X

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/09(木) 23:03:49.71ID:BaPSdxQW
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1462991279/
2016/06/09(木) 23:04:15.28ID:BaPSdxQW
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 http://www.minecraft.net/
【   公式Wiki    】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&;sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&;sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
 └質問:マルチサーバー運用
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7

 ・よくある質問..    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
 ・トラブルシューティング  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html


■無料体験版(時間制限付き)
              http://www.minecraft.net/demo
         .詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
2016/06/09(木) 23:04:54.04ID:BaPSdxQW
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/06/09(木) 23:05:43.69ID:BaPSdxQW
保守
2016/06/09(木) 23:06:09.15ID:BaPSdxQW
2016/06/09(木) 23:06:25.69ID:BaPSdxQW
2016/06/09(木) 23:06:44.22ID:BaPSdxQW
ほしゅ
2016/06/09(木) 23:06:49.23ID:ajuHKBwl
保守
2016/06/09(木) 23:07:04.28ID:BaPSdxQW
保守
2016/06/09(木) 23:07:08.21ID:I4XIlqlx
保守
2016/06/09(木) 23:07:23.93ID:BaPSdxQW
2016/06/09(木) 23:07:45.61ID:BaPSdxQW
ほっしゅ
2016/06/09(木) 23:07:59.81ID:BaPSdxQW
2016/06/09(木) 23:08:23.74ID:BaPSdxQW
ほす
2016/06/09(木) 23:08:44.51ID:BaPSdxQW
2016/06/09(木) 23:09:06.58ID:1eL1l1O7
たておつ
2016/06/09(木) 23:09:11.72ID:BaPSdxQW
ほしゅ
2016/06/09(木) 23:09:35.98ID:BaPSdxQW
ほしゅほしゅ
2016/06/09(木) 23:10:05.80ID:BaPSdxQW
保守
2016/06/09(木) 23:10:45.20ID:BaPSdxQW
即死は20レスで良いんかな
2016/06/09(木) 23:12:59.91ID:I4XIlqlx
匠「リフォームが必要のようだね」シュー

匠「あ、乙」
22名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 03:27:56.31ID:zHFj3yWe
おつ
2016/06/10(金) 03:41:11.37ID:Id2aU9KB
遅ればせながら保守
24名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 11:13:05.24ID:PcnijxT9
1か月ほど前に購入して初めて鯖を立てた初心者です。

バニラで人数は3人程度のサバイバル鯖なのですがタスクマネージャーでメモリ使用量を確認するとJavaの使用量がどんどん増幅していって4〜5時間でPC内メモリ使用量90%以上になってしまいます。
(PCにはメモリ16GBつんでます)

メモリの割り当てはしていますしJava、マイクラともに最新のものを使用しています。

不足している情報などありましたら追記していきますので力を貸してください!
25名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 11:48:41.26ID:nb7zWfVt
javaのオプションの -mmxの値を調整して様子見てみるよろし
2016/06/10(金) 12:09:28.48ID:0USkBYV1
いちおう保守
2016/06/10(金) 13:41:54.07ID:+iXrDlR1
バニラで1ブロック分で数字(1〜9)を表現するいい方法はないですかね
2016/06/10(金) 14:13:39.96ID:b4rh4QdI
>>27
ブロックの種類でやるしかないだろ
土は1、丸石は2とか
2016/06/10(金) 14:21:38.43ID:vgo6aXI6
階段の向きで表現すれば8コは賄えるな
後ろ向きは見分けつかないから実質7コか
2016/06/10(金) 14:26:52.27ID:2L0Pt8+L
地図
2016/06/10(金) 14:27:29.81ID:DZWNqHP5
>>27
看板では駄目なの?
2016/06/10(金) 14:44:10.00ID:+iXrDlR1
看板はぱっと見にわかりにくいのが難点で…
地図いいですね、手間はかかりますが時間があるときに試してみます
2016/06/10(金) 14:56:36.03ID:Xmg+n35G
ドット地上絵+地図でどんな絵でも再現可能なのか
2016/06/10(金) 15:48:38.22ID:KRvYdPoG
MCEDITで海底神殿トラップをチャンクごとコピってべつのシードの普通の海に貼り付けたらガーディアン湧く?
2016/06/10(金) 15:55:55.97ID:DZWNqHP5
>>34
試したわけでもなく単なる予測だけど
mceditでコピーできるのはブロックとその構成だけで、マップ情報(?)とかはseed値に依存してるから、多分湧かないと思う
2016/06/10(金) 16:15:39.33ID:LgO5FsCC
バイオームのコピーもできなかったっけあれ
ガーデアンのスポーンがバイオームに依拠してるならそれでいけるんじゃ
2016/06/10(金) 17:26:22.69ID:gSyNCKuk
>>36
ネザー要塞やスライムチャンクと同じで座標だったはずだから無理
2016/06/10(金) 17:53:23.63ID:0USkBYV1
カラー羊毛等のメタ番号とか

額縁+矢/剣+回転で表現…と思ったが額縁張ると2ブロック分のスペース使うか
2016/06/10(金) 17:58:09.87ID:Xmg+n35G
それを言うなら地図も額縁使うけどな
2016/06/10(金) 18:02:42.80ID:RBJPctEj
看板が一番いい気がするが
ダメなら羊毛がわかりやすい
2016/06/10(金) 18:03:44.94ID:3/R6PUqR
前スレ>>979>>985ありがとうございました!
Nihilo入ってるんでEx-Astris入れてみます
2016/06/10(金) 18:14:17.51ID:Dj/KZ8z+
pe版で一通り練習したのでPCデビューしようと思ったのですが、お試しのデモ版で使えるシェーダーは存在してますでしょうか?
2016/06/10(金) 20:24:29.99ID:cJuyj73I
久しぶりにmod入れてやろうと思ったんだけどまだ1.7.10の環境が最強なんです?
2016/06/10(金) 20:28:00.23ID:DZWNqHP5
看板なら

