ああいう傭兵組織を国が管轄しないとか中の体制はどうなってるのか
将軍格が統治してる市街ならともかく小規模な村でこんなのが運営できるとか絶対ありえん
探検
RPGとかなろう小説によく出てくる冒険者ギルドってありえないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:20:33.89ID:M7nc7uxoa2023/07/26(水) 12:27:00.04ID:9A9GDkhcd
ギルドって他の街とかとも連携したりしてるんだが
現実世界でいうところの巨大企業の支部みたいなもん
現実世界でいうところの巨大企業の支部みたいなもん
3名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:27:59.32ID:I4Uwkype0 派遣会社みたいなもんだろ
4名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:30:06.73ID:pfNsutJ6a 国が管轄したら冒険者が死んだ時にめんどくさいけど、国が管轄してないから冒険者を使い捨てにできるやん
2023/07/26(水) 12:33:11.07ID:idqIaQ/xH
ヤクザの事務所みたいなもんじゃね
2023/07/26(水) 12:33:36.86ID:lAWeQSPpd
なろうなんて作者が何も考えてねえもん
7名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:35:08.28ID:MIYz5xbQ0 要は人足屋みたいなもんだろ
つまるところ派遣とか日雇い
つまるところ派遣とか日雇い
2023/07/26(水) 12:35:56.77ID:wnlrAoPLd
アメリカの西部開拓が冒険者ギルドの原型らしい
狩るのは魔物じゃなくてインディアンだがな
狩るのは魔物じゃなくてインディアンだがな
9名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:36:33.13ID:EmfJMd+d0 ルイーダの酒場
ならずもの共が勝手にパーティ組んだり解散して楽しんでる変な店
ならずもの共が勝手にパーティ組んだり解散して楽しんでる変な店
10名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:36:36.35ID:WhCp6LLVM 前から思ってたけどなんでアレがテンプレになったのかさっぱりわからない
11名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:37:12.59ID:mEKw/knx0 ギルドどころか王制も成り立たなさそう
領民少なすぎ
領民少なすぎ
2023/07/26(水) 12:39:00.50ID:VD562zuAM
そもそも大概のファンタジー世界やなろう系の舞台
そのものがなんの説得力もないのに何言ってんだ
そのものがなんの説得力もないのに何言ってんだ
13名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:39:26.09ID:L9p4cfuFa ゲハでどうした
2023/07/26(水) 12:39:27.67ID:idqIaQ/xH
ウィザードリィで見たことあるけどそれより前は知らない
15名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:39:45.60ID:MIYz5xbQ0 TES4オブリビオンだと戦士ギルドにも敵対してるギルドとかあったりするんだけどな
なお味方側のギルドもヤク中だのバックレ野郎だのろくでもないのしかいない模様
やっぱりスカイリムつまんねーよ!!
なお味方側のギルドもヤク中だのバックレ野郎だのろくでもないのしかいない模様
やっぱりスカイリムつまんねーよ!!
16名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:40:11.46ID:aeP2MMeKa モンハンのギルドはうまく権力側と付かず離れずの関係をうまく保っているらしい
17名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:44:39.97ID:MIYz5xbQ0 ダンジョンRPGの冒険者ギルドはゴールドラッシュのピッケル売りみたいなノリなのかも
まあ大概のゲームのギルド経由のイベントったら簡単なクエストから始まってこなしてくと徐々に信頼を得て難しいクエストに移行するって感じだけどレベルデザインに溶け込んじゃってて存在感が無くてつまらんよな
まあ大概のゲームのギルド経由のイベントったら簡単なクエストから始まってこなしてくと徐々に信頼を得て難しいクエストに移行するって感じだけどレベルデザインに溶け込んじゃってて存在感が無くてつまらんよな
2023/07/26(水) 12:46:07.73ID:k8JIRe8Na
ありえない?
PSOのロビーしかりモンハンの集落しかりバーチャルの世界では同じ目的を持つもの同士が集まってその都度冒険を行う
と言う意識を持つもの同士のシステムが現実としてその世界の中で成り立っているだろ
PSOのロビーしかりモンハンの集落しかりバーチャルの世界では同じ目的を持つもの同士が集まってその都度冒険を行う
と言う意識を持つもの同士のシステムが現実としてその世界の中で成り立っているだろ
19名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:47:29.76ID:LqoiCjNR0 医局はほとんどギルドみたいなもんじゃん
20名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:47:57.51ID:FgjxfjAE0 成り立つなら有り得なくもないのか?
ただ危険なモンスター倒して村長かなんかが金払ってんのか?村長は町内会費でも貰ってんのか?
ただ危険なモンスター倒して村長かなんかが金払ってんのか?村長は町内会費でも貰ってんのか?
21名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:48:15.41ID:MIYz5xbQ0 その世界の社会形態はどうなってんだよって話だろ
レクリエーションの班決めみたいなノリとかコスプレみたいでシラけるんだよな
レクリエーションの班決めみたいなノリとかコスプレみたいでシラけるんだよな
22名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:49:26.28ID:+0wVzc8L0 現実にプリゴジンという人が似たようなことをやっていてだな
2023/07/26(水) 12:50:30.27ID:I54mmeuar
職業 盗賊←犯罪者だろ
2023/07/26(水) 12:50:35.36ID:Or9zGkp80
インターネッツがないから
25名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:51:51.94ID:YAevEimT0 >>10
話造るの楽だから
薬草が沢山必要になるって事を表現するにも
ギルドに薬草詰んで持って来れば報酬払うという依頼があれば
作者もそれ以上の説明をしなくていいし
読み手も「ああ、ゲームによくあるクエスト的なやつ」とそれ以上の疑問を持たないだろ
これが
国家事業で大規模な土木工事が始まって駆り出された村民が重労働で生怪我が絶えず
薬草が大量に必要になって云々
こうなると沢山説明しなきゃならないし
読んでる方も「国家事業って何?」「なんで駆り出されてんの?」
「そんなに国家の権限強いの?」といろいろ疑問を持つじゃん
その疑問に答える為に更に説明が増えていく
話造るの楽だから
薬草が沢山必要になるって事を表現するにも
ギルドに薬草詰んで持って来れば報酬払うという依頼があれば
作者もそれ以上の説明をしなくていいし
読み手も「ああ、ゲームによくあるクエスト的なやつ」とそれ以上の疑問を持たないだろ
これが
国家事業で大規模な土木工事が始まって駆り出された村民が重労働で生怪我が絶えず
薬草が大量に必要になって云々
こうなると沢山説明しなきゃならないし
読んでる方も「国家事業って何?」「なんで駆り出されてんの?」
「そんなに国家の権限強いの?」といろいろ疑問を持つじゃん
その疑問に答える為に更に説明が増えていく
26名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:51:59.04ID:teVaAj1c0 中抜き派遣業(保険無し)だろ
今の日本でもあるぞ
今の日本でもあるぞ
27名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:52:06.26ID:+0wVzc8L0 現実に武力を持つ勢力ってのは稀によく国家権力の統制を離れて好き勝手に振る舞うようになる。「軍閥」ってやつだ。
2023/07/26(水) 12:52:57.01ID:k8JIRe8Na
そういえば今問題になっているネットで募集して犯罪犯すシステムとかそのまんまじゃね?
