X



【情報・知識】THE首吊りPart127【募集中】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/27(月) 13:23:11.79ID:4QV8iRyW
この板は心の病を持つ者同士のコミュニケーションの場です。
第三者の方は書き込みを御遠慮ください。

このスレは実践的に首吊りの方法(いかに苦痛を軽減させるか)をひたすら語り合うスレです。
「もしあなたが安楽死したければ…」と言う条件下において情報の提供アドバイスしているものであり
自殺を推奨、教唆しているものではありません。
首吊りによる安楽死(トブ状態を疑似体験含む)はあくまで熟慮の末、個人の判断と責任において実行してください。

書き込みは、メンヘルサロン板のローカルルールとテンプレ(>>1-6)をよく読んでからお願いします。

首吊りスレの過去ログ一覧(1〜75,他)
http://jisatsu2ch.web.fc2.com/threads/kubitsuri-mirror.html
http://aaabbccdde.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

※前スレ
【情報・知識】THE首吊りPart126【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1462175817/
【情報・知識】THE首吊りPart125【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1461222771/
【情報・知識】THE首吊りPart124【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1455406881/
【情報・知識】THE首吊りPart123【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1452420461/
【情報・知識】THE首吊りPart122【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1447680177/
【情報・知識】THE首吊りPart121【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1444129885/
【情報・知識】THE首吊りPart120【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1441401878/
【情報・知識】THE首吊りPart119【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1436033133/
【情報・知識】THE首吊りPart118【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1432188037/
【情報・知識】THE首吊りPart117【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1429888597/
【情報・知識】THE首吊りPart116【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1427574733/
【情報・知識】THE首吊りPart115【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1424597774/
【情報・知識】THE首吊りPart114【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1421216882/
【情報・知識】THE首吊りPart113【募集中】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1417177648/
2016/07/04(月) 13:23:25.33ID:JW1TEXU5
何か富士の樹海は地元の人とか警察が声かけてくるとか言うし、
もう部屋でいいかなって気がしてきた。
行くのめんどくさいし、
部屋なら邪魔されずにできるし。
2016/07/04(月) 13:42:44.30ID:GO8AnpFT
>>179
自己レスですが。
補足ですが、首とは逆の縄をひっかける方という意味です。
182優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 13:46:23.94ID:GEukQn+B
全国各地の国有林
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kokumin_mori/katuyo/reku/rekumori/rekumori.html
2016/07/04(月) 14:06:36.36ID:dGjlgZVk
>>179
面倒だけど、ハングズマンで結べるならそうすれば?
下手に団子結びして、暴れた時にほどけたら困るからね。
184優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 14:13:40.46ID:GEukQn+B
>>181
もやい結びが基本だろうが他にもたくさん知ってればどんな状況でも安心。
無茶苦茶な結び方でも接着剤で結び目固めてしまえばたぶんok、たぶん。

>>176
ベテラン登山家がインタビューで「子供のころトラ柄ロープで岩登りしてたが
今考えたらゾッとする」と答えてた。
2016/07/04(月) 14:33:39.92ID:/aK+uxsN
>>184
お前練習すらしたことないだろ
適当言うのはやめてやれよ
2016/07/04(月) 14:37:21.87ID:y2mOl4cT
福島とか北海道の広大な原野を買うという手もある。
187優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 14:47:36.55ID:GEukQn+B
>>185
練習なんかしたことない。そこそこ結び方知ってるから、ボケるほど歳いってなければその場でどうにでもできると思って。
他人に教えるなら、確かにそれでは不足かもね。