■□□■■■□□■■■
■□□□□■□□□□■
■□□□■□□□■■■
■□□■■■□□■■■

みたいなのでどう?
2016/06/10(金) 21:02:44.26ID:aVK2br2X
>>43
1.7.10最強なのは変わらないけど有名なところは1.9.4への対応が始まってる感じ
まだアルファ版だったりで安定性は推して知るべし
2016/06/10(金) 21:05:21.08ID:cJuyj73I
>>45
oh...有難うございます
1.7.10最強だけどある程度許容出来るなら1.9.4もアリか
2016/06/10(金) 21:10:16.68ID:SGrqpbBO
>>46
これは憶測だけど1.10が来た今おそらく1.9.4にmodが出揃う前にForge1.10が来ると思われる
最近のペース的にもそんな感じ
2016/06/10(金) 21:21:23.61ID:RBJPctEj
>>42
体験版は対応してないと思う
49名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/10(金) 23:58:26.86ID:VeH0pNXD
てりぃ氏が行っている風車型ブランチマイニングでの、
1周ごとのダイヤと金の採掘量の求め方、
ないしは参考となる値をソースを添えて教えて頂けると助かります。
2016/06/11(土) 00:09:12.03ID:LDvbQEJK
今の新バージョンで使えるトラップターの種類を教えてください
感圧ピストンはだめになったと聞きました
2016/06/11(土) 01:02:14.44ID:8MMF+mlq
>>49
そのてりぃさんの動画で詳しく解説してなかった?
投稿自体はけっこう前だけど鉱石生成に変更が入ったという話は聞いたことないから通用すると思うよ

>>50
篩式トラップタワーで検索を
52名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 01:04:24.12ID:j0mr/CKM
1.10のバニラなんだけど、シングルのデータをマルチに移してセーブしたものをまたシングルに戻すと、
マルチでセーブした分がなかったことにされてシングルのセーブのところまで戻ってしまう。
前からこんなだったっけ?
2016/06/11(土) 01:12:47.14ID:LDvbQEJK
>>51
ありがとうございます
2016/06/11(土) 01:28:25.15ID:25qcDIR7
>>48
おおきに、ありがとうございます
2016/06/11(土) 01:35:39.50ID:eu+TfruF
>>52
たぶん正常に戻せてないとかそういう細かいミスだと思うが
2016/06/11(土) 05:00:51.25ID:DG6jRYvD
1.9でインテリア増やすmodないですか?
2016/06/11(土) 09:46:41.98ID:rDX71NTX
前スレで質問した者ですが地下村を村として認識させて機能させるにはやっぱり天板抜くしかないみたいですね…
その場合
http://i.imgur.com/bnnzxdS.png
これで大丈夫なんですよね?
2016/06/11(土) 10:33:52.98ID:48wxdvIp
Thaumcraftでjarに抽出したエッセンスを合成して別のエッセンスにすることは出来ますか?
分解する装置は有った気はしますが逆がよくわかりませんでした
2016/06/11(土) 12:16:52.69ID:h9AG9NE/
>>58
残念ながらない
2016/06/11(土) 12:19:27.21ID:48wxdvIp
>>59
ありがとうございます
VitiumとSanoのエッセンスが無かったのですが、もっといろんなアイテムを作成して調査していきたいと思います
2016/06/11(土) 12:38:20.90ID:vkXEZGaK
>>57
うん、それで大丈夫です
ドアの前後5ブロックのどこかに日光が当たれば問題ないです
2016/06/11(土) 13:29:09.43ID:rDX71NTX
>>61
ありがとうございます!
見栄えは良くないですけど仕方ないですね…
2016/06/11(土) 13:47:10.67ID:U/DyXG1n
リソースパックを変更した際、水の側面だけテクスチャが適用されずデフォルトの紺青色になってしまいます。
側面にもテクスチャを適用させるにはどうしたらいいでしょうか?
64名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 14:04:31.18ID:pAb25FxX
マイクラ1.9で作成済みの地図(地図♯0)を拡大しようと思って作業台で地図を紙8枚で囲んだのですが
なぜか白紙の地図0枚が出来上がります
どうすれば拡張出来るのでしょうか
65名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 14:06:21.28ID:j0mr/CKM
>>55
戻すのってフォルダコピーするだけではダメなの?
前のバージョンではこれで問題なかったと思うんだけど。
2016/06/11(土) 14:31:43.71ID:vkXEZGaK
>>64
shift+クリックだとコピーがとれない

>>65
フォルダに戻すだけだよ
そのときに手違いがあったのでは?
2016/06/11(土) 14:37:35.19ID:h9AG9NE/
>>60
vitiumは養鶏場があるなら卵、あとは肉類全般かな
sanoは回復ポーション(instant, regeneration)がお手軽、というかそれ以外にはほぼない
1.7.10ならアドオンのInfusion Brewing入れとくとポーション作成が楽しくなるからオススメ
68名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 14:45:52.97ID:pAb25FxX
>>66
シフトキーを押してないのに
出来上がる地図が0枚になります
2016/06/11(土) 14:48:58.87ID:5TfzQU+3
>>67
アドオンありならsanoは牛乳一択だろ
AutomagyのAlchemical Boilerで燃料以外コスト0で取り出せる
2016/06/11(土) 14:54:25.38ID:vkXEZGaK
>>67
ThaumicBasesのバラもsanoがあり、栽培も楽だよ

>>68
そもそも「白紙の地図0枚」ってのがどんな状態だか分からない
スクリーンショットを見せてください
あとforgeとかは入ってないよね?
71名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 15:01:32.63ID:KMhm6z5x
>>70
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org898478.png_oWKA4by5JI6h0y87LQus/www.dotup.org898478.png
www.dotup.org898478.png

forge入ってます
最近入れたばっかりなのですが入ってると
拡張が出来なくなるんでしょうか?
72名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 15:16:33.44ID:u/KXbR2e
最近ではシングルプレイのサバイバルモードなら三万くらいのノートパソコンでも設定を下げれば30fps下回ることなく動くらしいけどanniっていうpvpマルチをプレイする場合はどうなんでしょう?
2016/06/11(土) 15:34:01.38ID:TwkU74ld
>>72
そのスペックでAnniやったことないから分からないけどサバイバルで30fps程度しか出ないスペックなら絶対やめた方がいい
2016/06/11(土) 15:38:06.05ID:h9AG9NE/
>>69
あー牛乳があったか
2016/06/11(土) 15:40:51.77ID:3TJozbru
>>72
シングルで設定下げまくって30がやっとじゃあ厳しいだろうね
快適にじゃなくて遊べればいいていうのならそれでもいいと思うけど
76名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 15:49:32.23ID:u/KXbR2e
>>73
CPU:Core2DuoE7500
GPU:Geforce9600GT
M/B:LGA775 IPM41
RAM:2GB+1GB DDR2
じゃあこれどう?描画優先16チャンク描画でfps60前後らしい。youtube 5424円で実用的な自作PCに挑戦!!minecraftも快適?【ゆっくり解説】URL貼り方わからん すまんな
 こんなかんじならanniも設定少し落とせば30fps下まわらず動いてくれるかな?
2016/06/11(土) 15:59:37.65ID:3TJozbru
>>76
予算が無いならしょうがないんだろうけどそんな微妙なの買うくらいなら長く使えるようにBTOでゲーム用の購入検討してみては?
てかあまり何回もこれはどうて貼るくらいならPC関連のスレにでもいった方がいいんじゃないかな
78名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 16:07:38.97ID:u/KXbR2e
金がなけどマイクラでanniやりてえんだよ。
79名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 16:09:41.19ID:u/KXbR2e
>>77
pc関連のスレどこ行けばいい?
80名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 16:10:25.65ID:ke8QiNX8
1.7.10でスポナーを移動できるMODを使い、経験値トラップを作りたいのですが、
9×9高さ6以上の空間に、3つぐらいのスポナーを置いても問題なく使えますか?
周囲の沸き潰しなどはあまりしていないのですが、一定範囲に存在する敵の数の制限?の
ようなものにひっかかりますか?
2016/06/11(土) 16:21:49.71ID:3TJozbru
>>79
こういうとこで聞いてみればいいんじゃないの?
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【27列目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460895336/
82名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/11(土) 16:33:00.36ID:u/KXbR2e
>>81ありがとう
2016/06/11(土) 16:55:06.98ID:NK+WhjUg
まったくの初心者ですみません

