明らかに採算取れないの分かってるレベルなのに
そしてそれの完全版を出す許可したの更にアホでしょ
褒めてます
探検
ゼノクロを作るのを許可した任天堂ってアホなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/26(水) 21:28:53.23ID:/iurfu6j0
2名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:30:14.54ID:hcPlMmyl0 予防線張ってるの?
3名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:31:25.72ID:plRUfH+P0 予算はある程度決まってたと思うぞ
だからCM消えたんだろうし
だからCM消えたんだろうし
2025/03/26(水) 21:34:16.65ID:s6/xx+x7M
WiiUのときは任天堂が自社でジャンル網羅してユーザーに提供しなきゃいけない事情があったからね
それで鍛えられて最強になってしまったのかもしらんが
それで鍛えられて最強になってしまったのかもしらんが
5名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:34:47.63ID:xPgagFoD0 >>3
いわっちがゼノクロのデバッグ費用を聞いて椅子から転げ落ちたらしいから予算オーバーだよ
いわっちがゼノクロのデバッグ費用を聞いて椅子から転げ落ちたらしいから予算オーバーだよ
2025/03/26(水) 21:35:06.11ID:SdHz/G7G0
こういうのって若手メインのチームが成長のためにやってるパターンだと思ってる
2025/03/26(水) 21:36:22.02ID:OQ25nARR0
スプラとかブレワイに技術支援してるしお釣りが来るレベルだわ
9名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:39:46.65ID:91RiWlaL0 >>5
いわっちは予算におk出したん?
いわっちは予算におk出したん?
2025/03/26(水) 21:40:33.80ID:lfXEODb50
ニンテンドー派開発費かけすぎやからなあ
旧時代のやり方してるから、そりゃそうだろうとは思うが
旧時代のやり方してるから、そりゃそうだろうとは思うが
2025/03/26(水) 21:40:42.90ID:zLtBzPsuM
オンラインの32人部屋の自動生成、その中でミッションやクエストの発行、チャットシステム、アイテムディール、外部サービスMiiverseとの連携、4人部屋の協力プレイ、各種プレイ状況の収集とそれに応じたランキングやボーナスの配布、ダメージ蓄積型レイド
オンラインのシステムだけでも下手なMMORPGと同レベルで積んでる
オンラインのシステムだけでも下手なMMORPGと同レベルで積んでる
12名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:41:07.03ID:Hh1Z3M0eM 色々なジャンルのタイトルを揃えるのがファーストの仕事。
13名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:41:56.28ID:HF3iikQm0 >>11
FF14以下だね
FF14以下だね
2025/03/26(水) 21:42:33.55ID:K4eXrPt/0
字がちっちぇえの直せよ
2025/03/26(水) 21:43:29.89ID:PHhEgkgC0
まぁこれが後々の開発力に繋がるんだから英断だよな
2025/03/26(水) 21:43:50.65ID:vg0jNqSJ0
ゼノクロとゼノブレ2作れるのに
性能の壁&フツーのRPGを求める任天堂ファン層
と考えると割とマジでもったねー
性能の壁&フツーのRPGを求める任天堂ファン層
と考えると割とマジでもったねー
2025/03/26(水) 21:45:04.98ID:KxmRizKX0
そんなに追加開発費ってかかるのかな
おいらこどもだからわかんねえや
おいらこどもだからわかんねえや
2025/03/26(水) 21:46:40.65ID:s2d3X31J0
20名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:47:12.15ID:XmoDzdL80 そんな売れてないんか?
2025/03/26(水) 21:47:23.97ID:sbp2oogf0
当時色々言われたけど
ゼノクロを作り上げたという事実はモノリスソフトにとってデカかったと思う
ゼノクロを作り上げたという事実はモノリスソフトにとってデカかったと思う
22名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:48:19.79ID:Jj4asr5f0 ことある度にFF14出してくるけど全然レベル違うんですり寄らないでくれるかな
2025/03/26(水) 21:51:24.68ID:zLtBzPsuM
これをソロゲーのフリして売って追加の課金も無しにオンライン自体の終了まで維持したんだから控えめに言って狂ってるよ
ソニーやスクエニなら即サ終
ソニーやスクエニなら即サ終
24名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:52:04.59ID:otvxeQVc0 コンプw
2025/03/26(水) 21:53:19.96ID:L4Qd+lxR0
頭おかしいゲームではある
2025/03/26(水) 21:54:38.14ID:vg0jNqSJ0
結果的にDEでクロスが一番スッキリ終わった感ある
逆にナンバリングは3が1.2巻き添えにしてめんどくさい感じに
逆にナンバリングは3が1.2巻き添えにしてめんどくさい感じに
28名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:55:47.45ID:34UbQOLX0 狂ってる(褒め言葉です)
2025/03/26(水) 21:56:10.43ID:IZf2iHP+0
高橋が予算は回収できたと言ってるから問題なし
この規模のゲームが100万以下で黒字はすごい
この規模のゲームが100万以下で黒字はすごい
30名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 21:56:57.33ID:gE6CYS1x0 DEやってても改めて物量がおかしい
スクエニだったら致命的なバグの一つや二つ出てきそう
スクエニだったら致命的なバグの一つや二つ出てきそう
2025/03/26(水) 21:57:54.96ID:GKHx+rvm0
今回の携帯モードは革新だよ
なんでこの画質で携帯モードでow出来んねん
なんでこの画質で携帯モードでow出来んねん
2025/03/26(水) 21:58:54.91ID:vg0jNqSJ0
これ作れるのにこの系統作らせてもらえないんだから
結構不遇メーカーかもな
結構不遇メーカーかもな
2025/03/26(水) 22:03:32.32ID:KxmRizKX0
すまん、DEやってるけど言っていい?
Switch2って要らなくね?
Switch2って要らなくね?
34名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:04:47.28ID:V54tIbB/0 移植だしそんなにかかってないとは思う
デバッグ派大変だっただろうけど
デバッグ派大変だっただろうけど
35名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:05:50.33ID:plRUfH+P036!donguri
2025/03/26(水) 22:09:05.01ID:dntv/jJH0 ゼロクロ作ってモノリス解散したならいろいろ言われただろうけど、ゼノブレシリーズだけでなく他の今任天堂タイトルへの影響考えるとあの時期に作ってよかったと思うよ
2025/03/26(水) 22:09:19.73ID:s2d3X31J0
2025/03/26(水) 22:12:32.88ID:vg0jNqSJ0
つーかSwitch時代のほとんどを1DEと3で消費しちまったのもったねー
39名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:15:40.64ID:V54tIbB/0 10年前に作ってサードは未だにこれを超えれないからすごいものを作ったね
2025/03/26(水) 22:16:18.33ID:GKHx+rvm0
ブレワイティアキンにがっつり絡んでるからな
41名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:16:25.56ID:5Gnzglv10 ゼノブレ3は186万本
クソゲーと言われたARMS が272万本
ゼノシリーズって普通にお荷物じゃないか?