>>176
標識ロープは結びにくくない? 緩みやすいというか。
素材的に接着剤も効きにくい。
188優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 14:50:08.14ID:GEukQn+B
県有林というものもある。
2016/07/04(月) 15:01:58.14ID:2VDRoYTy
来週決行する
遺書は書いたけど後のことはシラネ
柱に釘でやるつもりだから失敗しそうだけど
2016/07/04(月) 15:05:15.24ID:sXCXEAk3
釘の寸法が分からんが
考えなおしたほうがよくね?
2016/07/04(月) 15:06:10.37ID:OgiPIXA3
メンヘラの自殺アピールじゃないの
勘弁してくれ
2016/07/04(月) 15:07:57.88ID:CIUnOkqN
確かに
2016/07/04(月) 15:09:43.74ID:CIUnOkqN
>>190
確かに
2016/07/04(月) 15:11:26.79ID:2VDRoYTy
>>190
五寸釘だけど無理かな
ダメならぶら下がり健康器ポチるわ
2016/07/04(月) 15:17:11.26ID:/05nVARj
>>194
釘曲がるか取れるかでたぶん失敗するぞ。大人しくぶら下がり健康器買った方がいいかと
2016/07/04(月) 15:20:40.11ID:2VDRoYTy
>>195
素直にポチることにするわサンクス
2016/07/04(月) 15:22:03.11ID:dGjlgZVk
>>194
中途半端に失敗すると
一生自殺できない身体になるぞ。
2016/07/04(月) 15:36:03.48ID:4Fk0goY5
確実性のない方法を取る人は自殺したくないんじゃないのかな
もしアピールとか抗議がしたいならもっと有効な方法を探して頑張ってみては?嫌味とかじゃなくて
2016/07/04(月) 16:22:54.73ID:GO8AnpFT
>>183
>>184
ありがとうございます。
ハングマンでも解けないですよね?
何だか心配性なもので。
よろしくお願いします。
2016/07/04(月) 16:44:26.21ID:2VDRoYTy
>>199
両方ハングドだと締まって伸びるから高さが足りてるといいけど
いざ吊って体重かけたら足ぺたーんが嫌だから俺は支点の方はもやいで固定するつもり
結び方自体はもやいもハングドも適切な紐で適切に結べてれば大丈夫じゃない?
201優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 16:47:09.80ID:GEukQn+B
>>199
ハイ
202優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 17:35:55.00ID:GEukQn+B
もやい結び程は速くならんが
ハングマンズノットも3秒切るところまできた。

>>199
ちなみに巻き結びはスルッと抜ける可能性かなりあります。
2016/07/04(月) 17:40:59.27ID:yQ4akUGH
>>201
>>202
ありがとうございます。
2016/07/04(月) 17:41:24.75ID:yQ4akUGH
>>200
ありがとうございます。
2016/07/04(月) 18:33:41.50ID:Gx5yIi7T
>>187
3mほどのが捨てられていたから拾ってみたんだけど難しいかな?
206優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 19:16:46.27ID:GEukQn+B
新品なら強度はあるようだけど、使い古しだと弱くなってる。
しかも結びにくい。
重要な用途には向かないでしょうね。
2016/07/04(月) 23:08:58.51ID:Gx5yIi7T
>>206
答えてくれてありがとう
やっぱりテンプレのを勝ったほうがいいよね
2016/07/05(火) 11:49:26.31ID:sk2zRlJV
縄が伸びないようにするには、丸結び力いっぱい3重ぐらいでも、解けないよね?
2016/07/05(火) 11:52:15.57ID:sk2zRlJV
もやい結びってすごい難しいよね。暗記できそうにない。簡単な覚え方ってあるかな?
2016/07/05(火) 12:01:33.78ID:sk2zRlJV
縄が伸びないようにするには、丸結び力いっぱい3重ぐらいでも、解けないよね?
ごめん、お願いします。
2016/07/05(火) 12:07:03.00ID:sk2zRlJV
すいません、強迫観念に駆られて、連投してしまいました。ご容赦下さい。
212優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:10:56.53ID:4ppBEuQI
釘打ち付けてすぐ取れた人が前書き込んでたよ
てかやる前に分かんだろ
2016/07/05(火) 13:34:49.68ID:Wg++QHlQ
自分も馬鹿だから気になる
結び方難しい
やっぱもやいとかの方が良いんだろうけど…
2016/07/05(火) 13:39:09.22ID:ebZgi/ef
もやいのソースは世紀の悪書完全自殺マニュアルだからな
215優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:52:00.63ID:Fz3r1W0U
>>209
youtubeに解説がある。それ見て練習。あとは日々繰り返す。

