X



スクエニの開発力が落ちた理由は「Luminous Studio」を作った天才エンジニア橋本氏が辞めたからじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/10(水) 23:11:41.14ID:2TrVc5x+d
スクエニCTOの橋本善久氏がスクエニを退社

スクウェア・エニックスは、同社CTO兼テクノロジー推進部担当コーポレートエグゼクティブ(CE)兼「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」テクニカルディレクターの橋本善久氏が同社を退社したことを明らかにした。退職日は明らかにせず、理由は「自己都合のため」としている。

 橋本善久氏は、2009年にセガからスクウェア・エニックスに移籍後、次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」のプロジェクトを立ち上げ、CTOおよびテクノロジー推進部担当CEに就任。「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス」をはじめとした各種セミナーを主催するなど、技術面のみならず、そのアピールの面でも大きな成果を挙げている。

 その後、E3 2012では「Luminous Studio」を使ったテクニカルデモ「AGNI'S PHILOSOPHY」を発表して話題を集め、さらに同時平行して、当時リローンチを目指して再開発を行なっていた「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」を技術面でバックアップした。2013年8月27日に大々的に行なわれた「新生FFXIV」発売記念イベントでは、テクニカルディレクターとしてイベントに登壇し、技術面での苦労を語っていた。

 橋本氏の後任については、CTOについては空席のままとし、テクノロジー推進部は、スタッフのひとりとして橋本氏を支えたレミ・ドリアンクール氏がジェネラルマネージャーに就任。「新生FFXIV」テクニカルディレクターについては、リードプログラマーとして橋本氏と吉田直樹プロデューサーが全幅の信頼を置く春日秀之氏が就任し、橋本氏自身もテクニカルアドバイザーとして今後も引き続き関わりを持っていくという。

 そして気になる「Luminous Studio」については、レミ・ドリアンコート氏がすべてを引き継ぐ形で開発を継続し、直近では現在開発中の「FF」シリーズ最新作「ファイナルファンタジーXV」のゲームエンジンとして開発が進められている。

 なお、橋本氏の今後の動向については不明。後日、橋本氏自身の口から明らかにされる予定としている。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/659537.html

橋本善久(はしもとよしひさ)

元FF14開発者のひとり
元スクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター
※スクエニの橋本氏というと橋本真司氏(元橋本名人、ファイナルファンタジーブランドマネージャー)もいるが、吉田直樹氏がプロデューサーに就任して以降の「新生エオルゼア」では、橋本氏というとこの橋本善久氏を指すことが多い。サーバーやエンジンまわりをすべて作り直すことになった「新生」プロジェクトを、技術面やプロジェクトマネジメント面で支えた。

スクエニ時代

スクエニ在籍時の役職

CTO、コーポレートエグゼクティブ(テクノロジー推進部担当)
ゲームエンジン「Luminous Studio」プロデューサー兼ディレクター
FinalFantasyXIVのテクニカルディレクター

セガ時代

第二CS研究開発部 第一プログラムセクション
第二CS研究開発部ディレクター兼テクニカルディレクター
クリエイターとしてゲームディレクターを務めると同時にエンジニアとしても「ヘッジホッグエンジン」の開発の中心人物として活躍

主な参加作品や担当
「ソニック アドベンチャー」、コリジョンシステム、エネミー、チャオのプログラム
「ソニック アドベンチャー2」、チャオのプログラム、ゲームデザイン
「ソニック アドベンチャー2 バトル」、チャオのプログラム、ゲームデザイン
「ソニック アドベンチャー DX」移植プログラム
「セガ スーパースターズ」ディレクター兼プログラム
ソニック ワールドアドベンチャー」ディレクター
ハイエンドゲーム開発環境「ヘッジホッグエンジン」(PlayStation3/Xbox360用のゲーム総合開発環境)テクニカルディレクター
https://ff14wiki.info/?スタッフ/橋本善久



原因は吉田とか野村とか田畑とかじゃなくて、この橋本さんが技術部門のトップの凄腕で、この人が辞めたから技術のスクエニがダメになったんじゃね?
2024/01/10(水) 23:13:38.09ID:suE1b6H+0
エンジンのせいにすんなや

