X



FF16、新規ゲームエンジン【ラデックエンジン】だった模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/11(金) 11:49:23.35ID:wVI7nT/hd
https://twitter.com/Nelbord/status/1689585049237438464?t=t2HdX3OWxduTexMA2knpmQ&s=19
FF16が表紙を飾るCGWORLD今日発売だし買ってみた
新規設計の内製エンジンに関する裏話とか話題の明暗についての設計とかなかなか面白い内容でした




参考資料
スクウェア・エニックスが今月1日「RADEC ENGINE(ラデックエンジン)」なる商標を出願していたことが判明。

同社製のゲームエンジンといえばルミナス・スタジオが開発した「LUMINOUS ENGINE(ルミナスエンジン)」が知られており、最新のオープンワールドアクションRPG『FORSPOKEN』にも使われている。

現時点ではゲーム関連の商標登録という以外に詳細は不明だが、『ファイナルファンタジーXVI(FF16)』に採用されるエンジンではないかとの予想も出ている。



商標ウォッチより
https://chizai-watch.com/t/2022101323
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/11(金) 17:10:12.45ID:N2GT2o1Wa
>>189
アクションだからだろ
CSでも最低60fps動作にしなきゃいけないから30fps基準で作ってたPS4世代とたいして変わらんグラフィックになる
PS5ってPS4の2倍の性能なんかないから
従来どおりの30fpsターゲットゲーにしとけばグラフィック良く出来ただろうな
193名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:13:32.96ID:f35HUtlPd
>>192
悲しいかなこのゲーム、アプスケで誤魔化してるだけで実際の解像度は、クオリティモードが1440p30fps、パフォーマンスモード1080p60fpsなんよね…
2023/08/11(金) 17:13:44.53ID:KCFBtL3b0
スクエニってRPGが主力の会社なのにオープンワールド対応いまだに出来てないって普通にヤバいよね

ルミナスは重すぎて使い物にならなくて廃棄みたいだし
FF16のエンジンはグラ良くないしな
2023/08/11(金) 17:15:39.35ID:KCFBtL3b0
>>191
エンジニアが辞めててメンテ出来なくなって仕方なく廃棄せざるを得なくなったと俺は聞いたけど
196名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:17:29.31ID:RNFiMnm+0
一本糞専用エンジン
2023/08/11(金) 17:19:57.56ID:uzS73AiBd
>>70
CEDEC2018の酒井国王の伝説には敵うまい
198名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:24:21.36ID:5VNHurzq0
吉田が無能なだけじゃなくて、スクエニ自体がどうしようもないんだな
クズを役員にしてる時点で自明ではあるが
FFブランドの貯蓄切り崩して生きることしかできない悲しい会社
2023/08/11(金) 17:25:24.45ID:sGviyd9Z0
QTEに特化したプレイディアエンジン
2023/08/11(金) 17:26:52.72ID:N2GT2o1Wa
>>194
JRPGでオープンワールドなんかやる必要ないのよ
ペルソナ5とか昔のRPGみたいにエリア切り替え式のがより多彩な地域の冒険を演出できる
201名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:30:36.71ID:B7KOuuHN0
一本道エンジン?
202名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:32:58.08ID:+phrv+6w0
15のオープンワールドはどうなの?
ホスト旅行とか興味無いから遊んでないけど
技術的に作れない事はないと思うぞ

ただ、オープンワールドはセンスが必要だからな
203名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:48:18.63ID:YynlvTUud
松明の灯りもマトモに周囲を照らせないライティングが貧弱なヘボエンジンだったな
2023/08/11(金) 17:52:25.10ID:rmLhGVP7M
>>203
ガチでまともに照らしたら重すぎて動かなさそう
205名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 17:52:41.98ID:YynlvTUud
>>202
フォースポークンの体験版やると良い
フォースポークンの虚無フィールドを更に規模を縮小させて、これまた虚無なNPCとクエストとモンスター配置とクネクネしてる操作感が最悪なアクションがまんまFF15だから
2023/08/11(金) 17:52:48.78ID:BQVcpxfb0
センスが必要というか、現代のゲームにオープンワールドは不要
OWだから面白いというのはあまりなく、はっきりいって予算の無駄
喜んでるのは新しい単語覚えて喜んでるライトユ-ザーだけだよ
207名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:02:09.58ID:B7KOuuHN0
OWは実装自体は簡単だけど作り方次第ではデバッグが大変なことになる、なつもんくらいがサードの限界だろう
2023/08/11(金) 18:03:23.35ID:vCFqU8af0
オープンワールドを「作らない」と「作れない」の間には大きな差があるよね
2023/08/11(金) 18:07:32.16ID:vCFqU8af0
周りを照らさない松明
いくらエフェクトが光っても周りを照らさない

