X

Minecraft command・NBTタグ総合スレ

1Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 10:05:11.22ID:p4Ai2fyI
ここは/gamequle,/title等のコマンドの他、
/give,/summon,/blockdataで指定できるNBTタグについて語ったり質問したりするスレです

参考サイト
command一覧 (公式英wiki)
http://minecraft.gamepedia.com/Commands

NBTタグ一覧 (公式英wiki)
http://minecraft.gamepedia.com/Chunk_format

command一覧 (非公式日wiki)
http://www26.atwiki.jp/minecraft/sp/pages/888.html

その他参考サイト (非公式フォーラム)
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=5&;t=19525
2Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 12:19:52.91ID:YkCUElm5
>>1
3Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 13:13:20.67ID:z16NcfdD
/tellraw @a[name=>>1] {text:"乙"}
4Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 13:20:58.65ID:YkCUElm5
gamequleってなんや
5Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 15:50:13.18ID:VLxTeeS3
/give @p minecraft:deadbush 64 0 {display:{Name:">>1乙"}}
6Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 19:15:26.02ID:88ej+Pow
枯れ木1sw
7Creeper
垢版 |
2014/09/18(木) 19:16:47.77ID:/vVxjIqS
>>1誰か立てるとは思ってた
8Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 00:45:25.71ID:FV1iqGFI
NBTならこっちも載せないと
http://minecraft.gamepedia.com/Tutorials/Command_NBT_Tags
9Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 15:21:56.92ID:oJcYmoNe
そういえば本スレにかなり前にコマンドにクロック繋いでやる湧き潰しアローってあったよな
10Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 16:22:57.59ID:yWwrur44
プレイヤーを攻撃したMobを検知する方法ってある?
11Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 20:00:15.48ID:FV1iqGFI
よく考えたらNBT一覧はここのリンクから飛んだ方が早いな
http://minecraft.gamepedia.com/NBT_format
12Creeper
垢版 |
2014/09/20(土) 09:53:16.14ID:WTXKZaX7
サドルを階段に乗せてイスのようにしたいんだが、何かいい方法はないかな?

今まで試したのは
・アーマースタンドに階段を装備させてサドルを乗せる
 →アイテムのサドルが乗った状態になっただけだった

・アーマースタンドに階段を装備させて透明なサドル付き豚を乗せる
 →アーマースタンドの上に乗ってるから階段から遠くなってしまう

そもそもサドルがエンティティだったらこんな苦労しないのに…
13Creeper
垢版 |
2014/09/20(土) 10:06:21.01ID:gnu0Uo59
Minecraft 432ブロック目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1398095953/295
295 名無しさんの野望 sage 2014/04/23(水) 17:10:09.51 ID:wKJg/reb
>>269
summon Item ~ ~5 ~ {Age:-32768,Item:{id:minecraft:アイテム名},Riding:{id:WitherSkull,direction:[0d,0d,0d]}}
↑このコマンドでアイテムを浮かせることもできるよ
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1398240574590.png
14Creeper
垢版 |
2014/09/20(土) 10:07:13.73ID:gnu0Uo59
これだとドロップした状態になるか
15Creeper
垢版 |
2014/09/20(土) 10:55:24.86ID:/edwg0US
>>12
自分はNoAI、透明、Silentでサドルアイテム無しな乗れる状態の馬を設置してる
でもこの椅子だとインベントリのGUIが変わっちゃうから、豚でやるっていうのも手だけど
豚は透明にしてもサドル部分が見えちゃうっていうのが痛いかな

>>13
今はWitherSkullよりもアーマースタンドの方がいいな
16Creeper
垢版 |
2014/09/20(土) 11:41:50.46ID:5yI0XLbY
>>13
これはこれで使えそうだわ
サンクス!

>>15
それで階段にmobをめり込ませたらできた!
盲点だったわ、ありがとう!!