ゲームそのものがゴミなんだからよ
2024/01/10(水) 23:13:59.91ID:AGzwk7yt0
90年代後半にはすでに落ち始めたから違う
4名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/10(水) 23:15:02.00ID:wPD5XVz10
あれ任豚ってDQM3褒めてなかった?
2024/01/10(水) 23:15:59.69ID:7z8sA0mv0
>>1
そうだとしても10年も前の話だから
今も駄目ならこの人のせいじゃないよ
2024/01/10(水) 23:17:28.11ID:t1ncczki0
ルミナスエンジンが使い物にならなかったやん
デモでやってたような描写、実際のゲームじゃぜんぜん出来てなかったで
2024/01/10(水) 23:18:52.87ID:gUlsMTzx0
こうやってずっと誰かのせいに何か他のせいにできないか探し回るのかね
2024/01/10(水) 23:27:47.46ID:3r5z31qE0
逆だよ、和田がセガから引き抜いたこの人に即安易にゲームエンジン作らせたのがすべての凋落の原因だよw
スクウェアのワークフローも全然しらないくせにいきなりエンジン押し付けてバカじゃねーの
2024/01/10(水) 23:30:47.31ID:v/5Gag5qM
スクエニってもとから組織としての開発力を持ってなかったように思うけどな
天才エンジニアの活躍も個人プレーの話だし
2024/01/10(水) 23:30:58.45ID:yL5EiCFp0
どう見てもスクエニの問題点は技術面じゃないだろ
11名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/10(水) 23:31:15.32ID:cFd0XkN50
ホモのムービィが夢の見すぎだったって話だな
2024/01/10(水) 23:32:05.76ID:suE1b6H+0
スクエニは技術力は高いのは有名だから、末端の技術者はマジで凄いのよ

それを指揮する奴が馬鹿なんだわ
2024/01/10(水) 23:38:05.68ID:Tax2Beoa0
スクエニはスケジュールマネージメント職が💩のイメージある
有名管理職多いけど誰も管理してないだろ?
2024/01/10(水) 23:38:11.44ID:3FIr/vCH0
バウンサーの時にはもう技術の梯子から降りて捨ててたよ
2024/01/10(水) 23:39:42.47ID:suE1b6H+0
千本ノック自慢してくるようなのが権力握ってるんだぞ?

いいゲーム出来るわけ無いだろw
2024/01/10(水) 23:43:01.76ID:3r5z31qE0
バウンサーはドリームファクトリーへの外注だろw
17名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/10(水) 23:47:09.37ID:sG2WYky80
「ソニック ワールドアドベンチャー」ディレクター

きれいな経歴ではないんだな
2024/01/10(水) 23:52:35.10ID:Ppp9/sof0
>>1
http://sonic.sega.jp/SonicChannelOld/creators/027/index.html

https://youtu.be/H1zmB7VrhM4
https://youtu.be/q1DlECILAMw?t=0h04m52s
https://youtu.be/drBp0btImC8

ソニック ワールドアドベンチャーは凄い好きなゲームだった

https://twitter.com/miyayou/status/261466471480299521

Agni's Philosophyは経済産業省に表彰されてたね
https://twitter.com/thejimwatkins
19名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/10(水) 23:54:48.29ID:ok/Q3Dlo0
ゲームを作るのに金も人も時間もかかるようになった
時代としては理解できる
でも他にもたくさんゲーム業界の大企業はあって、スクエニもその一つなのは間違いねーんだから
スクエニの規模でポシャりまくるのは一握りの天才がどうこう言うほど簡単な問題ではない