まいくら1.9をフォー時1.9入れて使ってます。

動画を見ると五つの難題もっどとやらがでてきて
使いたいと息子が言っています。

でも、1.7.10までしか見つかりません。
ダウンロードして、もどぉを放り込んでみたのですが、
うまく動いていないようです。

1、最新版があるのでそれを入れる
2.動くはずだから頑張れ
3.対応してないからダメ。
4、その他

だとどれになりますか?
知恵袋にも出したのですが、
知恵者の方、どちらかにお答えいただけれると
助かります。

ぜひ、お願いします。
2016/06/11(土) 17:03:19.84ID:6I5c79PA
>>71
自分はよく分からんがアホー知恵遅れに全く同じ質問と回答があったよ
根本的な解決にならないかもしれないけどさっきの人来ないようなら見てみたら?
2016/06/11(土) 17:14:42.21ID:BfHMYh+N
>>83
知恵袋の方に詳しく回答しますので、今後はそちらへ
こちらは今後一切開かないことをおすすめします
2016/06/11(土) 17:55:28.21ID:1uKUPXYE
エンダーチェストを閉めたときの音変わった?
風呂場みたいなエコーがかかってて、ゴーレムが殴ってるのかと勘違いしたんだが
2016/06/11(土) 18:02:10.06ID:j0mr/CKM
>>66
うーん、単一のフォルダをドラッグアンドドロップで移動させてるだけだから手違いは起こりようがないんだけどね。
セーブがシングルに戻るというのは正確には、自分の持ち物とかスポーン地点がシングルのセーブ時点に戻って、チェストの中とか地形はマルチでの状態が保存されてるみたい。
新しいワールド作り直しても同じように起きるみたいだから、バグなのかな?
シングルでセーブした時のアイテムをマルチでチェストに入れてまたシングルに戻る、を繰り返すとアイテムを無限に増やせる(^_^;)
2016/06/11(土) 18:19:45.91ID:6seAkuIr
>>87
level.datをコピーしてないな
2016/06/11(土) 18:36:04.29ID:w1afdiBY
マイクラ1.8のビルドクラフトを導入しましたが、ポンプが作れません。
Wikiのレシピ通りにクラフト台に設置しましたが、作れません。
レシピって変わりました?
2016/06/11(土) 18:40:33.99ID:vkXEZGaK
>>71
明らかに変だね
十中八九forgeの不具合だと思う
forge抜くかforgeのバージョンを変えて試してください
その際バックアップを忘れずに!
2016/06/11(土) 18:43:59.45ID:axjfaPs2
http://minecraftbuildcraft.wikia.com/wiki/Pump
NEI入れときな
2016/06/11(土) 19:02:46.48ID:vkXEZGaK
>>83
同じ質問を同時に複数の場所で行うのは「マルチ」という悪質なマナー違反にあたります
サラッと表明してるところ無自覚なんだろうけど注意しましょう

>>89
レシピは変わるものなのでNEIやCraftGuidをいれて確認しましょう
2016/06/11(土) 19:46:47.74ID:4NwpWwaw
>>87
シングルはID名、マルチはIDとは別の物でプレイヤーを判断しているからそれが原因かな?
2016/06/11(土) 19:57:38.57ID:j0mr/CKM
>>88
状況としてはそう見えるけど、セーブデータはフォルダごと移動させてるからそんなことは起きようがないんだよね。
同一のセーブデータをシングルとマルチで使いまわしてて、コピーしてるわけじゃないし。
マルチでセーブしてマルチで再開する分には問題ないから謎だ。
2016/06/11(土) 20:02:18.49ID:1Ei7toGo
シングルプレイをローカルマルチのゲスト側で入る時
ホストにはホスト側の設定した自身のスキンがちゃんと見えてるのに
ゲスト側からホストを見るとスティーブに見えるのは解決法ないんですかね
バージョン1.9.4でマルチサーバープログラムも1.9.4です
hamachiは使ってません
ホスト側は有線接続、ゲスト側は無線接続です
2016/06/11(土) 20:10:18.45ID:j0mr/CKM
>>93
そうなのか。じゃまぁどうにもならないのかな?
1.8.9のころはこんなことなかったような気もしたんだけど、気のせいか…。
2016/06/11(土) 20:12:44.96ID:rlI2zFVr
>>96
古いバージョンで出来たからといって最新でも同じとは考えない方がいいよ
2016/06/11(土) 20:22:03.17ID:QPnPQ23g
FPSは立ち止まっている時のを参考にするのでしょうか?
2016/06/11(土) 20:41:19.82ID:4NwpWwaw
>>98
動いてる時か止まってる時かはその人しだいだけど基本的に動いてる時の方が負荷がかかってるから動いてる時を基準にした方がいい
動いてる時にFPS60安定してれば快適と言っていい
2016/06/11(土) 23:22:26.78ID:pBOG9gCZ
シロクマ見つかんねぇ…。
既生成のバイオームでも出るよね!?
2016/06/12(日) 01:04:03.64ID:kLgU4G26
PS3でやってるんですけど
海底神殿ってどうやってさがせばいいんですか?
シードスレで海底神殿があるのを選んで
クリエイティブで回ってるんですけどよくわからなくて
2016/06/12(日) 01:13:10.61ID:yPMaIT8R
工業modで遊んでいて、ロジスティクスパイプとテレポートパイプが作れる余裕が出てきた迄はよかったのが、ロジパイプのネットワークとテレポートパイプ以降のネットワークがつながらずに困ってます
minecraftは1.7.10
additionalpipes(海外版) 4.7.2
logisticspipes 9.3.124
です
2016/06/12(日) 01:54:40.28ID:33AbEr7v
基本的なことなんだけど
ネザーの岩盤上にMobって普通沸かないよね?
TTの待機場所y=120か30どちらにするか決めるため確認したい
2016/06/12(日) 02:22:52.19ID:zDpwXSkY
リソースパックを変更した際、水の側面だけテクスチャが適用されずデフォルトの紺青色になってしまいます。
側面にもリソースパックのテクスチャを適用させるにはどうしたらいいでしょうか?
105名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 03:13:57.09ID:L36DBdD6
>>89
1.8.9だとしたらNEIは無いのでJustEnoughItems(JEI)を入れよう
>>102
そもそも今のバージョンだとテレポパイプでロジのネットワークは繋がらない
>>103
岩盤ブロックの上にはモンスターは湧かない
2016/06/12(日) 03:17:45.02ID:1KbaxFHv
>>100
基本既生成のバイオームではスポーンしないと考えた方がいい
チャンク生成時にスポーンするMobは決まってしまう
ただチャンクが読み込まれていない箇所があるバイオームならそこに行くといるかも