>>210
大事な問題なのであれば、慎重に慎重にやらないと。正しい方法を選び、自分で何度も確認するしかない。
2016/07/05(火) 13:56:19.79ID:ZjmOdQ5U
動画とか見れば結構簡単だよ試しにもやい結びしてドアノブに引っ掛け
ハングマンズノット結びして緩衝材のタオル2枚設置してちょっとやってみたけど
数秒の間少し苦しいけどその後に意識がす〜っと飛びそうになった案外簡単にいけるのかも?
2016/07/05(火) 14:48:27.03ID:vRsA+8oe
>>169
実際吊る場所選びって大変だ。自分の家のベランダなんか、強度も高さもバッチリなんだけど、
外から見ると向かいの人に丸わかりなのが欠点。

それでもやるなら、みんなが寝静まった夜中にやるか、大人しく丁度いい高さの木を探すか。

どっちの方が確実だと思う?
2016/07/05(火) 15:08:44.97ID:pousle2V
ちょうどいい高さの木なんか探すの大変だぞ
どうやってロープ固定してさらに首をかけるかの条件をクリアしなきゃならん
脚立とか持ち歩けるなら別だがな
2016/07/05(火) 15:12:18.51ID:vRsA+8oe
>>218
そうだね、それがネック。あなたは、どんな場所がいいと思う?
220優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 15:26:31.45ID:4ppBEuQI
一番良いのは橋でしょ
回収する人には迷惑だけど
ちなみに自分はもっと良い場所探しましたけど教えません
2016/07/05(火) 15:47:32.40ID:vRsA+8oe
>>220
橋ですかあ。身近なところにあるかどうか調べないとな。
すごく遠いところだと、行くまでがまた問題となる。
2016/07/05(火) 16:09:31.87ID:IB5qQhwz
橋で死刑執行風の頚椎骨折吊りがやりたい
2016/07/05(火) 16:34:52.78ID:zMBiLVwh
橋とかないわ
2016/07/05(火) 16:42:00.70ID:pousle2V
>>219
電信柱
昔リハーサルしたけど足場一本で90kgの体重かけても全然問題なかった
下の方は足場が外されてるけど上の方は投げて引っ掛けられる
足元はその場に有るもので調節しなきゃならんけど

いまは非定型での逝き方を見つけたので電柱で実行する気はないけどな
2016/07/05(火) 17:17:41.08ID:vRsA+8oe
>>224
電信柱って、あのちょっと出てるでっぱりの部分の事ですか?
短いjから、暴れたら外れて下に落っこちそう・・・
226優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 17:26:48.96ID:T3BVfA9c
ドアノブ非定型でのドアノブ側の結び方ですがロープが余る場合は切る以外でどうしたら良いでしょうか?
227優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 17:39:13.81ID:T3BVfA9c
>>226
ドアノブ側をもやいでやったんですが輪っかが大きくなってゆとりができてしまったので反対側のハングマンズノット側になるべく近くさせたいです
2016/07/05(火) 17:47:34.12ID:vRsA+8oe
>>224
電信柱って、あのちょっと出てるでっぱりの部分の事ですか?
短いから、暴れたら外れて下に落っこちそう・・・
2016/07/05(火) 17:51:27.83ID:pousle2V
>>228
足をかけるステップだから滑り止め加工になってるし、先端も径がちょっと大きいから
ロープの外れ止効果はあるよ
一度外で確認してみるといい
2016/07/05(火) 17:55:15.41ID:vRsA+8oe
>>229
そうですか、ありがとうございます。
2016/07/05(火) 17:58:44.23ID:tX3hAhFf
お前ら死ぬ気ねーだろ
2016/07/05(火) 18:33:10.97ID:bvmIPUky
結んだ側がずれることはまずない、ちょっとでもずれていたら他殺の疑い
233優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 18:42:48.86ID:Fz3r1W0U
横に伸びた枝限定で考えれば確かに>>218の言うとおりだろうが、
地面から鉛直に伸びた幹でもロープを何周か巻けば優秀な支点になるから、工夫次第で可能地点は激増する。
https://www.youtube.com/watch?v=FAj2KhcHsuE
https://hammock.bagus.jp/hammock.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=vSRtilcJquc
234優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 18:52:34.98ID:SSGjcBi3
ただの構ってちゃんと思われても仕方ないと思うが
そのうち死のうと思ってる
でも家族はすごく感謝しているし、できる限り迷惑をかけたくないしトラウマになってもらっても困る
なので国有林で死のと考えているのだが、いかんせんどこに国有林があるのかわからない
どこに国有林があるか地図を見られるサイトってないのか?
ちらっと調べたところ、なんか職種だの年齢だのいろいろ書かなきゃいけないようでできれば避けたい
わがままだと思うが匿名で探せるところってないですか?
2016/07/05(火) 19:00:38.20ID:goZfD9ap
どこでもいいよ
2016/07/05(火) 19:02:30.88ID:0A1EZ8fT
>>234
普通に市区+国有林で探して出てこない?
自分の地域はバードウォッチングの案内で普通に出てきたけどな
237優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 19:06:50.75ID:SSGjcBi3
>>34だけど
一応、地方住みで場所によっては車でいろいろ道具とか持っていけると思う
ただ、家の裏地に山があるようなほど田舎ではないです

