X

識者まう「XBOXはDirectXで互換を取っている」 バカ「それ違くね?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/23(水) 11:51:16.54ID:hmvjV443M
10. まう 2025年04月18日 22:10
>> 9. 管理人 なりぞうさん
エミュレーターの作り方によりますが、ハードウェアの中身を直接たたくようなソフトだと互換性はあまりないことが多いです。
PS1ソフトも、PS1を直接たたくようなソフトはPS2では動かなかったことがありましたからそれと同じかもしれません。
互換というのはかなり注意を払う必要がある技術です。OSのAPIだけを使っていればいいですが、最近はDirectXの仕様変更もあり高速化のためにメモリを直接たたくようなのが増えてきています。その場合は互換性が保てないことがありますね。
だから、VitaのPS1/PSPソフトの互換性やPS5のPS4ソフトの互換性は驚異的と思言えます。PSがあまりにも完全なものを提供しているので、互換は簡単そうに見ているかもしれません。


16. 山盛りビーフシチュー 2025年04月21日 12:04
>10 まうさん
ごめんなさい、詳しくないので教えて下さい。コンシューマゲーム機の互換方法についてのお話ですよね?
なぜDirectXの話が出てくるのでしょうか? 不勉強なもので不愉快に思われたらすみません。


19. まう 2025年04月22日 01:19
>> 16. 山盛りビーフシチュー さん
互換性を保つ方法にはいろいろあります。
①PSのようにCPUなどのハード上で互換性を保つ方法
②XBOXやPCのようにミドルウェアやライブラリを挟み込み互換性を保つ方法
③エミュレーター技術で互換性を保つ方法。
DirectXは、厚い中間層を作りそのうえでソフトを動かすことで多くのハードウェア間で互換性を保っています。MSではこの方法でXB1との互換性を保っています。


20. 山盛りビーフシチュー 2025年04月22日 14:31
>>19 まうさん
Xboxの互換の話だったんですね! 大変失礼しました。お返事いただけて嬉しいです。
ええと、Xboxの互換について以前調べたことがあるんですが、初代Xboxはゲーム自体を360用に作り替える仕組みであって(そのため対応ソフトが非常に少ない)、XboxOneの360は動作していた360-OS毎の丸々エミュレータと理解しています。
https://www.gamesradar.com/xbox-ones-backwards-compatibility-works-because-its-tricking-your-360-games/
また、XboxOne以降は内部でOSを仮想化して複数動作させており、それを切り替えることで後で上位機種が出てきても容易に互換が取れるような仕組みであると理解していました。
https://ja.namu.wiki/w/Xbox%EC%9D%98%20%ED%95%98%EC%9C%84%20%ED%98%B8%ED%99%98
この仕組みは中間レイヤーではなく、もっと低層のOS部の話だと思うのですが、違うのでしょうか?
2025/04/23(水) 11:51:54.39ID:hmvjV443M
なぜか昨日から識者まうさんは書き込みがありません
毎日書き込んでたはずなのにおかしいなあ?
3名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 12:00:46.32ID:hAlXrup/0
事実指摘罪でアク禁です
4名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 12:05:55.58ID:E+uEtRB3M
なりゆき、ペルソナがピンチだぞ
早く相手のIPを晒し上げて勝利宣言しないと!
2025/04/23(水) 12:12:16.87ID:xZOwWVHt0
まぁでもDirectXが互換と関係ないかって言うとそうではないからな

直接GPUの命令呼ばすDirectX経由だから別のGPUでも動くんだろうし
6名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 12:16:58.58ID:V4gn97NkM
>>5
PCはともかくXBOXの互換はDirectXそんな関係ない
そもそもGPUへAPIを使わず直接叩きなんて360時代からもうあり得ない話だから
まうはPCの話とXBOXの話をごっちゃにしてる(XBOXはむしろ中間レイヤーを性能上げるために薄くしてる)
2025/04/23(水) 12:18:52.43ID:6aYXKZIj0
「素人質問で恐縮ですが」を食らってて草
2025/04/23(水) 12:20:01.55ID:LNZXMQwL0
まうちゃんもAI使いなよ
なりゆきは返答に困った時はそれを使い煙に巻くようになったぞ
9名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 12:21:22.42ID:wALsNA0DM
なりゆきー!はやくきてくれー!
2025/04/23(水) 12:21:35.03ID:MlHHjQPN0
前もこのパターン見たな
下手に出て墓穴を掘らせてから論破するの
釣り堀としては一級品なんだろうな
2025/04/23(水) 12:28:43.60ID:3Ja76W1G0
調べてみてくださいとかマウントとったらフルボッコにされたやつだな
2025/04/23(水) 12:34:52.88ID:Z9GEgP060
AIでも墓穴掘るような返答を生成する場合もあるからな
2025/04/23(水) 12:39:47.08ID:xZOwWVHt0
>>6
120fpsにしたり解像度上げたりロードをSSD基準にしたりはDXのあたりでやってるんじゃないかと思うんだけどどうなん?
14名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 12:53:53.20ID:qERMp6ga0
まうの知ったかってスゴイよな
何回痛い目にあえば理解できるんだろ
2025/04/23(水) 12:57:43.14ID:/BsvAORB0
これはなりゆきが小言を言うパターンだな
当然絡んできた方だけに
2025/04/23(水) 12:58:37.62ID:fYnZGcn/0
最近のAIはリサーチしてレポートまとめてくれるからまうさんにおすすめ!
17名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 13:14:09.30ID:ElY94oPv0
5. なりぞう 2025年04月23日 11:27
いつからだろう?
スパロボ参戦作品に驚きを求めるようになってしまったのは・・・
お客さんとの会話でも10人中8人が参戦作品が地味って言ってるw

