X

GPUはNVIDIAが一番なのは分かった!じゃあCPUはIntelとAMDどっちが一番なんだ?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:11:47.56ID:JqxtT5ZC0
言ってみろ!ボケカス共
2名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:12:52.58ID:x/lMEu/X0
言ってやる!>>1はボケカス
2024/02/23(金) 15:14:00.80ID:dIamrT/10
サーバ向けのCPUもAMDに抜かれてたな
64bitのCPUのx64もAMDがはじめたやつだし
でもIntelのイスラエルチームが有能すぎる
4名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:14:10.29ID:guXVU+870
ゲハカスらこんなことにも答えられなそう
2024/02/23(金) 15:14:15.90ID:9whip6ZO0
Intelでいんじゃね?AMDは不具合がcpu起因でどうしょうもないことあるし
6名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:14:54.88ID:l5GjWVZ/0
パソゴミのゲーム用途ならインテルステマビアでしょ
AMDは安くIPを売ってくれるからゲーム機が採用するのであって
ブヒッチがステマディア採用のわりに低性能で値段が高いのはステマディアが安売りしないからだよ
7名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:15:13.60ID:N/UdlR2v0
>>5
Intelもよくやらかしてるけどね
おもにセキュリティで
用途と宗教で選べ
2024/02/23(金) 15:16:03.10ID:9whip6ZO0
不具合起きて必死で原因検索した時に犯人はcpuでした、解決法はありませんというパターン
2024/02/23(金) 15:16:09.74ID:YfR8KU/V0
Cyrixにに決まっているやろ!
2024/02/23(金) 15:16:21.45ID:8mirnWerr
Ryzenはゲームメインの奴が末尾X3Dを買う物
あと型落ちがIntelより安くなる
動画編集とかネットサーフィンとか色々やるならソフトが最適化されてるIntel一沢
2024/02/23(金) 15:16:57.34ID:sehKkRyc0
安定のIntel
2024/02/23(金) 15:17:09.38ID:8mirnWerr
AMDはYouTubeで案件動画ばっかだから印象悪い
13名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:17:35.22ID:e3gM7IAv0
あほくさ
1番なんて存在しない
すべてにおいて得意不得意がある
2024/02/23(金) 15:18:20.18ID:QHppKVjh0
昔ながらのPCゲーマーはIntelやろうな
安定と最適化
2024/02/23(金) 15:18:23.51ID:ZxwLzTuur
法人向けノートやデスクトップがIntelだらけの時点で察しろよ
2024/02/23(金) 15:18:36.60ID:+i56pJZ20
性能だけ求めるならAMD
謎のブルスクの原因切り分けなんてしたくないならIntel
2024/02/23(金) 15:18:42.00ID:DvY6CGu00
ソニーが本気になればどこも勝てないけどな
18名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:19:13.09ID:lJcPiByl0
ARMだよ
2024/02/23(金) 15:19:25.61ID:ZxwLzTuur
>>16
性能だけならIntelだろ
ゲーム中のワッパならAMDだけど
2024/02/23(金) 15:20:12.07ID:9whip6ZO0
ソニーって不振でPC事業撤退したあのソニーかい!?
21名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:20:21.39ID:fWchMgVr0
性能なんて求めないならintel
2024/02/23(金) 15:20:32.00ID:ohApyc8m0
AIやゲームの文脈ではGPUは重要だけどCPUなんてなんでもいい
2024/02/23(金) 15:20:46.76ID:VxQzyfXc0
長年AMDのCPUだけど、こいつのせいで問題が発生したのはPC版バーチャロンがどうやっても動かなかったくらいかなw
2024/02/23(金) 15:22:25.20ID:9V0Fbgwor
AMDに求めてるのは12100みたいなコスパ最強のCPUだけ
Intelの真似し始めた時点でお役御免
2024/02/23(金) 15:22:38.98ID:+i56pJZ20
AMDのチップセットは謎の不具合多くて
自作マニア以外にお勧めはしないw
初めて買うゲーミングPCならIntel一択
2024/02/23(金) 15:24:07.14ID:IE7SKm2a0
安定のIntel
コスパのAMDみたい感じじゃなかったか
2024/02/23(金) 15:24:17.27ID:QyUgzyrW0
>>10
全く俺と同じ考えがすでに言語化されてて怖い
2024/02/23(金) 15:24:18.33ID:WqmCs9Me0
AMDはまじで不安定だぞ

インテルはそこは褒められるかな
2024/02/23(金) 15:25:49.84ID:dsjTkXdD0
藤井聡太はAMD派なんだろ
つまりAMDの方が上って事だ
30名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:26:20.66ID:zJutXwBx0
CPUなんかどっちでも大差無い
2024/02/23(金) 15:26:21.51ID:VxQzyfXc0
>>28
不安定を感じたのは初代Ryzenの初期BIOSくらいかな?
更新するたびに不具合が消えていったわ
2024/02/23(金) 15:28:00.30ID:9whip6ZO0
生成aiみたいな最新の技術で解決待ちすんの嫌じゃね?
33名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:28:11.86ID:S768TrDe0
個人制作ソフトの動作確認でintelが使われる事が多いんでintel
他意はない
2024/02/23(金) 15:28:14.89ID:JyxxITJ70
eコアはマジでいらんやろ
2024/02/23(金) 15:28:54.42ID:pkfhXrZXa
クリエイターはryzenが多いけど
2024/02/23(金) 15:30:10.20ID:UNMPZG/30
ノートPCで安いのは大体AMDだね
2024/02/23(金) 15:31:12.23ID:B+WBWs2Nd
廉価グレードならintel高級グレードならRyzenのほうが強いけどわりとどっちでもいい
CPUはもういいからAMDもintelもグラボもっと頑張ってくれ
38名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:31:50.34ID:kfoyqi/Z0
ノートならAMDで良いんじゃね
価格低くできるみたいだし内蔵GPUでPS4くらいのゲームなら問題なし
39名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:32:05.92ID:Tnn7FF/T0
AMDはマザーが糞
BTOで自分で選ぶならいいがオプション無いの買うとだいたい地雷掴まされる
2024/02/23(金) 15:32:06.22ID:dIamrT/10
>>36
RyzenのAPUの内蔵RADEONでもPS4くらいの性能はあるからな
2024/02/23(金) 15:32:20.09ID:VxQzyfXc0
>>32
生成AIではCPU使わんのじゃ
42名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:33:19.67ID:EyU1tHwK0
今はインテル、12世代まではAMDのほうが強かった。
クアルコムもDOS/VのCPUに参入するからもっと競争激しくなるぞ。
2024/02/23(金) 15:34:38.68ID:cn+zgTMz0
GPUをNVIDIA一択
後は好み
2024/02/23(金) 15:35:07.11ID:aFuJBnlfr
好きなの使え
自作スキルのロマン求めてインテルにしてもいいし使い勝手の良いバランスいいAMD選んだっていい
2024/02/23(金) 15:35:22.66ID:7ISRHITKM
>>39
理解できないけど、たとえばどんなところがクソなの?
2024/02/23(金) 15:36:09.73ID:WEO4gAgQ0
安定のIntel
コスパのAMD
47名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:36:24.20ID:uUeDv7rAd
intelとnvidiaでいいよ
赤はUMPCで頑張ってくれ
48名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:36:38.90ID:A50WFcxh0
>>45
普通の人にはあんまり関係無いけど録画用のボード刺してるとAMDだとだいたい不具合が起きて解決方法も情報がなさすぎて苦労する
2024/02/23(金) 15:36:43.36ID:IhV4S4lr0
ryzen7800X3DがゲーミングPC最強と結論出ただろ
2024/02/23(金) 15:37:57.18ID:vabTtlxD0
どこが一番って明らかじゃないのが一番客にとっては良いんだがな
独り勝ちになるとどうなるかグラボ見るとよくわかる
2024/02/23(金) 15:38:12.38ID:AWK/VnB00
>>10
ネットサーフィン程度ならどっちでもいいのでは
2024/02/23(金) 15:39:21.76ID:3+3qw9ZI0
同じ価格帯ならゲーム内のfpsが誤差レベルで変わる程度だろ
好きにしろ
2024/02/23(金) 15:39:50.19ID:9whip6ZO0
>>41
性能やなくエラーの話な
sdでエラー吐いた時に原因の候補に入ってるだけでストレスやし
2024/02/23(金) 15:40:40.87ID:CtqR9tET0
>>50
どうなると分かったの?
55名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:41:09.28ID:4Mmu9u1C0
>>45
AMDマザーでUSB切断は数年放置されてた
2024/02/23(金) 15:41:20.71ID:8VZYxDfM0
Ryzen以降はずっとRyzenだけどおま環とか起きたこと無いしGPUさえエヌビディアなら良いんじゃね
2024/02/23(金) 15:42:22.52ID:dIamrT/10
>>54
GPUのアスク税の事だと思う
58名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:42:25.23ID:guXVU+870
おまえらって焼き鳥とか知らんだろ
2024/02/23(金) 15:42:29.70ID:uqXv7kItr
ゲーム性能で買うならAMDのX3D一人勝ち
インテルは爆熱電気喰いで一昔前のAMDみたいになってる
2024/02/23(金) 15:43:04.42ID:kb2QRqwE0
ニワカ乙
真のAMD信者はRYZENとRADEONで組む
2024/02/23(金) 15:43:05.32ID:xTZUpiWy0
藤井くんファンなのでAMD1択
2024/02/23(金) 15:44:07.64ID:yb4CUkPK0
ソフトがIntel/Mac基準だからAMDで組むと後悔するのはあるある
63名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:45:14.91ID:Lzoy9WlP0
今はコスパと総合的性能はインテルの時代
AMDはエントリーのAPUが安いのと特定のゲームでピーク性能が高いだけ
https://www.tomshardware.com/reviews/best-cpus,3986.html
2024/02/23(金) 15:46:33.34ID:eBFq4fNd0
市場のグラボの9割がNVIDIA、残りの中の9割がAMD、残りの残りの粒がINTEL

CPUは7割INTELで3割AMD

冷静にみると酷い寡占市場なんだよね
2024/02/23(金) 15:47:26.27ID:W4kzn4ny0
とりあえず3年前に買った3万台で買ったLenovoノートPCはRyzen5
3年間使っても特に不満ないわ
壊れない限りはこれでいく
66名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:47:40.73ID:Gq6/XhhM0
いまCPUのシェアはIntelが7割、AMDが3割だが
AMDが不具合だらけならそんなに伸びるはずねーよと思う
EPYCも2割くらいはXeonを食ったはず
67名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:48:18.43ID:SvfK0BMM0
インテルが18A稼働させたらAMDじゃもう太刀打ち出来ないだろ
TSMCはAppleに優先権取られてるから1.8ナノなんて数年は使えない
2024/02/23(金) 15:48:21.40ID:AeqHxGDr0
ARMサーバてどうなったの?
2024/02/23(金) 15:48:38.10ID:NhFkciIY0
価格競争なくなるから寡占はユーザーには良くないね
GPUはもう一択すぎて…
2024/02/23(金) 15:49:14.51ID:QjQZOCtm0
ATiのままのイメージでAMDになってもRADEONって名前で避けられてダメだと思う
何で名前変えないのかね
2024/02/23(金) 15:50:12.43ID:B+WBWs2Nd
今の時代3でも全然ゲームできるし動画編集とかすら5で十分で9とかなにするの?って感じでもう性能なんていらんとこまで来てる
72名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:50:19.59ID:JPgRbhw30
ATi時代のラデにあんま悪いイメージない
AMDになってからは
2024/02/23(金) 15:51:58.03ID:dIamrT/10
「2DエロゲーはMatroxかATiどっちかにしろ」
っていうブラウン管時代の常識があったな
74名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:52:13.75ID:guXVU+870
グラボの話してるガイジおるやん
2024/02/23(金) 15:52:14.79ID:7ISRHITKM
>>55
ますます意味がわからんくなった
どのマザーでどんな不具合だったん?
76名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:52:42.43ID:PEqspKLF0
市場調査会社のJon Peddie Researchが発表したところによると、
2022年10〜12月のPC向けディスクリートGPU市場ではNVIDIAが85%ものシェアを占めた。

残りはAMDが9%、Intelが6%となっている。
NVIDIAは、株価においても目覚ましい躍進を遂げている。
2024/02/23(金) 15:53:03.00ID:7ISRHITKM
>>76
Intel凄くねぇか!?
2024/02/23(金) 15:53:09.46ID:EDqbtEhh0
>>74
どっちでもいいという結論出てるし盛り上がらんよ
2024/02/23(金) 15:53:37.64ID:bZAQ+Gi80
微妙にケチりたいならRyzen
どうせ買うんなら妥協したくないならインテル
2024/02/23(金) 15:54:22.01ID:QLY0N1yG0
AIでもゲームでもウンビディア一択すぎて…
81名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:54:41.08ID:guXVU+870
>>78
結論でてないやんけ
2024/02/23(金) 15:55:27.66ID:iyx319/90
どっちでもいいぞ
安い方買え
ゲームならGPUが肝だ
2024/02/23(金) 15:55:51.44ID:+i56pJZ20
こんなスレ立てなきゃわからないような
PC初心者なら絶対にIntel
2024/02/23(金) 15:57:50.21ID:D9mOwLCer
素人がポン付けでゲーム性能持ちたいならAMDのX3D一択だな
インテルは爆熱電気喰いをBIOSで細かく調整して抜群に効率が良くなった(ニンマリ)
って感じのアホのマニア向けになってる
2024/02/23(金) 15:57:59.87ID:B+WBWs2Nd
>>81
どっちでもいいって結論出てるじゃん
どっちでもいいんだよ好きなの使え
86名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 15:58:33.74ID:guXVU+870
>>85
Intelの方がいいよ
2024/02/23(金) 15:58:40.91ID:OZlNygFM0
現行のプレステとXboxの中身はAMD信者構成
2024/02/23(金) 15:58:49.18ID:9whip6ZO0
>>34
nシリーズええやろ
2024/02/23(金) 15:59:27.47ID:t+hbZ7Q00
>>72
キング・オブ・クソドライバだったろw
AMDに買収されてからマシになった
90名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:00:46.87ID:JPgRbhw30
>>89
普通にCRIMSONつかうだろう
91名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:01:02.03ID:/EK1T9XZ0
ゲームで言えばAMD。
その他で言えばIntel。

まぁどちらでも大差ない。
92名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:01:37.31ID:JPgRbhw30
カタリスト(藁
93名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:02:01.55ID:kj1M8Ycr0
ARMだよ
94名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:02:16.38ID:/EK1T9XZ0
どっちかになれば調子にのるから両方存在しないとユーザーが損をする。
2024/02/23(金) 16:02:29.24ID:mvf6c3Z80
>>64
Intelの粒が大きくなってるぞ
>>76
2024/02/23(金) 16:04:31.43ID:qYca8eGR0
CPUはどっちでもいいくらい差ないけど
GPUはメーカー差がありすぎる
2024/02/23(金) 16:04:34.78ID:cXhmRL9W0
調べりゃわかるけど、今Intelを選ぶのは狂気の沙汰だよ
2024/02/23(金) 16:04:48.15ID:XWmBaVli0
ATiのラデはオメガドライバじゃないと使い物にならなかったな
99名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:08:26.33ID:bTAj45Xk0
ステマでAMDがのし上がったけどCPUなんか大差無いし重要なのはマザーのチップセットの安定性だろ
100名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:08:36.85ID:guXVU+870
簡単な話なんだけどAMDってのはXBOXに似てる
Thunderbirdとかいうヒートスプレッダが付いてない欠陥CPU
K6-2、K6-3という安かろう悪かろうだけのゴミ。そしてブルドーザーシリーズとかいうゴミ

AMDが明確に優れていた時代はAthlon64時代しかないのでintel選んどとけばええねんって話ですわ
101名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:08:37.86ID:guXVU+870
簡単な話なんだけどAMDってのはXBOXに似てる
Thunderbirdとかいうヒートスプレッダが付いてない欠陥CPU
K6-2、K6-3という安かろう悪かろうだけのゴミ。そしてブルドーザーシリーズとかいうゴミ

AMDが明確に優れていた時代はAthlon64時代しかないのでintel選んどとけばええねんって話ですわ
2024/02/23(金) 16:08:56.23ID:nY06aFn10
ゲーム用なら7800X3D一択
別に普段使い(ネットとかお絵かきとかOfficeとか)でも不満ないし

結論出たからさっさと買いに行け
2024/02/23(金) 16:09:18.34ID:X/mop+ULr
Office、動画エンコード、グラボ要らない内蔵GPUでゲーム出来ればいいならIntel(F無し)

FHDとWQHDでゲームだけ出来れば他は要らないゲームのワッパを良くしたいならAMD(但しX3Dに限る)
104名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:09:44.65ID:ZqnZNVx90
普通はintel
AMDは旧式が暴落するので、安ければAMDもあり。
乞食の救世主5700Xはおすすめ
105名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:10:22.82ID:JPgRbhw30
今Intel買うならチラーも一緒に買うといいよ
ってまっつんがいってた
2024/02/23(金) 16:11:03.35ID:1KLfEwm70
性能差はあるけどゲームくらいなら安い方選べばいいぞ
そうなると価格コムの順位通りRYZENになる
2024/02/23(金) 16:12:05.66ID:X/mop+ULr
>>104
新規で組むならAM4ってコスパ悪すぎるからDDR4対応マザーボードで12~14世代のIntel組んだ方がコスパ良い
値段変わらないし
108名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:12:24.55ID:O3/KAGXl0
AMDはメモリ周りがめんどくさいので、次はIntelにする。
2024/02/23(金) 16:13:16.70ID:9whip6ZO0
『FF14』ファンフェスで使用されたPC”、なんと特別価格で販売へ。もちろん『FF14』がスイスイ動くG-TuneブランドのゲーミングPC
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240221-283029/
110名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:13:21.15ID:m8gfOd//0
NVIDIA , AMD は GPU にAIアクセラレータ を積みます
INTEL は CPU にAIアクセラレータ を積みます
従って NVIDIA , INTEL の組み合わせが最適解です
2024/02/23(金) 16:14:08.35ID:9whip6ZO0
14ちゃんはIntel推奨
112名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:14:33.23ID:JPgRbhw30
低解像度高fps命のシューターでもないと誤差だしな
高解像度高設定になったら尚更グラボフルロードでCPUやメモリ性能なんかもっと誤差
2024/02/23(金) 16:14:35.45ID:VkFmbN300
別にこだわりないからなぁ
コスパで選ぶとなると持ってるノートPCもゲーミングPCもRyzenになってた
2024/02/23(金) 16:14:41.93ID:LVqh3s/TM
市場の評価はこう

時価総額
AMD 2938億ドル
Intel 1817億ドル

あれれ? インテルさん?
115名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:15:06.84ID:OfhUWHAm0
てかグラボがNVIDIAならCPUはインテルしかない
この組み合わせがこの数十年鉄板と言われ続けてるのを疑う必要はない
相性最強のド安定コンビ
116名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:15:51.90ID:guXVU+870
AMDのやらかしを覚えてない奴はにわか
2024/02/23(金) 16:15:53.53ID:7ISRHITKM
>>110
RyzenAIってのがあるよ
https://www.amd.com/ja/products/processors/consumer/ryzen-ai.html
2024/02/23(金) 16:16:23.28ID:7ISRHITKM
>>116
Intelのやらかしも中々だったがなあw
119名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:16:44.51ID:guXVU+870
>>118
例えば?
120名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:16:46.46ID:ZqnZNVx90
intelは、Eコアのおかげで、もっさり感が少ない。普段使いならintelが良いだろう
2024/02/23(金) 16:16:49.03ID:fThkFY0Zr
動画エンコード中にエラー表示されると発狂するから最適化されてるIntelだなぁ…
グラボでもラデで読み込み止まって動かなくて発狂してゲフォに変えたら問題なかった
2024/02/23(金) 16:17:33.67ID:fThkFY0Zr
>>114
CPUじゃなくてデータサーバーだし
2024/02/23(金) 16:17:37.84ID:7ISRHITKM
>>119
毎月セキュリティパッチあててそのたび性能下がっていってたの忘れてんの?
124名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:17:39.70ID:JPgRbhw30
>>117
7840Uと8840Uは誤差!とか言ってたのにNPU性能の差で実ゲームおもちがだったな
2024/02/23(金) 16:18:02.26ID:bRs+GROk0
ゲームしかやらないしAMDで組むか→各種ツールやソフト入れだしたら動作保証intelのみとか出てきて困惑
126名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:18:10.38ID:guXVU+870
>>123
それが一つね

他には?
2024/02/23(金) 16:18:17.27ID:fThkFY0Zr
>>123
AMDもあったのに
2024/02/23(金) 16:19:18.73ID:WwDM6Udfr
ぶっちゃけゲームしかやらないならPS5買えばいいしせっかくPC買うならゲーム以外も最適化されてるIntel選びたくなる
129名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:19:30.32ID:DcUCDBpU0
未だに反る
数ヶ月後に困る
2024/02/23(金) 16:19:36.24ID:7ISRHITKM
>>126
ごめん、あのパッチ祭りを一つってカウントする奴とは話続けられないわw
131名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:20:26.36ID:guXVU+870
>>130
>>127
2024/02/23(金) 16:20:35.49ID:F69vLFOar
>>116
現行世代でCPUの劣化というどでかいやらかししてるが

454 Socket774 2024/02/23(金) 15:28:35.40 ID:GNICp5/b
https://community.intel.com/t5/Processors/i9-13900K-very-frequent-crashes-Windows-11-with-apps-games-and/m-p/1537638
特定にコアに不具合出るみたいだからゲーム以外でもクラッシュするよ
2024/02/23(金) 16:20:41.83ID:7mEu3/kIa
ゲーム最強は?
AMD

サーバーなら?
AMD

モバイルだと?
AMD

SteamDeckやROG ALLYに積まれてるのはAMD
2024/02/23(金) 16:20:48.31ID:Xz60dBkZM
ゲームなら今は圧倒的にAMD
Intelがゲームで並ぶにはかなりの高発熱になる
コア数が効くソフトの場合ならIntelが強いけど

マルチタスク重視の配信者とかは
Intelでもいいかもしれない
2024/02/23(金) 16:20:56.81ID:MFObZJQI0
AMDはCPUGPUもハンドヘルド用みたいなもんだし
136名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:21:25.29ID:JPgRbhw30
誰かFLOWかうん?
2024/02/23(金) 16:21:51.78ID:+i56pJZ20
intelの不具合はやらかしと言われるが
AMDの不具合は日常だから
それを覚悟して買うといい
2024/02/23(金) 16:22:04.76ID:WwDM6Udfr
AMDはYouTuberに案件動画お願いしてわざわざAMD側がIntelのCPU用意して比較させてIntelは爆熱の印象操作が酷いからな(現実はフルロード活用してる時だけ)
139名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:22:15.96ID:JPgRbhw30
なんだよFLOWって
CLAW
2024/02/23(金) 16:22:17.91ID:F69vLFOar
安価間違ったわ
>>119
2024/02/23(金) 16:23:02.50ID:7ISRHITKM
でも今のなんとかしてAMDのタマ取りに行こうとしてるIntelは好きだよ
AMDはもっと頑張れ、そして値下げしろ
2024/02/23(金) 16:23:39.50ID:3jFTxdcdr
5700X使ってるけどArrow lake出たらIntelで組むぜ
2024/02/23(金) 16:24:33.71ID:gTaRJYlM0
次世代Xboxはアーキテクチャも変わるし互換なくなるのかな
2024/02/23(金) 16:25:20.89ID:aPLucYV1r
まあ何にせよ今のIntelは技術面ではAMDを追う側になってるのは間違いないわ
145名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:26:08.47ID:Zdy6uQ5U0
X3Dが凄すぎてゲーマーはAMD一強状態
PS6世代には3D V-Cacheも乗るから240FPSも余裕だろうな
2024/02/23(金) 16:26:48.62ID:8565EuAir
来年初めてPC組む予定だけどIntelにするつもり
素人だし面倒臭いこと自分で解決しろとか嫌だし
2024/02/23(金) 16:28:42.53ID:FpOTPQjg0
>>143
マイクロソフトがそんなマヌケな設計するわけないだろ
ソニーじゃあるまいし

