるようになって飛びついた
3DOとネオジオCDは飛びつきにくかった
FF7の影響もあったかもしれんが、ドラキュラの月下の夜想曲とか魅力的なソフトが出だしたのも要因かな
64の方は今までの延長上って感じだったが、来客の接待用に4人で遊べるのはいくつか買ってた
2023/01/07(土) 20:53:22.89ID:vfZ5t/A5M
サターンは64よりも売れなかったのだから
スクウェアソフトがプレステ独占になったことが全て
スクウェアソフトがプレステ独占になったことが全て
55名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:00:13.10ID:Eoz485g50 64を買ってやってたがソフトが全然出ないからな…
マリオ、ゼルダ、007やスマブラとか色々遊んだがその頃はPSのソフトの豊富さでPSに乗り換えたな
今はソフトの多種多様さはSwitchの方が上やね
マリオ、ゼルダ、007やスマブラとか色々遊んだがその頃はPSのソフトの豊富さでPSに乗り換えたな
今はソフトの多種多様さはSwitchの方が上やね
2023/01/07(土) 21:01:03.65ID:KF2+CvL90
FFがあったからPSも持ってたけど、どちらかと言えばSS派だった。
2023/01/07(土) 21:09:15.58ID:/xoak5J10
SFCのソフト9800~14800円
PSのソフト4800~5800円
PSのソフト4800~5800円
58名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:11:20.56ID:Q7e0B5G0M >>55
実際PSストア見てみなよ。普通にレースゲームもシューティングゲームも格闘ゲームもスポーツゲームもswitchより多種多様だよ
しかもマルチタイトルのクオリティもswitch版より高いし価格は安い。任天堂ゲームにこだわりがなければswitchを買う理由は無いよ。64よりはだいぶマシってだけで傾向は同じ
まあ俺はバーチャレーシングやりたくてswitchも買ったけど。switchはレトロゲームもまあまあ強いね
実際PSストア見てみなよ。普通にレースゲームもシューティングゲームも格闘ゲームもスポーツゲームもswitchより多種多様だよ
しかもマルチタイトルのクオリティもswitch版より高いし価格は安い。任天堂ゲームにこだわりがなければswitchを買う理由は無いよ。64よりはだいぶマシってだけで傾向は同じ
まあ俺はバーチャレーシングやりたくてswitchも買ったけど。switchはレトロゲームもまあまあ強いね
2023/01/07(土) 21:12:27.21ID:Q2B4C1kJ0
PC・MSX→PS1・サターンだったな
あと3DOとかも買ったほとんど遊ばなかったが
あと3DOとかも買ったほとんど遊ばなかったが
2023/01/07(土) 21:12:50.58ID:SkO4DwsB0
スーファミのソフト1万超えてたからな
2023/01/07(土) 21:14:45.34ID:pC80QH/10
FF6 11400円
↓
FF7 6800円
だいたいこれのおかげ
↓
FF7 6800円
だいたいこれのおかげ
62名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:14:53.20ID:i/lClOqe0 ファミコン → メガドライブ → セガサターン
でしたわ
でしたわ
2023/01/07(土) 21:18:07.16ID:K7Ie5ex/r
FF7発売の3ヶ月前くらいで流れが変わったのは肌身で感じたなぁ
サターンでも悪くないってのが薄くあったけど一気にガタッと傾いたねぇ
あ、決着ついたんだなって、マジで感じたよ
サターンでも悪くないってのが薄くあったけど一気にガタッと傾いたねぇ
あ、決着ついたんだなって、マジで感じたよ
2023/01/07(土) 21:18:56.05ID:pC80QH/10
ゲーム世代が今ほど幅広くなくハードの進化とともにユーザーも成長してて
SFC→PSのころはちょうどユーザー全体が厨二病になってたようなもの
任天堂のゲームって子供っぽいな、ソニーって大人っぽいなって
SFC→PSのころはちょうどユーザー全体が厨二病になってたようなもの
任天堂のゲームって子供っぽいな、ソニーって大人っぽいなって
2023/01/07(土) 21:19:26.14ID:K7Ie5ex/r
あのパワーは今のFFの15倍はあったな
66名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:19:44.39ID:LyN6NQ5D0 SFCよりソフトが安い
3Dがなんか凄い
FF7が出た
64が出ない
まあぶっちゃけPS5みたいなもので
任天堂SFC→64へのハード移行で自爆して
64移行据え置きでマイナーハードに陥落したから
3Dがなんか凄い
FF7が出た
64が出ない
まあぶっちゃけPS5みたいなもので
任天堂SFC→64へのハード移行で自爆して
64移行据え置きでマイナーハードに陥落したから
2023/01/07(土) 21:19:56.05ID:Z+IlaMGnr
64発売が遅い
FF7宣伝&PS独占
FF7宣伝&PS独占
2023/01/07(土) 21:24:08.44ID:SkO4DwsB0
64はソフト作りにくかったし宮本もついてこれるやつだけついてこいとか言ってたからな
2023/01/07(土) 21:30:55.52ID:dkSHCZSta
ゲハが異常なだけで世の中のゲームする人の大半はゲハ的に言うなら所謂ライトゲーマー層で、
彼らは持ってるゲーム機の次世代機じゃなくてやりたいゲームソフトが出来るハードを買う
で、当時は64よりもPS1でやれるゲームの方が好きな人が多かった、単純にそれだけ
ちなみにゲハどころか5chの存在すら知ってるか怪しい姉(アラフォー二児の母)の今までプレイしたゲーム機:
FC→SFC→PS1→PS2(後半はほぼDVDプレイヤー)→スマホのみ→子供達が小学生になりSwitchでPS2ぶりに家庭用ゲーム機購入
この年代ならこのパターン割りと多いと思うぞ
彼らは持ってるゲーム機の次世代機じゃなくてやりたいゲームソフトが出来るハードを買う
で、当時は64よりもPS1でやれるゲームの方が好きな人が多かった、単純にそれだけ
ちなみにゲハどころか5chの存在すら知ってるか怪しい姉(アラフォー二児の母)の今までプレイしたゲーム機:
FC→SFC→PS1→PS2(後半はほぼDVDプレイヤー)→スマホのみ→子供達が小学生になりSwitchでPS2ぶりに家庭用ゲーム機購入
この年代ならこのパターン割りと多いと思うぞ
70名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:32:55.33ID:LyN6NQ5D0 あとサードのソフト出す上での上納金もかなり安かったんだっけ
だからPS1は毎月50本くらい新作出るなかで
64はサード総スカンで月に数本だけ
PS買う以外選択肢ないわって状態だったな
だからPS1は毎月50本くらい新作出るなかで
64はサード総スカンで月に数本だけ
PS買う以外選択肢ないわって状態だったな
71!ninja
2023/01/07(土) 21:33:12.31ID:j4kPCnG60 CDの時代になってたからカートリッジは古くさく感じた
当時のPSはそれこそ任天堂よりキャッチーなソフトでてたしな
でもハード複数持ちにとっては、サターンの方が評価高かったと思うが
イメージ戦略が成功してただけだろう
当時のPSはそれこそ任天堂よりキャッチーなソフトでてたしな
でもハード複数持ちにとっては、サターンの方が評価高かったと思うが
イメージ戦略が成功してただけだろう
72名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:36:55.98ID:9pA6JZbi0 してないから皆でN64やってたよ
2023/01/07(土) 21:37:35.01ID:+ybsEphm0
PS全盛期の頃ですら任天堂シェアが10%に落ちぶれることはなかったんだよなぁ
PSはどうしてこうなった???
PSはどうしてこうなった???
2023/01/07(土) 21:37:35.91ID:SkO4DwsB0
セガはイメージ戦略で完全に自爆してたしな
2023/01/07(土) 21:38:14.95ID:OVFmS0SB0
雷電プロジェクトが出るから
76名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:42:18.56ID:SVkkUGod0 sF=>SS=>PS
そんな決断はしてないなw
そんな決断はしてないなw
2023/01/07(土) 21:49:21.45ID:mRJ4GTCn0
単純に任天堂のゲームがマンネリで面白みがなかったからだよ
当時、ダビスタが人気だったけど競馬好きになったら3Dのジョッキーゲームとかやりたくなるじゃん
他にもフルボイスのゲームとかにも興味持つじゃん
普通にドラクエやFFもおまけでやってみようかなってなるじゃん
マリオ64やマリカはPSで出てたらそりゃソフトとしては買っただろうけど
ハード買ってまでやりたくはならないわな
普通、ハードは1台だからこれらのために他全部を捨てられないだろ
当時、ダビスタが人気だったけど競馬好きになったら3Dのジョッキーゲームとかやりたくなるじゃん
他にもフルボイスのゲームとかにも興味持つじゃん
普通にドラクエやFFもおまけでやってみようかなってなるじゃん
マリオ64やマリカはPSで出てたらそりゃソフトとしては買っただろうけど
ハード買ってまでやりたくはならないわな
普通、ハードは1台だからこれらのために他全部を捨てられないだろ
78名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:56:06.35ID:GPxFMs0t0 >>1
アフィカス自演スレ
アフィカス自演スレ
2023/01/07(土) 21:56:06.95ID:57xBKRFV0
かなり遅かったよな
PSとSSが発売して3年くらい経って、PSが全盛期を迎えた後でようやく64ロンチ
あれじゃ勝負にならない
ただ、発売した64ゲーは「3D時代のゲームってのはこう作るんだよぉ!」と後の手本となるような
革新的なゲームが多かった
時オカなんて10年先を行ってたね
PSとSSが発売して3年くらい経って、PSが全盛期を迎えた後でようやく64ロンチ
あれじゃ勝負にならない
ただ、発売した64ゲーは「3D時代のゲームってのはこう作るんだよぉ!」と後の手本となるような
革新的なゲームが多かった
時オカなんて10年先を行ってたね
80!ninja
2023/01/07(土) 21:56:44.73ID:j4kPCnG60 ソニー事態のイメージも今より数段良かったし
ゲームのアニオタ化に貢献したNEC(CD-ROM2)の影響も少なからずあったと思いたい
ゲームのアニオタ化に貢献したNEC(CD-ROM2)の影響も少なからずあったと思いたい
2023/01/07(土) 21:58:12.19ID:vfZ5t/A5M
>>57
すぐバレる嘘をつく
SFC ドラゴンクエスト5 9600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
すぐバレる嘘をつく
SFC ドラゴンクエスト5 9600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
82名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 21:58:36.99ID:qc2irqAF0 ウチ任天堂やって総すかん食らったのも大きいわ
尚ウチ日本やって自爆してるのがわーくに
尚ウチ日本やって自爆してるのがわーくに
2023/01/07(土) 21:58:56.43ID:vfZ5t/A5M
>>60
SFC ドラゴンクエスト5 9600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
SFC ドラゴンクエスト5 9600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
2023/01/07(土) 21:58:57.47ID:mRJ4GTCn0
ちなみに今でこそダビスタはクソゲー化したから忘れられたけど実際、あの時代の1位はダビスタだわ
ドラクエはPSで出たのは末期だし
他のゲームは30時間もやれば終わりだけど
ダビスタはそうじゃなかったからな
マリオ64は実際にはダビスタに負けたんだよ
アクションやRPGのような幼児向けジャンルからみんな卒業しちゃったわけ
幼児はポケモンで育成、女はたまごっち、中学以上から大人はダビスタ
育成ゲームって言葉が消えたから忘れられただけで育成ゲームの時代だよ
ポケモンもRPGって名前だけど実際は育成ゲームだからな
ドラクエはPSで出たのは末期だし
他のゲームは30時間もやれば終わりだけど
ダビスタはそうじゃなかったからな
マリオ64は実際にはダビスタに負けたんだよ
アクションやRPGのような幼児向けジャンルからみんな卒業しちゃったわけ
幼児はポケモンで育成、女はたまごっち、中学以上から大人はダビスタ
育成ゲームって言葉が消えたから忘れられただけで育成ゲームの時代だよ
ポケモンもRPGって名前だけど実際は育成ゲームだからな
2023/01/07(土) 21:59:21.88ID:V273/CWF0
当時中学生だったけど、PS・SSの発売が94年で、N64の発売が96年だったので
純粋に選択肢として任天堂ハードが無かった。
純粋に選択肢として任天堂ハードが無かった。
2023/01/07(土) 22:01:40.88ID:vfZ5t/A5M
>>68
正確には64が祖父と作りづらいと言っていたのはPCゲームがしょぼい日本だけで
海外では64が作りやすかったからサターンの倍売れたし、
PS2も64に似せてPC標準の開発機器になった
PS2では日本のショボゲーが抹殺されたからPS2も作りづらかったと言えばそうなのだろう
正確には64が祖父と作りづらいと言っていたのはPCゲームがしょぼい日本だけで
海外では64が作りやすかったからサターンの倍売れたし、
PS2も64に似せてPC標準の開発機器になった
PS2では日本のショボゲーが抹殺されたからPS2も作りづらかったと言えばそうなのだろう
2023/01/07(土) 22:02:56.78ID:vfZ5t/A5M
2023/01/07(土) 22:03:07.47ID:H+PMW97iM
ちゅうか純粋な据置ハードで任天堂の天下だったのはファミコンスーファミまでなんだよなあ
あとはほんとずっとPSハードが和洋フルサードとともに据置ハード市場をずっと引っ張ってきてる
あとはほんとずっとPSハードが和洋フルサードとともに据置ハード市場をずっと引っ張ってきてる
2023/01/07(土) 22:03:16.70ID:xLcIQWRQ0
そもそもニンテンドーを知らないちびっ子を集客できただけで、スレタイみたいなやつはいないんじゃね
んで、そいつらが今のゲハ文化を作り上げたいわゆるPSガイジなわけで
Jinとかはちまがその世代と見る
んで、そいつらが今のゲハ文化を作り上げたいわゆるPSガイジなわけで
Jinとかはちまがその世代と見る
2023/01/07(土) 22:07:29.01ID:vfZ5t/A5M
なぜか語られないのはスクウェアがなぜPS独占展開したかだな
カプコンとかはサターンにも展開してた
よほど都合が悪い話題なのだろう
カプコンとかはサターンにも展開してた
よほど都合が悪い話題なのだろう
91名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:08:18.55ID:xR7sDOtva まだ任天堂が成長期だったからな。
そこに成熟期相手では勝てねーよ
そこに成熟期相手では勝てねーよ
2023/01/07(土) 22:12:35.64ID:wZRrNT6d0
最近のアフィリエイトスレはスペース入れないんだな。
やっと学習したか。
やっと学習したか。
93名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:20:46.92ID:NdSjikUb0 任天堂のロイヤリティ&ROMカセット製造委託費が超高額のボッタ価格だったから
だからコナミやナムコなど大手アケメーカーもファミコンの次に素直にスーファミに行かず、PCエンジンに力を入れてた
だからコナミやナムコなど大手アケメーカーもファミコンの次に素直にスーファミに行かず、PCエンジンに力を入れてた
2023/01/07(土) 22:26:27.72ID:HLTjvaQOM
この時代はアーケードゲームも一大勢力だったんだな。PSSSともにほぼ完全移植だったのも大きい。俺はどっちも持っていたがPSはそれに加えてオリジナルも強かったからな。それに元々SFCはやっていたが大して任天堂タイトルをやること無かったのも大きいな。サードがPSSSにソフト出すのだからそりゃそっちに行くよ
95名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:27:09.15ID:39IwZeOQ0 全然興味なかったけど、社会人だった従兄弟が買ってすぐ持って来てくれてリッジレーサーのスピード感とBGMに圧倒されちゃったな。次の週に早速秋葉原に買いに行ったな。店で買えもしないのにひたすらカウンターで粘ってる中国人がウザかったな。
2023/01/07(土) 22:27:56.42ID:RjjalHjj0
64のコントローラが変態すぎた
2023/01/07(土) 22:31:58.84ID:vfZ5t/A5M
小波のパワプロは明らかに64に一軍開発を送って
二軍開発にプレステを送っていたな
64のパワプロは最初から3Dなのに
プレステのパワプロは最後までスーファミみたいな2Dだった
パワプロ nintendo64 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE
パワプロ PS1 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
パワプロ PS1 1999年
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
SFC パワプロ3 '97春 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=rvv0YQgdIRg
二軍開発にプレステを送っていたな
64のパワプロは最初から3Dなのに
プレステのパワプロは最後までスーファミみたいな2Dだった
パワプロ nintendo64 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE
パワプロ PS1 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
パワプロ PS1 1999年
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
SFC パワプロ3 '97春 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=rvv0YQgdIRg
98ナナシさん必死だな
2023/01/07(土) 22:32:49.01ID:G8ErkygP0 ジジイスレ
99名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:35:40.13ID:dAAaHIRWp そもそも任天堂派とやらに属してたつもりもないから
乗り換えたつもりもない
乗り換えたつもりもない
100名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:36:32.71ID:9JAFdd0M0 PS出る前に64が出てりゃな
スーファミで止まってりゃそりゃPSへ行くわなw
スーファミで止まってりゃそりゃPSへ行くわなw
101名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:37:07.46ID:BOQAjnwD0 当時のひとに聞きたい。「よし、スーパーファミコンの次はPS1にしよう」←なぜこんな決断したの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666419783/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1666419783/
102名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:37:40.75ID:BOQAjnwD0 ★当時のひとに聞きたい。「よし、スーパーファミコンの次はPS1にしよう」←なぜこんな決断したの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1669285623/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1669285623/
103名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:38:01.50ID:l5fqYnow0 セガサターンだが
104名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:41:51.42ID:I6k5JS4fd おじさんが大学生のときにPSにときメモが出たから
105名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:45:37.80ID:vJMMFHRx0 アフィカススレ伸ばすなよ
106名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:50:43.49ID:JdFY9tIF0109名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:56:32.69ID:JdFY9tIF0110名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 22:58:52.83ID:cejBFdU0a PS1がいいというよりもN64が魅力なかっただけ
そしてその後Wiiやスイッチのように任天堂ハードに魅力出てきたら
たちまち没落するのがPSW
そしてその後Wiiやスイッチのように任天堂ハードに魅力出てきたら
たちまち没落するのがPSW
111名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:01:48.97ID:9ohr1T7W0 SFCのカセット11400円からPS1のCD5800円のインパクトが大きすぎた
容量も100倍ぐらい違うしな
容量も100倍ぐらい違うしな
112名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:03:35.77ID:mRJ4GTCn0 wiiで魅力出たってのもちょっと違うな
元々、スーファミは漫画で言うなら幼児誌から少年誌まで兼ねてた
そこから少年向けは全部PSにいって今も変わっていない
wiiはそれまでゲームしてなかった主婦層とかとりいれただけでジャンルが違う
つまり任天堂は幼児誌と主婦誌
少年の部分はごっそり抜けてる
そこの部分はスマホにいったが
元々、スーファミは漫画で言うなら幼児誌から少年誌まで兼ねてた
そこから少年向けは全部PSにいって今も変わっていない
wiiはそれまでゲームしてなかった主婦層とかとりいれただけでジャンルが違う
つまり任天堂は幼児誌と主婦誌
少年の部分はごっそり抜けてる
そこの部分はスマホにいったが
113名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:05:59.04ID:AY9Mba+d0 セガハード知らなそうだな
サターン、PS、64の戦いで64は一番下で問題外だった
サードが任天堂の横暴により総離反してソフトが何もなかったからな
サターン、PS、64の戦いで64は一番下で問題外だった
サードが任天堂の横暴により総離反してソフトが何もなかったからな
114名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:08:16.15ID:E7AVdCL00 アーケードゲームそのままできるからだよな
115名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:14:52.92ID:2dsXWRCi0 痴呆老人が何度も同じ事を書き込むスレ
ア
フ
ィ
ア
フ
ィ
116ナナシさん必死だな
2023/01/07(土) 23:15:52.11ID:G8ErkygP0 ゲームシステムより映像の時代があって
ゲームシステムの時代にもどってきた?
