X



実はセガサターンよりニンテンドー64のが3倍以上売れていた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/04(土) 08:37:19.60ID:Nhh7Oci7d
当時プレイステーションvsセガサターンみたいに思われてるけどニンテンドー64のが強かったんだよ
2名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 08:44:24.94ID:nbD5vu9eM
それは世界売上の話?
2025/01/04(土) 08:47:04.34ID:Nhh7Oci7d
>>2
世界、国内でもほぼ互角
ニンテンドー64 554万台
セガサターン  575万台
2025/01/04(土) 08:49:36.63ID:tLXKq/cc0
サターンの頃もゲームボーイは売れてたんだよな
ポケモンで64とリンクさせてたのがこの頃だし
2025/01/04(土) 08:53:47.67ID:EBRMXO5W0
そりゃ64は2年後発だし
PSやSSと同時期には他にも色々出とったからな
2025/01/04(土) 08:55:08.95ID:tLXKq/cc0
サターンはPS1より累計が売れてた時期があった
2025/01/04(土) 08:55:08.98ID:dB2U+7Nj0
3倍売れたのか互角なのかどっちなんだよ
2025/01/04(土) 08:55:23.84ID:6YfDS2Hm0
サターンは海外でいまいちだったのと
64は海外でヒットしたのはデカいな
2025/01/04(土) 08:57:27.66ID:BxhLEMbe0
ニンテンドウ64な
2025/01/04(土) 08:58:46.69ID:Nhh7Oci7d
>>7
世界で3倍だボケ
2025/01/04(土) 09:10:27.97ID:Q3c+o61R0
海外では64は3Dポリゴンブームで一気に普及したんだけどプレステに逆転されたんだよ
拡張式にしてメモリけちったのは愚策だったな
ゲーム開発に極端に影響したからな
ポケモンの大ヒットみたいな偶然の幸運に助けられたってだけ
セガはソニックの人気を活かせなかったな
2025/01/04(土) 09:11:06.23ID:lYZjUK9A0
プレイステーションさえ現れなければ、セガサターンはもっと売れてたし!
2025/01/04(土) 09:11:51.20ID:zrPzasmo0
PS1が強過ぎて10万20万程度じゃ爆死扱いで煽られまくってたけど64はじわ売れで気付いたら50万超してたとかよくあった
サターンはこのじわ売れが弱かったから新作リリースすぐだと64と同程度だけど総計では負けがち
PSは100万超えがバンバン出てた
2025/01/04(土) 09:13:01.47ID:tLXKq/cc0
海外ではマリオ64とゼルダ時岡が異様なほど売れて評価された
日本ではむしろマリオカートとスマブラでブレイク
サターンは日本では売れたけどミリオン超えたゲームがバーチャ2だけ
2025/01/04(土) 09:19:12.58ID:e42+f8Io0
海外はサターンがロンチで失敗し過ぎているんだよ
結果、メガドライブの後継機ではなくメガCDの後継機みたいな立ち位置になった
2025/01/04(土) 09:20:04.26ID:sV1/BbfYp
サターンはセガの迷走でソニック不在だったり32Xでメガドラとかち合ったりで肝心の北米で不振だったしな
2025/01/04(土) 09:21:06.19ID:Q3c+o61R0
>>12
ソニーは任天堂との関係が破綻した後
セガに売り込みに行ったけど極端に3D寄りのチップに2Dのゲームも売りたかったセガが断ったんだよ
あれは先の読めてない選択だったな
2025/01/04(土) 09:22:34.58ID:tLXKq/cc0
>>17
3DOっていうネイティブ3Dのハードあったんだよな
2025/01/04(土) 09:23:01.18ID:Jqv+Ys130
スーパー32Xとか、サターンの発売日の無理な前倒しで小売を敵に回したりとか、大人気だったソニックの新作を作らなかったりとか
あの頃のセガはアメリカ市場でのマーケティングで大失敗を繰り返してたな
2025/01/04(土) 09:36:43.17ID:VHLXTtSS0
>>16
なんで32Xがメガドラとかち合うんだよw
21名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 09:42:35.37ID:urn2YSFNd
>>16
そもそもがメガドラ自体が投げ売りで稼いだ台数で、北米の貧困層相手の市場だからサターンなんて高いものは売れんのだ
2025/01/04(土) 09:47:37.38ID:E9WjidZ10
>>3
3倍じゃ無いじゃん負けてるし
2025/01/04(土) 09:48:41.11ID:VHLXTtSS0
>>21
じゃ何でほぼ同じ価格帯だったPSは売れたというのか…