WindowsでCPUをAMDからintel、グラボをNVIDIAからAMDに変えて持ってるゲームが動かなくなったことあるか?
俺のSteamライブラリには一個もないな
148名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:29:16.82ID:guXVU+870
>>132
再現性あるのそれ?
2024/02/23(金) 16:29:34.98ID:dIamrT/10
>>143
旧ハードの環境を仮想化してハイスペックでブン回すっていうのが最近のトレンドだぞ
VITAでPS1のゲーム遊べるのはVITAで動くPSPの上でPS1のゲームが互換で遊べるせい
150名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:30:12.18ID:w4DcLGOI0
ゲームなんて結局他の作業もやりながらやるからシングルコア性能でまさるインテル一択
2024/02/23(金) 16:30:18.66ID:DhvAumfB0
なんやかんやでIntelに最適化されている。
安定を求めるならIntel
152名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:31:28.17ID:JPgRbhw30
>>147
昨日のKTU
AMD AMDの組み合わせてゲームベンチのグラフが抜けてるところあった
KTU<なんか落ちるのよ
2024/02/23(金) 16:31:56.30ID:yb4CUkPK0
>>147
steamならシュタゲとか動かなくなるな
2024/02/23(金) 16:32:03.40ID:sc1YI97L0
スマホはAndroidでコスパを求める俺のPCにはIntelが1台も入ってないです…
2024/02/23(金) 16:32:36.76ID:M1ceEEj6r
>>151
頼みの綱の安定性も12世代を境に逆転してるまであるけどな
2024/02/23(金) 16:32:38.22ID:7mEu3/kIa
>>152
たまたま
キンタマちゃいまっせ
インテルでそういうのゼロだったとでも
157名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:33:01.70ID:JPgRbhw30
じゃあはいつぎどん
https://www.youtube.com/watch?v=-CM4fyouv0o&t=1135s
2024/02/23(金) 16:33:35.60ID:yb4CUkPK0
昔なんかのコラムでゲーム開発中にIntelはスタッフ派遣してきて協力的
AMDはサンプル投げるだけで人間が来ないから最適化が云々って語ってるのあったよな
なんの記事だったかなあれ
2024/02/23(金) 16:33:59.19ID:sc1YI97L0
Core2duoまではIntel
それ以降はRyzen
2024/02/23(金) 16:34:54.54ID:3ABxF41I0
Intelの方が良いとは思うけど
Ryzenの方が安くて選んじゃうよね
161名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:35:15.55ID:JPgRbhw30
>>156
まぁな
本音言われるのが怖いからか検証キット送ってこないしな
162名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:35:16.96ID:ZqnZNVx90
AMDは、安くならないと価値が無い
163名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:35:57.79ID:JPgRbhw30
>>158
GPD WIN3のやつかいの
あの時のおっさんも同じこと言ってた
その後どうにもならんからかAMDばっかになったけど
164名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:35:59.03ID:KXwSVJ7Ud
AMDは意識高い系って感じがする😎
2024/02/23(金) 16:36:22.67ID:7ISRHITKM
>>158
俺も読んだことあるわ
AMDに質問しても返事はない
Intelに質問メールしたら翌日応援部隊が来た、ってヤツ
そんときは企業規模が10倍以上違ってたもんね
2024/02/23(金) 16:37:10.41ID:Qi1Zjirr0
どうせ大半のケースでGPUネックになるし好きなの使えばええで
167名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:37:28.91ID:aK+d4jCQ0
Intelはイスラエルの開発チームが優秀
あとAppleのMチップ開発したディレクターがIntelに転職したはず
2024/02/23(金) 16:37:31.98ID:dIamrT/10
>>164
藤井聡太「PC将棋は死活問題だからガチで組んだらAMDになった」
169名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:37:47.47ID:ia+7icsS0
普通はintelnvidiaスイッチと一番メジャーなのを選ぶ
AMDやゴミステを選ぶのは奇を衒った変人
メジャーから外れる選択をする俺かっこいいなんてガキでもやらんわ
2024/02/23(金) 16:37:55.85ID:M1ceEEj6r
>>158
多分FF14開発中の話だろうけど15年以上前の話だぞあれ
さすがに今と当時を一緒くたにするのはねえ
171名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:38:37.08ID:He1PLNyd0
AMDで不具合でたって事あるなら教えてほしい
安定ならINTELってのはただのイメージじゃないの?
172名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:38:49.99ID:s6STldpd0
intelのが好きだけどAMDは安いイメージある
2024/02/23(金) 16:39:47.26ID:+GTwd/y6a
intelは安定とか言ってる人が居るけど脆弱性問題でやらかしてるからな
apexで原因不明のエラーで落ちまくってて改善されなくて後のアプデでintel CPUが原因だったって事もあったし
まあメモリ周りはAMDの方がシビアなのは事実やな
ゴミメモリをOCして使っててもintel環境だと特に問題無いけどAMDだと立ち上がらない事が多いし
2024/02/23(金) 16:40:10.29ID:vCalQdXt0
こないだベンチの不正がバレたばっかじゃんintel
175名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:40:18.99ID:ZqnZNVx90
ミニPC作るならAMD
176名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:40:56.57ID:HiT9++PVH
>>171
ASRockのSSD問題
2024/02/23(金) 16:41:05.45ID:VJN7Tj1m0
安定を取るかコスパを取るか
2024/02/23(金) 16:41:14.85ID:M1ceEEj6r
>>171
Ryzen出た当初はIntelに最適化してるアプリやメモリが多くて相性結構出てたけどZen3中期以降は安定性なんて気にならない程度には安定するようになった
179名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:41:57.73ID:s6STldpd0
>>175
どういうミニPCかはわからんがintelでコンパクトPC組んでるけど快適だな
2024/02/23(金) 16:43:27.67ID:EqF/rZHc0
杉山清貴とオメガドライバ
カルロストシキとオメガドライバ
2024/02/23(金) 16:44:45.04ID:+GTwd/y6a
性能面ではAMDだな
ゲームじゃあ3Dシリーズに敵わないし
マルチコア使う用途ならEコアがあるintel有利やけどAMDでも12コアや16コアあるCPUならぶっちゃけそんな差はないし
intelの方が優れてるのってアイドル時の消費電力くらいちゃう?
負荷時は異常なくらい電気食らうけど
2024/02/23(金) 16:44:55.47ID:T0+EznTPr
ここが惜しいよAMD

・ZEN2がコスパ最強でIntelオワコンなったと思ったらZEN3で調子乗って値上げ
・ZEN3の無印モデルがOEM 
・RX7600XTが糞ゴミ
・まだDDR5初期でマニアしか買わない値段の時にDDR4非対応と糞高いマザーボード買わせるZEN4
・Intelが12世代で12100と12400と言うコスパお化け出してから1年後に前世代のZEN3に5700Xと5800X3Dを1年遅れに発売する無能采配
・IntelがRaptor lake発売してから省電力の7600無印と7700無印
・前世代の5700Xを大幅値下げして半年後に5700X3D発売
183名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:45:14.02ID:JPgRbhw30
今なら言える
FF16 DLC1なかなかよかった
オメガ的に
2024/02/23(金) 16:45:34.27ID:pCSygIG6r
>>173
これ?かなり最近の話なんだな
>>132もそうだけど素の性能じゃAMDに勝てないからってむちゃさせ過ぎだろ

268 Socket774 2024/02/21(水) 12:26:53.97 ID:/Oj1mjyD
Intel プロセッサの不安定性により Oodle 解凍エラーが発生する
https://www.radgametools.com/oodleintel.htm

シェーダー コンパイルの「レンダリング リソースを割り当てようとしているビデオ メモリが不足しています」エラーが発生している皆様へ
https://steamcommunity.com/app/1928980/discussions/0/7221029098493967556/
2024/02/23(金) 16:48:21.17ID:EjXbIEmU0
安い方買ってゲフォ買う足しにしな
2024/02/23(金) 16:49:40.47ID:+GTwd/y6a
>>184
こういう事例は結構あるよ
AMDがこういう事をやらかすと大騒ぎされるけどintelだとCPUが問題だと思われずにずっと謎のエラー問題としてソフト側が責められるんだわ
んで問題解決に目処がたつとintel CPUが原因だったと発覚するという
2024/02/23(金) 16:50:18.14ID:dIamrT/10
ゲームやるんだったらCPUよりGPUの方が大事で持て余すんだよな
AIゴリゴリに使う時代になったら分からんけど
2024/02/23(金) 16:50:18.43ID:TkiFPlG20
で、どっちが性能いいんだ?
2024/02/23(金) 16:50:45.76ID:G3gbjEvOr
AMDはBシリーズのマザーボードが15,000円以下
CPUは3万円代前半で8コアないと買う気も起こらない

IntelはBシリーズのマザーボードが25,000円程度
CPUが4万円で6コア+Eコアあれば欲しい


AMDはIntelがあぐら掻かないようにケツ叩きしてくれればいいよ
あとはグラボで緑の脅威なってくれればいい
190名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:51:29.70ID:ZqnZNVx90
>>179
mini itx +Chopin MAX
2024/02/23(金) 16:51:34.55ID:+i56pJZ20
>>186
大騒ぎされてるぐらいなら楽でええわ
情報無い不具合はほんま困る
192名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 16:55:27.29ID:ZqnZNVx90
Chopin MAXは、200Wしかないので、システム全体を100wに収めたい時に省電力AMDだな。
2024/02/23(金) 16:56:02.75ID:pCSygIG6r
>>191
そういう意味ならAMDの不具合や脆弱性はすぐ発表されるからある意味安心
Intelのそれは何故かかなり時間が経たないと表沙汰(大本営発表ではなく)にならないの結構多いからな
2024/02/23(金) 16:57:11.69ID:gTaRJYlM0
>>147
なぜWindowsの話になってるのかわからん
2024/02/23(金) 16:58:07.89ID:33gA3g8Md
今の世代だと
x3Dのzen4>raptor>>x3Dじゃないzen4>alder>>>その他
2024/02/23(金) 16:58:56.96ID:s5G5ETpur
>>195
非X3DはRaptorどころかAlderにも負けてるんですが
197名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:00:00.53ID:TBV5wKxFr
金があるならIntel
2024/02/23(金) 17:00:22.67ID:iu8dShoU0
お祭り相場で下げてる糞Intelの話題はやめろ
IntelはSOX船から降りろ
2024/02/23(金) 17:02:37.43ID:+GTwd/y6a
>>193
intelの脆弱性が話題になってる時期に絶対に解決されないからって発見後即座に発表されたAMD CPUの脆弱性問題もあったな
結局は一月経たずに解決したけど
2024/02/23(金) 17:03:10.46ID:XOPDQEJAr
>>196
まあ競合の2倍3倍電気食って負ける方がおかしいしな…って思ったけど普通に無印zen4もゲーム強くて草
raptor Refresh > zen4 >raptor
くらいに修正しとけな

https://i.imgur.com/DiBcyX9.png
2024/02/23(金) 17:03:11.16ID:d/pGivf10
TDP65Wくらいが目安だからな
最近は知らんけど1年前に組んだときならRyzenがかなり優勢だった
202名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:03:15.25ID:CK/w37TJr
CPUスレなのに時価総額出してる馬鹿はアスペか?
203名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:05:03.89ID:iBxU1ILA0
金があるならamd
204名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:05:25.59ID:hfVYs/Avr
ZEN2時代のAMDは制裁前のファーウェイ的存在だったな
2024/02/23(金) 17:05:38.79ID:OK7MRtmXr
>>200
これみると正直どっちでもよくね??と思うわ
結局はグラボ
2024/02/23(金) 17:06:28.15ID:c/txlR3f0
CPUは変にメーカーに拘って選択肢狭めるより
電力制限かけた時のワットパフォーマンスの良い製品探す方に拘った方が有益なんだわ
207名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:07:36.66ID:JPgRbhw30
>>205
そこに純闇はんFGmodでも入れるほうが効果的
たまにディフェンダーさんに隔離されるけども
2024/02/23(金) 17:10:57.59ID:XOPDQEJAr
>>206
ワッパ?はいその話やめやめ

https://i.imgur.com/GCVfAxS.png
https://i.imgur.com/Qh9N0pQ.png
209名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:11:28.26ID:RBFMVij4r
AMDは何もかも遅い
5800X3DはIntelが迷走してる11世代の時に出しとけ!
5700XもIntel12世代出す前に出せ!
5700X3Dは今更去年まで3万円だった5800X3Dより高くて誰が買うんだ?
どうせZEN5が成熟してZEN6が噂されてからZEN4の7700X3Dとか出すんだろうな
2024/02/23(金) 17:12:23.04ID:XOPDQEJAr
>>209
5700X3Dに関してはマジでそう
AM4の延命なんだろうけど今更すぎんだわ
2024/02/23(金) 17:15:15.27ID:+i56pJZ20
ところでいい加減AMDスッポンは治ったのか?
212名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:15:25.37ID:ECM03P6P0
普通にインテルが安定してるからインテルにしとけ
ゲームしかやらんならamdでもいいが
2024/02/23(金) 17:15:49.70ID:hVH4c0IV0
AMDの方がマザーボードを長く使えるんだっけ?
214名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:16:38.84ID:RBFMVij4r
>>211
ZEN4で解消した
215名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:18:23.76ID:yJ0feHBc0
ユーザーが多い方がトラブルにあった時に対処しやすい
216名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:18:26.87ID:RBFMVij4r
>>210
AMDはこういうの多すぎて御祝儀価格で買う気なれないんだよなぁ
ワッパ優れてる8コア欲しいマンだからもうIntel買わないけど
2024/02/23(金) 17:18:58.95ID:5mv4EEP/0
ゲーム用途だとi9がミドルの7800X3Dに負けるからなぁ
クリエイター用途でギリギリ面目保ってるだけなイメージ
2024/02/23(金) 17:20:54.96ID:/7LOGa08a
>>2
はい
219名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:21:46.11ID:7PL3QuhE0
>>1
インテル選んだらCPUだけで300Wです
GPUと合わせたら600Wで電源は1000Wのやつが必要ですみたいになるんでしょ🥺

AMDで揃えたほうがマシだよ
220名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:22:49.95ID:JqxtT5ZC0
>>219
フルロードでしょそれ
221名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:23:11.48ID:OfhUWHAm0
>>205
モニタが4K120Hzなら
極端な話CPUはケチり倒して12100F
残りの予算全力で4090でもいいレベル

4K120fpsはGPUがネックになるしFHD120fpsならCPUはネックにならない
2024/02/23(金) 17:24:00.12ID:dOZBuh3Xd
正直今はどちらもゴミ どうあがいてもハイエンドグラボ差せばボトルネック発生するしな

intelは次のcoreultra次第だろ
2024/02/23(金) 17:24:05.74ID:+i56pJZ20
CPUなんてグラボに比べたら誤差だからな
安定してりゃいいんだよ
2024/02/23(金) 17:25:11.37ID:qpWWNJ1x0
M.2スロット多く欲しいならAMD
Ryzen7000シリーズ限定だがPCIeレーンが多いからCPU直結M.2スロットが2つに出来る
225名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:26:27.51ID:lxiQ5pE30
ゲーム用途のCPUなんて必要最低限で良くね?
i9とかX3D選ぶのは同時に最上位グラボ買って水冷にする人向け
ライトユーザーならi5かi7のK無しでグラボ70Tiあたりに空冷で良いと思う
226名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:27:35.58ID:yb4CUkPK0
>>225
配信者とかクリエイターだけだよな
フラッグシップ必要になるの
227名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:27:42.78ID:SQVYpB020
AMDは好調すぎて調子乗ってグリスバーガーやり始めたからそろそろ終わりだよ
228名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:28:10.95ID:i6iZTCxQ0
価格や電気代をまったく気にしないならどっちでもいい、気にするならAMD
気にしたうえでゲームくらいでしか性能使わないならAMDの3D買え
クリエイターで色々アプリ使うんならIntel
とにかく演算能力が欲しいならAMDのスリッパ買え
コスパ重視で自作かBTOで中身変えつつ長く使いたいならAMDのAM5のCPU買え
2024/02/23(金) 17:31:52.29ID:Kg0L9eHD0
動画編集用にIntel GPUはnvencの為にGeForce
ゲーム用にAMD使ってる DLSSが必要になるかも?とRTX
230名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:33:12.28ID:GD951pqD0
AMDって一回でも首位を取ったことが無いからなぁ
この一回でもってのは発売時期の違いで少しだけ早いのが出たとかそういう誤差は省くとマジでない

GPUもCPUも常に二番手
そんな二番手しか出来ない独自の技術力が全然弱い半導体技術しかないのに、CSではPSもXBOXも使ってるって言うのが不思議
特にこの両者とも速さを追求してるようなメーカーなのになぜAMD?って思ってしまう

そして今度は逆に速さなんかよりも開発のやりやすさ・安価を目指してる任天堂はNVidiaを使ってるって言うのも不思議
231名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:33:30.87ID:dVxCsYdW0
IntelとNVIDIAの王道構成でええぞ
1番安定してる
232名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:34:58.56ID:OfhUWHAm0
PS4PS5で配信機能が標準装備されてるから
思っている以上に今のゲーミングPC=配信込の性能はあって当たり前のものとして求められてると思う
10年前と違って本当に一般人が手軽に気軽に普通に配信を楽しむ時代になった
233名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:35:32.34ID:guXVU+870
AMDとか安かろう悪かろうだぞ
2024/02/23(金) 17:35:40.03ID:ogwcbe4b0
難しいところだ
世代のわかりやすさはインテルというべきか?
235名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:37:36.83ID:z2Asln+b0
AMDは次に出すZEN5が順当に性能上がってそろそろ発表予定なくらい順調なのにIntelは現行からIPCたった5%上がっただけの代物を今年後半に出せたらいい方
もはや勝負になってない
236名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:38:24.46ID:guXVU+870
>>235
出てから言えよ
237名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:39:30.58ID:uNMXzLIqM
金のあるやつはintel nvidia構成一択だろ
2024/02/23(金) 17:40:25.29ID:vLVQB1Hx0
>>230
単にAMDがタブレット向けのSoC作ってなかったからってだけでは
tegraのシェアは急激に落ちてたから相当安く契約できただろうし
239名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:40:41.05ID:5hjTAg0cr
>>230
AMDは安く売ってくれるもん採用するでしょ
任天堂は型落ちモデルを安く提供してもらってSwitchに採用
でもマイニングブームとAIで高くても売れると分かったAMDは型落ちも値下げしなくなったし任天堂も次はNVIDIAが強気で出てくるだろうな
任天堂の次世代機にNVIDIAのGPUが搭載されれば中国人が大量に買い占めて改造するの分かってるだろうし
240名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:41:02.86ID:TB1dxHyp0
AMDは未だにメモリ相性やバグがクソ多い
241名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:41:54.87ID:5hjTAg0cr
>>235
AMDはリーク情報で期待させて発売してガッカリするの見飽きた
8700Gも13500に誤差で負けてるし
242名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:42:06.56ID:62gbEh9wM
コスパでAMDにしてみたけど普通の人はIntelでいいんじゃね?って思う
2024/02/23(金) 17:42:31.37ID:FFG04WbI0
グラボはAMDかインテルがどうにかしないと革ジャン一強すぎて値段下がらんわ
2024/02/23(金) 17:42:38.56ID:KRCFBZBA0
インテルのCPUは今やAMDの劣化コピーだぞ
245名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:42:57.20ID:5hjTAg0cr
AMDのCPUは値下がりするからコスパ良いけどマザーボードが高いのがね
246名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:43:30.43ID:62gbEh9wM
>>244
コア数とアイドルの消費電力の少なさはIntelのが優位じゃない?
2024/02/23(金) 17:43:47.87ID:7fc4hZ5s0
もう言うほどAMDも安くないから次はインテルに戻すわ
2024/02/23(金) 17:44:12.72ID:KRCFBZBA0
>>246
消費電力についてベンチマーク詐欺やってたのがインテルなんだが
249名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:44:15.94ID:62gbEh9wM
>>245
確かにちょっと高かった
選択肢もIntelのが多いし
250名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:44:35.39ID:guXVU+870
>>248
発狂すな
251名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:44:54.31ID:62gbEh9wM
>>248
そこは知らないわ
2024/02/23(金) 17:47:54.90ID:/lyzauCa0
intelで優れてるのはx400Fのコスパとアイドル時限定の消費電力くらいかな
性能では普通にAMDが優秀だからそれ以外ではぶっちゃけ選ぶ意味がない
253名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:48:22.60ID:Y9kfZj/8r
Ryzenに求めてるのはZEN2のようなコスパの良さでAndroidで言う中華スマホの立ち位置

今のRyzenはGalaxy UltraやPixel proだし同じ値段ならiPhone買いますよね?って話
254名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:48:41.60ID:z2Asln+b0
ワッパとかもうAMDがIntelの倍近くあってどうにもならんからなぁ
今度Rapture Refrash Refrashみたいなの出すけどあまりに酷い代物で社内からも恥の上塗りだからそんなもん出すなって反対されまくって
公式に殻割り保証するとか意味不明な話になってる
ゲーム機でx86採用するならAMD以外あり得んよ
2024/02/23(金) 17:48:53.17ID:A4FPTzOh0
>>10
動画編集はともかく
ネットサーフィンでもインテルとAMDで違いが出てくるの?
256名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:52:06.63ID:Y9kfZj/8r
>>255
グラボ付けないで内蔵GPUでホーム画面付けっぱの状態でもAMDだと7600ですら50w以上で推移
Intelだと14900kでも3~6w
まぁそんなこと気にするならノート使えってなるかもしれんけど法人用でもシェア取りたいってなるとRyzenはそこがネックだよ
2024/02/23(金) 17:53:26.40ID:YDIt2JUt0
>>255
出ないだろ
動画編集もAMDの16コア製品ならintelより上だし
2024/02/23(金) 17:54:05.86ID:J8Lt25aUr
>>254
倍どころじゃなくね?i9比だと3倍はあるだろ
259名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:54:11.13ID:guXVU+870
>>257
>>256
草🙊
2024/02/23(金) 17:54:22.42ID:+i56pJZ20
PCゲームやりたいけどPC自体に興味は無いんだったら
何も考えずにintel、Nvidiaにしとけばええで
261名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:55:47.17ID:LWxPZMrfr
>>257
動画エンコードだと16コアの7950XよりPコア8しかない14900kに3倍差をつけられてるんですがそれは
2024/02/23(金) 17:55:58.38ID:J8Lt25aUr
>>256
14900KのアイドルレビューサイトでもRyzenとほぼ差無いのにどこソースなん
263名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 17:59:56.99ID:62gbEh9wM
動画編集とか配信したいならIntelのがいいんでないの
ゲームオンリーならAMDでも良いと思うけど
2024/02/23(金) 18:00:11.60ID:YDIt2JUt0
>>261
どうしてすぐにバレる嘘をつくんだ?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1539/876/g13_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1539/876/g14_o.png
2024/02/23(金) 18:03:57.30ID:aKLZZy36r
>>261
AVX512搭載してるZen4が動画エンコでIntelに負けるならまだしも3倍差がつくなんてあり得るか?嘘つくにしてももうちょい現実味のある嘘つけよ
2024/02/23(金) 18:05:27.02ID:0XEItJlq0
>>17
セルですか、、、
2024/02/23(金) 18:07:00.51ID:gU23U57P0
Intel推しはなんでか知らないけど昔からこういう嘘を吐くのに躊躇がないような感じのインチキ野郎多かったな
2024/02/23(金) 18:07:43.73ID:0XEItJlq0
>>17
社内でセルを何に使えば良い?って公募して消えていったSONY渾身のセル
SONYとか大事なところに1番寄せちゃいけない企業
2024/02/23(金) 18:08:00.85ID:MMki0yVQ0
価格コムで一位のを買え
270名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:09:06.67ID:irgrJ9zx0
はい。



インテル

CPUの性能で大規模の不正発覚

https://gigazine.net/news/20240219-intel-benchmark-unfair-optimizations/
2024/02/23(金) 18:10:28.61ID:WJEdL+L10
アムドはアイドルの電力高いからな
だらだらネットサーフィンとゲームするようなタイプはインテル一択
2024/02/23(金) 18:10:43.62ID:3YmbxNQ20
インテルは半導体製造もやってたよな
AMDはグラボ以外よく知らん
2024/02/23(金) 18:12:37.51ID:+8MAeOKe0
AMD買ったけどマジで後悔してる
2024/02/23(金) 18:12:42.02ID:ueR5H8ZY0
Adobeのソフト使うならIntelとか言う迷信信じてる人がマジで多いからな
まぁ過去の印象が強すぎるってのはある
アーキテクチャ的には全然世代をだましだまし使ってるのがIntelで、しっかり世代を進ませてるのはRyzen
好きな方使えば良いんじゃね?
IntelのCPUは長方形で真ん中を抑えてて反りそうなのが怖い
275名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:13:14.63ID:guXVU+870
AMDのCPUって未だにキャパがないんだよ

K6-2、K6-3とかいうゴミがPentiumU266を超えるCeleron300A(500Mhz駆動)に駆逐されたように、
Thunderbirdがアツアツ過ぎて焼き鳥(死亡)と揶揄されたようにとにかくキャパぎりぎりで商品化されてる

それは未だに健在で売れ筋のi7 14700Kが6Ghz達成出来るの対して7800Xとか5.5Ghzも出せずにヒィヒィ言ってるような状況
だから貧乏人御用達としか言えんよ
2024/02/23(金) 18:14:01.86ID:YDIt2JUt0
>>271
アイドル時のブーストクロック荒ぶりはAMD CPUの欠点の一つやな
わざわざ電源プラン変えてブーストオフにするのはめんどいからこの点だけはintelの方が優秀
2024/02/23(金) 18:15:48.39ID:L01lycQVr
>>275
こいつもしかしてIntel信者の皮を被ったIntelアンチか?
2024/02/23(金) 18:16:16.88ID:YDIt2JUt0
>>275
で、6GHz出しても肝心な実行性能比較ではどうなりますかね?
そして消費電力は?
Pentium4時代から知識がアップデートしてないんちゃう?
279名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:17:38.20ID:S768TrDe0
intelは20A18Aを頑張れ
AMDはTSMCを札束で引っ叩け
2024/02/23(金) 18:20:06.29ID:L01lycQVr
>>278
Intel Core i9-14900KS alleged benchmarks leaked — up to 6.20 GHz and 410W power draw
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/intel-core-i9-14900ks-alleged-benchmarks-leaked-up-to-620-ghz-and-410w-power-draw
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i    でんきをたいせつにね♪
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ::::::::___:|  )::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
 / 、.._  i ;l||リ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7  `''/  ⌒(n_人__)⌒ |
 ヽ、_ V   ,,|、   (  ヨ    |  ウッ!
    / 東  `ー─-  厂   /
     | 京 、_   _ _,,/,    \
     | 電  /  ̄   i;;;三三ラ´ | ドス
     | 力  |   |  ・i;j:.   |   |
281名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:20:14.41ID:guXVU+870
>>278
そりゃRyzenのボロ負けに決まってんだろ草
>>100を熟読しとけ。プレスコとか北森とかいつの時代かも忘れてんのか?
2024/02/23(金) 18:28:00.53ID:YDIt2JUt0
>>281
確かに410Wには勝てそうも無いね🤣
283名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:30:42.46ID:guXVU+870
>>282
そもそもRyzenはそこまでCPUが耐えられないから選択肢の余地がない

はい俺の勝利^^v
284名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:33:26.01ID:guXVU+870
あとついでにいうとAMDは自社fab持ってない≒TSMCのプロセスに依存ってのもダサいわ
それでNVのRX2xシリーズは遅れを取ったわけだからね
285名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:38:09.03ID:ZqnZNVx90
>>279
appleに札束で殴り返されるだけ。なのでチップを小型化してぼったくる。
286名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:44:13.67ID:ZqnZNVx90
amdは、優位に立つとぼったくるから、intelに抜かれて値下げされた5700xみたいなのを買うのはありだろう。性能競争で値段が美味しくなったとこを買うのが良いだろう
2024/02/23(金) 18:46:26.38ID:YDIt2JUt0
まあ貧困層はintelで良いんちゃう?
400F系のCPUなんてお似合いだと思うで
2024/02/23(金) 18:49:13.75ID:5qMk5/ax0
GPUはほぼNVIDIA一択だけど、CPUに関しては現状どっち選んでも後悔することはなさそう
Athlon64以降はずっとINTELのみ買っていたが、次はRyzenにしようかと考えてる
ほぼ4kでゲームしてるからあんまCPUには拘っていないんだよなぁ
289名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:49:48.60ID:acCZeNLR0
アムド厨って真実を言われると発狂するよな
290名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:50:38.29ID:ZqnZNVx90
>>288
AM5は神経使うぞ
291名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 18:52:08.36ID:ZqnZNVx90
>>287
arrowは、最低5万以上覚悟せなあかんけどな
2024/02/23(金) 18:56:17.70ID:Zo5l9Aam0
AI PCでWindows on ARMが飛躍したら
CPU分野でもNvidiaが猛威をふるう
早ければ2025年に登場との観測
2024/02/23(金) 18:59:12.67ID:5qMk5/ax0
>>290
あっそうなんだ
最近のAMDは買ってないからようわからん
ただINTELの世代変わるとマザー交換みたいなのには疲れてて
AM4とか未だ現役で新品マザー売ってるの見ると、良いなぁと思ってしまう
2024/02/23(金) 18:59:27.55ID:Xz60dBkZM
AMDのAM5は今後も互換性がありお得
IntelのLGA1700は次のCPUには互換は無いので
今、12~13世代の人が乗り換えたり
手持ちのDDR4で安く仕上げたい人にはお得
295名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:00:08.09ID:ZqnZNVx90
>>292
GPUにCPU付けてて欲しいよな。電源刺してケースに入れて完成みたいな
296名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:01:11.05ID:EXIgVEAG0
AMDはCPUもGPUも構成の相性が悪いときあるってのはちらほら聞く自分はなったことない
297名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:04:03.78ID:tCnuxOhHa
インテル入ってるって言いたいならインテル
別にいう気がないならAMD
298名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:09:29.52ID:AlgcmbyG0
グラボ以外の拡張ボード挿すならインテルしかありえない
メーカーはインテルでしか動作検証してない
2024/02/23(金) 19:13:08.63ID:HN4GGaEk0
まだ性能に不満あるんだ
欲深い奴らだ
2024/02/23(金) 19:17:06.91ID:7IX3vmF40
intel?
直近までベンチ詐欺してたとこだっけ?
2024/02/23(金) 19:18:46.35ID:sg3oBH6T0
安心のIntel
コスパのAMD
2024/02/23(金) 19:19:29.38ID:w1931A3P0
Intelの安定神話なんてとっくに崩壊してるのにまだ安定言ってるジジイいるんだな
303名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:21:07.40ID:acCZeNLR0
貧民が吠えよる
304名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:23:37.33ID:OfhUWHAm0
コスパとはよく言ったもんで
要は安かろう悪かろうなのがAMD
高かろう良かろうなのがインテル
305名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:24:56.25ID:tCnuxOhHa
×高かろう良かろうなのがインテル
〇高かろう悪かろうなのがインテル
306名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:26:49.35ID:acCZeNLR0
図星をつかれて発狂するのがアムド信者
2024/02/23(金) 19:28:18.94ID:Xz60dBkZM
>>304
今からAMD使ったら想定される不具合は何?
悪かろうの悪い部分を明確にしようよ
Radeonも持ってるから何か言ってもらえたら再現出来るよ
2024/02/23(金) 19:28:39.95ID:WG7IsXunM
インディーズや同人ゲームのように最適化が進んでないソフトではRyzenが有利
ゲームで評価が高い理由の一つ
2024/02/23(金) 19:29:41.90ID:EsiKz5LNd
でもゲーム用では無い普通のノートPCとかもCPUがAMDみたいなのめっちゃ増えたよな
310名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:30:33.26ID:guXVU+870
>>307
コア欠けするCPUなんてAMDしか知らないッスね
その積み重ねが安かろう悪かろうなんだよタワケ
311名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:31:42.42ID:/xz1D8Jk0
インテルはもはや過去の栄光でしかない
これからはRyzen(AMD)だな
しかも安い
312名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:32:09.67ID:nqWVy+dhr
>>311
安いのってAM4くらいだろ
313名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:32:29.14ID:guXVU+870
だからXBOXみたい
2024/02/23(金) 19:35:23.79ID:Xz60dBkZM
>>310
コア欠け?今のCPUには何も関係無いじゃん
自己責任で殻割りしたり、
最初からヒートスプレッダが無いCPUで起きる話でしょ

再現性の無い話をしても信用得られないんじゃ?
2024/02/23(金) 19:37:32.57ID:Xz60dBkZM
今、AMDのCPUを買って起きる問題を言えない時点で
何を買っても問題無さそうだな
所詮、暴言しか吐けない奴らだ
肝心の役立つ情報が何も無い
316名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:39:49.95ID:6GYgjCZe0
結局AMDは余計な不具合に遭遇するからタイパが悪い
317名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:41:40.70ID:zGyLbWAk0
>>314
例えばPentium3もヒートスプレッダなしだったが周りを樹脂で固定してあった

そんなことも出来ずにコア欠け、コア焼けしまくって信用も何もないんだよ
信用とは積み重ねなんだよ?

