X

TSUTAYA のクレジットカード、なんで勝手にリボ払いになってんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2023/05/29(月) 12:52:59.61ID:Li2Zkkx50NIKU
そんな金に困ってないし全額払ってやるのにさ。
なんで断りなく借金させて手数料ぼったくろうとしてくるわけ??
2023/05/29(月) 12:54:35.74ID:O7FIjwv10NIKU
詳しくないけど
リボ専用のカードとか

アフィ
2023/05/29(月) 12:55:08.00ID:FkNBcY450NIKU
昔ファミマTカードを一度でもクレジット払いしたらリボ設定になるの知らんかった
5年くらいで50万の借金になってて頭おかしくなるで
4名無しさん必死だな
垢版 |
2023/05/29(月) 13:09:39.16ID:o05UCBLU0NIKU
信販会社どこもクソゴミだな
2023/05/29(月) 13:34:58.14ID:11ekJ3Mx0NIKU
なんとしてでも金利を稼ぎたい
2023/05/29(月) 13:47:30.57ID:k43iaK6z0NIKU
初期設定はリボなんだよな
サボセンもしくはネットから支払い設定変えろ
2023/05/29(月) 13:51:11.74ID:s6fQTKqh0NIKU
日本のクレカ手数料が高いのは
手数料無料の一括払いばかりだから

とか聞いたんだけど、海外はそんなにリボ払いしてんの?
2023/05/29(月) 13:52:19.37ID:0fMVZljepNIKU
PSで出た損失を補填するため
2023/05/29(月) 14:29:29.57ID:fhJOAqBi0NIKU
>>7
外人はマジでコンビニ感覚でリボ払い使う
日本人は世界的に見てもリボ払い率低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています