X



ゲーム会社ってなんでオンラインゲームのサーバー借りてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:08:52.13ID:pgfxoKa10
内製エンジンみたく自社でサーバー作った方が合理的じゃない?
2名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:09:44.28ID:pgfxoKa10
サーバー代でサ終するなら自社でサーバー作った方が良くね?
沢山オンラインゲーム出してるとこなら借りるより自社サーバーにした方が遥かに効率的だと思うんだけど
3名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:09:56.69ID:Am6UeyuRM
自社でやったほうがメンテ費用かかるから

終わり
2023/09/22(金) 12:10:13.39ID:BERujDS90
スケーリング出来ないじゃん
5名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:10:49.39ID:pgfxoKa10
>>3
そんなにかかるんサーバー代って
スクエニみたく乱発してるとこですらサーバーレンタルした方が安いんか?
2023/09/22(金) 12:11:20.80ID:BERujDS90
世界中に置けないやん
7名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:10.09ID:vrkmwx7d0
長期的に運営できるか不明瞭なもんに莫大な設備投資してられん
8名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:39.60ID:pgfxoKa10
洋ゲーとか殆ど自社サーバーじゃん
なんで日本だけサーバーレンタル制になったん
9名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:13:45.77ID:cws9gc8D0
自前で管理して機材費人件費がペイできるか
計算したらいい
10名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:14:31.13ID:pgfxoKa10
>>9
そら中小はレンタル一択だけどスクエニとかサイゲみたいな大手は自社サーバーで良くない?
11名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:15:33.61ID:222NlvRG0
データセンターから作るのか?ハウジングか?
イニシャルコストがバカにならんわな
12名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:16:55.84ID:mEnvwkTV0
そんなすぐサーバーなんて買えないよ
2023/09/22(金) 12:17:23.81ID:nTbM9mW0r
昔数千万から億円だってオンゲーサーバ聞いたな~
2023/09/22(金) 12:18:00.81ID:rlCUkulMM
トラブルに対するリスク回避
15名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:18:27.23ID:222NlvRG0
タイトルごとの予算管理も面倒になるし固定資産で持ってるとなぁなぁにされがち
16名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:19:17.31ID:cws9gc8D0
今や24時間スマホからアクセスくるし
会社で用意するような小規模サーバーで出来る範囲を超えてる
既にあるもののレベルまで立ち上げから作り上げるとか
全く合理的でない
17名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:20:16.41ID:O1fcHDIy0
監視とか人件費も馬鹿にならないからな
2023/09/22(金) 12:20:21.43ID:cFrPSH780
洋ゲーは知らんけど、14ちゃんとかだとサーバ自体は自前で
データセンター(サーバの置き場と回線)は借りてるんじゃないかね
>>1は自社サーバーって会社の中にサーバ置いてると思ってそうだけど
ウェブサイト用くらいならともかくオンラインゲームのサーバを
社内に置くって正気の沙汰じゃない
19名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:21:47.29ID:O1fcHDIy0
メーカー系のwebサイト用なんて今どき面倒だからクラウドがほとんどやで
20名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:24:47.74ID:WRE0wbYWM
オンプレorクラウドの議論はどちらもメリデメあれどそこにレンサバが加わってくるのここ10年で聞いたことねえぞ
ゲハ民の脳みそは何年前で止まってんだよ…
2023/09/22(金) 12:25:35.77ID:mxCQkttv0
そんなこともわからないやつがゲハにいちゃダメだろ・・・
やっぱ結構な割合で社会にも出てないやつがいるんだな
22名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:26:38.48ID:qRzM6Fs90
ソニーに聞いてみろよ(笑)
23名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:27:03.91ID:EC8eHIRt0
一つの作品の稼働期間や同時進行の作品が幾つあるのかってのもあるが、絶望的にコスパが合わないだろそんなの
2023/09/22(金) 12:27:41.99ID:cFrPSH780
レンタル言ってるの>>1だけでは
25名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:30:50.94ID:pgfxoKa10
自社サーバーって定義がアレやったわすまん
オンプレミスってやつや想定してるのは
少なくとも大手はクラウドよりオンプレミスの方が良くないか?
26名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:31:54.62ID:bIjqptzi0
良くない理由出尽くしてるやろ
27名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:32:38.88ID:O4MJgEae0
クラウドの勉強しろ定期
28名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:33:22.52ID:xxsegJF7M
なんだかんだ責任転嫁できるのもメリットだしな
クラウドサーバなら
いやーazureが死んだ影響でー
とか言えるけど自社なら全部責任が自社になるからなw
29名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:33:38.35ID:l23eoMYcF
ちなみにMicrosoftは毎年Azureに250億円投資してる
だいたい1時間に5つくらい世界各地にデータセンター建設してる計算になるそうな
2023/09/22(金) 12:33:59.95ID:a4kl4sw40
初代PSOは人多すぎてパンクした時、自社内の普通のPCを急遽サーバ代わりにして使ってたらしいが
31名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:34:42.03ID:DgxeDoiF0
>>25
責任共有モデルってわかる?
オンプレミスの場合はハードウェア、ハイパーバイザー、OS、ソフトウェア、通信、セキュリティ、全てをメンテナンスしなきゃいけない
クラウドならOSかソフトウェア、もしくはソフトウェアだけで済むパターンがある
セキュリティは毛色が違うから一概に言えないけど
32名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:35:39.42ID:HlWnkrrDM
>>12
プライベートクラウド用みたいなの選ばなきゃすぐ買える
ちゃんと運用するならラックとか空調とか冗長化電源・回線等々環境周り整える方が大変
ていうか何が必要かすら分からん可能性が高い
33名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:36:29.30ID:pgfxoKa10
>>29
やべーな、確かAWSがどんどん値下げしてるって話もそうだけどサーバーが安くなったからオンプレミス減ったのか
34名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:37:04.95ID:Q/tYTmqFd
>>25
洋ゲーがほとんど自社(オンプレ)って
オンプレでやってる会社上げてみてよ
2023/09/22(金) 12:40:03.07ID:cFrPSH780
なんなら地震や洪水、停電なんかの災害対策も自社で賄う必要あるからな
その辺気にせず、なんかあってサービス止まってもしゃーない、て
割り切れるならともかく、そうじゃないなら普通はコストが見合わんよ
36名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:40:44.74ID:pgfxoKa10
>>35
多分これだなぁ、日本は災害大国だからオンプレミスにするリスクが高いのか
37名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:40:51.03ID:HlWnkrrDM
オンプレの方が自由度高いってアレ、必要な運用保守をやらなきゃその分安く済むぜ!の隠語だぞ
場合によってはEOL来ても使い続けるぜ!もあるかも