RRODとガリガリくん二回やらかしたXBOXって売れてないだろ

安かろう悪かろうなんだよ
2024/02/23(金) 19:42:18.87ID:2eIdKmT0M
>>316
それで今から買ったらどんな不具合があるの?
Intelでも不具合が無かった事なんてそうないだろ

Windowsのブルースクリーン問題はIntel CPUの不具合、BIOSを順次リリース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230908-2766915/
319名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:44:31.06ID:ia+7icsS0
AMD信者ってゴキブリとそっくりだよな
ゴミステ擁護してるテンプレそのまま流用してるだろ
2024/02/23(金) 19:44:38.42ID:2eIdKmT0M
>>317
20年以上前の話でドヤるのは
情報をアップデートしてないだけの
ただの老害なのでは?

今の人の役に立たないな
321名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:45:10.51ID:zGyLbWAk0
>>320
でもそれがブランドなんだわ
322名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:50:38.36ID:k1JJZq5G0
最後にアムド使ったのX2でそっからずっとcore2とかi7だったけど次はryzen使ってみたいな
初めての自作に使ったのAthlonだったからちょっと思い入れあるし
323名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:51:12.00ID:4MJvTDzp0
最後期のぺん3ってヒートスプレッダ付いてなかった?
セロリンだくだっけ?
324名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:52:54.78ID:zGyLbWAk0
>>323
河童はついてない
たしかに後期のはついてたな

愛称忘れたけど
2024/02/23(金) 19:52:56.52ID:2eIdKmT0M
>>321
ただのブランド信仰なら
情報としては何の役にも立たないな
大昔の話をされても今に当てはまらないから

Intelが落ち目なのはブランドに陰りがあるからなのか?
時価総額ではAMDに負けてるが
AIでNVIDIAどころかAMDにも出遅れてるからな
あ、俺はIntelCPUのユーザーだからな
326名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:55:59.69ID:9zPG1jb00
おれペン3でコア欠けさせたぞ
コア欠けはIntelでも起こるよ
327名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:56:10.85ID:zGyLbWAk0
>>325
それがマジョリティなんだからマイノリティがとやかく言うべきではない
328名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:56:41.85ID:zGyLbWAk0
>>326
それはお前がガイジ過ぎただけ
329名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:59:01.08ID:9zPG1jb00
>>323
鱈で付いてた
鱈セレ1.2なら使ったことある

性能ではビミョーにDuronに負けるんだが、発熱は低いし悪くはなかった
330名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 19:59:15.33ID:6GYgjCZe0
>>318
そういうでかい不具合はどっちもあるし情報もあるから問題にならない
ゲーム個別でカクついたり微妙な違和感を感じるレベルの不具合はだいたいAMDへの最適化不足で起きてる
2024/02/23(金) 19:59:30.51ID:yBzIocTS0
まだintel使ってるの情弱自慢してるようなもんだからな
332名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:01:16.64ID:9zPG1jb00
>>331
上位はちょっと熱すぎる
いまAMDに絶対勝てるカテゴリのCPUはN100だな
ライバルは7720Uあたりだが、GPU以外は使い勝手がいい
333名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:02:56.08ID:9zPG1jb00
7720Uじゃねえや7320Uか
2024/02/23(金) 20:04:57.51ID:2eIdKmT0M
>>327
でも君の情報、間違ってたじゃん
そういやインテルでもコア欠け防止用の銅板を売ってたぞ
2024/02/23(金) 20:05:26.23ID:J5qHwFCMd
>>330
これがエラー落ちするやつだと地獄なんだよなあ
336名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:06:40.28ID:zGyLbWAk0
>>334
間違ってないよ
Thunderbirdは異常にコア欠けしやすかった
もっというと焼けた
2024/02/23(金) 20:07:09.49ID:J5qHwFCMd
焼鳥は伊達じゃねえからな
338名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:13:20.90ID:9zPG1jb00
AMDはZen5を最初からX3Dで出してくんねえかなあ
そうすりゃ俺はラデと一緒に買ってやるよ

あとIntelはGPUなんとかせーや
俺は様子見でA380を買ったけど
今の調子だと次のBは買わんぞ
2024/02/23(金) 20:17:18.79ID:Gb6eJjeU0
[完]
340名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:20:23.40ID:9zPG1jb00
IntelのGPUを買ったものだけがIntelの持ち上げをやりなさい

キリスト風の言い回しで
2024/02/23(金) 20:22:07.70ID:n2vhEWVj0
ゲームするならX3Dでいいんじゃないの
逆にX3DじゃないRyzen買うぐらいならIntelでいいやろ
2024/02/23(金) 20:26:55.03ID:O/JbVGUKr
X3Dさえあればいい
343名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:31:57.07ID:ys74FlT2r
CPUはIntelでGPUがAMDなんて俺しか存在しないだろうな
344名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:33:03.67ID:jDM/BEpF0
インテル復活すると思ってる奴まだいるんだ
あそこはどう見ても終わった会社
345名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:34:21.79ID:9zPG1jb00
>>343
俺はIntel ArcをAMD機に挿してるよ
昔はIntel CPU + NVIDIAチップセット + AMD GPUの組み合わせなんかもやってた
346名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:36:35.19ID:ZqnZNVx90
>>344
intel死ぬとPC死ぬだろう。AMDは単なるケツ叩きでメインじゃない。macじゃ代わりにならんし
2024/02/23(金) 20:36:51.77ID:fThkFY0Z0
ryzen2700一式買ってあるのに、入れ替えが面倒で、未だにllano使ってる
それでも、そんなに困らないんだよな

まぁ、流石にそろそろ重い腰を上げるか・・
2024/02/23(金) 20:37:46.87ID:hFS72eiA0
AMDは、時価総額でIntelに勝つのはいいんだけど、ちゃんと業績でも勝ってくれよ
どうにも突き抜けられないのはRadeonのふがいなさが足引っ張りまくってるからだろ
てかGH200でx86のIntelもAMDも両方やられるぞこの体たらくじゃ
2024/02/23(金) 20:39:47.35ID:w3+PIDKL0
お前らケンカしてるけどろくなPC持ってないやろ😅
350名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:39:55.56ID:PenMWzHY0
amd inside
351名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:41:07.39ID:ZqnZNVx90
勝つとサボるインテルと、ぼったくるAMDが拮抗してPCは発展していくからな。
352名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:42:09.51ID:ZqnZNVx90
>>349
18AとTSMC3nm待ちやで
2024/02/23(金) 20:43:17.66ID:dQ5SyoNYd
Ryzen7 5700Gっていうやつ使ってるけど買い替えたほうがいいのか?
354名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:44:47.39ID:lxiQ5pE30
>>353
まだ舞える
2024/02/23(金) 20:48:01.73ID:2eIdKmT0M
>>336
Intelが無くなってもPCは無くならんだろ
Intelがボロ勝ちしてる時のように
性能が上がらない停滞はあるだろうが
今はARMでもWindowsが動いてる時代だし
何ならx86が全滅してもMSが今のARMのように
他のCPUに対応していくだけ
356名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:48:05.20ID:9zPG1jb00
>>353
それは今でも普通にそこそこの値段で売ってるやつだろ
もっと性能が欲しくてたまらないなら買い換えればいいけど、そんなのは個人の好みだ
357名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:50:10.96ID:qvCn8gCC0
インテルは爆熱消費電力上げ上げ路線やめろや
2024/02/23(金) 20:51:58.65ID:2eIdKmT0M
Intelが爆熱なのはAMDの性能に追いつく為だからしゃーない
発熱下げたら性能もガッツリ下がる
CPUでもGPUでも負けてる方が
クロック上げたりして爆熱になる
359名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:52:48.17ID:ys74FlT2r
>>345
arcにAMDって何者やねん…
エンコード向けならコスパいいんかな
360名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 20:58:02.99ID:9zPG1jb00
>>359
面白いだろ?
ほぼ誰もやってない組み合わせだからな
もちろん動作自体は正常だぜ
Arcのゲーム適正そのものが高くないけど

とりあえず今はお試しで買った安いやつ
次どうするかはBattlemage世代を見て決める
2024/02/23(金) 20:59:04.30ID:KaWmQGDz0
>>358
【2024最新】プロ野球選手の好きな女性芸能人
http://y2u.be/5JWkGVMOXKg
@24票 永野芽郁
A23票 今田美桜
B20票 有村架純
C15票 新木優子
D14票 広瀬すず 新垣結衣
F12票 橋本環奈
G11票 本田翼
H10票 山本舞香
I9票 長澤まさみ

【2024最新】Jリーガーが選ぶ、好きなタレント、芸能人
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2512b6063e1cadab110fd22db3c8d02cc5e0abb
1位 千鳥(101票)
2位 今田美桜(46票)
3位 永野芽郁(45票)
4位 長澤まさみ(41票)
5位 川口春奈(36票)
6位 かまいたち(34票)
6位 ダウンタウン(34票)
8位 新木優子(33票)
9位 粗品(霜降り明星)(29票)
10位 有村架純(25票)
2024/02/23(金) 21:00:20.40ID:E98WAN5h0
CPUの差がどの位ゲームに影響あるのか、何かゲームベンチでやり合って見せてよ
2024/02/23(金) 21:02:55.60ID:2eIdKmT0M
>>360
ネットでArc+AMDなんて使ってると
レアすぎて個人が特定されるんちゃうか
たまーにゲハでもSNSアカウントバレとかあるからな
364名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 21:05:32.59ID:p3h5Imat0
グラボを4090にした後にCPUの差を気にするべき
それ以外の人は差なんて関係ない
現行の買いやすいCPU買って、性能機にするならグラボのランク上げろ
2024/02/23(金) 21:09:03.91ID:E98WAN5h0
同じRTX4090でさ、ご自慢の4kでCPUの違いがどれだけ影響するのか見せてよ
何も変わらないならどっちでも良い、何でも良いになるじゃん
2024/02/23(金) 21:15:20.57ID:2eIdKmT0M
4KでハイエンドGPUになるほど
CPUの差が出にくいからあんま意味無い質問やろ
2024/02/23(金) 21:16:08.24ID:E98WAN5h0
スレ伸ばすだけ伸ばして、結局何でも良いんじゃん
2024/02/23(金) 21:17:01.17ID:gcNZ71jy0
ゲーム用途ならワッパ含め最強の7800X3D一択
主な作業が動画編集とかならインテル一択
369名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 21:18:34.89ID:p3h5Imat0
なおワッパなんてものはグラボのランク1つ上げるのと比べるとどんぐりの背比べ
2024/02/23(金) 21:19:22.79ID:dr/I34LB0
台湾人嫌いだからぼくはインテル
371名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 21:19:23.63ID:JPgRbhw30
お!これはあれか
ベンチは運!の流れか
2024/02/23(金) 21:27:07.03ID:hASPi5zw0
ゲームするだけならryzenでも問題ないって聞くよね。次BTO頼む時はそっちにしようかな
373名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 21:28:59.36ID:9zPG1jb00
>>363
でぇじょうぶだ
自作板で同じことをやってる奴を1人だけだが見かけたからな
つまり俺だけじゃない
自作板みたいな過疎板で2人もいるなら、ネットでならゴキブリ1匹で30匹理論で60人ぐらいいるかもしれん

とりあえずIntelを持ち上げるやつはArcも買ってから持ち上げをしてほしい
マイニン見せてみたいにGPU-Z見せてとか書こうかな
2024/02/23(金) 21:36:01.09ID:wyZnlcQT0
>>294
自分は Core i3 12100 (4コア) で組んだけど、
もしCPU 性能で不満を感じたら、
CPU だけ Core i5 14500 (14コア) あたりに
変えるつもり
12世代向けのB660マザーで14世代までいけるからね
しばらくマザーボードごと変えることは無い気がする
2024/02/23(金) 21:41:06.60ID:Ly2RXCNuH
AMDは不具合多いから使わない定期
2024/02/23(金) 21:42:43.32ID:B+WBWs2Nd
intelにRadeon乗せてる程度じゃそんな珍しくもないのな。
13400に6600xt乗せてるけどrsrもfmfも快適そのものよ
2024/02/23(金) 21:44:05.03ID:igyL/S+G0
マーザーボードはガッツポしか使ってない
2024/02/23(金) 21:47:17.75ID:HwejMkkq0
>>319
>>261みたいに性能に関してデマ振りまくのはむしろPS信者に多い印象
テクスレ民とかそうやったやん
2024/02/23(金) 21:50:03.12ID:HwejMkkq0
>>353
それはまだまだ使えるやろ
動画閲覧には最適って特殊な需要もあるから現役で長く使う人多いと思うし
2024/02/23(金) 21:50:50.69ID:Kdpg128ma
>>357
上げないとRyzenとは勝負にならないから仕方ないね
2024/02/23(金) 21:51:36.79ID:igyL/S+G0
G付きは動画がぬるぬるになる機能付きだっけか
2024/02/23(金) 21:54:09.86ID:Kdpg128ma
>>368
動画編集でもRyzenじゃね?
7950X or スリッパ+RTXが最強やと思うし
2024/02/23(金) 21:54:22.03ID:E98WAN5h0
誰も持ってなかった
2024/02/23(金) 22:02:32.31ID:igyL/S+G0
自分は新型出る前のセールパーツでコスパ組みだからしばらくはこれでいい
2024/02/23(金) 22:08:05.01ID:hFS72eiA0
UCIeの普及で、今後はNVIDIA GeForceチップがあらゆる他社メーカーCPUにオンチップ接続される
それこそIntelCPUはおろか、AMD RyzenCPUにすらGeForceがSoP接続されるかもしれない、さらにはARM CPUチップにも
2024/02/23(金) 22:15:30.17ID:kUmLd3iw0
>>58
サンダーバード?
2024/02/23(金) 22:21:36.47ID:m0gEYCNQ0
初心者が自分で組むならCore i3あたりのほうが扱いやすいだろうなと思う
388名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:22:37.11ID:99TfGiMw0
>>184
フラッグシップの13900Kや14900Kが欠陥を抱えてるけど話題にならないのって
やっぱ使ってる人が少ないのかな
2024/02/23(金) 22:23:31.73ID:igyL/S+G0
Intelって数日前に実性能より9%盛ってたのがニュースになってたな
2024/02/23(金) 22:24:41.57ID:W+/VvVcf0
CPUなんてどっちいいぞ
GPUで個性出せよ
RADEONとかArc使ってるやつは一目置かれるゾ!
2024/02/23(金) 22:26:03.34ID:kF9rb6y00
>>388
インテルでこういう問題が起きるとソフトがおかしいってなる
AMDでこういう問題が起きるとCPUがゴミって事になる
392名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:27:53.31ID:4mikKbpc0
CPUの話するとAMD下げbotが来るらしいけど
ここにも来た?
393名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:42:47.03ID:l5rr3asK0
はっきり言ってCSでAMD使ってるからPCはINTELで開発したほうが最適化の効率がいい
だからCS基準で最適化されてるAMDはPC上では最適化が甘い事が多い
394名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:45:57.93ID:pWSdrjFk0
CPUでの最適化の差なんてある?
395名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:48:52.93ID:81Mjhh7F0
今はX3D最強過ぎてAMD一択だろ
intelとか言ってるやつは10年くらい組んでなさそう
2024/02/23(金) 22:51:00.14ID:E98WAN5h0
>>395
それで、4kでどのくらいの差があるの?見せて
397名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:54:24.08ID:81Mjhh7F0
7800X3D Vsで動画検索したら死ぬほど現実知れるのに見せてとか言われてもぐぐれよとしか言えんわ
これ常識
398名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:56:24.36ID:hl24eBF60
AMDはやめておけ
吉田も言ってるよ
399名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 22:56:25.88ID:kvqhwzie0
>>394
メーカーが最適化しないならCPU側でやってしまおうって機能が出てきたんだからあるだろ

ゲーム次第で30%以上のFPS向上も!CPU最適化機能「Intel Application Optimization」14世代限定ながらもパフォーマンス向上に効果大
https://www.gamespark.jp/article/2023/10/25/135340.html
2024/02/23(金) 23:00:12.73ID:E98WAN5h0
>>397
持ってない?、誰も持ってない
401名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:02:34.70ID:JPgRbhw30
運しか測れないベンチ結果貼っとこ
https://i.imgur.com/4bmtfGS.jpeg
402名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:05:09.25ID:81Mjhh7F0
>>400
両方持ってないと比較してどっちがいいって示せないのに持ってる持ってないとか言ってるお前がアホ過ぎるんだが
普通にベンチ動画見れで終わり
403名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:06:51.52ID:Sv0D+Xc60
>>401
そのスコアが凄いのかどうかわからない
2024/02/23(金) 23:09:26.46ID:E98WAN5h0
動画?結局自分は持ってないんでしょ?
動画で詳しい人は、>>401の結果だとどんなスペックだ考えるの?
405名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:10:13.43ID:pWSdrjFk0
>>399
そんなの信じてるんだ
2024/02/23(金) 23:10:34.67ID:Zh3LwWtN0
>>396
4Kに限定しないとIntelが並ばないからって必死すぎるよ
世の中、FHDとWQHDが主流なんだから
AMDが強い事に変わりはないよ
それにIntelだとゲームとか重たい処理をやると
高発熱になるから同じ性能でも
AMDを選んだ方がいいのに
2024/02/23(金) 23:11:16.12ID:29OsRh040
Intelが本気出すのとAppleがiPad mini出すのとSwitch2出るのが遅くて困る
408名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:12:10.83ID:81Mjhh7F0
マザボとCPUとメモリとグラボが一致してないと同じスコア出ないのに
何いってんだこいつは?頭おかしいな
これだからゲハカスとは会話にならんのだ
2024/02/23(金) 23:13:47.25ID:E98WAN5h0
じゃあ、4kだと何でも良い、どっちのメーカーでも良いってことだよね
2024/02/23(金) 23:14:42.85ID:E98WAN5h0
>>401
それはIntelなの?
2024/02/23(金) 23:15:58.59ID:Zh3LwWtN0
>>409
IntelのCPUだと性能を上げるほど
AMDより電源のコストが上がるので
4Kゲーミングをやるような人ほどお勧め出来ないな

電源にいくらでも投資していいなら構わないが
電気バカ食いCPUを誰にでも勧められるはずもなく
412名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:21:49.17ID:A4xTxir3a
Intelは社運かけてるArrowlakeがHT無しPコアEコアの強調機能無しIPCたったの5%UPと漏れてくる話が絶望しかない
これコケたら二度とAMDには勝てない会社で終わる
2024/02/23(金) 23:30:25.69ID:yBzIocTS0
吉田のROG STRIX Z690-F GAMINGをぶっ壊したから結構シャレになってない
電力馬鹿食い爆熱CPU
2024/02/23(金) 23:30:28.35ID:igyL/S+G0
AMD4でワッパ下げプレイ好き(´・ω・`)
5900Xsapphire+7800XTメモリ64GBマザーボカッツポ
2024/02/23(金) 23:31:23.20ID:igyL/S+G0
nitro+が抜けてた(´・ω・`)
416名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:39:41.24ID:mAIsXy000
>>208
インテルなんでこんなゴミCPU出してしまったんだ
417名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:41:48.35ID:Zh3LwWtN0
>>412
AMDと差があるのはワッパだから
大幅に改善出来たらIntelでも戦える
特にTSMCの3nmを使うやつは
プロセスルールがAMDと並ぶから
純粋にアーキテクチャの設計が優れてる方が勝つ
2024/02/23(金) 23:45:21.27ID:rJbm7tho0
いまはOSが良くなったから正直仕事に使わないならどっちでも良いわ
419名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:46:46.76ID:/fietgO+r
Intelとか言ってるやつ必死だな
420名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:47:37.67ID:/VM9fFlO0
NVIDIA ブッチギリ
421名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:49:18.83ID:JPgRbhw30
ジョージもニキも現行フルカバー本水マザー出しやがらないから型落ちAMDさんやで
4K高設定ならCPUやメモリの差よりもグラボの差なんだろう
14900K+高速メモリ+タフ夫4090+ABP無し本水以下よりも
型落ちAMD+ROG4090+ABP付本水の方がBPL的にもいいのかもしれないしらんけど
あとは運の差
この糞ベンチは運が大きく影響する
422名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:53:14.49ID:JPgRbhw30
見てるとドキドキするな
エルデンやりたくなった
423名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:53:20.67ID:JPgRbhw30
ごばった
424名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/23(金) 23:53:27.27ID:Zh3LwWtN0
>>419
言い返せなくて悔しそう
425名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:01:40.82ID:UzEfkASd0
ワッパで言い返せないインテルマンw
426名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:07:13.94ID:RYDN7+tB0
7800X3D+RTX4080で組んでみたいけどクリエイティブ用途でも使うって考えるとIntelになっちゃいそう
ゲームも4kでやりたいしヴァロラントやAPEXみたいなドンパチゲーは全く興味ないし
2024/02/24(土) 00:14:14.84ID:zXyJpttz0
>>325
社長の問題じゃない?
あの社長イキり過ぎていて品が無い
428名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:19:00.47ID:RfGmpu7r0
Ryzenは速いメモリ使わないとパフォーマンスかなり落ちるから結局コスパ悪いだろ
Intelはそんな落ちない
2024/02/24(土) 00:22:22.72ID:DWxbRaa60
>>428
Intelは冷却に糞ほど金かけないと巷で言われてるような性能出せないけどな
発熱がやばすぎて時間経過で性能維持できなくなる
430名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:24:31.88ID:UzEfkASd0
>>428
DDR5使っときゃ後は大差ないよ
なのでDDR5って最低限のスペック以外に意味ないよねって言われてる
2024/02/24(土) 00:27:20.03ID:M3jjOETw0
DDR4,DDR5が大幅値下がりしたのが想定外だった
DDR4 ネイティブ3200 16gが35000してたんだよw
432名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:30:25.37ID:G49yPK9A0
アムドはバカしか使わないのがよくわかる
2024/02/24(土) 00:36:52.88ID:M3jjOETw0
まさかBTOに丸投げして自作アピールの人ここに…いるわけないよねw
434名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:42:35.72ID:H8b9SU000
Intelだといかに電気バカ食いなのか
7800X3Dと13900Kの消費電力の差を御覧ください
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/044.png

なお、ゲームのベンチは7800X3Dが勝ってる模様
14900K相手にも勝ってる
2024/02/24(土) 00:43:32.30ID:CTT+a2HG0
ゲルシンガーも大変だよな…前前任者の尻拭いをあと何年やりゃいいんだよって
まあ尻拭いを数年やるのを承知でIntel社長引き受けたんだからしょうがないけど
436名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:43:57.81ID:jP6guh82r
>>433
BTOなんて無駄に高いのなんで利用するんだよ
まだ組み立て代行のほうがまし
437名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 00:45:22.23ID:jP6guh82r
>>434
IntelのCPUはホットプレートか何かか?
2024/02/24(土) 00:47:57.15ID:M3jjOETw0
AMDは初期ワッパ高いけど調教したら信じられないほどの駿馬に化けることを知らない人が多い
2024/02/24(土) 01:07:48.17ID:MG34qP0F0
4kだとCPUよりグラボ
大前提としてRTX4090買うところから始めて、ゲームでグラボよりCPUに拘るのはメーカーに踊らされてる無知ってことね
440名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:17:01.26ID:H8b9SU000
>>439
4Kだと4090とかどこからそんな大前提が出てきた?
4Kだとみんな選んでるとか何かデータあるんですか?
革ジャンとか代理店に踊らされてんの?