ていうかNoAIつけたらy座標からも動かなくなるのね…
17Creeper
垢版 |
2014/09/20(土) 15:35:02.87ID:/RqT2HGQ
>>15
サドル豚だったらCustomName:Dinnerboneで逆さにすればいいんじゃない
18Creeper
垢版 |
2014/09/22(月) 20:14:32.79ID:6JvG4nOC
プレイヤーの向きを検知するコマンドってあるかな?
19Creeper
垢版 |
2014/09/22(月) 20:24:12.13ID:JSnWVYAm
rx,rxmとかそういうのだな
20Creeper
垢版 |
2014/09/22(月) 21:30:50.70ID:Hgjai4Ah
左右の向きならry, rymだよ

ry, rym→水平の横回転
rx, rxm→垂直の縦回転

ちなみにwikiのtpもこの書き方
tp [target player] <x> <y> <z> [<y-rot> <x-rot>]
y-rotが横の向き、x-rotが縦の向き
21Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 04:09:16.44ID:EYGPkZid
こんな素晴らしいスレがあったとは
22Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 10:10:49.54ID:jD7+Y7Ei
雪玉を投げたら雪玉に雷が落ちるってコマンド作ったんだけど
着弾地点じゃなくて投げてる最中も落ちるんだけど
着弾地点に落とすのはどうすればいいんだろうか
23Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 10:16:00.07ID:MjdlxAU2
>>22
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=5&;t=19525&start=140#p192716
日本フォーラム

これに解決方法載ってたな
24Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 10:18:33.17ID:O2aQuif9
「雪玉に落雷」じゃなく「雪玉の着弾地点に落雷」ってのがミソだな
おそらく雪玉エンティティが消滅した座標か砕け雪玉パーティクルが発生した座標とってそこに落とすのが妥当かな?コマンド周り詳しくないもんでそんな座標とれるか知らんが
25Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 10:20:44.47ID:O2aQuif9
出遅れたぜ
>>23
目からウロコだ、判定用のダミーくっつけて飛ばすとは…
26Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 16:39:22.60ID:phKIh9M6
ドロッパーの中身を判断して
blockdateで置き換えるレシピ追加システムみたいなの作った
27Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 16:56:55.15ID:mpmT+73f
>>26
おー目から鱗だわ
確かにその方法使えばバニラでもレシピ追加できるな
28Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 17:06:35.03ID:waBDejtB
>>26
なにそれ、面白そうだな
よければ見せてくれないか
29Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 18:52:09.52ID:dsSA7iS9
確かこれだな
https://www.youtube.com/watch?v=vl1odCOyIFk
初めて見た時はこの手があったかって驚いたわ
レシピ追加って結構ロマンあるよな
30Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 19:34:58.06ID:MjneBGgd
ほー、これはアドベンチャーマップが捗るな
31Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 19:38:51.85ID:phKIh9M6
>>29
そこにあったか俺が1から作った努力が...
32Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 19:41:31.37ID:HwKj/Uer
大体思いつくアイデアってどこかで先に形にされてることが多いんだよね…
33Creeper
垢版 |
2014/09/23(火) 21:02:06.25ID:phKIh9M6
だいぶ落ち込んだ結果思いついたもの
豚に座って
tp @e[type=Pig,r=3] ~ ~ ~ ~40 ~
をクロック
34Creeper
垢版 |
2014/09/25(木) 07:01:22.94ID:OtEa1t8w
解説の動画作ったんだけどurl出さないほうがいいの?
35Creeper
垢版 |
2014/09/25(木) 07:56:32.15ID:YwkCZquI
技術紹介だけならむしろ欲しいな
ニコでもyoutubeでも
36Creeper
垢版 |
2014/09/25(木) 09:49:39.17ID:XcLxAFoD
いいね、是非俺としてはurl出してほしいもんだが
37Creeper
垢版 |
2014/09/25(木) 16:38:05.55ID:OtEa1t8w
んじゃほい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24542288
38Creeper
垢版 |
2014/09/25(木) 17:56:10.08ID:IBUw7NnL
おー、これはありがたいな
PC戻ってきたらちょっと1.8起動して試してこよう
39Creeper
垢版 |
2014/09/26(金) 08:03:42.15ID:RB6zBYrW
プレイヤーを強制的にトロッコに乗せるコマンドってないかなぁ?
どうやっても出来ない
40Creeper
垢版 |
2014/09/26(金) 20:53:21.86ID:3lOY2Qe6
プレイヤーのエンティティデータいじれないからむりっぽい
41Creeper
垢版 |
2014/09/26(金) 23:31:00.61ID:RB6zBYrW
>>40
そうなのかー
諦めるしかないか、ありがとう
42Creeper
垢版 |
2014/09/27(土) 11:50:15.36ID:jOI0AFxs
atwikiのコマンドページを1.8に対応させようと思ったけど、セレクターのところだけ書いて疲れた。
飽きてなかったらまた明日かいてみる。
2014/09/28(日) 14:30:30.51ID:R2XAruyv
書いた。疲れた。
2014/09/28(日) 14:52:53.65ID:4BUaetP+
wiki編集おつかれー。よくやった
2014/09/28(日) 19:36:15.51ID:EWHFgpP5
wikiすごいな乙
2014/09/28(日) 20:13:13.05ID:BPYK6j3g
お疲れ様
本当に捗りそう
2014/09/29(月) 18:12:24.77ID:9XVdvlD+
execute <エンティティID> <x> <y> <z> detect <x2> <y2> <z2> <ブロックID> <メタデータ値> <コマンド>
の効果がよくわからないのだけど誰か解説してくれないかな
2014/09/29(月) 20:44:14.05ID:VxQ5CerL
Mobやエンティティの位置によってコマンドを実行するコマンド
特定のエリアに入ったらスポナーが発動するとかそういうことができる