スパロボFでエヴァが参戦してうぉぉぉー!ってなったのは覚えているし
αでトップをねらえが参戦してハッ!?マジ!?!?ってなったのは確かにある
私にとってのトンデモ参戦はやっぱガイナックス、カラー、トリガー作品なんだろうけど今のスパロボファンはなにを求めているんだろう。
今でいうと種自由だったのかな?
18名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 13:25:58.83ID:hAlXrup/0
>>13
fps boostとか解像度アップは、元々可変解像度、可変fpsのゲームをOS側が「あっ、これまだ余裕あるやん、リミッター切ったろwww」ってやって加速させる奴だからDirectXどうこうはやっぱ関係ないよ
19名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 14:24:04.10ID:lUhHXNcDM
>>12
現状、自分で裏取りできるだけの知能がないと使い物にならんからな
なりゆき・まうの知的レベルでは……
2025/04/23(水) 14:29:00.21ID:qDVK+3/a0
どうせ一旦削除して、反論思いついたらわざわざ書き込み復活させてからのドヤドヤ返答
そしてまた恥をかく黄金パターンだろ
無視も出来ず、削除してからも腹に据えかねて自らほじ繰り返す
クソしょうもないプライド(笑)で生きるのしんどそう
21名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 14:31:51.46ID:RKv/ljWMM
AIは自信たっぷりに嘘を言ってくるからちゃんと真偽が判断できる人しか使いこなせない
22名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 14:35:42.20ID:n2sO7o2x0
DirectXはバイナリ互換ではないわな
23名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 14:36:17.21ID:7l3GepiQ0
Aiマイスターが出元調べず慌てる流れもうええて
2025/04/23(水) 14:49:40.32ID:nhpXSwMO0
馬鹿ってなんだよ(豚尻観察学)
2025/04/23(水) 16:01:07.77ID:GUHSiU2W0
仕様変更ってのもDX9から10辺りの
ガラッと変わった大昔の話だろ?
26名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 16:43:51.06ID:hAlXrup/0
>>25
というかDirectX11が出たからといってDirectX9やX10のゲームが勝手にX11で動くわけないし
仕様変更で互換性が保てないってなんのこっちゃ?って話
2025/04/23(水) 16:58:20.19ID:MlHHjQPN0
>>17
見に行かないけどトップもFが初参戦なのに何言ってんだっこいつて突っ込まれてんのかな
28名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 18:12:54.85ID:sWnEnPy7M
GPU直叩きなんて今の時代どのハードもやってないし
XBOXはPCと違って中間レイヤー薄くしたカスタムDirectX使ってるし
まうのいうことは全部デタラメ
2025/04/23(水) 18:33:22.30ID:767s4hqU0
>>28
> GPU直叩きなんて今の時代どのハードもやってないし

3DSではあった、これ豆な
2025/04/23(水) 20:59:34.32ID:t37eI0LC0
トップはFで初参戦だしやっぱエアプだな
31名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 21:17:27.81ID:DdQl3Z5r0
適当なこと言ってるなりゆき(笑)

もう撤退しろよ
2025/04/23(水) 21:59:13.45ID:JAs0HIMN0
>>28
DX12は薄かったはずだけど
とはいえ、PCではまだまだDX11が主流なのよなあ……
33名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/23(水) 23:17:06.26ID:T3h6cxOV0
箱Oneの将来を見据えた仕様判ってからは互換に関しては箱一択だなと思って
ライブラリは出来るだけ箱に集約したいんだが肝心のソフトが出なさ過ぎてなあ
ディスク版のDL版ライクな仕様やDL版の中古売却対応など全部実現出来てたら良かったのに
2025/04/23(水) 23:57:28.32ID:KJ8ysqGB0
>>28
前にノースブリッジがサウスブリッジが云々いうてた時にダイレクトストレージがどうこうでガーリックオニオンでマウント取ろうとしてたから
GPUダイレクトストレージのVRAMとストレージ間の直結動作を箱もAPUで専用のVRAMを持ってなくてDirectX対応=メモリ直叩きと思い込んでる可能性
更にOne/One Sがコストダウンの為に導入されたDDR3メモリの他にパフォーマンスを上げるのに導入されたGPU部直結の32MBのeSRAMの存在をどっかから聞き齧ってseriesにはそれが無いからゴッチャになってんのかと(OneXには既にeSRAMは存在しないが)
35名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/24(木) 06:21:40.75ID:dujvZNVM0
>>34
あの話で笑えるのがガーリックオニオンと同等の仕組みは箱1にもあって別にPS4が特別先進的だったわけではないというね
2025/04/24(木) 06:52:28.81ID:p+S0nWe90
仮想化OS上でDirectXが動いているのだからDirectXに制限されてプログラム(DirectXよって変換されたオブジェクトコード)されているということは結果的にハードウェア間の互換性を保っているって事だろ
知らんけど
2025/04/24(木) 07:04:57.52ID:RazmfdMi0
>>36
仮想化OSって言うてただのエミュやぞ…