29名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:53:34.30ID:Qk5ZlYH0M なろうは全てのギミックが作家二都合いいように出来てる
いちいち語るような物じゃない
いちいち語るような物じゃない
2023/07/26(水) 12:54:43.85ID:tB2mymoZ0
>>10
それはいわゆるなろう転生物が ”俺が作ったゲームのプレイ実況”か、ゲームをモチーフにした小説で
構造的にもTRPGリプレイのほぼ後継に近い作りになってるからだな
他人のステータス割り振りをプレイヤーが決めるシステム・戦闘時とかの行動を命令するシステムが先にあって、
それを物語上不自然でない形で実現させるために主人公は奴隷を買うし、
貢献ポイントやクエストシステムがあるから、冒険者ギルトが物語上に登場する
それはいわゆるなろう転生物が ”俺が作ったゲームのプレイ実況”か、ゲームをモチーフにした小説で
構造的にもTRPGリプレイのほぼ後継に近い作りになってるからだな
他人のステータス割り振りをプレイヤーが決めるシステム・戦闘時とかの行動を命令するシステムが先にあって、
それを物語上不自然でない形で実現させるために主人公は奴隷を買うし、
貢献ポイントやクエストシステムがあるから、冒険者ギルトが物語上に登場する
31名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 12:55:16.23ID:Qk5ZlYH0M 後に主人公達がぶっ潰す予定なら闇バイトみたいなギルドにするし
売れてハーレム化するならそういう形になる改変する
外野がいちいち話すことじゃない
売れてハーレム化するならそういう形になる改変する
外野がいちいち話すことじゃない
2023/07/26(水) 12:57:13.88ID:9bVxAy3jd
>>14
D&Dとかの初期のTRPGのサンプルシナリオで冒険者がよく利用する宿屋(酒場)の主人が冒険者向けの仕事を斡旋してて、その依頼を受けて始まるのがあったんだよ
グループSNEなんかの初期のリプレイ小説とかでも良くあった
それが原点じゃね
根無し草の冒険者とはいえ、拠点がないとキャンペーンみたいな大規模シナリオに発展させずらいんだわ
D&Dとかの初期のTRPGのサンプルシナリオで冒険者がよく利用する宿屋(酒場)の主人が冒険者向けの仕事を斡旋してて、その依頼を受けて始まるのがあったんだよ
グループSNEなんかの初期のリプレイ小説とかでも良くあった
それが原点じゃね
根無し草の冒険者とはいえ、拠点がないとキャンペーンみたいな大規模シナリオに発展させずらいんだわ
2023/07/26(水) 13:02:01.27ID:4/EjZLpCr
パソナ
34名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 13:05:39.97ID:g7zMig5u0 ゲームを遊ぶ際に余計な面倒事をぶん投げれる仕組みが冒険者ギルドなんだ
国がどうとか関係ない
国がどうとか関係ない
2023/07/26(水) 13:08:34.67ID:+KdAzuDG0
読むにあたって面倒になるところをある程度テンプレ化して読者にあーいつものアレねと呑み込ませて飽きられる前にさっさと本筋進めるってのが最近のトレンドだし
胃もたれするような独自設定を説明する段階で投げられないようにするための工夫
胃もたれするような独自設定を説明する段階で投げられないようにするための工夫
2023/07/26(水) 13:09:34.23ID:IjQQ/gZcr
なろう小説は冒険者ギルド以外もありえねーテンプレだらけなんだから今更真面目に考えるな
2023/07/26(水) 13:09:46.98ID:kcNu9wIR0
日本の江戸時代だって役人が犯罪者くずれみたいな連中を岡っ引きとして雇ってたし似たようなもんだろ
2023/07/26(水) 13:20:27.63ID:KybL5YkX0
酒場でたむろしてる人って何してるの
今で言う5chみたいな?
今で言う5chみたいな?
2023/07/26(水) 13:20:56.87ID:a3jPNd8ad
ファンタジーにおける「魔法」と同じようなもんでしょ
「なんか喋るとその台詞に応じて特殊な現象が起きる」って普通に考えれば変な話よな
「なんか喋るとその台詞に応じて特殊な現象が起きる」って普通に考えれば変な話よな
2023/07/26(水) 13:23:39.89ID:K87/rUil0
2023/07/26(水) 13:26:49.99ID:K87/rUil0
地元のチンピラから上納金を集めやりすぎた下っ端は破門する巨大ヤクザの下部組織
わりとイメージ湧いていた
これでなろう小説書けそう
『転生したら親子の盃を交わすことになった件』
わりとイメージ湧いていた
これでなろう小説書けそう
『転生したら親子の盃を交わすことになった件』
45名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 13:27:08.22ID:+Kj0Y1vCp >>42
派遣だろ
派遣だろ
46名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 13:28:54.53ID:aEnI/2IP0 一々気にしないよ
なろうの設定なんて
たまに感想欄見たら実際にはこんな変化は起きませんみたいな
真面目な忠告書き込んでるの見るが
作者が変化起きると言ったらこの作者の世界では起きるんだよで見てるし
なろうの設定なんて
たまに感想欄見たら実際にはこんな変化は起きませんみたいな
真面目な忠告書き込んでるの見るが
作者が変化起きると言ったらこの作者の世界では起きるんだよで見てるし
2023/07/26(水) 13:30:08.08ID:+m4qJDFRr
転生したらプレイステーション5だった件~最強チートスキル"ファイナルファンタジー"を手に入れた俺に今更謝ってももう遅い~
2023/07/26(水) 13:32:04.49ID:3eKQt7u30
原型はフォーチュンクエストやソード・ワールド、更にその原型の洋TRPG
2023/07/26(水) 13:33:32.60ID:KCKp08AJ0
歴史上そういうシステムがないなら
ないんだよ
ゲームの世界だけ
ないんだよ
ゲームの世界だけ
2023/07/26(水) 13:34:16.12ID:Or9zGkp80
「うん、鑑定スキルこいつは使えるぞ!最初に習得しておいて良かった ^_^」
2023/07/26(水) 13:35:52.97ID:K87/rUil0
冒険家ならアムンゼンとかおったけど
獣を殺してまわる職業なんてないからな
猟師?
獣を殺してまわる職業なんてないからな
猟師?