らしい。
2014/09/29(月) 20:50:53.48ID:G7Orz8c0
日本語wikiに書いてないか?
xyz2座標のブロックが指定したID、メタデータ値と一致すれば
xyz座標へコマンドを実行するって感じ
例えば
/execute @a ~ ~ ~ detect ~ ~-1 ~ grass 0 /say は草の上にいます
これを実行すれば、草の上にいるプレイヤーが分かる
2014/09/29(月) 21:42:14.78ID:9XVdvlD+
>>49
ありがとう
そのwikiの説明が分からなかったので質問した
2014/10/01(水) 02:27:09.28ID:xGifygwI
statsの使い方がわからない
2014/10/01(水) 02:27:43.60ID:xGifygwI
だれか教えてください
2014/10/01(水) 04:34:43.24ID:U9axpU5Z
日本語wikiに...と思ったらいつの間にか書き換えられてるな
statsはblockとentityの二種類あって
bllockの場合はコマブロのみに、entityは全エンティティへ設定出来る(多分)
このコマンドでは、具体的に言うと
「コマンドの実行結果の数値を指定したスコアボードへ設定」することが出来る

出力することが出来る数値の種類は
AffectedBlocks:変更されたブロックの数(/fill,/testforblocks)
AffectedEntities:選択されたエンティティの数(/testfor,/entitydata,/kill)
AffectedItems:アイテムの数(/give,/clear,/replaceitem)
SuccessCount:コマンドの成功数(全コマンド)
QueryResult:時間や経験値、ゲームルール、ワールドボーダーなどの数値(/time query,/xp,/gamerule,/worldborder)
()の中のものが主に使用されるコマンド

・ブロック
/stats block <x> <y> <z> set <stat> <selector> <objective>
これを使えば<xyz>にあるコマブロが使用した<stat>の種類のコマンド結果を
<selector>の<objective>のスコアボードへ数値として設定するようになる
ただし、コマブロを実行したついでにスコアが設定されるので、常時変更され続ける訳ではないのと
<selector>の<objective>には予め何かしらのスコアを設定しておかないと、数値が設定されない
消したい時は/stats block <x> <y> <z> clear <stat>