ソシャゲ全盛期はマジでこのノリで社内のフツーのPCの横にサーバ筐体置いてたとかありそう
38名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:41:30.00ID:HlWnkrrDM
>>36
データセンターがなんのためにあると思ってんだ
39名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:47:17.72ID:pgfxoKa10
>>37
とんでもない隠語で草
それならコストがかからないの方がまだ正しいのでは?
クラウドってほんまに凄いんやな
40名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:48:28.22ID:pgfxoKa10
じゃあソシャゲが鯖代稼げずに潰れるのはサーバー代が高いからじゃなくて基本無料のシステムが無茶なのか
良くソシャゲのサーバー代赤字の話出てたからてっきりサーバー代が1番のサ終原因かと思った
2023/09/22(金) 12:50:10.66ID:AL7dXr9KM
ソニーも任天堂も借りてるよな
固定費としてどんどん金が出ていく……

マイクロソフトは自前
他社にも貸して儲かりまくり
42名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:54:32.48ID:O1fcHDIy0
>>40
開発費償却してからじゃないと儲け出ないからなあ
中途半端な売り上げでダラダラやって損切り遅いと本当に死んじゃうやろな
43名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:54:57.55ID:KO5a/bWu0
サーバーは電気代も人件費かかるだろ
サーバーに使われる製品は基本的に高いのよ本体周辺機器含めて
家庭用デスクトップみたいなのでやろうなんてのは自社内の小規模サーバーよ
ハードはリプレースもあるからな
2023/09/22(金) 12:57:14.25ID:/9wRGFpS0
AWSは1年間個人でもタダで使えるから勉強用に触ってみるのおすすめ
2023/09/22(金) 12:57:15.79ID:52vJVvhwd
ゲームの場合スケーリング取れないからしゃーない
いまじゃ在庫の倉庫も借りる時代だ
46名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 12:58:43.37ID:EC8eHIRt0
>>37
使い捨てかw
運用によっては有りかもしれないけどw
47名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:00:24.88ID:Q/tYTmqFd
>>40
零細ネトゲのサバ代が100万とかあったけど
そもそも人件費はそれ以上だろうし