ゲームシステムの時代にもどってきた?
117名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:16:42.57ID:JdFY9tIF0 >>116
射幸心と手軽さの時代だよ今は
射幸心と手軽さの時代だよ今は
118名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:17:55.09ID:4ZchrzAZ0 当初はサターンのが人気あった
PSのがソフトが充実してきてジワジワ抜かれた
PSのがソフトが充実してきてジワジワ抜かれた
119名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:19:34.47ID:Z+Nv8Z+VM 乗り換えたってのはない
選択肢を増やしただけ
選択肢を増やしただけ
120名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:30:22.91ID:l5fqYnow0 ときメモ出たからPS買ったわ
121名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:33:02.74ID:RpYzj/e/0 まだ2Dのゲームをやりたい人が多かったから
122名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:36:22.07ID:SYpA8zRz0 ギャルゲーではサターンの圧勝
123名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:37:16.98ID:qTkA1iGB0 カセットが糞だったから
124名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:41:18.24ID:RpYzj/e/0 マジレスするとソニーの接待
psが参入してきて、初めてゲーム業界に接待という概念が入ってきた
psが参入してきて、初めてゲーム業界に接待という概念が入ってきた
125名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:43:39.11ID:JdFY9tIF0 接待だけで今後数年以降に関わるリスク冒せるわけねーだろ
投資する価値があると判断しないと乗っからないからな普通
投資する価値があると判断しないと乗っからないからな普通
126名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:48:32.44ID:RpYzj/e/0127名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:51:54.95ID:AY9Mba+d0 PS1はSMEの人が立ち上げたものだけどTVCMのセンスとか広告が抜群に良かったんだよな
サターンの方が当初は売れていたけど垢ぬけない感じだったからPSが勝つだろうなと思ってた
サターンの方が当初は売れていたけど垢ぬけない感じだったからPSが勝つだろうなと思ってた
128名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:52:34.07ID:JdFY9tIF0129名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:54:37.43ID:eT1eqiG50 聞きたい?
教えて下さいだろ
教えて下さいだろ
130名無しさん必死だな
2023/01/07(土) 23:57:18.36ID:RpYzj/e/0131名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:02:42.57ID:gSYz8MqK0 >>130
ソースでもあるなら見せて
ソースでもあるなら見せて
132名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:16:52.34ID:/1fM2xdjM133名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:21:19.09ID:Tp0M1yim0 PS1と64どちらも買ったな
FFとドラクエが主な理由だけど時オカがあまりに凄くて他が全て霞んだよ
FFとドラクエが主な理由だけど時オカがあまりに凄くて他が全て霞んだよ
134名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:23:57.16ID:Nbsfg1Z90 PSサターン64どれも持ってた。それぞれに良さがある
135名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:24:48.65ID:5zQuiIXT0 当時、小3だったがFF7の人気はすごかったと思うわ
136名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:24:53.61ID:gSYz8MqK0137名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:26:30.96ID:/1fM2xdjM138名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:26:44.05ID:Nbsfg1Z90 >>133
64はマリオ、ウェーブレース64、DOOM64、テュロック2、ゴールデンアイ、時オカなどオーパーツ級が豊作で興奮したな。
PS1はキングス2、AC2、鉄拳3、ワイプアウトXL、GTが凄すぎた
64はマリオ、ウェーブレース64、DOOM64、テュロック2、ゴールデンアイ、時オカなどオーパーツ級が豊作で興奮したな。
PS1はキングス2、AC2、鉄拳3、ワイプアウトXL、GTが凄すぎた
139名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:27:46.63ID:/1fM2xdjM140名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:29:17.03ID:/1fM2xdjM141名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:30:09.26ID:gSYz8MqK0142名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:33:47.97ID:Tk1Cq9IM0 CDROMがないと次世代FFは作れないという判断でFFを
その結果、スクウェアと任天堂の関係が最悪になり
スクウェアはPSに資源集中という感じでは。
その結果、スクウェアと任天堂の関係が最悪になり
スクウェアはPSに資源集中という感じでは。
143名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:36:03.15ID:gSYz8MqK0 一応64用のFFデモも作ってたわけだし
検討を重ねた上でPS一本化になったと見るのが妥当でしょ
検討を重ねた上でPS一本化になったと見るのが妥当でしょ
144名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:43:01.17ID:wDoNvb540 FF7もそうだけど、ワイルドアームズの開発が天使の詩シリーズの金子となるけだと知ったのが1番大きかったな
145名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:43:11.00ID:d9uP/nZ80 当時のPS陣営はデジキューブ出資で
ハードが売れる旨味をサードにも分け与えていた
逆に当時の任天堂にはそういう要素は一切なく完全独占
初心会とかもあってサードの不満は限界まで来ていた
まあサード囲い込みはできて当然
ハードが売れる旨味をサードにも分け与えていた
逆に当時の任天堂にはそういう要素は一切なく完全独占
初心会とかもあってサードの不満は限界まで来ていた
まあサード囲い込みはできて当然
146名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:47:07.88ID:gSYz8MqK0 今や任天堂に忖度しないことなんて当たり前だし
ほんとPSが時代を切り開いてくれたよな
ほんとPSが時代を切り開いてくれたよな
147名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:49:47.04ID:Yrd95fIW0 親の顔より見たスレタイ
148名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:53:06.44ID:L8+MZx/30 >>143
あれは別に64用じゃないぞ>FFデモ
当時のスクウェアが来るべき3DCGを研究しようとした時に、用意できたのがシリコングラフィックスのワークステーションだっただけ
もう少し詳しくいうと3DCGという新技術の為にどこぞの大学から研究者を招いて勉強しようとしてその研究者が専門でつかってたのがそのワークステーションだったという経緯
64がシリコングラフィックス社の技術を使ったので誤解が生まれているだけ
あれは別に64用じゃないぞ>FFデモ
当時のスクウェアが来るべき3DCGを研究しようとした時に、用意できたのがシリコングラフィックスのワークステーションだっただけ
もう少し詳しくいうと3DCGという新技術の為にどこぞの大学から研究者を招いて勉強しようとしてその研究者が専門でつかってたのがそのワークステーションだったという経緯
64がシリコングラフィックス社の技術を使ったので誤解が生まれているだけ
149名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 00:53:44.18ID:gSYz8MqK0150名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:05:22.51ID:qlTYh1JL0 エニックスは当初全方位外交だったよね
64のトラブルメーカーズ面白かった
サターンの七つ風には手を出さなかったけどこっちも評判よかったみたいだし
64のトラブルメーカーズ面白かった
サターンの七つ風には手を出さなかったけどこっちも評判よかったみたいだし
151名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:12:34.84ID:YCPzrBRO0 PS、サターン共にソフトが5800円って事が魅力だった
SFCの後期なんて容量が増えたやつは1万円越えとかだったから
SFCの後期なんて容量が増えたやつは1万円越えとかだったから
152名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:15:32.60ID:2p8ke9KL0 >>150
大体そこそこ力のあったサードは全方位外交だったでしょ
スクウェアとナムコだけPS一辺倒だった
ナムコはまぁ立ち上げからPSに協力してたからなんだろうけど、スクウェアがサターンにまったく近づかなかったのはちょっと謎だったな
まぁなんとなくスクウェアの色とサターンが合ってなかったからなんだろうなぁって感じはするけど
大体そこそこ力のあったサードは全方位外交だったでしょ
スクウェアとナムコだけPS一辺倒だった
ナムコはまぁ立ち上げからPSに協力してたからなんだろうけど、スクウェアがサターンにまったく近づかなかったのはちょっと謎だったな
まぁなんとなくスクウェアの色とサターンが合ってなかったからなんだろうなぁって感じはするけど
153名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:29:55.59ID:qlTYh1JL0 >>152
上のほうにスクウェアの話が出てたから、一応ね
覚えているのは「エニックスがサターンに参戦!」で
「3D特化のPSでFFだから2D特化のSSでDQか!?」からの
「忍ペンまん丸です」でずこーっ!ってなったことかな
上のほうにスクウェアの話が出てたから、一応ね
覚えているのは「エニックスがサターンに参戦!」で
「3D特化のPSでFFだから2D特化のSSでDQか!?」からの
「忍ペンまん丸です」でずこーっ!ってなったことかな
154名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:34:04.13ID:tHgAm+oX0 実際、本気でFFがやりたかった奴なんてそんないねえだろ
64にサードのまともなゲームが皆無になったから売れなかっただけ
スーファミ世代にとっての64は96年までのゲーム機だからFF7発売前に死んでる
だいたいマリオが古臭かったからな
64にサードのまともなゲームが皆無になったから売れなかっただけ
スーファミ世代にとっての64は96年までのゲーム機だからFF7発売前に死んでる
だいたいマリオが古臭かったからな
155名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:41:22.14ID:XXn0XOqyM ゲーセンで稼働中のリッジが家で出来る
これはかなりキャッチーだった
本体価格4万切ってやっと買ったけど
これはかなりキャッチーだった
本体価格4万切ってやっと買ったけど
156名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:45:11.77ID:YCPzrBRO0157名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 01:59:30.49ID:r68NEU2G0 アフィクソ全角スペースやめてて草
158名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 02:01:14.77ID:kTsKoktj0 人気タイトルの移籍もあるけど、
当時はまだ世間が、円盤に次世代を感じてた時代だったってのも大きい
今プレイヤー視点で思えばROMと円盤ならあらゆる点でROMの方が良いんだけど
なんか当時はROMカセットなんか古いこれからは円盤の時代だ、みたいな
変な洗脳は確かにあった
当時はまだ世間が、円盤に次世代を感じてた時代だったってのも大きい
今プレイヤー視点で思えばROMと円盤ならあらゆる点でROMの方が良いんだけど
なんか当時はROMカセットなんか古いこれからは円盤の時代だ、みたいな
変な洗脳は確かにあった
159名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 02:24:36.49ID:iWnBVwH00 FFドラクエが全てだろ
160名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 02:42:53.91ID:2RdzTWWu0 64の発売が遅れてるのと、ナムコゲーがいろいろ出たから
162名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 02:47:35.95ID:EMQbqEDv0 バイオ出た辺りで64出たはずだがマリオとかバカじゃね?って風潮が出来上がりつつある時にFFⅦでダメ押し
って言ても鉄拳とかでPS1はある程度売れ始めてたけどな
って言ても鉄拳とかでPS1はある程度売れ始めてたけどな
163名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 02:49:40.67ID:EMQbqEDv0164名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 02:55:18.45ID:o5jBd0p80 PSと心中したのはコナミだろ
165名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 03:05:54.21ID:+BUP81ti0 64だけ出遅れたんだよ
で、元々負けハードのイメージが強かったSSより「世界のSONY(今や死語だがw)」に期待が集まったって話
FFとか関係ない
出る前からPSが圧倒的優勢だったし
で、元々負けハードのイメージが強かったSSより「世界のSONY(今や死語だがw)」に期待が集まったって話
FFとか関係ない
出る前からPSが圧倒的優勢だったし
166名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 03:16:14.96ID:Y0TiCC220 当時あのリッジレーサーの絵を見て驚かなかった人はいないんじゃないかな?