>>104
>>63と同一人物?
質問の催促は再掲ではなく自分でレスをつけて再度問うようにしよう

さて本題だがリソースパック内の水の側面の画像のファイル名が間違っていることが考えられるためそれを確認してみて
2016/06/12(日) 04:09:18.09ID:lNIgPhVq
海底神殿をウィキにある透明pot攻略しようとしたら
普通にガーディアンに見つかって門前払いされました
防具外してるし、暗視と勘違いしたりはしてません
バージョンは1.9ですが仕様でしょうか?
2016/06/12(日) 04:13:43.28ID:zDpwXSkY
>>106
ありがとうございます、Warter.overlay.pngが欠落していました。
2016/06/12(日) 04:44:53.90ID:33AbEr7v
>>105
ありがとう。クリエにして見にいけばわかるんだろうけどできるだけやりたくなくて困ってたんだ
助かりました
2016/06/12(日) 08:39:17.75ID:yPMaIT8R
>>105
ロジスティクステレポートパイプが必要なのでしょうか?それも試してみたのですがうまくいかずでした
2016/06/12(日) 09:13:06.62ID:dEDW+QXb
>>110
だから、今のバージョンではテレポパイプでロジネットワークは繋がらない
ロジテレポパイプはWIPだったと思うから今後に期待して
2016/06/12(日) 09:31:11.62ID:WGBMTkuY
ベッキー('ω'`)
http://i.imgur.com/yhvn5fb.gif
2016/06/12(日) 10:00:50.49ID:yPMaIT8R
>>111
わかりました
ありがとうございます
2016/06/12(日) 10:14:48.50ID:fVGFW3/Y
>>109
クリエにしてて話がなければちゃんとお礼できるやつで終わったのにそれ言ったせいでとんでもない糞野郎としか思えない
自分でクリエにして確認するのが面倒くさいから質問とかいう糞野郎増えてんのな
2016/06/12(日) 10:19:13.44ID:rmERFpOV
検証の手間なんてピンキリだし
自分でそれに線引きして許容できないならこのスレ向いてないと思うよ
2016/06/12(日) 10:45:03.09ID:n8n23A4s
>>114
面倒臭いというよりも拒否感をもってる人がたまにいるよね
クリエでの試行はチートっぽい、wikiを読むのはズルっぽい、でも心配だから他人に確認したい
自分には理解できんこだわりだけどここでは目くじらたてる程でもないかと

そもそもクリエでの試行や検証を思い付かん人もいるし
2016/06/12(日) 11:35:06.32ID:nIMPitX4
今回のはわざわざ言わなければ良かったことだろうしこういうとこでも余計な一言を言っちゃうてことはまあ日常生活でも本人は意識せず余計な一言を付け加えて他人を怒らせてんだろうな

あまりに簡単なのは本人のためにもまずクリエで試した?て聞くのもありだろうな
2016/06/12(日) 11:39:15.64ID:rmERFpOV
それ言うの「ググれ」と大差ない気がする
2016/06/12(日) 11:44:53.56ID:L36DBdD6
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
まあこれだわな
2016/06/12(日) 12:04:47.62ID:nIMPitX4
>>118
ググれが駄目なのは検索の仕方すらわからない人がいるから駄目なのであってクリエで確認出来るよて回答はググれとは全く違うでしょ
クリエ操作わからなきゃその時は答えればいいだけだしあくまでこうしてもいいんではと思っただけなんだけど
2016/06/12(日) 12:06:08.63ID:rmERFpOV
上でも言われてるけど
聞いたときに「試さずここで聞きたい」って答えを許容できるならいいが
2016/06/12(日) 12:10:17.97ID:RdmIGxbq
>>1
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・質問者には優しく、マジレス徹底で!


・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
それ以上話したいなら他スレ行って、どうぞ
2016/06/12(日) 12:19:10.00ID:FGcdsCWu
>>122
もっと騒ぎ立ててからならそれ貼るのわかるけどすぐにそれ貼る人は自分自身もスレを見てイライラするならに該当してない?
流れ切る意味ではありだけど
2016/06/12(日) 12:37:23.35ID:v49lU6lN
流れ切る意味以外のどんな意味があるんだ…
2016/06/12(日) 12:44:51.45ID:DYb5KwTB
100回読んで黙れ以上の意味はないだろ
2016/06/12(日) 12:59:10.34ID:yPMaIT8R
スレの流れに沿わないですが質問させて頂きます
先程ロジパイプとテレポートパイプについて質問した者ですが、ロジパイプに利用できるテレポートパイプの代用品は何か無いでしょうか?
2016/06/12(日) 13:11:31.50ID:7lcMva5E
>>116
>>121
そういう人のためのスレだからね、仕方ないね
2016/06/12(日) 14:05:56.01ID:c0OpT0gD
>>126
テレポパイプというよりはチェストだけどエンダーチェストとかだな
内部にバッファ持ってる奴なら行けた気がするからIOのテッセラクトみたいなやつでも出来たはず
2016/06/12(日) 14:53:22.58ID:yPMaIT8R
>>128
ありがとうございます
早速試してみます!
2016/06/12(日) 16:50:03.91ID:DNBg0W/V
Millenaire6.0.0(1.7.10)のノルマン村で、大工の家が立ち夫婦が入居したのですが、木枠が全く生産されません。解決法はあるのでしょうか
2016/06/12(日) 17:46:23.35ID:c02gLVBX
ThaumcraftのMagic Mirrorを使ってPortal Gunのように行き来できるような動画をどこかで見た気がするんですが
もしあったら教えてください
2016/06/12(日) 17:49:38.33ID:PlFV7I1W
>>131
気のせいです
2016/06/12(日) 17:58:25.39ID:c02gLVBX
はい
2016/06/12(日) 18:16:28.30ID:+0yLlCla
>>131
知らん
135名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 18:26:16.25ID:jAej0zj+
星空のテクスチャと、ShaderPackでSildur's Vibrant shaders 1.141 Extreme使ってるんですが、
高いところとか登った時に下のほうの空が描画されてないのなんとかならないでしょうか…
2016/06/12(日) 18:42:58.71ID:mv3TD4NN
curseのjurney to the Coreを導入して起動しようとしたのですが
メモリ不足でランチャーが止まりました
profile editerのJVM argumentを変更すればいいのは理解しましたが
どこの部分をどれくらい変更すべきなのか分かりません