クソゲーと言われたARMS が272万本
ゼノシリーズって普通にお荷物じゃないか?
2025/03/26(水) 22:18:19.83ID:cOlscfnn0
スクエニより正気ではあるけど悪い意味でもスクエニの精神を引き継いでいるのも確か
2025/03/26(水) 22:18:27.49ID:GKHx+rvm0
任天堂以外ならやめてるね、でもそこが任天堂の素晴らしいところ
なんせこれ以上売れてるペルソナやテイルズもいまだに新作出てない
なんせこれ以上売れてるペルソナやテイルズもいまだに新作出てない
2025/03/26(水) 22:19:22.75ID:sbp2oogf0
スクウェアにお荷物扱いされ
バンナムにお荷物扱いされ
最後に流れ着いた任天堂でとても役に立ってくれてます
バンナムにお荷物扱いされ
最後に流れ着いた任天堂でとても役に立ってくれてます
2025/03/26(水) 22:19:35.75ID:T2xgl3ilM
スプラチームの道楽だろ
46名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:20:13.26ID:XURn2CDZ0 モノリスがブレワイのマップ作ったからな
ゼノクロの経験は無駄じゃなかった
ゼノクロの経験は無駄じゃなかった
47名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:20:33.33ID:m3Ee5Lhjd マニア向けのゲームって採算より新規の牽引狙ってる側面の方が強いでしょ、サードなら馬鹿だけどファーストの仕事としては重要
2025/03/26(水) 22:20:34.11ID:GKHx+rvm0
と思ったが売り上げ出せないほど爆死したリバースの続編作ってるスクエニも大概か
49名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:22:00.56ID:ihVzP3Ix0 >>33
ゼノクロ2が出るとしたらスイッチ2も出てないとダメかと
ゼノクロ2が出るとしたらスイッチ2も出てないとダメかと
50名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:26:14.95ID:plRUfH+P051名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:26:35.15ID:IooiiNAD0 でもゲームとしてはカタワみたいになるのわかってて
面白さと無縁のスキル持った人員かき集めて
グラフィック作り込んでる奴等の方が
よほど金も時間も掛けてるんじゃね?
それこそよく許すなあと思うわ
許さん!で切れる内に
どうにか出来なかったからこうなったのか
面白さと無縁のスキル持った人員かき集めて
グラフィック作り込んでる奴等の方が
よほど金も時間も掛けてるんじゃね?
それこそよく許すなあと思うわ
許さん!で切れる内に
どうにか出来なかったからこうなったのか
52名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:28:57.97ID:DZH+8yj20 今日も元気にゼノコンプ🎵
今日も明日もゼノコンプ🎵
今日も明日もゼノコンプ🎵
53名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:29:28.68ID:5Gnzglv10 俺が任天堂なら
ゼノシリーズ切って
FEのRPGかゼルダRPG作らせるわ
ゼノシリーズ切って
FEのRPGかゼルダRPG作らせるわ
54名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:29:53.11ID:gE6CYS1x0 モノリスって毎年黒字だから少なくとも任天堂の期待以上の成果は上げてると思うぞ
55名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:37:32.77ID:5Gnzglv1056名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:42:21.35ID:5bkGCrCT0 ゼノブレイド以上にマップ広くてアホすぎるだろ
褒めてます
褒めてます
57名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:47:05.90ID:7Q57kU/Bd ただのお手伝いでほぼ同時進行だったブレワイの功績まで横取りするのはどうかと思うがその後のゼノブレの礎になったから結果オーライ
2025/03/26(水) 22:49:22.53ID:kvkBy1MM0
ゼノクロ最高だわ
おかげで最近寝不足で仕事が辛い
おかげで最近寝不足で仕事が辛い
59しおづけくん
2025/03/26(水) 22:51:32.33ID:MTThIYRMH モノリスの内部に手を入れてゼルダに回せたのは何でかなと思ってたが
こういうことだったんだなと腑に落ちた
こういうことだったんだなと腑に落ちた
60名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:53:04.70ID:5bkGCrCT0 当時買収にゴーサイン出した岩田社長の先見の明よ!
61名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 22:54:30.11ID:IooiiNAD062しおづけくん
2025/03/26(水) 23:03:50.73ID:MTThIYRMH ゼノブレイドを見て「モノリスは3Dフィールドゲームの精鋭集団になる」
と察知してゼノクロで莫大な投資
人材を育てて組織を構築してゼルダに投入
そのゼルダが勝負を決めた
もう岩田の采配が諸葛亮並みに神懸ってるのだが
と察知してゼノクロで莫大な投資
人材を育てて組織を構築してゼルダに投入
そのゼルダが勝負を決めた
もう岩田の采配が諸葛亮並みに神懸ってるのだが
2025/03/26(水) 23:14:35.50ID:vNY0mg5J0
いわっちの顔がひきつったらしくてちょっと笑ったわ。
64名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 23:15:48.45ID:VaLRSPNO0 自発的に寄り道をしたくなる作りにより移動が作業ではなく自分で選んだ道に変わる
初代PSのスペックだとキャラとマップのどちらかしか3Dにできず、FF7はキャラを、ゼノギアスは3Dマップを選んだ
3Dゲーム黎明期から3Dで世界を作り楽しませてきた、3Dマップを考えてきた年季が違う
社長が訊くの要約だけど納得しかない
初代PSのスペックだとキャラとマップのどちらかしか3Dにできず、FF7はキャラを、ゼノギアスは3Dマップを選んだ
3Dゲーム黎明期から3Dで世界を作り楽しませてきた、3Dマップを考えてきた年季が違う
社長が訊くの要約だけど納得しかない
2025/03/26(水) 23:34:08.18ID:L4Qd+lxR0
10年前のWiiUでこれは素直に驚愕だろう
2025/03/26(水) 23:39:41.41ID:KxmRizKX0
同じ金をゼルダや3Dマリオに使うなら全然わかるんだが、鮮烈なデビューを飾ったゼノブレの2作目に使うのは凄い判断だわ
67名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 23:41:50.65ID:jArLz3sL0 >>62
ゼルダのフィールド作ってるのは任天堂とSRDだが
ゼルダのフィールド作ってるのは任天堂とSRDだが
69しおづけくん
2025/03/26(水) 23:48:59.63ID:MTThIYRMH >>67
モノリスが支援したのは常識だろ
モノリスが支援したのは常識だろ
2025/03/26(水) 23:53:43.77ID:2iAtr/Bh0
コマンド式戦闘とか時代遅れでクソ過ぎるよな
せっかくのロボット乗れるオープンワールドなのに台無しだよ
褒めてます
せっかくのロボット乗れるオープンワールドなのに台無しだよ
褒めてます
2025/03/26(水) 23:55:53.51ID:QkdnNel00
ゼノクロってあまりのクソゲーで
ゼノシリーズ最速で投げ売りされてたよな
wiiU版ゼノクロ350円で買ってやらず捨てたわ
ゼノシリーズ最速で投げ売りされてたよな
wiiU版ゼノクロ350円で買ってやらず捨てたわ
72名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 23:56:14.33ID:a7QC8l6i0 WiiUで出したのは失敗だったかもな
売れずに980円で中古で回されまくったから
Switchで売れなさそう
Switchが出回ってから出していれば
国内ミリオンもあったはず
売れずに980円で中古で回されまくったから
Switchで売れなさそう
Switchが出回ってから出していれば
国内ミリオンもあったはず
73名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 23:56:48.15ID:jArLz3sL074名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 23:56:57.38ID:jArLz3sL0 >>68
載ってないけど?