ってのを見るとルミナス同様にめっちゃ重いんだと思うわ
使い勝手めちゃ悪そう
210名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:08:06.13ID:f35HUtlPd
>>208
スプラ3のロビー試し撃ちや、ヒーローモードの広い探索エリアと暗転を挟まないエリア間移動は、エンジンがオープンワールド対応の恩恵だろうしな
211名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:09:12.28ID:byu4DOrZ0
ルミナスエンジンゲロ重だったからな
フォースポークンとか4Kで遊ぶのにRTX4080要求してくる始末だったし
2023/08/11(金) 18:10:54.36ID:kZKlnZfO0
>>209
一応照らしてるるしいぞ
魔法エフェクトも実際に魔法を使ったらどうなるか入念にシミュレーションしてる
2023/08/11(金) 18:11:28.70ID:N2GT2o1Wa
>>210
そんなのはオープンワールドとか関係ないふつうの技術で
オーバーウォッチなんかも最初にマップ全て読み込んで表示しておいてマップ移動しても当然ロードなし

任天堂が遅れてるだけというか、スイッチユーザーがあまりにも任天堂以外のゲームを知らないだけというか
2023/08/11(金) 18:13:46.99ID:N2GT2o1Wa
任天堂ってゲーム作るのめちゃラクそうよね
他社が何年も前にやってることを数年遅れで実装するだけでファンが恐れおののき崇めてくれる
215名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:16:16.00ID:B7KOuuHN0
オープンワールドとオープンフィールドをごっちゃにしてる奴が居るからややこしい
2023/08/11(金) 18:17:51.15ID:N2GT2o1Wa
>>215
ほんとそれ
いまだにゼルダがオープンワールドとか言ってるのいるからな
実際はオープンエアー、むしろゴートシミュレーターとかそっちに近いゲームなのに
2023/08/11(金) 18:19:31.56ID:39Qsx4Il0
ID:N2GT2o1Waは人がいそうなスレにシュバって来て任天堂をネガキャンしたいだけの構って爺
NG推奨
218名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:40:42.98ID:Rr6MG7QA0
ラディッツ?カカロットぉ!
2023/08/11(金) 18:42:26.46ID:CL2mIkjja
>>149
ルミナスチーム解体してまだルミナスエンジン使うパターンだったら伝説になるかもな
220名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:44:24.22ID:1zMuEnU70
金使って無駄なゲームエンジン作ったなあ
UEで良かったんじゃ?
221名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 18:49:42.71ID:dsaIrIvP0
コレって汎用ゲームエンジンなの?
レンダリングエンジンとかではなくて?
2023/08/11(金) 18:59:12.49ID:4NAA1c5SM
スクエニだけ取り残されてる感あるよね
重要なものが見えていないというか
223名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:01:37.89ID:KLvwxjx50
なんで普及しきってもいない
HDRに最適化したのかとか
良く分からん方向の失敗するよなぁ
224名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:05:52.20ID:B7KOuuHN0
あの人のオナニーだよ、利益よりも世界から凄い物を作ったな!と称賛を浴びたかったんだろう
で、評価されれば作品もずっと売れ続けるだろうと
2023/08/11(金) 19:08:08.00ID:yvC4ZtcH0
話題の明暗
「暗いですね」「暗すぎない?」
明が話題にならない
2023/08/11(金) 19:10:03.24ID:l29fuXFud
出来上がった頃には他の汎用エンジンが世代新しく高機能になってて産廃になってるあれかな?
227名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:10:21.46ID:sLE7Or5H0
あれだけ暗かったのに根本的な解決してないの見るとゲームプレイに向いてないエンジンなのでは?
2023/08/11(金) 19:12:04.08ID:WhWui9/b0
重くてまともに動かないから
ライティングなど出来るだけ削ったとしか思えないしな