デフォルトの状態では以下のような記述でした
-Xmx768m -Xms256m -XX:PermSize=256m
-Dminecraft.applet.TargetDirectory=
2016/06/12(日) 18:47:39.28ID:vBbdRdIP
PCのメインメモリがどれだけ積んでいるのかわからないけど、とりあえず
-Xmx2G -Xms512m -XX:PermSize=256m
-Dminecraft.applet.TargetDirectory=
としておけばいいんじゃないかな?
2016/06/12(日) 18:49:21.38ID:lLbDrU+n
>>136
JavaのバージョンとPCのメモリくらいは載せないと回答しようがないと思うけど
2016/06/12(日) 19:08:55.96ID:c02gLVBX
8GBとか積んでるなら-Xmx4096m
PermSizeはJava8から関係ないからどうでもいい
2016/06/12(日) 19:24:57.76ID:fVGFW3/Y
7と8で記述違うの知らない人案外多そうだよな
2016/06/12(日) 19:54:47.52ID:DYb5KwTB
>>128
ロジネットは飛ばせないけどな
142sage@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 20:08:43.95ID:gQoi2kac
PC版でバージョンうpしたのはいいんだけど、オートジャンプ設定でoffとかできるんでしょうか?
段差に引っかかるたび酔ってしまいます
2016/06/12(日) 20:12:49.41ID:n8n23A4s
>>142
optionでon/offできるよ
2016/06/12(日) 20:19:03.53ID:mv3TD4NN
情報不足にもかかわらず皆さんありがとうございました
>>137の方の物を使ったらとりあえず動きましたのでご報告させていただきます
2016/06/12(日) 20:19:31.54ID:gQoi2kac
>>143
ちゃんと見てませんでした、すみませんでした
ありがとうございました
2016/06/12(日) 20:20:09.69ID:szwZ7+1T
>>142
キー設定
2016/06/12(日) 20:25:55.85ID:33AbEr7v
>>114
代わりに返事してくれた人いたけど、めんどくさいんじゃなくて制限プレイみたいなもので、サバイバルでバグ使わなきゃできない岩盤貫通はできるなら避けたかったんだよ
一応テンプレ読んで質問していいか考えてから書いたんだけど
こっちの勝手なこだわりにつき合わせたうえに勘違いとはいえ不愉快にさせてごめんね
148名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 20:59:28.20ID:iM3aETqL
リトルメイド1.7.10で1.6.4以前のマルチモデル、テクスチャーを導入する方法はありますか?
7zipで直接導入も考えましたがよくわからなかったので・・・
149名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/12(日) 21:59:30.24ID:8XMvmlRs
スポーンチャンクにコマンドブロックを置いた場合、それが実行されないケースはありますか?
離れるとか、別のワールドに行くとか、いろいろやってもリピートコマンドブロックは動きましたが、
なんか不安なので、一応知っておきたいです。
2016/06/12(日) 22:02:41.54ID:yPMaIT8R
ロジパイプ等とエンダーチェストってつながりますか?
2016/06/12(日) 22:09:57.55ID:RdmIGxbq
>>150
yes、自分は現在進行形でその配管してる
2016/06/12(日) 22:29:32.92ID:L36DBdD6
バニラのエンダーチェストはパイプ類一切繋がらないので
エンダーストレージというModのエンダーチェストを使ってください
2016/06/12(日) 22:56:34.51ID:yPMaIT8R
お二方貴重な意見ありがとうございました!
エンダーストレージ導入してみます
2016/06/13(月) 00:14:52.62ID:Yu0m37/t
>>149
ワールドにいる全てのプレイヤーが別のディメンションに移動すると止まるはず
止まるまでの間に一定時間の猶予がある
155名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 01:22:54.14ID:P7aPABBq
>>154
なるほど、ありがとうございます
離れるのが大丈夫なら問題ないです
2016/06/13(月) 03:44:41.01ID:VTsFSSGK
始めて5日目ぐらいです
#4のサイズの地図をつくりましたが縮尺が小さすぎ分かりにくいです
自在に拡大縮小できますか、それとももう1枚作り直すしか無いですか
2016/06/13(月) 03:56:22.19ID:jzeyMuw6
>>156
戻せない作り直し
2016/06/13(月) 04:03:14.15ID:VTsFSSGK
>>157
ありがとう
作ってくる
2016/06/13(月) 11:04:37.32ID:9ZEqZ8o6
modpackのproject ozoneはどうやって導入すればいいんでしょうか?
2016/06/13(月) 11:06:28.92ID:qQOOWhmk
>>159
Curseランチャーからどうぞ
2016/06/13(月) 11:16:14.71ID:JBim4z+C
EnderIO の電動スポナーで経験値ヒャッハーしたものの、ドロップが多すぎてチェストからダダ漏れ。

不要なアイテム(スケルトンの弓とか装備とか)捨てようと思って、MekanismのLogisticalSorterやEnderIOのItemConditのフィルター設定で何とかしようといたものの耐久力違いのアイテムを選別できず…

単に機能の使い方を知らないだけかもしれないけど、なんかうまい方法はないかな?
2016/06/13(月) 11:20:58.93ID:k6mAm77q
EIOのAdvanced Item Filter(Z-Logic使うやつ)を使えば
ダメージ違いとかエンチャント付きとかも判別したりムシしたりできたはずだが
163名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 11:33:23.25ID:JJhCliA6
>>148
流されているようなので
テクスチャはなんとか自己解決したので、未対応マルチモデルの導入方法が知りたいです
2016/06/13(月) 11:50:34.09ID:9ZEqZ8o6
>>160
curseクライアントとは別のものなんでしょうか、インストールしてみましたが自分には扱えそうもないので諦めます
2016/06/13(月) 11:54:13.39ID:0CJxUEpm
>>162
そいつを使ってるんどけど、いまいちよく分からず…
でも、デキルってことなら、もう少しねっちょりと調べてみマス
2016/06/13(月) 11:56:57.92ID:0CJxUEpm
>>164
FTBのサイトから、Download Beta Curse with FTB ってのを落としてくればいいよ。
2016/06/13(月) 12:00:19.99ID:iAD5O284
>>163
テクスチャについてはフォルダの構成を現行のものに合わせればいい(多分、この方法で解決したのかな?)が
マルチモデルはナンやカンやと作り直しが必要なるとか
2016/06/13(月) 12:13:33.43ID:7KisjDLC
MC1.7.10 IC2exでイリジウムを探しています
スポナーが全く見つからず、やむなくMCeditで探索しましたがそれでも見つからず
最終的にはTMIで取り出してしまおうとは思ってますが
最後の手段の前になんとかスポナーを見つける手段はないでしょうか