会社の体質として根本的によろしくないんだろうな
2024/01/11(木) 00:04:51.92ID:0vTLw88I0
失敗を失敗と認めず成果出てますアピールばかりするのが最適解な世界じゃね
21名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:06:06.16ID:QLECVldl0
もう人材いないし
優秀なのはみんな辞めていって他の企業も欲しがらないゴミみたいなのしか残ってない
22名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:07:03.68ID:IEhFi3jl0
企画その物が糞やんけ
2024/01/11(木) 00:10:41.75ID:AfQIEVSJM
ベッドのシワに80人で4時間会議するのをドヤる社風だぞ?
技術力とかいう問題じゃない
24名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:12:00.22ID:5D5uWhIA0
>>15
会議自慢するやつよりマシだろ
2024/01/11(木) 00:13:30.91ID:sCcIFQyT0
地に足付いてないのに自社製ゲームエンジン作ろうとしたのがそもそもダメなんじゃ
素直にアンリアルエンジン使ってればよかったのに
26名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:13:39.16ID:ZUNbh0Tz0
和ゲーメーカーの中ではそこまで技術低いほうでもないと思うけどね

本当の問題はゲームエンジンで扱う素材のほうだろ
27名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:15:30.67ID:9SlVylRH0
ゲーム制作の経験の無いやつがゲームエンジンを作ろうとすると必ず崩壊する
誰も使ってくれないから
28名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:15:45.72ID:de6+odeE0
時間をかけるなかけても良いものはできないって執行部と良いもの作るために時間かけさせろって現場との力関係か
2024/01/11(木) 00:16:11.61ID:ixmKYGGhH
シンプルに現場のトップ層がゴミなだけだと思う
のさばらせた経営サイドも問題だが
30名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:17:57.92ID:QLECVldl0
>>29
ゴミな現場のトップ層が経営に上がって子飼いのゴミな奴を現場のトップにあげんだからそりゃ全部腐るだろ
今の日本企業は何処もそうだけど
ゴミのお気に入りはゴミっていう負の連鎖
31名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:18:55.15ID:5D5uWhIA0
>>29
その両方を兼ねるのが吉田さん
32名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:19:12.40ID:b45hjCAx0
ベッドの件とか無能上司Level100
2024/01/11(木) 00:21:54.56ID:r3T6yLqtd
デカいプロジェクトほど無能が仕切ってるのがスクエニ

パラノマサイトのP はインタビューからも有能さが滲み出てたよ
2024/01/11(木) 00:29:31.19ID:yjxtkYMI0
単にハイエンドのHD環境でビッグプロジェクトをまとめ上げるための組織作りがいまだに出来てないだけでしょ
最後にスクエニの超大作で良作評価を受けたのってどれだ?
FF10とかじゃないのか?
エニックス入れるんならDQ11もあるかもしれないけど
35名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:29:46.35ID:1SURY57y0
というか元々ぐだぐだ

エンジンひとつで何も変わらん
36名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:37:39.78ID:5ADj3KcI0
FF14に関わると有能ほど抜けていくな
新納しかり
2024/01/11(木) 00:39:12.76ID:r3T6yLqtd
>>36
有能なやつほど、「あ、この会社やべーわ」ってなるだろうしな
38名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 00:40:55.54ID:R0QC3D3Z0
企画の時点でどん判だから関係ないだろ
2024/01/11(木) 00:46:27.59ID:FdWVzlSY0
セガがPS3世代後期〜PS4世代で技術力停滞したのは橋本善久含め
ヘッジホッグエンジン中核スタッフをスクエニに引き抜かれたからだけど
スクエニの開発力が落ちたのはPやDの質が低いからとしか…
2024/01/11(木) 00:48:16.74ID:mu/41W8u0
和田が連れてきて和田退任とともに追い出された有能
FF14を建て直したの実質この人だしな
2024/01/11(木) 00:53:04.53ID:uDQ0qCCn0
ソニック2006のガタガタっぷりから
たった2年で復活させた有能
2024/01/11(木) 00:54:59.02ID:18WttrIC0
>>1
今は、
フリーランスのエンジニアなんですかね…