もしかして4Kに限ってはみんな
最高設定で遊ぶのが大前提みたいに考えてる人なのかな
441名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:20:03.83ID:f6DvCA/w0
CPUに拘る前にグラボに拘るのはある意味当たり前かと…
2024/02/24(土) 01:21:20.16ID:MG34qP0F0
どんな設定で遊ぶにしてもRTX4090がいいんでしょ
443名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:26:15.00ID:H8b9SU000
4090にあえて爆熱CPUを選ぶバカおる?
おるみたいね…
444名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:27:05.44ID:Zm1TaYn20
50万円の水冷4090買えば良いんじゃね
445名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:28:34.76ID:RYDN7+tB0
>>443
AMDも爆熱じゃん
そもそも爆熱なのは両者ハイエンドでフルロード時だしフルで回す馬鹿いねぇよ
446名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:33:47.67ID:H8b9SU000
>>445
ゲーム用途だけでハイエンドを選ぶのはバカのすること
ゲーム最強で冷え冷えの7800X3Dを選べばいいだけ
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/044.png
447名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:35:51.37ID:RYDN7+tB0
>>446
誰もゲームだけ使うなんて言ってないだろ
PC買ってゲームゲームゲームなんて奴も一部だろ
448名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:36:48.55ID:ci7XbtaNr
>>447
ゲーム以外で強いのがAMDで
最近ようやくAMDがゲーム用途でも使い物になった…って流れ知らないのかよ
449名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:37:38.05ID:7LuHKMd50
わざわざ低解像度低設定にでもしないと、CPU遊びまくってるだろ
ゲーム上のCPUなんて、そこまでやってやっと差が生まれる程度
450名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:38:55.76ID:iAPJuN3Cr
AMDはCPUもグラボも胡散臭いリーク情報が流れてる時がピークで蓋を開けたら期待外れなんてよくあること
8000番台GシリーズがGTX1650レベルだ→現実は13500に負ける内蔵GPU
ゲーム最強→ベンチマークだけで実際プレイすると安定しない
451名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:39:57.60ID:7LuHKMd50
ゲーム以外の事だって、GPUにやらせれば良いものをわざわざCPUでやって差が幾つって、もうね、、
452名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:41:17.38ID:RYDN7+tB0
>>448
ゲーム以外でAMDが強かったのなんてIntelが14nm++++とか舐め腐ったことやってたAlder lake前の話だろ
453名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:41:53.35ID:H8b9SU000
>>447
君がIntelでもAMDでもゲーム以外の用途で
良いCPUを示せばいいのでは?
俺はゲハだしゲームで一番良いCPUを言ってるだけなんで
文句を言われても困るよ
454名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:43:37.58ID:ci7XbtaNr
>>452
ゲーム用途ではIntelが強いし!って言ってたのに
AMDが逆転して全部強いになった途端に
ゲームだけでPC使うわけじゃ無いカラーとか言い出したIntel信者が滑稽通り越して憐れに見える
2024/02/24(土) 01:43:57.25ID:39cEPUFv0
ゲームで一番良いCPUを持ち上げてRTX4090否定って一体
456名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:44:22.84ID:iAPJuN3Cr
ゲーム用途でも4kならRTX4090買ってi3 12100でも余裕だしコスパ最強だぞ
FHDでシューティングゲーやる奴が7800X3D買えばいいだけ
457名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:45:16.45ID:rU0wlp5Y0
AMDはCPUもGPUもゴミで不安定だからな
ニワカのバカが買うものだ
458名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:45:22.89ID:RYDN7+tB0
>>454
ゲーム用途でIntel強いなんて言ってませんが
459名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:46:15.24ID:H8b9SU000
>>455
4090を否定なんて誰もしてないが
買える人は買ったらいいんじゃね
4Kなら大前提とか勝手な事を言われても困るけどな
みんなが買える訳でも買ってる訳でもないんで
460名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:46:43.38ID:ci7XbtaNr
>>458
いや実際に昔は強かったんだよ
今はゴミだけど
2024/02/24(土) 01:47:13.56ID:39cEPUFv0
ならCPUも同じでは?なんだコイツw
462名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:49:00.34ID:iAPJuN3Cr
AMDはグラボでも緑と競争すると思ったら価格維持の為に減産して緑と誤差の値段に調整したしどうでもいいや
CPUは頑張ってるけど値段変わらなくなったしAMD選ぶ理由もなくなってきた
2024/02/24(土) 01:49:10.47ID:swAOzA5Md
グラボにGeForceRTXさえ入れときゃCPUは適当でええわマジで
464名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:54:36.61ID:H8b9SU000
【問題提起】CPUは適当に選んだら駄目なのでは?消費電力的に
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/044.png
465名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 01:56:29.44ID:2D3LAuwB0
消費電力で最大で200Wも差が付いてるから値段に差がないとか
適当に選べばいいとか無いと思うけどね
信者目線だとそうなるのかわからんけど
466名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 02:18:15.63ID:NZ838/fc0
AMDは永遠の2番手ってイメージだなぁ
PCとかも結局高級路線はIntel&NVIDIAだからな
2024/02/24(土) 02:19:53.25ID:MHHSQKR9r
14900k使ってるけどゲーム中は電力制限かけてるし
かけなくてもフルで回すことなんてないから前使ってた5600Xとあんま変わらん
爆熱とか電子レンジとか言ってるのはyoutuberのステマ動画ばっか見てるやっとなんだろうな
提供がAMDとドスパラあるある
2024/02/24(土) 02:26:39.61ID:ZuCfejP3r
>>466
ミドルもIntelのi3と400と500のi5が強すぎてAMDは型落ち5600Xと5700Xしか対抗馬がないんよ
2024/02/24(土) 02:30:48.64ID:Lu7TG7h9r
>>467
14900Kは定格で回して故障した報告出まくってるから電力制限かけ続けてた方がいいぞ
470名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 02:33:25.60ID:H8b9SU000
低価格帯はLGA1700もAM4も次の互換無いから
用途と予算で好きな方を買えばいいと思うわ
俺なら低予算ならAM4よりIntelかな
12~13世代で安く組む
将来的に上位のCPUのアップグレードも可能
AM4だと上位CPUが安いからそれ買って終わる
低予算コースでもDDR5にすれば次も一応使えるしな
次に組む時用のスペアパーツにもなる
471名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 02:43:05.73ID:LruGCCKF0
>>440
4k144hzが現行の1つの基準になるわけでそれを最新ゲームで満たすならやはり90欲しいよ
最近増えてきた4k240hzは5090が出たら考えよう
472名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 02:46:01.01ID:lenOA9Y/0
今年後半には4K240HzとFHD480Hzの両モードいけるモニターも来るし
そうなるとグラボだけじゃなくCPUメモリ周りにも金掛けないといかんな
2024/02/24(土) 03:10:50.27ID:jrAhT7Kz0
そもそもモニターだけで幾らかかるんだよそれ
474名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 05:25:56.58ID:pqDhKlTi0
Intelは最新世代を買うもの
AMDは前世代の型落ちを買うもの
475名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 05:26:08.02ID:LZo6hbec0
米尼見てもAMD圧倒的だな
日本人のIntel信仰は謎
476名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 05:49:51.17ID:tS9ezk0z0
ゲームやるなら今の世代はRyzenのほうがいいだろうから7950X3D買ったわ
AMDは不安定っていわれるけど今世代はなにも不安定なところない
5900XはUSB周りでおかしいところあったけど7950X3Dはそれもない

Intelは次の世代からやっと大幅に変更されるだろうからそれ見て決める
477名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 05:59:08.48ID:sAMeeucl0
一部のLGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。
根本的な解決方法はCPUを交換
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html

コメント求められてIntel逃亡してて草
デフォでぶっ壊れるような電圧盛ったCPUなんか売る辺り
相当追い込まれてるのが分かる
Ryzenに勝つために電力盛り盛り界王拳使ってるんだし
2024/02/24(土) 06:06:12.76ID:2foS/2lx0
性能はAMDじゃね
ただ、省電力と安定性はIntel側のか上のイメージ
2024/02/24(土) 06:18:03.54ID:4VlmkwJ50
インテル擁護者は工作員が多い
CPU界のゴキちゃんだよ
2024/02/24(土) 06:36:13.67ID:1p3sU47g0
>>399
これソフト側で調整しないとPコアとEコアの使い分けを上手くしてくれないゴミCPUって事やん

>>409
スクリプト系のmodを盛ったベセスダゲーやタルコフなんかはCPU側がボトルネックになるから4kでもCPUの違いで差が出るぞ
あと少し軽めのゲームでも4k120Hzとか目指すならCPUの差は大きく出る
人に聞いてないで自分で調べればいいやん
2024/02/24(土) 06:38:08.31ID:1p3sU47g0
>>428
X3D選ぶならメモリの速度差はそんなに関係無いぞ
482名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 06:42:21.56ID:AMwaYJFVM
自作PC板から誘導されてきました!
AMDが最強です!!!!
2024/02/24(土) 06:50:34.45ID:1p3sU47g0
>>478
省電力性もAMDやで
ただしアイドル時限定ではintelの方が良いからPCを使ったさて何か作業するならAMD、PCの電源だけ入れて何もしないで放置しとくならintelがオススメや
484名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 06:50:35.22ID:uuBe+qq90
インテルは開発に失敗してジリ貧なのが痛いな
2024/02/24(土) 06:54:02.78ID:1p3sU47g0
>>484
AMDがbulldozerで死にかけてる時に胡座かいてないで全力出してれば違った現状もあったかもな
2024/02/24(土) 07:19:23.55ID:zTCoPmEU0
マルチタスクならintelでシングルタスクならAMDと言われる
配信や実況する気ないならAMDでいい
2024/02/24(土) 07:35:24.74ID:zPwyyR9/0
え?オタクのパソコンにはインテル入ってないの?
488名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:11:42.45ID:PhnWG/Tl0
ゲーム用途でintel選ぶのなんて何年前の話だよ
流石PC持ってないじじいしか居ない板なだけはある
2024/02/24(土) 08:36:38.60ID:gdUhPQ+d0
>>486
7950xや7900xのような12コア以上のモデルならマルチタスクでもAMDの方が有利定期
490名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:39:55.01ID:OPz+E8Rk0
ゲーマーなら、頭ひとつ出てるx3dのAMD一択だろ

インテルはセキュリティ関連で大事件やらかしたから、永久に選択肢には入らない
491名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:40:15.03ID:XSZtl3RO0
アムダーがウザい
CPUなんてi5でいいだろ
グラボだよグラボ毎回60を買い替えていけば動かないゲームはない
492名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:41:54.25ID:/su0PqKyd
7000X3D、最上位買おうとすると7950X3Dとか言う7800X3Dの劣化版しか無いのが本当に駄目
493名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:43:08.42ID:PhnWG/Tl0
だからそのi5の値段でX3D買えるのに何を言ってんだこいつは
494名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:45:32.85ID:2HvugCbz0
intelは爆熱で使えたもんじゃない
495名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 08:52:17.90ID:0ZHF2yrn0
ゲーマーは7800X3D一択でしょ
496名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 09:02:00.50ID:EfLRDELT0
Windows使ってる限りIntelの方がベンチマークの数字だけは出る
2024/02/24(土) 09:08:10.33ID:h8hS64qc0
ryzen threadripper proじゃないとな
2024/02/24(土) 09:12:06.18ID:tcakt3YE0
ゲーマーでなくても7800X3Dはめちゃくちゃバランスいい。ガチクリエイター用途以外はこれが良いよ
先週買って組んだばかりだけど、想像以上だったわ
2024/02/24(土) 09:15:23.03ID:tcakt3YE0
>>332
N100、N97はいいね。超省電力でちゃんと使えるのは良い。
2024/02/24(土) 09:26:37.55ID:llXIb2410
¥45,399 i5 14600K 
¥47,980 7800X3D

i5と7800X3Dは同価格帯だけど
ゲーム性能は7800X3Dの圧勝
消費電力はi5がバカ食い
7800X3Dにして電源の価格を下げたら安く済む
CPUクーラーもi5と違って安いので十分冷える
501名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 09:32:06.91ID:r/iOUCO50
>>500
ただしFHDモニタ環境に限るw
4Kになるとほとんど誤差w
そしてゲーム以外のすべての用途においては14600Kの圧勝w
何よりありとあらゆるソフトにおいて安心安定安全のAAA信頼性がダンチ
502名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 09:34:10.66ID:f9h+jKEt0
まずはグラボに金賭けろ
2024/02/24(土) 09:37:40.63ID:llXIb2410
安心安定安全のインテル!

LGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。
根本的な解決方法はCPUを交換
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html
504名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 09:37:55.71ID:UqS35ZSV0
なんか、現実が受け入れられなくて
ゴキみたいに発狂してるのがおるな
505名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 09:41:44.06ID:jMy9/m/Q0
>>417
Intel4のEUVの使い方見たらTSMCの5年くらい後ろ走ってて追いつくとか絶対不可能なのよく分かるぞ
2024/02/24(土) 09:41:47.26ID:llXIb2410
安心と信頼のインテル

インテルのチップから機密情報が流出する?
新たな脆弱性「Downfall」の脅威

インテル製のCPUに、機密情報を流出させてしまう可能性のある脆弱性が新たに見つかった。この「Downfall」と呼ばれる脆弱性の悪用は検知することが困難であるといい、発見した研究者は業界を挙げての警戒と対策強化を呼びかけている。
https://wired.jp/article/downfall-flaw-intel-chips/
2024/02/24(土) 09:43:36.43ID:zSSKFVyO0
>>505
マジか
いい加減TSMCの独走状態なんとかしないと価格競争もへったくれもねぇぞと思っていたが、Intelもそんな有り様なのか
508名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 09:45:23.96ID:0ZHF2yrn0
Intelは今後ガラッと変わった時が楽しみだけど、今の延長線上には何のトキメキも無いな。
2024/02/24(土) 09:49:25.65ID:llXIb2410
インテルなら不具合の対応も素早く安心

インテル、CPU脆弱性で演じたドタバタ劇
修正パッチに不具合で「使わないで!」

半導体大手の米インテルが、脆弱性に対応するための修正プログラム(パッチ)を配布したのだが、これ自体に不具合があることが発覚。インテルが慌てて使用中止を呼びかけるなど、ドタバタ劇を演じた。
https://www.j-cast.com/2018/01/27319465.html?p=all
2024/02/24(土) 09:58:44.96ID:StyP2R3Ud
>>507
EUVはASMLの既製品しかないのに使い方もへったくれもない
お前騙されてるな
2024/02/24(土) 10:04:42.92ID:N49Cu1120
当のIntelですらCOREシリーズ捨てようとしてるのに
2024/02/24(土) 10:07:03.02ID:/LnW0+jn0
>>444
あんなファンアイテム買うくらいなら、水冷化した方がよっぽど良いよ
2024/02/24(土) 10:13:16.61ID:zBk0K4Ok0
インテルを一生懸命貶めようとするその努力は認めますよ
しかし、はっきり申し上げてRaptorLakeというのはAMDより安定高速なプロセッサなんですよ
514名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:20:09.52ID:1iAkMa3L0
グラボを水冷にしたって誤差でしょ
515名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:22:01.86ID:Uzs3Cosq0
その誤差の積み重ねが大事なのでは?
2024/02/24(土) 10:22:04.17ID:llXIb2410
>>513
安定?Raptor Lakeさんのこの不具合はまだ未解決ですけど

LGA1700 Intel CPU環境でゲームがクラッシュする不具合。
Core i9-13900KやCore i9-14900Kなどで発生。
根本的な解決方法はCPUを交換
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html
517名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:24:59.66ID:jMy9/m/Q0
>>510
あるよ
Intelの使い方は前工程に部分的に導入した止まりでとても本格的に活用できてるなんて言えない代物
Intel4自体延期に延期を重ねてもうこれ以上引き延ばせない代物なので本格導入は諦めて出したの丸分かり
2024/02/24(土) 10:30:09.86ID:zBk0K4Ok0
>>516
いい加減なことばっかり言うんじゃないよ
2024/02/24(土) 10:31:33.34ID:llXIb2410
>>518
どうぞ

本件について、Intelから以下のコメントを得られた。

第13世代および第14世代のK付きデスクトッププロセッサーにおいて、特定のワークロードで問題が発生しているとの報告を受けています。現在、パートナーと協力して報告された問題の分析を行っています。
2024/02/24(土) 10:32:34.06ID:/c9k/OQw0
>>518
いい加減なことを言ってるのはお前では?
2024/02/24(土) 10:32:44.40ID:aIDdJINX0
電力入れまくって何とか性能で並ぶも、ゲームにおいてもシェーダーキャッシュ作成時程度の高負荷で落ちるintel
ダメだ
2024/02/24(土) 10:33:05.14ID:zBk0K4Ok0
>>519
自分は嘘をついてしまったと認めた方がいいと思いますよ
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7000-burning-out-root-cause-identified-expo-and-soc-voltages-to-blame
523名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:35:20.10ID:WjVIXLTW0
ゲームではそんなにCPU使う事ないけど、シェーダー構築時はフルロードになりがち
2024/02/24(土) 10:36:21.58ID:llXIb2410
>>522
インテルさんの発言なんで俺に言われても困りますねw

< Update 1: 2024/2/23追記 >[New]
本件について、Intelから以下のコメントを得られた。

第13世代および第14世代のK付きデスクトッププロセッサーにおいて、特定のワークロードで問題が発生しているとの報告を受けています。現在、パートナーと協力して報告された問題の分析を行っています。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-lga1700-cpu-game-crash-issue.html
2024/02/24(土) 10:39:48.53ID:llXIb2410
Intelの不具合が騒がれても
嘘だと思い込むのはキチってますねえ
Intelさんも問題を認識して調査してるのにw
526名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:41:03.17ID:UZjYBcQE0
AMD派で語気やたらと強い奴はもちろん7800X3Dに4090載せてる事でしょう
うpして自慢してくれ
527名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:41:11.90ID:nhcMcgTv0
どっちのCPUもダメって事で、適当なミドル買っておけばいい
グラボは信頼し、安心して買えるのはGeForceのみ
GeForceに金掛けなさい
2024/02/24(土) 10:41:15.90ID:zBk0K4Ok0
>>524
ないものを証明するのは悪魔の証明だ
調べようがない
529名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 10:41:28.40ID:mJRKh3mFa
昔はコンパイラしながら処理してもゲーム機程度で動くゲームなら問題なかったのに今はプレコンパイラしてないとゲーム機並みの動作が実現できないPCサイドにも問題があるのでは?
2024/02/24(土) 10:42:01.41ID:zBk0K4Ok0
事実上論破をさせていただいたと思っている
2024/02/24(土) 10:44:55.75ID:RBZ8fr8a0
ネットで見た感じ、>>401クラスのスコアは構成も設定も極まった環境でしか出てないようだけど、ここの人達は勝ててるの?
2024/02/24(土) 10:45:32.21ID:llXIb2410
>>528
多数のクラッシュの報告は事実ですが
これみんなが嘘ついてると思ってるの?w
熱心なIntelユーザーさん達に謝ってよ
2024/02/24(土) 10:49:22.59ID:I1GlldxkM
>>528
不具合が発生しているのは事実で、その原因がCPUではないと証明するのは悪魔の証明でもなんでもなく、ただのメーカーの責任だが
2024/02/24(土) 10:59:34.69ID:llXIb2410
インテル信者さんが出したRyzenの不具合は
AMDが調査して原因が分かってるんだけどね
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7000-burning-out-root-cause-identified-expo-and-soc-voltages-to-blame

インテルの不具合は悪魔の証明とか言い出すの
何かキツめのお薬でもやってるんですか?
535名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 11:01:31.08ID:IzuglB+10
>>531
口だけでマウント好きな奴ばかりだよ
そんなに7800X3Dが良いなら5万程度と安いのにさっさと換装したうpの1つや2つあって良いのになw
2024/02/24(土) 11:07:13.38ID:98u5Dav9M
実際にRyzen7950X3D買ったYouTuberがレビューしてたけどRyzen不安定すぎてインテルに戻ったってさw
537名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 11:13:00.71ID:+vZb/XOW0
昔からだけどAMDって瞬間最大風速を大げさに自慢してIntelに勝ったと宣伝するの好きすぎなんだよ
ゲームでも偏った状況ではnVより勝つとかさ
存在が捻くれてる
538名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 11:24:26.62ID:xL3ADf+kH
アドビ使うならintel一択
539名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 11:43:21.10ID:MMSV2rBy0
IntelにはLGA1700の反り問題という時限爆弾があるから
次のソケットが出るまで触れることは無いな
540名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 11:53:14.96ID:0ZHF2yrn0
>>526
それ組み合わせ的にはアンバランスなんだよね、FHDに強い7800X3Dと4K以外は4070Tiや4080と同じ数字しか出ない4090
2024/02/24(土) 12:02:12.00ID:9kOKCQRGd
グラボでも低負荷高フレームはGPUコアクロックがもの言う場合もあるからね
542名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 12:03:25.66ID:PhnWG/Tl0
14900Kが7800X3Dに負けてる時点で論外なんだよなぁ
値段4万以上高いのに負けてんだからいくら喚いてもしょうがないだろ
2024/02/24(土) 12:10:56.96ID:pVO421bNd
>>542
14900kはマルチスレッド性能が雲泥の差だから比較するなら7950x3D
2024/02/24(土) 12:11:23.44ID:5C3NsMqC0
N100やCore i3あたりの廉価な奴はインテルいいよね
というかAMDがこの領域はまったく力入れてないんだけどさ
545名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 12:11:56.94ID:PhnWG/Tl0
https://www.youtube.com/watch?v=b7d0DIeN8Pw
Intel Core i9 14900K VS AMD Ryzen 7 7800X3D

余りに情けなくて海外でもネタにされてんだよなぁ
2024/02/24(土) 12:13:48.48ID:RBZ8fr8a0
自分が持ってもいないCPUでイキるのって、某ハード信者と同じで草
2024/02/24(土) 12:17:05.33ID:P7qejnEGd
>>544
4000番や5000番のCPU今でもちゃんと売ってるけど
548名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 12:17:08.41ID:PhnWG/Tl0
どっちが良いんだ?ってスレでAMDが良いという現実語ったら
intel推してるやつがしゃしゃって来て発狂してるだけなんだよなあ
2024/02/24(土) 12:22:21.27ID:5C3NsMqC0
>>547
その辺の安いRyzenは大して性能良くないじゃん
2024/02/24(土) 12:23:48.78ID:dH/rvuce0
AM4時代ならコスパでAMDだけで今だと
Intelの方がお得かな

やっぱり負けてる方が安売りをするのは
どこでも同じなんだね
2024/02/24(土) 12:25:48.21ID:P7qejnEGd
>>549
まぁ安物は安物なりなのはしょうがない
2024/02/24(土) 12:28:42.43ID:c0TvR85ir
未だにIntelなら安心言ってる奴いるんだな
何年前の知識で止まってるんだこいつら?
最早AMD以上に不具合起こしまくりなのに
2024/02/24(土) 12:32:11.69ID:BBKstSW5M
>>552
AMDが不安定なのは事実だろ
2024/02/24(土) 12:33:48.76ID:zBilLaJI0
>事態が悪化する前に RMA することが最善です

インテルのCPU Core i9-13900K/14900Kが過度の電力制限により破損している。
https://www.hardwaretimes.com/intels-core-i9-13900k-14900k-cpus-are-getting-damaged-due-to-excessive-power-limits/

多くのハイエンド Intel CPU は、最終的にはチップの故障につながる、電圧/電力関連の異常なクラッシュに悩まされていると報告されています。
ほとんどのユーザーは、Pコアの周波数Core i9-13900K および 14900K では、クラッシュの頻度が減少します。
残念ながら、この不安定性は (ほとんどの場合)物理的な損傷が原因であり、永久に修正することはできません。
できることは、CPU 電圧と P コア クロックをわずかに下げるか、RMAを選択することだけです。

当初、クラッシュはランダムかつまばらでしたが、しばらくすると頻繁になり。「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」による BSOD やその他のランダム エラーが発生するようになりました。
すべてのエラーには、メモリ破損またはアクセス不能なメモリ アクセスという共通点がありました。

CPU をアンダークロックすると問題は軽減されますが、事態が悪化する前に RMA することが最善です。
一部のレポートでは、マザーボード ベンダーが活用しているパフォーマンス向上機能がこの問題の原因であると主張しています。
したがって、 ASUS マルチコア エンハンスメント(MCE) や MSI のワンクリック 6GHz オーバークロックなどの BIOS レベルのブーストを無効にすることをお勧めします
2024/02/24(土) 12:35:18.93ID:c0TvR85ir
>>553
うんだからそのRyzen以上に不安定って話な
2024/02/24(土) 12:35:29.02ID:F3sCPmjOM
>>552−553 自演するなよカス
557名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 12:36:40.26ID:lenOA9Y/0
>>531
最初から運と書いてる様にあんなポッと出のスコアを信用するものではない
たしかにフェイクや設定弄って出したものではなく普通に出たものだが
あの糞ベンチはキャラの動きでスコアブレまくるから20回くらい回した平均でも出さないと意味ない
あれはドライバ更新やら大きなアプデやらがあった時に回して初っ端のスコアで運がいいかどうかを判断するくらいにしか使えない
そんな糞ベンチでもここんとこのドライバでは画面がビカビカする
なんかおかしいとも極まれに気付ける
そんな軽めのぎっくり腰で寝不足はだめだと改めて感じたチャリダーでした
558名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 12:46:41.01ID:lenOA9Y/0
運が良ければ型落ちAMDでも良いスコアは出る
https://i.imgur.com/EKsokyi.jpeg
中には4Kでも明らかにCPUメモリ周りボトルネックなゲームもあるけど
昨今その手のゲームはDLSS FGが使えたり使えなくても有名どころはFGmodも出たりするから高解像度高設定に限って言えばCPU周りの性能はそうでもない
だがしかしそんなのはダメだ向上心購入意欲が薄れる
もっともっと高解像度高設定であってもCPUメモリ周りも重要なゲームばっかりになーれ
559名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 12:48:41.84ID:lenOA9Y/0
というか4K程度で簡単にGPUボトルネックになるような低性能グラボしか出さない革ジャンがダメなんだ
このスレの目的はAIも良いけどもっとゲーム性能上げろよNVIDIA
ということで
2024/02/24(土) 13:04:27.83ID:RBZ8fr8a0
ベンチ結果が当てにならないってこと?
2024/02/24(土) 13:06:37.10ID:ONYuz79r0
ベンチマークは余裕ですって結果なのに
fpsが不安定じゃねえかなんだこりゃは割とある
2024/02/24(土) 13:06:44.28ID:P7qejnEGd
FFベンチは基本的に全くあてにならない
快適に遊べるかどうか判別するのにだけ使える程度
563名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 13:06:45.45ID:f6DvCA/w0
良く言われてるね
564名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 13:09:15.89ID:lenOA9Y/0
>>560
次からベンチ結果貼られてそれがFF15ベンチなら
えふえふべんちwしかもじゅうごw
でいい
565名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 13:16:19.31ID:PhnWG/Tl0
>>562
そらメーカーからしたら騙してでも遊んでもらうこと優先だしな
特定ゲームという時点でそもそも信頼できるベンチではない
2024/02/24(土) 13:16:28.22ID:y1TmWj+yd
総合ベンチはスコアの内訳が表記されない奴は全てゴミよ
2024/02/24(土) 13:21:36.60ID:2raF4I/H0
ゲーム以外の使用用途がハッキリしてるなら別にintelでもいいけどそうじゃないなら今はX3D一択だな
2024/02/24(土) 13:22:07.05ID:gdUhPQ+d0
>>522
なんかAMDの不具合を貼ってるみたいやけどそれもうファームウェア配布して解決してるやつやん
2024/02/24(土) 13:48:18.07ID:Kj+hH0kC0
>>485
誰がどーみてもあんときのAMD死んでたもん、そりゃ油断するよw
で、Intelはモバイル市場でAtom特攻を繰り返してた
570名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 13:51:53.94ID:pqDhKlTi0
IPC自体はZen4/Raptor Lakeでほぼ一緒