MCeditでスポナー以外のブロックを非表示にする方法とか
「〜というマップMODならスポナー場所を図示してくれる」とか
そういう情報有りましたらお願いします
2016/06/13(月) 12:29:53.38ID:9ZEqZ8o6
>>166
おお、できました!ありがとうございます
2016/06/13(月) 12:37:14.31ID:iAD5O284
>>168
http://resourcepack.net/x-ray-ultimate-resource-pack/

地面を透過表示にするテクスチャ
マルチ鯖ではBAN対象になる程度に強力
ご使用の際は容量にご注意を
2016/06/13(月) 12:37:52.54ID:iAD5O284
>>170
×容量
○用量
2016/06/13(月) 12:42:56.49ID:7KisjDLC
>>170
ありがとう
すまんXrayも試してたんだがMCeditで飛ぶよりも可視範囲は狭いしダメだった
2016/06/13(月) 13:29:55.81ID:/amQgx+E
>>165
EIOの場合
MatchMetaDataがダメージ値、MatchNBTDataがエンチャをそれぞれ見てる
両方赤マーク付けてやればダメージ値とエンチャついてるの関係なくアイテムを送ることができる

>>168
クァーリで広範囲掘ってればそのうちスポナーも掘り返してくれるぞ
2016/06/13(月) 13:30:21.58ID:a4kMJgtS
>>172
自分の経験則だとゾンビスケクモはExtreme Hillsで洞窟グモはOceanが発見率が高い
X-Ray使ってるんだけど今のワールドでもForestを更地にして構えた拠点周囲には全くスポナーが無くて
最寄りのExtreme Hillsで探したらあったよ
ランダムだから参考になるかわからんけどね
2016/06/13(月) 13:35:25.74ID:7KisjDLC
>>173
ありがとう。ある程度は掘ってるが引き続き広げてってみる

>>174
なるほどみんな苦労してるんだな。参考にして探索してみるありがとう
2016/06/13(月) 13:49:25.74ID:jh3VoEUF
1.9になってから地図を拡大できない
白紙の地図を作って右クリックで書き込んで、それからクラフト台で紙で囲うんだけど、
右側にクラフトされるのは赤字で「0」と書かれた地図で、これをクリックしても掴めない
(クリックした時点で何もつかめずクラフト欄から消滅する)
ワールド作りなおしても駄目なんだけど、もしかして何か手順間違えてるかな?
バージョンアップ前は普通に地図拡張できてたんだけど…
modはforge、optifine、cutallのみの環境です
177名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 14:16:10.70ID:JJhCliA6
>>163
そうですか・・・ありがとうございます
2016/06/13(月) 14:17:51.94ID:iAD5O284
>>176
forgeのバグと思われる
使用しているforgeやmodの正確なバージョンを教えてください
2016/06/13(月) 14:26:56.22ID:kJXhiI67
>>161
装備とか不要ならEIOのフィルターでブラックリストでなくホワイトリストで必要なのだけ保管して不要なのはExUのtrashcanに送るてのはどう?
装備保管するならExUのFilingCabinet使えばスタック不可のも大量に保管出来る

EIOの導管はwikiの追加インターフェースのとこに説明あるからそこ見るといいかも
ExUはニコニコの解説動画でも見てくれ
2016/06/13(月) 14:37:33.71ID:Dzr6B7mZ
謎の文字化けに悩まされてます
http://m.imgur.com/a/hEWUq
少し調べてみたのですが似たような症状がみつからず
漢字のみが変な表示になるのですが解決策わかりませんか?
2016/06/13(月) 14:45:18.94ID:b6Tc0Tn/
>>168
AddvancedSolarPanelsのMolecularTransformerで鉄インゴットをイリジウムにするのも目標になって面白いかもよ
2016/06/13(月) 15:04:25.96ID:7KisjDLC
>>181
なるほどAddonで別の入手方法の追加があるのか!
もうちょっとスポナー探してみて見つからなかったらそれやってみますありがとう!
2016/06/13(月) 15:05:18.24ID:iAD5O284
>>180
言語設定が中国語とかになってない?
2016/06/13(月) 15:06:23.58ID:iAD5O284
ごめん>>183は忘れてください
2016/06/13(月) 15:11:13.94ID:PkO+8/1o
>>180
マイクラは文字も全て画像化されたテクスチャ
なので、画像のファイル名が破損したりしても文字がおかしくなる
リソースパック入れてるなら一度全部抜いて1つずつ順番に適用
バニラでも文字がおかしいならセーブデータのバックアップを取って再インストール
2016/06/13(月) 15:15:02.42ID:Dzr6B7mZ
>>185
ありがとうございます
バニラとアップルミルクティーとソームクラフト類が表示おかしくなってるのでそれ等も入れ直した方が良いですかね
それともバニラと共有してる漢字がバグってるのでしょうか?
2016/06/13(月) 15:16:58.41ID:PkO+8/1o
>>186
とりあえずまずはやってみよう
2016/06/13(月) 15:26:20.66ID:jh3VoEUF
>>178
forge1.9-12.16.1.1887
optifine1.9_HD_U_B5
cutall2.5.0 digall2.3.0 mineall2.6.2
です
2016/06/13(月) 15:38:37.71ID:jh3VoEUF
176、188です
>>178さんにforgeのバグを指摘されて、
forgeを12.16.1.1938にしたら地図拡大できました
ありがとう!
2016/06/13(月) 15:44:52.39ID:Fba/poGJ
使用メモリ6GB割り当てても1秒に200MBのペースで消費してく上に
解放するとき一瞬フリーズするから困る・・・
何か対策できんかね
2016/06/13(月) 15:56:53.77ID:uMJrMMUz
>>182
MODがアリならFinder Compassでスポナーとかチェストとか苔石を指定すれば簡単に見つかる