載ってないけど?
2025/03/26(水) 23:58:19.39ID:sbp2oogf0
コマンド式戦闘とは言っても
クイックリキャスト1つで元より3倍くらい戦闘面白くなってるから発明だよこれは
宮本茂の言ってたアイデア、「複数の問題を一気に解決するもの」だわ
クイックリキャスト1つで元より3倍くらい戦闘面白くなってるから発明だよこれは
宮本茂の言ってたアイデア、「複数の問題を一気に解決するもの」だわ
76名無しさん必死だな
2025/03/26(水) 23:58:50.15ID:jArLz3sL0 そもそも、のちにゼルダBotW/TotKでテクニカルDを務めた任天堂の堂田氏がゼノクロのスタッフロールに「テクニカルサポート」として記載されてるから
「モノリスの技術力のおかげでゼルダガー」なんて妄言は根拠に乏しいモノリス信者のプロパガンダでしかない
「モノリスの技術力のおかげでゼルダガー」なんて妄言は根拠に乏しいモノリス信者のプロパガンダでしかない
77しおづけくん
2025/03/27(木) 00:04:52.42ID:lOGZkMSxH >>73
ttps://switchsoku.com/soft/zelda/17605
高橋氏:
モノリス東京【※】って、開発としては100人弱なんですよ。そのうちの50%から60%が、任天堂さんの『ゼルダ』をお手伝いしていました。
ttps://switchsoku.com/soft/zelda/17605
高橋氏:
モノリス東京【※】って、開発としては100人弱なんですよ。そのうちの50%から60%が、任天堂さんの『ゼルダ』をお手伝いしていました。
78名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:06:38.22ID:OIUV5toB079名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:08:54.05ID:WPzKGrLP0 発狂してて草
80しおづけくん
2025/03/27(木) 00:09:42.96ID:lOGZkMSxH81名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:10:19.67ID:OIUV5toB0 CEDECやGDCでフィールドの構築や物理エンジンなど技術的な課題の解決に取り組んだプログラマーとして登壇してるのも任天堂の社員
82名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:12:13.12ID:OIUV5toB0 >>80
後者の根拠はスタッフロール
スタッフロールに載ってる人間の所属をまとめてるサイトを外人が作ってるから要参照
前者については関わってはいると思うよ?
オブジェクトの配置とかコログの配置とかな
モノリス信者が喧伝してる「モノリスの天才プログラマーのおかげなんだー」とかいう妄想は否定してるだけの話
後者の根拠はスタッフロール
スタッフロールに載ってる人間の所属をまとめてるサイトを外人が作ってるから要参照
前者については関わってはいると思うよ?
オブジェクトの配置とかコログの配置とかな
モノリス信者が喧伝してる「モノリスの天才プログラマーのおかげなんだー」とかいう妄想は否定してるだけの話
83名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:13:54.51ID:OIUV5toB0 任天堂やSRDの社員よりフィールド制作に携わった人間が多い根拠は?
「ゼノクロ作った天才集団(笑)」だから?
ゼノクロが完成したのは任天堂の堂田氏のサポートのおかげだけどね😂
「ゼノクロ作った天才集団(笑)」だから?
ゼノクロが完成したのは任天堂の堂田氏のサポートのおかげだけどね😂
84名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:18:09.04ID:rOZ2L7yo0 伏線丸投げ未完という最大の欠点が解消されたのデカい
85しおづけくん
2025/03/27(木) 00:20:36.85ID:lOGZkMSxH >>82
ttps://www.papenspiling.com/entry/botw_splatoon2_monolith
レベルデザインで結構入ってる
レベルデザインとはフィールドのことだからやっぱりゼノブレイドの
フィールド作成技術はかなり流用されたのでは?
ttps://www.papenspiling.com/entry/botw_splatoon2_monolith
レベルデザインで結構入ってる
レベルデザインとはフィールドのことだからやっぱりゼノブレイドの
フィールド作成技術はかなり流用されたのでは?
86名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:24:18.36ID:OIUV5toB0 >>85
レベルデザインはゲーム体験の構築のためにレベル(面)を調整する仕事
「このへん敵が少なすぎる」とか「逆に密度濃すぎる」とか「ここにこれをおけばプレイヤーを誘導できる」とかそういう調整をする仕事
「モノリスの天才プログラマーのおかげなんだー」とかいう妄想とは全然関係のない仕事
そもそもゲームデザインの方針を決めるのはプランナーの藤林だし、レベルデザインもその方針に従って遂行していくだけ
レベルデザインはゲーム体験の構築のためにレベル(面)を調整する仕事
「このへん敵が少なすぎる」とか「逆に密度濃すぎる」とか「ここにこれをおけばプレイヤーを誘導できる」とかそういう調整をする仕事
「モノリスの天才プログラマーのおかげなんだー」とかいう妄想とは全然関係のない仕事
そもそもゲームデザインの方針を決めるのはプランナーの藤林だし、レベルデザインもその方針に従って遂行していくだけ
88名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:28:20.99ID:OIUV5toB0 無数の社員にやらせるレベルデザインをフィールドに円滑に反映させるための開発環境を構築したのも任天堂社員
89しおづけくん
2025/03/27(木) 00:31:40.96ID:lOGZkMSxH >>86
ゼノブレイドのフィールドはまさにレベルデザインの対象だよ
ttps://www.famitsu.com/news/201708/31140870.html
プレイヤーがどう動いて何をするかってのを設計してゲームのステージにするというの
ゼノブレイドのフィールドはまさにレベルデザインの対象だよ
ttps://www.famitsu.com/news/201708/31140870.html
プレイヤーがどう動いて何をするかってのを設計してゲームのステージにするというの
90名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:34:02.61ID:OIUV5toB0 >>89
任天堂社員の仕事を紹介する記事を貼り付けて何がしたいの?
任天堂社員の仕事を紹介する記事を貼り付けて何がしたいの?