2Dゲームも面白い物多かったけどポリゴンゲーのインパクトは凄かった
サターンはバーチャもあったしゲームの新時代を感じたな
2Dゲームも面白い物多かったけどポリゴンゲーのインパクトは凄かった
サターンはバーチャもあったしゲームの新時代を感じたな
167名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 05:06:05.36ID:8s6C2mM40 アフィフィの
フィィィィィイイイイイィィィイイイイイ
フィィィィィイイイイイィィィイイイイイ
168名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 05:36:34.99ID:7p1Gsrch0 FFDQが天下獲ってるのとカプコンナムコのアーケードゲームが家庭用機ですぐに遊べたのが大きい
169名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 05:41:31.27ID:Xhaikl1E0 >>132
スクウェアはSFC時代の途中から1つのハードにしか出さない宣言していたのを知らないのかよ
だからFF7のPS移籍であれだけ騒がれていたんだよ
「PS移籍=任天堂では出さない」だからな
そんなマルチプラットフォームが当たり前みたいな前提で言われても困るわ
スクウェアはSFC時代の途中から1つのハードにしか出さない宣言していたのを知らないのかよ
だからFF7のPS移籍であれだけ騒がれていたんだよ
「PS移籍=任天堂では出さない」だからな
そんなマルチプラットフォームが当たり前みたいな前提で言われても困るわ
170名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 05:42:28.06ID:vvbU68tM0 全角スペースつけろ
171名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 06:25:50.77ID:ROAEb8oV0 どんだけこのテーマでスレ立て続けるんだよ
過去の輝かしい思い出に浸るしかないんだろうけど…
過去の輝かしい思い出に浸るしかないんだろうけど…
172名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 07:25:59.18ID:g5ixwY7f0 全角スペースアフィ…あれ全角スペースついてないわ
まあアフィだしいいか
まあアフィだしいいか
173名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 07:33:07.20ID:pfAXElZ00 PSにはFFしか目玉が無かった って事は勿論ないが
しかしFF来なかったらPS負けてたのはおそらく間違いないと思う
良くも悪くもそういう時代だったのだ
しかしFF来なかったらPS負けてたのはおそらく間違いないと思う
良くも悪くもそういう時代だったのだ
174名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 07:37:09.69ID:TQFqSGgD0175名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 07:53:44.62ID:L8+MZx/30 >>152
> ナムコはまぁ立ち上げからPSに協力してたからなんだろうけど、スクウェアがサターンにまったく近づかなかったのはちょっと謎だったな
> まぁなんとなくスクウェアの色とサターンが合ってなかったからなんだろうなぁって感じはするけど
当時のスクウェアは実は経営難に陥ってたんだよ
特にデジキューブやりはじめた辺りから
豪華CGによる超大作路線ですでに開発費高騰問題起こしててFF7ですら売り上げに対していうほど利益がでてなかったとされている
んで当時のSCIに建て直しのための金銭面的な援助を受けたこともあったらしい
加えてこの経営難に陥った原因の一つが、任天堂への不義理まくりの態度による任天堂との確執(ハード会社との確執)だったので、そのトラウマからPS(SCI)に対しても
絶対に不義理できない!とSSには近づかなくなっていったんだろう、すでにPSの勝利も確定してたし無理する必要ないし
https://dic.pixiv.net/a/スクウェアの任天堂出禁事件
> ナムコはまぁ立ち上げからPSに協力してたからなんだろうけど、スクウェアがサターンにまったく近づかなかったのはちょっと謎だったな
> まぁなんとなくスクウェアの色とサターンが合ってなかったからなんだろうなぁって感じはするけど
当時のスクウェアは実は経営難に陥ってたんだよ
特にデジキューブやりはじめた辺りから
豪華CGによる超大作路線ですでに開発費高騰問題起こしててFF7ですら売り上げに対していうほど利益がでてなかったとされている
んで当時のSCIに建て直しのための金銭面的な援助を受けたこともあったらしい
加えてこの経営難に陥った原因の一つが、任天堂への不義理まくりの態度による任天堂との確執(ハード会社との確執)だったので、そのトラウマからPS(SCI)に対しても
絶対に不義理できない!とSSには近づかなくなっていったんだろう、すでにPSの勝利も確定してたし無理する必要ないし
https://dic.pixiv.net/a/スクウェアの任天堂出禁事件
176名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:02:00.47ID:g5ixwY7f0 >>175
ナムコはPS一辺倒じゃなく、64にも参入してたんやで。スクだけがPS一点ばりだった。
スクの経営不振は参入直後じゃなく、1999年以降の話だね。開発費高騰は給料を上げたことに対しててで、それ自体はさほど問題ではないんだ。売上も伸びて利益も出てたからね
問題はデジキューブのゴタゴタ具合と、映画の不始末と、大作RPGに売上が偏って、引き抜いて作った他ジャンルの売上低迷。
ナムコはPS一辺倒じゃなく、64にも参入してたんやで。スクだけがPS一点ばりだった。
スクの経営不振は参入直後じゃなく、1999年以降の話だね。開発費高騰は給料を上げたことに対しててで、それ自体はさほど問題ではないんだ。売上も伸びて利益も出てたからね
問題はデジキューブのゴタゴタ具合と、映画の不始末と、大作RPGに売上が偏って、引き抜いて作った他ジャンルの売上低迷。
177名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:13:59.03ID:TQFqSGgD0 >>176
> ナムコはPS一辺倒じゃなく、64にも参入してたんやで。
ファミスタ64一本だけなw
リッジレーサーすら任天堂の子会社開発で海外64のみという始末
むしろファミスタ64だけ何故64に出したのか、そっちのが気になるわw
開発もナムコ内製っぽいし、開発が難しいとされた64でノウハウ貯めることもなし、たった一本だけなぜ…開発機材だって元取れてないだろこれじゃw
> ナムコはPS一辺倒じゃなく、64にも参入してたんやで。
ファミスタ64一本だけなw
リッジレーサーすら任天堂の子会社開発で海外64のみという始末
むしろファミスタ64だけ何故64に出したのか、そっちのが気になるわw
開発もナムコ内製っぽいし、開発が難しいとされた64でノウハウ貯めることもなし、たった一本だけなぜ…開発機材だって元取れてないだろこれじゃw
178名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:14:13.08ID:H9FtiM1Ba ぶっちゃけ当時フル3Dのゲームが新しすぎて多くの一般人が適応出来なかった結果だと思うよ
だからFFやバイオみたいな半3Dの方が売れた
でもそれ先延ばしでしかなかったんだよ
だからFFやバイオみたいな半3Dの方が売れた
でもそれ先延ばしでしかなかったんだよ
179名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:18:35.52ID:g5ixwY7f0 >>177
海外でナムコミュージアムも出してたりする。その後ゲームボーイでまたソフト出し始めたりして、細い縁を任天堂に繋いでるんだよな。
その縁のおかげが、2002年に事業提携してゲームキューブ互換アケ基板の開発に携わったり、スタフォの開発獲得したりしてる。
海外でナムコミュージアムも出してたりする。その後ゲームボーイでまたソフト出し始めたりして、細い縁を任天堂に繋いでるんだよな。
その縁のおかげが、2002年に事業提携してゲームキューブ互換アケ基板の開発に携わったり、スタフォの開発獲得したりしてる。
180名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:25:14.07ID:Xhaikl1E0181名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:30:29.09ID:TQFqSGgD0 >>176
>開発費高騰は給料を上げたことに対しててで、それ自体はさほど問題ではないんだ。売上も伸びて利益も出てたからね
いいや、問題だったぞ、っていうか開発費高騰も、それ以外もほぼ全てが問題だらけだったっていうのが正しいがw
のちに社長になる和田洋一がスクウェアに入った2000年の時にはすでに放漫経営でバランスシートすらまったく考えてない素人経営で無茶苦茶だったと述懐してたろ
和田氏が入社するちょい前から、ヤバさをわかってた旧経営陣のなかの人たちが続々逃げ出していた状態だったとも語っている
>開発費高騰は給料を上げたことに対しててで、それ自体はさほど問題ではないんだ。売上も伸びて利益も出てたからね
いいや、問題だったぞ、っていうか開発費高騰も、それ以外もほぼ全てが問題だらけだったっていうのが正しいがw
のちに社長になる和田洋一がスクウェアに入った2000年の時にはすでに放漫経営でバランスシートすらまったく考えてない素人経営で無茶苦茶だったと述懐してたろ
和田氏が入社するちょい前から、ヤバさをわかってた旧経営陣のなかの人たちが続々逃げ出していた状態だったとも語っている
182名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:33:14.94ID:iWnBVwH00 ナムコなんかテイルズ全部PS移行したし絶対任天堂嫌いだろ
183名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:33:26.24ID:TQFqSGgD0184名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:35:31.28ID:Rrxor66rp なぜか知らないがスクウェアがまともな会社の前提で話す奴が多すぎるな
開発至上主義で経営なんか微塵も考えられてない会社だったのはあらゆる所から何度も語られてるのに
開発至上主義で経営なんか微塵も考えられてない会社だったのはあらゆる所から何度も語られてるのに
185名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:36:12.58ID:TQFqSGgD0 >>180
それは宣言でもないし、実際には(内部では)他ハード(特に任天堂機)に出したくて右往左往していたんだって話な、アホぼん
一極集中云々なんかはただ任天堂との確執が異常なまでになっててただPSにしか出せなくなっていた状態の言い訳でしかなかったのよ、公に出すビジネス発言な
それは宣言でもないし、実際には(内部では)他ハード(特に任天堂機)に出したくて右往左往していたんだって話な、アホぼん
一極集中云々なんかはただ任天堂との確執が異常なまでになっててただPSにしか出せなくなっていた状態の言い訳でしかなかったのよ、公に出すビジネス発言な
186名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:37:36.54ID:TQFqSGgD0188名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:41:48.20ID:MjC1Clmd0 やっぱFFだな
FF7の体験版が付いてたトバルと一緒に買ってもらった
FF7の体験版が付いてたトバルと一緒に買ってもらった
189名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:52:17.68ID:TQFqSGgD0190名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 08:56:29.52ID:Xhaikl1E0192名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:02:55.69ID:RPh5j5FvM >>151
SFC ドラゴンクエスト5 9,600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7,800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9,800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9,800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
SFC ドラゴンクエスト5 9,600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7,800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9,800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9,800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
193名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:05:06.30ID:RPh5j5FvM194名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:05:26.26ID:TQFqSGgD0 >>190
どうしようもなくなってワンダースワンに参入にしだだろw それすらも無いことにしてんのか?wwww
あとサターンに対しては最初にPS選んだ際にソニーから優遇措うけまくったからな
全部理由は解明している
で?
どうしようもなくなってワンダースワンに参入にしだだろw それすらも無いことにしてんのか?wwww
あとサターンに対しては最初にPS選んだ際にソニーから優遇措うけまくったからな
全部理由は解明している
で?
195名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:07:25.65ID:RPh5j5FvM >>164
コナミは64に力を入れてるぞ
64のパワプロは最初から3Dなのに、プレステのパワプロは2001年の最後までスーファミみたいな2Dだった
パワプロ nintendo64 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE
パワプロ PS1 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
パワプロ PS1 1999年
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
SFC パワプロ3 '97春 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=rvv0YQgdIRg
コナミは64に力を入れてるぞ
64のパワプロは最初から3Dなのに、プレステのパワプロは2001年の最後までスーファミみたいな2Dだった
パワプロ nintendo64 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE
パワプロ PS1 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
パワプロ PS1 1999年
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
SFC パワプロ3 '97春 1997年
https://www.youtube.com/watch?v=rvv0YQgdIRg
196名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:08:38.64ID:TQFqSGgD0 大体、一極集中云々なんかいつの発言なんだ?っていう
和田洋一が社長に就任してから、もうボロッボロで放漫経営だったのを建て直すために多角経営止めて本業(ゲーム制作)においても「選択と集中」を”迫られた”と述懐してるがその当時の事を言ってるんじゃあねぇだろうな?w
まかさよ?
和田洋一が社長に就任してから、もうボロッボロで放漫経営だったのを建て直すために多角経営止めて本業(ゲーム制作)においても「選択と集中」を”迫られた”と述懐してるがその当時の事を言ってるんじゃあねぇだろうな?w
まかさよ?
201名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:14:35.79ID:RPh5j5FvM203名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:17:25.98ID:RPh5j5FvM >>190
任天堂ハードだけではなくサターンも無視してた
よほどスクウェアとデジキューブと懇意で、なんなら独占契約してたのだろう
任天堂に喧嘩売ったのもわざととしか思えんな
その周辺の発言からしてよほど任天堂が邪魔だったのだろう
任天堂ハードだけではなくサターンも無視してた
よほどスクウェアとデジキューブと懇意で、なんなら独占契約してたのだろう
任天堂に喧嘩売ったのもわざととしか思えんな
その周辺の発言からしてよほど任天堂が邪魔だったのだろう
204名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:22:31.80ID:g5ixwY7f0205名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 09:48:02.39ID:/GZBOIrx0 今はそこまでの影響力はスクエニにないけど
当時としてはスクウェアのFF7がPSで出るとなって一気に潮目が変わったよな
当時としてはスクウェアのFF7がPSで出るとなって一気に潮目が変わったよな
206名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 10:19:37.80ID:EMQbqEDv0 >>178
64やると酔って気持ち悪くなる奴が続出した
3Dで新しくてもまだ未完で64コントローラーはスティック1本で移動でカメラ動かせる今で言う右スティックが無かったから、見たい所見ようとしても勝手に戻されて三半規管がやられた奴多いんだよな64
あと64はポリゴン数が少ない機体でPSより性能良いのにグラが汚く見えた
64やると酔って気持ち悪くなる奴が続出した
3Dで新しくてもまだ未完で64コントローラーはスティック1本で移動でカメラ動かせる今で言う右スティックが無かったから、見たい所見ようとしても勝手に戻されて三半規管がやられた奴多いんだよな64
あと64はポリゴン数が少ない機体でPSより性能良いのにグラが汚く見えた
207名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 10:49:34.91ID:fsB2A9ci0 SFCでハマっていたソフトの続編がPSで出る事になったのが1番大きい
当時のPSの雰囲気はゲームだけが生き甲斐の根暗独身男性御用達
なんて負のイメージなんて無くとても明るく華やかだったから
任天堂機からPSへ乗り換えることに違和感なんて全く無かった
今とは違ってさ
おまけにソフト価格が半額程度だったからってのもデカい
今はあらゆる意味で真逆だが
当時のPSの雰囲気はゲームだけが生き甲斐の根暗独身男性御用達
なんて負のイメージなんて無くとても明るく華やかだったから
任天堂機からPSへ乗り換えることに違和感なんて全く無かった
今とは違ってさ
おまけにソフト価格が半額程度だったからってのもデカい
今はあらゆる意味で真逆だが
208名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 11:06:52.54ID:3npd4GUT0 特定ハードやメーカーに忠誠心持ってるやつなんてゲハの中でしか存在しないからな。
当時から家庭用ハードは多神教よ。
アケゲー原理主義者は別にいたけどねw
当時から家庭用ハードは多神教よ。
アケゲー原理主義者は別にいたけどねw
209名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 11:09:14.77ID:DHgUlE6W0 まだアケ全盛期だったけど
CSもほぼ全部買ってたな
当時はアケ基板も買ってた
全部おいときゃよかった
CSもほぼ全部買ってたな
当時はアケ基板も買ってた
全部おいときゃよかった
210名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 11:10:51.48ID:sQnCgeye0 任天堂が調子乗りすぎてたから
お灸をすえようで一致
お灸をすえようで一致
211名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 11:42:18.41ID:J7KfgmIv0 当時の任天堂は天狗になった
それが嫌でPSに鞍替えしたけど
ソニーは任天堂以上に傲慢だった
それでサターンに移行したら
セガは想像を絶するバカだった
それが嫌でPSに鞍替えしたけど
ソニーは任天堂以上に傲慢だった
それでサターンに移行したら
セガは想像を絶するバカだった
213名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 12:00:33.05ID:Znz8wO0kr FF16が出る一ヶ月前の予告画像に我慢できずにプレステを買いに走る
それまで普通にあったのにどこも品切れになっている、探して探して、やっと見つけた店ではソフト2本抱き合わせで買わされた
「今はそんな事には到底ならないがな」
当時のFF7にはそのパワーがあった、世の中のゲーマーを全部プレステに向かって動かすパワーがあったんだよ
それまで普通にあったのにどこも品切れになっている、探して探して、やっと見つけた店ではソフト2本抱き合わせで買わされた
「今はそんな事には到底ならないがな」
当時のFF7にはそのパワーがあった、世の中のゲーマーを全部プレステに向かって動かすパワーがあったんだよ
214名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 12:24:19.95ID:iV5ufXCX0 >>1
俺はサターンもFXも買ったしなんならPS1発売あとにDUOもネオジオCDも買ったし、SFCでも遊び続けてたが?
なぜPS1を買ったのか?ならプリメ3が出るからだったけどクソニーの囲い込み問題で永遠に3が無くなったガチクソ問題に発展したけどな
バカはそもそも時系列わかってんのか?
俺はサターンもFXも買ったしなんならPS1発売あとにDUOもネオジオCDも買ったし、SFCでも遊び続けてたが?
なぜPS1を買ったのか?ならプリメ3が出るからだったけどクソニーの囲い込み問題で永遠に3が無くなったガチクソ問題に発展したけどな
バカはそもそも時系列わかってんのか?
215名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 12:26:13.60ID:iV5ufXCX0 >>211
当時の認識でどこのメーカーが天狗とかそんな感覚でゲーム機を買ってたとか当時で何歳なの?ネットもなくパソ通やカプラーで遊んだり、ファンサイトは郵便でやり取りしてた時代に?
当時の認識でどこのメーカーが天狗とかそんな感覚でゲーム機を買ってたとか当時で何歳なの?ネットもなくパソ通やカプラーで遊んだり、ファンサイトは郵便でやり取りしてた時代に?
216名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 12:30:20.54ID:EVGcFIfw0 サターン、PSが発売された1994年後半のスーファミソフトの定価は主に9800円
PSは5800円、サターンは6800円~8800円
1995年に入るとスーファミソフトの定価は平均で1万円を越えていたと思う
PSは5800円、サターンは6800円~8800円
1995年に入るとスーファミソフトの定価は平均で1万円を越えていたと思う
217名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 12:35:58.36ID:x6HMSCFm0 当時の本命はプロジェクトリアリティと呼ばれていた64だったがソフトが作りにくいとか開発機が高いとか
一部のメーカーにのみ作ることを許すセカンドパーティー構想とかで雲行きが怪しくなってた
一方競合他社は旧ナムコがPS1に肩入れ、旧スクウェアがPS1に参入
サターンもメガドラ時代から売り上げを大きく伸ばしていたり(64発売前時点での話)で勢いがあった
でそういう状況で64発売したんだが最初のソフトは3本だけ
しかもそれから数か月何も出ない状況だった
それと比べてPS1サターンはゲームファン好みのソフトが充実、もちろんクソゲーも多かったが
そりゃ64はコケるとしか
しかもソフトの値段は9800円とPS1サターンより3000円から4000円高かったし後に下げて6800円になったが
一部のメーカーにのみ作ることを許すセカンドパーティー構想とかで雲行きが怪しくなってた
一方競合他社は旧ナムコがPS1に肩入れ、旧スクウェアがPS1に参入
サターンもメガドラ時代から売り上げを大きく伸ばしていたり(64発売前時点での話)で勢いがあった
でそういう状況で64発売したんだが最初のソフトは3本だけ
しかもそれから数か月何も出ない状況だった
それと比べてPS1サターンはゲームファン好みのソフトが充実、もちろんクソゲーも多かったが
そりゃ64はコケるとしか
しかもソフトの値段は9800円とPS1サターンより3000円から4000円高かったし後に下げて6800円になったが
218名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 12:54:09.58ID:D+uwzqlF0 サターンとスーファミを並行して遊んでたな
PSはFF8まで買わんかった
FF8クソゲすぎて封印
PSはFF8まで買わんかった
FF8クソゲすぎて封印
219名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 13:02:23.56ID:iqd2mKTar 64がしょーもないハードだとバレたからサードが逃げただけ
220名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 13:08:19.32ID:xsCn7pm10221名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 13:10:39.88ID:D+uwzqlF0 あの当時はCDの大容量でご褒美ムービー見るのが最先端だったからなゲーム性なんてどうでもよかった時代
ROMカセットじゃ厳しい
64がCD-ROM機なら時代は変わってたかな?
ROMカセットじゃ厳しい
64がCD-ROM機なら時代は変わってたかな?