>>35
やっぱり家族に迷惑かけようが自分が死ぬことを第一に考えるべきなんですかね
238優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 19:10:20.67ID:Fz3r1W0U
ついで
木登りテクニック

爽やか木登り
https://www.youtube.com/watch?v=g1Is5AageaY 準備
https://www.youtube.com/watch?v=5czmiUCq3aw 基礎
https://www.youtube.com/watch?v=cryKcSnZXl8 実践
https://www.youtube.com/watch?v=EFh7CYzzbzM 応用

ブリ縄木登り
https://www.youtube.com/watch?v=6wFrXZiPqFw 縄をなうところから解説。画像きれい。
https://www.youtube.com/watch?v=O2efoNoYWuE ベテランの味

与作式
https://www.youtube.com/watch?v=oXieOlKG72U


枝打ち実習
http://gifuforestac.blogspot.jp/2015/01/10m.html

>>234
林野庁のサイトうろうろ

ほかに県有林というものもある
2016/07/05(火) 19:15:40.33ID:ZjmOdQ5U
変なところで死のうとして見つかったり心配させて捜索費用かけて探させて
遺体確認で絶望されるよりは家等で実行したほうがいいのでは?
240優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 19:51:14.10ID:SSGjcBi3
>>236
ありがとうございます。そうやって検索したいと思います。
>>238
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>239
一応、森林の奥で攣って、死に場所を写真や地図、ルートを同封した手紙を死ぬ前に投函しておこうと考えていますが
それでも多額の捜索費用がかかったりするもんなのでしょうか?
多少の心配は死ぬ時点で仕方ない面は仕方ないと思いますが、心配+不動産価値が下がる+トラウマよりマシと考えているのですが…
241優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 23:00:06.24ID:1TR3B2Xp
保守あげ
242優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 00:07:48.09ID:4DUh1EPN
独り暮らしの学生です
夏場なので死後の腐敗が心配なのですが、クーラー付けたまま逝けば少しは腐敗遅くできますかね?
2016/07/06(水) 00:10:35.34ID:pBIA+THG
>>242
うん
2016/07/06(水) 02:26:44.96ID:MIsIOdSn
>>234
国有林の探し方は、テンプレに書いてるだろ。

>国有林の場所を調べるのには下記のサイトが便利です
>土地利用調整総合支援ネットワークシステムLUCKY
http://lucky.tochi.mlit.go.jp/

アクセスして、左側のチェックボックスを
「土地利用基本計画図」と「国有林」だけにする。

あとは自宅の近所か死にたい場所近辺で、
網目の入った場所を選べばOK。

実際の画像はこんな感じ↓
http://imgur.com/bn51zk2
2016/07/06(水) 07:42:20.40ID:1q4HVes/
埼玉って意外に少ないんだな。