まともに使えなさそう
2023/08/11(金) 19:12:45.76ID:IHvLNDhm0
ここまでポラックスエンジンの話題なし
まああれはゲームエンジンとはまた別の物っぽいけど
結局一タイトルしかでなかった
230名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:15:59.63ID:k3wFDE+Zr
なんかこのまま既成事実化しそうだけど
RADEC ENGINEなる商標登録がされてるだけで
それを>>1がFF16と結びつけてるだけのスレだぞ
商標出願日は2022年9月
2023/08/11(金) 19:16:24.63ID:CL2mIkjja
全体的に暗いのエンジンのせいなのかねぇ
流石に調整すれば大丈夫だと思いたいけど


まぁHDR自体は大分普及してると思うけどね
2023/08/11(金) 19:16:51.94ID:z5u91RL20
毎回エンジン作り直すのってただの無能だよね
2023/08/11(金) 19:19:24.28ID:DUFdQBXb0
うちは技術スゲーんだとアピールするのだけは得意
2023/08/11(金) 19:23:37.77ID:39Qsx4Il0
実際に発売されたゲームの出来で技術を示してくれ
235名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:24:58.14ID:Edsj1tU20
https://pbs.twimg.com/media/F3PCzY3bkAEe-oF.jpg
   
2023/08/11(金) 19:27:11.83ID:31pKyLOgd
>>230
>>60
237名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:30:38.32ID:k3wFDE+Zr
>>236
ラデックのラの字すら見当たらないが...
推測の域を出ない
2023/08/11(金) 19:33:38.69ID:WhWui9/b0
カプコンのReエンジンの、軽い上に「リッチそうに見える」絵を手っ取り早く出せるようにするって方針は
実利を重んじる大阪商人らしさが出てると思うわ

コエテクのkatanaエンジンだと技術の最先端に拘らず開発しやすさと開発の柔軟性を重視だっけ

自社製ゲームエンジンで成功してるとこは実利重視の現実主義だよねえ
もちろんカプコンもコエテクも最先端の技術をきちんとリサーチした上での決断らしいけど
2023/08/11(金) 19:37:46.03ID:WhWui9/b0
貼られた記事読んだけどFF16のエンジンに汎用性はないっぽいな

一回使い捨ての20年前のような豪華な金の掛け方してるけど
一回使いしてならUEの方が費用を抑えられただろうな
240名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:52:27.86ID:FSTBUaZta
ブスザワは社外品のホーボックエンジンだろ
ブスザワの使い回しのブスキンも同じエンジンだ
どさくさ紛れに任天堂のものにすんなよ任豚
2023/08/11(金) 19:56:27.22ID:an19CVWbr
もしかしてハボック
2023/08/11(金) 19:58:05.21ID:7CvZdmRd0
>>241
よく分かったなw 240が何言ってるのか理解できなかった
ハボックはミドルウェアだっけ
243名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 19:59:25.05ID:4I0nYD390
だからクソグラだったのか
244名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:02:41.18ID:FSTBUaZta
>>241
hovokをどう読んだらハボックになんだよ
245名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:08:01.92ID:HYOovn+30
>>244
なにこれ?コピペ?
246名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:10:44.45ID:FSTBUaZta
>>245
2023/08/11(金) 20:11:05.56ID:IHvLNDhm0
hovokエンジンとやらもホーボックエンジンも
ブスザワもブスキンも聞いたことねえ名前だ
違う世界に生きてらっしゃる?
248名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:14:01.51ID:FSTBUaZta
>>247
ブスザワはググッても出てくるほどポピュラーな愛称だが
2023/08/11(金) 20:15:11.63ID:izldJx8Yd
>>244

https://i.imgur.com/BtBiPqW.png
2023/08/11(金) 20:16:03.61ID:izldJx8Yd
havokは物理演算に使うミドルウェアで
ゲームエンジンではない
251名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:16:25.41ID:HYOovn+30
>>247
いつものただの造語症だったのかな?
どちらにせよ全csで使われててPSに敵対してないhavokを
変な名前で読むのは理解できないけど
252名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:18:21.70ID:HD8TC6Qgp
havokは物理的な挙動を制御してくれる物理エンジンではあるがアレだけでティアキンブレワイが作られてるわけではないというのを知らない人がたまにいるよな
253名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:18:35.58ID:FSTBUaZta
>>249
oとaが似すぎてるからその書体やめろと言いたい
2023/08/11(金) 20:19:02.27ID:jHRcPNzD0
ラディッツならまあ弱いだろうな
2023/08/11(金) 20:23:24.17ID:jHRcPNzD0
>>120