>>190
一瞬フリーズするのはJavaのGCかな
Java Argumentsはどうなってるの?
2016/06/13(月) 16:02:43.37ID:7KisjDLC
>>191
>Finder Compass
おお!まさに欲しかったものな感じ
試してみますありがとう!
2016/06/13(月) 16:03:57.91ID:pZ3PTX/S
>>190
割り当てすぎでGCでもたついてる
2016/06/13(月) 16:32:51.47ID:Fba/poGJ
>>193
パパパっといじくったらメモリに関しては直ったよ、ありがとう

今度はチャンク読み込みで一瞬フリーズしてることに気付いたよ、これはどうしようもないかね
2016/06/13(月) 16:35:31.59ID:Dzr6B7mZ
テキスト表示改善されたようです
ありがとうございました!
2016/06/13(月) 17:00:52.01ID:0CJxUEpm
>>179
エスパーか!?
まさに同じことを考えてたけど

必要なのだけとる
→ スポナーを複数まとめてトラップ化したいのでアイテム数が膨大になるのと、MODによってドロップアイテムの種類が増えてるので、なにが落ちるのか把握し切れていない

trashcan
→ まさにそいつに入れようとしてるけど、仕分けで躓き中…

filingcabinet
→ 耐久力が減った装備を素材化する機械があれば保存を考えたけど、今はもってなさそう(AMTだっけ?にはあったかな、今の構成には入れてないけど)
2016/06/13(月) 17:08:11.74ID:kw6hbcgJ
>>194
表示距離2チャンク短くするだけで移動時に読み込まれるチャンク数半分になるから結構変わるかもしれない

それでもパフォーマンス気になるなら下に挙げることを順に満足するところまでやってみよう
1.解像度を下げる
2.セーブデータの置き場所をSSDにする(SATA接続で、USB接続はダメ)
3.メインメモリを増設し、仮想メモリ(ページングファイル)をオフにする。
4.メインメモリを増設し、使用時のセーブデータの置き場所をRAMDISKにする
5.グラフィックボードをグレードアップする(常時60fps出るなら不要)
6.最新のゲーミングPCに買い替え2.3.4を行う
2016/06/13(月) 17:14:41.56ID:Fba/poGJ
>>197
SSD・・・あっ(察し)
マルチサーバーでしか起きないからつまりそういうことかもしれんね・・・(´・ω・`)
2016/06/13(月) 18:54:37.04ID:Dzr6B7mZ
先程表示バグで質問したのですが、サーバーの再インストール後に1度表示が改善され、再び表示バグが発生しました。
ロジスティクスパイプの、加工パイプに登録されているアイテムを表示する看板の、使用と関連が有るのでしょうか?
ロジパイプを使いはじめたタイミングとバグの発生が同じタイミングなのでもしかしたらと。
2016/06/13(月) 19:01:19.72ID:kcq8Ikvt
>>199
面倒だろうけどもう一度やってみて同じ現象が起きるなら関係があるんじゃないの?
あと画像でForgeのバージョンは一応わかるけど導入MOD96個と多いけど載せないと回答しにくいと思う
201名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 20:36:18.43ID:vLFIs3fI
exnilihoにて、sieveの搬入搬出をうまく自動化できませんかね??
2016/06/13(月) 20:41:52.83ID:Dzr6B7mZ
クライアント、サーバー共に再インストールしましたがどうも表示が化けてしまいます
導入modをtxtファイルに列挙したので、見て頂けると幸いです
http://www1.axfc.net/u/3679273
2016/06/13(月) 20:59:02.09ID:Pkrkila4
>>202
あまりDLしたいとは思わないので↓のやつ使った方がいいかと
ttp://pastebin.com/
2016/06/13(月) 21:03:49.73ID:Dzr6B7mZ
>>203
ペースとしてそのページのurl貼ればいいのですか?
2016/06/13(月) 21:06:46.89ID:Dzr6B7mZ
上に挙げたtxtファイルをペーストしました
http://pastebin.com/KtAa10dH
2016/06/13(月) 21:06:54.80ID:WUFdL3Ds
こっちのがめんどくないよ
http://hastebin.com/
2016/06/13(月) 21:14:28.07ID:Dzr6B7mZ
>>206
こちらの方にもペーストしておきました
http://hastebin.com/cajinisena.hs
2016/06/13(月) 21:27:53.61ID:iAD5O284
>>207
試しに
@Crafting Sign Createrを撤去しても文字化けのままか
ABCとLogistics Pipesのみの環境でも同様の文字化けが起こるか
BOptifineを無しの環境でも同様の文字化けは起こるか

この辺りから確認してみては
2016/06/13(月) 22:03:25.82ID:Dzr6B7mZ
>>208
了解しました
追加の情報がありまして、私はクライアント側の再インストールで表示化けはなくなったのですが、知人が再インストールしても治らないみたいです
時間経過で化けが拡大していくみたいですが漢字のみです
2016/06/13(月) 22:24:36.62ID:Dzr6B7mZ
フォント関係が入っているassetsフォルダを削除したところ改善されました!
時間経過でまたおかしくならないか検証してみます
211名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 22:43:23.44ID:jqI4tiwK
これは質問か、とわれれば違うかもしれませんが..。

1.10時点で孤島になるseedsはありませんか?

もし質問じゃないと思ったら無視して構いません..。
2016/06/13(月) 22:49:06.95ID:IMHIclby
どうぞ

【シード値】【PC】PC版Minecraft seed値スレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1417849879/
213名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 22:51:58.75ID:jqI4tiwK
>>212

そんなスレがあったのですか!ありがとうございます!
そしてご迷惑かけてすみません。
わざわざ回答していただき、ありがとうございます!
2016/06/13(月) 23:06:11.99ID:SqyH0Taj
いつの間にか1段の段差を引っかからずに上るようになっちゃったんだけど
何の効果なのかな?
上りたい=0.5段差、上りたくない=1段差、で通路作りわけてたのに困惑してる
2016/06/13(月) 23:09:42.19ID:1sYxMV6U
>>214
とりあえずは導入MODくらい載せよう
たぶんEIOかMekanismのやつ装備したんだろうけど
216名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/13(月) 23:14:14.76ID:dempGWhh
SEUS入れたら夜の空のテクスチャが白黒になってしまったんですが
テクスチャの色を反映させる方法はありますか?
SEUSはSEUS v10.1 Ultra Motion Blurです
2016/06/13(月) 23:14:30.31ID:SqyH0Taj
>>215
バニラです
通常、ネザー、エンドどこでも起きてます
エンチャントの何か強化されたのかな・・・

リソースパックfaithful32入れてるけどこれは関係ないはず
2016/06/13(月) 23:17:08.54ID:dSSZWyn9
>>217
1.10からオートジャンプするようになった
キーコントロールあたりにオンオフの設定がある
2016/06/13(月) 23:18:09.88ID:dSSZWyn9
>>201
NihiloアドオンのEx-Astrisに自動篩があるのでそれを使う
2016/06/13(月) 23:20:30.96ID:SqyH0Taj
>>218