見なくなりましたね…
2024/01/11(木) 00:56:05.55ID:mu/41W8u0
>>42
起業して社長さん
ゲーム業界は引退した
2024/01/11(木) 00:57:30.07ID:xharc6gC0
MTフレームワークなんてエンジン開発者に独立で会社起こされたり引き抜かれたり、散々な目にあってるけど
なんとか中核エンジニアだけは死守して、パンタレイ失敗でもまた多少抜けたけど耐えて、からのREエンジンというカプコンを救う新規IPの発明だもんな
カプコン崖っぷち背水の陣での新規IPで復活の軌跡、魔界村→スト2→バイオ→モンハン→そしてREエンジンw

セガもなんとかこの橋本をグリップしなきゃいけなかったんだわ、スクエニを不幸にしないためにも
45 
垢版 |
2024/01/11(木) 01:01:20.80ID:XTcyZAQIa
>>1
技術云々以前にゲームがつまらんストーリーやキャラが幼稚
2024/01/11(木) 01:03:58.78ID:18WttrIC0
>>44
エンジン開発者に独立で会社起こされたり

って誰?
47名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 01:15:11.33ID:21+1cqbF0
無駄な会議自慢がPRだと思ってるガイジ老害達が上にたってるのが一番の理由
2024/01/11(木) 01:23:13.53ID:hFuLYC8k0
>>1
橋本善久

最近のアウトプットだとこちら
https://lp.logmeets.jp/

製品のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000055524.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000055524.html

https://twitter.com/penmarkut/status/1671427866901495809
去年も母校の『東京大学』で講演とかしてるね

https://twitter.com/HwD7MWmPpoLMyb1/status/1658724833683968000
このアウトプットが興味持ってもらえたみたいで全国あちこちの地方自治体を相手にして取引してる

https://twitter.com/takashipom/status/1477296757893906439
それと現代美術家の村上隆と電子ゲームの開発もしてる
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/11(木) 01:27:52.34ID:9ok1JZdy0
橋本が来る前からダメだった定期
2024/01/11(木) 01:31:12.81ID:0/OimPiL0
技術じゃなくてゲームデザインとかの方が重大な問題だな
2024/01/11(木) 01:44:21.83ID:mXjZGPAJd
ルミナスエンジンがクソってのはゲハでは有名だろ
2024/01/11(木) 01:56:49.24ID:18WttrIC0
>>48

小さい会社をやってるようですね

以前、見かけましたが
53名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 03:25:29.34ID:rc1htyif0
バウンサーで思い出したがアレのディレクターの代表作としてバウンサーあったな

https://www.youtube.com/watch?v=5gx4lX4w93Y&t=4244s
2024/01/11(木) 03:38:47.31ID:9vt/odCK0
14作り直しで全ラインの人員引っこ抜いて全力で当たったから
他作品が止まってボロボロになったのが主原因やろ
2024/01/11(木) 03:48:07.22ID:knSJzJvB0
>>54

・吉田直樹プロデューサー兼ディレクター談

https://bunshun.jp/articles/-/53219?page=2

――そして吉田さんはプロデューサーを引き受けて「すでにサービス開始してしまった旧FF14をアップデートしながら、全く新しい新生FF14をイチから作り直す」という決断をされました。
その時にスタッフの数はどのくらい増えたんですか?

吉田 開発時期によってスタッフ数は変わりますが、僕が着任してそれらを決断した当時、スタッフ数は殆ど変わりませんでした。
顔ぶれも旧FF14とほぼ一緒です。
旧FF14のスタッフ全員の前で「FF14を立て直したいと思います。ほとんどの人が僕と仕事をしたことが無いので不安だと思いますが、3カ月だけ一緒にやってみてほしいです。それで僕ではダメだなと感じたら、チームを抜けていただいても大丈夫です!」と説得しました。
結果的にスタッフの9割はそのまま残ってくれることになり、旧FF14のアップデートと新生FF14の開発を並行し、その後は新規採用も含め、徐々にスタッフ数は増えていきました。
あれから11年が経ちましたが、今でもFF14チームには旧FF14から関わっているスタッフが数多く在籍してくれていて、とても誇りに思っています。

――スタッフの顔ぶれも人数も変わっていないのに旧FF14から2年半後に発表された新生FF14は、すぐにプレイヤーたちから熱狂的な評価を受けました。
旧FF14のスタッフも経歴を見れば本当に優秀な人達が揃っていたと思うのですが、吉田さんにはどんな特殊能力があるのでしょう。
2024/01/11(木) 03:50:43.83ID:knSJzJvB0
>>54