222名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 13:14:12.25ID:x6HMSCFm0 SFCのソフトは95年まで高かったが96年に入って値下げされたが量販店での値引き率も下がった
95年まで8800円、9800円、11400円、量販店では6980から7480円、7980から8480円、8980から9480円
96年からは7800円、量販店では7180円
みたいな感じ
95年まで8800円、9800円、11400円、量販店では6980から7480円、7980から8480円、8980から9480円
96年からは7800円、量販店では7180円
みたいな感じ
223名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 13:32:44.37ID:2AYpH9Sn0 スーパーファミコン→NEWファミコン→メガドライブ2+メガCD2→PCエンジンDUO-R→
3DOサンヨーTRY→セガサターン→プレイステーション
まあソフト購入は面白そうなのをジャケ買いが基本だったな
3DOサンヨーTRY→セガサターン→プレイステーション
まあソフト購入は面白そうなのをジャケ買いが基本だったな
224名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:34:36.63ID:FvbZicgTM 任天堂が調子に乗っていたは嘘
論拠提示がない
お灸を吸えたも嘘
そういう風潮に持っていきたいだけ
実際は当事は任天堂よりも力を持ったソフトメーカーが存在しそれがスクウェアだった
かなり特殊な事情がある
消費者は低価格に飛びつくが今や実現できない廉価販売は当事多くあったゲームショップを潰し、プレステの流通の半分を背負ったデジキューブは悪しき伝説の映画FF以上の大赤字で倒産した
流通のもう半分のSCEも流通赤字で利益が吹っ飛んだのがプレステ1だ
SMEのステマも成功し、ネットがない時代にメディア戦略はソニーのやりたい放題になった
論拠提示がない
お灸を吸えたも嘘
そういう風潮に持っていきたいだけ
実際は当事は任天堂よりも力を持ったソフトメーカーが存在しそれがスクウェアだった
かなり特殊な事情がある
消費者は低価格に飛びつくが今や実現できない廉価販売は当事多くあったゲームショップを潰し、プレステの流通の半分を背負ったデジキューブは悪しき伝説の映画FF以上の大赤字で倒産した
流通のもう半分のSCEも流通赤字で利益が吹っ飛んだのがプレステ1だ
SMEのステマも成功し、ネットがない時代にメディア戦略はソニーのやりたい放題になった
225名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:35:34.61ID:3npd4GUT0 当時のリッジレーサーのインパクトは凄かった
226名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:36:01.06ID:/WVIKBo1r FF7で時代の空気がプレステに変わった
それまではサターンでもどっちでもよかった、今のXboxとプレステの関係よりも当時のプレステとサターンは双方に強みがあった
だがFF7発売の2ヶ月前くらいから急に空気が変わった、まるで渦巻きのようにプレステとFFがゲーマーの全部を持って行く気流を感じるくらいだった
今思えばプレステはあの成功体験がちょっとデカすぎたな
それまではサターンでもどっちでもよかった、今のXboxとプレステの関係よりも当時のプレステとサターンは双方に強みがあった
だがFF7発売の2ヶ月前くらいから急に空気が変わった、まるで渦巻きのようにプレステとFFがゲーマーの全部を持って行く気流を感じるくらいだった
今思えばプレステはあの成功体験がちょっとデカすぎたな
227名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:37:14.19ID:FvbZicgTM >>215
当事から30年ずっとそういうデマを拡散しているジジイだろう
実際は最も力を持っていたのも、天狗になっていたのもスクウェアだ
そしてスクウェアは流通をやりたがっていたことで任天堂らよりもSCEと懇意になった
おそらくプレステの流通の半分をになう約束が出来て、スクウェアは子会社デジキューブを設立する
当事から30年ずっとそういうデマを拡散しているジジイだろう
実際は最も力を持っていたのも、天狗になっていたのもスクウェアだ
そしてスクウェアは流通をやりたがっていたことで任天堂らよりもSCEと懇意になった
おそらくプレステの流通の半分をになう約束が出来て、スクウェアは子会社デジキューブを設立する
228名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:37:39.20ID:FvbZicgTM >>216
SFC ドラゴンクエスト5 9,600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7,800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9,800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9,800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
SFC ドラゴンクエスト5 9,600円+税
PS1 ドラゴンクエスト7 7,800円+税(定価強制)
SFC Winning Post 2 12,800円+税
PS1 Winning Post 2 9,800円+税(定価強制)
SFC 信長の野望 天翔記 12,800円+税
PS1 信長の野望 天翔記 9,800円+税(定価強制)
SFC 三國志III 14,800円+税
PS1 三國志IV 10,800円+税(定価強制)
229名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:39:14.23ID:x6HMSCFm0 DQ6 11400円を抜かすなや
230名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:39:51.40ID:FvbZicgTM >>217
64がソフトが作りにくいは嘘
それならPS2も近年のハードも作りづらいことになる
64の開発機器が近年の開発機器よりも作りづらい事実がない
それはただPS1だけが木っ端零細メーカーにも作りやすい特殊機器を採用していたというだけ
64がソフトが作りにくいは嘘
それならPS2も近年のハードも作りづらいことになる
64の開発機器が近年の開発機器よりも作りづらい事実がない
それはただPS1だけが木っ端零細メーカーにも作りやすい特殊機器を採用していたというだけ
231名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:41:59.50ID:x6HMSCFm0 ちなみに11400円はFF6、クロノトリガー、聖剣3、ロマサガ3の価格でもあったはず
スパ2やビミョーな移植のタカラのガロスぺが10900円だったか
スパ2やビミョーな移植のタカラのガロスぺが10900円だったか
232名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:43:24.24ID:qth6z9TW0 任天堂がぼったくりしていたからだな
233名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:52:01.51ID:FvbZicgTM SCEが流通で大赤字
デジキューブが映画FFを超える庁極大大赤字で倒産
ゲームショップ壊滅
SCEとデジキューブは流通赤字により「プレステソフト在庫は返品できる」約束反故
事実は、プレステ1は不当廉売と返品制度の詐欺をしていたと言う方が正しい
不当廉売はシェアを動かすが、デジキューブが倒産した後はどこも廉売できなくなった
王者スクウェアも崩壊した
デジキューブが映画FFを超える庁極大大赤字で倒産
ゲームショップ壊滅
SCEとデジキューブは流通赤字により「プレステソフト在庫は返品できる」約束反故
事実は、プレステ1は不当廉売と返品制度の詐欺をしていたと言う方が正しい
不当廉売はシェアを動かすが、デジキューブが倒産した後はどこも廉売できなくなった
王者スクウェアも崩壊した
234名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:54:43.14ID:x6HMSCFm0 64のソフト開発が難しいというのは当時言われてたし
だから今でも語られ続けてるわけで
あとROMカセットの容量の問題もソフトメーカー的にはきつかったのかも知れん
今でこそカートリッジでも10GB以上は当たり前になってるけど
マリオ64は8MB(64メガビット)だからな、そこにあれだけのものを詰め込めたのはさすがとは思うけど
後で容量が増えたけどそれでもPS1やサターンに採用されたCD(600か650MBぐらい)と比べたら少なかったし
だから今でも語られ続けてるわけで
あとROMカセットの容量の問題もソフトメーカー的にはきつかったのかも知れん
今でこそカートリッジでも10GB以上は当たり前になってるけど
マリオ64は8MB(64メガビット)だからな、そこにあれだけのものを詰め込めたのはさすがとは思うけど
後で容量が増えたけどそれでもPS1やサターンに採用されたCD(600か650MBぐらい)と比べたら少なかったし
235名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:54:44.09ID:FvbZicgTM PS1は勝者なのに、デジキューブは極大赤字で倒産
親会社スクウェアも赤字を吐く
SCEも流通大赤字で返品制度反故に追い込まれるなどほとんど利益が出ず
と勝ちハードなのに赤字まみれ血まみれだった
親会社スクウェアも赤字を吐く
SCEも流通大赤字で返品制度反故に追い込まれるなどほとんど利益が出ず
と勝ちハードなのに赤字まみれ血まみれだった
236名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 15:56:08.27ID:FvbZicgTM237名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:04:26.80ID:x6HMSCFm0 旧スクウェアは飛ぶ鳥を落とす勢いはあったが王者というほどではないと思うけどな
あくまで大手サードの一つ
ソフトメーカーとしても任天堂は王者と言えるほど強かった
けど相対的にも絶対的にも今ほどの一強ではないって感じか
あくまで大手サードの一つ
ソフトメーカーとしても任天堂は王者と言えるほど強かった
けど相対的にも絶対的にも今ほどの一強ではないって感じか
238名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:05:40.82ID:nHhckcrqa FFとサガの続編がPSで出るからって買った
他には闘神伝、みんゴル、電車でGO、ゲームメーカー、SNKの各種移植作買ってたな
PS2も買ったけど2000年になってからPC買ってそれ以降はPCメイン
Wiiが出るまで据え置き機を買うことは無かった
他には闘神伝、みんゴル、電車でGO、ゲームメーカー、SNKの各種移植作買ってたな
PS2も買ったけど2000年になってからPC買ってそれ以降はPCメイン
Wiiが出るまで据え置き機を買うことは無かった
239名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:05:59.17ID:g5ixwY7f0 >>236
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
岩田] そうなんですが、これがクセ者で、ハードの能力と自由度が上がったことで、逆にゲームにおけるハードの限界が明確でなくなってしまって、プログラマーにとってはどこまでハードの性能を出せるのかがわかりにくくなってしまったんです。
[Q] たとえば?
[岩田] そうですね。1フレームに何千ポリゴン表示できるのか、1つのキャラクタには何ポリゴンまで使えるのか、ゲーム思考ルーチンなどにどれくらいの時間をかけても表示品質に影響を与えずに済むのか……といったところの判断が難しくなってきましたね。いずれも「やってみないとわからない」状態になってしまった。そのため、“オプティマイズ”や“チューニング”といった工程が必要となり、これにものすごい手間とエネルギーがかかるようになったんです。
[Q] 具体的にはどのくらいの負担でしたか?
[岩田] 自分の実感では、“オプティマイズ”や“チューニング”といった本来のゲームをつくる部分ではない仕事に、全工程の4割くらいの時間とエネルギーを使っていたと思います。NINTENDO64のソフト開発では、プログラマーやデザイナーがハードの仕様に合わせて、試行錯誤しながら小手先の技を駆使し、少しでも性能が出るように工夫していたんです。つまり、NINTENDO64時代は、ゲーム制作の本質とは違う仕事が爆発的に増え、つくり手は思ったとおりにゲーム制作ができなくなってしまったのです。それによって開発はどんどん長期化し、最悪の場合は発売中止という事態まで起きてしまいました。このまま、クリエイティブとは言えない無駄な作業が増えていくのであれば、ゲーム産業そのものに未来はないと我々は考ええたのです。
これ読む限り十分開発しづらくて、その反省をGCに注ぎ込んだとしか読めないが
https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/
岩田] そうなんですが、これがクセ者で、ハードの能力と自由度が上がったことで、逆にゲームにおけるハードの限界が明確でなくなってしまって、プログラマーにとってはどこまでハードの性能を出せるのかがわかりにくくなってしまったんです。
[Q] たとえば?
[岩田] そうですね。1フレームに何千ポリゴン表示できるのか、1つのキャラクタには何ポリゴンまで使えるのか、ゲーム思考ルーチンなどにどれくらいの時間をかけても表示品質に影響を与えずに済むのか……といったところの判断が難しくなってきましたね。いずれも「やってみないとわからない」状態になってしまった。そのため、“オプティマイズ”や“チューニング”といった工程が必要となり、これにものすごい手間とエネルギーがかかるようになったんです。
[Q] 具体的にはどのくらいの負担でしたか?
[岩田] 自分の実感では、“オプティマイズ”や“チューニング”といった本来のゲームをつくる部分ではない仕事に、全工程の4割くらいの時間とエネルギーを使っていたと思います。NINTENDO64のソフト開発では、プログラマーやデザイナーがハードの仕様に合わせて、試行錯誤しながら小手先の技を駆使し、少しでも性能が出るように工夫していたんです。つまり、NINTENDO64時代は、ゲーム制作の本質とは違う仕事が爆発的に増え、つくり手は思ったとおりにゲーム制作ができなくなってしまったのです。それによって開発はどんどん長期化し、最悪の場合は発売中止という事態まで起きてしまいました。このまま、クリエイティブとは言えない無駄な作業が増えていくのであれば、ゲーム産業そのものに未来はないと我々は考ええたのです。
これ読む限り十分開発しづらくて、その反省をGCに注ぎ込んだとしか読めないが
240名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:10:18.44ID:m5F3Vxs60 ヤクザ任天堂、初心回、ボッタ価格ソフト、64、100万回見たスレ
241名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:10:42.60ID:qth6z9TW0 ソフトが入手しやすくて安いは正義
242名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:20:29.79ID:x6HMSCFm0 調べてみると独自流通はソニーだけじゃなく
セガもサターン立ち上げる時に自分達の流通会社を作ったみたいだな
あとセガはドラクエ(旧エニックス)を呼び込もうとしたという噂があったような
セガもサターン立ち上げる時に自分達の流通会社を作ったみたいだな
あとセガはドラクエ(旧エニックス)を呼び込もうとしたという噂があったような
244名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:41:20.30ID:mtF0i97Ca245名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:52:08.45ID:2AYpH9Sn0 SFCソフトを当時定価で買ってた奴なんているのか
いたらごめんよ
いたらごめんよ
246名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:56:36.56ID:+E0ZH+j0M247名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:59:11.98ID:+E0ZH+j0M248名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 16:59:40.45ID:FvbZicgTM >>239
64は海外では善戦したからサターンとは比較にならないほど売れている
海外からしてみれば全く開発しづらい機器ではなく、むしろPCゲームが普及していた海外では作りやすかったから
サードがわんさか参入した
日本人がただPCに慣れていなかったに過ぎない
64は海外では善戦したからサターンとは比較にならないほど売れている
海外からしてみれば全く開発しづらい機器ではなく、むしろPCゲームが普及していた海外では作りやすかったから
サードがわんさか参入した
日本人がただPCに慣れていなかったに過ぎない
249名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:00:29.55ID:2AYpH9Sn0 セガサターンとビクターのVサターンが44800円、日立のHiサターンが54800円
だけどゲーム屋じゃ発売時からPSと同じ39800円で売ってたけどな
Hiサターンは高いまんまだったけど
だけどゲーム屋じゃ発売時からPSと同じ39800円で売ってたけどな
Hiサターンは高いまんまだったけど
250名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:01:17.57ID:FvbZicgTM 使い放題のネットがない時代は嘘デマでっち上げ
情報関係は大企業がやりたい放題だった
情報関係は大企業がやりたい放題だった
251名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:02:06.67ID:x6HMSCFm0 別売りのメモカ必須だから実質4万超えみたいなものだったけどな
あとブロック制で15ブロックしかなくすぐに埋まってしまうのも問題だった
その辺はPS2で改善されたけど
サターンは本体に最低限のセーブ容量があった
あと別売りのメモカのデカい版みたいなのと
プロッピーディスクにセーブデータを置いとけるのがあったはず
あとブロック制で15ブロックしかなくすぐに埋まってしまうのも問題だった
その辺はPS2で改善されたけど
サターンは本体に最低限のセーブ容量があった
あと別売りのメモカのデカい版みたいなのと
プロッピーディスクにセーブデータを置いとけるのがあったはず
252名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:03:49.93ID:YIXb1xPW0 A列車とか地図を埋めていくゲームのアトラスとかもあったからかな
売りの3D表現よりもそっちのほうが気になった
売りの3D表現よりもそっちのほうが気になった
253名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:04:20.24ID:FvbZicgTM SCEはほとんど利益が出せず、スクウェアは壊滅的ダメージを負ったが、何もSCEやスクウェアが善行を行っていたわけではない
その中でもその後を見てもわかる
ただ当事の不公正なメディア情報のせいか、信心か知らんが、まるでそうであるかのようにでっち上げている連中がいるだけ
その中でもその後を見てもわかる
ただ当事の不公正なメディア情報のせいか、信心か知らんが、まるでそうであるかのようにでっち上げている連中がいるだけ
254名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:05:27.59ID:qth6z9TW0 サターンのパワメモは認識に問題があったな
フロッピーは高かったような記憶
フロッピーは高かったような記憶
255名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:08:41.32ID:2AYpH9Sn0 フロッピードライブは1万円くらいだったかなあ
おやじがワープロ用にまとめ買いしていたフロッピーディスクがあったんで有効活用したわ
おやじがワープロ用にまとめ買いしていたフロッピーディスクがあったんで有効活用したわ
256名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:09:01.21ID:YIXb1xPW0 サターンの外部記録メモリーはあまりよくなかったね
本体内でやりくりしてた。
本体内でやりくりしてた。
257名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:10:29.22ID:YIXb1xPW0 サターンの内部記録はあんまり容量なくて
なんか消しては入れてた感じかも
一方プレステの外部メモリもA列車とかギレンの野望記録すると厳しかったな…
なんか消しては入れてた感じかも
一方プレステの外部メモリもA列車とかギレンの野望記録すると厳しかったな…
258名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:13:30.65ID:J7KfgmIv0 サターンの外部メモリーが評判悪かったのは知ってるが
俺自身のは何の不具合もなく大容量のセーブ容量がありがたかったわ
俺自身のは何の不具合もなく大容量のセーブ容量がありがたかったわ
259名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:15:39.90ID:IoRKIl8+0 64が作りづらかったのは間違いない、とにかくゲームごとにチューニングしないと性能でないアーキテクチャだったからね
メモリが混載メモリで、各種処理のどれにどれくらいメモリ帯域が使われるかが試行錯誤しないとわからず、トップガンプログラマーが汎用的に出来得る限り最適化して用意したようなゲームエンジンなども無い時代
ライブラリがある程度用意された後でも最適化の根本的な問題は解決しない
ここら辺、>239のリンク先のいわっちの話通りよ
PS2やPS3も同質の「作りづらさ」「最適化の面倒くささ」はあったが、PS2時代になると前世代でポリゴンハードでのゲームの作り方、最適化の仕方などのノウハウが各メーカーそこそこ溜まってきた時代なので64ほど面倒なことにはならなかった
つってもPS2初期やPS3初期はどのメーカーもめたくそ苦労したっていう話だったが…PS2に関しては当時ほぼ一強状態になってたからどのメーカーもPS2に慣れざるを得なかったという面もあっただろう
メモリが混載メモリで、各種処理のどれにどれくらいメモリ帯域が使われるかが試行錯誤しないとわからず、トップガンプログラマーが汎用的に出来得る限り最適化して用意したようなゲームエンジンなども無い時代
ライブラリがある程度用意された後でも最適化の根本的な問題は解決しない
ここら辺、>239のリンク先のいわっちの話通りよ
PS2やPS3も同質の「作りづらさ」「最適化の面倒くささ」はあったが、PS2時代になると前世代でポリゴンハードでのゲームの作り方、最適化の仕方などのノウハウが各メーカーそこそこ溜まってきた時代なので64ほど面倒なことにはならなかった
つってもPS2初期やPS3初期はどのメーカーもめたくそ苦労したっていう話だったが…PS2に関しては当時ほぼ一強状態になってたからどのメーカーもPS2に慣れざるを得なかったという面もあっただろう
260名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:21:25.14ID:Tk1Cq9IM0 海外の当時のPCも486のAT互換機とかだから
これでゲーム作ってるからと言って、3Dゲームのノウハウがあったとは思えんがなあ
これでゲーム作ってるからと言って、3Dゲームのノウハウがあったとは思えんがなあ
261名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:26:08.51ID:L8+MZx/30 作りづらいハード、作りやすいハードってのはあるのは間違いないけど、結局のところそのプラットフォームでソフトが売れるならゲームメーカーはそこでゲームを作るからな…
作りづらかろうと苦労してノウハウためて作るしかない
PS2なんかはその良い例だったでしょ
作りづらかろうと苦労してノウハウためて作るしかない
PS2なんかはその良い例だったでしょ
262名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 17:58:01.81ID:TJrECAl6M263名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 18:27:58.84ID:+E0ZH+j0M >>260
普通に海外のDOS/V機では486時代からポリゴンのゲームあったよ。日本のPCゲームを基準に考えない方がいいよ
普通に海外のDOS/V機では486時代からポリゴンのゲームあったよ。日本のPCゲームを基準に考えない方がいいよ
264名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 18:46:14.57ID:Tk1Cq9IM0 >>263
アローンインザダークとか、フライトシムとか極一部じゃん
それだったら日本だってエアーコンバットとかシルフィードとかあったし同じようなもんだ。
むしろ、アーケードで3Dやってたぶん先をいってたかもしれない。
アローンインザダークとか、フライトシムとか極一部じゃん
それだったら日本だってエアーコンバットとかシルフィードとかあったし同じようなもんだ。
むしろ、アーケードで3Dやってたぶん先をいってたかもしれない。
265名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 19:01:23.53ID:g5ixwY7f0266名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 19:09:53.69ID:Tk1Cq9IM0 >>265
ああ、DOOMあったね。
PSや64と同じような時期にWIN95が出て、グラボに3Dアクセラレータは搭載されるようになった。
ゲーム機もPCもほぼ横並びで本格的な3Dゲームへの転換がなされた時期だから
PCソフトハウスにはそれほど優位性はなかったと思う。
優位性があるとすれば、映画で
ああ、DOOMあったね。
PSや64と同じような時期にWIN95が出て、グラボに3Dアクセラレータは搭載されるようになった。
ゲーム機もPCもほぼ横並びで本格的な3Dゲームへの転換がなされた時期だから
PCソフトハウスにはそれほど優位性はなかったと思う。
優位性があるとすれば、映画で
267名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 19:11:14.69ID:Tk1Cq9IM0268名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 19:43:47.44ID:4aJOX4qOM >>264
エアーコンバット?ってACじゃね?そんなんが動く国産486機あったっけ?
