X



なんでナムコって任天堂になれなかったん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 08:39:02.42ID:T3OKVlB50
パックマン
マッピー
ディグダグ
ゼビウス

ドルアーガ
ギャラクシアン
ボスコニアン
スプラッターハウス
ドラゴンスピリット
ローリングサンダー

ここまで今でも遊ばれてるIP作って
なんで任天堂になれなかったんや・・・
328名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 22:08:13.83ID:wXQiJUDo0
バンダイも何気に何度もハード出してプラットフォーマーになろうとしてたんだよな
ファミコン以前からインテレビジョン、アルカディア、光速船とかやってたし
329名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 22:24:56.79ID:g4Qf2pws0
>>324
ドルアーガは属人的すぎたんだよな
シリーズを遠藤の作品として打ち出しすぎたために非遠藤作品を出しても偽物感が拭えなくなった
ドルルルアーガもナイトメアも黙殺された
個人的にダンジョンマスターのドルアーガスキンみたいなゲームがあったらよかったのになーと思ったものだ
330名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 22:30:16.14ID:nRdo4bN90
>>324
ミヤホン以外居るかな
小田部さんは辞めてるし
そもそもファミコン時代は任天堂自社でプログラミングしてないぞ
池上通信機とかに丸投げ
2025/05/07(水) 22:30:19.06ID:WRbdmy6N0
>>320
そりゃ冒険やw
見た目以上にノーヒント謎解きが無理
当時のファミコンではあの程度の理不尽は珍しくなかったとはいえ
2025/05/07(水) 22:33:48.09ID:WRbdmy6N0
>>325
システムI級って感じなのかな
PCエンジンやメガドライブとは戦えたと思うが、その程度のスペックではスーファミにすらRPGの充実ぶりで負けただろう
ネオジオにすら勝てなかったかもしれない
333名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 22:36:20.43ID:nCc1GgD00
>>330
近藤さんとか坂本さんとかもう辞めてたっけ?
まあもう定年で辞めててもおかしくない歳だろうけど
あと開発も任天堂側もがっつり関わって作ってるから丸投げではないと思うが
2025/05/07(水) 22:37:40.39ID:WRbdmy6N0
>>326
今にして思えば広いフィールドを旅したり剣と盾を装備した敵とのチャンバラを両立
3Dゼルダで今やってるようなことを目指してたんだろうね
下突きがトドメとして生き残ってたり
2025/05/07(水) 22:39:17.73ID:WRbdmy6N0
>>328
セガと違いゲームが全部クソゲーだったのが痛い
結局ゲームを真面目に作った任天堂が勝つわけだ
336名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 22:41:35.73ID:6ocPSQ6X0
>>334
そう言うその時点ではあまり上手くいかなかったアイデアでも結構執念深く諦めないで後々活かそうとするよね
2025/05/07(水) 22:43:07.20ID:ipHITW8H0
なんで肝心のワルキューレの名前が無いんだよ
2025/05/07(水) 22:44:59.13ID:ipHITW8H0
ナムコというかアトラスだけどキングオブキングスがメチャ面白かったわ
339名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 22:46:21.85ID:nRdo4bN90
>>337
ゲームとしてはイマイチだから
2025/05/07(水) 22:51:22.79ID:88ylVMgJa
ナムコとコナミはFC/SFC時代はまともにソフトで任天堂と張り合ってた
任天堂が強いのは、そもそも戦いにくるサードが減ったのも大きい
そもそもDS時代とかレベルファイブ如きが調子乗れる状況だったのがおかしいよね。本当何やってたんだよお前らって感じ
341名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:00:21.16ID:xYNWzHw30
ソニーが強烈にPS以外に出すなと狭い檻に閉じ込めたせいで認知度だだ下がり
サードはサードでPS1/2の頃に掴んだ客が未来永劫市場維持してくれると
思い込んでたフシすらある
2025/05/07(水) 23:03:20.40ID:n3IH0pyK0
プレステ3以降は顔色伺いのBtoBゲーばっかり作って客のほう向いてなかったな
343名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:05:17.54ID:TIn0Jddm0
太鼓は安定してる
というかコンマイ音ゲーがオワコン化しすぎなだけなのかもしれないけど
弐寺とボルテ以外過疎過疎だし
344名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:12:49.28ID:WC2vykXK0
PS2まではPSを支えてる神サードって印象だったな
ガンダム1年戦争のぞく


