X



Switch2向けのオススメモニターを貼るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
80名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 17:46:53.85ID:Fsp5Ic0Q0
4K120fpsとか20万超えるグラボじゃないと無理な世界ぞ
81名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 17:49:31.05ID:GHv9YCFl0
VRRはLFC対応してるんかな
サイパンが40fpsのVRRで快適になると言ってるから対応してると思うけど
PS5がアプデでやっとVRR対応したと思ったらLFC非対応で相変わらずスタッター発生しまくりのカックカクだから辛い
2025/04/06(日) 17:50:25.60ID:NwCSaoFId
120fpsのがいらなくね?
4K60fpsでいい
83名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 17:51:45.33ID:nOHNcapu0
TVやけど、TCLってどうなん?
2025/04/06(日) 18:00:24.66ID:LwYM7Gsr0
明確に意見が分かれるな
オフゲーなら確かにHDRやWQHD以上は欲しいが
pvpで一瞬の反応速度が求められるゲームが出る場合はFHD120FPSがいいだろ
エアプだがフォトナとかエーペックスあたりがそうじゃね
今の所オフゲーの方が比率高いから前者が優勢か
85名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 18:01:01.15ID:IVpWipI70
>>69
互換性のところに
>「Switch 2」の性能を最大限発揮するため、本体セットに付属のウルトラハイスピードHDMIⓇケーブルをご使用ください。

って書いてある。
ウルトラハイスピードHDMIケーブル(=HDMI2.1のケーブル)って10Kまで出せるケーブルで、
fhd120fpsや4k60fpsまでだとその下のプレミアムハイスピードHDMIケーブル(=HDMI2.0のケーブル)で十分なはず。

でもTVモードの説明の所に
>※4K出力の際に表現できるフレームレートは最大60fpsに限定されます。
とも書いてる…?

ゲームの内部的なフレームレートは60fpsまでだけど信号は120fpsまで流すって事か、
今は制限されてるけど将来的には取っ払う可能性があるってことなのか?
2025/04/06(日) 18:02:46.10ID:kIRwqAE7r
本体の性能見ると1080p60fpsのモニターでよさそうだ
2025/04/06(日) 18:02:55.69ID:8O6Ikoro0
昨今のテレビは>>76ぐらいの性能はあるので、テレビを買うのもあり
(量販店なら光回線契約の割引も効くし
ただ、BRAVIAだけはやめておけ。他社と比べて遅延が大きい
88名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 18:08:43.16ID:sgBib9kta
解像度はFHDかWQHD
応答速度1msと120Hz以上あればなんでもいい

画面の大きさはモニターとの距離で変わるから
何とも言えないけど大きいと目が疲れる
ゲームってTV番組と違って画面端から端まで視点動かさんといかんし
2025/04/06(日) 18:11:27.29ID:Skh1CVW60
4Kだの2K(2560)だの謳うだけで実現性は怪しい
マーケティング目的で任天堂がクッタリ始めたようにしか見えない DLSSの類でお茶を濁すだけか
90名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 18:15:10.65ID:Fsp5Ic0Q0
ガチゲーマーでもなければTVでも良いけど
TVと(ゲーミング)ディスプレイで一番の差は応答速度であって、TVで特に安いのは応答速度が遅くなる=遅延
TVで120fps対応(高リフレッシュレート対応)だとしても応答速度が遅いと画面が残像(チラつき)が出る、出やすい
リフレッシュレートは1秒で何回画面切り替えできるか?の回数上限値であって、応答速度=画面の色を別の色に変える速度 が遅いと目が疲れる