91名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:36:10.24ID:OIUV5toB0 そもそも、その記事で説明されてる思想はゼノクロ含む従来のオープンワールドのアンチテーゼとも言えるものでしょ
画面上にアイコン表示してそこに向かわせるお使いクエストをたくさん用意するタイプのオープンワールド
画面上にアイコン表示してそこに向かわせるお使いクエストをたくさん用意するタイプのオープンワールド
92しおづけくん
2025/03/27(木) 00:36:28.96ID:lOGZkMSxH >>90
レベルデザインとフィールド作成の関連についての記事だけど
レベルデザインとフィールド作成の関連についての記事だけど
93名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:37:51.76ID:OIUV5toB0 >>92
うん、任天堂のディレクターが取り組んだ仕事についての記事だね
うん、任天堂のディレクターが取り組んだ仕事についての記事だね
94しおづけくん
2025/03/27(木) 00:37:52.33ID:lOGZkMSxH >>91
ttps://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-hd/34355/news/
モノリスソフトは以前『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の開発にも
関わっており、アートとグラフィックの部分を担当した。
しかし『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』での役目は主に
オープンワールドのレベルデザインであり、特に地形に関するものが
中心となっていた。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
開発プロセスには100人を超えるモノリスソフトのスタッフが参加した。
地形作成で多数参加したんだって
ttps://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-hd/34355/news/
モノリスソフトは以前『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の開発にも
関わっており、アートとグラフィックの部分を担当した。
しかし『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』での役目は主に
オープンワールドのレベルデザインであり、特に地形に関するものが
中心となっていた。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
開発プロセスには100人を超えるモノリスソフトのスタッフが参加した。
地形作成で多数参加したんだって
95名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:39:40.43ID:OIUV5toB096しおづけくん
2025/03/27(木) 00:40:48.38ID:lOGZkMSxH >>95
「オープンワールドのレベルデザイン」「地形に関するもの」と書いてる
「オープンワールドのレベルデザイン」「地形に関するもの」と書いてる
97名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:41:40.74ID:OIUV5toB0 ディレクターやリード〇〇など意思決定を行う上の立場のスタッフは全員任天堂社員
技術的な核を担うプログラマーは任天堂社員とSRD社員
モノリスは「ゲームデザイン」や「レベルデザイン」でクレジット
技術的な核を担うプログラマーは任天堂社員とSRD社員
モノリスは「ゲームデザイン」や「レベルデザイン」でクレジット
98名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:42:07.41ID:OIUV5toB0 >>96
コログの配置も地形に関するレベルデザインだけど
コログの配置も地形に関するレベルデザインだけど
99名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:43:26.64ID:OIUV5toB0 そして「地形のレベルデザインをどういう方針で行うか」を決定したのはディレクターの藤林含む任天堂社員
モノリス社員はその方針に従って人海戦術で行う開発体制のコマでしかない
モノリス社員はその方針に従って人海戦術で行う開発体制のコマでしかない
100しおづけくん
2025/03/27(木) 00:44:21.61ID:lOGZkMSxH101名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:46:48.21ID:OIUV5toB0 >>100
地形を作ってるのは任天堂やSRDでしょ
任天堂SRDモノリスその他もろもろのスタッフ投入して人海戦術でレベルデザインしてアーティストやプログラマーに「こういうふうにしてください」と伝えるのがゼルダBotWの開発体制でしょ
地形を作ってるのは任天堂やSRDでしょ
任天堂SRDモノリスその他もろもろのスタッフ投入して人海戦術でレベルデザインしてアーティストやプログラマーに「こういうふうにしてください」と伝えるのがゼルダBotWの開発体制でしょ
102名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:47:52.40ID:OIUV5toB0 そしてもちろん「こういうふうにしてください」を決定付ける根拠として藤林をはじめとした任天堂社員が掲げるゲームデザインが前提にあるわけ
103名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:48:18.90ID:XNm/m6X60 ブレワイ講演で騒がれたプレイヤーを誘導する引力は
Wii版ゼノブレ1当時のインタビューで語られたものと概ね同じものだったし
改めてゼノブレ1のフィールドを歩いたら三角形の法則なんかも活用されてたな
Wii版ゼノブレ1当時のインタビューで語られたものと概ね同じものだったし
改めてゼノブレ1のフィールドを歩いたら三角形の法則なんかも活用されてたな
104名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:49:37.49ID:XxrnETkn0 この程度ですごいすごい言われるって
任天堂大好きこどおじは普段どんな安っぽいゲーム遊んでるんだ…
褒めてます
任天堂大好きこどおじは普段どんな安っぽいゲーム遊んでるんだ…
褒めてます
105名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 00:51:08.96ID:OIUV5toB0106名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 01:05:45.18ID:lU4sQJdUr ゼノブサイク信者って何百回論破されてもモノリスがゼルダ作ったとかいうデマ流布し続けてるけど
精神病院から書き込んでるの?
精神病院から書き込んでるの?
107名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 01:59:14.01ID:lGvDwjz40 ゼノクロDEクリアしたけど
あれって2が出る予感しかしないんだが
あれって2が出る予感しかしないんだが
108名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 02:08:24.65ID:uE+h2B8Q0 SRDはプログラム会社な
モノリスはあの人数にリーダークラスまで駆り出されてるんだから大体分かるだろ
モノリスはあの人数にリーダークラスまで駆り出されてるんだから大体分かるだろ
109名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 02:35:27.71ID:lXyagZSaa これWiiUで出したのが未だに信じられん
任天堂の開発力の底力よ
任天堂の開発力の底力よ
111名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 05:50:22.15ID:1RxIa2/z0112名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 05:55:34.48ID:tmNXu3bh0 >>109
もちろんしっかりリマスターされてるからってのもあるんだけど、今遊んでも十二分に通じる作品だなホント
もちろんしっかりリマスターされてるからってのもあるんだけど、今遊んでも十二分に通じる作品だなホント
113名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 07:16:42.04ID:j37O4Wdv0114しおづけくん
2025/03/27(木) 07:20:59.35ID:lOGZkMSxH115名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 07:23:27.98ID:OIUV5toB0 >>114
コログの配置とかだね
コログの配置とかだね
116名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 07:27:23.01ID:NmQ6NdXU0 なんでそんな議論になってるのか分からんけど、どのスタッフが何担当したかなんてここでいくら議論しても答え出なくね?
117名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 07:42:51.33ID:OIUV5toB0118しおづけくん
2025/03/27(木) 07:50:22.79ID:lOGZkMSxH >>115
ゼルダのコログってまず地形ありきなんだし
ゼルダのコログってまず地形ありきなんだし
119名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 07:52:45.60ID:MKxRbGya0 このアホのモノリス信者は暗に本家ゼルダチームを馬鹿にしてんの分かってんのか?