社長が代わって経営方針きつくなったか
成果主義に無理があったのか
急に落ちぶれていったよな
345名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:13:11.96ID:iWwtBkIF0
バンダイはIP事業は好調だけどゲームは予算かけないからクソゲーしかなくてなぁ
ちゃんとした所にちゃんと予算かけて作って欲しいわ
呪術廻戦とか勿体なかったなぁ
346名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:16:32.57ID:nRdo4bN90
>>343
ギタドラ新作のモニターが安物で遅延酷くてゲームになってなかったりな
347名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:24:31.76ID:WC2vykXK0
ジャンプフォース
東京グール
ブリーチ

キャラモノ得意なはずが
ここらへんも泣かず飛ばずで赤字連発してるのが面白い
348名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:27:49.89ID:0Sm5BDYQ0
なんでケムコはナムコになれなかったの?
2025/05/07(水) 23:28:03.53ID:xcLscwZC0
>>340
FC,SFC時代の任天堂は今ほどの存在感はなかったよ
SFC時代はスクウェアの方が存在感があった
64以降、サードにハブられてから任天堂は強くなった
350名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:29:45.48ID:WC2vykXK0
SAOも出せば出すだけクオリティ低下やバグ放置と落ちぶれていったもんな
2025/05/07(水) 23:31:32.23ID:2knV0f8z0
ナムコってSFCの頃とPSの頃に独自ハード出そうとしてたんだよな
どれくらいのスペックだったのか気になる
352名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:35:41.70ID:iWwtBkIF0
ナムコはもうテイルズ、鉄拳、エスコンしかないし
353名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:36:55.77ID:nRdo4bN90
>>352
どれも死にそうなんですが
2025/05/07(水) 23:41:57.32ID:n3IH0pyK0
成果主義とかいうマンネリズムの終着点
2025/05/07(水) 23:47:23.76ID:SZrLBwGI0
ゲームフリークを見出したのはよかった
356名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/07(水) 23:48:01.99ID:VhMDbRtE0
>>350
プロデューサーがキチガイすぎる
357名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 00:36:50.27ID:ZOss3o7S0
でもケムコ売れてるよ
ずっと2DのRPG長者でしょう
2DのRPGなら任天堂よりすっと強いと思う
2025/05/08(木) 01:01:21.03ID:FeSTpmXR0
毎年少なくない人数の優秀な新人を採用している筈なんだが
彼らに何をやらせてるのかね
2025/05/08(木) 04:42:48.06ID:r8Quambo0
>>261
マッピーとかファミスタあるやん
ユニバだけど
2025/05/08(木) 04:55:52.76ID:O4QUNwdv0
新人は一旦ギャアアスタジオってとこに押し込めて、社内インディーゲーみたいなテイで研修がてら作品作らせて適正見てるっぽいよ
サバイバルクイズシティとか元SME/UNTIES東方二次担当崩れのPhoenixxがパブしてるのがそうらしい
2025/05/08(木) 05:50:25.08ID:Dj/TXIFAd
ナムコはスーパーファミコンの時代に
家庭用ゲーム機開発していた。
回転拡大縮小機能があって、高性能だったそうだけど
結局発売しなかった