最近のTVで120fps対応してたらほとんど応答速度も速いと思うけどね、たまーに遅いのあるから一応
2025/04/06(日) 18:22:26.13ID:0uEiQLUT0
スプラやるのに24インチがいいからモニターの解像度はフルHDだなあ
92名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 18:30:44.64ID:eRGIkeut0
>>85
伝送速度が従来品より速いからそこが大事だっただけなんじゃないか?
あんま分からんけど
2025/04/06(日) 18:34:30.42ID:OMOSLvgH0
ってか今時のモニター市場って144HzのフルHDがデフォルトになってるからそこまで考える必要ないでしょ
重要なのは液晶パネルの方式とインチ
94名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 18:53:48.16ID:21EaPfqWr
>>84
wqhdでも120fps出るらしいけどfhdでやった方がやっぱり軽いの?
2025/04/06(日) 19:07:41.35ID:vqpyCBRB0
おすすめも何も予算によるからなぁ
5万くらいならWQHD180hz量子ドットミニLEDでエリア駆動HDR1000対応のIODATA EX-LDQ271JABがコスパいい
もっと出せるならOLED一択
ただSwitch2でしかゲームやらないならとりあえずはリビングのテレビでいいんじゃないか
2025/04/06(日) 19:45:49.42ID:LwYM7Gsr0
>>94
可能ならありだと思うよ
PS5やXboxSXでも出来たはずなので
ただその分、性能食うから
俺はそのついでと言う意味でFHD240hzまでいけるモニターにした
97名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 20:20:39.41ID:qZx5+B4K0
>>94
端子の仕様上WQHD 120fpsまでは流せますってだけで実際のゲームは対応しない気がする
もしメジャーなタイトルがWQHD 120fps出るならWQHD 120fpsモニターが最適解で確定なんだけど
98名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 20:21:05.17ID:dBQ7TkhY0
これから買うなら有機ELモニターの方が発色も良いし遅延も少ないから多少高くてもオススメだな
27インチWQHDもあるし
もうアイコンで焼き付きなんて起こらないよう出来上がってるし
99名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 20:33:39.86ID:6M/+bE730
有機Elは未だに拒絶反応起こす人がいるからなー
何年前の感覚だよって思うわ
2025/04/06(日) 20:38:41.57ID:lFjLeaUk0
ミニLED&量子ドットの方が輝度が高くてHDRが得意だったりするからモニター選びは難しい
2025/04/06(日) 20:49:16.30ID:TL0wqU8R0
最近は液晶も性能上がってるからな
何年前の感覚だってのはどっちも一緒よ
応答速度も1msなら十分やろ
102名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 20:55:14.49ID:dBQ7TkhY0
明るい部屋、想定としてリビングはminiLED、薄暗い部屋、想定として書斎やこどおじ部屋は有機ELがオススメだとかどっかで聞いた
俺は後者を選んだ

冗談はおいといて高価格帯はそんな種類無いからすぐ選べられると思う
2025/04/06(日) 21:05:15.30ID:AaMrMgzN0
とりあえずFHD120Hzでいいや
ゲームにパッド、モニタ追加で10万吹っ飛ぶ危険あるから多くは望まない
2025/04/06(日) 21:37:30.78ID:HHUzJ6Ao0
benqのex381uはオーバースペックすぎでしょうか?
105名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 21:57:02.14ID:7Oh8VEus0
G-Sync対応してるのは、Switchの液晶画面側の方だけで
dock側のHDMIは対応してないって記事どっかで見たけどな
2025/04/06(日) 22:01:14.40ID:bNRpB1Oy0
>>103
FHD120hzはいいけど
FHD120hzはHDMI2.0のものも多いから気をつけてな
107名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:04:46.83ID:qbx8lvZ60
13万ぐらいのハイセンスレグザ居間に導入してるけど
今の時代ELで4K120程度なんてどのメーカー買ってもあるぞ
PS5の時なんてLGテレビぐらいしか無かった
2025/04/06(日) 22:06:14.90ID:KJMzSMeFd
27インチで4K意味ないってほんとー?
2025/04/06(日) 22:07:45.18ID:lFjLeaUk0
>>105
まずは実機で判断だなあ、レビューもすぐ出るだろうし
アプデでどうにかなっちゃうものかもしれない
2025/04/06(日) 22:10:30.17ID:c4y3vg0r0
nvidiaの本気に普通の液晶じゃ太刀打ち出来ないからなあ
有機ELか、品質の良い使い捨てレベルのやつだな
2025/04/06(日) 22:12:05.41ID:zeU9VAyp0
モニターなんか買わない俺の浅い知識だけど
脳死でOLED買ったり安いからって理由だけで液晶買ったりするのだけはやめといた方がいいかもしれない
どっちにも得意不得意あるから
好みの世界だから人に聞くよりちゃんと調べて比べて自分好みのやつ買うのがいいよ