120名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 07:54:12.45ID:eWuqwLFsr >>118
地形作ってるのは任天堂とSRDね
地形作ってるのは任天堂とSRDね
121しおづけくん
2025/03/27(木) 07:55:55.37ID:lOGZkMSxH122名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:04:44.21ID:eWuqwLFsr >>121
違います
https://www.nintendo.co.jp/jobs/introduction/design/work02.html
※2 レベルデザイン
坂、壁、ジャンプして登る台など、地面の凹凸を使ってゲームをより面白く設計していくことをレベルデザインと言います(広義ではアイテムや敵の配置もレベルデザインに含んで総称することもあります)。心地よい坂道やカーブ、美しい光や影を生み出す凹凸など、「体験・体感」としてゲームの本質に関わってくる大切な部分です。
違います
https://www.nintendo.co.jp/jobs/introduction/design/work02.html
※2 レベルデザイン
坂、壁、ジャンプして登る台など、地面の凹凸を使ってゲームをより面白く設計していくことをレベルデザインと言います(広義ではアイテムや敵の配置もレベルデザインに含んで総称することもあります)。心地よい坂道やカーブ、美しい光や影を生み出す凹凸など、「体験・体感」としてゲームの本質に関わってくる大切な部分です。
123しおづけくん
2025/03/27(木) 08:07:16.90ID:lOGZkMSxH124名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:09:54.16ID:eWuqwLFsr >>123
を使ってゲームをより面白く設計していくこと(広義では敵やアイテムなどの配置も含む)
を使ってゲームをより面白く設計していくこと(広義では敵やアイテムなどの配置も含む)
125しおづけくん
2025/03/27(木) 08:15:09.38ID:lOGZkMSxH126名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:22:48.12ID:eWuqwLFsr >>125
「地形の設計」じゃなく「レベルデザイン」ね
任天堂のQAディレクターが作った開発環境を用いてレベルデザイナーが気付いたことを空間上に付箋のように貼って、任天堂のアーティストや任天堂SRDのプログラマーが反映させていったのがゼルダBotWの開発体制
レベルデザイナーに方向性を支持してるのはディレクターの藤林
「地形の設計」じゃなく「レベルデザイン」ね
任天堂のQAディレクターが作った開発環境を用いてレベルデザイナーが気付いたことを空間上に付箋のように貼って、任天堂のアーティストや任天堂SRDのプログラマーが反映させていったのがゼルダBotWの開発体制
レベルデザイナーに方向性を支持してるのはディレクターの藤林
127名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:22:56.06ID:eWuqwLFsr 指示
128しおづけくん
2025/03/27(木) 08:25:31.15ID:lOGZkMSxH129名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:26:50.13ID:eWuqwLFsr 「ゲームをどう設計していくか?」を決定づけてそれを末端までやらせるのはディレクターの藤林や各セクションのリーダーの仕事
レベルデザイナーはその方向性に従ってコマのように働くだけ
数が必要な役職なので外部から人持ってきて対応してる
レベルデザイナーはその方向性に従ってコマのように働くだけ
数が必要な役職なので外部から人持ってきて対応してる
130名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:28:59.92ID:eWuqwLFsr >>128
だから、「この辺森が多すぎるから木減らして」とか「この辺敵が少なすぎるからここにボコブリン配置して」とかをプログラマーやアーティストに伝えるのがレベルデザイナーの仕事ね
伝えるための方法として用いられてるのは任天堂のQAディレクターが用意した空間に付箋を貼る機能
だから、「この辺森が多すぎるから木減らして」とか「この辺敵が少なすぎるからここにボコブリン配置して」とかをプログラマーやアーティストに伝えるのがレベルデザイナーの仕事ね
伝えるための方法として用いられてるのは任天堂のQAディレクターが用意した空間に付箋を貼る機能
131名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:30:44.03ID:eWuqwLFsr これから仕事なので
132名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:32:44.94ID:Nmv/jrmzH 昨日IGNJでゼノクロの話ししたけど何処も真似しなかったのはとにかく詰め込み過ぎて大変だからじゃないかみたいな事言ってたな
133名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 08:43:36.69ID:Qy5aKXWq0 >>132
あんなスカスカフィールドにモブを大量配置なんて、面白さに繋がらないから誰もやらないよね
あんなスカスカフィールドにモブを大量配置なんて、面白さに繋がらないから誰もやらないよね
136しおづけくん
2025/03/27(木) 09:12:26.15ID:lOGZkMSxH >>130
まず「モノリスはコログ配置しただけだー」という理論も根拠不明だが
それに乗るとして
コログって入り組んだ地形の先とか地形の謎解きした後にあるものじゃん?
そうなるとコログのレベルデザインと地形のデザインってかなり密接に関わりが
あると思うんだけど
まず「モノリスはコログ配置しただけだー」という理論も根拠不明だが
それに乗るとして
コログって入り組んだ地形の先とか地形の謎解きした後にあるものじゃん?
そうなるとコログのレベルデザインと地形のデザインってかなり密接に関わりが
あると思うんだけど
137名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 09:30:21.33ID:IXdphoaZ0 というか、そのコログ配置ってかなり頭使ってるだろ
ユーザーが苦労して到達した場所へのご褒美的なポジションにしてる、
つまり開発側が導線を上手く誘導してる証拠
ユーザーが苦労して到達した場所へのご褒美的なポジションにしてる、
つまり開発側が導線を上手く誘導してる証拠
138名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 09:46:59.74ID:piUnLRVv0 モノリスがゼルダにどう関わってるかは分からんけど
かなり深く関わってるのはモノリス側が公式で発言してる事実だし
ゼルダのIPを使った何かしらのゲームを作ろうとしているのも事実やん
かなり深く関わってるのはモノリス側が公式で発言してる事実だし
ゼルダのIPを使った何かしらのゲームを作ろうとしているのも事実やん
139名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 11:53:39.97ID:eWuqwLFsr140名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 11:55:53.90ID:eWuqwLFsr >>137
その上手い導線作りを手掛けたのも任天堂社員だな
その上手い導線作りを手掛けたのも任天堂社員だな
141名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 11:59:10.52ID:eWuqwLFsr142名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:01:00.70ID:eWuqwLFsr 「モノリスの天才プログラマーのおかげなんだー」が完璧に論破されたから「ゼルダBotWのゲームデザインを手掛けたのはモノリスなんだー」にシフトチェンジしようとしてるんだろうけど
そっちはもっと無理筋だからね
そっちはもっと無理筋だからね
143名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:03:28.49ID:eWuqwLFsr ゼノクロが任天堂社員の技術的なサポートで完成した作品なのだから
そもそもの前提になる部分から瓦解してるのだよお前らのプロパガンダは
そもそもの前提になる部分から瓦解してるのだよお前らのプロパガンダは
144名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:03:34.30ID:gFJrM1Ao0145名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:10:25.31ID:PlO5YtZV0 つーか4/2にゼノクロ2の初報が来そうな予感するの俺だけ?