・和田洋一CEO談

https://note.com/waday/n/n01b4c3ec81b8

まずは土台であるMMOの復活から始めました。

これは建て直しに臨んだ吉田君や、今は辞めてしまいましたが橋本君達がですね、まさに獅子奮迅の働きでした
(ここは是非名前を書いておきたいのですが、大活躍は他にも、春日君、高井君、皆川君、祖堅君・・ごめん、切りがないのでこの辺で)。

他方、実はそれ以外のほとんどのメンバーは昔のXIVのままにしました。
ここがミソです。開発トップ層のコミットメントがぐーっと上がって、チームが一変した。
吉田君が、この辺り大分外で話していますから業界でも共有できていると思います。相当頑張りましたと。

で、ドラゴンクエストの方もそうですよね。皆の奮闘でようやくMMOは何とか仕上がってきた。
57名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 04:31:07.08ID:0BqReyOi0
2005年から開発してるゲームが2010から始まった開発のせいで〜って言い訳するのすげー滑稽だよな
2024/01/11(木) 04:45:22.34ID:ObJu0aHD0
和田が携帯機やらネトゲやらにお熱やったころか
その頃から叩かれとったなスクエニは
2024/01/11(木) 05:01:56.40ID:QqRAiozD0
いや、KH2の頃から既に面白くはなかったがあれが評価され結果が出たのが野村の終わりの始まりで和田の勘違いが加速して今に至る
2024/01/11(木) 05:13:06.48ID:QqRAiozD0
FF7からFFACあたりの野村デザインは確かに良いもがあった
これ絵描きとして評価すればいいものをディズニーのキャラ商売を安直に考えた実業を知らない証券マンの和田が野村に権限を与えすぎたのが糞ゲーメーカーの始りだったりする
絵描きに指図される現場をどう考えているのか
功績も実際あるけどね糞ゲーでもFFやDQ使ってガチャで儲けるシステム
雑誌は定期的にヒットだしている
エニックスの合併で政治的空気ができそこに禿鷹ファンド感覚な証券マンの短期視点の価値観
才能ある絵描きにゲーム制作での権限を与えてしまった暴挙
駄目になるべくして駄目になり出版やガチャゲーで見えなかったものがFF15でハッキリとしたのよな
ドアドアの頃からスクエニファンで嫌いになっていく過程を経験させて貰った企業だわ
2024/01/11(木) 06:25:19.28ID:CnNaQ8lKM
和田と松田の両体制って合計約22年で期間も同じくらいだろ
前半の和田期しか語れない人は信用しにくいかな
2024/01/11(木) 07:13:20.50ID:U50BYTFbF
中核スタッフはまだいるでしょ
ルミナスのアーキテクトの岩崎浩やレンダリング担当の蓮尾雄介もまだスクエニにいる
63名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 08:05:42.23ID:uyFoMLK3a
エンジンがクソだったのか
使いこなす奴が居なかったのか?
2024/01/11(木) 08:07:21.41ID:knSJzJvB0
>>62
ソイツ等がいて出来てるのが、“あの”『フォースポークン』だから
要は肝心の舵取り者が居ないってこと。いいものを創るためのな

ソイツ等は“手足”なんだよ。“舵取りをする者”じゃない
いつまで経っても、世にいいものなんてアウトプットされないよ
2024/01/11(木) 08:27:48.26ID:u6CWOhiEM
一人の天才でなんとかなる時代はとっくに終わってるよ
66名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 08:42:05.18ID:x/RicvjJ
その人抜けてからだと思うけど、CPUの使い方とか非効率な部分を大幅に改善したのが今のエンジンでしょ
セデックで公演してたじゃん

技術的には抜けてからのが進化してるよ絶対
2024/01/11(木) 08:42:17.20ID:EIt/+AzUr
業界最高峰のグラフィック表現を追求できるゲームエンジンを目指しLuminous Studioは作られた
そういうコンセプトなのでオープンワールドを念頭において設計されていなかった
後に田畑に酷評されることになる