スーパーファミコンが強すぎたからかね
362名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 06:46:38.75ID:bht5PCOZ0
ケムコで思い出すのは
モグ…モグ…うーんおいしかった!とかの
昔のケムコ特有のテキスト好き
2025/05/08(木) 06:53:57.99ID:GSZM1o+p0
でもファミコン当時はセーブに関して任天堂と喧嘩できるぐらいの権力は持っていた
364名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 06:54:15.02ID:2jhODMsz0
>>361
ナムコはNC-1って名前のプロジェクトで家庭用ゲームハード作ってた
ただ、87年あたりからずーっと作ってて、仕様も変わり続けてた
MC68000載せたりロムカセットだったりCD-ROMだったり、コロコロ変わってた。ただあくまで高性能2Dハードであって、ポリゴンは使えなかったみたい
んで、93年に久多良木がナムコに来て、それを見て「なんでナムコさんは昔から3Dやってるのにこんなもん作ってるんですか?」って言われたんで、NC-1を中止してPS1に力いれることを決定
365名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 06:55:51.53ID:zrT1RmCsa
任天堂もシャープの協力が無かったら
作れんかったよ
366名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 06:58:00.31ID:2jhODMsz0
>>365
シャープ…??
367し()
垢版 |
2025/05/08(木) 07:04:42.79ID:+qERFnd30
たとえナムコゲーム機が完成したとて販路の問題があるんだよな
任天堂とガチでぶつかるのに
368名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 07:11:10.49ID:2jhODMsz0
>>367
初心会で問題ないんじゃないかな
メガドラもPCエンジンも3DOも初心会で流れたし
2025/05/08(木) 07:18:28.81ID:bVuvu4W90
スパイvsスパイ、ディジャヴ・シャドウゲイト・悪魔の招待状の三部作、ファーストサムライなど
ファミコン~スーパーファミコン時代のケムコは洋ゲーの移植(日本語化)で独特の存在感あったなw
370名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 07:20:13.47ID:pbMD3mvt0
>>14
知らんかった
そんな凄かったのにラクガキキングダムはなんであんな結末になってしまったんだ…
2025/05/08(木) 07:25:22.03ID:E+eAjNuL0
源平討魔伝の三重スクロールで感動したな
すごい会社だって思った
いつからこんなのやってんだろ?て見てたらパックランドからもう多重スクロールやってんだな
2025/05/08(木) 07:30:02.24ID:vVsr6rFx0
なんかナムコは方向性がゲームメーカーじゃ異質だよな
レストランもやってたし
オシャレってイメージが強かった
373名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 07:38:02.79ID:zrT1RmCsa
>>366
ゲームアンドウォッチ時代から
ハード協力してんよ
374名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 07:43:55.06ID:2jhODMsz0
>>373
ファミコンからスタートした家庭用ゲームハードの話をしとるんじゃないの?
組み立ての一部でシャープは使ってただろうけど
375名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 07:59:49.92ID:UvwGdRtn0
87年当時のナムコのAC基板だとSYSTEM I(87)だけどそれに近いとなるとメガドラだからね
おそらくNC-1もメガドラみたいなゲーム機になるのは想像に難くないのでパスしたんでしょ
2025/05/08(木) 08:13:09.28ID:O4QUNwdv0
中村雅哉はもともと映画のほうが好きで、にっかつ買ったりイタリアントマト買ったりして手広くやろうとしていた
2025/05/08(木) 08:33:33.67ID:OuSqIXF70
>>374
バカは黙ってろ
378名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 08:48:18.45ID:2jhODMsz0
>>377
任天堂のハード技術の創成期の話したいんなら、三菱あたりとの提携もしなきゃ駄目じゃない??
2025/05/08(木) 08:51:12.72ID:bVuvu4W90
>>371
アイレムのムーンパトロールやニチブツのマグマックスのこと
時々でいいから思い出してあげてください
380名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 08:54:25.43ID:6wMRIzxG0
むしろなれそうな瞬間があったんですか
2025/05/08(木) 09:05:56.93ID:BAT1uK2l0
結論としてはセガもどきだな
2025/05/08(木) 09:15:48.58ID:VDbKWsWY0
ドルアーガとかドラゴンバスターとか続いていればハクスラとか狩りゲーとかで遊べていたのかなあ
383名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 09:31:23.01ID:8UdZPks70
>>14
>>370
タイトーは「アーケードゲーム業界」というものを作ってしまったので、全国に大量にある自社ロケーションの需要を満たすためにとにかくアーケード新作をリリースし続けなければならなかった
だから家庭用ゲームは片手間にしか開発できないしプラットフォーマーになる気もなかった
その代わりというわけではないが通信カラオケの祖になってる
384名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 09:50:46.81ID:8OQcVt2w0
>>383
片手間にしか開発できなかったんじゃなくて、
ゲーセン用作ってればそれで儲けられた時代だったから別に家庭用作らなくても良かったんだよ
セガも同じ、だからセガCSが赤字垂れ流してても大丈夫だった
385名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 10:04:30.41ID:Nrg6ClAF0
任天堂は別にm&a とか投資を繰り返して技術と特許を吸収してデカくなったわけでもないのがすげぇよ、単一の娯楽産業が時価総額でユニクロ超えだぜ
ナムコは技術のスタートラインで勝っていたはずなのにぶち抜かれてバックミラーにも映らなくなってしまった
ゲームという娯楽の本質を忘れたんだろうワニワニパニックからやり直せ
386名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 10:21:09.82ID:0vo/32+J0
>>372
倒産したSNKもだが拡大路線にいくとハマる
成功体験からか自社のブランド力に自信もっちゃうからね
ナムコは80年代が黄金期ではあるが90年代任天堂憎しな面もありソニーと組んで自爆して
自社市場で大手ゲーム会社の倒産を嫌ったソニーがバンダイとの間を取り持って合併させてもらえただけ
当時山内氏が大手の合併ラッシュを皮肉ってたね華々しい合併みたいな言い方だが実際は無理がたたってニッチもサッチもいかなくなり
会社自体がなくなってしまっただけと
387名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 10:58:36.30ID:oO11w8+T0
ソニーと組んだ老舗メーカーはカプコン以外 合併か倒産してたよな
388名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 11:35:12.59ID:2jhODMsz0
>>387
コナミ「えっ?」
389名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 11:40:59.76ID:yodmGJRF0
キャラクタービジネスなら任天堂以上のタイトルあったけど全部こけたよな