あと値段でいうならそれこそ32Xなんか定価で格安だったのになんで売れなかったのか…
もともとセガもSSが高価だからすぐに売れないだろうってちょっとビビって、すでに普及しているメガドラのアドオンとして安い32XもSSと同時に出して、32Xで時間稼ぎながらゆるやかにSSが売れていくのを狙ってたんだけどなw
2025/01/04(土) 09:49:51.96ID:lf5LCmwm0
セガはアーケード文化を大切にしてたから失敗した
アーケードゲームを家庭用ゲーム機に持ち込むという、PSとは別方向の性能主義
それでセガサターンは2D重視になって3Dと大容量が売りのPSに負けた
25名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 09:51:12.55ID:5hFonOQo0
ソフトが少なくて本体の性能がもったいないなと
コレクションしたいのに
26名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 09:51:54.36ID:urn2YSFNd
>>23
プレステ1もバイオとか出て値下げするまで国内外で鳴かず飛ばずだったぞ
2025/01/04(土) 09:57:38.88ID:AlecWe8Z0
>>26
んなことないだろ?
日本では最初の1,2年はSSとPSが同じくらいで分けてたけど、海外(特に北米)はそのSS(とついでに32Xも)が最初の最初から壊滅的に売れてないのだから
64が出るまではPSが選ばれてたろ
28名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 09:59:31.96ID:cwKrRXUs0
サターンどころかPSにだってマリオ64と時オカのネームバリューに敵うゲーム存在しないだろ
2025/01/04(土) 10:01:28.29ID:4Xkp4tii0
こういうスレは5年に1回くらいにしろよ
2025/01/04(土) 10:06:08.50ID:+QZB3ZB70
・プリレンダー詐欺
・アーケードと遜色無い表現力を家庭用に持ち込み、強みを自分で殺す
・風呂敷が大きすぎ、自分でも畳みきれず
2025/01/04(土) 10:40:13.61ID:jVKDBdwj0
セガはソフト弱かったのに無理矢理な3D路線で質まで低下させてたからな
独自路線で行けた64と違いプレステと全面戦争したのも悪手だった
32名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 11:06:00.99ID:FE77//Bm0
国内ではゲームマスコミの盛り上げのお陰か、ゲーム好きには64に対しては先行したサターンが優勢と思い込まされていたよね

>>24
AM研やアミューズメント施設が稼いだ金をCS部門がハードしかり、ソフトしかり湯水のように使い込み
社内でも色々言われていたらしいよ、CS研
2025/01/04(土) 11:17:43.91ID:VHLXTtSS0
>>32
思い込まされてたもなにも事実じゃ… SSがどうこういうより国内では64が端から駄目すぎただけだけど
34名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 11:40:31.40ID:w8yfL6OK0
64は後から巻き返せたのであって
発売から2年ぐらいの期間は同じ区切りで言えば
サターンの発売後2年間より確実に下だろう
ソフトの発売数が少なくて、たまにしか盛り上がらないし
サードパーティのゲームは麻雀とサッカーしかなくて役に立たんし
当時の任天堂はゲームボーイの盛り上がりを64に繋げたそうだった
俺はNINTENDO POWERの書き換えをして冊子もまだ残してあるから雰囲気は覚えてる
やっぱり64の雰囲気が変わるのは時オカ以降よ
35名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 11:42:41.41ID:w8yfL6OK0
2年ってのはもちろん国内の話な
ミヤホンが米国ではきっちり売れてるんですよなんてことを
当時の64DREAMで言ってたが
正確な時期までは覚えてない
F-ZERO Xかテンエイティか、どちらかが出た頃だったかな
2025/01/04(土) 11:52:15.07ID:AlecWe8Z0
国内で64が後から盛り返したとは思えんけど?w
最初から最後まで低空飛行だった
その結果、国内では最終的にもサターンと同程度の惨敗
37名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 11:53:44.98ID:anSwmY1/0
64は素直に光メディア積んでればもっと成功してた
今はカートリッジのほうがいいかもしれんけど当時は容量の問題とか値段の問題とかでぜんぜん違ったからね
当時の任天堂は対ソニーで意地みたいなのがあったんだろうけど

今の任天堂はかなり考え方も柔軟になったわな
2025/01/04(土) 11:57:58.67ID:dB2U+7Nj0
SSも64も中途半端に2Dに配慮してたな
64のコントローラとかすごい形してる
映像方面に振り切ったソニーは巨大な賭けに出て勝った
スクウェアと思想が同じだったことがラッキーだった
2025/01/04(土) 12:00:59.83ID:7ucH8VrE0
あの頃はミヤホンがキレキレだったな
いきなり3Dゲームの教科書みたいなゲーム出してた