・エンティティ
/stats entity <selector2> set <stat> <selector> <objective>
これを使えば<selector2>がコマンドを実行した際<stat>の種類のコマンド結果を
<selector>の<objective>のスコアボードへ数値として設定するようになる
プレイヤーへ設定すればそのプレイヤーが実行したコマンド結果を反映するようになる
エンティティに実行させたい場合は、/executeを使ってそのエンティティにコマンドを実行させればok
これも、コマンドを実行した際にしかスコアが設定されないのと
<selector>の<objective>に予め何かしらのスコアを設定しておくのを忘れないこと

・例
/scoreboard objectives add test dummy
/scoreboard objectives setdisplay sidebar test
/scoreboard players set @e[type=Villager] test -1
/stats entity @e[type=Villager] set AffectedEntities @e[type=Villager,c=1] test
これを設定した後に
/execute @e[type=Villager] ~ ~ ~ /testfor @e[r=5,type=Zombie]
このコマンドを実行すれば
各村人の半径5ブロック内にいるゾンビの数を、それぞれの村人へスコアとして値を設定できる
2014/10/01(水) 04:36:43.98ID:U9axpU5Z
>>53
ミス、blockの場合コマブロのみって言ったけど
多分看板も出来ると思う
2014/10/01(水) 07:49:05.06ID:leThqvuy
全部wiki消されてイラッとして余計な振る舞いしてしまったという愚痴。
このまま復旧ができないならatwikiはあきらめて公式wikiに移動するかも。
あっちは翻訳以上のことを書いても良いんでしたっけ。
2014/10/01(水) 12:10:37.45ID:xGifygwI
おおすごいなスコアボードマジ便利だな
あと@戻ってたな
2014/10/01(水) 12:11:06.55ID:xGifygwI
サンクスです
2014/10/03(金) 00:20:09.31ID:nqIGpoEU
そういえばもうみんな知っているんだろうが、
1.8では
/blockdata ~ ~ ~ {Text1:あめんぼ,Text2:あかいな,Text3:あいうえお}
で看板に日本語が打てるんだな
もはやModなしでも大体のことはできるな
2014/10/03(金) 00:24:08.01ID:QZIiuQit
看板はコマンド仕組めるしな看板様だな
2014/10/03(金) 00:33:20.51ID:1T88+u9j
9月17日に新設されたMinecraft板( ttp://wktk.2ch.net/minecraft/ )の
名前欄を決定する投票が行われます。
候補数が多いため、予選投票の後本選にて決定されるものとします。

投票の際は投票スレッドの注意書きをよく読み、
無効票は投票に一切関与しないものとなりますので、無効票のないように心がけてください。

投票は下記スレッドで行われております。
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1412261267/

【予選】10月3日0:00 - 10月5日0:00
【本選】10月7日0:00 - 10月9日0:00 (予定)
2014/10/03(金) 01:04:51.85ID:woi6x9kF
看板ってバニラでもコマンド仕組めるの?
2014/10/03(金) 03:21:07.07ID:71X0wXKh
1.8からはね、clickeventを入れれば
2014/10/03(金) 15:43:14.62ID:b0XgZ1x6
今更だけどPC版のコマブロの上限って16369だったんだな
ずっと32767と思い込んでて何でクラッシュするんだろうと思ってた
64Creeper@転載は禁止
垢版 |
2014/10/03(金) 18:31:57.69ID:N5JVCScB
>>63
??
2014/10/03(金) 19:02:58.89ID:71X0wXKh
どんだけ長いコマンドを書いてんだよ
看板のエスケープ祭りにでも陥ったか?
2014/10/03(金) 20:02:36.43ID:b0XgZ1x6
耐性エフェクト付けてもグキッってなるのが嫌で靴にありったけ落下耐性付けようと思ってね
コマンドとしてはかなり汚いけどノリでダイヤブーツに落下耐性32767レベルを1925回重ねがけしようしたらクラッシュしてね
結局960回しか重ねがけできなかった
2014/10/04(土) 00:17:28.26ID:EPTS1wZ7
1925回数えたん?
2014/10/04(土) 00:57:39.11ID:rNzUyCWi
数えるというかコピペを繰り返しただけだけどね
1 *10→10 *10→100 *10→1000 +100*9→1900 +25→1925
みたいな感じで