俺は携帯機大好きだからそもそも携帯モードしか使わない Switchからずっとそう
2025/04/06(日) 22:16:04.58ID:zeU9VAyp0
>>108
意味無いとまでは言わないけど誤差過ぎてほぼわからないってとこじゃない
フレームレートとかも正直90まではわかりやすいけど90〜120は誤差でそれ以上はもう...ね
そもそも人間にだって限界あるし
心拍数がめっちゃ高い人だと高フレームレートがわかるらしい 流石に心不全になりそうだからヤバいけど
113名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:16:41.20ID:mU/05sgTH
で、焼き付かない有機ELどれ?
2025/04/06(日) 22:17:58.02ID:c4y3vg0r0
>>113
有機ELしか焼き付かないと思うだろ?
液晶で焼き付くんだよ
ビビるぜ
2025/04/06(日) 22:23:49.48ID:PzAd26np0
4K120fps必要ないって意見もあるけど、これから買うなら対応してるのがほしいよね
2025/04/06(日) 22:23:54.81ID:s3OLnHME0
RTINGS見てきたら良い
有機ELはもちろん少しづつ焼き付いてる
まあ実用の範囲ならそんな問題ないんじゃないか程度だったりするが
んで液晶もバックライトの劣化が酷いものもあったりする
117名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:50:34.31ID:BhY03epG0
・フルHD
・24インチ〜32インチ、大きくても40インチくらいまで
・120hz
・HDR1000以上
・VRR対応
・テレビでもモニターでも可
・安ければ安いほどいい

有識者の方々オネシャス
118名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:52:22.19ID:BhY03epG0
>>95
フルHDで探してたから見つからなかったけどこれかなり希望に近くて良さそう🙂
119名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:54:50.06ID:ssrKziDv0
「やかもち」も言ってるが今は1440pゲーミングならこれ一択やな
https://kakaku.com/item/K0001664730/?lid=20190108pricemenu_ranking_3
IODATA 2024年11月26日
EX-LDQ271JAB
バックライト Mini LED
量子ドット あり
表面処理 ノングレア(非光沢)
パネル種類 AHVA
解像度 2560x1440
DisplayHDRDisplayHDR 1000
120名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:55:22.95ID:ssrKziDv0
>>119
途中送信してしまった

応答速度 180Hz
121名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:56:47.30ID:ssrKziDv0
>>119
IODATA EX-LDQ271JABレビュー:実質5万円台で買える「量子ドットMini LED」【HDR 1000】
https://chimolog.co/iodata-ldq271jab/
「GigaCrysta」ブランドで有名な日本メーカー「IODATA」より、信じられないようなコスパを誇るWQHDゲーミングモニターが発売されました。
その名も「EX-LDQ271JAB」。とんでもなく色が鮮やかになる量子ドット技術を使ったIPSパネルに、576ゾーン分割のMini LEDバックライトを組み合わせ、Display HDR 1000認証も取得したスペック盛り盛りなWQHDモニターです。
122名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 22:59:05.72ID:mU/05sgTH
>>119
これ5月に後継機でるから注意ね
2025/04/06(日) 23:07:01.34ID:TL0wqU8R0
アイオーデータいきなりモニタ選びの選択肢に入ってきてビビるわ
社内で何があったんだ
124名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 23:11:19.19ID:ssrKziDv0
>>122
マジかい
125名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 23:15:32.71ID:ssrKziDv0
アイ・オー・データ、ゲーミングモニター「GigaCrysta」の有機ELモデルを開発中。10周年イヤーの取り組みも
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/202501/27/3614.html
>27型の有機ELモデルを開発中。WQHD/240Hz対応で、2025年中に発売予定