初期PS1のゲームやってた人なら知ってると思うがあの頃は
視点もカメラ移動も滅茶苦茶なゲームがほとんどだった
L1ボタン押せば背面に回るとかL1R1で旋回、L2R2で上下移動とかそんなん
2025/01/04(土) 12:04:19.13ID:VHLXTtSS0
64は定価がPS・SSと同じくらいになっても64DD標準装備したものを最初から出せてればワンチャンはあったかも…
2025/01/04(土) 12:06:29.37ID:7CYzc/u70
サルゲッチュはそこを逆手に取ってゲーム性にしていたがあの頃のソニコンはもういない
と思ったけどアストロボがそうなのかな
42名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 12:12:42.67ID:8PMDhDW50
ペパルーチョがソニックの代わりになるわけ無いのに誰も止めなかったのかね
43名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 12:19:01.30ID:oan5qxiz0
それは世界の話
日本ではセガサターンが上
2025/01/04(土) 12:20:51.07ID:p5sVG8cW0
マリオ64がFF7以上?売れてて驚いた記憶しかもロイヤリティいらずという
45名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 12:22:29.72ID:oan5qxiz0
世界がバーチャファイターを不自然なほど評価しなかったのが悪い

鉄拳のパクリだと思われたか
46名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 12:22:50.16ID:e5zSRgDad
>>43
ソフトは64より全然売れなかったけどね
2025/01/04(土) 12:35:57.38ID:zrPzasmo0
パッと見目くそ鼻くそかもしれんが64のゲームは年末になってみるとグッと数字が上がってるイメージはあった
当時セガBBSで何故かセガゲーと一緒に64の叩きも行われてて
「初週15万www」とか馬鹿にされてたゲームが後でハーフ超えてて印象に残ってる
48名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 12:42:57.14ID:Z658dstMd
64はミリオンタイトル10本
SSはミリオンタイトル01本だからそりゃね
2025/01/04(土) 12:53:04.85ID:ClIJAfP40
PSがFF7出るまでずっと劣勢だったとか
64は全く太刀打ち出来なかったとか
なんかやたらサターンに強いイメージを持ったまま吹聴してる人多いよね
2025/01/04(土) 13:17:30.41ID:BpjtXOu00
>>1
思われてねえよ
逆ザヤなのに海外爆死のサターンと黒字の64じゃ勝負にならんわ
2025/01/04(土) 13:21:32.51ID:BpjtXOu00
>>11
プレステの方がメモリケチってる気が
ロード長いくせに
2025/01/04(土) 13:35:22.80ID:BpjtXOu00
>>47
今で言えば知恵の借り物状態やな
2025/01/04(土) 13:35:50.47ID:tLXKq/cc0
2Dに特化したつもりでサターン設計したのにセガのバーチャのせいで
急いで2D特化ハードのCPUを2基載せてスプライトで作る3DCGポリゴン表現を2Dハードでゴリ押ししてたの好き
PS1も64もハードの構成は3DCG最先端のシリコングラフィックスのワークステーションだったからな
2025/01/04(土) 13:38:56.06ID:cvfs4uor0
64は国内互角でも普及台数の割に触った事あるやつが多いハードだろう
サターンは格ゲーを黙々と1人で練習したりソロゲーも色んな方向で尖ってたから一人一台みたいな感じ
2025/01/04(土) 13:46:22.37ID:aI0oGVjF0
SSはアーケード、64は洋ゲーが多かった
2025/01/04(土) 13:56:09.71ID:7CYzc/u70
64はマイコントローラーだけ持っている奴とかいてチャリのかごに放り込んで本体持っている奴の家に集合とかあったしな
57名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 14:05:25.15ID:E2qT67zh0
プレステやサターンはセーブデータの容量で悩まされて嫌な時代だったわ
2025/01/04(土) 14:08:06.50ID:tLXKq/cc0
>>57
なおPSのメモリーカードは世界で一番売れた周辺機器としてギネス認定
2025/01/04(土) 14:08:35.90ID:BpjtXOu00
>>58
20枚は持ってたわ
60名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 14:10:10.62ID:n/DnQ6Bs0
サターンと言えばシャイニングウィズダム
61名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 14:15:29.86ID:VShumyBi0
>>51
電源入れてあの白と黒のロゴのBIOS画像出して本体読み込みで15〜17秒だからな
プレイ中の読み込みも頻繁で長いし
62名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 14:18:44.22ID:VShumyBi0
>>57
1枚128Kbだっけか
外部が90倍近いPS規格のメモリーカード作れてたの考えてもセコイ事やってたな
2025/01/04(土) 14:27:59.04ID:IW2cM2yb0
>>3
サターンは世界*926万台
ロクヨンは世界3293万台