さーせん!勉強不足でした。俺はそんな存在知らんかったぜ
シルフィードにしても486機で出てた?世の中俺が知らない事だらけだぜ…。PCでは8bit機の作品しか知らねえ
エアーコンバット?ってACじゃね?そんなんが動く国産486機あったっけ?
さーせん!勉強不足でした。俺はそんな存在知らんかったぜ
シルフィードにしても486機で出てた?世の中俺が知らない事だらけだぜ…。PCでは8bit機の作品しか知らねえ
269名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:03:42.00ID:9thLzUcE0 ポリゴン、CG、CD-ROMのインパクトよ
270名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:14:02.74ID:pxo8ZCfV0 3Dゲームといえば
FPSかレースか格ゲーかという時に
アナログスティックと共に現れたマリオ64は
かなりの飛躍だった
フロムの宮崎がその驚きを語っているというだけでも
今でもその衝撃の大きさが分かる
FPSかレースか格ゲーかという時に
アナログスティックと共に現れたマリオ64は
かなりの飛躍だった
フロムの宮崎がその驚きを語っているというだけでも
今でもその衝撃の大きさが分かる
271名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:15:32.28ID:vaN9jjkM0 >>260
> 海外の当時のPCも486のAT互換機とかだから
> これでゲーム作ってるからと言って、3Dゲームのノウハウがあったとは思えんがなあ
その当時は別にメーカーごとにどういうってものじゃないからね
プログラマー個人個人の力量でやってた時代、ノウハウにしても個人個人が持ってただけだな
昔の超非力なPCでの3Dゲームみたいな技術力誇示なものは猶更で、一般論でいっても天才プログラマーなんてのは今も昔も日本よりかは圧倒的に海外(特にやっぱりアメリカ)のが上なんで
3Dゲームが海外で多かったのも事実だが…
https://www.youtube.com/watch?v=hTehcvSgyWI
> 海外の当時のPCも486のAT互換機とかだから
> これでゲーム作ってるからと言って、3Dゲームのノウハウがあったとは思えんがなあ
その当時は別にメーカーごとにどういうってものじゃないからね
プログラマー個人個人の力量でやってた時代、ノウハウにしても個人個人が持ってただけだな
昔の超非力なPCでの3Dゲームみたいな技術力誇示なものは猶更で、一般論でいっても天才プログラマーなんてのは今も昔も日本よりかは圧倒的に海外(特にやっぱりアメリカ)のが上なんで
3Dゲームが海外で多かったのも事実だが…
https://www.youtube.com/watch?v=hTehcvSgyWI
272名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:21:31.83ID:vaN9jjkM0 だけどゲーム機としてポリゴン専用ハードをつくってゲーム作り出したのは日本が早かったのは面白いよね(ハードの技術的基盤はアメリカ企業のものだけど)
ここら辺はアーケードゲームをはじめとしたゲーム文化が日本で勢いあったからなんだろうけど
そしてこの辺りの時代からゲーム制作が大規模化してきてプログラマー個人だけで1から作ってどうにかする時代でなくなってきた
ここら辺はアーケードゲームをはじめとしたゲーム文化が日本で勢いあったからなんだろうけど
そしてこの辺りの時代からゲーム制作が大規模化してきてプログラマー個人だけで1から作ってどうにかする時代でなくなってきた
273名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:26:00.99ID:pxo8ZCfV0 3DOはポリゴン機だよ
274名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:36:16.32ID:6toDfmMma275名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:39:02.21ID:L8+MZx/30 一応歴史的にはポリゴン専用ハードウェアの第一号はアメリカのiRobot基板
iRobotというゲームもポリゴンゲーの元祖って言われてるからね
そして次にナムコのポリゴナイザーによるウイニングラン
iRobotというゲームもポリゴンゲーの元祖って言われてるからね
そして次にナムコのポリゴナイザーによるウイニングラン
276名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 20:45:09.33ID:g5ixwY7f0 >>272
93年、3D向けPCチップベンダーが大量に起きるんだけど、その背景は日本の次世代ゲーム機戦争と、バーチャファイターなんだとさ。
「ゲーム機で3D革命が起きるんなら、PCゲームだって全部3Dでやれるだろ!?」みたいな感じ。
んで、日本でプレステだサターンだN64だって騒いで、俺達は間違ってなかったぜPCでもやるぜ! って流れでどんどんPC向け3Dゲーが流行る→3Dチップに需要ができる→もっと3Dゲーが生まれるの好循環が生まれた
その流れで生まれて生き残ったのがNVIDIA
93年、3D向けPCチップベンダーが大量に起きるんだけど、その背景は日本の次世代ゲーム機戦争と、バーチャファイターなんだとさ。
「ゲーム機で3D革命が起きるんなら、PCゲームだって全部3Dでやれるだろ!?」みたいな感じ。
んで、日本でプレステだサターンだN64だって騒いで、俺達は間違ってなかったぜPCでもやるぜ! って流れでどんどんPC向け3Dゲーが流行る→3Dチップに需要ができる→もっと3Dゲーが生まれるの好循環が生まれた
その流れで生まれて生き残ったのがNVIDIA
277名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 22:10:05.63ID:Tk1Cq9IM0 >>268
エアーコンバットってのはPC98用フライトシムでナムコとは別のソフト
シルフィードはおっしゃるとおり88のゲーム
国内メーカーも古くからポリゴンゲームやってるところはあったということが言いたかった。
で、ほかの人も言っているようにPCゲームの本格的な3D化はむしろゲーム機より少し遅れて始まったので
海外PCゲーム会社の優位性はなかっただろうという意見です。
エアーコンバットってのはPC98用フライトシムでナムコとは別のソフト
シルフィードはおっしゃるとおり88のゲーム
国内メーカーも古くからポリゴンゲームやってるところはあったということが言いたかった。
で、ほかの人も言っているようにPCゲームの本格的な3D化はむしろゲーム機より少し遅れて始まったので
海外PCゲーム会社の優位性はなかっただろうという意見です。
278名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 22:33:39.66ID:vaN9jjkM0 >>277
どういった部分の優位性かによって違ってくる話でないかい?
例えばゲーム性含めたゲーム作り全般のノウハウでいうとゲームの歴史のかなり早い段階から…具体的にはファミコン登場から日本がずっと優位だったろうけどね
3D時代にはいっても、少なくともPS2世代までは日本が優位だったと言っていいと思う
PS3世代になると海外もものすごく伸びてきて正直抜かれた感あるが…
単純な「技術力」(高度なCG処理等のプログラム技術等)でいったら大昔から日本が海外に比べて優位だったことは無いでしょ
さすがに天才プログラマーの数と質が違いすぎる
どういった部分の優位性かによって違ってくる話でないかい?
例えばゲーム性含めたゲーム作り全般のノウハウでいうとゲームの歴史のかなり早い段階から…具体的にはファミコン登場から日本がずっと優位だったろうけどね
3D時代にはいっても、少なくともPS2世代までは日本が優位だったと言っていいと思う
PS3世代になると海外もものすごく伸びてきて正直抜かれた感あるが…
単純な「技術力」(高度なCG処理等のプログラム技術等)でいったら大昔から日本が海外に比べて優位だったことは無いでしょ
さすがに天才プログラマーの数と質が違いすぎる
279名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 22:54:33.90ID:3npd4GUT0 エースコンバット3はリメイクしてほしいな、今遊ぶと流石にポリゴン描写に粗が目立ちすぎる
今のグラフィックで挟まっちまうとこ、見たいやろ?
今のグラフィックで挟まっちまうとこ、見たいやろ?
280名無しさん必死だな
2023/01/08(日) 23:36:28.62ID:5X+NYn2s0 ぶっちゃけスーファミ嫌いだったわ
メガドラの方が面白かった
メガドラの方が面白かった
281名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 00:58:12.61ID:M4uvAs9P0 スーファミからメガドラに行ってそのままセガ道を歩んでしまったわ
282名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 01:22:28.30ID:biyquFMh0 当時
ポケモン→まだ未発売
ゼルダ→ミリオンに行くのがやっとの1.5戦級タイトル
マリオ→なんとなくローンチで買うタイトルで、マリオのためにハード買うほどの訴求力は無い
当時の任天堂はソフトメーカーとしてはそんなに強くなかった
エニックスはドラクエだけ
当時のスクウェアが今の任天堂のソフトメーカーとしての立ち位置
スクウェアPS参入はデカかったね
ポケモン→まだ未発売
ゼルダ→ミリオンに行くのがやっとの1.5戦級タイトル
マリオ→なんとなくローンチで買うタイトルで、マリオのためにハード買うほどの訴求力は無い
当時の任天堂はソフトメーカーとしてはそんなに強くなかった
エニックスはドラクエだけ
当時のスクウェアが今の任天堂のソフトメーカーとしての立ち位置
スクウェアPS参入はデカかったね
286名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 03:39:46.45ID:sQc130WGF SFC後期はカートリッジソフト一万超えが当たり前で、当時の子供の目から見ても任天堂はあきらかに調子ぶっコキまくってたからな
287名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 06:49:54.46ID:EdJPJkJe0 >>284
リッジレーサーは当時のゲーセンですら凄いと思ってたゲームなのに
え?これが家庭用で出来るんですか? みたいな絶大なインパクトがあったな
ロンチであんなソフトが出るから、PS1はこういうクオリティのゲームばかりが出るのかと
思ってしまったが、今思えば(当時の)ナムコが凄かっただけ って感じだな
リッジレーサーは当時のゲーセンですら凄いと思ってたゲームなのに
え?これが家庭用で出来るんですか? みたいな絶大なインパクトがあったな
ロンチであんなソフトが出るから、PS1はこういうクオリティのゲームばかりが出るのかと
思ってしまったが、今思えば(当時の)ナムコが凄かっただけ って感じだな
288名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 08:22:45.81ID:3x3uiYSq0289名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 08:37:15.96ID:saKlRC5v0 俺は雷電Ⅱが出来るってだけでPS1は即買いだったな
当時いきなり完全移植で出るもんだからすごいと思ったわ
当時いきなり完全移植で出るもんだからすごいと思ったわ
290名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 08:46:41.48ID:rMk6WaFhF SFC時代からサウンドプログラムをカリカリに最適化してBGMに力を入れてたメーカーなんかは、
同系列のサウンドチップが搭載されてるPS1でもそのノウハウを活かせるので、SFCから移行しやすかったというのはあるわな
同系列のサウンドチップが搭載されてるPS1でもそのノウハウを活かせるので、SFCから移行しやすかったというのはあるわな
291名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 09:15:22.85ID:SfcUNQaV0 こうして見ると未だにFFとかスクエニを担いでるのって
ソニーも信者も成功体験として抜けきれてないんだろうな
もうとっくにFFドラクエの時代じゃないのに
ソニーも信者も成功体験として抜けきれてないんだろうな
もうとっくにFFドラクエの時代じゃないのに
292名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 09:18:12.72ID:W8tDp7X50 PS&PS2は発売日に買ったわ
あの頃はまだPSに未来を感じていたから
おかしいと感じたのはPS3発表時のクタの発言
今じゃすっかり見切りをつけた
あの頃はまだPSに未来を感じていたから
おかしいと感じたのはPS3発表時のクタの発言
今じゃすっかり見切りをつけた
293名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 09:40:50.92ID:1OkC4uaNM >>261
PS2も、PS1に蔓延してたような零細弱小メーカー勢がゲーム作れなくなって壊滅したけど
結局はそれが今の開発機器に至るまでの基本路線になるわけだからな
PS1が特別零細弱小メーカーに優しいツールだっただけ
PS2も、PS1に蔓延してたような零細弱小メーカー勢がゲーム作れなくなって壊滅したけど
結局はそれが今の開発機器に至るまでの基本路線になるわけだからな
PS1が特別零細弱小メーカーに優しいツールだっただけ
294名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 09:42:29.17ID:1OkC4uaNM296名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 10:02:59.88ID:2/ePGVAWM 64が本当にアメリカで扱いやすい開発をしてたなら、岩田がジャンル別にマイクロコード用意する必要もなかったわけだが
297名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 10:41:22.71ID:2/ePGVAWM 日本 北米 欧州
1996年 10 8 N/A
1997年 43 34 34
1998年 54 76 67
1999年 58 97 75
2000年 37 69 48
2001年 6 12 15
2002年 N/A 1 N/A
合計 208 297 239
増えたは増えたけど倍もねーじゃんかよ、64のソフト数
1996年 10 8 N/A
1997年 43 34 34
1998年 54 76 67
1999年 58 97 75
2000年 37 69 48
2001年 6 12 15
2002年 N/A 1 N/A
合計 208 297 239
増えたは増えたけど倍もねーじゃんかよ、64のソフト数
299名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 12:09:25.68ID:HZuSukht0 >>297
これ見る限り97年まではむしろアメリカのほうが発売ソフト少ねーじゃん?
なら開発しやすいからソフトが増えたってのはおかしくね? アメリカでサターンがコケたおかけで64にも普及台数が伸びたからソフト会社が来たんじゃね?