そもそもゼノクロDE自体ハード最末期に出すようなソフトじゃないだろ
そもそもゼノクロDE自体ハード最末期に出すようなソフトじゃないだろ
146名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:15:52.62ID:k3UPuNdJ0 続編あるといいよな
147名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:21:37.55ID:lGvDwjz40 戦闘機フレスベルグとかクロスDE専用に作ったとは思えないもんな
148しおづけくん
2025/03/27(木) 12:23:48.51ID:lOGZkMSxH150名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:25:27.93ID:eWuqwLFsr >>148
実際に地形作ってるのは任天堂やSRDのプログラマーね
実際に地形作ってるのは任天堂やSRDのプログラマーね
152名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:27:23.85ID:eWuqwLFsr >>149
「3Dフィールドゲームの精鋭集団になる」という点を具体的に説明して
技術的な核を担ってるのが任天堂やSRDの社員である現実は認められたようだから
次はレベルデザインやゲームデザイン関係の部門で成功に寄与したと主張するなら道しか残されてないけど
「3Dフィールドゲームの精鋭集団になる」という点を具体的に説明して
技術的な核を担ってるのが任天堂やSRDの社員である現実は認められたようだから
次はレベルデザインやゲームデザイン関係の部門で成功に寄与したと主張するなら道しか残されてないけど
153名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:28:29.70ID:eWuqwLFsr154名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:29:32.60ID:eWuqwLFsr 昼休み寝たいのでまた後で
仕事中サボってレスするかも
無理なら18時ごろ
じゃあの
仕事中サボってレスするかも
無理なら18時ごろ
じゃあの
155しおづけくん
2025/03/27(木) 12:30:16.54ID:lOGZkMSxH >>152
「3Dフィールドを作る」と「レベルデザインをする」がほぼ同義なのよ
でブレワイにはモノリスのレベルデザインクリエイターが多数参加してる
じゃあゼルダのフィールド制作にモノリスのフィールド制作クリエイターが
大きく関わったってのは正しいじゃん
「3Dフィールドを作る」と「レベルデザインをする」がほぼ同義なのよ
でブレワイにはモノリスのレベルデザインクリエイターが多数参加してる
じゃあゼルダのフィールド制作にモノリスのフィールド制作クリエイターが
大きく関わったってのは正しいじゃん
156しおづけくん
2025/03/27(木) 12:31:23.49ID:lOGZkMSxH >>153
だから「地形を作る」と同義じゃんw
だから「地形を作る」と同義じゃんw
157名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:43:17.42ID:+pY/J4y4d Switch2に来てもまずはモノリスの新規アクションの方じゃないかな
ゼノクロ2はDEの売れ行き次第と思う
ゼノクロ2はDEの売れ行き次第と思う
158名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 12:57:27.14ID:ohVsayaV0 ゼルダをモノリスのおかげにしたいやつは、モノリスを詳しく調べる程に興味はないけど儂が育てたをしたいだけのスクエニ信者だろ
160しおづけくん
2025/03/27(木) 13:09:00.56ID:lOGZkMSxH >>159
そのインタビュー見せて?
そのインタビュー見せて?
161しおづけくん
2025/03/27(木) 13:26:12.61ID:lOGZkMSxH162名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 13:30:54.33ID:U5nd3OMLr163しおづけくん
2025/03/27(木) 13:36:10.25ID:lOGZkMSxH164名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 13:37:42.77ID:CfuFcla50 ゼノブレイド1プレイして
このマップデザインいいなって思ったのは大いに考えられる
このマップデザインいいなって思ったのは大いに考えられる
165名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 13:38:50.16ID:U5nd3OMLr >>163
計算してるのは任天堂のディレクターやプランナー
計算してるのは任天堂のディレクターやプランナー
166名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 13:51:39.34ID:gFJrM1Ao0167名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 13:58:54.77ID:+zM0ILO+0 BotWのフィールド設計については藤林がインタビューやCEDECで語ってるけど
・藤林の出身地である京都の地図を地面に貼ったテストマップで、適切な広さやプレイ時間、祠の数などの計画したり、城攻めやスカイダイビングなどの遊びを実験
・実験を経て地形配置を過去のゼルダシリーズをある程度踏襲したものに決定
・3Dツールでブロック状の大枠の地形を作成
・紙の地図上にやりたい遊びを貼っていき、マジックで道を書く
・各エリアの担当者に要点を指示
ここまでは藤林主導でやってるよ
www.ndw.jp/post-1433/
www.famitsu.com/news/201708/31140870.html
jp.ign.com/cedec-2017/16940/news/botw
・藤林の出身地である京都の地図を地面に貼ったテストマップで、適切な広さやプレイ時間、祠の数などの計画したり、城攻めやスカイダイビングなどの遊びを実験
・実験を経て地形配置を過去のゼルダシリーズをある程度踏襲したものに決定
・3Dツールでブロック状の大枠の地形を作成
・紙の地図上にやりたい遊びを貼っていき、マジックで道を書く
・各エリアの担当者に要点を指示
ここまでは藤林主導でやってるよ
www.ndw.jp/post-1433/
www.famitsu.com/news/201708/31140870.html
jp.ign.com/cedec-2017/16940/news/botw
168しおづけくん
2025/03/27(木) 14:07:04.58ID:lOGZkMSxH170名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 14:12:20.18ID:IXdphoaZ0 ブレワイにレックス衣装あったんよな
171名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 15:38:28.13ID:+zM0ILO+0 >>167 の続き
藤林によるとBotWの開発が本格化したのは2013年1月頃
youtu.be/B4bHdcQnzjU?si=bAQCyONaJtvmbP6z
で、CEDECの講演によるとBotWの開発は以下のように進められてる
1周目:試作期(1年半) 全体の骨組み ゲームの本質以外の部分は仮データや過去アセットなどを流用
2周目:量産期 (1年強) 仮データやアセットを正式データに置き換え
3周目:仕上げ期(1年強) データやアセットを製品クオリティにブラッシュアップ
合計で4年ほど
↓の記事に開発途中のフィールド画像もあるけど試作期の時点で既に全体の地形は製品版に近いものにはなっている
jp.ign.com/cedec-2017/16984/news/
試作期が2013年1月〜2014年7月頃だとすると、
モノリス側のゲームデザイナーやアーティストはゼノクロなど2015年発売のタイトルに関わってただろうから試作期に関わるのは難しいと思うんだよな
あつ森やBotWにも関わったモノリス京都の地形アーティストが「基本的には、量産が可能になった段階から合流することが多いです」と語ってることからも、
モノリス側スタッフはゼノクロなどの開発が落ち着いた量産期からの参加で、フィールドなどゲーム全体の土台はもう任天堂やSRDのスタッフが作ってたんじゃないかと思う
www.monolithsoft.co.jp/interview/kyoto/vol02.html
藤林によるとBotWの開発が本格化したのは2013年1月頃
youtu.be/B4bHdcQnzjU?si=bAQCyONaJtvmbP6z
で、CEDECの講演によるとBotWの開発は以下のように進められてる
1周目:試作期(1年半) 全体の骨組み ゲームの本質以外の部分は仮データや過去アセットなどを流用
2周目:量産期 (1年強) 仮データやアセットを正式データに置き換え
3周目:仕上げ期(1年強) データやアセットを製品クオリティにブラッシュアップ
合計で4年ほど
↓の記事に開発途中のフィールド画像もあるけど試作期の時点で既に全体の地形は製品版に近いものにはなっている
jp.ign.com/cedec-2017/16984/news/