つかイチはソース出せ
2025/01/04(土) 14:29:28.66ID:IW2cM2yb0
って自分も書き忘れてましたすいません
ソースはウィキペディア
ここに書いてあるソースはサターンはゲーム白書,ロクヨンは任天堂公式
65名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 15:09:21.99ID:DANw6NM50
セガサターン…日本:575万台 世界:926万台
ニンテンドウ64…日本:554万台 世界:3293万台

サターンの売上の大半を日本が占めてるのに対して、64は海外でめちゃくちゃ売れてる
これは海外の方が3Dゲームに抵抗がなく、すでにFPSなども流行ってたことも要因としてある
サターンのアーケード移植やオタク向けゲーは日本人にしか刺さらず、ガラパゴスハードだったことが見て取れる
2025/01/04(土) 15:10:04.92ID:ppnf1FrZ0
64は北米では売れたからな
2025/01/04(土) 15:11:56.38ID:tLXKq/cc0
64のゼルダ時岡はゲーム発売前予約数のギネス記録取ったからな
68名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 15:27:11.80ID:muPK5D5f0
当時の雑誌とか保管してるけどゲームボーイが出た時売れすぎて北米への輸出間に合わない状態で北米でも出れば即売り切れだったらしい
来年から生産台数増やすんでとか言ってたけど、
ゲームボーイは89年~91年くらいまで元気でそこからポケモン出るまでかなり元気ない時代続いてたよな
64は海外で下手に売れたせいでゲームキューブへの移行のタイミングを見誤った感がある
爆死するならwiiuくらい爆死するべきなんだよね
2025/01/04(土) 16:09:30.86ID:I2QoVffT0
ゲームボーイはあっという間にネタが出尽くした
マリオランド、テトリス、サガ、聖剣伝説、ゼルダ
持ち運んでこれらができるってのは良かったけど
スーファミのゲームがどんどん大容量化でリッチになっていくのに対しゲームボーイは置いて行かれてた
94〜95年なんて皆見向きもしてない状態
猫も杓子も次世代機って騒いでて
金のない小学生に向き合ってたコロコロだけが子供のゲーム機所有率見て
まだ旧世代機のソフトでも面白そうなのは発掘していこうって感じだった
ポケモンはコロコロ以外は凡作扱いだったよな
マシリトも見抜けなかったし
2025/01/04(土) 16:12:09.51ID:tLXKq/cc0
>>69
いやみんなスーパーゲームボーイでやってたぞその頃は
2025/01/04(土) 17:21:34.85ID:+QZB3ZB70
64は止め絵の質がイマイチで、ゲームメディアの露出で不利だったのは事実。
だからプリレンダー詐欺が横行した。
2025/01/04(土) 17:30:13.94ID:s0yMZHun0
今から見ると市場規模がどれも小さいからな
ソフトではこのあたりが最大だったプレステが弱すぎるというか
73名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 17:40:56.73ID:TJs8EPxd0
当時の海外ではどうだったのだろう、サターンの惨敗と1年半後発のロクヨンの追い上げは興味深い
やはりゲハで言われる某社の工作ガー!が行われていた?

>>42
GENESIS時代にSOAの力が強くなり
CS研のちっぽけなプライドのためにソニックを出さず、あえてシェアを捨てた可能性も
2025/01/04(土) 17:44:49.65ID:/erz6QGO0
あの頃はそれぞれハードに色があって良かったね
75名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/04(土) 18:11:16.80ID:eplQ9qHi0
>>73
北米に限って言うと、GENESISの立役者EAが3DOに注力しはじめたこともあって微妙な距離感になった
その上SCEAがEAを引っこ抜くために「ロンチソフトで4本ゲーム用意してください! そしたら後のロイヤリティ1ドルにしますんで!」っていうGENESISを越えるトンデモ優遇条件を出して引き抜きしてきた。EAは3DOも捨ててPS1メインに注力
で、そのちょっと前にスーパー32xがあって、これの予約を取ったんだけど、小売店の要望の半分以下しか日本から送ってこなかった。サターンの生産を優先しちゃったからねぇ。
これに小売店は大激怒。小売からの信頼を失う。
んで、サターン発売にあたって、どうやってもPS1より先行したいという日本側の要望で発売日を予定より半年前倒し(95年11月→5月)するハメになり、小売からの注文の1/4しか在庫が送られてこなかった。
これに小売店はまた大激怒。もうセガなんかいらねーわPS売るわというチェーン店爆誕。
で、SCEもこれ幸いとばかりセガの社員の引き抜きにかかって、年度最高営業賞を受賞した社員が翌日退職してSCEに転職したなんて事態が起きる。
工作なんてレベルじゃない、ガチ勝負にセガは負けた。
2025/01/04(土) 18:19:06.52ID:5ofhPUCL0
もう猫も杓子もポリゴン時代に突入しちゃって
ポリゴン性能低いサターンでソニック出しても満足行くもの作れなかったろうな
海外小売りに嫌われてなくても売れたかどうか
2025/01/04(土) 18:38:32.22ID:BpjtXOu00
血や内臓が大好きな外人がバーチャファイターを喜ぶはずがないもんな
2025/01/04(土) 20:36:22.24ID:zrPzasmo0
PSのモーコン3?4?はめっちゃ血が飛び散ってたな
ブラッドファクトリーとかダイハードトリロジーとかあいつらどんだけ血と殺しが好きなんだよと
2025/01/04(土) 20:48:41.79ID:VHLXTtSS0
>>73
> GENESIS時代にSOAの力が強くなり
> CS研のちっぽけなプライドのためにソニックを出さず、あえてシェアを捨てた可能性も