2023/07/26(水) 13:37:31.33ID:1jJnZD/T0
スペースオペラとかのバウンティハンターの設定とか掘ってくと出てきそうな気もするけど
クラッシャージョウのクラッシャー評議会とかああいうの
まあ結局西部劇あたりなんだろうかね
クラッシャージョウのクラッシャー評議会とかああいうの
まあ結局西部劇あたりなんだろうかね
55名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 13:37:37.94ID:aeP2MMeKa 設定面で一番おかしいと思ったのはPSO2初期の
宇宙を旅する「移民船団」の名前が『アークス』で、
その中にある統治機関や民間以外の「軍隊に当たる組織名」も『アークス』で、
そこに所属している軍人の個人を呼ぶときの名前も『アークス』で、
アークスにいる「人類に当たる生物の種としての名前」も『アークス』っていう
それ普段の生活で困ると思わんかったの?って名称の付け方
宇宙を旅する「移民船団」の名前が『アークス』で、
その中にある統治機関や民間以外の「軍隊に当たる組織名」も『アークス』で、
そこに所属している軍人の個人を呼ぶときの名前も『アークス』で、
アークスにいる「人類に当たる生物の種としての名前」も『アークス』っていう
それ普段の生活で困ると思わんかったの?って名称の付け方
2023/07/26(水) 13:39:18.53ID:Or9zGkp80
俺はスターフィールドで賞金稼ぎになるぞ なるぞ
2023/07/26(水) 13:40:38.04ID:1jJnZD/T0
だいたいさあ40以上のおっちゃんがギルドって単語はじめて目にしたの
たぶんコブラの海賊ギルドだしなあ
たぶんコブラの海賊ギルドだしなあ
58名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 13:41:06.65ID:JnQf+lBN0 なんか昔本で読んだわ
自警団や護衛を生業にしている集団が元ネタだった記憶がある
そこから傭兵や騎士団に派生するって流れもあったような
自警団や護衛を生業にしている集団が元ネタだった記憶がある
そこから傭兵や騎士団に派生するって流れもあったような
2023/07/26(水) 13:41:15.54ID:+cb0Fjsa0
リアルに考えるなら、ああいった互助組合としてのギルドが存在するには
経済的にパトロンが必須だが、パトロンになるくらいなら
自前で抱え込んだ方が安いんだよな
経済的にパトロンが必須だが、パトロンになるくらいなら
自前で抱え込んだ方が安いんだよな
2023/07/26(水) 13:46:59.21ID:B7f9xRAmd
中抜きうめぇぇ
2023/07/26(水) 13:48:29.20ID:+cb0Fjsa0
63名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 13:49:54.98ID:MIYz5xbQ0 >>59
違法行為をするような連中を手駒にして使う場合とかは重宝するんだろうけどな
違法行為をするような連中を手駒にして使う場合とかは重宝するんだろうけどな
65名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:07:49.32ID:334w0KlQ0 そりゃ、元々、TRPGでシナリオの導入や些末な雑事の解決処理をする為に考えられた要素だからねぇ
ただ、個々の要素だけ抽出してみれば近い活動をしてる組織とかは歴史上に存在してたりはするから
全くあり得ないんだー、とまで断言するのもそれはそれで寛容さが足りてないような気がするね
と言うか、冒険者ギルドが現実的にあり得ない、ってツッコミを入れる人は、魔法や魔物は現実的にあり得ると思ってるのだろうか?w
ただ、個々の要素だけ抽出してみれば近い活動をしてる組織とかは歴史上に存在してたりはするから
全くあり得ないんだー、とまで断言するのもそれはそれで寛容さが足りてないような気がするね
と言うか、冒険者ギルドが現実的にあり得ない、ってツッコミを入れる人は、魔法や魔物は現実的にあり得ると思ってるのだろうか?w
2023/07/26(水) 14:12:31.34ID:9A9GDkhcd
>>62
モンスターとか徘徊しているファンタジー世界ではそんな危険と隣り合わせの仕事より安全で安定した職業を選ぶ人が多い一方
一攫千金を目指してそういう危険に自ら飛び込む冒険者という仕事を選ぶ人もいるってことでは
安上がりな自警団ではできることも限られるだろう
誰が安い報酬でドラゴン退治とかにのこのこ出かけたりすると思う?
モンスターとか徘徊しているファンタジー世界ではそんな危険と隣り合わせの仕事より安全で安定した職業を選ぶ人が多い一方
一攫千金を目指してそういう危険に自ら飛び込む冒険者という仕事を選ぶ人もいるってことでは
安上がりな自警団ではできることも限られるだろう
誰が安い報酬でドラゴン退治とかにのこのこ出かけたりすると思う?
67名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:14:36.19ID:aeP2MMeKa モンハンだと実はモンスターなんて全くいない地域の方が人間の居住地域としては多くて
普通の国家はそういう地域に居を構えつつ
そういうところにモンスターの侵入を防ぎつつモンスターからしか取れない資源を得るために「辺境」にモンスターハンターギルドを置いて自治権を認めつつ
国家はギルドを滅ぼすことはできるけど特に利はないから現状の関係を保っていることになる
他のゲームみたいにモンスターの攻勢で人類が滅亡寸前みたいになってたらそりゃあモンスター対処は国家が直接全力でやるだろうね
普通の国家はそういう地域に居を構えつつ
そういうところにモンスターの侵入を防ぎつつモンスターからしか取れない資源を得るために「辺境」にモンスターハンターギルドを置いて自治権を認めつつ
国家はギルドを滅ぼすことはできるけど特に利はないから現状の関係を保っていることになる
他のゲームみたいにモンスターの攻勢で人類が滅亡寸前みたいになってたらそりゃあモンスター対処は国家が直接全力でやるだろうね
2023/07/26(水) 14:15:58.88ID:KybL5YkX0
昔の親分?が宿場町をシメてた時代とかどんなんだったんだろ
2023/07/26(水) 14:16:38.70ID:+8xzVIrYd
被害が大きくなりそうな案件なら正規兵なんて使わないでフリーを成功報酬で使うだろ
原発の瓦礫撤去とかああいう仕事を想像しろ
原発の瓦礫撤去とかああいう仕事を想像しろ
70名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:17:48.42ID:aeP2MMeKa71名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:18:05.46ID:KPQ7QEOka 農協みたいなもんだと考えれば良い
72名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:18:52.44ID:+4ZXVZFB0 なんも考えずにSWやドラクエの設定パクってるだけだからな
なろうなんてそんなんばかり
なろうなんてそんなんばかり
73名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:19:41.27ID:GP0L3zj+0 なろう小説読むような連中がそんなことまで考えてるわけないじゃん
2023/07/26(水) 14:20:44.86ID:9A9GDkhcd
TRPGの世界でも冒険者ギルドは普通にあったりするし
存在しない世界でも盗賊ギルドはあるし僧侶が街に行ったら自分の宗派の寺院に行ったりするのもギルドみたいなもんだろう
ロードス島戦記リプレイ第2部で主人公パーティたちが
第1部主人公の一人スレインとその妻レイリアから彼らの作った冒険者ギルドに誘われるシーンを思い出す人もいるかも
スポンサーはフレイムの国王カシューだった
存在しない世界でも盗賊ギルドはあるし僧侶が街に行ったら自分の宗派の寺院に行ったりするのもギルドみたいなもんだろう
ロードス島戦記リプレイ第2部で主人公パーティたちが
第1部主人公の一人スレインとその妻レイリアから彼らの作った冒険者ギルドに誘われるシーンを思い出す人もいるかも
スポンサーはフレイムの国王カシューだった
2023/07/26(水) 14:21:14.98ID:m0/5j60S0
>>1
自治体の軍隊や警察力が手薄でモンスターがそこかしこに跋扈してる世界だと
民間であろうと軍事力を持っている組織が力を持つのは現実世界でも変わらんよ
戦後混乱期ヤクザが治安維持に一役買っていたのは有名な話だし
ロシアのワグネルを見てもそれは明らかだろう
自治体の軍隊や警察力が手薄でモンスターがそこかしこに跋扈してる世界だと
民間であろうと軍事力を持っている組織が力を持つのは現実世界でも変わらんよ
戦後混乱期ヤクザが治安維持に一役買っていたのは有名な話だし
ロシアのワグネルを見てもそれは明らかだろう
2023/07/26(水) 14:21:34.69ID:+cb0Fjsa0
2023/07/26(水) 14:25:36.17ID:9A9GDkhcd
なろうの世界はナーロッパと言われるほとんどの人がぱっと思いつくファンタジー世界だからね
安易にパクってるというより余計な説明を省くことができる
中には設定マニアもいて「これが自分の思い描く世界だ」みたいなのを構築して長々と説明するようなのもいるかもしれんが
無名の作者のそんなオナニー話読みたいと思う?