試作期が2013年1月〜2014年7月頃だとすると、
モノリス側のゲームデザイナーやアーティストはゼノクロなど2015年発売のタイトルに関わってただろうから試作期に関わるのは難しいと思うんだよな
あつ森やBotWにも関わったモノリス京都の地形アーティストが「基本的には、量産が可能になった段階から合流することが多いです」と語ってることからも、
モノリス側スタッフはゼノクロなどの開発が落ち着いた量産期からの参加で、フィールドなどゲーム全体の土台はもう任天堂やSRDのスタッフが作ってたんじゃないかと思う
www.monolithsoft.co.jp/interview/kyoto/vol02.html
172名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 15:42:31.33ID:LxYO9lBb0 どんだけモノリスのフィールド作りの能力認めたくないんだよ
Wiiのゼノブレイド出た時に触れてればそこから広大なフィールド作りが続いてるのはわかるだろ
Wiiのゼノブレイド出た時に触れてればそこから広大なフィールド作りが続いてるのはわかるだろ
173名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 15:46:56.92ID:oDJvWBS9p 任天堂のセカンドになって大成功したモノリスを認めたら劣等感が刺激しれるんやろなあ
175名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 16:11:50.92ID:oHc7ROgm0 ゼノブレ3で入り組んだ先にネームド敵がいるだけや箱があってもノポンコイン金だったり
しかもうっかり99枚貯めると勝手に売られたりしてるのを見てるとゼルダに関わってる割には
探索の喜びの演出が身についてはないんじゃないかと思ったり
しかもうっかり99枚貯めると勝手に売られたりしてるのを見てるとゼルダに関わってる割には
探索の喜びの演出が身についてはないんじゃないかと思ったり
176名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 16:34:01.53ID:JQeY1Pi/0 モノリスの持ってるフィールド作成技術より優れたものを当の任天堂が持ってるのになぜ手足じゃなくて頭だと思うんだってなるわ
177名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 16:35:45.69ID:+zM0ILO+0 >>172
BotWの開発プロセスは任天堂スタッフが色んな所で詳細を語ってるのに、
それらを無視してモノリスの手柄にしたがる方がよく分からんな
ゼノブレは好きだけど、別にオープンワールドは世界で唯一モノリスにしか作れないという訳でもないのに
BotWの開発プロセスは任天堂スタッフが色んな所で詳細を語ってるのに、
それらを無視してモノリスの手柄にしたがる方がよく分からんな
ゼノブレは好きだけど、別にオープンワールドは世界で唯一モノリスにしか作れないという訳でもないのに
178名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 16:48:21.67ID:JQeY1Pi/0 ゼルダにはゼノブレより普通に優れたフィールドやアクションのある時オカだの風タクだのトワプリだのがある
スカイウォードソードでフィールドがダンジョン化してそういうの作ってなかったからって何故かブレワイをモノリスの手柄認定しようとするから反論されてるだけ
スカイウォードソードでフィールドがダンジョン化してそういうの作ってなかったからって何故かブレワイをモノリスの手柄認定しようとするから反論されてるだけ
179名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 17:16:35.59ID:AiYcK1Gs6 いわっちが目玉飛び出るくらい予算かけて作ったゼノクロのオープンワールドのフィールド作りに関する知見や技術を
同じオープンワールドであるブレワイのフィールド作りに活かさないはずは無いと思うけどね
同じオープンワールドであるブレワイのフィールド作りに活かさないはずは無いと思うけどね
180名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 17:19:14.46ID:U5nd3OMLr >>168
ゼルダBotWのフィールドは「ゼノブレイドのエッセンス取り入れる」なんて薄っぺらい思想で作られてないので
ゼルダBotWのフィールドは「ゼノブレイドのエッセンス取り入れる」なんて薄っぺらい思想で作られてないので
181名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 17:20:45.73ID:U5nd3OMLr182名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 17:35:31.88ID:Nmv/jrmzH ここでめっちゃ考察してる人居る、少なくともモノリスは結構重要なはず
https://www.papenspiling.com/archive/category/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
https://www.papenspiling.com/archive/category/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
183名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 19:45:28.63ID:+zM0ILO+0184名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 20:56:48.28ID:Y+bMiDGvH ブレワイやった後に
ブレワイにモノリス関わってるって言うから期待したけど
ゼノブレ2やって思った
ブレワイが面白いのはモノリスの力ではない
ブレワイにモノリス関わってるって言うから期待したけど
ゼノブレ2やって思った
ブレワイが面白いのはモノリスの力ではない
185名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 22:01:28.71ID:RwJDIwiJd ブレワイは元々2年ほど発売延びてるからほぼ同時進行
物理化学エンジンも制御しなきゃならんのに非アクションでオブジェクトや地形にほぼ干渉出来ないクロスとは作りが違い過ぎるわな
物理化学エンジンも制御しなきゃならんのに非アクションでオブジェクトや地形にほぼ干渉出来ないクロスとは作りが違い過ぎるわな
186名無しさん必死だな
2025/03/27(木) 22:41:44.83ID:P/dUgBph0 モノリスがBotWで何したかについては、みんなが想像するよりいろんなところを担当したと言っているぐらい
つまりはモノリスが出した人員は分散して使われていて、想像されやすいフィールド開発を主導するような事はしてない、ということやね
つまりはモノリスが出した人員は分散して使われていて、想像されやすいフィールド開発を主導するような事はしてない、ということやね
188名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 07:24:53.60ID:405vZNtw0 トンデモな続編だが初代の実績に期待されてGoサインが出ただけ、ここまではわかる
あの惨状で2を出させてもらえた方が奇跡
あの惨状で2を出させてもらえた方が奇跡
189名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 09:19:44.57ID:H+NPIFZP6 >>181
デバッグ含めて完成までの費用だろ
本格的なオープンワールドゲームの開発は任天堂グループでも恐らく初だったろうし
それを社長が許したって事はゲームの完成までかかる費用を承認したということだよね
恐らく採算が取れないかトントンくらいの肌感だったんだろう
ということはそのゲーム開発で得られる知見や経験をフィードバックすることを見越しての投資だったと考えるのが妥当じゃないかな
そうでないなら採算も取れそうにない知見や経験のフィードバックも得られないゲームを開発させる馬鹿会社ってことになってしまう
デバッグ含めて完成までの費用だろ
本格的なオープンワールドゲームの開発は任天堂グループでも恐らく初だったろうし
それを社長が許したって事はゲームの完成までかかる費用を承認したということだよね
恐らく採算が取れないかトントンくらいの肌感だったんだろう
ということはそのゲーム開発で得られる知見や経験をフィードバックすることを見越しての投資だったと考えるのが妥当じゃないかな
そうでないなら採算も取れそうにない知見や経験のフィードバックも得られないゲームを開発させる馬鹿会社ってことになってしまう
191名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 10:56:32.30ID:ruzKKKv80 >>189
www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/ax5j/vol1/index4.html
> 岩田
>マリオクラブのデバッグ見積もりを見たとき、わたしは一瞬、身体が凍りつきましたから。
>(略)
>「なんですか、この数字は!」と、叫んだくらいですから(笑)。
全体の開発費に驚いたソースなんてあったか?
