X



オープンワールドにおける広さをもっと評価すべきでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/03(月) 22:01:33.53ID:W2CG6y5o0
広いマップはやっぱワクワクするよ?
2 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/02/03(月) 22:05:05.22ID:KiyKaS/t0
触れる物がちゃんと置いてあればな
3名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/03(月) 22:12:56.95ID:5otmLatn0
どれも似たような景観オブジェクトでがっかり
2025/02/03(月) 22:15:03.33ID:59Q8HOj10
>>1
うんざりする
5名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/03(月) 22:20:08.35ID:FfvZ0muk0
評価するべきは広さより作り込みなんだよなぁ。
GTA5も広さと外観はいいんだが、殆どの建物が書き割りで
中に入れる建物は4より減ったくらいだから批判された
6名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/03(月) 22:27:48.50ID:NtuaPEta0
どこまで入れるのかは重要
2025/02/03(月) 22:28:54.83ID:n2/xJQHT0
単純な広さだとNo Man’s SkyとElite Dangerousあたりが1位2位になるらしいけど大半が虚無の空間
現実のマップから自動生成したMicrosoft Flight Simulatorと実質無限といわれるマインクラフトも広いっちゃ広いが……
こうやって並べてみると単純に広いだけだとロマンや面白みを感じられない気がする
2025/02/03(月) 22:34:06.75ID:k6PPF4IZ0
頭いい奴も頭のサイズ自体は小さかったりするし
まあそういうことだろう
2025/02/03(月) 22:41:02.28ID:O51fKY1h0
ジャストコーズという広いだけのゴミ
2025/02/03(月) 22:53:26.76ID:Ww/FKO+A0
広いだけでスカスカなのがあるから評価できない
2025/02/03(月) 23:27:11.17ID:XHXgX1T7a
広ければ広いほど造りの甘さが目立つ傾向にある
そして広いし作りが甘いのは仕方がないよねという風潮もある
広いだけなのは評価しないよ
広いのに細部まで完璧だっていう作品に出会ったことないわ
2025/02/03(月) 23:29:40.49ID:4qNVYBsS0
ハリボテの建物ほんと嫌い
2025/02/03(月) 23:42:18.72ID:mkdEDgSS0
開放感が大事だと思う
14名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 00:40:47.11ID:iOtMDKMg0
今ぐらいの時代になればGTA:SAで全ての建物に入れるようになると思ってたけどそんな事は無かった
15名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 00:57:50.99ID:VlifNVp00
FUELってレースゲーは無駄に広かった
16名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 01:01:44.23ID:jN18q/+u0
精神と時の部屋
17gp03
垢版 |
2025/02/04(火) 01:10:04.17ID:+ppkIwwe0
クソゲーと悪名高いスーパーモンキー大冒険にZ軸の空間を増やしたとしてもクソであることに変わりないのと同じよ
18名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 01:13:40.25ID:h0flKH9T0
広大なフィールドと言えばマイクラとノーマンズスカイだね
マイクラは建築要素がメインと言われるけど、オープンワールドゲームの要素もかなり強い
自動生成のフィールドを持つゲームの方が、ストーリー重視のRPGより探索気分は味わえる
ライターの書いたテキストなんかいらん
2025/02/04(火) 01:14:02.46ID:c05PzBfC0
フォールアウト3は凄かった
20名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 01:19:16.66ID:h0flKH9T0
パルワールドは実際にやってみるとマイクラの探索要素を拡張した様なゲームなんだね
開始後にいきなりサバイバル生活が始まったので、聞いてたのと違うと思った
ネットのゲーム情報って、ゲーム内容をろくに伝えてないのが多すぎ
21名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 01:22:44.19ID:gfWrVFp10
現実も田舎は田んぼや畑ばかりだろ?それと一緒さ
2025/02/04(火) 02:33:29.59ID:r/2sWVqC0
FF15が発売前に広さとマップ数アピールして話題になってたが
何もせず車移動する距離が長くなっても意味ねぇって結論出ただろ

MGSも5でやたら旧作より広いってアピールしてたがやることの中身はミッション制でむしろ窮屈で
自由とは逆な方向だった

オープンワールドは広さじゃなく自由度やコンテンツ密度が大事
今広さだけ求めるゲームなんて日本ですら作ってないけどな
2025/02/04(火) 02:36:06.02ID:luKfBPEY0
広くてもファストラないと地獄すよ
24名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 08:14:46.90ID:qxO4qz4L0
神経質ジャップは面白さより「フルコンプ」しやすい狭さを好むんだよね
2025/02/04(火) 08:45:31.87ID:AzKv2JzV0
Elite:Dangeorusで全マップ踏破とかは人類のタイムスケールでは無理と言われてるな
広さのスケールが違いすぎる
無職には頑張ってマップ埋めて欲しい
2025/02/04(火) 08:48:13.22ID:AzKv2JzV0
久々にEDSM見に行ったら全体の0.021843%とかであと45000年くらいはかかりそうなのふいた
2025/02/04(火) 09:28:57.22ID:rrg6ak5i0
スタフィーとかいうオープワールド要素が一番つまんねーゲームの話でもするかえ?
2025/02/04(火) 09:49:29.07ID:oLAsuzdj0
広さ勝負だったのを密度勝負にしたのがブレワイ
29名無しさん必死だな
垢版 |
2025/02/04(火) 10:06:49.09ID:5JeP3MI00
オプーナワールド?
2025/02/04(火) 10:37:20.38ID:LYcztEE10
結局どれも歩くの面倒なだけ
あれだけ名作フイてた原神はやってみたら中身スカスカで逆に驚いたわ
アクションやドライブシミュ、そのゲームシステムに応じた適切な広さにしろ
2025/02/04(火) 12:15:03.89ID:bw2PGKmjr
ニキはバランス良いと思う広さもファストトラベルの位置とか山とか木の配置も
2025/02/04(火) 16:39:35.42ID:luKfBPEY0
>>31
それはやってみたくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況