記事あった。新製品が5月ごろにでるんかい
>>122
情報どうも
126名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 23:16:33.23ID:ssrKziDv0
2025年3月26日 25-NR035
大好評Mini LEDモデルがGigaCrystaシリーズで新登場!
WQHD対応27型ワイド液晶ディスプレイを5月に発表予定!
https://www.iodata.jp/news/2025/information/lcd-gdq271jlaq.htm

これもか
2025/04/06(日) 23:17:17.02ID:c4y3vg0r0
Switch2ピンズドか?
2025/04/06(日) 23:21:24.47ID:I/vofBup0
>>122
そっちにするか
129名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/06(日) 23:22:16.73ID:21EaPfqWr
高杉ぃ!
2025/04/06(日) 23:47:38.39ID:lFjLeaUk0
>>126
リモコン付きで240Hz対応なら売れそう
OEM元のINNOCNの最新モデルと同じようなスペックだろうけど
2025/04/06(日) 23:52:08.13ID:TL0wqU8R0
このご時世だから値段上がるだろなあ
でもPCとCS機両方つなぐならリモコン欲しい
2025/04/07(月) 00:12:04.62ID:bgN71Tvc0
>>112
90fps以上が誤差ってのはもう研究で否定されてるよ
240fpsまではしっかり視認できる
2025/04/07(月) 00:18:35.52ID:6Nzv6TAX0
フルHD以上要らないしサイズも21くらいあればいい僕は1万円台で120HzHDR10VRR載ってるモニター買う予定です^q^
134名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 01:51:31.46ID:s6qvkxKa0
HDMIのバージョンとかHDRいくつとか公開されてる?俺も新調したいけど判断基準がねえよ
2025/04/07(月) 01:56:14.43ID:fVLsqeCI0
>>134
仕様にHDR10対応って書いてあるよ
136名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 02:06:31.25ID:s6qvkxKa0
>>135
10か、今どきのなら適当に買ってもクリアしてるやつだな
VRRだとたぶんHDMI2.1かね?多分クリアするの一番きついのはこれか
これ起点に選べばよさそう
137名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 02:10:34.49ID:G+y5SgjtM
>>133
FHDで120HzVRR対応探してるけど見つかんないから共有して欲しい
2025/04/07(月) 02:30:50.57ID:x5cblAIy0
名探偵なんで価格コムの「PCモニター 液晶ディスプレイ 120hz」で出るGD251SHでどうや
2025/04/07(月) 02:31:12.11ID:fVLsqeCI0
>>137
こんなのがAmazonにあったよ、8000円クーポン出てて17800円だから安いは安いが画質はどうなんだろうね。レビューは概ね公表だけど。

Gatsu ゲーミングモニター 白 23.8インチ 200Hz 1ms Fast HVAパネル FHD 200Hz/180Hz/165Hz/144Hz ps5/switch/xbox対応 パソコン モニター pcモニター ホワイト 2mm狭額縁 HDR/FreeSync(VRR)/G-Sync/OverDrive/チルト/スピーカー内蔵 イヤホン/HDMI/DP/USB-A2.0(スマホ充電可能)
140名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 02:35:31.14ID:6mA9PKqW0
WQHDなら安定のGDQ271JAでいいんじゃない
141名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 02:37:46.82ID:s6qvkxKa0
>>140
HDMIVRR対応してなくね?
142名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 02:39:01.87ID:s6qvkxKa0
PC用なら値段に対してめちゃ頑張ってはいるけど…
2025/04/07(月) 02:52:05.13ID:fVLsqeCI0
やっぱり>>126が安牌だろうな、PS5VRR動作確認取れてるしHDR1000対応だから映像も美しい
現状6万、後継機は併売ならばおそらく7万近くするだろうけどWQHDにそこまで出すなら4Kや4KとFHDに両対応しているDELLのAW2725QFが視野に入る
うーん難しい
2025/04/07(月) 02:54:54.93ID:NMrufJrW0
HDRは眩しくて目悪くしそうだから要らんけど、VRRは欲しいな。
PCでも使うからFHDの縦が1200のがいいのだけど。
145名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 05:26:08.97ID:MQh46lD80
DellのS2725QSでいいと思う
4K120HzでVRR対応しかも性能のわりに安い