橋本は運悪くFF14のゴタゴタに巻き込まれ
新生の技術ディレクターとなり
新しいエンジン開発・サーバ開発・プロジェクトマネジメント諸々をこなしてスクエニ退社
68名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 08:46:46.42ID:NNapxTY30
普通に旧スクウェアがFFの映画がこけて会社傾いて創業時のメンバーや開発者が次々辞めて他社行ったからだろ
スクウェアとエニックスが合弁してからずーーーーーーーーっとろくなゲーム出せてないじゃないの
何時まで夢見てんだって話でしかない
69名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 08:50:16.35ID:5ADj3KcI0
ルミナスって第二開発(ドラクエ)の管轄に入ったんだろ
2024/01/11(木) 08:52:17.83ID:knSJzJvB0
>>66
結果・何年もの年月の結晶はこれやで↓
よかったじゃん、もらえて。慰めくらいにはなる?

『フォースポークン』

【受賞】

日本ゲーム大賞2022 - フューチャー部門[15]
CEDEC AWARDS 2023 - ビジュアルアーツ部門 優秀賞[注 1][16]
71名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 08:55:34.46ID:iS4gLQlc0
でも結局UnRealを使うんじゃなかった?
2024/01/11(木) 09:05:00.47ID:nS5OCftX0
開発に社内政治ががっつりあるところは優秀なDやPが抜けやすく新人や繰り上がりで穴埋めし、結果開発の質が落ちる
開発が弱るとできる人から抜ける
以下無限ループ
2024/01/11(木) 09:07:32.72ID:/Uk89Dj/0
ルミナスのCPU周りを調整していた(FF14の鯖周りも担当してた)凄腕プログラマは新生コジプロに移籍してる
2024/01/11(木) 09:07:52.33ID:21m5J/0k0
ホワイトエンジンの頓挫から開発環境の整備に失敗し続けてるだけでしょ
2024/01/11(木) 09:51:36.59ID:u9O9FRWq0
多分、ff16の謎の内製エンジンもルミナスエンジンを手直しただけのものだよ
ルミナスの名前を出すと売れ行きが悪くなるから名称ロンダリングしただけでしょ
2024/01/11(木) 10:25:35.91ID:BHJGPmDY0
エンジンというか開発環境はユーザーが考える以上に重要
継続して良作を作れるかはほぼほぼ開発環境で決まる
77名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 11:47:33.00ID:iS4gLQlc0
スクエニは技術者が定着しないよな。
大概やめていく。
2024/01/11(木) 12:06:19.23ID:/Uk89Dj/0
大半が契約や派遣だし
本当に出来るやつは任天堂とかに行ったりする
ゼルダのリードグラフィッカーは元スクエニでFF13とかに関わっていた人だな
スクエニ糞過ぎ任天堂最高と発言してて泣けた
2024/01/11(木) 12:11:22.00ID:Zzpw4udy0
スクエニに居たら悪い影響しか受けないからな
80名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 12:15:37.05ID:KpxQvKZi0
スクエニから任天堂に移籍した人、本当に多いよな。
会社ごと移動したモノリスっていうのもあるけど。
81名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 12:59:59.05ID:rwFK9fnJd
>>68
FFの映画コケる前の00年3月の段階でスタッフが逃げまくってた
2024/01/11(木) 13:12:04.01ID:9vt/odCK0
本社引っ越ししまくりと手当てが減ったとかの辺りかね
83名無しさん必死だな
垢版 |
2024/01/11(木) 13:38:50.77ID:rwFK9fnJd
>>82
FFシフトに反発して出ていった
2024/01/11(木) 13:43:53.96ID:vgRed8Nu0
天才に依存した体制しか作ってこなかった経営者の責任だよ。
2024/01/11(木) 14:14:26.22ID:1h05m9Ed0
テクノロジー推進部トップだったレミ・ドリアンクールもあっさり辞めてるね
なんかもう色々とどうしようもない会社なのだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況