これ見る限り97年まではむしろアメリカのほうが発売ソフト少ねーじゃん?
なら開発しやすいからソフトが増えたってのはおかしくね? アメリカでサターンがコケたおかけで64にも普及台数が伸びたからソフト会社が来たんじゃね?
300名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 14:12:36.92ID:KeFmYroJ0 >>282
SFCソフトの売り上げランキングを検索したが
1位 マリオワールド
2位 マリオカート
3位 DQ6
4位 ドンキーコング
5位 スト2
6位 DQ5
7位 FF6 ← ここでやっとスクウェアのタイトルだし
ベスト50を見ると11本がランクインしてるけど旧スクウェアは2位で1位は任天堂の19本だし
今の任天堂のようなポジションと思えんってジャンルもRPG(JRPG)に偏ってるし
SFCソフトの売り上げランキングを検索したが
1位 マリオワールド
2位 マリオカート
3位 DQ6
4位 ドンキーコング
5位 スト2
6位 DQ5
7位 FF6 ← ここでやっとスクウェアのタイトルだし
ベスト50を見ると11本がランクインしてるけど旧スクウェアは2位で1位は任天堂の19本だし
今の任天堂のようなポジションと思えんってジャンルもRPG(JRPG)に偏ってるし
301名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 16:31:09.92ID:eeRril0KM エニックスやカプコンにそんな力があったかというとない
謀反を起こすとしたらスクウェアだった
映画も作り、流通(デジキューブ:コンビに販売)も始め、後から聞いた話だと採算なんて発想はなくてイケイケ開発独裁だった
上から目線で任天堂に喧嘩も売れる勘違いも最高潮だったのがスクウェア
謀反を起こすとしたらスクウェアだった
映画も作り、流通(デジキューブ:コンビに販売)も始め、後から聞いた話だと採算なんて発想はなくてイケイケ開発独裁だった
上から目線で任天堂に喧嘩も売れる勘違いも最高潮だったのがスクウェア
303名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 18:02:02.51ID:OQepooOnp304名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 18:40:41.86ID:f7vDhym/a 他機種と比較してもスーファミのスクショの綺麗さはスーファミに軍配が上がるのは確かだったね
モッサリでもグラを優先したのだろうか
モッサリでもグラを優先したのだろうか
305名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:20:27.08ID:wUdTGzlC0306名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:26:47.06ID:zIh9g7Sc0 64よりスーファミっぽかった
307名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:31:57.48ID:0ECnNJQPM >>300
当時のスクウェアは任天堂以上に信頼性があった神サードだったからな
(今でもappstoreの上位にくるソフトをSFCで連発してた時期)
→FF4、5、6、ロマサガ、クロノトリガー、フロントミッション、聖剣伝説2、3等
その信頼性があった「神サードがPSに電撃移籍した」事により、
SFCのカートリッジ中心だった「RPGで初めてポリゴン使って3枚組」、
「ジャンプの独占スクープ、別ソフトの抱き合せで体験版を配布して
それまでになかった3Dムービーやフィールドを広告」した。
かたやN64はマリオ64のみでソフト不足(スタートダッシュが出来なかった)、
サターンは変わらず独自路線と、そりゃみんなPS買いますわ。
当時のスクウェアは任天堂以上に信頼性があった神サードだったからな
(今でもappstoreの上位にくるソフトをSFCで連発してた時期)
→FF4、5、6、ロマサガ、クロノトリガー、フロントミッション、聖剣伝説2、3等
その信頼性があった「神サードがPSに電撃移籍した」事により、
SFCのカートリッジ中心だった「RPGで初めてポリゴン使って3枚組」、
「ジャンプの独占スクープ、別ソフトの抱き合せで体験版を配布して
それまでになかった3Dムービーやフィールドを広告」した。
かたやN64はマリオ64のみでソフト不足(スタートダッシュが出来なかった)、
サターンは変わらず独自路線と、そりゃみんなPS買いますわ。
308名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:34:35.35ID:hQ8WNq8J0 最初はみんなセガサターンを買ってたけど、クラスの中で俺だけPS買ってガンダムのクソゲーやってた
当時からひねくれものの子供だったから、その中でマリーのアトリエとかバイオハザードとか隠れた良作を探すのが楽しかった
当時からひねくれものの子供だったから、その中でマリーのアトリエとかバイオハザードとか隠れた良作を探すのが楽しかった
309名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:38:57.73ID:J6oLRLuPM >>307
そもそも64は遅れて発売してるから同じスタートですらない、買う買わないで思案するなら当時はPSかSSかFXかNEOGEOCDくらいだろ
そしてPSを選ぶ理由は人それぞれ、日本人にはセガハードはあまり馴染みがなかったがアーケードゲームはそれなりに牽引してたし、アニメのゲームもセガがスポンサーになってバンバンだしてた
中には天外魔境やXジャパンみたいなゲームを理由に購入した人もいた(先にサターンを買ったタイプの人、PSしか買わなかったような人は流行りとか宣伝に踊らされてただけだろう)
PSはPCEが得意としてたPC移植版を発売前のカタログから多く掲載してた(後に発売予定がなくても予定に名前だけ貸してた事件が発覚したけどな)
そもそも64は遅れて発売してるから同じスタートですらない、買う買わないで思案するなら当時はPSかSSかFXかNEOGEOCDくらいだろ
そしてPSを選ぶ理由は人それぞれ、日本人にはセガハードはあまり馴染みがなかったがアーケードゲームはそれなりに牽引してたし、アニメのゲームもセガがスポンサーになってバンバンだしてた
中には天外魔境やXジャパンみたいなゲームを理由に購入した人もいた(先にサターンを買ったタイプの人、PSしか買わなかったような人は流行りとか宣伝に踊らされてただけだろう)
PSはPCEが得意としてたPC移植版を発売前のカタログから多く掲載してた(後に発売予定がなくても予定に名前だけ貸してた事件が発覚したけどな)
310名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:45:40.97ID:0ECnNJQPM 当時は今では信じられないがSONYもファーストとして、死に物狂いで
面白いゲームを作っていて、ミリオン超えるソフトが結構出てた
信じれんが、殿様になっていた任天堂よりSONYの方が親しみを持てた。
(PS3以降は逆に全部スタジオを潰すような帝王になっちゃたけど)
面白いゲームを作っていて、ミリオン超えるソフトが結構出てた
信じれんが、殿様になっていた任天堂よりSONYの方が親しみを持てた。
(PS3以降は逆に全部スタジオを潰すような帝王になっちゃたけど)
311名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 19:52:05.36ID:UgICyQ2la 一番の理由はソフトが安かったから、かな
312名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 20:02:44.68ID:/edr8OQhM SFCなんてFEくらいしか任天堂のゲームを買ってなかったし任天堂が天狗とか晩年の偏ったニュースで植え付けられた思想だろ
当時でプラットフォーマーが天狗とか嫌いとか聞いたことないな
ソニーによるゲーム機戦争というメディア戦略に踊らされた後ならしらんけど
そしてSONYのメディア操作による世論誘導にハマった人がソニーを好きになり、未だに目が冷めてない人がPS信者として絶滅危惧種として存在する
普通の人はどこかで目が冷めてるし、大人になればをビジネス的な視点と嘘付きとかの差を理解できるようにもなる
当時でプラットフォーマーが天狗とか嫌いとか聞いたことないな
ソニーによるゲーム機戦争というメディア戦略に踊らされた後ならしらんけど
そしてSONYのメディア操作による世論誘導にハマった人がソニーを好きになり、未だに目が冷めてない人がPS信者として絶滅危惧種として存在する
普通の人はどこかで目が冷めてるし、大人になればをビジネス的な視点と嘘付きとかの差を理解できるようにもなる
314名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 20:27:30.71ID:gqYc7zB4a スーファミ後期の閉塞感を打開してほしい気持ちはあったな、それだけ次世代機には期待があったよ
3DOでさえ日本では初代XBOXより売れていたからね
3DOでさえ日本では初代XBOXより売れていたからね
315名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 20:45:14.75ID:eJbCCwhhM >>312
https://note.com/syosin_kai/n/n7e349fed685a
≥要するにうらやましい、ねたましいということですよ。市場を独占していると言うが、自由競争の結果だから仕方ない。ロイヤリティが高いという根拠もわからない。何か基準でもあるんですか
>もし任天堂に不満があるなら、彼らが独自にやっていける市場を開拓すればいい。それが普通の経営者がとるべき道
これ組長の発言なんだけど、完全に天狗だろこれw
https://note.com/syosin_kai/n/n7e349fed685a
≥要するにうらやましい、ねたましいということですよ。市場を独占していると言うが、自由競争の結果だから仕方ない。ロイヤリティが高いという根拠もわからない。何か基準でもあるんですか
>もし任天堂に不満があるなら、彼らが独自にやっていける市場を開拓すればいい。それが普通の経営者がとるべき道
これ組長の発言なんだけど、完全に天狗だろこれw
318名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 22:30:43.71ID:NRRm8lSQ0 スーファミのF-ZEROからPS1のリッジへの進化は凄まじかった
319名無しさん必死だな
2023/01/09(月) 23:44:16.59ID:o+aIg3H80 アフィサイトはネタのひねりがなさすぎる。
320名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 02:49:03.78ID:sgiRiDbYM321名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 06:18:05.57ID:N/Ux5mUb0 SFC←容量増やす度に高騰
PS←3DゴミだけどSFCから奪うには十分な2D能力で一番先に出せた
64、SS←3D特化で段階踏めなかった
PS←3DゴミだけどSFCから奪うには十分な2D能力で一番先に出せた
64、SS←3D特化で段階踏めなかった
323名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 07:00:27.82ID:/5sS1juJ0 >>321
SFCは高騰というのはちょっと違う
時間が経つにつれ半導体の価格は安くなる
安くなるんだがそれ以上のスピードで大容量を求められて、価格が高止まりしてしまったんだな。だからスーパーファミコンのカセットはどんどん大容量になっていって、価格も上がっていったわけだ
96年くらいになると逆に下がっていく
んで、PSは3D特化で、2D機能を有してないぞ
SFCは高騰というのはちょっと違う
時間が経つにつれ半導体の価格は安くなる
安くなるんだがそれ以上のスピードで大容量を求められて、価格が高止まりしてしまったんだな。だからスーパーファミコンのカセットはどんどん大容量になっていって、価格も上がっていったわけだ
96年くらいになると逆に下がっていく
んで、PSは3D特化で、2D機能を有してないぞ
324名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 08:04:24.68ID:eoCUC28g0 ソニー吉田 一般受けはだめ すぐ飽きるしいなくなる コアゲーマーが大切
ゲームビジネスを考えたとき、コンソールは、スマートフォンに比べると、いまやニッチなビジネスかもしれません。
しかし、やはりコアなゲーマーの方々を顧客として抱えていることは、非常に大事にしたいことなのです。
「一般ウケ」は瞬間のパワーこそありますが、やはりすぐに飽きられてしまう。わっと来た方々は、わっといなくなる可能性がある。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1468848.html
ゲームビジネスを考えたとき、コンソールは、スマートフォンに比べると、いまやニッチなビジネスかもしれません。
しかし、やはりコアなゲーマーの方々を顧客として抱えていることは、非常に大事にしたいことなのです。
「一般ウケ」は瞬間のパワーこそありますが、やはりすぐに飽きられてしまう。わっと来た方々は、わっといなくなる可能性がある。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1468848.html
325名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 08:11:34.09ID:YWZ4V+L2a 闘神伝目当て
326名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 08:47:42.77ID:Bl6AhZFxa327名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 08:53:05.08ID:p69oSdig0 プレステに出したほうが利益率が高いからだろうな
328名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 12:28:13.60ID:uTOPFWoW0 トルーラブスト-リーがでたからだろ
329名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 13:08:05.64ID:HY15TpHbd こと国内においてはスク(エニ)のメジャータイトル独占が一番の決めてだろ。
上でもて出るがSFCのTOP50のうち11本だぜ。
今のPS市場の倍がごそっと移った影響はでかいよ。実際他のサードも追従してたからなおさら。
スクの影響力が低い海外じゃ国内ほどPSが圧倒できてないのがその答えだろうし。
上でもて出るがSFCのTOP50のうち11本だぜ。
今のPS市場の倍がごそっと移った影響はでかいよ。実際他のサードも追従してたからなおさら。
スクの影響力が低い海外じゃ国内ほどPSが圧倒できてないのがその答えだろうし。
330名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 19:15:32.76ID:L3R9DfGva331名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 20:28:25.95ID:RTvnO04o0 スクエニの片割れのエニは勝ちが確定してからPS1にやって来たからな
スクは国内ではサターンに押されがちだった頃に移籍を発表したけど
サターンに押されがちだったのは国内での話で海外では最初からPS優勢だったらしい
スクは国内ではサターンに押されがちだった頃に移籍を発表したけど
サターンに押されがちだったのは国内での話で海外では最初からPS優勢だったらしい
332名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 21:32:47.69ID:d1qga5S70 海外、特に北米はメガドライブ(ジェネシス)が結構売れていたためにサターンに世代交代
する機会を失った、とはよく聞く話だけどホンマかどうかは知らん
する機会を失った、とはよく聞く話だけどホンマかどうかは知らん
333名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 22:25:11.08ID:W1N+nF/wa SOAが好調だったメガドライブを延命させようと32X出したりしていたね
どちらにしろ前世代で大人気だったソニックよりバーチャがウリのサターンは海外では苦戦を強いられた
任天堂とやりあっていたセガはもう
どちらにしろ前世代で大人気だったソニックよりバーチャがウリのサターンは海外では苦戦を強いられた
任天堂とやりあっていたセガはもう
334名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 23:20:07.75ID:nEmUiBam0 延命させようと32Xを出すも不良在庫化したジェネシスはどうにもならなかったんだよな
サターンは最初からソニック出せば良かったのにパパルーチョだからなぁ
サターンは最初からソニック出せば良かったのにパパルーチョだからなぁ
335名無しさん必死だな
2023/01/10(火) 23:47:30.24ID:o72m4eAz0 FF7
336名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 00:35:19.67ID:ioj4lmMF0 >>329
ソフトメーカーの中ではスクは遅い方だけどな、エニはもっと遅い
今でも残ってるゲハでちょくちょく名が挙がるメーカーがソフトを出したタイミングは
1か月以内 ナムコ コナミ フロム(ゲーム業界への参入はPS1が初)
95年中 カプコン バンダイ コーエー ガスト 日本一 テクモ
なんだが参入表明自体は1本目のソフトを出した時より早いわけだし
96年3月の初代バイオとか96年9月の初代ペルソナとか開発自体は早くから始まってただろうし
ちなみにスクウェアのPS1参入報じられたりFF7始動のCMは96年1月の出来事
ソフトメーカーの中ではスクは遅い方だけどな、エニはもっと遅い
今でも残ってるゲハでちょくちょく名が挙がるメーカーがソフトを出したタイミングは
1か月以内 ナムコ コナミ フロム(ゲーム業界への参入はPS1が初)
95年中 カプコン バンダイ コーエー ガスト 日本一 テクモ
なんだが参入表明自体は1本目のソフトを出した時より早いわけだし
96年3月の初代バイオとか96年9月の初代ペルソナとか開発自体は早くから始まってただろうし
ちなみにスクウェアのPS1参入報じられたりFF7始動のCMは96年1月の出来事
337名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 03:35:29.23ID:GDEzODd50 64はまじゴミだった
アーケード移植もRPGもない
モータルコンバットに熱狂するようなメリケンに売れてた時点で日本向きじゃなかった
アーケード移植もRPGもない
モータルコンバットに熱狂するようなメリケンに売れてた時点で日本向きじゃなかった
338名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 06:09:29.47ID:em4OWodc0 リッジレーサーやりたかったからやな
やりたいゲーム有れば買う。それだけ
だからスターフィールドやるのに箱に行く
FF16 は全く魅力無い。昔からFFDQ よりUltima/Wizardry派やったからな、むしろFFの売りの小芝居嫌がってたわ
やりたいゲーム有れば買う。それだけ
だからスターフィールドやるのに箱に行く
FF16 は全く魅力無い。昔からFFDQ よりUltima/Wizardry派やったからな、むしろFFの売りの小芝居嫌がってたわ
339名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 08:06:51.88ID:L4Ko3LUgd >>336
だから決め手って言ってるでしょ。
任天堂製次世代機の投入が遅れて、94末から96年3月までユーザの購入候補はPSかSSか3DO。その中で一番売れてたのはSS。その次にPSだ。当初から圧倒的に売れてたわけじゃない。
新参ながらも3DOと比べてSSとやり合えていたのはサードの豊富さだとは思うが。
64投入からのFF最新作はPS独占です、からのFF7でそこから一気に国内で情勢を固めた感じだったろ。
だから決め手って言ってるでしょ。
任天堂製次世代機の投入が遅れて、94末から96年3月までユーザの購入候補はPSかSSか3DO。その中で一番売れてたのはSS。その次にPSだ。当初から圧倒的に売れてたわけじゃない。
新参ながらも3DOと比べてSSとやり合えていたのはサードの豊富さだとは思うが。
64投入からのFF最新作はPS独占です、からのFF7でそこから一気に国内で情勢を固めた感じだったろ。
340名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 08:12:39.69ID:v+ZeEcFp0 FF7が来た時は衝撃でこれかなりPSに傾くだろうなって
雰囲気はあったけど、でもまだその時点ではいやいや何やかんやで
DQは64で出るっしょ 的な感じはあったよな
でも、その後DQまでPSで出るって決まってその段階で
「あ。これもうPSの1人勝ちだな」っていう空気が決定した感がある
もっともFFが来なければDQも移籍を決めなかっただろうから
リンクしてるんだけどね
雰囲気はあったけど、でもまだその時点ではいやいや何やかんやで
DQは64で出るっしょ 的な感じはあったよな
でも、その後DQまでPSで出るって決まってその段階で
「あ。これもうPSの1人勝ちだな」っていう空気が決定した感がある
もっともFFが来なければDQも移籍を決めなかっただろうから
リンクしてるんだけどね
341名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 08:30:52.96ID:L4Ko3LUgd >>340
「サードの囲い込み」はでかいよね。
SFCで売れてたソフトを軒並み独占出来たらそりゃ64にユーザーが戻ることは無いよ。ソフト出ないんだし。
A実際B買収でSIEがCOD独占やめちくり~言ってるくらいだし、売れてるソフトを他社機に独占されたらやべーのよ。
「サードの囲い込み」はでかいよね。
SFCで売れてたソフトを軒並み独占出来たらそりゃ64にユーザーが戻ることは無いよ。ソフト出ないんだし。
A実際B買収でSIEがCOD独占やめちくり~言ってるくらいだし、売れてるソフトを他社機に独占されたらやべーのよ。
342名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 09:13:24.66ID:hgwoNVLwa FF7はまだいいが、DQ7はどうしてああなったやら
ストーリーは秀逸なんだがフリーズするわ、ムービーがアレだわ、バランス最悪だわ
なんだあれ
ストーリーは秀逸なんだがフリーズするわ、ムービーがアレだわ、バランス最悪だわ
なんだあれ