https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-27-plus-4k%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-s2725qs/apd/210-bqvr/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8
2025/04/07(月) 05:44:06.98ID:At48CN9p0
良いけど応答速度が惜しい
147名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 05:58:04.57ID:AguPI0J00
LG C1でいいんじゃね?
当たりパネルだとgen3パネルだからサービスマンモードで実質Gになるし、2以降なくなった黒挿入もある上で120Hz VRRだし。
48インチ以下じゃないと厳しいって人はC2以降だけど値段もあまり変わらない。
4ポートで1つだけ40Gbpsだったかな?
Amazonで定期的に10万以下で買えるし
コストコでもセールの定番だし。
SwitchのFHDやアマプラの低ビットレートFHDの映画とかでもAIアプスケがアプデで優秀になってるから相当近づかない限りは綺麗だよ。
LG家電部門は実質北米企業になってるわりに
そこはやはり韓国クオリティというかソフトウェアオミットかけられてるのを外したりなんやかんや色々融通はきく。
映像みるならグレアパネルで暗所使用ってのが嫌でなければ。
148名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 06:45:07.48ID:fNd8uOB30
携帯モードのVRRがG-SYNC由来と言ってるし
HDMI2.0止まりのモニターでも、G-SYNCCompatible対応って書いてある製品ならVRRは機能するんじゃないの?
知らんけど
2025/04/07(月) 07:58:24.60ID:R2fYZQfN0
EIZO EV2781(27インチWQHD)

○ 発色が良い、視野角が広い、目が疲れにくい
△ 最大60fpsまで(それ以上を求める人には向かない)