安易にパクってるというより余計な説明を省くことができる
中には設定マニアもいて「これが自分の思い描く世界だ」みたいなのを構築して長々と説明するようなのもいるかもしれんが
無名の作者のそんなオナニー話読みたいと思う?
2023/07/26(水) 14:27:13.36ID:m0/5j60S0
パルスのファルシのルシがパージでコクーンとかやられるより
テンプレ設定を用いて単純化されてた方がすんなり入っていけるってのはあるよな
テンプレ設定を用いて単純化されてた方がすんなり入っていけるってのはあるよな
79名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:28:39.45ID:EUv53/4Wp 平安時代〜中世の武士が似たようなもんだな
律令制がグダグダになり地方の軍事警察がほぼ消失した
領主は警察的な役割から領地争いまで武装して対応するようになった
国司や貴族といったオーナーがいて現地の武士がそれを管理するギルド的な役割
要するに私兵や傭兵で構成されたヤクザみたいなもの
人同士の争いが大半だが時には田畑を荒らす獣を相手取ることもあっただろう、狩猟が訓練の一貫だったのは確かだし
律令制がグダグダになり地方の軍事警察がほぼ消失した
領主は警察的な役割から領地争いまで武装して対応するようになった
国司や貴族といったオーナーがいて現地の武士がそれを管理するギルド的な役割
要するに私兵や傭兵で構成されたヤクザみたいなもの
人同士の争いが大半だが時には田畑を荒らす獣を相手取ることもあっただろう、狩猟が訓練の一貫だったのは確かだし
80名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:29:32.98ID:+4ZXVZFB0 テンプレ使うにしてもドラクエベースなのは恥ずかしくて見てられんわ
せめて指輪辺りにできないものか
せめて指輪辺りにできないものか
2023/07/26(水) 14:32:06.57ID:m0/5j60S0
分かりやすさの問題なんだって
良くも悪くもドラクエが一番普及してて分かりやすいじゃん
良くも悪くもドラクエが一番普及してて分かりやすいじゃん
82名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:32:51.32ID:aeP2MMeKa いうてもドラクエってギルド的な要素がある作品ってあんまなかろう
83名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:33:01.13ID:JLPI6Ewv0 ああいうのに登録するのが日本人のロマンだよな
冒険するのもまず登録w
冒険するのもまず登録w
84名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:34:03.93ID:teVaAj1c0 ドラクエというよりソードワールドあたりが近い
85名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:35:44.04ID:aeP2MMeKa フーテンの寅さんも各地を放浪する際に現地で商売する時はそこのテキ屋ギルドに仁義っていう挨拶しないとできないというか
下手するとボコボコにされるからな
「私、産まれも育ちも葛飾柴又…」っていうのがあれ
下手するとボコボコにされるからな
「私、産まれも育ちも葛飾柴又…」っていうのがあれ
86名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 14:36:22.48ID:u0RuvQ310 ギルドはドラクエでなくMMOやTRPGからの流れじゃないかな
オタク向けではあったけどRPGパロディ漫画では
ドラクエと並んで主流だったと思う
オタク向けではあったけどRPGパロディ漫画では
ドラクエと並んで主流だったと思う
2023/07/26(水) 14:44:59.00ID:kcNu9wIR0
冒険者という概念がTRPG発祥でWizとかの初期RPGやMMOに継承されていったものだからな
ラノベとかだとそこにドラクエ3が混ざることがあるくらい
ラノベとかだとそこにドラクエ3が混ざることがあるくらい
2023/07/26(水) 15:00:43.15ID:HSxk+dLmd
朝の西成を知るまでは同じこと思ってたわ
2023/07/26(水) 15:03:28.73ID:m0/5j60S0
なろうでも強国のお膝元にある冒険者ギルドは国の意向を強く受けてたりするぞ
治安の良い日本で暮らしてるからピンとこないんだろうけど
治安が不安定な国では国とは関係ない民間組織が治安維持に一役買ってたりするのは別に珍しいことじゃない
治安の良い日本で暮らしてるからピンとこないんだろうけど
治安が不安定な国では国とは関係ない民間組織が治安維持に一役買ってたりするのは別に珍しいことじゃない
92名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:04:26.49ID:nKyCmSq60 >>18
一瞬バストダンジョンかと思ったw
一瞬バストダンジョンかと思ったw
93名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:09:09.06ID:DWLnZmAy0 ぶっちゃけギルドが一揆起こしたら城落ちるぞ。
暴力装置なんだから
暴力装置なんだから
94名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:15:42.43ID:oWMU/y2/a >>93
独立を保ってるような冒険者ギルドは王国に弓を引いたら所属者全員が死ぬような呪詛でも受ける代わりに認可されてんだろ
独立を保ってるような冒険者ギルドは王国に弓を引いたら所属者全員が死ぬような呪詛でも受ける代わりに認可されてんだろ
2023/07/26(水) 15:22:57.80ID:m0/5j60S0
国に忠誠を誓っている軍隊 VS 対モンスター戦がメインで報酬目当てでギルドに所属している冒険者
こんなもん覚悟の違いで国と敵対した瞬間冒険者逃げ出しまくるだろ
こんなもん覚悟の違いで国と敵対した瞬間冒険者逃げ出しまくるだろ
2023/07/26(水) 15:23:25.75ID:kcNu9wIR0
冒険者なんて私利私欲で動く烏合の衆だぞ
団結して行動できる組織じゃないだろ
団結して行動できる組織じゃないだろ
2023/07/26(水) 15:25:18.27ID:m0/5j60S0
ぶっちゃけとか言い出したら
勇者が国に反旗を翻したら国なんて簡単に滅びるぞ
なんたって世界を滅ぼせる魔王にすら勝ててしまう暴力装置なんだから
とか言いたい放題できてしまう
勇者が国に反旗を翻したら国なんて簡単に滅びるぞ
なんたって世界を滅ぼせる魔王にすら勝ててしまう暴力装置なんだから
とか言いたい放題できてしまう
98名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:25:56.66ID:cp8b+Xadr 冒険者って言うと聞こえはいいけど実際は半グレの溜まり場みたいなもんやろな
99名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:32:39.85ID:oWMU/y2/a100名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:35:01.46ID:eqw5yCUKa ワグネルがアフリカの治安がヤバイ国でイキってるのと同じ構図だろう
101名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:47:18.31ID:gh+22fBVM ギルドの元ネタって職人組合やろ
昔からある相互互助組織やぞ
昔からある相互互助組織やぞ
102名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:54:47.64ID:c/jbanDy0 >>95
そもそもなんだけど、その国に忠誠を誓う軍隊とかは参考にしてるであろう中世ではありえないよ
いわゆる兵士は普段は農民やってて臨時の時に領主から徴収されるもんだし
日本の戦国時代もそうだけど兵士は目上の領主のことは考えても、その上の人間の存在なんて考えない
だから国に忠誠なんて誓わないし、命が危なければ逃げる
そもそもなんだけど、その国に忠誠を誓う軍隊とかは参考にしてるであろう中世ではありえないよ
いわゆる兵士は普段は農民やってて臨時の時に領主から徴収されるもんだし
日本の戦国時代もそうだけど兵士は目上の領主のことは考えても、その上の人間の存在なんて考えない
だから国に忠誠なんて誓わないし、命が危なければ逃げる
103名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:57:46.07ID:sWBskJoD0 ルイーダの酒場ってありえるか?