任天堂は必要なものだけ作るイメージだけど、スクエニは何でもかんでもフルスクラッチしようとしてる感じがするね
2023/08/11(金) 20:25:24.34ID:wg2z4BUla
汎用性の無いゲームエンジンとは不思議なワードだな
普通は使い回す為にゲームエンジンは作るものだ
2023/08/11(金) 20:26:40.50ID:jHRcPNzD0
>>123
事業部制って、会社を思いっきりわけることだから、ワークフローが別れるのは別にいいんだけど、それとエンジンがポコポコ生まれるのは話が違うんだよな
特にスクエニはRPGばっか作ってんだから流用したほうがいいよね
258名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:31:21.07ID:3k+lP8Hv0
あれだけ大きな会社だったら研究開発部みたいなのを一つおいて、
そこでエンジンとか技術の開発をやらせて、それを各事業部に使ってもらうっていうふうにするのがセオリーなんだけどね。
なぜか各事業部でバラバラに技術開発やってる印象あるよな。
259名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:33:23.09ID:U2grMs9X0
ゴミッチじゃ動きませーん笑
2023/08/11(金) 20:34:17.35ID:ab8eAVyl0
和田の時はやってたし金も大金をR&Dに投資してヘッドハントも国内外からしてたけど
松田に変わってからは全部消えた
2023/08/11(金) 20:35:21.22ID:pzhoXMmgM
>>228
背景先に作り込んだら全体のパワーの8割使うことになりキャラなど動かすためになんとかやりくりしたとか言ってたからな
2023/08/11(金) 20:36:00.47ID:7CvZdmRd0
>>258
カプコンはそんな感じだと聞いたことあるな
新ハードはそこで徹底的にチェックされるとか
263名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:39:08.96ID:hUhrZVX+d
今の時代、
自社エンジン作る=すげー
ではなく、
自社エンジン=無駄じゃね?
と思ったり。
2023/08/11(金) 20:39:49.95ID:wl87w6/V0
ある程度の規模があるのに自社エンジン使わないのはただの無駄
265名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:40:45.07ID:hUhrZVX+d
>>258
20年前から変わらないスクウェアのバカ歴史。
266名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:44:03.51ID:HYOovn+30
>>261
マジでゼノブレの時にやらされた一章だけ
まずは完成させるをやらせんとだめだなこりゃ

プライドが許さんならザッカーバーグの
完璧を目指すより終わらせろでもいいけど
とにかく意識改革しないとダメだなこりゃ
267名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:44:17.89ID:ZtcNeWQP0
>>235
コスパ良いじゃん
2023/08/11(金) 20:45:18.67ID:aKkVzD8u0
>>266
完璧を目指すより終わらせろの結果、アレがあの状態で発売されたのでは?
269名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:47:39.01ID:hUhrZVX+d
>>264
あ、無駄なのは部署ごとの濫発ゲームエンジンね。
2023/08/11(金) 20:48:22.90ID:aKkVzD8u0
>>258
技術系で社内に力のある人がいないんだと思う
全社を俯瞰して技術を把握できるような立場の人が
技術力のある人はいるのかもだけど、会社として「この人に技術面を預けよう」となる人がいないんじゃないかな

そもそも全体の開発状況とかを俯瞰で見てコントロールしてる人もいないのかなあと思うけど
271名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:49:10.94ID:HYOovn+30
>>268
それは悲し過ぎるだろ
272名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 20:49:21.80ID:MLICo28jr
暗すぎ
2023/08/11(金) 20:50:53.60ID:BdAhd23Cr
カプコン
MTフレームワーク
→その名の通りマルチスレッド処理で性能を発揮できる設計。
Wii向けに機能削減して軽量化したMTF Lite、携帯ゲーム機とスマホ向けにさらに軽量化したMTF Mobileを出して10年以上戦う。

REエンジン
→実モデルをあらゆる角度から撮影して3DCGに落とし込むフォトグラメトリの処理に特化。低予算で高品質なアセットが作れるようになった。
軽量化したバージョンがSwitchに対応。
2023/08/11(金) 21:00:00.70ID:qVDnlZ2Y0
>>270
和田時代にそういう人がいたけど
社長が松田になってスクエニから離れた
2023/08/11(金) 21:02:38.80ID:bLVC3nn+M
ゲーム開発とエンジン開発部署は切り分けたほうがいいと思う
リクエストとフィードバックとかめんどくさそうだけど
2023/08/11(金) 21:24:40.06ID:csuMz7870
>>258
まあ実際和田時代はエンジンの汎用性高めるためにルミナスチームはKH3、FF15から分離させてたからな