PC作業用のビジネスモニターとして重宝してるけどゲームにも問題なく使えてる
fpsにそこまでこだわりがなく、疲れずにゲームができればいいやって人にはおすすめ
2025/04/07(月) 09:31:46.05ID:qgFYBg+R0
4k120できないのは我慢するけどFHD120の整数倍スケーリングはできんの?
そこ大事だぞ
2025/04/07(月) 10:14:32.14ID:6hBy2qNe0
あれだけ4K4K騒いでたのに27インチモニターの話ばかりしてるってなんかおかしくね?
2025/04/07(月) 10:26:24.00ID:4/ZgNZXb0
27インチあれば4Kでもピクセルそこそこ見えるよ
Switch2はWQHDくらいのソフトが多そうだというのもあるが
153名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 10:31:48.72ID:RlQdc6VZ0
出力仕様がわからんが他のCSと同じようなら4Kモニターの方が良いだろうね
ゲーム内の設定はFHDか4Kくらいしかないだろう
本体出力設定にQHDがあったとしてもそれは他のCSと同じようにダウンスケールしてるだけかもしれんし
FHD入れたときにQHDだと微妙なのよね
720pも1080pも4Kなら整数倍いけるの安定感
2025/04/07(月) 10:39:14.88ID:4/ZgNZXb0
内部解像度WQHDは普通にあるけど(マリカワールドやゼルダSwitch2エディションは解析だとWQHD)、表示のときにどうなるかは分からんね
WQHD→4Kにアップスケーリング→WQHDにダウンスケーリングというのはまあありそう
2025/04/07(月) 11:45:41.04ID:sfe1iTBsM
27インチWQHDのOLEDモニター使ってるけど4kなら32インチは欲しいな
まぁSwitch2はアプスケ4kだろうし4kに拘るよりデスクや環境にあったサイズで120hz以上を重視した方がいいと思う
ってか今モニター買おうとしてるってことはライトゲーマーだろうし、個室では携帯モード、みんなでやる時はリビングのTVでいいんじゃないかな
156名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 12:41:14.30ID:UW2wC85L0
取り敢えずASUSのモニター使い続けてある程度経ってからヨド店員にSwitch2おすすめモニターを聞いて新しいの買うわw
157名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 14:49:03.58ID:MNAPViSZM
ヨドバシの店員ってそんなに役に立つんだ?
2025/04/07(月) 14:51:06.85ID:vf+Endhor
HDMI2.1の敷居が高い
2.0じゃ駄目なんか?
159名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 14:57:22.80ID:sImaX1Qw0
ウチのPC用のモニター
FHDの180HzだからこれにSwitch2繋ごうと思ってるんだけど、PCでDP繋いでるとHDMIコネクタに繋いでるSwitchの電源入れても自動で切り替わってくれなくて面倒過ぎる
2025/04/07(月) 15:06:47.07ID:8NDfUEeP0
32インチの144hz4Kモニター流用するわ
2025/04/07(月) 15:19:20.37ID:CzmFroFar
2.1対応のhdmi分配切替器が欲しい
パススルーしてキャプボにも繋いだり色々したいんだが
あんまりそういうイン・アウトをフレキシブルに変えられる製品少ないんだよな
2025/04/07(月) 16:53:11.52ID:c0k1ZclG0
いろんなサイト見て回ってるが
それなりの性能のやつ買おうと思ったらSwitch2本体と同じぐらいの値段するな
163名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 17:20:39.35ID:Kyd4lZqp0
Switch2に向けてゲーミングモニターを買うことに決めて、自分なりに調べて買うものは決まったのですが、Amazonがセールになったとき以上に安くなるところは存在しますか?
164名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 17:48:31.43ID:MNAPViSZM
Amazonは配送の質が終わってるから5万前後、モノによっては10万するようなもん頼みたくないな
165名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 17:50:38.05ID:nCsSRHlN0
>>164
Amazonでゲーミングモニター買ったらモニターの外箱にAmazon伝票は貼り付けは確実や
ツクモとかのゲーミング専門店とか大手家電量販店で買うしかない
166名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 18:39:57.10ID:Kyd4lZqp0
>>165
外箱にAmazonの伝票が貼られている程度なら気にしないので、ゲーミング専門店や大手家電量販店で買うのと、Amazonのセール時ではどちらが安く買えるでしょうか?
2025/04/07(月) 21:47:10.52ID:WsqV3j+G0
箱XのHDMI2.0接続でVRR使えてるけどSwitch2じゃダメなんかな
168名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 21:49:12.67ID:P20ffEUl0
INZONEモニターを買って任天堂とSONYのコラボ
2025/04/07(月) 22:04:21.87ID:+KDSSVbA0
普通に60インチ以上の液晶TV買えばいいだろ
中華製なら10万前後で買えるだろ
2025/04/07(月) 22:05:29.59ID:c0k1ZclG0
実際やってみるまでわからない部分もあるからなあ
2025/04/07(月) 22:06:00.79ID:fVLsqeCI0
>>167
実機が出るまで待てとしか言いようがないな、正式回答できる人はいないでしょ
172名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 23:46:21.93ID:qS5ywVeP0
https://xenospectrum.com/nintendo-switch-2-reveals-dlss-and-g-sync-support/

この記事ではG-SYNCは携帯モードのみで、ドックモードじゃサポートされないって言ってんだよね
事実かどうかわからんけど
2025/04/07(月) 23:48:57.34ID:TV4Ea76A0
ドックの方はGじゃなくてVRRだからね
174名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 23:52:54.08ID:dV/yrR+B0
TN以外
175名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/07(月) 23:58:52.81ID:jEvXiKo90
>>150
U7H使っててそれできるけど正直あまり良いもんでもないけどな
普通にスムージングかけてるほうが良いよ 特にゲームは
176名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 01:02:21.29ID:7LZDKp6X0
使ってるのはASUSの液晶モニターVZシリーズ23.8型ワイドフレームレスデザイン
もう4年以上使ってるからSwitch2当選したら買い替えも検討する
177名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 01:11:23.80ID:LChRkUuB0
WQHDでいいよ。コスパもよく27インチでちょうどいい
4Kで使うなら大画面でないと勿体ないけど値段も跳ね上がる。そして近い距離だとでかい画面は見づらい
2025/04/08(火) 10:57:54.54ID:O3XUP3Uc0
意外とXREAL辺りのARグラスも悪くないんではないかと思ってる
1080p 120fpsなので性能はそれなり
TVモードの為に電源(モバイルバッテリー)が別途必要なのが難点だが
Switch2はType-C端子が二つになったのでXREAL HUB等を使わずに
そのままモバイルバッテリーを繋げられるのは悪くないかと