104名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 15:59:47.72ID:0kWhrxqU0 ありえないからなんだってんだという話だな
105名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:03:39.52ID:ebQw9tXp0 でもフリーランスの語源を調べると結構冒険者みたいな連中はいたらしいとも思える
106名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:24:50.07ID:3UNAoNOJ0 商工会みたいなもんだろ
107名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:28:02.48ID:UVDW2CtMa 現代でいう日雇いの人材派遣みたいなものだと思えば
108名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:29:32.35ID:KybL5YkX0 ルイーダ自身が冒険者をまとめてのせるほど強い
109名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:35:32.91ID:gjUgjrzD0 >>101
なろうのギルドの元ネタは別のなろうのギルドやろ
なろうのギルドの元ネタは別のなろうのギルドやろ
110名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:42:26.70ID:6sMszXhq0 そもそもギルドが村単位で運営されてる作品なんてほとんど無くない?
基本的にギルドの本部が国直営でそこから資金受け取って運営してる形だろ
もしかしてエアプか?
基本的にギルドの本部が国直営でそこから資金受け取って運営してる形だろ
もしかしてエアプか?
111名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 16:53:18.94ID:WQWgmMuz0 >初期の貿易会社は、航海の都度出資を募り、航海が終わる度に配当、清算を行い、終了する事業であった。つまり、現在のアニメなどの製作委員会方式と同じスタイルである。
大航海時代の株式会社の起こりがパーティ的なんだよな
大昔はこんな感じで集まってクエスト行って帰ってきたら解散
大航海時代の株式会社の起こりがパーティ的なんだよな
大昔はこんな感じで集まってクエスト行って帰ってきたら解散
112名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:08:10.23ID:yhrYhSgbd >>1
そんなもんいちいち説明してたら誰も読まねーよバーカ売れるもん書いてんだよ
そんなもんいちいち説明してたら誰も読まねーよバーカ売れるもん書いてんだよ
113名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:17:56.47ID:jvtFosD9a ルイーダの酒場は仕事請け負ってないから全然違うぞ
114名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:19:19.00ID:V/wrqMhp0 組合くらいあってもおかしくないだろ
115名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:26:06.12ID:8sjpoYkU0 歴史的に見ても 村単位 町単位で自警団に分類する組織は出来たし それに伴う権力や金の動きはあったぞ
法令で自警団の権利や義務が定められた時代より前でもそれはあった
もっと言えば保安活動じゃなくて裁判業務もやってる
法令で自警団の権利や義務が定められた時代より前でもそれはあった
もっと言えば保安活動じゃなくて裁判業務もやってる
116名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:28:16.04ID:/+iC/YRNr なろう系の設定とかまともに取り合ったら頭おかしくなるだろ
117名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:32:19.23ID:8sjpoYkU0 日本でも地主が浪人雇って、村の警備活動とか、害獣対策の山狩りとか、収穫作業手伝いとかさせてたんだよ
完全になろうギルドみたいなシステムだよ
完全になろうギルドみたいなシステムだよ
118名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:34:53.10ID:jvtFosD9a https://news.matomegamer.com/96011/
もう転載されてやがる、早ええ
もう転載されてやがる、早ええ
119名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:35:08.34ID:OoNgZm7+a そこまで行くとギルドってのをどう捉えてるかわからんくなってくるな
公的な武力ではなく私的に維持されてるけどある程度暴力や治安維持を担当してるものくらいの話?
公的な武力ではなく私的に維持されてるけどある程度暴力や治安維持を担当してるものくらいの話?
120名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:37:08.93ID:IuKY1peF0 冒険者ギルドって人材派遣会社みたいなもんでしょ
121名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:40:39.63ID:cy8ys07Nd 傭兵もやってるだけで、別に傭兵組織じゃないだろ
単に冒険者と呼ばれる便利屋に依頼を斡旋するだけの組合
単に冒険者と呼ばれる便利屋に依頼を斡旋するだけの組合
122名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:41:29.20ID:3uglsJg00 実際、TVゲームだとこんなわけのわからん組織、登場しないしな
村の警護してる団体なら普通に自警団って表記するし
村の警護してる団体なら普通に自警団って表記するし
124名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:45:24.33ID:tUgH8tsWx 異世界ものはほぼほぼ国管轄やん
国関わってない作品の方が少ない
なぜなら王族が必ずシナリオに関わってくるから
異世界転生ものアニメばっか見てる俺が言うんだから間違いない
国関わってない作品の方が少ない
なぜなら王族が必ずシナリオに関わってくるから
異世界転生ものアニメばっか見てる俺が言うんだから間違いない
125名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:46:47.24ID:NiIF1OZF0 リアルでも傭兵を派遣する民間企業とかあるのでは?
村単位うんぬんなら日本の戦後の自警団とか愚連隊みたいなもんだろう
村単位うんぬんなら日本の戦後の自警団とか愚連隊みたいなもんだろう
126名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:47:25.77ID:3uglsJg00 自警団なら雇い主から給料くらいもらえるけど
なろうに出てくる冒険者ギルドって完全出来高制のクソみたいな組織しかないよな
こんなところに所属する意味もないけど皆ちゃんと所属するよな
なろうに出てくる冒険者ギルドって完全出来高制のクソみたいな組織しかないよな
こんなところに所属する意味もないけど皆ちゃんと所属するよな
127名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:49:58.91ID:OoNgZm7+a >>126
そもそもなろう世界の「冒険者」って職業が出来高じゃない固定報酬を取れる仕事なんてあるのか?
そもそもなろう世界の「冒険者」って職業が出来高じゃない固定報酬を取れる仕事なんてあるのか?
128名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:52:30.40ID:NiIF1OZF0 >>126
仕事の斡旋所みたいなものじゃないのか?
仕事の斡旋所みたいなものじゃないのか?