Genesis時代にSoAの力なんか強くなってないし(元々単なるセガの北米事業部、完全100%子会社でしかないし)、ソニックをすぐSSに出さなかったのは
ソニックチームのボスの中裕司氏が当時とにかくCD-ROM機を嫌っておりカセットROMはまだイケる!って直談判するような人だったからだろう
加えてセガの社長が、ソニックはメガドライブの象徴キャラであって新ハードにはまた新たな象徴キャラを作れ、っていうようなことを言っていたみたいだからそうなったのだろう、で出来上がったのがペパ(ry
2025/01/04(土) 22:38:07.13ID:PWEeI0ys0
海外でしか出てない64ソフトの多さで日本ではかなり苦戦したのがわかる
日本でしか出てないサターンソフトの多さで逆もまた然り
81名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 01:44:25.60ID:Dqs4j5ht0
>>79
いや、当時のSJ社長がSOAにカートリッジ式次世代機(サターンとMDの中間、対ジャガー)をSOAに打診して、SOAがこれを蹴って「MDアドオンにしろ」と要求
これを日本側が飲んで生まれたのが32Xなんで、かなり強い影響力を持っていたのが判る
子会社と親会社の力関係が逆転するってのは、フジTVなど実例が結構あるんさ
2025/01/05(日) 01:48:09.62ID:8H6xOjOu0
当初ドラクエ7はサターンで予定してたってマジ?
83名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 01:53:32.29ID:wrFexajj0
>>32
>国内ではゲームマスコミの盛り上げのお陰か、ゲーム好きには64に対しては先行したサターンが優勢と思い込まされていたよね

思い込まされてたも何も国内は普通にセガサターンのが優勢だったが?
販売台数も上回ってるし
84名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 02:08:35.29ID:yXQSm6090
64の雰囲気が良くなってきたのってサターンは既に末期、もしくはドリキャスが出たって頃だったから、
それまでサターンを遊んでいた層は64とサターンを比較したとしてサターンが負けてるような印象は持たないと思う
もちろんここではプレステのことは横に置いておくぞ

ただ、それはそれとしてサターンは商業的に大失敗で、64は成功とは言えないとしても黒字だという事実は、ゲハにいるならわきまえておくべきだろう。
それが当時の若い頃に持っていた印象と違ったとしてもだ。
だって当時はサターンが赤字だなんて知らなかったもんな
なんでドリキャスにサターン互換がないんだって、みんな言ってた
でも今から考えるとサターン互換なんてありえんと分かる
アメリカでサターンが爆死してたことも知らなかったやつがほとんどだろ?
俺もなんとなく売れてないことは知ってたが、普及台数と市場の大きさ的に考えると日本の初代箱ぐらいの立ち位置でしかないんよな
まあ、そりゃあ失敗だわ
2025/01/05(日) 02:31:53.46ID:xM+P03aG0
64は1998年11月にゼルダ、12月にはマリオパーティーとかピカチュウげんきでちゅうとか4作一挙に発売して
ちょうどドリキャス発売と同時期に任天堂単独でソフト不足を払拭した印象だったな
そんで年明けにはダークホースのスマブラ
2025/01/05(日) 04:04:30.98ID:7DO/GVys0
正直よく盛り返せたよな
ライブラリ整備した岩田さんの功績だけど
87たかぼー64
垢版 |
2025/01/05(日) 04:09:30.09ID:SuU2Jqcd0
>>65
国内ではサターンとロクヨンどっこいどっこいだけど
海外では当時の最新ジャンルのFPS出せたのがでかいな
ロクヨンのアメリカで一定のシェア取れたのは(´・ω・`)
2025/01/05(日) 04:10:52.76ID:7DO/GVys0
当時3Dポリゴンを自前で扱えるデベロッパーって国内ではナムコとセガぐらいだった
正直任天堂はついていけず海外のデベロッパー頼りだった
89名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 04:31:53.24ID:Dqs4j5ht0
PCでGlide MiniGLやってたスタジオからすれば、N64が一番簡単だったからな
2025/01/05(日) 04:35:31.85ID:5/6kNvSB0
>>60
ガーヒーだろガーヒー😡
2025/01/05(日) 07:10:44.67ID:puJgD6Ng0
>>81
>いや、当時のSJ社長がSOAにカートリッジ式次世代機(サターンとMDの中間、対ジャガー)をSOAに打診して、SOAがこれを蹴って「MDアドオンにしろ」と要求