もちろん家ではゲーミングモニタに繋げるつもりだけどね
2025/04/08(火) 12:29:51.95ID:8rNaQfsv0
レビューみてから買い換えようかな
今のは24インチ、FHD、165Hz、1ms、G-SYNC、VRRなし
RPGメインだけど27インチに上げるかは悩む
180名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 12:42:22.11ID:Y7hswdr10
27インチって机広くないときついよね?
181名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 12:45:03.54ID:pB9o+3IwM
きついけど今選択肢が一番多いのが27だから24とか21だと選定がめちゃ面倒くさい
182名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 12:47:39.87ID:Y7hswdr10
そうよな…せっかくだし無駄と言われてるけど奮発して4K買おうとしたら24は論外で27すら差が少し分かりにくいって言われてて24の選択肢が狭いなって感じた
これなら机変えた方が早いか
183名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 13:09:25.16ID:966eFBSj0
4Kモニター勧めているヤツがスレにいるが
Siwtch2のソフトがすべて4K対応とは限らんし、情報が少なすぎる
あと消費電力が1440p120fpsゲーミングより、4Kのほうが消費電力高いから気をつけろ
2025/04/08(火) 13:45:27.73ID:qoiSbtXtM
>>180
デスクの奥行きが50〜60cmくらいなら27インチは問題ないってか適正
PCも併用してFPSを本気でやるなら24.5がベスト
ただ、経験上、APEXでダイヤ〜マスター程度(上位5〜10%前後)の実力なら視聴距離50〜60cm24.5に拘らず27も全然あり
視聴距離50〜60cmの24.5はFPSにおいては見やすいけどモンハンとかエルデンリングやってると物足りない

27インチならKTCのM27T6がクーポンと割引コードで今死ぬほど安い
オレもOLEDモニター買ってなければ飛びついてると思う
2025/04/08(火) 13:48:42.06ID:xJ7rNNDL0
大きいモニターだと視線移動がきつくてFPSだと圧倒的に負け確上がる
2025/04/08(火) 13:52:09.38ID:p/2J8bjR0
テレビをモニターとして使う場合は4k120対応の買えばFHD120で入力できる?
2025/04/08(火) 14:09:49.08ID:5xpMNQez0
出来る
188名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/08(火) 14:12:26.40ID:GzCoET330
>>183
いちいち次の世代のモニター買い換えるより
最初から先を見据えて買った方が結果的には価格も処分の手間もないけど
まぁ結局は個人次第
2025/04/08(火) 14:16:14.21ID:qoiSbtXtM
>>185
実力によるけど視聴距離50〜60cmなら24.5も27も勝率に影響与えるような違いはほぼないよ
視点移動ってより周辺視野による状況認知に影響がある
具体的には「フルで交戦している最中」のミニマップとキルログ確認
じゃあその二つを活かしてプレイできる実力はどのくらいかって言うと上位3%か5%くらいの猛者だけ
それ未満の実力だとエイム時の中心視野が拡大される恩恵やOLEDによる視認性向上の恩恵が上回る
オレはAPEXマスターとダイヤ反復横跳びだけどTN24.5からOLED27に買い替えてそう感じた
よって視聴距離50cm以上確保出来ていて、FPSガチ勢じゃないなら27インチでok
2025/04/08(火) 14:31:45.00ID:xJ7rNNDL0
>>189
27がギリだな、32とかマジで使えない。
テレビなんか論外だよ
2025/04/08(火) 14:46:33.15ID:c3P/2zam0
PCなら窓と全画面を使い分けることで大は小を兼ねるが成立するけど
CSは全画面しかないから、自分にあった大きさを選んでおかないとな
2025/04/08(火) 14:51:08.95ID:eeaEvy1Ar
ウインドウモードでやるの?
フルスクリーンかボーダーレスフルスクリーンでフルの二択というか実質フルスクリーン状態しか選択肢ないんじゃね?特に対戦物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況