>>641
君の言っていることが一番わけわからんよ。

◯もD4Eもにょきにょきの商標を出願したのはたびだち編が出る前。その時点では売れるかどうかなんてわからなかった。
少なくともにょきにょきは発売前まではかなり期待を持たれていた(発売前と発売後の動画の再生回数を見比べたらよくわかる)
◯の落ち度はダウンロードの商標を持っていないのにダウンロード専売のたびだち編を出したこと、だからタイトルクレジットが◯とD4E(当時出願中で登録はされていない)が連名になっているわけ。
◯の事業計画ではにょきにょきの3DSのROM版を出す計画があったが、諸々の事情(資金不足だったり、D4Eの登録された商標に引っかかる事が発覚したり、たびだち編が思うように売れなかったり)で出すことができなかった。
そして起死回生を狙ったクラウドファンディングで、最低目標額の半分程度しか集まらず大爆死(しかも出資したパトロンには全額返金)で今後の展開が事実上終了同然となる。
スマホ版とか言っているが、結構前の方に書かれているがD4Eの商標かつ、にょきにょきそのものがスマホ向きのゲームではないために出すメリットが皆無。
PC版はD4Eの保持する商標でD4E単体で出せるとは思うが、◯側が先に商標をとっているため先頭権を主張されたら厄介なことになるので現状ではそこまでして出すメリットが皆無。
D4Eはにょきにょきのプログラムそのものの商標をとってしまったので、にょきにょき絡みではD4Eを回避して出すことは事実上不可能。

金を出す出さない以前の問題だよ。