その話曲解しすぎ
SOAその力で親会社の意向を無視して話を蹴っただの要求しただのいい加減な事言うな
その話の出所はジョー・ミラーのインタビューだろうが、ちゃんと正確に読め

正確には日本のセガかカートリッジ式次世代機をやる案を持ち、SoAにも”意見を聞いて” ”色々協議した”結果、「普通に今から完全に新しいハードなんかスケジュール的に無理でしょう、MDアドオンなら現実的にいけるんじゃ?」っていう話になって「そりゃそうだな」となっただけ
むしろSoAは日本のセガのいつものどん判なビジネスに振り回され、急にサターンとMDの中間ハードをやりたいっていう日本セガの無茶ぶりに子会社らしくなんとか答えただけだと分かる

>子会社と親会社の力関係が逆転するってのは、フジTVなど実例が結構あるんさ

無い、あるとしたらそれこそ株式奪取やなんや動きがあっての”乗っ取り”騒動みたいなものになる
そういうのは「親会社と子会社の力関係が逆転」とは言わん
92名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 07:30:00.38ID:dUM1z+q10
サードが売れない病にかかったのは64からだよなあ
今も治らずww
2025/01/05(日) 07:59:52.13ID:8LPTEbWq0
>>82
デマ
2025/01/05(日) 09:07:25.52ID:DUAOsk6l0
サターンが拡張メモリでカプコンのVSシリーズを完全再現してみせた時はほんとに2Dハードだなーって思った
95名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 09:24:34.27ID:kZqhf6UyM
✕ ドラクエ7はサターン向けに作られていた
◯ セガが勝手に独自のドラクエを作ってエニックスにプレゼンしに行った
2025/01/05(日) 09:26:51.73ID:lNIGZZ4b0
>>92
https://teitengame.com/salesbyhard.html

ここだけの話しだけど
SWITCHの売り上げ20以内にランクインしているサードのソフト
8位 マイクラ
10位 桃鉄
13位 モンハンライズ
より売れたPS5のソフト1本も無いんだ
1番売れたFF16のダウンロード率が88%だとしてもSWITCHのマイクラのパケにも勝てないんだ
2025/01/05(日) 09:28:04.32ID:DUAOsk6l0
>>95
98名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 09:30:03.76ID:5x2tc00FM
ちなみにゲームキューブはXboxに負けてます
99名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 09:31:55.47ID:cJUBIbmp0
>>92
ロクヨンの頃は少数精鋭を掲げていた時期だからw
2025/01/05(日) 09:54:47.38ID:OkIzWEJi0
>>84
>アメリカでサターンが爆死してたことも知らなかったやつがほとんどだろ?

メガドライブが海外で大人気という話は聞こえてきたけどサターンについては全く海外での評判が聞こえてこずひょっとして売れてないのかなって感じだった
101名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 10:17:47.68ID:zI9CLLwk0
>>84
日本はゲーム系マスコミのフルサポートでサターンが好調だと思わされていた
後々、当時の状況を知って唖然としたよ
2025/01/05(日) 11:39:15.00ID:iMJQu2I0M
バーチャの絶頂期だからセガが注目されてたけどサターンは粗製乱造ゲーム多くてユーザーが離れちゃった
103名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 12:41:43.68ID:eIe6E74oH
海外ではパソコンの開発環境と近いニンテンドウ64は開発しやすくて
パソコンのゲームが大量に移植されたからな

種類が違うだけでプレステもニンテンドウ64もどちらも開発しやすいハードだった
プレステは新規弱小メーカーにとって開発しやすい環境
ニンテンドウ64は老舗パソコンゲームメーカーに優しい環境だった
104名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 12:44:18.99ID:eIe6E74oH
後に主流になったのはパソコンを基準にした開発環境