今考えてるのは、チェスト式の大型冷凍庫で非定型。
ブレーカーに自動復旧組み込めば多少の停電でも問題ない。
電気代程度の利息が見込める資金さえ用意できれば。
2016/07/06(水) 14:06:27.13ID:1T6hYe7/
>>233 >>238
これはキツイな
例えこの方法で木に登ったとしても、そこで絶対に解れない縄結びが出来るだろうか
よっぽど太い木じゃないと枝葉も細いままだしな
247優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 17:28:32.83ID:3oTIdACx
昨日の真夜中部屋で首吊って死のうとした。
ベルトで首吊った。
けれどもいつの間にかベッドで寝てた…目覚める直前に走馬灯のような、夢みたいな眩しい映像が超高速で見えたけれど、目が覚めた瞬間とても苦しくて首を絞めてるベルトを外した。
なぜか顔2カ所怪我してた。なんでかな?
2016/07/06(水) 17:43:33.02ID:AvukfyG4
そんな時の為に録画しとくか…
万が一成功したら遺族が気の毒だな…絶対に家族が見るもんな…
2016/07/06(水) 17:44:27.15ID:9ljI2yMI
いつもROMしかしてなかったけど、今日実行して失敗しました。
クレモナロープ12でハングマンズノット結び。土台にはぶら下がり健康器を使用しました。

テンプレのしゃがみこんで10回深呼吸するやつをして、眠薬+安定剤服用。どうしても足がつくので膝を曲げた状態で実践。
最初は苦しいというか、気張ったら顔が真っ赤になるような感覚がし、それを我慢してたら10秒ほどで意識を失ってました。

意識を失った瞬間、上の人も書いてるような夢か走馬灯のようなものが見えて
「あーーー!」
という自分の叫びと共にぶら下がり自体が前に倒れ、意識を取り戻しました。
意識を取り戻す瞬間はパッと目が覚めるような感じで、その後状態が理解できず涙目になりながらパニックで縄を解きました。
自分のあの叫びが生存本能の叫びなんでしょうね。ここ何年かで一番声出てた。
250249
垢版 |
2016/07/06(水) 17:50:31.27ID:9ljI2yMI
その後はのどがめっちゃ痛いです。
2016/07/06(水) 17:57:16.99ID:HVg6yJpI
>>249
やっぱり、ぶら下がり健康器は転倒の可能性があるからダメだな。
2016/07/06(水) 17:57:58.89ID:HVg6yJpI
>>249
やっぱり、ぶら下がり健康器は転倒の可能性があるから、使っちゃダメだな。
253優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 18:00:09.11ID:IhHyxp2D
>>249
お疲れさん
人間なかなか死ねないんだなあ
2016/07/06(水) 18:21:02.30ID:AvukfyG4
テンプレの擬似体験で飛ぶやつ
@とAって身体の中で起きてる現象は同じなの?
255247
垢版 |
2016/07/06(水) 19:35:24.42ID:3oTIdACx
今夜も実行するけど、和室の長押って首吊りに耐える強度ありますか?
昨日もそれで実行したけれど、ナイロン繊維のベルトの先を固結びした結びめをフックに引っ掛けて、外れただけだったみたいだけれど、
フックに引っ掛けるヒモを変えてフックから外れなければいいのだが、あとは和室の長押フックを掛けて首を吊る際にその耐久性はあるのかが問題かなって。
2016/07/06(水) 19:39:15.02ID:zrUAgY2+
ぶら下がりくんが届いたばっかりの俺には悲報
でも試すだけ試してみよう
2016/07/06(水) 19:54:40.83ID:dPA9Nmla
大丈夫かと聞くやつ多すぎだろ
手でぶら下がって反動つけたり思いっきり暴れて確かめるだけ
実際には首で下がって手足縛った時のほうが反動使えないからテストをしっかりしてればおk
2016/07/06(水) 20:04:01.36ID:wRP3XdGa
>>255
>和室の長押って首吊りに耐える強度ありますか?

