フリプとゲーパスでは構造というか、売り主が違う

iTunesでCD買ったらiTunesが全額割引のギフト券勝手につけてくれた→フリプ、売り主はレコード会社だし当然注文履歴がつし、本数も加算される
TSUTAYAでCDレンタルした→ゲーパス、CDは TSUTAYAがレコード会社から買ったもので、ユーザーにとって金を払う相手はTSUTAYAであってレコード会社ではない

例えるならこんなイメージか