343名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 09:35:45.55ID:34tJlxlMa344名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 11:55:22.38ID:70bUY1S/0 フロムは今までよく生き残った
偉いです
偉いです
345名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 15:57:49.73ID:TH4R1w4u0 じゃあPS2→PS3に行かなかった理由はなんだろうか
346名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 16:21:44.04ID:y/I7EKaq0 >>345
俺みたいにBDプレイヤーとしてPS3買った人が、DVDプレイヤーとしてPS2買った人よりずっと少なかったんだろう。
俺みたいにBDプレイヤーとしてPS3買った人が、DVDプレイヤーとしてPS2買った人よりずっと少なかったんだろう。
347名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 16:40:47.85ID:WUc7eHHX0348名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 16:51:55.14ID:gy96sghGM PS3は後半の追い上げが凄かったな
それまで圧倒的だったSD機のWiiから次世代機への切り替わりを感じた
それまで圧倒的だったSD機のWiiから次世代機への切り替わりを感じた
349名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 17:14:19.98ID:ymd/+lxo0 PS3は初期は値段が高すぎて廉価版で安くなるまでダメすぎたとしか
PS5はもっと値段下げないとダメ
PS5はもっと値段下げないとダメ
350名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 17:28:30.27ID://Bi0LMMM スーファミ後期に閉塞感はなかったがゲームの可能性にまだ上があると思った
「期待買い」が正しい
ソニーに期待したが新規タイトルすら出なくなったPS2で完全に裏切られる
PS2こそ閉塞感に満ちた
「期待買い」が正しい
ソニーに期待したが新規タイトルすら出なくなったPS2で完全に裏切られる
PS2こそ閉塞感に満ちた
351名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 19:51:18.67ID:ENliEUew0 PS3はPSPともどもSCEの債務超過に繋がったからなぁ
シェア争いという試合の後半戦には勝ったが利益での勝負では惨敗
シェア争いという試合の後半戦には勝ったが利益での勝負では惨敗
352名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 19:57:03.36ID:GDEzODd50 PS3は360があったからいらなかったしPS5はPS4があるから買わないな
353名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 20:20:29.15ID:jDo3+6bla 箱にしてやられたよね、PSW
354名無しさん必死だな
2023/01/11(水) 20:32:05.10ID:+Lta2fT70 PS3はあまりに酷かったから途中まで箱にぶちのめされてたのも仕方ない
が、その箱がなぜかkinectに行って自分から馬鹿ムーブ始めて、仕上げにOneでセルフキルしてもうた
が、その箱がなぜかkinectに行って自分から馬鹿ムーブ始めて、仕上げにOneでセルフキルしてもうた
355名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 01:49:14.03ID:kqDU+SqZM >>345
任天堂を悪く言うイカレた勢力がいるけれど
そういうことよりは当たらし良いことに期待する空気=バブルが発生した
本当にマンネリして閉塞したのは新規タイトルも奮わなかったPS2
期待のバブルが弾けて新規タイトルに飛びついた先がDSやWiiだった
任天堂を悪く言うイカレた勢力がいるけれど
そういうことよりは当たらし良いことに期待する空気=バブルが発生した
本当にマンネリして閉塞したのは新規タイトルも奮わなかったPS2
期待のバブルが弾けて新規タイトルに飛びついた先がDSやWiiだった
356名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 01:51:03.22ID:kqDU+SqZM PS3はPSPに邪魔をされて和ゲーが出なくなったのも大きい
PSPがプレステの死期を早めた
PSPがプレステの死期を早めた
357名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 06:37:04.48ID:vEnL0K+q0 こういうスレだとユーザーが任天堂に不満を持ってたからPSに移った
という風な事を言う奴もいるけど、そういう感じじゃなかったよな
SFC時代ってガチでSFC一強って感じだったからな。MDやらPCEを買う層も居たけど
彼らだって大抵SFCはまず持ってたからね
そんな中この時代はPSやSSがそれぞれ違った色を出してきて躍進し
ユーザーにとっては新しい選択肢が増えたようなそういう時代だった
新しい風が吹いたなという どちらかと言えばポジティブ寄りな空気だったな
逆に言えば任天堂陣営はSFCの頃の王者感覚が抜け切れずライバルを舐め切り
出遅れてしまったと言えるね
という風な事を言う奴もいるけど、そういう感じじゃなかったよな
SFC時代ってガチでSFC一強って感じだったからな。MDやらPCEを買う層も居たけど
彼らだって大抵SFCはまず持ってたからね
そんな中この時代はPSやSSがそれぞれ違った色を出してきて躍進し
ユーザーにとっては新しい選択肢が増えたようなそういう時代だった
新しい風が吹いたなという どちらかと言えばポジティブ寄りな空気だったな
逆に言えば任天堂陣営はSFCの頃の王者感覚が抜け切れずライバルを舐め切り
出遅れてしまったと言えるね
358名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 08:01:39.27ID:Fci+lmW40 値段もあるわな
なんかの雑誌で堀井がゲームソフト高すぎるよねとか文句いってた
その後ドラクエ7が脱任
定価が大幅に下がった
誰がぼったくっていたのか明らかになった
なんかの雑誌で堀井がゲームソフト高すぎるよねとか文句いってた
その後ドラクエ7が脱任
定価が大幅に下がった
誰がぼったくっていたのか明らかになった
359名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 08:27:32.69ID:7Xw9EWDY0 何度目だこのスレ
痴呆がスレ立てか?
痴呆がスレ立てか?
360名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 09:21:35.84ID:UT/raZa/0 SFCソフトは他機種ソフト定価よりも高く設定されていたな
一番売れているハードのソフトは少しくらい高くても仕方ない、そんな時代
一番売れているハードのソフトは少しくらい高くても仕方ない、そんな時代
361名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 11:06:13.37ID:dIjsUkdR0 カセットの容量問題と価格の上昇がスーファミへの大きな不満だったわけで
CD機が勝つのは当然だった
ただスーファミ後期のゲームって
安くなってからやったけど
面白い物が多いね
CD機が勝つのは当然だった
ただスーファミ後期のゲームって
安くなってからやったけど
面白い物が多いね
362名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 11:20:54.62ID:iXM5SARG0 任天堂の長い暗黒時代の入口となったな
365名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 11:45:49.17ID:kqDU+SqZM366名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 15:33:14.51ID:6WLKwP+Ma MDのダッシュプラスはタイトルパリティだったのかも
後のスーパースト2ではメガドラ版とスーファミ版が同時発売だし
後のスーパースト2ではメガドラ版とスーファミ版が同時発売だし
367名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 15:46:30.44ID:dIjsUkdR0 スト2とかタートルズは
まあそういう契約だよ
別に違法ってわけじゃないしね
まあそういう契約だよ
別に違法ってわけじゃないしね
368名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 16:45:15.05ID:LSGod6Sp0 信じられないけど当時は任天堂よりサードの方が存在感が上だった
任天堂だけのハードとかそりゃ買われないよ
任天堂だけのハードとかそりゃ買われないよ
369名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 17:11:24.40ID:vEnL0K+q0 >>360
散々既出だが、ゲームショップとかでは3割引きが当然だったよ
だから基本定価販売だったPS1ソフトと比べて実売価格は言うほど差はなかった
要は任天堂の方が小売りの取り分を多く設定してたんだろうね
逆にPS時代になって小売りはしんどくなったとも言える
もっとも任天堂も64中期ぐらいになると押されてたので定価を6800円ぐらいまで
下げざるを得なくなったね
散々既出だが、ゲームショップとかでは3割引きが当然だったよ
だから基本定価販売だったPS1ソフトと比べて実売価格は言うほど差はなかった
要は任天堂の方が小売りの取り分を多く設定してたんだろうね
逆にPS時代になって小売りはしんどくなったとも言える
もっとも任天堂も64中期ぐらいになると押されてたので定価を6800円ぐらいまで
下げざるを得なくなったね
370名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 17:48:46.32ID:EUr9v2Jd0 SFCソフトは9800円のゲームが7980円と2割引きがせいぜいだったし
標準価格帯だった8800円のタイトルも7000円ちょっとで
定価だろうが5800円の方が安いだろ
PS1でも6800円や7800円のタイトルがあったが標準価格帯は5800円だからな
あと64のソフトの値段を6800円に下げた時期は早かったような気がするんだが
64発売から1年も経たん内に下げたような記憶があるし
64本体もその頃に値下げされた記憶がある
標準価格帯だった8800円のタイトルも7000円ちょっとで
定価だろうが5800円の方が安いだろ
PS1でも6800円や7800円のタイトルがあったが標準価格帯は5800円だからな
あと64のソフトの値段を6800円に下げた時期は早かったような気がするんだが
64発売から1年も経たん内に下げたような記憶があるし
64本体もその頃に値下げされた記憶がある
371名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 20:01:04.91ID:+A22dtiTr スーファミ時代は中古市場が今の数十倍大きかったし
色々遊べてよかったけどな
PS時代になってゲーム屋が潰れまくり国内サードも死んだ
色々遊べてよかったけどな
PS時代になってゲーム屋が潰れまくり国内サードも死んだ
372名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 20:23:20.48ID:NaVqtRJLa373名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 20:42:08.21ID:VngZ3ulV0 SFCまではサードも多く、任天堂が少なかったのだが、64以降は任天堂が主役になっていったな
374名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 21:16:53.37ID:UiJseQhn0 >>347
今のps5と同じだね
今のps5と同じだね
375名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 21:20:41.57ID:UiJseQhn0376名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 21:22:45.28ID:UiJseQhn0377名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 21:23:49.89ID:HIws1/Wea N64が出るのが遅かったよね
その頃にはもうPS1の覇権が決まってたようなもの
その頃にはもうPS1の覇権が決まってたようなもの
378名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 21:24:11.76ID:u1t+Cid60 64出るの遅かったからサターン買ったな
当時はサターン専門誌が廃刊になるまで
セガの経営ピンチとか全然気づかないキッズだったわ
当時はサターン専門誌が廃刊になるまで
セガの経営ピンチとか全然気づかないキッズだったわ
379名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 21:59:10.57ID:npeFQH7pM 当時はTVCMも結構打ってたな
380名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 22:00:51.46ID:+A22dtiTr 逆にいうとソニーはいまだに対セガで行った妨害工作を未だに引きずって勝手に滅んだと言える
それが通用したのはセガだけで任天堂にもMSにも効かないのを知らずに
それが通用したのはセガだけで任天堂にもMSにも効かないのを知らずに
382名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 22:46:30.68ID:6GZ+QP230 64が負けたのは金沢将棋95がPSで発売されることが決まったからだよな
383名無しさん必死だな
2023/01/12(木) 22:49:06.93ID:UiJseQhn0384名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 01:24:28.04ID:P/gNgUGXF よくPS1は定価ガーって奴湧いてくるけど、5800円のソフトならおおむね2割引きで4980円あたりが相場だったぞ
店によるって話なら、それこそ店によってはSFCソフトも定価でしか販売しない店も普通にあったし
店によるって話なら、それこそ店によってはSFCソフトも定価でしか販売しない店も普通にあったし
385名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 02:14:42.52ID:HpmeogbK0 スーファミソフトが高くなってたからやろ
テイルズとかスターオーシャンもプレステだったし
テイルズとかスターオーシャンもプレステだったし
386名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 02:56:21.13ID:G161oO3M0 友達の家でPSやらせて貰って3Dグラフィックのあまりの未来的な美しさとヌルヌルの動きに度肝抜かれて親に無理言って買ってもらったわ
もし友達にやらせて貰ったのがセガサターンだったら今の俺は無かっただろう
人生の別れ道ってやつだな
もし友達にやらせて貰ったのがセガサターンだったら今の俺は無かっただろう
人生の別れ道ってやつだな
387名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 05:50:39.52ID:+sm/ZAro0 PS1ソフトの小売の取り分は25%で5800円なら1450円
1000円引きなんて滅多にないわ
値引きしてるところでも定価から300円引きぐらいで5500円とか6500円
サターンのソフトはPS1より値引き率がちょっと高く5800円のソフトが5200円か5300円ぐらいだった
1000円引きなんて滅多にないわ
値引きしてるところでも定価から300円引きぐらいで5500円とか6500円
サターンのソフトはPS1より値引き率がちょっと高く5800円のソフトが5200円か5300円ぐらいだった
388名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 08:10:12.54ID:0/o7wDmB0 極悪ぼったくり堂にとどめをさしたPS1
まさに業界のメシア
今も多くのサードに囲まれ幸せに暮らしています
まさに業界のメシア
今も多くのサードに囲まれ幸せに暮らしています
389名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 08:19:40.76ID:5bescVd0F390名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 08:35:25.09ID:5hfCOw7g0 リッジレーサー!
一択だろ
一択だろ
391名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 09:24:29.69ID:yy8132ygM392名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 09:28:31.84ID:yy8132ygM >>384
公正取引委員会は、プレイステーションの独占禁止法違反問題の第2回審判を開催した。
柴田俊文審判長が開廷を告げると、公正取引委員会の小畑徳彦審査官らが準備書面を朗読した。
まず、プレイステーション用ハード、ソフトの販売に関して、SCEが、小売業者、卸売業者に対し、
値引き販売禁止、中古品の取り扱い禁止、横流し禁止を要求した事実を指摘。
その中では、SCEの営業担当者の実名や、その人物の「値引き販売をするところには商品をいれない」、
「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」といった具体的なコメントも紹介された。
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311720/
公正取引委員会は、プレイステーションの独占禁止法違反問題の第2回審判を開催した。
柴田俊文審判長が開廷を告げると、公正取引委員会の小畑徳彦審査官らが準備書面を朗読した。
まず、プレイステーション用ハード、ソフトの販売に関して、SCEが、小売業者、卸売業者に対し、
値引き販売禁止、中古品の取り扱い禁止、横流し禁止を要求した事実を指摘。
その中では、SCEの営業担当者の実名や、その人物の「値引き販売をするところには商品をいれない」、
「配送には事故がつきものだから商品が届かないこともある」といった具体的なコメントも紹介された。
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311720/
393名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 11:17:08.30ID:6rWoHz+v0 日本での9800円は相当に問屋の利益を多めにしたもので
下げる余地はあったから
実際にプレステに追い詰められて下がった
価格なんてそんなもんだよ
別に良心で決まるわけじゃない
下げる余地はあったから
実際にプレステに追い詰められて下がった
価格なんてそんなもんだよ
別に良心で決まるわけじゃない
394名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 11:33:47.09ID:F14NDZLE0 PS1 BASTARD!虚ろなる神々の器が出るから買った
PS2 NeoATLAS3が出るから買った
PS3 マクロスFのBDを見るプレイヤーが欲しいから買った
PS4とPS5は未購入
Wii シレン3が出るからそれの前にチョコダンと一緒に買った
WiiU ドラテンのWiiU版に乗り換えるために発売日に買った
Switch ドラテンのSwitch版に乗り換えるために買った
PSP エルミナージュ2やるために買った
VITA GジェネとNeoATLAS1469やるために買った
DS DQ9発売日の評価が予想より良さそうだったのでソフトと一緒に買った
3DS はっきり覚えてないけどたぶんドラクエモンスターズかなんかのために買った
発売日に買ったのWiiUだけだった・・・
PS2 NeoATLAS3が出るから買った
PS3 マクロスFのBDを見るプレイヤーが欲しいから買った
PS4とPS5は未購入
Wii シレン3が出るからそれの前にチョコダンと一緒に買った
WiiU ドラテンのWiiU版に乗り換えるために発売日に買った
Switch ドラテンのSwitch版に乗り換えるために買った
PSP エルミナージュ2やるために買った
VITA GジェネとNeoATLAS1469やるために買った
DS DQ9発売日の評価が予想より良さそうだったのでソフトと一緒に買った
3DS はっきり覚えてないけどたぶんドラクエモンスターズかなんかのために買った
発売日に買ったのWiiUだけだった・・・
395名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 12:07:10.39ID:8yQJAX140 当時はPSよりSSの方が若干ユーザー多かった気がする
決定的になったのがFF7だっただけで
とはいえ、今振り返ると面白かったのは64だったようにも思うんだよな
オカリナ最高だったし、罪と罰なども面白かった
決定的になったのがFF7だっただけで
とはいえ、今振り返ると面白かったのは64だったようにも思うんだよな
オカリナ最高だったし、罪と罰なども面白かった
396名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 17:53:08.51ID:CIJ/2+eVa >>393
任天堂は小売の良心だった
任天堂は小売の良心だった
397名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 17:59:37.81ID:a+ODaN9zM FF7もあったし当時店頭での体験版みたいなのでメタルギアソリッドやったのもあって小遣い貯めて買ったわPS
今の子供ってPS5を小遣い貯めて買えるぐらい貰ってんのかねー
今の子供ってPS5を小遣い貯めて買えるぐらい貰ってんのかねー
398名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 18:36:08.64ID:rzY2jAjNM 当時の人に聞きたいPS4の次はよしPS5にしよう!なんでこうならなかったの?