129名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:52:30.80ID:EmfJMd+d0 交通事故件数レベルでモンスター案件が入るからでは
130名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:53:25.51ID:NiIF1OZF0 ようするにナロウのギルドはハロワ
131名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 17:59:47.22ID:tUgH8tsWx せやからもらいを良くするためにパーティ組むし、安定させるためにクラン作るんよ
という設定になっている
ギルドは仲介所ってだけやね
個人同士で契約したら金もらった貰わない、きちんと達成したしてないの管理が面倒になるはず
そういった信用の高さをランク付けすることで信用の売り買いしているわけだ
という設定になっている
ギルドは仲介所ってだけやね
個人同士で契約したら金もらった貰わない、きちんと達成したしてないの管理が面倒になるはず
そういった信用の高さをランク付けすることで信用の売り買いしているわけだ
132名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 18:03:18.86ID:kcNu9wIR0 >>126
住所不定無職前科ありみたいなのでもある程度の身分保証と仕事の仲介をしてもらえるのは大きいのだろう
住所不定無職前科ありみたいなのでもある程度の身分保証と仕事の仲介をしてもらえるのは大きいのだろう
133名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 18:20:42.14ID:NiIF1OZF0 日雇い派遣会社のほうが近いか
134名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 18:24:48.01ID:gh+22fBVM 現代で一番近いのはウーバーイーツ
136名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 18:35:06.50ID:AhyZ3Pp+0 やくざだろ
日雇い派遣も昔は特に肉体労働はやくざが仕切ってんだし
日雇い派遣も昔は特に肉体労働はやくざが仕切ってんだし
137名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 19:18:47.29ID:MJH1uBnq0 なんかなろうだけ狙って下げてる奴がいるけどRPGだって特に深い設定無いのがほとんどだろ
138名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 19:25:09.02ID:GMbMzgip0 ファンタジー世界がそもそも成立しないって話になるだけだぞ
139名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 19:25:56.38ID:8MZSlgJa0 ギルドって同業者の組合なんだけど、ラノベでは人材派遣会社になってるよな
140名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 19:29:25.55ID:CLLExwtOd 元のゲームからして適当だからあんまり深く考えることはない
143名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 20:14:24.92ID:jFX1y5TU0 まあ国からしたらギルドが力を増すのは脅威以外のなにものでもないから
力を削ぐために参勤交代並の重税を課すだろうな
力を削ぐために参勤交代並の重税を課すだろうな
144名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 20:21:37.40ID:8MZSlgJa0 >>142
いっぱいあるな
主人公が勇者の場合、王から「王家以上の名声を得たお前は邪魔だ」と殺されそうになって、実はそんなに悪くなかった魔族側に寝返る
主人公が勇者じゃない場合、主人公が勇者に追放された後メキメキと頭角をあらわし、反対に勇者は落ちぶれて主人公を逆恨みした挙げ句に邪悪な魔族に寝返る
いっぱいあるな
主人公が勇者の場合、王から「王家以上の名声を得たお前は邪魔だ」と殺されそうになって、実はそんなに悪くなかった魔族側に寝返る
主人公が勇者じゃない場合、主人公が勇者に追放された後メキメキと頭角をあらわし、反対に勇者は落ちぶれて主人公を逆恨みした挙げ句に邪悪な魔族に寝返る
145名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 21:25:12.16ID:NvbSemWE0 >>126
国の政治家と結び付いてた大正、昭和の時代なら世間のチンピラもちゃんとヤクザに所属してただろ
国の政治家と結び付いてた大正、昭和の時代なら世間のチンピラもちゃんとヤクザに所属してただろ
146名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 21:31:41.82ID:SP6Em4bP0 >>8
昔の西部劇って凄いよな
先住民インディアンが悪役でそれで盛り上がってたwww
未だにアメリカ大陸国の多くが先住民インディアン等を実質リアルタイム実質大規模侵略迫害中
それほぼスルーして日本が―ジャニーズガーーのフェミニスト中高年じいさんおじさん国連
昔の西部劇って凄いよな
先住民インディアンが悪役でそれで盛り上がってたwww
未だにアメリカ大陸国の多くが先住民インディアン等を実質リアルタイム実質大規模侵略迫害中
それほぼスルーして日本が―ジャニーズガーーのフェミニスト中高年じいさんおじさん国連
147名無しさん必死だな
2023/07/26(水) 21:36:15.73ID:SP6Em4bP0149名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 05:00:27.93ID:gEAH5ljc0 一番初めにこの手の概念に触れたのはフォーチュンクエストだったな
でもこのスレを読んでる限りだとそれより遥か昔からある概念なんだな
でもこのスレを読んでる限りだとそれより遥か昔からある概念なんだな
150名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 05:40:53.47ID:2S/9280p0 ハローワークとか派遣みたいもんだろ
151名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 05:52:18.83ID:dSmo/UyH0 >>148
まぁ、ゲームとし本位としてはそうなんだけど
娯楽としてのユーザー層がRPGと言うジャンルが産まれたときより遙かに増えているからなぁ
ゲーム的な愉しみ方より、ストーリー性やキャラクター性を重視するユーザーだって普通に居るとは思うよ
だからこそ「簡悔」なんて文句言う人が存在する訳だしね
まぁ、ゲームとし本位としてはそうなんだけど
娯楽としてのユーザー層がRPGと言うジャンルが産まれたときより遙かに増えているからなぁ
ゲーム的な愉しみ方より、ストーリー性やキャラクター性を重視するユーザーだって普通に居るとは思うよ
だからこそ「簡悔」なんて文句言う人が存在する訳だしね
152名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 06:32:03.55ID:IUZnPT1j0 RPGはゲーム性以外も重要だって分かってない古いゲオタは多いよな
グラもシナリオもキャラも全部大事
それを満足に作れないからRPGは廃れてきてる
グラもシナリオもキャラも全部大事
それを満足に作れないからRPGは廃れてきてる
153名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 06:36:45.31ID:/eUGlyQ50 現実にはギルドがなかったからありえないって言ってるやつは想像力がたりない
魔物や魔法があって個が集団を凌駕するような世界で冒険者ギルドみたいなのが出来る可能性は高い
魔物や魔法があって個が集団を凌駕するような世界で冒険者ギルドみたいなのが出来る可能性は高い
154名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 07:00:24.37ID:3jXHAxLSd 最近気付いたんだが
なろうとか異世界系が増えてるのはろくなJRPGが出ないからなんじゃないかという気がする
いつもの代わり映えしない低クオリティなJRPGは飽きられてる
なろうとか異世界系が増えてるのはろくなJRPGが出ないからなんじゃないかという気がする
いつもの代わり映えしない低クオリティなJRPGは飽きられてる
155名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 07:00:56.39ID:EojdapWW0 中世欧州各地で発生発展した職能組合がギルドだと本には出てくるし、TRPGでは剣士や魔法使いという現実には成立しなかったであろう職業の組合として出てくる
エルダースクロールズではそれを踏襲してるよね
日本のフィクションに出てくるギルドに割と似ているのが清の時代の中国で広がった青幇(ちんぱん)で、わかりやすく言えば秘密結社なんだけど形と名前を変えながら今でも中華社会の裏側に脈々と息づいているよ
幇会を無視して中華コミュニティに接近するのは今でも難しい
エルダースクロールズではそれを踏襲してるよね
日本のフィクションに出てくるギルドに割と似ているのが清の時代の中国で広がった青幇(ちんぱん)で、わかりやすく言えば秘密結社なんだけど形と名前を変えながら今でも中華社会の裏側に脈々と息づいているよ
幇会を無視して中華コミュニティに接近するのは今でも難しい
156名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 07:26:19.15ID:f7SCPiJ6d 思った以上にまともな考察スレになってるな
まあ単純に考えたらファンタジー作品にギルドがよく出てくるのは
その世界にそういうものがあっても不思議じゃないからだし
それを最初に思いついた人も現実世界にモデルになるような組織があったからだろうしな
あとこういう作品では主人公や周りのキャラが冒険者だったりするから勘違いしがちだが
ああいう世界でも冒険者というのはあくまでアウトローでほんの一握りの存在だからな
まあ単純に考えたらファンタジー作品にギルドがよく出てくるのは
その世界にそういうものがあっても不思議じゃないからだし
それを最初に思いついた人も現実世界にモデルになるような組織があったからだろうしな
あとこういう作品では主人公や周りのキャラが冒険者だったりするから勘違いしがちだが
ああいう世界でも冒険者というのはあくまでアウトローでほんの一握りの存在だからな