まあ960回でy=100000から落ちても無傷だったし別に良いけどね
2014/10/04(土) 18:39:25.23ID:tTyTYEdK
ArmorStandをInvisible:1にしたら当たり判定も消えてほしかった。
2014/10/07(火) 21:53:05.54ID:owYH1KXV
【告知】
9月17日に新設されたMinecraft板( http://wktk.2ch.net/minecraft/ )の
名前欄を決定する投票が行われます。予選の結果、上位10候補が選出されました。
これより行われる本選にて、その10候補のいずれが名前欄になるか決定します。

投票は、以下のスレッドで行われます。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1412597757/

投票の際は投票スレッドの注意書きをよく読み、不備のないように心がけてください。
不備があった場合は無効票となり、投票には反映されません。

候補は以下のURLに記載されています。
http://minenanashi.client.jp/vote/

【予選】10月3日0:00 - 10月6日0:00(終了済)
【本選】10月7日00:00:00.00 - 10月9日23:59:59.99
 ※質問・意見はすべて『minecraft板の名無しを決めるスレッド』へどうぞ
  http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411803511/
2014/10/08(水) 16:13:22.83ID:9gy6tlsA
バニラでも鳥を作れるようになったとは
2014/10/09(木) 22:01:30.42ID:4jyDm6om
バニラでタートルも作れるしな

Mining Turtles In Vanilla Minecraft
http://youtu.be/_6YlsBtgwXY
2014/10/11(土) 17:16:32.75ID:5aVne22G
コメント欄とか看板でコマンド実行できるけどアイテムを使用する事でコマンド実行とかできないかな
斧を使ったらfillで一定範囲内の原木をdestroyするってすればバニラでも木こりMODみたいな事できると思った
2014/10/11(土) 17:45:46.81ID:bi5AOhgl
木こりMODみたいなコマンド群ももう作られてなかったっけ
2014/10/11(土) 17:49:08.38ID:DAv/ZRPM
Tellrawってコマンド結果見せないようにできないかな
2014/10/12(日) 22:22:27.79ID:667cMESa
/gameruleでコマンドの結果見せないように出来るで
2014/10/12(日) 22:29:48.74ID:2CUNNFp0
お、できたできた

ありがとう
2014/10/14(火) 21:26:38.09ID:V5ELd01v
>>74
もし紹介サイトとか動画があったら教えていただきたい
2014/10/14(火) 21:44:28.20ID:D0wUpVDV
>>78
https://www.youtube.com/watch?v=-fcDWdUOLlI
2014/10/14(火) 23:48:25.35ID:V5ELd01v
>>79
thx
2014/10/22(水) 18:30:51.82ID:kxCZn+/e
/tellraw でセレクターをクリックした時にコマンド実行することは出来ないっけ?
クリックしても/msg <player> にしかならない
2014/10/23(木) 19:44:29.75ID:2A2LgHDo
日本語wikiに...と思ったらいつの間にか書き換えられてるな
statsはblockとentityの二種類あって
bllockの場合はコマブロのみに、entityは全エンティティへ設定出来る(多分)
このコマンドでは、具体的に言うと
「コマンドの実行結果の数値を指定したスコアボードへ設定」することが出来る

