X



PS3とXbox360のマルチプラットフォームで発売されるゲームが多かった理由って何だったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 09:14:07.70ID:tDs5WSlk0
PCに寄せてきてる昨今のハードとは違って独自性の高いハードだったんでしょ?2バージョン開発するのは大変だったんじゃない?
2名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 09:21:23.61ID:CX3fpgsC0
PCゲーム市場がCSよりしょぼかったのと
PS3と360自体も単体の市場だと厳しかったからでしょ
ハード普及台数は1億届かないとやっぱ単体では厳しいと言わざるを得ない
3名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 09:30:56.79ID:RVxUF/9vd
グラフィック以外はほぼ同じものを作りやすかったからとか?
4名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 09:33:27.98ID:Q0+de89BM
開発環境、ミドルウェアがマルチ開発前提になったからです
単にそれだけのこと
2025/05/11(日) 09:50:14.54ID:CSvwWqgW0
PC市場がほぼ存在しなかったから実質箱とPSの二択だった
6名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 10:36:13.92ID:/W8CHImlH
ps3はxbox360向けに作った物をベースにしないと
性能を引き出せなかったから
2025/05/11(日) 10:45:12.80ID:xpjAF1D40
クロスプラットフォームのUnreal Engineが有名になったのがその頃
8名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 11:18:53.09ID:kWd3pQIb0
昔の洋ゲーは今以上に全機種マルチが当たり前で、中には移植が無理ゲーに思える携帯機にもマルチ展開してたんだよね
移植を中華の下請けに投げてた事も多く、中国ゲームメーカーはそれでノウハウを学んだと思う
9名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 11:27:56.53ID:kWd3pQIb0
PUBGモバイルや原神などの重いアプリをスマホで動かす技術が高いのも、中華が低スぺハードへの移植ノウハウに長けていたからだと思うし
日本も昔はゲームボーイにむりやり移植とかやってたんだけど、スマホ時代では移植ノウハウが失われている
2025/05/11(日) 11:28:46.17ID:PI9cCfHr0
>>6
知ったかは恥
11名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 11:33:43.83ID:kWd3pQIb0
PS1・N64・サターンマルチやPS2・ゲームキューブ・初代XBOXマルチとか当たり前にやってたからPS3・XBOX360・Wiiマルチも当然やってた
Wiiだけ他の同世代と性能が違い過ぎて流石の欧米ソフトハウスも後期は移植困難になったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況