仮に次の新しいXBOXが開発されたとしたら、その新しいXBOX用の過去ハードをエミュを全て改めてつくらんといかんのは変わらんやろ
ハイパーバイザなんてのはただのセキュリティ上の仕組みでしかない
2025/04/24(木) 07:36:59.70ID:p+S0nWe90
個々のプログラムをエミュするよりDirectXエミュする方が効率的だと思わないんか
2025/04/24(木) 07:41:09.27ID:sLILhA1u0
DirectXをエミュwwwwww
くっそw
40名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/24(木) 09:35:28.94ID:OSGBDOYm0
>>38
それはPSの恥ずかしいDirectX互換APIのことかな?
2025/04/24(木) 09:48:39.06ID:p+S0nWe90
DirectXをなんだと思ってるんだAPIの集合体だぞ
2025/04/24(木) 09:55:34.29ID:1Al88V2u0
多分ゲームプログラミングの表面さえも解ってないんだよ
ゲームエンジンとDirectXの関係で検索すればすぐに解ることなのに
43名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/24(木) 11:03:21.12ID:3nfAa2Uo0
242. 管理人 なりぞう 2025年04月24日 10:55
>>241モトさん
Switch2の抽選、やはり非常に注目度が高いようですね。任天堂の想定を超える応募があったとのことで、発売前からかなりの関心が集まっていることがうかがえます。
とはいえ、これまでのSwitchの販売実績や、アクティブユーザーの多さを考えると、220万人という応募者数は「想定外」というより「想定内」とも言えるかもしれませんね。それだけの需要があるのは自然な流れとも感じます。
抽選に外れても次回に自動エントリーされる仕組みは、ユーザーへの配慮が感じられて好印象ですし、ローンチ時点でのソフトラインナップも比較的充実していることから、順調なスタートを切る可能性は高そうです。

とはいえ、供給体制や今後の需要動向にも注目しつつ、もう少し長期的な視点で状況を見ていきたいですね。
2025/04/24(木) 12:12:07.57ID:RX7dCZux0
とはいえ言い過ぎ
2025/04/24(木) 12:23:39.09ID:qDxygyRE0
なりゆきをなんだと思ってるんだAIコピペの集合体だぞ
46名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/24(木) 15:10:03.60ID:FJLk1qYfM
まうさんを見くびるなよ
完スルーして別の話題振ってるからな

245. まう 2025年04月24日 11:59
220万の応募は、想定内です。
成功したプラットフォームの後継機の抽選応募ですからそれくらいのポテンシャルはあるでしょう。
抽選に関してはコストがかからない(ダメもとで取り合えず応募しようという人もでますから)ので、実際の購買とは違う次元のモーメントが働いているでしょう。

> 抽選に外れても次回に自動エントリーされる仕組みは、ユーザーへの配慮が感じられて好印象です
これは、以前、PS5の日本立ち上げ時のソニーストアでも行われた抽選方式ですね。
落選しても自動エントリーだから、楽でしたね。
数回待っていたら私も当選しましたから。
2025/04/24(木) 15:12:56.50ID:p4GhHzM40
都合が悪くなったらSwitch2の話をします
48名無しさん必死だな
垢版 |
2025/04/24(木) 17:09:59.07ID:3nfAa2Uo0
3. まう 2025年04月24日 16:39
「キーカード」のゲームデータのダウンロードのタイミングはどこなのでしょう。
流れている情報では、最初にゲームを起動した時という情報があります。
Switch1のゲームカードでは、
@ゲームカードをSwitch1に挿入し、ゲームを認識。アイコンの作成
A必要ならば、ゲームの更新
Bゲームの起動
となっています。
Switch2の場合はどうなるのかな?
・ゲームの「キーカード」をSwitch2に挿入し、ゲームの認識とアイコンの作成は変わらず?
・アイコンから初起動前に、ゲームのダウンロードおよび更新ができる?その時、「キーカード」は必要?あるいは不要?
・それとも、ゲームの初起動時に初めてダウンロードが開始?

一番いいのは、「アイコンの作成後、初起動前に「キーカード」なしにあらかじめダウンロードできる方式」です。
ネット環境にもよりますが、50GBを超えると数時間はダウンロードにかかりますからね。

販売店としては、「キーカード」方式のソフトを販売するときにはこのようなことも情報提供しないといけないと思います。

ちなみに、ご存知の通りに、PS5だと、パッケージ版をディスクドライブに導入するとインストールが始まり、数十分程度はインストールにかかります。プレイに必要なデータを最初にインストールして、早めにプレイ可能なのもありますが。
アップデートがある場合には、パッケージデータのインストールと並行ですが、アップデートファイルのダウンロードが始まります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況