出力することが出来る数値の種類は
AffectedBlocks:変更されたブロックの数(/fill,/testforblocks)
AffectedEntities:選択されたエンティティの数(/testfor,/entitydata,/kill)
AffectedItems:アイテムの数(/give,/clear,/replaceitem)
SuccessCount:コマンドの成功数(全コマンド)
QueryResult:時間や経験値、ゲームルール、ワールドボーダーなどの数値(/time query,/xp,/gamerule,/worldborder)
()の中のものが主に使用されるコマンド
2014/10/24(金) 00:18:49.64ID:pNVFCZVA
なぜコピペした
2014/10/24(金) 00:24:59.02ID:B4/sMZI/
wikiにデータタグ書き始めたんだがなかなか終わらん。
わかりやすいように書くのむずい。
2014/10/24(金) 18:25:34.70ID:pNVFCZVA
おお!データタグの項目凄い、あと少しみたいだな
2014/11/09(日) 13:40:26.99ID:YUQ42CNO
昨日トロッコとかArmorStandで擬似半ブロック作ったんだけどやっぱり少し小さくなるし汎用性に欠けるんだよね
そこでFallingSand使いたいと思ったんだけどあれってどうにかして回転させられないかな?
トロッコはrotateさせて浮かせれば安定して横向きにできたけどFallingSandはrotateすらできなかった
2014/11/10(月) 09:00:19.49ID:UGd0NZQA
スコアボードの名前変えたいがコマンドブロックと看板が多すぎて面倒くさい...
2014/11/10(月) 13:43:03.37ID:+V0vg5vb
トピック - マップ製作者向けツール【コマンド・NBT】 11/10更新 • Minecraft 非公式日本ユーザーフォーラム http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=36&;t=17364

スカイブロック亜種の製作者が作ったツール
多分3つ目のツールが使えると思う
2014/11/10(月) 15:14:03.82ID:aCeOPU4k
>>88
ありがとう
こんなツールあったのか
NBT全般の書き換えに使えるのか
2014/11/10(月) 23:07:14.78ID:ExB4Sqwl
一括置換ツールは俺脳内で革命が起こった
2014/11/11(火) 22:01:25.05ID:Mlhflb4S
村人の職業を指定してsummonしたいんだけど
Professionは指定できるのにCareerが指定できない
2014/12/13(土) 18:13:11.40ID:mtbg+YQt
エンティティの動きを1つの軸方向だけ変えたいんだけど、Motionタグは3軸指定しなきゃいけないから望む動きができない…
1つの軸だけできないかな?
2014/12/13(土) 19:15:27.92ID:VVTljPM+
tpとか
2014/12/13(土) 21:08:16.71ID:mtbg+YQt
>>93
それもいいよね。でももっと滑らかに動かしたいんだよなー
2014/12/15(月) 08:22:32.44ID:ItIQHSEW
横から矢でもぶつけて……
2014/12/31(水) 19:11:08.78ID:AREj5XMm
mobが柵の上でグルグルするのを利用すればいいんじゃね
2015/01/06(火) 12:27:17.06ID:Ij/21fav
このアイテムを手に持っている時だけ〜、みたいなのしたいんだけどEquipmentだと検出できない。
プレーヤーが手にアイテム持った状態を認識させるのってできない?
2015/01/06(火) 13:00:44.29ID:pTIhXDrw
確かtestforでできたはず
今パソコンの前にいないからうろ覚えだけど「木こりコマンド群を斧を持っている時のみ起動」みたいな機構を作った時testforでminecraft:diamond_axeを持っている時だけ反応みたいな感じでできた気がする
2015/01/06(火) 13:29:54.30ID:HfU4ITOF
testforセレクターのあと、NBTタグでEquipment指定すると人は認識せずにゾンビは認識するんだよね
2015/01/06(火) 16:42:07.28ID:IYsFYU1t
普通にSelectedItem使えばいいんじゃないかな
2015/01/06(火) 21:17:19.84ID:Ij/21fav
できました!ありがとう
これウィキに載ってないね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況