風のクロノア 
ホリススム
太鼓の達人

結構可愛らしいのに色々なハードで安売りばかりするせいで定着しなかった
2025/05/08(木) 11:47:26.96ID:aHTtCS/w0
>>389
今でもアイコン的に
コスプレ装備やゲストとして出てくるワルキューレも
IPとしてはパッとする事なく復活もついぞなかったな…
2025/05/08(木) 12:09:13.89ID:vVsr6rFx0
ドルアーガとか大切に育ててれば今でも通用したのに
392名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 12:15:14.09ID:udM9OGvA0
なんかナムコの初期IPって初代PSの頃には懐かし路線で新作求められてなかったんだよな
結局イメージの更新できなかったというか
393名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 12:16:40.12ID:uGgTjSaJ0
クソして寝るからだろ
2025/05/08(木) 12:17:00.38ID:NFAh8KsA0
>>391
初っ端からマニアックすぎてよく持ったほうだと思うぞ
2025/05/08(木) 12:20:48.04ID:gQcHW0a60
>>382
ドルアーガオンラインとかドルルルアーガとか『ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン』とかのことも時々でいいから思い出してあげてください
2025/05/08(木) 12:35:11.78ID:MHOo/7Tx0
上に誰か書いてたけど、まんまゼルダとドルアーガ、スーマリとパックランドの差だよな
先駆者でもあるし、インパクトもあったけど、一般層はお断りっつーか
2025/05/08(木) 13:30:58.42ID:PTJjSWRE0
任天堂もマリオなかったらナムコになっててセガが最強だったんだろうな
2025/05/08(木) 13:32:03.37ID:aHTtCS/w0
なんつーか
温存(塩漬け)してる内に
後発に旨みを換骨奪胎されて使われて
いざ出そうとしても時代遅れとか二番煎じにってのは強く感じたなぁ…
パクリとかそういうのじゃなくて
ジャンルとかIPとしての強みの話