消費電力は重いが純粋な性能だけ求めるならIntel
3D V-Cacheによるゲーム特化、あるいはワッパの良さを求めるならAMD
571名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 14:07:41.39ID:ABYP4gVt0
Intelは12世代まで14nm擦り続けたからね
でもまあ反り防止カバー付けんと問題あるあのソケット嫌やからワイは次もRyzenにするつもりやわ
572名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 14:38:48.04ID:UJbQA8QS0
AMDはゲームのベンチマークだけは良かったりする
573名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 14:47:47.74ID:1I/8kO/pd
MSとIntelが組むらしいねMSはバランス取ってどっちも残したいのよね
AMDがヤバい時にMSは買収する協議までしたけど買収せずに支援した
2024/02/24(土) 14:52:11.61ID:zEt875A3r
>>573
今やIntelが補助金の交付を交渉する立場になったからなここのIntel信者は必死に目を背けてるけど
10年前じゃ考えられんわな
575名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 14:53:09.75ID:hP4UJwmI0
>>573
どっちかだけになるとintelはサボりAMDはボッタくるからな
やっぱ競争って大事だな
2024/02/24(土) 15:00:28.08ID:HYnoFO/9r
>>572
ベンチどうこうじゃなくて実ゲームでも体感で違い感じるよ
いい加減脳みそアップデートしなよおっさんさあ
https://i.imgur.com/qWG3CIW.jpg
2024/02/24(土) 15:16:22.92ID:b4ukhasl0
https://arbitrage.jpn.org/it/cpu-ranking/

AMDはトップ10に一つも入らないゴミなんだよなあ…
2024/02/24(土) 15:34:42.53ID:ONYuz79r0
>>577
4位どうした
2024/02/24(土) 15:36:18.28ID:dzVtayx20
>>577
ITハンドブックとかいうガチのインテル信者持ってくるとか本物のガイジだろお前
2024/02/24(土) 15:38:58.24ID:zSSKFVyO0
>>577
ITハンドブック! ITハンドブックじゃないか!
生きていたのかお前!?
2024/02/24(土) 15:39:58.95ID:Kj+hH0kC0
>>574
いやあれは米連邦政府の要請というか国威発揚プロジェクトみたいなもんじゃないかな
経営苦しいから助けてくれっていうAMDとは違うかと
まあどのみち、失敗しそうなプロジェクトと思うけどね
582名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 16:11:16.93ID:UJbQA8QS0
>>576
まだ22歳だし君より年下だよ
2024/02/24(土) 16:12:11.40ID:uUs9wbLur
>>577
あのITハンドブックですら7950Xは4位に入れざるを得なかったのかw
ここでIntel布教してる奴らよりよっぽどまともで笑ったわ
584名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 16:45:03.67ID:bNc947JX0
>>17
フルスクラッチはよ
585名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 16:57:14.77ID:UJbQA8QS0
CPU進化も鈍化してるしAMDはIntelのケツ叩きとして役目は終えた
あとはグラボでNVIDIAと張り合えとまでは言わないから脅威になってほしい
586名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 16:57:51.14ID:0qC5gpZH0
>>577
わいのCPU20位以内にいたわ
もう3年くらい経ってるけどなかなか優秀やん
587名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 17:10:18.67ID:6jVaAksG0
ITハンドブックって、ゲハで言えばaltのブログを貼るようなもんだろ
2024/02/24(土) 17:16:58.42ID:N49Cu1120
毎回思うけどff15ベンチって持ち前のバグでブレまくりなのに参考になるんかなって
2024/02/24(土) 17:27:03.13ID:MO7zB/Ek0
上下どちらにブレるかで運判断
2024/02/24(土) 17:27:10.82ID:b4ukhasl0
FF15ベンチは全く参考にならん
ベンチマークなのにランダム要素あり過ぎ
FF14はCPU&メモリベンチとして今でも一定の需要あるのにそれとは大違いの欠陥ベンチやね
591名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 17:27:32.48ID:f6DvCA/w0
>>588
バラけると言ってもその幅が広いだけで、ある程度は参考になる
貼った本人の意見は>>564
2024/02/24(土) 17:28:14.58ID:y1TmWj+yd
ITハンドブックは言ってる事の理屈は間違ってないが
実用上の優劣の付け方がおかしいタイプ
まぁ信者ですな
593名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 17:30:01.52ID:iu5Y1jo/0
運の良い方がマウント取れるベンチ、ただしある程度のスペックは必要
2024/02/24(土) 17:37:34.97ID:GVQYKsci0
>>592
その理屈付けにUserbenchmark使ってる時点でもうおかしいんですが…
2024/02/24(土) 17:46:38.59ID:zSSKFVyO0
>>594
ユーザーベンチマーク、シェアで数字が上下する「ベンチマークとは?????」っていう謎指標だよね
2024/02/24(土) 19:23:46.83ID:2od0LcFs0
ITハンドブック反応しまくりで草
確かに生きてたんかワレってなった
597名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 20:46:16.51ID:kjY6d4Rk0
そらintelだわ
2024/02/24(土) 21:16:16.97ID:sAMeeucl0
CPUは勝ったから後はGPUだがnVIDIAもFermiのようなずっこけやらかさないと厳しいか
2024/02/24(土) 22:08:25.61ID:ngjB38Lv0
AI関連に振りすぎてゲーム性能ガタ落ちとかやらかせばワンチャン
でもテンサーコア搭載したときもこんな無駄な物にとか言われてた気もするから無理か
2024/02/24(土) 23:01:48.48ID:N07YT89Ia
AMDでもIntelでもどっちでもいいけど安定した互換とOneS/X以降のデザイン性は維持してくれ
601名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/24(土) 23:57:42.71ID:H9yP5V570
これは分かりやすい
コスパ度外視でゲームのフレームレート全振り=AMD 3D
そこそこのコスパ=どっちでもいい
レンダリングなどマルチスレッド速度使う=i9 13900kか14900k
2024/02/25(日) 01:07:23.55ID:4oGHPrNx0
>>601
14900kはAVX512が使えないからマルチスレッドでも7950Xに負けるケースが多いんだが…
なんかこの辺を理解してない人多いんだなあ…
603名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 01:15:22.40ID:EHKFvSaE0
>>602
え?まじで。3D系はマルチスレッド遅くて、CPU計算必要なcnebenchとかはi9系には負けてるんだと思ってたわ
604名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 01:44:17.66ID:tRuBX1cz0
IntelはMSと組んだからAIに全力出すだろ
次世代XBOXは革命的なハードだって発表したからAI活用しそう
openAIを持ってるMSはAI最強だからなあ
2024/02/25(日) 02:16:15.48ID:3jsu8glJ0
インテルはAIで出遅れすぎてる
AIならMSはAMDとも組んでる
NVIDIAはAIチップのH100を500万で売って
とんでもない利益を出してる
このH100の対抗馬はAMDのMI300Xで
MSも買ってるしよく売れてる

そしてインテルはH100とMI300Xに対抗する
Gaudi3を去年末に発表したばかりで未発売 
606名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 02:25:57.50ID:e/X6BbsG0
>>603
実際問題は多少あるけどIntelはIntelでEコアがここに来て足引っ張ってんのよね
次世代?用にAVX10って策はあるがプログラマー頑張ってね!て仕様なので活きるのいつになるやら
2024/02/25(日) 06:41:16.92ID:kvAbbXl2a
USBが頻繁に切断される、SSDやPCIeカードの互換性の問題…
2024/02/25(日) 07:56:36.55ID:CmOS00b30
>>602
あれ、そうなの?
SKL-Xの時にエンスー向けにつけ始めたから(たしかFとCDのみ)、てっきり今もついてるのかと
609名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 07:59:39.24ID:YX3klPbt0
>>607
Intelにはそんな問題があるのか
大変だな
2024/02/25(日) 08:07:06.96ID:gzXx1Bonr
>>592
久しぶりに聞いたわそれ まだ残ってたのか
611名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 08:07:07.48ID:6hK3jU6S0
これだけAMDが売れてれば、そろそろAMDで問題のあるデバイスがあるとしても
デバイス側のほうが悪いってなるんじゃねえのかの
612名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 08:29:58.31ID:tAnnDuEq0
>>611
おま環で押し通せるようになるかな
613名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 09:29:16.17ID:YX3klPbt0
>>611
初代Ryzenでて7年だからなぁ
シェア3割あるCPUをノンサポートって、お前正気? みたいな感じになってきた
2024/02/25(日) 14:25:42.43ID:hKnOa8n10
>>608
Eコアでは使えないし消費電力激増でVRM壊れたりする事があったりで正式に廃止された
EコアでもAVX512と同等の事が出来るようになるAVX10ってのを発表したけどあくまで将来的な話で現行モデルでは使えない
2024/02/25(日) 15:19:53.82ID:mu3YZwlC0
マザーボード高すぎてAMD選ぶメリットないんだよな
Zen2時代は良かったな
2024/02/25(日) 15:49:43.71ID:ZOsoduI10
>>615
zen4出たての頃はたしかにいいお値段の物しか無かったが、今は普通に安いのある
617名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 15:57:49.53ID:dTNOHOwp0
最新のアメリカ時価総額

1位 Microsoft
2位 Apple
3位 NVIDIA
4位 Amazon
5位 META
6位•7位 Alphabet(Google)
:
26位 AMD
45位 Intel
618名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 16:20:15.06ID:mu3YZwlC0
>>616
pcie5.0マザボなると高いんよ
ASRockは安いけどASRockはな
2024/02/25(日) 16:21:54.04ID:Dxhe2WZEr
>>617
>>202
2024/02/25(日) 16:38:32.11ID:8Fsf56Ob0
今のインテルはもうずーっとPenD時代が続いてるようなもん
爆熱高消費電力で値段も別にそんなに安くない
2024/02/25(日) 16:46:41.58ID:gPjlm915r
PCは動画編集メインだからIntelしか選択肢ないわ
7950Xも考えたけどZen2時代にエンコード中クラッシュした経験からAMDは二度と買う気なれない
2024/02/25(日) 16:52:34.98ID:uvbA/YVcr
モバイル版Ryzenは型番詐欺酷いよね
7000番台もZEN2が混じってるし
2024/02/25(日) 16:58:55.66ID:Guf0PK9Pr
>>509
Zen4は最大54%低下しても放置してるが
2024/02/25(日) 17:18:36.37ID:PLR+zEuJd
>>611
昔はAVermediaのキャプボもIntelしかサポートしません!だったけど
最近は担当者がXでRyzenでも動きますよ!ってアピールするようになってきたな
2024/02/25(日) 18:06:30.58ID:3b5NZohv0
しかし技術面でAMDにここまで大きく遅れを取るようになるとはな
性能面で何とか対抗するための爆熱コアが8コア以上乗せられないせいでAVX512積めない上にEコアとかいうコア数水増しベンチ特化コア積まざるを得なくなるというね
626名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/25(日) 18:13:43.64ID:OBolLcWV0
めっちゃツバ飛ばして喋ってそう
2024/02/25(日) 18:21:53.36ID:dAdEmXZOr
zen2で確変しただけだよね
TSMCも値上げしまくってるから外注で安くしてもらうアドバンテージ無くなったしIntelもarrow lakeでTSMCなるから値上げされるだろうし値段変わらないならIntelを選ぶってなるし
2024/02/25(日) 18:28:43.46ID:3b5NZohv0
まるで自社ファブがただの負債みたいな言い方じゃん
これもうアンチだろ
2024/02/25(日) 18:34:15.02ID:afkjpGlnr
まだDDR5が高価だった時にDDR4非対応だったりマザーボード高かったりミドルスペックのCPUを1年遅れで出してIntelにシェア奪われるのがAMD
2024/02/25(日) 18:40:06.39ID:0hbMGzlPr
やっぱ13600だか14600だかが本来の限界だよね
arrowlakeも爆熱路線っぽいしどうすんだろ

Troubleshooting Update from Intel Corporation - Additional troubleshooting steps for ASUS, Gigabyte and MSI motherboards:

First, install Intel XTU and run the AVX2 test. If the AVX2 test failure is seen, try these options:

For ASUS:

Ask customer to change BIOS settings: Advanced (F7)- SVID Behavior: Change to "Intel's Fail Safe"

Reboot the OS and run XTU test again and if the AVX2 test can pass. Run games and see if the issue happens again.
For Gigabyte:

Solution A): In BIOS, select "ADVANCED MODE", in the Tweaker tab, locate the CPU Vcore and select "Normal" option, select "Dynamic Vcore(DVID)" option, change it from "Auto" to "+0.005V" Increase the DVID by +0.005 and reboot OS, until the game crash disappears and the system is running stable.

Solution B): In BIOS, select "Tweaker", select "Advanced Voltage Settings", select "CPU/VRAM Settings", adjust "CPU Vcore Loadline Calibration", recommend starting from "Low" to "Medium" until system is stable.

After implementing solution A or B, run the XTU test again and if the AVX2 test can pass. Run games and see if the issue happens again.
For MSI:

Solution A): In BIOS, select "OC", select "CPU Core Voltage Mode", select "Offset Mode", select "+(By PWM)", adjust the voltage until the system is stable, recommend not to exceed 0.025V for a single increase.

Solution B): In BIOS, select "OC", select "DigitALL Power", change "CPU Loadline Calibration Control", recommend starting from "Mode 7" to a lower value until system is stable.

After implementing solution A or B, run the XTU test again and if the AVX2 test can pass. Run games and see if the issue happens again.

https://www.radgametools.com/oodleintel.htm
2024/02/25(日) 18:40:53.16ID:lljzbhyer
Intelが爆熱なのってi5の13600kとか14600k以上でしょ?
13500使ってるから冷え冷えだわ
4kでゲームやるから7800x3Dの恩恵無さそうだから13500とRTX4080で十分
2024/02/25(日) 18:46:04.91ID:VVWw1hUAr
Zen2時代からAMDのCPUは過大評価(この時はIntelが糞過ぎたけど)

逆にAMDのGPUは過小評価されてる
NVIDIAのミドル選んでもDLSSの恩恵少ないしCUDAコアの恩恵少ない4060買うくらいならRadeon選んだけって話
2024/02/25(日) 20:08:11.08ID:qcxt+DRa0
>>623
それってintel CPU用の緩和策であるIBPB有効化した場合にのみ性能が落ちるやつやろ?
Ryzen用の対策では問題ないって結果出てるやん
wccftechの誤発表をまだ信じてるんか?
2024/02/25(日) 20:13:11.56ID:qcxt+DRa0
なんかAMDをネガるような人ってこういう意図的に重要な部分を隠す人が多いなあ…
末尾rは>>261でもエンコで3倍の差があるとか言ってるし
3倍ってのは多分QSVエンコとx265エンコを比較した場合だろうから完全に嘘って訳でも無いだろうけれど…
2024/02/25(日) 20:52:27.34ID:CmOS00b30
>>614
情報ありがとう、ずっと勘違いしてたわ
2024/02/25(日) 23:24:02.41ID:3jsu8glJ0
>>631
i5 13500でもライバルのRyzen5 7600Xより
20Wくらい消費電力が高い
ゲーム用途でインテルを選ぶ理由は
2024/02/25(日) 23:25:50.61ID:3jsu8glJ0
インテルを選ぶ理由は
安価な下位モデルでトータルのコストが低ければってところ
上位CPUだと爆熱になるのでゲーム用途だと
どうしてもインテルは勧めにくい
2024/02/25(日) 23:34:06.42ID:vsyyW1230
>>637
むしろゲーム用ならまるで熱くならないし非3Dよりはゲームに強くて安くて良いぞ
駄目なのはエンコだののフルパワーの仕事
2024/02/26(月) 00:17:50.46ID:Roe6OURu0
>>638
ゲームだと7600に完敗してるやん
https://www.techspot.com/review/2612-intel-core-i5-13500/
2024/02/26(月) 01:04:38.71ID:EDwc5WDu0
まだDDR4で少しでも安く済ませたいなら
インテルの13世代の下位モデル、下位マザーとなるが
そうなるとAMDのAM4も結構安い
2024/02/26(月) 08:00:52.69ID:sFmbfbSWr
>>640
今から新規でAM4はないわ
642名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 08:04:56.92ID:lrE9vxpp0
AMDマザボ売り上げBEST3
むっこ<今週もAM4ばかりです
TSY<AM5どこいった
2024/02/26(月) 08:25:27.98ID:MMwGDBOU0
Intelの一番の問題はFabじゃないかね
Intel 7ですら、大原も書いてたが歩留まりやばすぎるという話なんだが
モバイル向けでも50%台なんじゃないかと個人的には推測している
2024/02/26(月) 08:27:49.49ID:rWBXDGEX0
10 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 15:16:21.45 ID:8mirnWerr
Ryzenはゲームメインの奴が末尾X3Dを買う物
あと型落ちがIntelより安くなる
動画編集とかネットサーフィンとか色々やるならソフトが最適化されてるIntel一沢

12 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 15:17:09.38 ID:8mirnWerr
AMDはYouTubeで案件動画ばっかだから印象悪い

15 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 15:18:23.51 ID:ZxwLzTuur
法人向けノートやデスクトップがIntelだらけの時点で察しろよ

19 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 15:19:25.61 ID:ZxwLzTuur
16
性能だけならIntelだろ
ゲーム中のワッパならAMDだけど

24 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 15:22:25.20 ID:9V0Fbgwor
AMDに求めてるのは12100みたいなコスパ最強のCPUだけ
Intelの真似し始めた時点でお役御免
2024/02/26(月) 08:29:05.01ID:rWBXDGEX0
121 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:16:49.03 ID:fThkFY0Zr
動画エンコード中にエラー表示されると発狂するから最適化されてるIntelだなぁ…
グラボでもラデで読み込み止まって動かなくて発狂してゲフォに変えたら問題なかった

128 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:19:18.73 ID:WwDM6Udfr
ぶっちゃけゲームしかやらないならPS5買えばいいしせっかくPC買うならゲーム以外も最適化されてるIntel選びたくなる

138 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:22:04.76 ID:WwDM6Udfr
AMDはYouTuberに案件動画お願いしてわざわざAMD側がIntelのCPU用意して比較させてIntelは爆熱の印象操作が酷いからな(現実はフルロード活用してる時だけ)

146 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:26:48.62 ID:8565EuAir
来年初めてPC組む予定だけどIntelにするつもり
素人だし面倒臭いこと自分で解決しろとか嫌だし

182 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:44:55.47 ID:T0+EznTPr
ここが惜しいよAMD

・ZEN2がコスパ最強でIntelオワコンなったと思ったらZEN3で調子乗って値上げ
・ZEN3の無印モデルがOEM 
・RX7600XTが糞ゴミ
・まだDDR5初期でマニアしか買わない値段の時にDDR4非対応と糞高いマザーボード買わせるZEN4
・Intelが12世代で12100と12400と言うコスパお化け出してから1年後に前世代のZEN3に5700Xと5800X3Dを1年遅れに発売する無能采配
・IntelがRaptor lake発売してから省電力の7600無印と7700無印
・前世代の5700Xを大幅値下げして半年後に5700X3D発売
2024/02/26(月) 08:30:03.45ID:rWBXDGEX0
189 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:50:45.76 ID:G3gbjEvOr
AMDはBシリーズのマザーボードが15,000円以下
CPUは3万円代前半で8コアないと買う気も起こらない

IntelはBシリーズのマザーボードが25,000円程度
CPUが4万円で6コア+Eコアあれば欲しい


AMDはIntelがあぐら掻かないようにケツ叩きしてくれればいいよ
あとはグラボで緑の脅威なってくれればいい

196 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 16:58:56.96 ID:s5G5ETpur
195
非X3DはRaptorどころかAlderにも負けてるんですが

197 名無しさん必死だな 2024/02/23(金) 17:00:00.53 ID:TBV5wKxFr
金があるならIntel

204 名無しさん必死だな 2024/02/23(金) 17:05:25.59 ID:hfVYs/Avr
ZEN2時代のAMDは制裁前のファーウェイ的存在だったな

253 名無しさん必死だな 2024/02/23(金) 17:48:22.60 ID:Y9kfZj/8r
Ryzenに求めてるのはZEN2のようなコスパの良さでAndroidで言う中華スマホの立ち位置

今のRyzenはGalaxy UltraやPixel proだし同じ値段ならiPhone買いますよね?って話

256 名無しさん必死だな 2024/02/23(金) 17:52:06.63 ID:Y9kfZj/8r
255
グラボ付けないで内蔵GPUでホーム画面付けっぱの状態でもAMDだと7600ですら50w以上で推移
Intelだと14900kでも3~6w
まぁそんなこと気にするならノート使えってなるかもしれんけど法人用でもシェア取りたいってなるとRyzenはそこがネックだよ

262 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 17:55:58.38 ID:J8Lt25aUr
256
14900KのアイドルレビューサイトでもRyzenとほぼ差無いのにどこソースなん
2024/02/26(月) 08:30:29.05ID:rWBXDGEX0
261 名無しさん必死だな 2024/02/23(金) 17:55:47.17 ID:LWxPZMrfr
>>257
動画エンコードだと16コアの7950XよりPコア8しかない14900kに3倍差をつけられてるんですがそれは

264 名無しさん必死だな sage 2024/02/23(金) 18:00:11.60 ID:YDIt2JUt0
261
どうしてすぐにバレる嘘をつくんだ?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1539/876/g13_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1539/876/g14_o.png

428 名無しさん必死だな 2024/02/24(土) 00:19:00.47 ID:RfGmpu7r0
Ryzenは速いメモリ使わないとパフォーマンスかなり落ちるから結局コスパ悪いだろ
Intelはそんな落ちない

450 名無しさん必死だな 2024/02/24(土) 01:38:55.76 ID:iAPJuN3Cr
AMDはCPUもグラボも胡散臭いリーク情報が流れてる時がピークで蓋を開けたら期待外れなんてよくあること
8000番台GシリーズがGTX1650レベルだ→現実は13500に負ける内蔵GPU
ゲーム最強→ベンチマークだけで実際プレイすると安定しない

456 名無しさん必死だな 2024/02/24(土) 01:44:22.84 ID:iAPJuN3Cr
ゲーム用途でも4kならRTX4090買ってi3 12100でも余裕だしコスパ最強だぞ
FHDでシューティングゲーやる奴が7800X3D買えばいいだけ

462 名無しさん必死だな 2024/02/24(土) 01:49:00.34 ID:iAPJuN3Cr
AMDはグラボでも緑と競争すると思ったら価格維持の為に減産して緑と誤差の値段に調整したしどうでもいいや
CPUは頑張ってるけど値段変わらなくなったしAMD選ぶ理由もなくなってきた

621 名無しさん必死だな sage 2024/02/25(日) 16:46:41.58 ID:gPjlm915r
PCは動画編集メインだからIntelしか選択肢ないわ
7950Xも考えたけどZen2時代にエンコード中クラッシュした経験からAMDは二度と買う気なれない

623 名無しさん必死だな sage 2024/02/25(日) 16:58:55.66 ID:Guf0PK9Pr
509
Zen4は最大54%低下しても放置してるが

627 名無しさん必死だな sage 2024/02/25(日) 18:21:53.36 ID:dAdEmXZOr
zen2で確変しただけだよね
TSMCも値上げしまくってるから外注で安くしてもらうアドバンテージ無くなったしIntelもarrow lakeでTSMCなるから値上げされるだろうし値段変わらないならIntelを選ぶってなるし

629 名無しさん必死だな sage 2024/02/25(日) 18:34:15.02 ID:afkjpGlnr
まだDDR5が高価だった時にDDR4非対応だったりマザーボード高かったりミドルスペックのCPUを1年遅れで出してIntelにシェア奪われるのがAMD
2024/02/26(月) 08:37:40.88ID:jvOt1SDBd
>>639
13500が上位CPU?????
2024/02/26(月) 08:46:31.25ID:UaKZ18rQ0
内蔵GPUだけでゲームやったりネットサーフィンやる程度だからIntelしか買わないな
もしグラボ必要なっても強いし
AMDはGモデルは内蔵GPU強いけどグラボ刺すとXモデルに負けるしXモデルの内蔵GPU弱いしIntelのkや無印モデルみたいにバランス良ければ買うのにな
2024/02/26(月) 08:47:23.36ID:uaAjMM/Kd
intelこそ下位モデルを勧めにくい
14700無印とか14600kらへんはrocketやzen3まで世代からの乗り換え先として非常に魅力的だけど
現世代の下位モデルの中ならむしろ7600Xをおすすめしたい
2024/02/26(月) 08:50:10.96ID:NEYh59Is0
うーん…https://www.4gamer.net/games/746/G074625/20231016048/TN/040.png
2024/02/26(月) 09:04:11.02ID:wScfHoqH0
>>650
IntelならDDR4使えるし7600X買うような奴はDDR4で十分
Zen3は5950Xですら13500程度だし
653名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 09:30:49.54ID:6LW0+i74a
CPUもユーザーも不安定(笑)
2024/02/26(月) 09:53:23.96ID:VAH6iBgV0
コスパで選ぶとAM4一択
ワッパと将来性をとるとAM5一択