その後社長が代わりFF15の開発スピード上げるためだけにルミナスチームを15と合流させて今に至る
2023/08/11(金) 21:55:32.46ID:reF2EcmW0
和田が居なくなって、開発チーム毎にゲームエンジン欲しがるみたいな
あり得ない無駄な要求が通るようになっちゃったのかもね

そんな中で開発するソフトの本数少ないならUEでいいじゃんっていう
第一開発の判断の冷静さが光るけど、実際は冷飯食わされてただけっぽい感じもある
278名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 21:58:58.18ID:xc9s+4Vdd
>>277
第一のUE贔屓はそんな意識高い判断じゃなくて、「出来損ないのゴミ使うくらいなら出来合いのもの使うわ」っていう方向だと思う
2023/08/11(金) 22:03:09.79ID:qVDnlZ2Y0
★★★次世代ゲームエンジン『Luminous Studio』を橋本善久CTOに作らせた, スクウェア・エニックス前々代表・和田洋一CEOは,
「2020年」の時点でも飽く迄「『Luminous Studio』を複数のタイトルで活用する」意向であったことが判明★★★


• 和田洋一CEO談


https://www.famitsu.com/news/201206/07015939.html

では、スクウェア・エニックスの東京スタジオが作る『ファイナルファンタジー』(以下、『FF』)のようなものや、『キングダム ハーツ』はどうなのかというと、そういったゲームに向いたエンジンはない。
そのため、ゲームを作るたびに、チームごとにエンジンの開発や改良を行っていました。

そこで、もう少し汎用性がありながら、ゲームの特徴に合ったものが欲しいという方向性で、Luminous Studioの開発にGoを出したんです。
とくに、次世代を見据えた技術になりますと、ターゲットとしてDirectX 11を視野に入れることになります。そこを目指したRPGや、アクション寄りのRPGをカバーできるものが欲しいという意図があったことも確かです。

――なるほど。ある程度収斂させつつも、次世代を見据え、汎用性も兼ね備えたゲームエンジンに取り組まれたわけですね。


https://note.com/waday/n/n178acd99b78e
(※ これは「2020年11月25日」に執筆して公開したもの)

実は、2010年末からの5年計画は、折り返しの2013年現在、極めて良好に進捗していた。

MMO:
・ドラクエ10は無事ローンチ、FF14は目覚ましい復活を見せ、2013年夏のローンチに最早不安要素はなかった。

HD:
・クリエーター上層部の世代交代が進められていた。
・テクノロジーについては、ゲームエンジンの開発が進捗していた。エンジンが出来ても開発現場が受け入れなくては機能しない。供給、受容、双方のコンセンサスが完了していたという意味で進捗していた。さらに複数のタイトルで活用する事も決まっていた。複数である事が最重要ポイント、そうでなければ、単なる独自エンジンに過ぎず、戦略的展開はなくなる。
・懸念だったFF15は、(対外発表はしていなかったが)体制変更がほぼ完了し、ようやくリリースが現実的になった。
・セールス・マーケも国内についてはデジタル化に舵が取れ始め、立ち遅れた米国については痛みを伴う大改造も着手していた。

F2P:
・なかなか飛躍しないものの、地盤作りは計画通りであった。
280名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 22:03:35.00ID:f35HUtlPd
>>275
任天堂のエンジンは現行のものも1つ前のものも特定タイトル(旧エンジンがNintendo Land、新エンジンはブレワイ)向けに開発したエンジンを汎用化する形で作られてるし、単にスクエニの開発体制がカスなだけなんじゃないか?
281名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 22:07:05.95ID:3k+lP8Hv0
まあ下手に内製にこだわるよりUEに任せた方が結果的に良かったってことになりそうだね。
FF16は水の表現とかフェイシャル、物理演算は旧世代レベルだからな。。