157名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 07:41:38.90ID:dSmo/UyH0 >>156
まぁ、でも一番の理由は作品的な都合だと思うよ
機能的過ぎるし、運営があまりにも現代的すぎたりするしね
現代の組合組織でもあそこまで円滑に運営運用出来るような団体なんてまず無いしw
まぁ、でも一番の理由は作品的な都合だと思うよ
機能的過ぎるし、運営があまりにも現代的すぎたりするしね
現代の組合組織でもあそこまで円滑に運営運用出来るような団体なんてまず無いしw
159名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 08:05:42.92ID:0RqsCOp+0 鬱病だけど、刺身のタンポポを乳首に乗せてたら元気出てきた
160名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 08:10:56.22ID:rmXwYaMld 冒険者ギルドは元ネタはD&Dだったはず
161名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 08:35:49.89ID:f7SCPiJ6d >>157
そこは使われてるうちに便利だからどんどん都合のいいものに変えられてきたってことだと思うよ
ルールブックに存在が明記されているものだってあるし
もちろんそんなものなくて昔ながらの酒場で仕事依頼というものだってあるだろうし
あと異世界ものが増えたのも影響あるかも知れない
召喚された主人公が冒険者になるためにギルドに登録というパターンは王道だし
そこは使われてるうちに便利だからどんどん都合のいいものに変えられてきたってことだと思うよ
ルールブックに存在が明記されているものだってあるし
もちろんそんなものなくて昔ながらの酒場で仕事依頼というものだってあるだろうし
あと異世界ものが増えたのも影響あるかも知れない
召喚された主人公が冒険者になるためにギルドに登録というパターンは王道だし
162名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 09:14:27.48ID:BVKlwR+F0 >>158
ゲームとしての制約が大きいからな
モンスターの巣穴があったらなろうだと巣穴ごと潰すけど、RPGだとわざわざ中に入って一匹ずつ潰すとか
高速で走ったり飛んだり出来るのに移動時は軽いランニングみたいなスピードとか
ゲームだとダルいことが多いよな
ゲームとしての制約が大きいからな
モンスターの巣穴があったらなろうだと巣穴ごと潰すけど、RPGだとわざわざ中に入って一匹ずつ潰すとか
高速で走ったり飛んだり出来るのに移動時は軽いランニングみたいなスピードとか
ゲームだとダルいことが多いよな
163名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 09:21:23.28ID:EojdapWW0 >>160
もともと伝統的にあった戦史ウォーゲーム(ミニチュアゲーム)のクリエイターだったゲイリー・ガイギャックスが、もうひとつの自分の趣味であるファンタジー小説の世界をゲームとして表現できないかと友達と考えたのがD&Dなんだよね
彼のゲーム初心者向けの解説書「ロールプレイング・ゲームの達人」は名著なので再販してほしい
もともと伝統的にあった戦史ウォーゲーム(ミニチュアゲーム)のクリエイターだったゲイリー・ガイギャックスが、もうひとつの自分の趣味であるファンタジー小説の世界をゲームとして表現できないかと友達と考えたのがD&Dなんだよね
彼のゲーム初心者向けの解説書「ロールプレイング・ゲームの達人」は名著なので再販してほしい
164名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 09:23:21.66ID:dSmo/UyH0 >>161
その辺りの経緯を探ったTwitter上のまとめが
ttps://togetter.com/li/1395767
に有ったりする
まぁ、なろうの時点ではある種の常識的な扱いではあったけど
それこそ80年代の終わりから90年代初頭の頃には概ね現在の冒険者ギルドに近いものが産まれていたようだね
その辺りの経緯を探ったTwitter上のまとめが
ttps://togetter.com/li/1395767
に有ったりする
まぁ、なろうの時点ではある種の常識的な扱いではあったけど
それこそ80年代の終わりから90年代初頭の頃には概ね現在の冒険者ギルドに近いものが産まれていたようだね
166名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 09:55:45.64ID:fPAIMbtG0 創作ファンタジーに何求めてんの難儀な性格してるな
アラ探しなんてしたら世の作品全部ゴミになるぞ
アラ探しなんてしたら世の作品全部ゴミになるぞ
167名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 10:50:48.58ID:pIoNxR9W0 経済的にバランス取れないよなって作品はよくあるので
よくあるのは買い取りとかの報酬が高すぎるパターン
その値段で買い取ってどこに売るんだよという
よくあるのは買い取りとかの報酬が高すぎるパターン
その値段で買い取ってどこに売るんだよという
168名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 11:58:06.21ID:dSmo/UyH0 >>167
まぁ、現実的な経済シミュレートすると、RPGどころか大半の経営シムですらまともにクリア出来なくなる可能性があるから
そこはツッコミどころでは無いと思うがね
重要なのは娯楽性だし、フレーバー的なリアリティは無意味では無いにしても、リアルである必要は全く無いんだし
まぁ、現実的な経済シミュレートすると、RPGどころか大半の経営シムですらまともにクリア出来なくなる可能性があるから
そこはツッコミどころでは無いと思うがね
重要なのは娯楽性だし、フレーバー的なリアリティは無意味では無いにしても、リアルである必要は全く無いんだし
169名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 12:29:55.44ID:keWU3/MX0 現実に中世ではギルドがあったんだから
その世界にモンスターやら遺跡やらを組み込んだら
冒険者ギルドが成立しても変ではないだろ
その世界にモンスターやら遺跡やらを組み込んだら
冒険者ギルドが成立しても変ではないだろ
171名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 12:53:05.11ID:Q7VOnie50 そもそもギルドは一度に多くの冒険者を軍隊のように動かせるような組織ではないからな
せいぜいギルドを通して人集めしたい組織がある、報酬に釣られた暇な冒険者がそこに行くかもしれないって程度
せいぜいギルドを通して人集めしたい組織がある、報酬に釣られた暇な冒険者がそこに行くかもしれないって程度
172名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 13:04:32.31ID:ftQCuWje0174名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 13:24:56.96ID:WGlYRsL30 通信、データベース、個人認証
ギルドだけやたら文明が発達してるやーつ
ギルドだけやたら文明が発達してるやーつ
176名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 15:34:31.92ID:dSmo/UyH0 まぁ、印章や情報記録って概念自体はアナログでも存在するし
魔法を使った常時接続型のネットワークが産まれないとも限らないからなぁ
現実の洋の東西でも発明の順番や技術の進歩に大きな隔たりがあったりするし
魔法という実在しない未知のテクノロジーによる社会の変化にそこまで目くじら立てなくても良い位の話だと思うけどね
むしろ、蘇生魔術のある世界の重要人物の死去とかの方がよっぽどどうなんだよって気はするw
魔法を使った常時接続型のネットワークが産まれないとも限らないからなぁ
現実の洋の東西でも発明の順番や技術の進歩に大きな隔たりがあったりするし
魔法という実在しない未知のテクノロジーによる社会の変化にそこまで目くじら立てなくても良い位の話だと思うけどね
むしろ、蘇生魔術のある世界の重要人物の死去とかの方がよっぽどどうなんだよって気はするw
177名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 15:38:39.55ID:qH468Xnp0 なろう小説は玉石混交
最近読んだやつでは『誰が勇者を殺したか』という短編が割と面白かった
ドラクエのテンプレ設定を流用してるからすんなり入り込める
最近読んだやつでは『誰が勇者を殺したか』という短編が割と面白かった
ドラクエのテンプレ設定を流用してるからすんなり入り込める
178名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 15:47:37.97ID:UMeeKT4U0 >>158
逆だ
ゲームのシナリオは全て否応なしに勝ち(クリア)前提で組まれるものだ
どんなにシナリオで主導しようとしても負けを演出しようとしてもプレイヤーからしたら「正常に進行している」としか捉えられない
「勝手に話を進めるな」という文句が出るのはここだ
逆だ
ゲームのシナリオは全て否応なしに勝ち(クリア)前提で組まれるものだ
どんなにシナリオで主導しようとしても負けを演出しようとしてもプレイヤーからしたら「正常に進行している」としか捉えられない
「勝手に話を進めるな」という文句が出るのはここだ
179名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 15:53:16.08ID:/eUGlyQ50 >>170
現実の害獣や遺跡をファンタジーの魔物やダンジョンと同じと考えるべきでもないけどな
現実の害獣や遺跡をファンタジーの魔物やダンジョンと同じと考えるべきでもないけどな
180名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 15:53:18.32ID:/eUGlyQ50 >>170
現実の害獣や遺跡をファンタジーの魔物やダンジョンと同じと考えるべきでもないけどな
現実の害獣や遺跡をファンタジーの魔物やダンジョンと同じと考えるべきでもないけどな
181名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 15:59:28.47ID:5t+bUjqr0 ブックオフ行くと禿げたおじさんたちが異世界ラノベコーナーでズラっと立ち読みしてるから見てて悲しくなる
現実辛いんやろな
現実辛いんやろな