インテルが入る隙は今のところは無さそう
2024/02/26(月) 10:04:31.95ID:jckHNJo8M
14世代「爆熱です。次の互換はありません」

AM5「ゲーム最強で省電力です。次の互換もあります」

どうしても14世代を選ぶ理由ある?
2024/02/26(月) 10:08:56.74ID:060nYQf0r
>>652
5950Xと13500の性能比見たけど全然ちゃうやん
なんでIntel信者って嘘しかつかんの
2024/02/26(月) 10:10:34.60ID:sb/SH3vA0
>>655
マザボが安い
658名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 10:12:06.81ID:lrE9vxpp0
昨今の片肺静かになるものよりある意味こんな方が気持ちいいのではないか?
FM起動時のシェーダ作成時負荷を見よ!
全スッドレフルロードw
https://i.imgur.com/KVHRBO3.jpg
659名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 10:16:54.49ID:lrE9vxpp0
実ゲーム中はそんなに影響することなくてもシェーダ構築時は本気を出すものが多い
昨今のIntel問題もそこでの負荷が問題だし
以前あったラスアスの起動に1時間やら2時間掛かるぞ!と言ってた人らも6コアやらのCPU
ん?15分くらいで終わるけど?は型落ちだろうと16コアの人ら
そういう時にだけ4K高設定であってもCPUも大事だなと感じた
おわり
2024/02/26(月) 10:26:23.56ID:HcIkt+GV0
ワッパとコスパで判断するけど
マザボやメモリの対応も含めると
何を目的にPCを組むのかで答えは変わるし
時期により値段が変動するから
みんなの納得できる答えはないけど
性能や価格の競争があった方が、ユーザーの徳になる
2024/02/26(月) 10:28:07.70ID:dSxQiKwC0
結局現状のAMDはノートが強くてデスクトップだと
コスパ的にはいまいちな感じなん?
662名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 10:53:32.81ID:wScfHoqH0
>>654
DDR4なら12400だろ
5700xは悪くないけどIntelでいう11世代だぞ
663名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 10:53:59.93ID:wScfHoqH0
>>656
2年前の情報だし今は知らん
2024/02/26(月) 10:57:01.31ID:9qEJuPbCr
>>654
コスパでAM4はない
zen2で組んだ奴は互換性あるマザーボードに5700Xを乗せればコスパ最強

DDR4を新規で組むならIntel12世代の12100か12400
DDR5なら13600kか7800X3D
2024/02/26(月) 11:01:55.02ID:YaGysyfD0
>>652
メモリについて、DDR5は性能や将来性まで加味すれば、価格差はもはや許容範囲で、あえてDDR4にこだわる必要はないように思う
現環境は、同価格帯ならインテルとAMDで大差なく、好みで選んで良い。x3dのゲーミング向けチューンがいるか要らないかくらいだな。
666名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 11:03:44.06ID:wScfHoqH0
>>655
互換あるzen2とzen3もzen3時代に出たB550と前世代のB450じゃ性能差も全然違うし普通はそんなコロコロCPUなんて変えないから
667名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 11:14:59.45ID:bCHYCUf40
14世代は11世代と同じで発売前だから地雷確定してたしIntel信者もスルーしてるでしょ
Intel自信もArrow lakeとLunar lakeばかり推してるし
2024/02/26(月) 11:27:16.19ID:uaAjMM/Kd
>>667
14世代はそりゃ最初からリネームだからスルーされて当然よ
9900持ちが10700買わないのと同じ
669名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 12:29:22.13ID:XFbK517q0
ryzenやろ
2024/02/26(月) 12:34:25.28ID:Z5s4hThrM
>>666
Z690と12世代の人が14世代に載せ替えるの普通じゃね
売れたi5 12400からでも14世代への移行は
ゲーム性能の差は大きいし
671名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 12:35:57.06ID:su5o4BedM
ぶっちゃけAMDとIntelは良い関係だと思う
片方がふざけてきたらちゃんと売上逆転するもん

nVidiaが独占し過ぎでおかしいやろ
2024/02/26(月) 12:40:57.31ID:/GTVWsS60
>>671
NVIDIAは
ARMベースのWindows向けCPUを
開発するって話があるから、
CPUでもNVIDIAがシェアをとる時代が来たりして
2024/02/26(月) 12:45:01.55ID:Z5s4hThrM
CPUは性能差、コスパでいくらでも逆転するけど
GPUはRadeonが過小評価されすぎではある

ARMはNVIDIAがドライバレベルで
ゲームの最適化はやってくるだろうね
ARM+NVIDIAでしか使えない機能を追加とかね
2024/02/26(月) 12:57:36.91ID:05tjSciId
GPUに関してはもう勝負ついちゃってるからなぁ
675名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 13:31:33.62ID:P7fOjc8D0
まじでゲームしかやらんしコスパで選びたいってんならRadeonの方がいいんちゃう
2024/02/26(月) 13:45:29.82ID:gCedqmTId
DLSS未対応グラボを今あえて買う意味って何なんや
2024/02/26(月) 14:59:37.82ID:IBYX1PiCM
NVIDIAに無いRadeonの強みはAFMFやね
NVIDIAのフレーム生成は対応ゲームだけ
RadeonはDirectX11~12ならフレームレート爆上がり
高リフレッシュレートモニタ持ちは恩恵がデカい
678名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 15:00:36.72ID:DlAjsQv70
>>676
DLSSは名前だけの問題で同等以上の機能がRadeonでもあるがな
それより
ゲームだとレイトレをどうとるかだな
あとゲーム以外だと生成AIとかもあるが
679名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 15:03:17.63ID:lrE9vxpp0
DLSS警察来ました!
SRはDLSSでFGはFSR3FGでもなんならAFMFでもいいかもしれない
場合によっては上限突破して触れまくるDLSS FGよりFSR3FGの方が良い場合もある
SRはDLSSで
680名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 15:13:37.34ID:lrE9vxpp0
あとAFMFはいいとしてFSR3FGはネイティブ+FGは出来んのかいの?
AMD忖度で有名だったスタフィーにもFSR3FG来たけどFSR3使うとSRもFSRの使われるんで
ネイティブまたはDLAA相当のものにFSR3FGだけ使えたらええのに
modだとDLSS SRにFSR3FGだけ乗せるのできるからやろうと思えばできるんかいの
681名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 15:17:37.63ID:34vtwpID0
配信者はほぼ100%NVIDIA製のGPU使ってるよな
キャプチャーボードの相性がAMD製は最悪で必ず何らかの不具合起こすから
後、動画編集ソフトの相性も悪すぎて終わってる

CPUは今はいろんな人が言ってるがAMD製よりインテル製だろ

総合すりゃAMD製は今はどれ買ってもPC向けは駄目

CS機にはいいんじゃね?配信それだけでする訳じゃないし
2024/02/26(月) 15:25:58.92ID:2kL8L/YJd
>>678
同等以上どころか未満です…
2024/02/26(月) 15:28:25.81ID:gCedqmTId
NVIDIAと同等ならこんなシェアになってねえわ
2024/02/26(月) 15:28:31.95ID:Cy0kGdbPd
インテルのほうが高性能、省電力、安定してる
ゲームならインテル
クリエイティブならインテル
仕事でもインテル
配信でもインテル

インテル一択の時代、それが令和
685名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 16:28:09.18ID:int3aX/10
こんなの見ると、次はintelは止めておこうってなる…
686名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 16:34:33.90ID:edceBzOy0
なんだかんだIntel使ってた人もryzen2000-3000系で一斉にAMDに乗り換えたじゃん
PCのどっち派なんてそんなもんだよ
2024/02/26(月) 16:38:40.14ID:ad+2BeRt0
その時強い方を選ぶだけだからね
今新規で組むのにインテルは無いかな
2024/02/26(月) 17:18:13.91ID:NEYh59Is0
>>680
ソフトの設定ではFSR3を有効化せずにドライバ側でAFMFとantilagを有効にするだけやん

>>681
2~3のキャプチャーボードと動画編集ソフトの問題とはCPUとGPUのどっちの事を言ってるの?
1行目ではGPUの事を書いてるけどAMD環境で起こる特定のキャプチャーボード動作不良はUSBが問題なんやけど
なんか文と知識が不安定で何も知らないのにガバ知識でAMDを否定したいだけのように見える
689名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:21:36.14ID:lrE9vxpp0
>>688
そんなこと革ジャングラボでできないやん
ソフト側で出来るようにしといてくれんと
690名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:24:39.53ID:lrE9vxpp0
昨今のDLSS FG対応ソフトはレンダリングはネイティブだろうがDLAAだろうがFG掛けられるのがある
FGR3FG対応ソフトも同じように出来るんならソフト側でしてくれ
汚いFSR2ついてくるのが邪魔なんだ
691名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:26:14.94ID:lrE9vxpp0
同じくDLSS SRでも対応が悪く汚いDLSS SRもある
そういうときはDLAAやらネイティブにFG掛けられるのがいい
だいたいDLSS SRが汚いゲームはSRクオリティとDLAAやらネイティブの負荷がそう変わらん謎
692名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:27:50.73ID:lrE9vxpp0
おまえらのことだ
https://i.imgur.com/6TiKAi8.jpg
https://i.imgur.com/S6v3xcO.jpg
2024/02/26(月) 17:36:12.66ID:NEYh59Is0
なんやこのアスペ
2024/02/26(月) 17:39:29.19ID:8DE0B2bur
>>685
ゲハ如きで買うか買わないか決めるの草
695名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:40:09.19ID:lrE9vxpp0
事実しか書いてないだろ
スターフィールドのFSR3FG試してみろ
吹くぞ
2024/02/26(月) 17:43:34.26ID:NEYh59Is0
>>695
事実かどうかはどうでもええ
CPUのスレでGPUに関して延々と述べる奴をアスペと言うんやで
もしくはスレタイやレスを読めない文盲かのどちらかやな
697名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:44:59.54ID:lrE9vxpp0
>>696
そんなこと言うならレス番つけてレスしてこなければよかったな
FSR3FGは単体では使えないのか?に対して
FSR3はオフにしてAFMFをオンにしろ!
とか言われましてもw
698名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:46:22.23ID:lrE9vxpp0
定時だ
今日も良く仕事した
また明日
699名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:48:21.90ID:34vtwpID0
>>688
681だが、何の為に文を分けて描いてるか理解できない人?
700名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 17:49:46.09ID:kjTqeiY50
intelとか13世代と14世代で同じものを出してきたやん
同じものを新しいと偽ってぼったくる
グラボでも同じことやってるし殿様商売極まれり
701名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 18:11:14.52ID:AIjGZpFd0
>>700
AMDなんかモバイルで7000シリーズにzen2使ってる詐欺っぷりだけどな
2024/02/26(月) 18:45:55.40ID:NzPnld0ar
AMDは5700xおじさん、5800X3Dおじさん

Intelは12400おじさん、13500おじさん

こいつらはsandyおじポジション
2024/02/26(月) 18:49:06.52ID:s0OnB1zi0
それで特に困ったことがないのでずっとintel+nvidiaのPC使ってる
AMDのはAllyぐらいだ
2024/02/26(月) 18:54:53.05ID:c3Nb5Uyv0
>>702
ZEN3オジサンで頑張れるところまで行くわ
705名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 19:45:15.77ID:EDwc5WDu0
日米の売り上げ見てるけど今はCPU単体だと
AMDの方がはっきりと売れてる
アメリカの順位を見たけどやっぱ14世代売れてないわ
扱いやすい12~13世代の方が上位

Amazon US CPU売れ筋ランキング
1位AMD Ryzen 7 7800X3D
2位AMD Ryzen 5 5500
3位AMD Ryzen 7 5800X3D
4位AMD Ryzen 7 5700X
5位AMD Ryzen 5 5600X
6位AMD Ryzen 5 7600X
7位Intel Core i7-12700KF
8位Intel Core i5-12600KF
9位AMD Ryzen 7 5800X
10位Intel Core i5-12600K
2024/02/26(月) 19:51:39.12ID:MQAZrEku0
>>705
5800Xなんてもん未だに買ってる奴居るのか……
707名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 19:55:14.82ID:EDwc5WDu0
価格コムでもゲーム最強の7800X3Dが売れてる
これ買っとけば間違いない
日本のAmazonでもAMD優勢だけど
尼USや価格コムと比べるとAMDもIntelも売れ筋がやや低価格帯

価格コム売れ筋ランキング
1位AMD Ryzen 7 7800X3D
2位AMD Ryzen 7 5700X
3位AMD Ryzen 5 5600G
4位Intel Core i5 14500
5位Ryzen 5 7600
6位Intel Core i7 14700K
7位AMD Ryzen 5 5600
8位Intel Core i5 13500
9位AMD Ryzen 7 5800X3D
10位AMD Ryzen 5 5600X
708名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 19:57:04.34ID:EDwc5WDu0
>>706
日本だと安く済ませるのに
12~13世代と言われるし確かに売れてるんだけど
同じようにAM4も売れてるのが分かるって事じゃないかな
DDR4使えるし
2024/02/26(月) 20:04:54.56ID:tSRqfhVs0
>>699
あ、なるほど
キャプチャーボードの問題はGPU関係ないのにGPU側が原因だと思ってる無知だって事ね
自ら知恵遅れ宣言ありがとうございます
2024/02/26(月) 20:06:18.82ID:tSRqfhVs0
>>697
加減がわからずにガイジ連投始めるからアスペって言われるんやで
少しは空気読めよ
711名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 20:26:11.36ID:int3aX/10
一般人は使わない言葉使う人って大体ね…
712名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 20:28:16.08ID:n6/LfFM80
マクドかモスのどっちのバーガーが美味いかのスレで延々とケンタのチキンの旨さを語る感じか
普通に荒らしだな
713名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/26(月) 20:31:29.51ID:wWuZGKzV0
アスペ、ガイジ、アスペ
どんな育ち方したらこうなるんだ
2024/02/26(月) 21:57:19.72ID:MMwGDBOU0
>>704
Zen2おじさんも非常にしつこい
715名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 00:47:04.79ID:7p6E4II30
>>706
おぢちゃんは何使ってるの?
Tegra X?えっ……
716名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 06:09:47.86ID:ysAyhZ5P0
CPUなんて同クラスならどっちでも良いって結論出てんじゃん
グラボに金掛けろよ
717名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 06:16:38.46ID:EJr/iIG50
アフィカスアンケスレは雑談板かPC板でやってて、どうぞ
718名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 06:43:15.08ID:/MnChlco0
グラボはゴミだがCPUならどうにかなると訴えかけたいAMD信者スレ
719名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 06:44:56.07ID:hR+TxIyr0
お前ら会社のパソコン見てみろ
Intelロゴばかりだろ
そういうことだよ
2024/02/27(火) 06:50:47.88ID:cF5KQJOW0
そんなのsteamの統計見ればすぐわかる
Intelが65%、amdが34%
ryzen出る前のamdが潰れかかってて頃はIntelのシェアは8090あった。
https://store.steampowered.com/hwsurvey/processormfg/
721名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 07:00:25.16ID:tcdQyC4p0
APUが強いってだけで、グラボ付ける用途ならAMD要らね
もちろんAMDのグラボも要らね
2024/02/27(火) 07:56:28.20ID:MfEmATzXH
>>720
このペースなら2年後にはシェア逆転するなこれ
723名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 08:29:55.61ID:WQMpo21d0
>>720
Bulldozerの頃にはAMDがここまでシェア回復するとは誰も思っていなかったよ
724名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 08:48:34.21ID:25IIEgqx0
予算抑えて安くしたいならAMDしかない
BTOでも最安は全部AMDシステム採用してる
スマホでいえばインテル=iPhone AMD=andoroidみたいな
2024/02/27(火) 09:58:22.94ID:tn2p9rkxM
初心者ならともかく
CPUを分かって買うような人達は
騙されずにAMDを選んでるのが分かる
726名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 10:03:53.68ID:RlV2v97r0
どっちのメーカーの安物CPUでも良いから、グラボは緑の上位にしておけ
グラボをケチるな
2024/02/27(火) 10:40:40.73ID:fk80Z4wbd
高性能なcpuが必要な人って本当に僅かだからね
ゲーマーであればシミュレーションゲーマー以外では高性能cpuの恩恵は無いと断言できる、x3Dすら全くの無用の長物
俺は市民に汚水飲ませたりする狂信的な物質主義者だから7950x3D一択だったけど
2024/02/27(火) 12:04:43.26ID:cF5KQJOW0
確かにIntelがプロセスルール微細化に難航していて性能が停滞していたけど、
もうその時期は終わってる
gpuほど絶対nvidiaじゃないと駄目ってこともないけど、
cpuはIntelの方が無難だよ
2024/02/27(火) 12:12:06.23ID:R1Ume6Jk0
サーバー市場のGPUなら緑が限りなくシェア99%でガチでゲームエンドだよな
ゲーマー市場も過半数超えを維持という
2024/02/27(火) 13:10:32.44ID:gBGybkAZr
ゲームしか能がない奴以外はIntelが無難
2024/02/27(火) 13:17:45.22ID:lSTUMeeSr
AI目的ならIntelのArrow lake買った方がいいぞ
グラボも5000番台まで待った方が無難
2024/02/27(火) 14:04:42.38ID:ip1pJxt80
なんか今のIntel信者見てると「僕はFF14を続けるよ!」連呼してるの思い出すわ
Arrowも爆熱路線っぽいしどうなるんかね
733名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 14:07:48.55ID:25IIEgqx0
インテルとエヌビディアで組みたいなら待ちが正解だね
次のインテルCPUもエヌビディアのRTX50シリーズもアーキテクチャから一新されて
かつてないレベルの飛躍的な進化が見込まれるらしいからね
734名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 14:11:31.47ID:hR+TxIyr0
>>732
むしろAMD信者はzen2の確変を忘れられない老害っぽいけど
2024/02/27(火) 14:13:06.65ID:MAZw7McWr
>>724
最安つっても5700Xだけじゃん
736名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 14:25:49.64ID:B4eyUTEN0
Zen2時代のマザーボードはB450が1万円以下で買えたし14nm擦り続けてるIntel買う奴はBTOや量販店でi7商法に騙されてる馬鹿しかいなかった

Zen3はマザーボード値上がりして5800X発売してお通夜モードなったけど性能みれば安い方だった

Zen4は初期のDDR5マザーボードが高すぎメモリ高すぎでそっぽ向かれた
Intelが12400のコスパお化け出したのに一年遅れで出たのが7600Xとか言うゴミだったし
737名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 14:33:59.98ID:LGYvh1Ja0
1番のバカは、ゲームなのにCPUに拘ってグラボを1ランク落としちゃうやつw
738名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 14:34:17.83ID:isSyNEBt0
AMDに求めてるのはコスパだから
いくら5700Xが値下がりした言っても型落ち
初値からコスパ最強だったzen2のような時代が来ないと買う気にならない
だったらIntelでいいだろなるし
739名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 14:52:13.63ID:mew8PExl0
今から5700xで組むなら12400の方がコスパ良いよ
内蔵GPUもあるし性能も12400の方が高い
740名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 15:10:17.72ID:NvU4KGg60
そもそもZen2時代はゲーム性能低かったろ
Zen3でその辺は正されたけど5950Xとか10万でIntelのハイエンドと大して変わらんかった
コスパならIntelのxx400F辺りが強い、セキュリティ的な問題も個人じゃ別に問題ない

CPUを食うシミュレーター系やフレームレート出したいんじゃなければそこそこのCPU+まともなGPUにしとけ
逆にそれらが欲しいんならベンチ見て決めろ、どっちのCPUも得手不得手がある
2024/02/27(火) 15:47:14.20ID:ip1pJxt80
>>734
Zen2よZen3に移行した時の方が確変っぷり大きかったけどな
やっぱエアプなんだな
2024/02/27(火) 15:48:42.60ID:cF5KQJOW0
確かにzen2の時がintelがまだ停滞していて、ryzenが安定化して、amdのcpuを買う時期としては一番良かった時期だと思う
743名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 15:50:28.34ID:NvU4KGg60
Zen2の方がコスパ的には魅力的だったろ
自分はフレームレート欲しかったらシングル性能のアップは嬉しかったけど
大抵の奴は値段の上昇に不満を漏らしてた
2024/02/27(火) 15:53:09.62ID:0rUA6EL7r
>>740
5950X発売された時のIntelの当時のハイエンドって11900Kだぞ
あれと大して変わらんは適当こきすぎだろ
745名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 15:56:18.26ID:NvU4KGg60
>>744
値段の話だぞ?寧ろ超えてたろ
746名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:01:32.43ID:mew8PExl0
>>741
Zen3なんてZen4後の型落ち値下げまでお通夜だったじゃねぇか
最近Ryzen知ったエアプか?
747名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:04:51.45ID:NvU4KGg60
ちなみに当時ドスパラの深夜販売で買った時の値段
https://i.imgur.com/aw2V1Lr.png

ペイペイボーナス当たらんかったわ
2024/02/27(火) 16:08:56.88ID:MAZw7McWr
>>743
zen3のコスパ魅力なったのIntelが12世代で化けたあと5700xが大幅値下げしてからだもんね
むしろ発売当初は5950x高すぎてボロクソ叩かれたしミドル帯の5800xも高すぎて信者すら消えてた

5700x出た直後もIntelが12世代出した後で12400と12100が安くて売れまくった後に出てきて「1年早く出しとけば売れただろうね」感強かったし
2024/02/27(火) 16:11:13.41ID:ip1pJxt80
>>746
Zen3発売時売り切れ続出で数ヶ月まともに買えなかったの知らんエアプかよ
最近Ryzen知ったエアプがブーメランになってんぞ
750名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:13:13.71ID:mew8PExl0
>>749
売れなさ過ぎて減産減産だったもんね
751名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:17:52.68ID:NvU4KGg60
売り切れ続出っていうより入荷が安定してなかったんじゃね?
ドスパラも凄え細かく少数売ってたし
X570のマザボも微妙なの多くて実質DarkHero待ちだった
2024/02/27(火) 16:18:30.90ID:1ASM6D6er
>>747
1年後にはIntelがAlder lakeで冷え冷えミドルi5があっさりその性能超えてくるしPCって陳腐化早いな
そのIntelもzen2なかったら今も4コアCPUをボッタクリ価格で売ってただろうけど
2024/02/27(火) 16:24:55.60ID:ip1pJxt80
>>750
この規模の行列で売れてないは無理があるよ
エアプも程々にね
https://www.gdm.or.jp/crew/2020/1108/369457
2024/02/27(火) 16:30:07.69ID:58Fe5DICd
>>752
Intelの4コア時代って三万円しないくらいで上位買えてなかったか?
zenと競争しだした頃のほうがぼったくってると思うが
755名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:31:53.06ID:mew8PExl0
>>753
行列で売れてると判断するならwiiuも馬鹿売れだったって事になるけど?
行列如きで売れてる判断とかラーメン屋でも経営してんの?
756名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:32:39.53ID:NvU4KGg60
9900kと行列で検索すると100人並んだって記事が出てくるで

つうかたかが自作パーツでゲハ戦争すんなよ、その時その時に合わせていい奴選べ
手のひら捻じれ切れるほどクルクル回していいんだぞ
2024/02/27(火) 16:38:16.69ID:9qNYmxqB0
もうintelは如何に相手を騙すかになってるから質が悪い
2024/02/27(火) 16:38:39.12ID:tpJ5OgFDr
zen3も当時高くて批判されてたけどzen4に比べれば安かったな
zen4なんてB650マザーボードが4万円とかふざけた価格だったし
Intel 12世代はDDR4使えたしDDR5のB670もAMDと変わらなかったしそれならIntel行くよね

7800X3Dは一年遅いし7700無印は7700Xより高かったし
2024/02/27(火) 16:40:09.49ID:mMY+7yo20
>>755
売り切れ続出って前にレスしてるのは無視か?
ていうかRyzen売れてると何か不都合でもあるのか?
760名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:40:24.64ID:mew8PExl0
>>757
AMDはモバイル版でzen2なのに7020とかZEN4面して売ってますが?
761名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:40:48.27ID:mew8PExl0
>>759
わざわざID変えてて草
2024/02/27(火) 16:41:49.86ID:mMY+7yo20
>>757
自作板だとIntelスレずっとお通夜なんだよな
ここに信者が湧いてるからかもしれんけど
2024/02/27(火) 16:43:48.59ID:9qNYmxqB0
>>762
intelファンボーイとゴキブリがそっくりなんだよね
落ちぶれた現実受け入れられなくて妄想に逃げてる辺りがそっくり
764名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:44:14.16ID:NvU4KGg60
Zen4は最初から3D出せたろ、完全に客を舐めてる
2024/02/27(火) 16:44:27.94ID:5d+2LkGbr
>>763
落ちぶれた(シェア1位)
766名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:45:44.40ID:mew8PExl0
>>764
5800X3Dも遅かったしZEN5が発売間近なって5700X3Dだもんな
767名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 16:46:08.22ID:mew8PExl0
>>763
むしろ一番落ちぶれたのはAMD定期
2024/02/27(火) 16:47:44.53ID:7lLhzLCtr
AMDは飛ばし記事で信者が騒いで発売したら残念ってパターン多すぎる
2024/02/27(火) 16:49:38.97ID:9qNYmxqB0
>>765
貯金切りくずしてる感じだがな
今の醜態でシェア下がってる現実受け入れられないんだな
妄想思い込みやっぱりゴキブリって感じ
https://gigazine.net/news/20230217-amd-30-percent-market-share-intel-decline/
2024/02/27(火) 16:50:52.93ID:9qNYmxqB0
intel信者はラプタースレでボコボコだからゲハに逃げてるのは分かった
2024/02/27(火) 16:51:37.85ID:7lLhzLCtr
>>769
型落ちの5000シリーズ赤字で売ってやっとシェア3割か
2024/02/27(火) 16:51:59.74ID:CbxRzmATr
>>767
その落ちぶれたAMDに時価総額追い越されたIntel…
2024/02/27(火) 16:52:24.36ID:7lLhzLCtr
>>772
サーバー需要やんけ
2024/02/27(火) 16:54:03.12ID:CbxRzmATr
>>773
そのサーバー需要が一番大事なんだが
ここが食われてるのがIntelにとって一番の痛手になってるのに
2024/02/27(火) 16:55:11.48ID:7lLhzLCtr
>>774
ここCPUはどちらが一番かってスレですよ
2024/02/27(火) 16:56:45.56ID:CbxRzmATr
>>775
EPYCがぶっ千切りの一番だから間違ってないな
2024/02/27(火) 16:57:46.06ID:7lLhzLCtr
>>776
論点ズラし過ぎだろ
2024/02/27(火) 16:58:20.02ID:CbxRzmATr
>>777
なんで?どっちのCPUが一番かだから間違って無くね?
2024/02/27(火) 17:00:19.60ID:7lLhzLCtr
>>778
ここは一般で語ってんじゃないの?
まぁ一般人はデスクトップのCPUどころかモバイル向けが一般向けみたいなもんだけど
780名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 17:01:01.86ID:NvU4KGg60
正直俺等に関係なくね?わざわざ鯖向けCPUなんて選ぶか?
宗教戦争は止めとけって、IntelとAMDは競争して値段を下げるべきなんだから