それこそ半導体をTSMCに任せるように、技術の進歩に乗り遅れてる場合は、
専門のエンジンにお願いした方が都合がいいんだろう。
2023/08/11(金) 22:08:07.45ID:aKkVzD8u0
>>279
つまり「汎用ゲームエンジンの開発現場での受け入れ」が、社長が思ってたほど進んでなかったってことかな
社長レベルからの強制力がなければ、あっという間に元の木阿弥になっちゃう程度だったと
2023/08/11(金) 22:15:56.15ID:qVDnlZ2Y0
>>282
野村「KH3のUE切り替えは会社上層部側による判断・命令」
※ 上記では和田洋一CEOがああ言っているので、その決定というのは松田


野村哲也インタビュー
https://www.gamespot.com/articles/kingdom-hearts-3-director-tetsuya-nomura-explains-/1100-6451732/

『キングダムハーツ3』が発表されるまで長い期間がかかった。
しかし多くのスピンオフ、リメイクや再版にもかかわらず、ファンはソラや仲間たちとの新たな冒険を切望している。
「キングダムハーツ2」がPS2に登場してから12年が経っており、ディズニーの「D23 Expo」におけるグループインタビューにおいて、
ゲームディレクターの野村哲也氏は、何故ここまで長くかかったのか理由について説明した。

多くの人に“野村は時間がかかり過ぎる”と言われてる事について野村氏は痛ましい表情で胸の内を語る。
翻訳者を通じて「開発の1年後に、上層部によるUnreal Engine 4に切り替えが決定され、大幅な遅延を招いた。
更にスクエニ内における、あるタイミングとリソースの問題もあった」と語った。

「外部のエンジン、Unreal Engine 4に変更する決議があり、エンジン変更の決議に伴い残念だが開発をやり直さなければならなかったが、それは会社の決定であり不可避だった」
「プロジェクト開始時に、コンテンツ制作の為の期間と計画を立て、様々な事から多くの人材を確保する必要があったので、本社に提出し、承認を得たが、社内の人員は非常に限られており、
また社内では様々なプロジェクト (※) が進行していたので、残念ながらタイミングが合わず、会社にとって相応しい時期が来るまで待機する必要があった…決定は会社が下すので僕がコントロールする事はできなかった」

加えて、彼は「キングダムハーツ3の現行開発スタッフに問題があって遅れているわけではない」と強調した。

「他にも、ちょうど社内でいくつか決定しなければならない事があり、それは狙っていた特定のタイミングの為上手くいかなかった」
「既に手に負えなくなっていました」と語った。


この様々なプロジェクトとは、『FINAL FANTASY XV』のことも含まれている。
本来『KINGDOM HEARTS』シリーズに携わっていた重要スタッフもXVに投入されており、退職した者もいる。
284名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 22:19:06.82ID:kfLF0J2v0
世界でトップクラスの技術力のプログラマーが集まる小島やフロム宮崎と違って
古いエンジンしか使えない連中しか来ないから
ちょっと改造してそれっぽい名前を付ける
285名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 22:21:16.46ID:f35HUtlPd
>>283
野村の話が事実なら別にエンジンに不満を持ってなさそうなのに幹部が強制したことになるが、松田とかHDの役員がEPIC GAMESから袖の下でも貰ったのかね?
次回作の4でも使ってるあたり使ってみたら自社エンジンより使いやすかったのかもしれないが
2023/08/11(金) 22:53:53.78ID:zXFvAlAr0
結局、汎用ゲームエンジンを自社で作って複数タイトルで使わなければ
FFを含めCSタイトルは落ちこぼれるって言った和田の予測通りになったな
2023/08/11(金) 23:09:14.68ID:N8vukd4t0
ウンコ設計にどんなエンジン積もうがウンコはウンコのまま
288名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 23:11:07.09ID:Th9TzyRdp
ルミナスエンジンってff15とFORSPOKENしか使ってないのか?
金無駄にかけただけじゃない?
2023/08/11(金) 23:20:18.00ID:qVDnlZ2Y0
>>288
『ルミナスプロダクションズ』なんてのを立ち上げて
「スクエニとまた異なるカラーを出してもらいたい」「スタジオのブランド化が大事」だとか
言っていたのも松田なので、
ルミナスエンジンの社内運用についても、全ての責任が松田にある
290名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/11(金) 23:20:32.63ID:pF1b4J7U0
エンジン能力は2000億円喪失です
2023/08/11(金) 23:27:23.22ID:A73GXbRw0
自動でクソゲーを作ってくれるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況