スプラッターハウスとか
バイオやらサイレントヒルらに散々ジャンルしゃぶられて
挙句の果てにバイオ4フォロワーのデッスペに
グロ路線でも完膚なきまでの上位互換やられちまったからな…
その後に海外でリブートしてたけど
単なるグロ3Dアクションじゃ面白くなるハズもねーだろと…
399名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 13:45:40.93ID:ADN3G8Uf0
>>398
セガなんかは「粗のある新機軸ソフトを出して他社がそれの完全上位版を出すのをじっと待ち、誰も出さなきゃ粗のあるまま自分で潰す」って言われてたけどナムコも大概だな
2025/05/08(木) 13:56:21.26ID:2cXULRSi0
つか80年代ナムコゲーの強みってキャラとBGMと演出であってゲーム性はそんなでもない気がしないでもない
まあゼビウスは今遊んでも面白いけど、源平とかゲーム的に面白いかと言われたらな…
2025/05/08(木) 14:12:38.19ID:5v1Lxg7U0
>>400
ナムコット時代はゲーム性も目の付け所いいなと思ってたんだけどな
PSに傾倒してライト向けを露骨に軽視するようになってから終わった
2025/05/08(木) 14:26:00.14ID:zfenEGHo0
ドルアーガなんて今から元キャラ原作作ってもいけそうだけど
フロムと組めるならシニゲーと相性も悪くないだろうし世界観も近いものは作れるだろうし
2025/05/08(木) 14:33:14.68ID:FfGXLxM40
>>388
コナミだってハドソンを吸収したりタカラを傘下に入れたりスポーツジム経営に乗り出したり色々あった時代じゃないか
2025/05/08(木) 14:57:51.82ID:fqz7zjzM0
>>399
ニューマンとかマハブレってスポーツミニゲーム路線は
スポーツ路線はなんちゃらオリンピックやらデカスリート等に奪われ
ミニゲーム路線はコナミにビシバシで取られて
同人ではミサイルトスだけナナカクラッシュに使われ
今はほとんどマリオパーティーに吸収されて…

アウトフォクシーズのわちゃわちゃ対戦は
塩漬けしてる間にものの見事にスマブラに全部持ってかれて…

最終的にだいたい任天堂に食われとるやないかとw
2025/05/08(木) 15:02:53.12ID:fqz7zjzM0
>>400
その1番目立つ
キャラとかビジュアル、世界観、舞台設定とかも
おいしくいただかれてしまってるからな

鬼武者なんてモロやろ
何なら復讐譚としてツシマとかも出てきてる現状では
単なる当時の源平リブートではもはや太刀打ちできない
2025/05/08(木) 15:30:52.23ID:MHOo/7Tx0
例えば回転拡大縮小機能にしてもナムコならアサルト、任天堂ならFZEROになる訳で話にならんレベルで差がある訳で

特に80年代後半のナムコゲーは前半と比べて劣化したと当時から言われてたな
コナミタイトーセガカプコンアイレムに押されまくってたしな
407名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/08(木) 15:36:04.76ID:2jhODMsz0
>>403
合併か倒産だろ?
そんならカプコン自体も買収や提携しとるがな
2025/05/08(木) 15:59:50.95ID:PTJjSWRE0
ナムコミュージアムってまだ90年代だけどその時点でかなり古臭く感じたな
2025/05/08(木) 16:10:04.60ID:vVsr6rFx0
アーケードゲーム全盛の時はキャロット行って下敷き買ったもんだよ
イタリアントマトは地元に無かったけど
キャッチーなキャラで子供受けは悪く無いんだから上手くやれば任天堂みたいになれたかもしれないね
2025/05/08(木) 17:09:44.63ID:5tJp645C0
SFCのタイホマン、忍空、ファミリーゲレンデはPS注力で中止になったんだろな
同時期に発売予定だったファミリージョッキー新作は他社発売になって
ファミリーゲレンデは後に書き換えで出たけど
2025/05/08(木) 17:37:39.26ID:bVuvu4W90
>>406
アサルトはツインレバーの操作性ありきのゲームジャマイカ
当時のレースゲームはラスタースクロールとスプライトの疑似3Dでやってたし
回転機能でやったらコースが平面になる(アップダウンが表現できない)からアーケードでは取り入れなかったと推測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況