あなた、本気で死ぬ気無いですよね。
強度の確認は、その場で出来ますよね。(確認するまでも無いですけれど。)
たまに見かける、「カーテンレールで...」並みに酷い。
2016/07/06(水) 20:06:35.67ID:2RkHfz+2
>>249
俺の経験だと首が締まってて声出せなかったなぁ
それと縄が締まりきってニッパーで切らないと自力で解けなかった
2016/07/06(水) 20:20:08.45ID:/wDS346i
>>259
非定型ですか?
2016/07/06(水) 20:34:38.70ID:2RkHfz+2
>>260
一応定型?
ただ最後には足ついたから非定型になるのかもしれんけど
2016/07/06(水) 21:20:49.38ID:1T6hYe7/
クレモナ3メートルで十分な気がするんだよなあ
1メートルでそれぞれ輪っか作ってなあ、残り1メートルで線作るというか

どうなんだろうか
263優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 21:28:57.75ID:hXfdyz2I
>>256
俺も買ったよ。
でも、家ならぶら下がりしかないよ。
倒れる報告は過去スレにもあった。
たから、固定するとか書いてあったよ。
どうやるんだろう?
264優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 23:39:48.96ID:+JmkXwEf
身長153
木くらいの高さの優遇でリハしたがクレモナ3mだと長い
でも2mだとたぶん短い
両方もやいにして、固定側は輪を大きくして短くなるようにして、
更に下に伸びてる部分を結んで短くしてるけどそれでも足が付く
長身の人は2mでいいと思う
265優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 00:04:18.19ID:GE21TPxO
DAT落ち防止age
266優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 00:18:00.86ID:whkwO9oa
クレモナは、モヤイ結びとハングズマンがあるけど、どっちを使うの?
2016/07/07(木) 00:22:41.08ID:eb2O+nDO
>>264
やはり…
2mは俺も怪しいと思ってたからとりあえず3mにしとくわ
あんがとさん…!
2016/07/07(木) 00:24:17.44ID:eb2O+nDO
>>266
ハングズダブルやな
確実に逝きたいし
2016/07/07(木) 04:54:49.06ID:UIfHDvnj
ハングマンズは少し伸びるから、下に足が着かないか不安なんだよな。
ちゃんと首の位置に輪を作れば、20センチも伸びないよね?
2016/07/07(木) 04:56:25.94ID:UIfHDvnj
もやいももやいで、きちんおと首の位置に輪を作れるか難しいよな。
現地で何回か作り直さないといけないかも。
2016/07/07(木) 04:58:40.24ID:UIfHDvnj
そう考えると、首吊りって結構難しい。
2016/07/07(木) 04:58:57.25ID:UIfHDvnj
もやいももやいで、きちんと首の位置に輪を作れるか難しいよな。
現地で何回か作り直さないといけないかも。
2016/07/07(木) 05:01:47.35ID:UIfHDvnj
とにかく、どちらの結び方も、ちゃんと首の位置に輪を作るのが難しい。
2016/07/07(木) 08:12:00.68ID:DYlGuK77
ぶらさがり器具って、上のバーのだけの奴と横にもバーが付いてる奴の二通りありますが
どっちのがいいんでしょう?後者だと安定してそうですが
暴れた時に身体があたって器具が倒れやすい気がします。
2016/07/07(木) 08:29:59.49ID:KI4ODK07
みんなは、きちんと首の位置に輪を作れるか、とか、
ハングマンズが伸びないかとか不安はない?
2016/07/07(木) 09:51:07.13ID:h4AwE7l5
>>275
だから事前に練習するんだろ、何言ってるの?
2016/07/07(木) 10:01:59.38ID:R8tAD+X9
こいつら2ちゃんで大丈夫って言われたら安心するのかな
278優しい名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 13:38:33.32ID:tB5oBG+9
もやいでも少し伸びるよ
長すぎない適度なロープ+高い踏み台がないと本当に練習も大変
2016/07/07(木) 13:45:31.34ID:dwxXgdk8
>>277
おまえには2ちゃんしかないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況