プレステの新規弱小メーカーにとって開発しやすい環境はソフトを増やしたい当時にはプラスに働いたが
新規弱小メーカーにとって開発しやすい環境はクソゲーの温床であり早々に捨てることになる
105名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 12:47:01.93ID:eIe6E74oH
>>99
少数精鋭ってそういう意味ではなくソフト数制限だが
106名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 12:54:57.90ID:7RxGfCoaH
>>80
先に任天堂が64で海外で喜ばれ善戦すると

ソニーがPS2以降に海外コンプレックス丸出し発症して海外重視に走ると
疎かになった国内を任天堂にかっさわれるんだよな
107名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:03:41.41ID:exKz8jvQH
>>71
同意

当時は動画メディアが弱くてまだ雑誌が主要情報源だった
静止画に強かったスクウェア、街もダンジョンも背景一枚画だったFF7
3Dなのはキャラだけで背景一枚画だった当時のバイオ

雑誌に映えるのは静止画背景であって、似非3Dの2D表現が広告宣伝でもプラスに働いた
2025/01/05(日) 13:05:00.73ID:8LPTEbWq0
>>103
んなわけない
64は開発しづらくて有名、当の任天堂すら四苦八苦

そもそもPCとはアーキテクチャも最適化の必要ノウハウも全然違うのでPCのゲーム開発に慣れてれば〜なんてのもないし
もっと言えば当時のPCなんかまだDirectXも無い時代
海外のほうが良かったのは、64のソフト群が北米マーケットで受けがよくハードも売れた&元々海外のがトップガンプログラマが多く、技術的にチャレンジングなハードでそれが活きたからなだけな
64が作りやすかったとかの話ではない

>>105
これも嘘だね
64の開発が難しすぎるって嘆いたサードに対して任天堂の当時社長が、難しいといって投げるようなメーカーは64に参入せんでいい!ウチは少数精鋭で行く!って
109名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:10:24.19ID:exKz8jvQH
>>48
ディスク環境取り入れてるのにサードソフトにマルチしてもらえなかったな
環境作ってもサードにマルチしてもらえない良い例
110名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:11:58.32ID:o5UIvq5+0
64ゼルダの予約数ギネスっていまだに破られてないのかすげえな
111名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:13:05.36ID:exKz8jvQH
>>40
ないね
ディスク環境かどうかは全く関係がない

ディスク環境のサターンをサードは無視してるんだから
よほどプレステ専売する理由があった時代だった
112名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:14:52.02ID:exKz8jvQH
>>36
結果的にミリオンはPS3PS4よりも多いらしいな
113名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:18:22.34ID:exKz8jvQH
>>31
同意

プレステと全面戦争した挙句にサードから無視されたセガサターン
北米を取りに行って北米で善戦した64

3倍以上の差がつく
114名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 13:21:48.13ID:exKz8jvQH
>>108
プレステは新規弱小メーカーにとって開発しやすい環境だった

結局、そういう新規弱小メーカーはクソゲーの温床であり
PS2以降早々にプレステにも捨てられて行き場がなくなる
2025/01/05(日) 13:43:03.69ID:TUjzO98S0
>>111
そりゃディスクでさえあれば無条件で参入するわけじゃないのは当たり前だろアホ
116名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 14:09:36.36ID:wrFexajj0
>>101
N64はSSに国内販売数で負けてるけど?
117名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 14:12:49.01ID:S7QcKKS00
>>116
セガサターン575万台 計926万台
ニンテンドウ64554万台 計3293万台

うーん、僅差
2025/01/05(日) 14:13:33.85ID:2frpZ4lQ0
ソフト数は?
売上じゃなく発売ソフト数ね
2025/01/05(日) 15:35:49.39ID:DoThwWZd0
>>103
ロクヨンがいかに開発しづらいマシンであったかは社長が訊く,投資家との質疑応答,その他開発者インタビューでもでてきてましたよね.

https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r2vj/vol1/index.html
岩田 (略)ただ、本格的なんですけど、いろいろ制限があったので、上手に使わないと、ぜんぜん動かないマシンだったんですね。
中川 (略)最初の1年くらいはぜんぜん動かなくて・・・・・・。

https://www.nintendo.co.jp/ir/events/091030qa/02.html
 隣に竹田がいるので話すのが怖いのですが、ニンテンドウ64の時は、無駄な努力をたくさんしないと思ったように動かなかったですし、
120名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 15:52:57.28ID:aqqPZj3xH
いい人だと思ってんだろうな
二軍に上位は絶望的なんだろ
よっぽどの性病とかなら良いけど
2025/01/05(日) 16:06:45.69ID:RZUR6ZYd0
発売ソフト
セガサターン…1057本(ミリオン1本)
ニンテンドウ64…196本(ミリオン10本)