www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/ax5j/vol1/index4.html
> 岩田
>マリオクラブのデバッグ見積もりを見たとき、わたしは一瞬、身体が凍りつきましたから。
>(略)
>「なんですか、この数字は!」と、叫んだくらいですから(笑)。
全体の開発費に驚いたソースなんてあったか?
192名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 11:34:55.81ID:H+NPIFZP6 >>191
あー多分こっちの書き方が悪かったな
いわっちが驚いたのはデバッグの見積もりで合ってる
俺が言いたいのはその驚くほど掛かったデバッグ費用を含む総開発費で得られた知見や経験や技術を
他の類似ゲームであるオープンフィールドのゲームに活かさず承認したのであればそれは馬鹿げてるだろってこと
あー多分こっちの書き方が悪かったな
いわっちが驚いたのはデバッグの見積もりで合ってる
俺が言いたいのはその驚くほど掛かったデバッグ費用を含む総開発費で得られた知見や経験や技術を
他の類似ゲームであるオープンフィールドのゲームに活かさず承認したのであればそれは馬鹿げてるだろってこと
193名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 14:57:09.10ID:ruzKKKv80 >>189
まず「採算が取れないかトントンくらいのプロジェクトを承認した」という根拠がないな
ゼノクロスタッフが関わることになったのも結果的にであって、ゼノクロと同じく2015年内発売計画で、情開と企画開発部で担当部署も違うBotWへのフィードバックを意図したものではないだろう
まず「採算が取れないかトントンくらいのプロジェクトを承認した」という根拠がないな
ゼノクロスタッフが関わることになったのも結果的にであって、ゼノクロと同じく2015年内発売計画で、情開と企画開発部で担当部署も違うBotWへのフィードバックを意図したものではないだろう
194名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 16:08:31.86ID:otCc3l8W0 あ、ちなみになんですけど、
昨日から配信されてるNintendo Todayアプリで「興味のあるシリーズ」が選べるんですけど、
マリオ・ゼルダ・ぶつ森・スプラ・ピクミン・カービィ
FE・メトロイド・ゼノブレ・メイドインワリオ・ドンキー・クラシック
と並んでおりました
昨日から配信されてるNintendo Todayアプリで「興味のあるシリーズ」が選べるんですけど、
マリオ・ゼルダ・ぶつ森・スプラ・ピクミン・カービィ
FE・メトロイド・ゼノブレ・メイドインワリオ・ドンキー・クラシック
と並んでおりました
195名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 19:44:15.80ID:H+NPIFZP6 >>193
そこに根拠無くても体が凍り付いて叫んだくらいの費用を承認したってことは何らか得るものを期待しての投資でしょ
同時期にブレワイが走ってたならお互い共有してた可能性は十分あるし
ブレワイが2015年内発売計画を2017年に延期させたのなら先に完成したゼノクロの知見を参考にしてる可能性は無いとは言い切れないな
そこに根拠無くても体が凍り付いて叫んだくらいの費用を承認したってことは何らか得るものを期待しての投資でしょ
同時期にブレワイが走ってたならお互い共有してた可能性は十分あるし
ブレワイが2015年内発売計画を2017年に延期させたのなら先に完成したゼノクロの知見を参考にしてる可能性は無いとは言い切れないな
196名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 20:38:30.44ID:RzaGheKC0 "無いとは言い切れない"から"あったことにします"ってね
197名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 21:15:59.74ID:s8CgeY4m0198名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 21:22:39.74ID:s8CgeY4m0 任天堂がゼノクロに金かけたのは初代ゼノブレイドが傑作だったから
クロスのうんこみたいな出来にガッカリしたから2の開発時にはクオリティ落ちてもお構いなしで人連れてきてゼルダBotWの人海戦術で進める工程のコマとして使った
クロスのうんこみたいな出来にガッカリしたから2の開発時にはクオリティ落ちてもお構いなしで人連れてきてゼルダBotWの人海戦術で進める工程のコマとして使った
199名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 21:30:45.00ID:s8CgeY4m0 そもそもゼルダBotWのプログラマーは任天堂とSRDの社員で構成されてるから
「ゼノクロの知見のおかげでー」とかいう妄想に騙されるのは情弱だけだよ
「ゼノクロの知見のおかげでー」とかいう妄想に騙されるのは情弱だけだよ
200名無しさん必死だな
2025/03/28(金) 23:36:53.55ID:pUi+IBzW0 まだやってんのかよw
答え出ねえだろw
答え出ねえだろw
201名無しさん必死だな
2025/03/29(土) 00:10:54.41ID:cz1SLcfA0 海外でうれたのなら元取れただろうけど
日本限定発売じゃなかったっけ
日本限定発売じゃなかったっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に [ひかり★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★2 [ひかり★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★3 [シャチ★]
- 【米高騰】イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ 4kg 3002円 「国産米が高すぎる」と消費者の声寄せられ★2 [シャチ★]
- 【芸能】嵐・櫻井翔、インスタ開設 半日でフォロワー50万人突破! プライベート動画にファン歓喜「イキイキしてますね」 [冬月記者★]
- 「失望した」「最低な事をやった」立川志らく、中居正広氏に痛烈苦言 “擁護派”批判にも反論 [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちNintendo Direct同時視聴🧪【Switch2情報】
- フジテレビ社内、若手女子社員を『喜び組』と呼称 「絶対服従しなければならない」 [977790669]
- 日本政府「やめろー!!CIA日本支局があることを公表するなああ!!」ケネディ暗殺文書にて無事開示される [535650357]
- 【希少種】未だにコロナワクチン打ってないケンモメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 質問に「はい」か「いいえ」で答えるから俺の好きなポケモン当ててみろ
- 【超画像】東京、大阪、名古屋の高級住宅街の比較がこちら!お前らはどこに住みたい?!???? [732289945]