オンプレでネトゲ運営するなら
サーバルームにエアコンバキバキにかけて
自社にごんぶと通信回線引いて
サーバメンテするエンジニアも自社で賄う
そんでプレイヤーがいきなり増えたらログイン画面で止まったりするわけだ

今どきのクラウド運営ならプレイヤー増えたら自動的にリソース拡張とかできちゃう
2023/09/22(金) 13:01:53.97ID:17yZVEFV0
バカの考え休むに似たりスレ
2023/09/22(金) 13:03:51.68ID:II9gdlkQ0
マジレスすると、日々能力の上げ下げしてるからだよ。自前にすると余分なサーバーがもったいない。イベント時とか一時的にサーバー強化したいときとか自前だと困る。
50名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:06:55.58ID:Q/tYTmqFd
スクエニサイゲレベルだと自社データセンター建てるみたいな規模じゃね

ググったらFF14のために世界4個所にデータセンターあるらしいし
51名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:07:42.66ID:vxLF4KSG0
維持管理は専門家の方がいいだろ
2023/09/22(金) 13:07:57.85ID:0qU/Q1Bj0
MSはサーバー専用の水力発電所持っているしな
2023/09/22(金) 13:08:21.49ID:JQgTxZZ70
>>5
ユーザー数に応じて増やしたり減らしたりするのはコストもかかるし対応も遅くなる(稟議が通りづらい)クラウドサーバーを他社から借りてその都度増減したほうがメリットがでかい
54名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:15:01.17ID:Jt+A9uOY0
まずクラウドのメリットはすぐ始められる点
全てが一式揃ってる点
スペックの調整が簡単な点
増設やらスケールアウトもお手のもの
全てがwebで済む点

ランニングコストは普通に高いので長期的に見たら自社の方が良いと言う場合もあるんだろう
55名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:23:25.47ID:pgfxoKa10
>>54
原神とかFF14とかAPEXみたいな大手の大規模タイトルは自社の方でやってもいいと思う
56名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:23:56.75ID:BN2k3xo/0
>>40
サーバー代とは言ってもいるが結局は運用管理費だな。
レンタルにしろ自社にしろ、サーバーを管理して運営していくためには金がかかるんだよ。自社ではない方が安く済むからレンタルなどのクラウドを使ってるだけだよ。自社の方がたぶん金かかるだろう。
57名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:30:41.04ID:CRsEerkGd
FF14なんかずっと貧弱サーバーのままだからな
2023/09/22(金) 13:32:31.47ID:rxVFeDdq0
駐車場の料金払えないから車売りますみたいな?
この場合なんで駐車場借りてるの?自前で用意すれば?とは、ならんよね
59名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:33:47.83ID:VkvLzzO30
同接数万程度で待ち時間が出来るのはFF14ぐらいのもんよ
他は数十万とかでも待ち時間なんかでないのに
60名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:35:07.21ID:OhjbONDI0
>>32
オマエ馬鹿だろ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2023/09/22(金) 13:44:33.15ID:4+OhnFqu0
まあゲームに限った話じゃなければクラウド化の流れに乗ってやったものの費用思ったより高くて
次どうしようって話はちょいちょい聞くね
それでも面倒なことを色々考えたら結局クラウドになるんだろうけど
2023/09/22(金) 13:44:48.51ID:m5ZnNRcCM
PSのサーバーはアマゾンウェブサービスとサードが契約して
プログラムのメンテは各社がって感じだろう。
当然だけどサードがAWSに金を払えなくなれば終了する。
だからPSは嫌なんだよな。
因みに大抵のスマホゲーもこの形。
一線を画すのはXbox。
MSの用意したサーバーにプログラムを置いてるから、バグが出ない限り動き続ける。
2023/09/22(金) 14:24:38.22ID:ePRWOP010
>>58
20代が住むのに良いのは賃貸か持ち家かで考えると分かりやすい
2023/09/22(金) 15:55:47.93ID:ds/z7VDt0
昔のPCのFPSオンラインゲームはサーバーソフトがゲームに内臓してたので簡単に自前でサーバーを建てれた
サーバー管理人がチーターを見つけたらキックしたり、modのマップを上げてたりしてあの頃は楽しかった
2023/09/22(金) 21:41:50.84ID:xyUNPcUk0
「何でできないの?簡単でしょ?」
2023/09/23(土) 08:47:43.94ID:j79VAmMia
簡単ならあなたにも出来るよね。
なんでやらないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況