ソフトラインナップの賑わいは圧倒的にサターンだが、一本一本の売れ行きは64が上っていう不思議な結果
122名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 16:12:06.25ID:yXQSm6090
よくサターンのバーチャ2が100万とか130万とか言うけど
あれってホントなのかな
バーチャ2ってめちゃくちゃ投げ売られてたし
100万は行ってそうだけど130万は怪しいと思ってる
64の時オカも100万は超えただろうけど最後は値崩れしてた

ただプレステに負けた同士であっても財務がボロボロのセガと
儲かりまくってた任天堂の差は次世代に響いた
ドリキャスはセガに金さえあればもっとやれただろうに
もったいない
123名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 16:24:45.20ID:Dqs4j5ht0
>>108
N64はVooDoo用のGlide MiniGLそっくりなんさ
だからPC-DOSでハードウェア3Dやってた会社はサクサクゲームを出せた
PCはDirect3Dの前から、OpenGLベースや独自仕様でハードウェア3Dやってたんだぜ
124名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 16:32:26.28ID:Dqs4j5ht0
問題は、日本ではCSが強すぎて、Glide APIやってた会社がセガや任天堂含め全く無かったところだ
それで日本人に語らせると「開発超むずい」になる Open GLって映像用でしょ?ってんでゲームで使おうとは思ってないんだから当たり前だな
125名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 17:07:18.75ID:VAaMIYOMM
>>123
なんかDirectX以前にAPIが存在してないと思ってる多いよね
64の開発難度に関しても、そもそもこの時点の任天堂はそこまで技術特化の会社じゃない
126名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 17:18:17.88ID:XXVUTwbM0
なかなかないんだ
ダウ先は軟調
2025/01/05(日) 17:26:05.80ID:RZUR6ZYd0
レア社が大暴走したコンカー(日本未発売)
エログロ汚物なんでもあり
日本ではキッズのイメージが強い64でも、海外ではこんなブラックなゲームが出てたり、カオスだった
128名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 17:35:12.81ID:GIZeF7MzM
スーパーFXチップ作ったジェズ・サンは任天堂をクリエイティブの会社で、テクノロジーの会社ではないと評価したし、任天堂社内で完全にプログラムまで組めたのはマリオワールドやF-ZEROの頃
技術力だけでいうとセガに負けてる
2025/01/05(日) 17:40:54.25ID:puJgD6Ng0
>>123-124

108さんが言ってるのはそういう事では無いと思うぞ
っていうか、それ3D関係の技術に慣れてるプログラマが居たってだけで64が開発しやすいハードだったって事にはならない
開発環境も64とPCとは違う

64の開発が難しかったのはAPI云々でも無いから
例のマイクロコード編集云々もあるが(実際にはデフォで用意されていたもの以外はほとんど使われなかったっていう)、一番やっかいだったのは64のメモリ周り

PCではありえない、CS機としても初の統合型メモリでCPUとGPUで帯域を食い合う上に、一番問題あったのはレイテンシーが高すぎたところ
なんで本当にチューニングで苦労しないとまったく性能が出ないというシロモノだった
2025/01/05(日) 17:47:03.41ID:puJgD6Ng0
で、64のとにかく作り辛いとされる部分を生み出したボトルネックを徹底的に潰したアーキテクチャーにしたハードがゲームキューブ
よほど64のピーキーさがトラウマだったのだなぁと思わせる設計だった
実際ゲームキューブの設計は客観的に見ても素晴らしかったよ… 何の因果が日米ともに売れなかったけど(泣)
2025/01/05(日) 18:05:24.71ID:B1zf/PV50
マリオより大人気のキャラのソフトを本体と一緒に投入したのに
2025/01/05(日) 19:07:28.70ID:TgZxcplaH
>>119
日本ではなじみがなかったが、海外ではマルチしやすくて
北米で多くのサードソフトが出たね

そしてソニーが北米コンプレックス発症
133名無しさん必死だな
垢版 |
2025/01/05(日) 19:24:17.68ID:0zQtTVP+0
>>121
北米の発売本数はロクヨンもサターンも似たような本数なんだよな

サターン250
ロクヨン300
2025/01/05(日) 22:40:31.80ID:nmKXkXHv0
95年辺りの時点だと世界のゲームシェアの半分くらいが日本だったんだよな
中国や東南アジアはパチモンが当たり前だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況