400名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 19:14:36.51ID:02o85jf20 PS5は結構売れてるやん
次世代機で1位だ
次世代機普及台数
PS5 3000万台
XBOX 2000万台
任天堂 0
次世代機で1位だ
次世代機普及台数
PS5 3000万台
XBOX 2000万台
任天堂 0
401名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 19:27:13.50ID:BD9W0erQM >>374
おっしゃるとおり
俺はPS3が実勢価格2万円切ったくらいに買っって今でも愛用してる。流石に今のメインはPS4と switchだけどね
PS5は廉価機でも光学ドライブオミット版でもなんでもいいけど新品3万円くらいになったら買う予定。現状PS4で俺は充分
PS4の世代はホントにコスパ良かったね
おっしゃるとおり
俺はPS3が実勢価格2万円切ったくらいに買っって今でも愛用してる。流石に今のメインはPS4と switchだけどね
PS5は廉価機でも光学ドライブオミット版でもなんでもいいけど新品3万円くらいになったら買う予定。現状PS4で俺は充分
PS4の世代はホントにコスパ良かったね
402名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 19:30:02.51ID:BD9W0erQM >>395
95年の年末商戦まではサターンが圧倒してたね。思い出して楽しかったのもサターンだし、今も家で愛用してるよ。流石に一度手放して最近買い直したパターンだけど
95年の年末商戦まではサターンが圧倒してたね。思い出して楽しかったのもサターンだし、今も家で愛用してるよ。流石に一度手放して最近買い直したパターンだけど
403名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 19:30:38.39ID:HpmeogbK0 スーファミでファイファンドラクエテイルズやってた層にとっちゃ
64なんてやるゲームねーだろ
プレステしかねーわw
64なんてやるゲームねーだろ
プレステしかねーわw
404名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 19:42:34.37ID:WpKHT2r+0405名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 20:26:51.10ID:9NzebU9+M 一番調子に乗ってたのはスクウェアで
独占禁止法違反でしょっ引かれたのはSCEなんだよなw
独占禁止法違反でしょっ引かれたのはSCEなんだよなw
406名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 21:07:04.21ID:8YM6AZmK0 初心会はゲーム業界の発展を共にした、業界の宝だったね
簡単に扇動される馬鹿な消費者と馬鹿な小売り
ざまをみなさい
簡単に扇動される馬鹿な消費者と馬鹿な小売り
ざまをみなさい
407名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 21:40:43.25ID:j64Aqku10 黄金のマリオ像の動画見るとこの頃の任天堂はソニー並にひどかったんだなって思った
408名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 22:43:45.82ID:JFJ3jrA8M >>407
あれは小さな店でも一区画を用意すればヨドバシみたいな大手と競争しなくても本数を確保できるから小売にすれば仕入れれば仕入れるだけ売れていく錬金術でしかないんだが?
それをうちソニーですよでぶっ壊してマーヤを引っ越しさせたのがSONY
あれは小さな店でも一区画を用意すればヨドバシみたいな大手と競争しなくても本数を確保できるから小売にすれば仕入れれば仕入れるだけ売れていく錬金術でしかないんだが?
それをうちソニーですよでぶっ壊してマーヤを引っ越しさせたのがSONY
409名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 22:51:17.94ID:yVfz1QKiM >>407
どの動画を見てるかしらんけど切り取りしてある動画は大概放送元が悪意のある放送をしたやつだぞ
スタジオに絵を戻した部分まであるノーカット版をみろ
任天堂を無茶苦茶な理屈で叩く、今や政治家にまでなった女性コメンテータとかいるやつだからよw
ゲハではわりと有名人
切り取りはインタビューしか載せてねぇ
どの動画を見てるかしらんけど切り取りしてある動画は大概放送元が悪意のある放送をしたやつだぞ
スタジオに絵を戻した部分まであるノーカット版をみろ
任天堂を無茶苦茶な理屈で叩く、今や政治家にまでなった女性コメンテータとかいるやつだからよw
ゲハではわりと有名人
切り取りはインタビューしか載せてねぇ
410名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 22:51:58.84ID:9NzebU9+M 金のマリオ像をまるで純金で出来ていたみたいに言ってもすぐ捏造だとバレる
411名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 23:14:20.46ID:JR3HCm090 値引きが激しかったSFCのソフトはいわゆるワゴンゲー
小売も仕入れたくないのを、渋々人気ソフトと一緒に仕入れてた代物だな
小売も仕入れたくないのを、渋々人気ソフトと一緒に仕入れてた代物だな
412名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 23:17:38.58ID:8YM6AZmK0413名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 23:49:28.24ID:EsEQ98HeM >>411
うちソニ詐欺と違って返品を反故にしたり、中古禁止したり、在庫流通禁止したりせず
小売が儲かるだけの掛け率で競争を市場に任せたファミコン市場
掛け率が低いので30%引いても儲けが出るから違うものも仕入れできた
中古販売なしでも町中の模型屋や書店レベルがゲームを売ってた時代
うちソニーは返品できるからと嘘こいて仕入れたら在庫になった上に掛け率が高くて20%引いたら日干しになる地獄
ソニーブランドに似つかわしくない平民店舗には契約手続きも無視して放置
店が狭い、PSソフトは面陳しないと契約すらできない
うちソニ詐欺と違って返品を反故にしたり、中古禁止したり、在庫流通禁止したりせず
小売が儲かるだけの掛け率で競争を市場に任せたファミコン市場
掛け率が低いので30%引いても儲けが出るから違うものも仕入れできた
中古販売なしでも町中の模型屋や書店レベルがゲームを売ってた時代
うちソニーは返品できるからと嘘こいて仕入れたら在庫になった上に掛け率が高くて20%引いたら日干しになる地獄
ソニーブランドに似つかわしくない平民店舗には契約手続きも無視して放置
店が狭い、PSソフトは面陳しないと契約すらできない
414名無しさん必死だな
2023/01/13(金) 23:59:37.26ID:9NzebU9+M 金のマリオ像云々は、独占禁止法などの法的問題は発生してないけど
プレステ1の値引き販売禁止、中古品の禁止、横流し禁止、置き方強要は独占禁止法でしょっ引かれたんだなあ
プレステ1の値引き販売禁止、中古品の禁止、横流し禁止、置き方強要は独占禁止法でしょっ引かれたんだなあ
415名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 00:17:50.65ID:XkWC1+Xf0 任天堂が64ゲームの定価を
9800円から5800円か6800円に
あっさり下げた時点で
スーファミ時代が理想なんて寝言は
否定されるんだよね
9800円から5800円か6800円に
あっさり下げた時点で
スーファミ時代が理想なんて寝言は
否定されるんだよね
416名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 00:43:58.43ID:6NjjNjNdM スーファミもロム価格が安くなって最終的に値下げしてるがな
CDはあまり変わらんがロムは毎年相場が違う
CDはあまり変わらんがロムは毎年相場が違う
417名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 00:58:55.93ID:WoevNFxb0 >>415
あっさり下げたって、競合が定価強制なんてアウト寄りのアウトな施策を取って見た目の価格を下げに来たのに指をくわえて見てる奴はおらんだろ
あっさり下げたって、競合が定価強制なんてアウト寄りのアウトな施策を取って見た目の価格を下げに来たのに指をくわえて見てる奴はおらんだろ
418名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 03:26:32.94ID:EtylDIoIa 任天堂はFC時代から今に至るまで、清廉潔白
悪どくシェアを取ろうとした競合とは違うよ
悪どくシェアを取ろうとした競合とは違うよ
419名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 03:53:07.47ID:R6bHAou60 当時はまだソニーの詐術に耐性が無かった
420名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 07:13:06.06ID:JAGwHsU60422名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 09:13:02.72ID:XkWC1+Xf0 小売じゃないよ
任天堂が重視したのは問屋
それがあの初心会
色々と弊害は有っても
上手くいっている内はそのままだったけど
ソニーやセガに追い上げられたら
あっさりと解散させた
その程度の仕組みなのに
ソニー憎しの奴には理想の体制に見えるんだから
本当に笑えるよ
任天堂が重視したのは問屋
それがあの初心会
色々と弊害は有っても
上手くいっている内はそのままだったけど
ソニーやセガに追い上げられたら
あっさりと解散させた
その程度の仕組みなのに
ソニー憎しの奴には理想の体制に見えるんだから
本当に笑えるよ
423名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 11:05:18.89ID:JAGwHsU60 理想かどうかは知らんが、SFC時代は仕入れ値率が低かったから
小売が裁量で色々出来たのに対し
PS時代は設定がカツカツだったから新品販売ではあまり旨味が無くなったのは事実
だから中古も売りたいけど、SCEはそれも禁止しようとしたのでかなり小売を泣かせた
まあでも、CDーROMになり注文したらすぐ来るようになって在庫を抱えにくくなるメリットも
一方では有ったらしいけどね
小売が裁量で色々出来たのに対し
PS時代は設定がカツカツだったから新品販売ではあまり旨味が無くなったのは事実
だから中古も売りたいけど、SCEはそれも禁止しようとしたのでかなり小売を泣かせた
まあでも、CDーROMになり注文したらすぐ来るようになって在庫を抱えにくくなるメリットも
一方では有ったらしいけどね
424名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 12:30:50.63ID:h8KauTTy0 うちにはサターンが先にあった
425名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 12:38:08.96ID:6NjjNjNdM バブル崩壊後の10年は社会全体が動きすぎた
その動きについていけなかった会社は多くあり初心会もそうだったかもしれない
ただ一度負けたのを良いことに悪のレッテルを貼る勢力があくど過ぎる
実際に独占禁止法違反でしょっ引かれ裁判所に違法判決を食らったのはSCE
その動きについていけなかった会社は多くあり初心会もそうだったかもしれない
ただ一度負けたのを良いことに悪のレッテルを貼る勢力があくど過ぎる
実際に独占禁止法違反でしょっ引かれ裁判所に違法判決を食らったのはSCE
426名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 13:32:59.31ID:66EyTljId >>422
問屋重視というか、ファミコン前にファミコンショップと言うかテレビゲーム専門店は存在しないし、アマゾンもないん。
玩具の区分なんだから問屋がおらんとどうにもならん。メーカーから直で販売店に卸せる今の時代とは販売形態も流通事情も違う。セガだって問屋がおらんとどうにもならんかったぞ。
問屋重視というか、ファミコン前にファミコンショップと言うかテレビゲーム専門店は存在しないし、アマゾンもないん。
玩具の区分なんだから問屋がおらんとどうにもならん。メーカーから直で販売店に卸せる今の時代とは販売形態も流通事情も違う。セガだって問屋がおらんとどうにもならんかったぞ。
427名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 15:50:45.89ID:XkWC1+Xf0 ソニーは任天堂の遅れた流通システムに勝機の一端を見出した
任天堂も反撃のために流通の合理化に着手した
大きく見ればこういう動きなんだよ
企業間の競走による変化であって
とっちが善でどっちが悪なんて
レベルの低い話じゃないわ
任天堂も反撃のために流通の合理化に着手した
大きく見ればこういう動きなんだよ
企業間の競走による変化であって
とっちが善でどっちが悪なんて
レベルの低い話じゃないわ
428名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 15:53:44.27ID:TKHJ7mx4r 当時はPSはほんと魅力的だったよ
面白そう、遊びたいって思わせるゲームたくさん出てたし
それは間違いない
面白そう、遊びたいって思わせるゲームたくさん出てたし
それは間違いない
429名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 15:56:48.56ID:itnaW+vj0 そら欲しいと思うソフトのほとんどがPSで出るからだよ
PSはFF7と同時に買ってサターンはその前に買ってたけど当時はRPG全盛期だから
あれだけ揃ったらそりゃPS買う
スクウェアの影響力が今とは桁違いだし
PSはFF7と同時に買ってサターンはその前に買ってたけど当時はRPG全盛期だから
あれだけ揃ったらそりゃPS買う
スクウェアの影響力が今とは桁違いだし
430名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 18:22:28.23ID:817zP5bX0 初心会の時、小売は初心会系の問屋にお願いや接待をしないと
商品を卸してもらえなかったところが多い
初心会が潰れて任天堂の調子が悪くなってざまあみたいに
思っていただろう
商品を卸してもらえなかったところが多い
初心会が潰れて任天堂の調子が悪くなってざまあみたいに
思っていただろう
431名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 18:24:02.49ID:817zP5bX0 PSでベスト版を2800円で出したのはかなりよかったな
432名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 18:41:42.08ID:817zP5bX0 問屋も売れるゲームと売れないゲームを抱き合わせで小売に卸していた
だから当時は小売で抱き合わせ販売がされていたことが散見された
そしてソフトは任天堂が生産を絞っていたために
希望のソフトが希望の数だけ入ることは無かった
だから当時は小売で抱き合わせ販売がされていたことが散見された
そしてソフトは任天堂が生産を絞っていたために
希望のソフトが希望の数だけ入ることは無かった
433名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 18:43:28.41ID:6jyknFO4M434名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 18:47:01.11ID:6jyknFO4M 希望のソフトが手に入らなかったのはFF7問題
FF7初回出荷はゲームショップにはほとんど全く出荷されずに苦難を強いた一方で、コンビニに大量に出荷された
SCEが流通は制御していたはずだったのにそのような問題が起こったのは
コンビニ流通を担うデジキューブがスクウェアの子会社だったことと関係があるとも言われる
FF7初回出荷はゲームショップにはほとんど全く出荷されずに苦難を強いた一方で、コンビニに大量に出荷された
SCEが流通は制御していたはずだったのにそのような問題が起こったのは
コンビニ流通を担うデジキューブがスクウェアの子会社だったことと関係があるとも言われる
435名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 19:04:38.27ID:JAGwHsU60 >>429
FF7とDQ最新作がPSに出る事になった事によって
他のRPGタイトルもどんどんPSで出るようになったしな
当時はRPGがゲームの王様って立ち位置だったからこれは強かったね
逆にサターンと64は最後の方までRPGが全体的に不足した
FF7とDQ最新作がPSに出る事になった事によって
他のRPGタイトルもどんどんPSで出るようになったしな
当時はRPGがゲームの王様って立ち位置だったからこれは強かったね
逆にサターンと64は最後の方までRPGが全体的に不足した
436名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 19:40:08.64ID:817zP5bX0437名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 20:37:57.38ID:+YNUFu5iM ほとんどの人気ソフトが手に入らなかったは誇張しすぎたデマだな
そういうこと言い出すから説得力を失う
それはプレステではなくてインターネット通販が解決したことだ
そういうこと言い出すから説得力を失う
それはプレステではなくてインターネット通販が解決したことだ
438名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 20:48:19.91ID:5pIx/Y2y0 デジキューブはなあ
スクウェアが流通の利権側に回りたかったんやろなあって感じ
スーファミ時代の初心会が羨ましかったのだろう
スクウェアが流通の利権側に回りたかったんやろなあって感じ
スーファミ時代の初心会が羨ましかったのだろう
439名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 21:01:44.35ID:JAGwHsU60 まぁ当時としてはコンビニでゲーム買えるのはそれなりに便利だったな
今ではダウンロードカードとかが普通に売ってる時代だから先見の明はあったんだろうな
今ではダウンロードカードとかが普通に売ってる時代だから先見の明はあったんだろうな
440名無しさん必死だな
2023/01/14(土) 21:21:23.71ID:+YNUFu5iM やってることを見りゃ流通の正常化を図ろうとしたんじゃなくて流通利権を手にしたかったんだろなスクウェア
そして強引にFF7の初回分をコンビニに流す
そして強引にFF7の初回分をコンビニに流す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- アメリカのネトウヨ、新NY市長マムダニに「ウガンダに帰れ」 「アフリカに帰れ、負け犬」トランプ「マムダニはイカれた共産主義者」 [718678614]
- 東京についた時wwwwwwwwww面白いことを見つけたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ほたーるのひかーり
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