まあTSMC頼りでボッタくられるけど最新プロセスを使えるAMDと
新しい自社ファブが今年から本格稼働するIntelだとそれも期待が出来ない気がしないでもないけど
781名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 17:01:59.62ID:NYd2ssAy0
動画編集中クラッシュして5時間分がパーになった経験から二度とRyzenは買わない
グラボもRadeonでエンコードしてるとたまに読み込み99%で動かなくなるしAMDは安くないと買う気起きない
ゲーム用途じゃないから安くても買わないと思うけど
782名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 17:06:06.55ID:NYd2ssAy0
YouTubeだと「AMD最高!Intelは爆熱です!(フルロード負担時)」で提供がAMDってやり方だからな
それで自身が使ってるPCがIntelってパターン何度も見た
ゲームしかやらないならRyzen良いと思うけどね
なんならグラボもRadeon良いと思うよゲームしかしないなら
2024/02/27(火) 17:07:34.76ID:CbxRzmATr
>>779
明確なルール無いしなそこら辺
板的にゲーム性能の事言ってんだとしたらゲーミング性能もワッパもぶっ千切りのX3D一択じゃないの?
784名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 17:10:20.71ID:NvU4KGg60
>>783
>>740
2024/02/27(火) 17:28:05.07ID:s/avgu17r
Intelが14nm++++RefreshRefreshと遊んでる間にzen2で価格破壊

AMDがzen3で5800Xを6万円で売った1年後にIntelがAlder lakeで12400を2万円で売った

為替レートもAlder lakeの時の方が円安だったのに安かったしライバル居ないと終わる

時価総額抜かれてからIntelは4年間でMeteor lake、Arrow lake、Lunar lakeを立て続けに出すと宣言したしな
2024/02/27(火) 17:31:47.56ID:SOStf4XR0
知り合いのアニメのキャプチャーとエンコードが趣味な奴は
Intel以外ありえないと言ってたな
2024/02/27(火) 17:41:39.64ID:OhBfAhbZd
>>760
インテル公式が同じこと言って総ツッコミ受けて逃亡してたなw
2024/02/27(火) 17:44:49.27ID:Z7Oly5PQr
エンコードするからIntelだ
最適化されてるしEコアの恩恵デカい
2024/02/27(火) 17:45:24.74ID:WhzaoELm0
AMDの方が良いって言ってる人はベンチ結果とかのソースを提示したり具体的に説明してるのにintel派の人はソースを提示したり理由を説明せずにただ大声上げてるだけなのが面白い
2024/02/27(火) 17:58:22.64ID:Z7Oly5PQr
>>789
ベンチだけは良いのがAMD
実際ゲームやるとガックガク
2024/02/27(火) 17:59:19.96ID:SOStf4XR0
都合悪いことなんて記事にする商業サイトねーからな
使ってみなきゃわからんよね
792名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:01:03.36ID:2z0wAsZz0
>>789
AMD信者はグラボでもベンチマーク回してNVIDIAオワコン言ってるけど実際は…
793名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:11:21.44ID:pUTy1SLA0
AMDもAppleもCPUで確変したのってジムケラーが携わってた時期だけなんよね
もう値段変わらないし好きな方が買えばいいよ
2024/02/27(火) 18:15:17.49ID:gNOExMJ90
>>792
流石に見たことないな
Radeonでベンチ自慢とかどこで見れるの?
ここまでGPUの話題も多いのに一切無いという
795名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:18:37.21ID:NvU4KGg60
RadeonはRX5700が発表された時、滅茶苦茶信者が暴れてた
まああれだけCPUの躍進を見せられたら期待するのは仕方ないけどな

まあ値段とスペックみてお察しになって終わったけどな
そろそろHD4870みたいなの出してもいいんだぞ?
2024/02/27(火) 18:19:49.51ID:8KbtW1OXr
>>792
それは初耳だな
100人中一人がネガキャンしてたのを誇張した感じ?
2024/02/27(火) 18:21:42.50ID:GxtOIMXMd
そらAMDのグラボなんて使ってる酔狂なやつは100人に一人だろw
2024/02/27(火) 18:24:19.04ID:iE678qP2r
youtubeはコメ欄でRadeon信者が暴れてる時あるけど絶対買ってないよなあいつら
2024/02/27(火) 18:26:35.35ID:tiOym6N20
自作板にもいたけど
RX5700で暴れてたとか意味不明だな
最初から期待値が低いからさっぱり売れなかったろ

最大限、良く言えば
RTX2000無印にはギリ戦えたが
Superシリーズが出て一瞬で要らない子になった
2024/02/27(火) 18:28:10.54ID:tiOym6N20
自作系YouTube見てるけど
さすがに被害妄想が酷いな
このスレでも分かる通り、
いつもボコボコにされてるのはAMDだろうに
2024/02/27(火) 18:29:04.05ID:8KbtW1OXr
>>799
嘘も100回言えば真実になるを地で行ってるよなAMDsageしてる奴ら
ちょっと調べればすぐバレるのに
802名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:30:05.21ID:5NqTD5Mo0
AMD信者なんてゲハのゴキブリと変わらんしな
directmlでエッチな絵生成してしこってそう
803名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:31:33.22ID:NvU4KGg60
>>799
普通にAmpereスレに居たぞ、AMD絡みだからPS5持ち上げてるのも居てカオスだった
2024/02/27(火) 18:33:28.13ID:KPw2h7zD0
AMDerはゴキブリ兼ねてる奴も居るんで厄介すぎる
2024/02/27(火) 18:36:39.01ID:tiOym6N20
>>803
それはぶっちゃけゲハ民じゃないの
そもそもRDNA1はさっぱり売れてないんだから
アムダーですら買ってない
806名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:44:12.22ID:NvU4KGg60
>>805
あとはジサトラKTUがGeForceのベンチテストでRX5700発表前にRadeonGPU3Dモデル使って煽ってたりしたな
それくらい期待を寄せて暴れてたのがいっぱい居た
2024/02/27(火) 18:46:30.33ID:tiOym6N20
>>806
それで暴れてるのはどこで見れるの?
ジサトラのYouTubeコメント欄かな?
808名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 18:49:57.13ID:NvU4KGg60
暴れてる時期はこっちの記憶違いだったわ、RX5700発売前だもんな
当時だとTuringスレか?
2024/02/27(火) 18:53:09.08ID:F1jM7gXUd
最近だとRTX4090発売前に7900xtxのリーク(嘘)を叩き棒にして爆熱爆熱言って暴れてた奴がそう
蓋を開けたらadaの方がすこぶるワッパ良くて4070tiが出て完全に意気消沈してた
2024/02/27(火) 18:59:47.19ID:tiOym6N20
>>809
それはどこで見れるの?
7900XTXならそんな古くないから
分かるでしょ

近年のAMDはCPUはともかく
GPUはボロボロだから
かなり話を膨らませてるなとしか思えないが
Radeon派自体が壊滅的だからな
2024/02/27(火) 19:02:57.93ID:NXGgBq9sd
>>810
自作板のログでも漁ってくればいいよ
2024/02/27(火) 19:05:40.74ID:tiOym6N20
自作板だとRadeonのスレは
何でRadeonなんか使ってるんだ?
NVIDIAにしろよって奴がしょっちゅう来てるよ
頭おかしいコピペ爆撃もしょっちゅう

俺はインテルもAMDも革ジャンも全部使うから見てるけど
ゲフォしか使わない奴らは
自分達の中から荒らしが出てないとでも思ってる節があるよな
2024/02/27(火) 19:06:02.84ID:KPw2h7zD0
RDNA2から入ったお客さんがまさにそんな感じ
2024/02/27(火) 19:15:50.99ID:yD4iyOlo0
ゲハっぽい煽り合いがあったな
もうおわったか
2024/02/27(火) 20:20:29.23ID:WhzaoELm0
AMD信者が暴れてたとか主張する場合はその証拠になるURLも一緒に貼ればいいのになんで貼らないんだろうな
それだけ結局>>789で書いた通りの印象しか持たれないのに
2024/02/27(火) 20:30:49.64ID:WhzaoELm0
とりあえずこのスレでは暴れてるやつは見かけんかったわ

AMD RADEON RX 5700シリーズ Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562326366/

あとampereスレで暴れてたPS5君は「PS5は革新的で、これからPCでのゲームは時代遅れになる」って主張だったから単にゲハからのお客さんやね
2024/02/27(火) 20:35:58.74ID:WhzaoELm0
逆にZen2発売の時に発狂して荒らしまくってたintel信者なら沢山見かけましたな
「ゲーミングキングがー」とか「アイドルがー」とか
818名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 20:40:46.23ID:NvU4KGg60
9900kの時代にはもうメルトダウンだのが世に出ててたからずっと煽られてたぞ
ゲーミングキングって逆にIntel煽ってね?
819名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 20:57:27.19ID:89y/f/BN0
>>816
まあ見てなっての頃から言っている事が変わらなくて草
820名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 20:59:10.52ID:Lh6xG3e40
Intel製CPU搭載マシンでゲームがクラッシュする問題発生中、対策方法はコレ
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/

・Intel製チューニングソフトウェアを使う
・オーバークロックを無効化する
・CPUを返品交換する
821名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 21:06:39.44ID:NvU4KGg60
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合のPart 85くらいからだな
naviの期待があがってアホな事言いだす奴らが増えだしてる
822名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 21:34:16.43ID:NvU4KGg60
例えば
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559749468/
の6f03-eWswとかヤベえだろ?
2024/02/27(火) 21:38:04.48ID:tiOym6N20
AMDスレには本物のヤベえ奴が来てるんすわ
こいつには誰も勝てねえ
こういうコピペ爆撃してるのにBANされない不思議
http://hissi.org/read.php/jisaku/20240217/Vldtd1cwVVg.html
2024/02/27(火) 21:50:23.24ID:tiOym6N20
AMD関連のスレなんか見てないから
荒らされてるの知らないだけでしょ
さも自分らだけ被害者ですみたいな
アピールも何年も前のネタを持ってくるしかないのが苦しいところよね
825名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 21:51:05.08ID:NvU4KGg60
あったあった、ゲームキングがどうこう煽ってるAA
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580974784/255

つうかログ漁ったけど殆どがバカにする時に使われてる
826名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 21:55:50.20ID:NvU4KGg60
えぇ……どっちが被害者かって問題なの?
自分は最初からその時期に一番いい奴を選べって言ってるんだが
Turingスレで暴れてるアレな人々もnavi値下げ発売くらいまで頑張ってるから見てやってくれよ
827名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 22:06:51.20ID:OvUyy2AQd
>>56
朝からどんどん下がっていく
後場もズルズル引きずらずに切り上がったときはダウ微上げしてたが、
やっぱりモリカケと同じで将来的に
2024/02/27(火) 22:09:28.38ID:c8X7gl7g0
エヌビディア1強って、あまり良くないよね
829名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 22:22:25.12ID:NvU4KGg60
だからこそRadeonに頑張ってもらいたいけど最近はなあ、Cudaが無いから流行りの分野も弱いし
そういや中国の会社がサーバー用GPUでCuda互換の奴が出てたな、あそこ頑張ってコンシューマー向けに作らないかな
2024/02/27(火) 22:27:45.97ID:e4YKjiy+d
信頼


できるのは


インテル


だけ


2024/02/27(火) 22:50:50.45ID:tiOym6N20
>>826
なら荒らされてるの片方しか見えてないのおかしくない? 何見てきたの?
俺は君が片側からの被害者ポジで
頑張ってるようにしか見えないけどね
832名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 22:55:39.99ID:PVub/yl90
くほらてつろにこももすらんこのねあえけお
2024/02/27(火) 23:00:07.37ID:tiOym6N20
>>825
消費電力とか煽られるのは仕方ないんじゃね
BulldozerとかPrescottとかね

Socket774:2015/07/13(月) 20:37:57.18 ID:KYvkuRe5.net
ゴミAPUって書いてるじゃん

360 :Socket774:2015/07/13(月) 21:45:12.45 ID:1jS5sXas.net
ゴミAPUよりFXシリーズのが本当に産廃だな
ブリッジチップ介さないとPCIーE3.0すらないんだぜ
おまけにTDP220Wとかアホかとw
AMDガチゴミっすわ
834名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/27(火) 23:12:35.06ID:NvU4KGg60
>>831
ごめんな、君みたいな宗教入ってる信者と違って
240Hzのモニタ買ったときにはゲームキング()の9900k買ったしそれ以上を目指して360Hzモニタと5950X買ってるんだわ
んでAMD信者が暴れてたのはスレのURL貼って事実だってわかってもらえたよな?あんたの疑いは解けたか?まずはごめんなさいだよな?

片方しか見えてないのおかしくないってなんだよ、なんで被害者と加害者の視点をもたなきゃいけないの?
君だってTuringスレで暴れてたAMD信者の存在知らなかったでしょ?
自作パーツなんてその時代でいいやつを選べって最初から何回も言ってるだろ?キチガイがどっちの派閥にどれだけ多くいるなんてどうでもいいんだよ
被害者である方のパーツを買えっての?上にも書いたけど始めから3D出るの見え見えだったZen4も?いやいや舐めすぎでしょ

>>833
目的がぶん回すことなのにワッパなんて気にしても意味なくね?
それにそんなくだらないレスピックアップするより前に頭10レスで見つかるAMD信者の襲撃に怯えてるレスみて何も思わないの?

まあいいや、そのままずっと宗教続けててくださいw
2024/02/27(火) 23:18:55.50ID:pqeQfl1PF
>>789
実際に使ってて何も問題が起きないからね
そしてこの「実際に使ってて何も問題が起きない」が数値の良し悪しよりも得難い性能だってことをPC玄人ほどわかってる
2024/02/28(水) 01:23:06.95ID:Kr03KaK70
>>822
2000シリーズの出来をネガってるけど5700最高なんて言ってないやん
やり直し
2024/02/28(水) 01:39:43.09ID:Kr03KaK70
>>835
確かにMeltdownやSpectre問題や曲がったりした時や現在進行系で>>132>>184みたいな事が起こってるけど何の問題も無いもんな
2024/02/28(水) 01:40:42.38ID:RKx0ma840
>>834
効きまくってて草
2024/02/28(水) 01:46:29.93ID:RKx0ma840
少し読んだけど9900k買ったけどその後にZen2出されてゴミ化したのが悔しいって事かな?
2024/02/28(水) 04:40:55.16ID:A+6HtHe00
ゲームならAMDでいいけどキャプチャやエンコード用途だとAMDはカスであり
ゲームではGPUが最重要でCPUの性能差なんてたいして問題にならないので
結局Intel+Nvidiaでいい
2024/02/28(水) 06:35:26.48ID:Y8+/7VyKr
>>840
FHDとWQHDで銃バンバン撃つゲームやるようなガチ勢はRyzen X3D以外選ぶ価値ないけどその他もろもろだと結局Intelなんだよな
4kでゲームやるならCPUなんて石に変わりないし何でもいいからグラボに金かけろとしか
842名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 07:23:49.48ID:Wtb4Wdhd0
今のIntelはi3でもゲーム出来るから凄いよな
2024/02/28(水) 07:34:45.70ID:9VLb+1PO0
ベンチだけで見ればどっちが良いか分かれるが
ベンチでなければどっちもそんなに変わらんかと
大事なのは製品が光らないこと!!
844名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 07:50:46.63ID:28Dn7svl0
IntelCPUの反りでPCが起動しなくなったYoutuberはそこそこ見た
2024/02/28(水) 08:09:14.57ID:RKx0ma840
>>840
エンコードもRyzenの方が速いんだよなあ…
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1539/876/g13_o.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1539/876/g14_o.png
2024/02/28(水) 08:14:03.42ID:RKx0ma840
電力をCPUだけで300w以上消費するのはエンスー向けを除けばintelだけだから暖房機として使うならintelの方が優秀かも知れん
847名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 08:18:42.00ID:AzKNo4sg0
ゲームでCPUフルに使うのって上でもあるよなシェーダ構築くらいよな
昨今のAMDの多コアZEN4やらやらPコアEコアあるようなIntel上位はその時のスレッドはどんな共同なの?
パッケ自体は100%のフルロード?
そんなシェーダ構築でフルロードになるようなゲームしないっていうなら尚更高性能CPU要らんきもする
ゲーム以外では~も分かるけどゲーム用とその他用途はPC自体分けたいな
2024/02/28(水) 08:20:59.44ID:6nDJtuc7d
>>845
エンコードで重要なのは
ミスしないことであって
速さじゃねえんだよなあ
849名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 08:25:10.92ID:Wtb4Wdhd0
>>845
大事なのは速さよりクラッシュしないこと
850名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 08:44:33.97ID:w/z33Nmz0
淫厨ってゲハ民の臭いがするわ
2024/02/28(水) 09:20:27.82ID:xdV/J2R6d
インテルのCPUは物理的にクラッシュしてるなw
2024/02/28(水) 11:30:37.21ID:kLZNkchpr
インテルのCPUもクラッシュする時はする
てか12世代を境にインテルとAMDの安定さ逆転してるような気がするけどな
2024/02/28(水) 18:42:57.97ID:vNRIJHGq0
とうとうインテルのクラッシュが報道されてしまった
なぜかインテルの問題は無視されがち

Intel製CPU搭載マシンでゲームがクラッシュする問題発生中

試しにGoogleで「DecompressShader(): Could not decompress shader (GetShaderCompressionFormat=Oodle)」という語句で検索してみると、当該エラーが表示されたという報告が数多く見つかります。
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/
2024/02/28(水) 18:52:41.68ID:vNRIJHGq0
公平に言えばAM5のRyzenも初期は問題あった
しかし、新しいCPUはインテルもAMDも何かしらはあるもの
通常はアップデートで徐々に解決するから
今ならAM5も安心して買えるんだけど
インテルのクラッシュは世代が古いCPUでも解決されないまま残ってるから問題が根深い
855名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 18:54:32.07ID:AzKNo4sg0
>>853
それは冷やしててもダメなんか?
360のしかもAIO民未満がプリプリしてるだけか?
2024/02/28(水) 19:07:41.32ID:vNRIJHGq0
>>855
インテル公式が原因と解決策を提示してないので
冷やしたら大丈夫なのか?という質問には答えられないが
どうしても駄目な場合は交換が推奨されてるようだね

・CPUを返品交換する
Intel XTUやオーバークロック無効化などの設定が不安な場合は、マシン全体やCPUの返品交換が推奨されています。
857名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/28(水) 19:13:04.74ID:Wtb4Wdhd0
>>850
逆張りのAMD使ってるゲハ民主がそれ言う?
2024/02/28(水) 19:20:55.15ID:b9AhVDVnr
>>853
ゲームに限った話じゃないらしいよそれ
どんどん安定していくAMDに反比例してどんどん不安定になってるわ

一部のIntel製CPUを搭載したマシンで「ゲームやアプリが強制終了する」という現象が発生しています。
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/
2024/02/28(水) 19:27:01.90ID:b9AhVDVnr
>>855
クラッシュ問題はOodleやゲームの実装に起因するものではなく、Intel製CPUのハードウェア的な問題が原因で発生しています。具体的には「問題が確認されているモデルの極一部の個体」が特定のクロックレートと消費電力に達した際にシステムが不安定になって誤った命令を実行することが原因とのこと。

だってさ
360なんておもちゃどころかチラー導入しようが関係ないなこれじゃ
2024/02/28(水) 19:34:57.48ID:SrjehXjA0
カス選別落ちの更に選別落ちの真のカス
2024/02/28(水) 20:19:00.17ID:vNRIJHGq0
米尼で何故か12世代のK付きモデルだけが
ランク上位で売れてるのが不思議だったけど
13~14世代のトラブルが原因だったのかな
普通、13~14世代のようなリネームとかリフレッシュは
前モデルでドライバが熟成したり
バグが取り除かれていくので
トラブルは起きにくいもんだがな
だから発熱はともかく安定性という意味では
安心して買えると思ってたのに
2024/02/28(水) 22:32:45.98ID:QoiJUuXr0
>>848-849
長い事Ryzen使ってエンコしてるけどクラッシュした事なんてないよ
本当にそれが起こるならもっと話題になってるし、おま環ってやつじゃないの?
2024/02/29(木) 00:32:33.05ID:916lklJ/0
Intelの支持者さん達はどこに行ったの?
ID真っ赤にしながら楽しそうに
AMDのCPUを叩いてたじゃないですか

ID:guXVU+870
ID:+i56pJZ20
ID:mew8PExl0
2024/02/29(木) 02:43:05.41ID:gG29mlh30GARLIC
AMDのは録画してるとクラッシュというより音がズレるんだよなあ
865名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 04:53:44.16ID:y623w5W50GARLIC
Intel UHDとAMD RDNAに天地差があるか
2024/02/29(木) 05:01:27.73ID:UyfJfQtR0GARLIC
ゲームをやるならintelだけどね

安定性の高いCPUやドライバを出してくれるところが一番いい
2024/02/29(木) 06:10:32.83ID:vpBzuCFQ0GARLIC
また>>853が読めない人が来たのか
こんな状況なのにどこが安定性高いんだろ?
868名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 06:15:05.56ID:so+NJWqi0GARLIC
AMDのチップセットマザーにAMDのCPU、そこにNVIDIAグラボの親戚構成がベスト
2024/02/29(木) 06:24:31.02ID:916lklJ/0GARLIC
インテルだと内蔵GPUもクラッシュするから
軽いゲーム目的でも買わない方がいい

メリア@DQX
@Melia_DQX
PCのドライバーを更新してて気がついたけど、
Intelの12世代以降のCPUの内蔵GPUでDQXやると
散発的にゲームがクラッシュする不具合あるのね…
いつからドライバーの既知の不具合に載ってるのか
ザッと見た感じ、10月末の31.0.101.4953から載ってるみたい
2024年2月20日
2024/02/29(木) 06:42:05.94ID:916lklJ/0GARLIC
インテルの12世代なんて3年も前なのに
リフレッシュの13.14世代まで
GPUのクラッシュ問題が解決してないの酷い
大昔からインテルのGPUは鬼門だな
軽いゲーム目的とかグラボ買う程じゃないなら
Ryzenの5600Gとか最近だと8000Gを買うのベスト
871名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 08:30:26.10ID:2tIn88Co0GARLIC
流石にGTX1650未満(10年前のゲーム機PS4未満)の内蔵グラボは論外かと
つかそこらの層はもうデスクトップなんか新たに組まないだろう
スマホやスイッチで完全に満たされてる

今ゲーム目的で組む人の殆どが
PS5同等以上かつ配信目的なのでそれなりのスペックが必要
2024/02/29(木) 09:32:23.78ID:CfpZZxkVdGARLIC
>>871
PS4は1050と似たような感じだが
1650未満がps4未満ってどこ情報よ?
2024/02/29(木) 10:04:13.43ID:KY8rrFSVMGARLIC
>>871
それはない
PS5以下や内蔵GPUで遊んでる層はSteamを見れば分かる
1650、1060、1050Tiまだ上位
内蔵GPUはインテルよりAMDの方が多く12位

PCユーザーにPS5基準なんて人による
PCにもライトユーザーは多いから
2024/02/29(木) 10:17:59.01ID:UZQv4isGdGARLIC
ゲーミングPCなんて30万以上でPS5にちょっと劣るくらいなんだからコスパ悪すぎる
賢き者はPS5を買う
875名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 10:19:52.21ID:pdJnvq0a0GARLIC
PS5なら20万も出さなくても越えられそうじゃない?
まぁ7万で超えるとかは無理だろうけど
2024/02/29(木) 10:20:14.36ID:wXZmrAsb0GARLIC
PS5なんか全く欲しいと思わんがゲームの為に20~30万円も掛けてる奴は馬鹿だと思う
どうせ3年くらいで陳腐化するし
2024/02/29(木) 10:57:46.53ID:R0jYbETJ0GARLIC
曲がるし壊れるし糞プレートで保証も外れるし中古も地雷まみれか
オマケに電気食いでAVX-512も使えないIntel終わり過ぎ
2024/02/29(木) 11:06:05.13ID:f5BXwDc3rGARLIC
Office、ネットサーフィンしかしない←省電力のIntel

Office?ネットサーフィン?知らねぇよ!ゲームやるぞ!フルでブン回すぞ!←ワッパ良いAMD

ゲームやるぞ!フルでブン回すぞ!ワッパ?知らねぇよ電気代なんか気にしねぇ!電力こそパワー←ハイエンド帯のIntel
2024/02/29(木) 11:19:20.91ID:yb3kgoTZdGARLIC
マザボによってはなぜか12~14世代でもAVX512有効にできてしまう製品があるし(AVX512の無効化マイクロコードリリース後なのに)
Intelの512の扱いはなんだかよくわからんのよな
2024/02/29(木) 11:37:42.31ID:cebWls84rGARLIC
あの爆熱っぷりでAVX512有効化したら更に故障率上がるんじゃないの?
有効化しなけりゃいいだけなんだろうけど下手すりゃ集団訴訟に発展しそう
2024/02/29(木) 11:43:29.64ID:EaCuSOYNdGARLIC
爆熱なのは無制限にしたまんまベンチやエンコやってしまうからで
標準のPL1 125 PL2 251でやれば全然普通だぞ
7950xよりちょっとワッパ悪い程度で済む
2024/02/29(木) 12:14:37.19ID:al1pv0ltrGARLIC
>>880
電力制限時の13世代i9と同等の消費電力でAVX512が有効の11900Kでこれ
無制限で有効になってたら反るのを通り越してへし折れそう

https://twitter.com/t3840/status/1376908470339858438
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 20:04:45.77ID:vpBzuCFQ0GARLIC
>>881
制限するとAMDに勝てないからベンチマークの比較では無制限モードで行われてるんだよなあ
M/Bの設定でももデフォルトでは無制限になってる板が多いし
2024/02/29(木) 20:09:31.43ID:wXZmrAsb0GARLIC
ゲームでも7800X3Dは言うほど強くないけどな
タイトルによっては7600Xにぶち抜かれてるし
5800X3D時代は規格外だったけど
2024/02/29(木) 20:28:11.43ID:0KLUv1LnrGARLIC
消費電力それ程使わないはずのゲームですら電力制限するとFPSガタ落ちするからな
てか電力制限するなら素直に安定のRyzenでよくね?