182名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 16:05:41.24ID:E3g1GowiM マフィアのようなもの
183名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 16:09:07.37ID:z5GCy0aC0 マイナンバーカードでランクを色で表しています
白が無職です
…とか、やれば現代でなろう出来るんだろ
白が無職です
…とか、やれば現代でなろう出来るんだろ
184名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 16:30:44.04ID:5ParDesl0 >>170
早くカラスを害鳥指定してくれ
早くカラスを害鳥指定してくれ
185名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 16:47:20.36ID:92pARJvE0 こういう世界の冒険者なんてそれこそ鎌倉武士みたいなキチガイ揃いだろうから
とっとと冒険先でくたばっちまえって思われてるんだろうな
とっとと冒険先でくたばっちまえって思われてるんだろうな
186名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 19:02:57.77ID:ZAqAdbSt0187名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 19:06:31.02ID:tTE8Ev86d188名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 20:53:04.93ID:nZaEAN9Na 魔王学院みたいに3秒で蘇生必須な世界がええんか
189名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 21:38:43.30ID:f7SCPiJ6d190名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 22:57:05.76ID:FCL0+QBM0 経費の問題だろ生産性が低い社会でなら普通に起こりうると思うが
正規の騎士団員は裁判権までもった高級官僚兼任な武人だから無駄遣いできん訳で
武力と生存力までしか能がない連中をアウトソースは普通にわかる
正規の騎士団員は裁判権までもった高級官僚兼任な武人だから無駄遣いできん訳で
武力と生存力までしか能がない連中をアウトソースは普通にわかる
191名無しさん必死だな
2023/07/27(木) 22:59:19.78ID:FCL0+QBM0 人間のトラブルには司法権もった武人が必要だが
魔物への対処には基本司法権持った武人まで投入しなくていいからな
魔物への対処には基本司法権持った武人まで投入しなくていいからな
192名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 03:48:04.70ID:dvCd8Ynkr193名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 07:46:06.56ID:npH8s2PDd195名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 08:22:37.39ID:Cz79rS6l0 元JRPG好きのフラストレーションが溜まった結果のようにも思えるが
ゲームのシナリオってかなりツッコミどころ満載だから、RPGあるあるにテンプレじゃない解を与えてくれるなろうは相性良かったんではないかと
ゲームのシナリオってかなりツッコミどころ満載だから、RPGあるあるにテンプレじゃない解を与えてくれるなろうは相性良かったんではないかと
196名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 08:31:08.15ID:wQ0GdFcd0197名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 08:31:12.95ID:EuCB/InQ0 中世も1000年以降は国家が雇う海賊みたいなのもあったから
イリーガルが許された暴力組織やネットワークはあり得る話だろ
それよりなろうは中世のくせにいい食事しすぎ
イリーガルが許された暴力組織やネットワークはあり得る話だろ
それよりなろうは中世のくせにいい食事しすぎ
198名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 08:33:40.55ID:wQ0GdFcd0199名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 09:52:40.94ID:F68S/BG60200名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 10:18:47.73ID:6A7TMpk80 ギルドのオーバーテクノロジーあったらまず国政に使うわ
201名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 14:45:47.35ID:JWjScu/Ya なろうのゲームってシャンフロとか防振りとかバランスめちゃくちゃだよな
202名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 14:56:41.98ID:5qRCH/3B0203名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 15:35:28.05ID:NgSrdC2a0 排泄物を家の外に投げ捨ててたのを書いてたのもあるけどごく少数だな
205名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 16:37:58.90ID:NgSrdC2a0 物語の主題と関係なく、雰囲気付けにすぎないからなー
206名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 16:39:06.91ID:029CQJlr0 古代ローマで整備されてた下水道はどこいったの
207名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 16:42:18.76ID:NgSrdC2a0 別に普遍的にあるわけじゃないぞ
208名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 16:48:11.28ID:FkaBnhvR0 西欧とか古代じゃ田舎だし
209名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 18:47:27.04ID:mmUd3rPod210名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 20:56:31.26ID:CXgQyUnX0211名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 20:59:35.94ID:CXgQyUnX0213名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:01:48.87ID:ZnJtUybk0 MMO世代が書いてるんだろうなってのは思う
214名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:10:17.55ID:6RuAvV/e0 あれ単純に命の売り買いする超ブラックなハロワじゃん
冒険者たちは人権ない代わりに納税の義務もなく社会保険を払う必要もない
自宅警備員が世間の目と戦うように冒険者はモンスターと戦う
夫夫ステージは違えどやってることは同じ
冒険者たちは人権ない代わりに納税の義務もなく社会保険を払う必要もない
自宅警備員が世間の目と戦うように冒険者はモンスターと戦う
夫夫ステージは違えどやってることは同じ
215名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:10:20.72ID:CXgQyUnX0 >>176
蘇生呪文の扱いって大体は「自然の寿命死には効かない、元気な人が殺されたってケースじゃないとダメデース!」だね
ゲームだと
蘇生呪文(本人の習得機会はナシで、呪文が書かれたスクロールとしてのみ使う機会がある)で生き返るたびに
体力のパラが下がる「AD&Dアイオブザビホルダー」なんてのも
蘇生呪文の扱いって大体は「自然の寿命死には効かない、元気な人が殺されたってケースじゃないとダメデース!」だね
ゲームだと
蘇生呪文(本人の習得機会はナシで、呪文が書かれたスクロールとしてのみ使う機会がある)で生き返るたびに
体力のパラが下がる「AD&Dアイオブザビホルダー」なんてのも
216名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:20:16.64ID:memn26+80 しかしこのギルドって形式は誰が最初なんだろうか?
217名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:20:54.99ID:ZnJtUybk0 スペースコブラかな
218名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:26:27.47ID:029CQJlr0 知らんのか
219名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:34:02.85ID:wK4f5ROU0 冒険者の女をくっせえって言ってる漫画なんだっけ
220名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 21:35:07.17ID:wK4f5ROU0 知らんけどソードワールドあたりじゃないの?
221名無しさん必死だな
2023/07/28(金) 23:16:39.24ID:029CQJlr0 ナイトキャップはシラミを防ぐためのものだって聞くけど、そこら中シラミだらけだったのかな
222名無しさん必死だな
2023/07/29(土) 10:01:13.00ID:7gFnuIlI0 この手のスレって考察に近い形だと思うんだが
なろう読者だと文句つけてるだけに見えるんだな
主人公が皆から褒められてないとストレス溜まるんだっけ
なろう読者だと文句つけてるだけに見えるんだな
主人公が皆から褒められてないとストレス溜まるんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
- 万博協会「カスハラには民事・刑事で責任を取ってもらう」 [834922174]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]