https://i.imgur.com/GRKXb0w.jpg
https://i.imgur.com/mlpbqN1.jpg
2024/02/29(木) 20:36:41.42ID:AELTa+2s0GARLIC
Ryzen安定してないもん
2024/02/29(木) 20:39:45.44ID:0KLUv1LnrGARLIC
そのRyzen以上に安定してないIntelは一体
12世代以降の不具合祭りに目を背けるな
888名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 20:48:51.68ID:HR5JIv2m0GARLIC
画面に映っててええんか?
ジェラート店のフレーバーで嘘確です
風紀委員の方が良いのか?
2024/02/29(木) 20:50:21.58ID:HP28t8gF0GARLIC
>>884
どこが強くないの?
それと7600xにぶち抜かれるタイトル名を教えて
https://www.techspot.com/review/2783-ryzen-7800x3d-vs-core-i9-14900k/
890名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 21:08:08.70ID:C1azm2pb0GARLIC
これ円が120円台だったら寝込んでた
891名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 21:18:48.17ID:+Cs6lnCH0GARLIC
云々 でんでん
未曾有 みぞゆう
892名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 21:28:56.04ID:exsVIzknHGARLIC
糖質制限すると
無課金だから惰性でやってんだ政教分離はどうなんだが
シンプルに水を飲め
最低1リットル飲む
https://i.imgur.com/sosB9kT.jpeg
893名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 21:50:26.64ID:eyAj45ew0GARLIC
なんで他のカテゴリーではない
チェックするような
2024/02/29(木) 21:52:33.28ID:elT2rc1F0GARLIC
うっすら焼かれて気付くと思う
895名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 21:52:57.02ID:22gaxTd60GARLIC
スタッドレスはお早めに
896名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 22:03:08.56ID:3zl3XOQd0NIKU
そう記事
897名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 22:23:21.21ID:gvYAzaTOMNIKU
AVX-512(256bit)でベンチ詐欺やめてください
898名無しさん必死だな
垢版 |
2024/02/29(木) 22:42:25.75ID:wAVSWumV0NIKU
いかがなもんか
899名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/01(金) 08:56:00.20ID:jaxpwhxC0
まだ悪あがきしてるのかよ
年内に出るらしい次の世代で大化けするとか言われてるんだからソレ期待すればいいじゃん

現行世代ゲーミングPC最強CPUは文句なしの圧勝で7800X3Dで確定
ハイもうこのスレ終わりね
2024/03/01(金) 10:12:48.64ID:92eww4HWd
最強CPUは7950x3Dだが?
2024/03/01(金) 10:52:58.76ID:sDAkPnX00
>>900
ゲームに関しては7800x3Dが最強で間違いない
7950x3Dは片側のCCDだけ3D V-Cache搭載の影響か7800x3Dに劣るゲームがチラホラある
2024/03/01(金) 11:07:01.44ID:PPnEb/PPd
>>901
そんなことはない
CCD0優先指定してないだけやねそれ
903名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/01(金) 11:50:01.12ID:ux2JvLbO0
>>885
ワッパw
2024/03/01(金) 11:55:16.34ID:PPnEb/PPd
>>885
平均で65しか使ってないとか
そりゃ65Wまで制限すりゃfps下がりまくるに決まってるじゃんアホなのか
2024/03/01(金) 12:02:00.15ID:mkRaTYVrr
>>904
グラフ見た感じRyzenなら65Wに制限してもここまでFPS落ちないだろうけどな
2024/03/01(金) 12:11:40.21ID:VE3pF0JPr
>>905
ちょっと古いけど電力制限かけた5800X3Dが制限無しと比べて3%程度の性能低下でピーク時CPU単体で50W台まで落ちてたはず
2024/03/01(金) 12:22:54.65ID:82Kx7llHd
圧倒的に安定性のインテルを選んだほうがいい
2024/03/01(金) 18:08:43.01ID:mc/mXpfSr
>>901
それ言ったらサイバーパンクの4kは7600Xが7800x3Dに買ってるぞ
2024/03/01(金) 18:26:18.14ID:Uxy1yMphr
今から5700X買うくらいならPS5か箱でも買った方がマシだろ
pcie5.0対応してないマザボなんて今から買うメリットもないしな
2024/03/01(金) 19:12:48.64ID:OrMhgTkKd
ゲーミングPC(笑)なんか買うくらいならPS5を、買うべき
PS5なら30万のPCの性能を超えるからな
2024/03/01(金) 19:26:22.98ID:XO8wrj+L0
PSでも箱でもPCより遊べるゲームが少ないのに
マシとか意味不明で草すぎる
遊べない縛りを受け入れるのは
ゲームが好きとは言えなくないか
2024/03/01(金) 20:43:01.25ID:pjPaDwCo0
単にゲーミングPC買う金無くて妬んでるだけだろ
913名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/01(金) 21:11:19.95ID:CP5QnQbY0
例えばPS5でMSのゲームが全て出るとして
Switchのサードゲームも殆どがPS5でも出るとするでしょ
インディーもまずPS5で出すのが当たり前にもなったら
それって凄い事だし、PS5はまさに覇権ハードだよね

この状態ってPCなんだよ
買わない選択肢あるの?
2024/03/01(金) 21:12:46.03ID:ncetrXkx0
普通にSteamDeckにプレステ負けたからな
915名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/01(金) 21:26:46.74ID:CP5QnQbY0
SteamDeckは携帯派のPSユーザーにとって
夢のようなハードと思えるけどね
PSPやVitaでは出なかったFF本編や龍が如く、
ペルソナ本編の最新作も遊べるんだから
これってPS携帯機の代用品のSwitchでも遊べないしね
大きな声じゃ言えないがSIEが切り捨てた
パンツゲー(18禁含む)も大量にある
916名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/01(金) 21:31:00.43ID:vflZLaZc0
>>910
いつまで5年前の世界線で生きてんの?w
そもそも当時でもrtx2060程度なら10万ほどで組めたがw
917名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/01(金) 23:41:16.10ID:CP5QnQbY0
ではいってみましょう
今から買える10万円コース(価格.com調べ

10万以下
i5 13400 + RTX2060

10万円台
Ryzen5 5600 + RX6600

3060を入れると最安でも11万円台
RTX4060/3060Ti/RX7600だと12万円台から
9万円以上で買う意味のない1650クラスは入れてない
918名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 00:21:28.54ID:fpgjhBmK0
>>1
実効性能ではAMDの方が高いよ
919名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 00:22:49.61ID:mfpHA/790
>>913
PCには任天堂のゲーム出ないが…
クイックレジュームもない…過去ハード作もできない…
たとえばFF7R2はPS独占だが…
パソコンの機能ならPCよりMacが良いが…
ゲーミング…PC…?
2024/03/02(土) 01:54:55.46ID:2Noys0G50
amdの方が性能高いわけ無いだろ
2024/03/02(土) 02:46:42.34ID:YEmmSUSp0
>>919
FFなら時限独占
君が挙げたハード全てのハードよりゲーム遊べるよ
それとも全部合わせないと勝てないのかな
922名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 03:06:54.36ID:zNvwBMFd0
GPU初心者なんですが最近エンクロージャ越しでGPUを認識させることに成功しました。
ChatGTPによると100から200W辺りのGPUがコスパがいいとのことですがスペースやコストに対してパフォーマンス効率がいいGPUを
知りたいです。
2024/03/02(土) 06:01:28.39ID:sD051oNS0
>>917
もし自作で考えたら、予算10万円だと、
微妙なスペックにしかできなそうな気がした

これで10万円
 CPU 15000 (i3 12100F)
 グラボ 35000 (RTX 3050)
 メモリ 5000 (8GB x 2)
 SSD 5000 (500GB)
 マザボ 10000
 ケース8000
 電源 7000
 OS 15000
2024/03/02(土) 06:57:27.07ID:q/UMRuOG0
>>922
コスパって事なら、性能と価格は相当細かく詰めた上で比例してる
10万円グラボは5万円グラボの倍以上の性能があるし、2万円グラボは半分以下の性能

結局、君の予算次第でしかない

スペース効率って観点だと、高性能なグラボ1つの性能を、低性能なグラボ2つで実現出来ないから、高価なものほどスペース効率いい

2-3.5スロット占有するグラボなど普通にあるから、マザーとケースが対応したモノが必要、かつ、300W必要なら300W余裕のある電源も必要
2024/03/02(土) 08:11:45.43ID:gbXyFJ4Z0
>>924
未だに電源容量2倍論を唱えるとか知識が化石化してるで
2024/03/02(土) 08:35:28.92ID:NelypXbK0
電源容量二倍論はあくまで「電源は負荷50%の時が一番効率がいい」ってだけ
これを必要と言い切るのは無知だな
電源選びで「必要」なのはグラボとマザボへのコネクタピン数が過不足ないことの一点だけ
927名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 09:10:16.59ID:zNvwBMFd0
>>924 レスありがとうペコリ

GeForce RTX 4060が値段的に安くてW数辺りの性能が良くてGTP4のいうコスパのいいGPUのように感じました。
一部のGPUカタログサイトしか存じないのでもっといいのがあるのかもしれませんがね
928名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 09:12:44.80ID:TAst21Cf0
電源は心の安寧求めるなら良いの入れとく派
良いのだとアイドル程度からでも変換率高いしもちろん50%負荷でももっと高い
容量でかいの入れたからって余計電気食うんではなくむしろ節約になる
こないだ正規代理店通ってないっぽいものが日尼から他より2万以上安く出てたのも保守パーツ需要なのか無くなったな
929名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 09:13:36.74ID:TxbxQF7l0
>>917
他スレでもう解決済み。5600+B550と体感できるゲーム性能に差がない上に、8000円も安価で低消費電力な5600G+A520が、10万以内の低予算ゲーミングPC考えてるライトゲーミングジサカーに一番売れてるのが現実。最新世代のRX7600と合わせても9万円で組める。思っている以上に自作する人は賢い。
930名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 09:48:37.13ID:jXdB5wCg0
>>928
電源に関して何も分かって無さそうで草
931名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 09:54:25.92ID:jXdB5wCg0
80PLUS認証が良いのだと電源の品質も良いと思い込んでそう
あと電源の効率についても知識が無さそうだな
PLATINUM電源でもアイドル時の効率はSILVERに負ける事とかざらにあるのに
932名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 10:41:41.13ID:TAst21Cf0
>>930
ん?何をどう分かってないのか語ってくれないかな
自作PCは自己満足とはいえPC全体の1割りにも満たない程度のPSUをケチる意味も分からん
30万や40万のグラボ入れてるのになぜPSUをケチるのかもわからん
未だに世界最高クラスのPSUが今は円安とはいえ10万もせずに買えるんだ
こないだはそれが5万ちょいだったんだからそりゃ売り切れるわな
黙ってそれ使っておけばいい
それでダメなら仕方ないと思えるのが心の安寧だ
933名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 10:46:30.86ID:TAst21Cf0
ICUE読みだがアイドル時の変換効率は92%でフルロード時が95%
これは公式の100V時の効率グラフと同じだしその効率グラフはGN他有名どころが検証した結果と変わらない
OEMにしろメーカー名やら見た目やらで選ぶよりちゃんと検証もされてる有名どころを買う方が安心できるだろう
わいも連れうちからPSU何買ったらいい?と聞かれたら
ケースに入るならAX1600iを買っとけという
世界のFLEXだしGNお墨付きだし12V毎のポートの制限もある程度かけられるしモニタリングもできる
これが尼在庫切れたとはいえたった76000円(昨日まで54000円)
安すぎるだろ!
934名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 10:56:05.48ID:TAst21Cf0
例のらぶれすちゃんの12VHPWR溶けちゃう問題の時からずっとこの設定だが何の問題もない
CPU向けの12Vは40Aのまま2本出し
メインは片より警戒での20Aに絞った4本出しでのまとめ
サブは40Aの2本だし
使ってないポートはオフることもできる
さすが我らのSteveが絶賛するPSUだけのことはある
https://i.imgur.com/dK4TXqo.jpg
昨今の構成なら200V化することもなく1300wとして使い足りなくなったら200V化して1600wにすればいいしお得!
2024/03/02(土) 11:08:08.20ID:thy36bK70
電源はパワデバの進歩がでかいだろ
GaN on SiCの普及は自動車からサーバーまで全てを変えた
2024/03/02(土) 11:17:06.89ID:Flkd2HI20
すげえアスペ臭え
937名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 11:21:56.55ID:8yXSTAkM0
ブルジョア基準
938名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 11:22:26.67ID:dUHdJLs60
AMDの一番売れてるのは15000から25000円の5500 5600くらいじゃないかな
intelはほぼ売れてないと思う
まぁ高価格帯のゲーミングパソコンだとi7とかi5が20万で売ってるな
AMDは10万パソコンのバリュー価格だよ
グラボは1650とか中古の1060と合わせる
939名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 11:34:04.78ID:jXdB5wCg0
アイドル時の効率は10年以上前のゴールド電源に負けてるやんhttps://tpucdn.com/review/seasonic-x-750/images/avg_efficiency_low_loads.gif
https://tpucdn.com/review/corsair-ax1600i/images/avg_efficiency_low_loads.png
940名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 11:37:00.41ID:TAst21Cf0
>>939
100V時は?
941名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 11:44:55.23ID:TAst21Cf0
そもそも下の方の認証と違ってTITANIUM認証はあらゆる負荷時での変換効率が求められるから
認証取れてるってことは最低でも負荷10%時には効率90%以上あるってこと
うちのアイドルだとずっと92%だな
アイドル高すぎる感もあるけどもw
942名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 11:47:50.40ID:TAst21Cf0
日尼のは別っぽいが国内代理店分なら対応の良いリンクス10年保証
規格変更時に自作PC板でも良くある
この電源でいけるかな換えないといけないかな
このケースに入るかな入らないかな
というのもこれでダメなら仕方ないで安心できる
ケーブルの規格変更も案外早めに公式にケーブルだしてくれるしそれだけで済む
年割りすれば年1万未満のPSUをケチる意味がない
2024/03/02(土) 11:55:19.95ID:thy36bK70
昔なら2,000W電源複数個で電力変換効率95%以上は至難の業だったが
電源の進歩で馬鹿食いでもおkになった
2024/03/02(土) 11:57:54.38ID:Flkd2HI20
負け惜しみすらアスペ臭いのな
2024/03/02(土) 12:03:25.01ID:YO3i5xan0
PC歴長い人は電源をケチらない
946名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 12:05:59.33ID:3AB7C+/p0
好きなの使え
947名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 12:09:53.80ID:8yXSTAkM0
グラボを3枚も4枚も積む時代じゃないし、余裕を持って1000wクラスにしておけば安心なのは確か
2024/03/02(土) 12:11:46.44ID:YO3i5xan0
CPUが400W、GPUが500W使う時代か
2024/03/02(土) 12:13:06.11ID:dlPcKWwf0
>>934
良い電源はそんな事も出来るんだ
950名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 12:28:02.80ID:RQUKA1+K0
PCを1000W電源にすると1000W使うと思ってる人居そう
2024/03/02(土) 14:22:31.91ID:0CSTsd+I0
確かにそれはあるんじゃね?
もっとPCS引かれていいとこでやったんか
今さらだが
2024/03/02(土) 14:34:18.03ID:U1oS76Yh0
屁が出まくる
糖尿病薬の主力ではない
見た目の後半に出ていないと思い
2024/03/02(土) 15:17:34.07ID:N9UThpMq0
現在の糖尿病薬なんだよ
2024/03/02(土) 15:43:35.95ID:q/UMRuOG0
>>925
いや、
300W必要なグラボなら、300W余裕のある電源が必要
って当たり前のことを書いたんだが
日本語読解力ないなら、茶々入れるなよあほ
2024/03/02(土) 15:55:43.90ID:q/UMRuOG0
CPUに125W
GPUに120-250W
最近はHDD山ほどぶら下げないから、SSDやら冷却系ファンやマザーに100W
こういう構成だと普段500Wあれば足りるのは、ワットチェッカーで測ってもピークでも400~450W前後になるのを確認済み
無論オーバークロックやれば、もっと増える
750Wから850W電源の高効率なやつがいいと思える
実際に使ってるのは850W

選択したパーツ電力の積み上げで選ぶといいよ
2024/03/02(土) 15:59:02.52ID:N77JcPaFr
CPUに125Wて
Intelじゃi3以下しか積めないじゃん
2024/03/02(土) 16:07:15.97ID:1IgwBXzJ0
価値観
強力てことらしい
調子のると普通にJKの趣味をおっさんにJKの話に広がりがなくなる
2024/03/02(土) 16:07:32.91ID:JuhNFyA9a
>>901
夫婦で配信者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理している国
議論もなくて本人のだけ上がって半導体下げる
-0.15
2024/03/02(土) 16:21:41.25ID:q/UMRuOG0
>>956
i7-14700Kでも125Wなんだが
いつの時代の人?
960名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 16:27:55.57ID:ETepP82A0
聞き方よってに結果で
たまにめちゃくちゃ熱いときあるもんな
961名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 16:36:14.96ID:mV4VtiuR0
次のターンの頭ですぐ殴り殺されたみたいにお気楽商売で夏休み延長はコレが公表されるからヲチしてみて
衝撃的な失敗しかない
1カ月で約6キロペースか
うまいしな
962名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 16:37:02.84ID:CxLdiVKNa

(誤)8/20) 最多借金*1(03/25)
963名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 16:37:47.65ID:OVLM5p6t0
あー、これはいかん、これが出るまで書き込むのは
2024/03/02(土) 16:38:08.83ID:JzG73bQI0
前輪付近から燃え始めたけどいったいなぜ?という不思議だ
965名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 16:42:27.39ID:dUHdJLs60
侍ホスピタル
@netouyo_desu
そういえばAMDが密かに人気で、intelが廃れた理由ってのは、
やっぱり、俺の自作のやり方みたいなのが例。
俺は自分が作るときは15000円のryzen使います。
あとグラボは1万から2万の廉価か中古ね。
他人に進めるならintelとgeforceの一番人気のを勧めます。
これ使っとけばいいんじゃね?不具合はないよと


ホスピタル
@netouyo_desu
こういうのは、他人にはintel+nvidiaの安全パイをすすめるんだけど、
一般社会ではクレーマー対策みたいなね。
まぁめんどうなやつにはパナソニックとトヨタすすめてやれみたいな。
んで仲がいい人には東芝ハイセンス本田みたいなのを一緒に買って、
あー不具合きついなーでもいいなーとか話す
966名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 17:03:18.51ID:OhAPh8ld0
わこきあるりなるきねゆみりゆれねんこひめれ
967名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/02(土) 17:07:19.67ID:hAeMPFT/0
GPUは用途によるから自分にあったの買ってもらうとして
他は時価だからその時々によって予算にあったのを選んでねとしか
2024/03/02(土) 17:41:10.92ID:y+0BG9oHr
>>959
未だにTDPと実消費電力を一緒くたにしてるジジイいるんだな…
2024/03/02(土) 17:44:08.93ID:y+0BG9oHr
よく見たら無印13500や14500でもPL2が154Wだからi3すら積めねーじゃん草生えるわ
2024/03/02(土) 19:45:13.72ID:YbiofVqeM
今は温度に合わせてcpuクロック細かく変動するし、アイドル時や低負荷時はeコア使うんで、電力低くても動く
全コア100%とか特殊なアプリ使う時しかならない
2024/03/02(土) 20:24:30.00ID:NelypXbK0
TDPと実消費電力は近似でしょ
2024/03/02(土) 20:42:43.61ID:q/UMRuOG0
>>968
相当痛々しいから、下らん煽りやめたら?
TDP125WのCPUで、普通に200Wも300Wも消費電力見積もるのか?
どんだけOCするんだよ

>>969
でPL2設定で154Wになると、750Wや850W電源で足らなくなるのかw
まともに組んだことあるのかよ
2024/03/02(土) 20:55:23.27ID:Azo8oehOr
>>972の中の古い常識をぶち壊す14900KSとかいう化け物CPU
CPU単体でピーク400Wオーバーって何やねん
どうせこれもTDP125Wとか言って情弱に売るんだろ?
2024/03/02(土) 22:28:35.83ID:uz+3BOfC0
経営、管理者向けのメディアに
とんでもない記事があったわ

【半導体】intelがAMDに負けた理由とは?
intelがいま、AMDに敗れ去ってしまったことをご存知でしょうか?

なぜ、2000年代初頭まで半導体業界で支配者として君臨していたintelに、AMDは勝つことができたのでしょうか?
https://souken.shikigaku.jp/19469/
2024/03/03(日) 00:31:04.98ID:cNWaLZ460
本当にとんでもない記事だな
2024/03/03(日) 01:21:30.57ID:T4iF9o+Kr
>>972
むしろ見積もり甘いまであるが
今の世代は素直にRyzen使っとけ
https://i.imgur.com/M1H3eoo.jpg
2024/03/03(日) 03:00:32.31ID:7Tb1fQMH00303
>>973
なるほど
触っちゃいけない人か
2024/03/03(日) 03:06:52.54ID:BDdKAWhl00303
AMDがインテルに勝ってるという 記事は
アメリカの経済誌Forbesにもあったわ
世界的に共通認識なんだな

インテルを下し、エヌビディアに挑む
「半導体ウォーズ」で復活したAMD
https://forbesjapan.com/articles/detail/66610
2024/03/03(日) 03:36:47.84ID:7Tb1fQMH00303
>>978
それはゲーミング用途ではその通り
IntelはARCというGPUのシリーズ開発やってたが、まるでダメで性能出なかった

ただデータセンターAI需要向けのGPUの場合、MicrosoftやAppleやMetaが独自GPU開発しようとしてるくらいには、まだわからないと思う
2024/03/03(日) 05:09:25.47ID:BDdKAWhl00303
ビジネス視点だとAMDのCPUの
ゲーミング用途での強さは評価に繋がってない
利益率が高いサーバー向けで強いのと
AI向けでNVIDIAを追えてるからだな
この記事でもAMDが性能で勝ってると書かれてる

攻めるAMDと守りを固めるIntel
かつては「ハイエンドはIntel、廉価版はAMD」というCPU選びのイメージがついて回っていたが、今ではハイエンドPC製品をリードしているのはAMDだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a9cb5655e7fe8e07e3a3243c4caf5f86c142115
981名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/03(日) 09:31:39.96ID:+T0Yw2KD00303
そいつとは別人物だけれど境界ガイジの私にTDPと消費電力の違いを初心者向けに教えてくれませんか?
デスクトップ経験ないのです
982名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/03(日) 09:33:26.78ID:p3ulUYQn00303
バブルだろ
そんな価値ねーよ
どこ製だろうと
どうでもいいよ
983名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/03(日) 09:38:52.38ID:p3ulUYQn00303
グラボのメーカーにこだわるとか
別にねーわ
2024/03/03(日) 10:55:05.79ID:s2PS0VZ700303
cpuもnvidiaだよ
2024/03/03(日) 11:53:21.73ID:+qR7IZc7d0303
>>981
TDP…熱設計出力…継続的に冷やすのに必要なCPUクーラーの性能目安
消費電力…継続的・瞬間的に関わらずCPUへの実際の電力投入量

電気回路は電熱線と同じなので平均消費電力とTDPは近似するが
意味の違う言葉なので消費電力はTDPだというのは間違い
986名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/03(日) 12:00:28.34ID:/iiv35T500303
CPUはあれだがグラボはTDP TGP TBPとあるからな
CPUでもTDP125wでもさいだいたーぼぱわー200w以上やらも
ベンチマーカーみたいにPCATやら中継ユニットやらは無理でも最低でもHWiNFOやらRTSSやらで参考程度には確認したほうがいいな
まぁ確認しながら詰める人はいいけど
何の確認もせずにマザボデフォで使って思いの外電気食ってる人が殆どなのかも
2024/03/03(日) 13:15:16.33ID:ee7lSVtKr0303
>>985
Intelは特にハイエンドはメーカーチューンで限界OCしてる状態だからその限りじゃなくなってるけどな
だからといって電力制限すると性能ガタ落ちするジレンマ
988名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/03(日) 13:16:11.37ID:g9GAkFg+00303
>>17
ソニーのCPU? ゴキブリキチガイすぎて草
989名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/03(日) 19:18:56.85ID:+T0Yw2KD00303
TDPが予想消費電力で消費電力が最低限これだけってコト? ですかね
そんな感じがしました
2024/03/03(日) 20:05:07.37ID:q69ndxbVr0303
>>989
昔はそうだったけど今はCPUクーラー買う際の目安でしかなくなってる
Intelは論外としてAMDも実消費電力はTDPから2、3割増しくらいになってるから
2024/03/03(日) 20:07:20.89ID:8Vovrtke00303
TDP15Wでもブースト掛けたら45Wくらいまで上がる
そもそもACアダプタが65Wだからそのくらい出るよな
2024/03/03(日) 20:10:02.64ID:q69ndxbVr0303
あ、TDPの事ね
消費電力はそのままの意味よ
各パーツ(もしくは全体)がどれだけの電力を消費してるか
PC全体なら電気屋で売ってるワットチェッカーでいいし個々のパーツ単位で調べたいなら専用の測定デバイスやそこまで精密さ求めないならアプリからでも測定できる
2024/03/03(日) 20:13:22.07ID:q69ndxbVr0303
>>991
そういやRyzenのUシリーズも6000番代まではTDP15Wでも40W超えるんだよな
さすがに7000番代からはTDP28Wに修正されたけど
Intelだと例えば1335UはTDP15Wでも実際は50W超えてる
2024/03/04(月) 00:46:43.10ID:OgoK450M0
cpuのシェアってサーバー向けも一般pc向けもゲーミングpc向けも圧倒的にintelの方が上だからな
一時期のamdが倒産しかけた時期から比べると回復したっだけで
2024/03/04(月) 01:06:24.00ID:f/Tt9tA00
intelは独禁法違反とかの時に徹底的にAMDに嫌がらせしたからな
あれで小売とかメーカーも従った時からシェア逆転の目は完全に無くなったし今のAMDもシェア逆転は目指してない
自社ファブないからCPUの数も用意できないしな
利益率高いエンスー向けを独占しながらサーバーシェアを奪い取るのが目標だろうよ
ローエンド帯は完全に捨ててる
2024/03/04(月) 01:06:55.84ID:UbxfHKbN0
サーバーに関してはインテルが負けを認めてる
対抗する製品を出せてないのを認めてるから

IntelのCEO、「今後もAMDに市場シェアを奪われる」
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2209/14/news073.html

AMDのサーバー向けCPUがシェアが2025年には40%に到達する
https://gazlog.com/entry/amd-server-share-almost-half/
2024/03/04(月) 01:21:43.49ID:e7gJNzG2r
>>995
AMDの製品使ったらうちの製品卸さないぞみたいなやつだっけ?
ああやってIntel一色にした結果>>994のような信者を作る事に繋がったから成果はあったよな
2024/03/04(月) 01:36:16.15ID:v0hFDFur0
負けたら嫌がらせされたとか情けねえなぁ
999名無しさん必死だな
垢版 |
2024/03/04(月) 01:53:05.88ID:XE7Jw/m+0
次スレは?
2024/03/04(月) 01:58:00.57ID:e7gJNzG2r
>>998
読解力幼稚園児かよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 10時間 46分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況