全く意識したことない設定だったから、別の設定中に触っちゃったのかもしれません
ありがとうございます
2016/06/13(月) 23:43:16.89ID:oOkIzoSw
>>201
>>219かnihiloのアドオン無しならコンフィグで右クリック代行機でふるえるようにして搬出はバキュームホッパーとかでやればおk
2016/06/13(月) 23:54:10.43ID:YzxOwhy2
>>220
それデフォでオンなんだよ
2016/06/14(火) 00:25:02.65ID:LuucRPE4
210です
その後再発したのでlogisticspipesを123→125にした所改善しました
123はNullエラーも出るとのこと
224名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/14(火) 00:32:18.81ID:Sl3STmKE
>>219 >>221 コンフィグいじるの怖かったのでアドオン入れたら出来ました!ありです( *・ω・)*_ _))ペコ
2016/06/14(火) 10:26:05.58ID:DGtAPYlW
昨日、耐久力違いの装備の自動選別について相談したものデス

アドバイスに従い、EnderIOのItemConduitにぶち込んだフィルター設定を弄ったところ無事に仕分けできるようになりました!

お陰様で4つ設置した電動スポナーから、ゾンビピッグマン、スケルトン、ウィッチ、ブレイズがひっきりなしに産声を上げてすぐさま屠殺されるというステキサイクルを実現出来ました。

感謝感謝デス
2016/06/14(火) 12:36:26.60ID:cBv2YQMq
GT5uのmuffler hatchが電圧ごとに用意されていますが違いはあるんでしょうか
2016/06/14(火) 12:44:03.28ID:SXTPl7IO
>>226
特に無いです
解体・還元系機械用に素材別に用意されているだけだと思われます
2016/06/14(火) 13:00:26.59ID:cBv2YQMq
ありがとう御座います
迅速なご回答感謝です
2016/06/14(火) 14:02:18.81ID:FjZTTDp/
線路の上にもゾンビピッグマンは沸くそうですがネザーにうまく線路を敷く方法はないでしょうか…
2016/06/14(火) 14:04:00.74ID:LuucRPE4
昨日文字化けに悩まされていると相談した者です。
再び症状が現れ、
crafting signの撤去、オプティファインを試しても改善されず、ビルドクラフトとロジパイプのみの環境で試したところ問題が再現しました
forgeのバージョンやロジパイプのバージョンが関係しているのでしょうか?
2016/06/14(火) 14:11:46.88ID:SXTPl7IO
>>229
見た目は悪いですがガラスや半ブロック、フェンス等の透過ブロックで線路の直上に屋根をつけると湧きません
トロッコで走るときに頭が埋まる感じになります
2016/06/14(火) 14:26:28.95ID:gsv7RH8V
>>231
それだと子供ピッグマンや小さいマグマキューブが湧くから線路を敷くブロック自体ををモブが湧かないものにしたほうがいい
2016/06/14(火) 14:30:30.21ID:xflR8RtW
線路を置けてmobが出ないのって岩盤しかなかったはずだけど
あと1.9以降は回路線路上にはmobは出ないようになったという話だけど
2016/06/14(火) 15:06:11.08ID:88i56ynj
>>232
子供ピッグマンは湧かないんじゃね
2016/06/14(火) 15:13:11.52ID:FjZTTDp/
>>233
すみませんversion書いてませんでした1.8.9です
>>231-233
とりあえず透過ブロックを使う方法でやってみたいと思います
ありがとうございました!
2016/06/14(火) 15:16:23.67ID:DGtAPYlW
ネザーにExRollerCoasterで線路?引いてみたら、超爽快だったよw
2016/06/14(火) 15:21:19.17ID:/VVWJDWK
pc版1.10でピースフルで初めてエンダードラゴン倒して、エンドシティ探してるのですが全く見つかりません・・・
描画32チャンクでポータルから半径1500ブロックくらい動きましたが見つからず
実況動画とか見てたら結構簡単に見つかってるみたいなんですが・・・
自分のスポーン地点の運が悪かったのなら、新しい要塞探して行った方が早いんですかね?
2016/06/14(火) 15:51:45.97ID:SXTPl7IO
>>237
エンドシティは本島のどこかの上空に浮いてるポータルにエンダーパールを投げてワープすると行ける
2016/06/14(火) 15:52:42.73ID:SXTPl7IO
あ、建物がないってことか
↑のは取り消します
2016/06/14(火) 16:06:28.93ID:06ekJVdr
>>232
湧き判定自体は大人サイズ(高さ2ブロック)で行われる
大人か子供はその後の判定
だからガラスや柵で高さを制限すれば湧かなくなるよ
マグマキューブやスライム も同じ理屈だったはず
2016/06/14(火) 16:54:51.32ID:yz7FuGHc
>>237
エンドシティは生成率低いのでめげずに探すしかないです
動画の人は運が良いかカットしてるのでは
2016/06/14(火) 18:13:34.97ID:Y/TBaqIh
エンドゲートウェイ20個開通させて
調べた結果エンドシティ4つしか見つからなかったから気長に探したほうがいい
2016/06/14(火) 19:02:29.33ID:gsv7RH8V
>>240
線路の外でグループの湧き判定されると近くの狭いところで子供が湧けるんじゃなかったっけ?
2016/06/14(火) 21:19:27.87ID:YtjoWEeZ
大人と子供は湧くときに低確率で子供に置き換わるって仕様だから大人が湧けない場所は子供も湧けない
スライムとかマグマキューブはサイズごとに独立してたような
2016/06/14(火) 21:22:44.25ID:/VVWJDWK
エンドシティ、確率低いんですね そう聞いて安心しました 気長に探します
ありがとうございました
2016/06/14(火) 22:33:59.57ID:SVlkyn1f
ちょい確認。
2016/06/14(火) 22:46:36.48ID:SVlkyn1f
途中で投稿してしまいました。すいません。

PCのマイクラをやり始めたばかりなんですが、MOBなどをリードで引く場合、
WIKI通りに右クリックすると馬の場合、乗ってしまいます。
馬をリードで引く場合は別のボタンでしょうか?

あと皆さんはゲーム中にcaps Lockボタン押してしまった時、どうやって通常操作に戻しますか?
初歩的な質問ですいません…。
2016/06/14(火) 22:47:01.24ID:u387UTzR
スニークキーって押しながらブロック積めるものですか?
いちいちシフトキー離してるのですが
同じくスニークキーでのホッパー接続が上手くいきません
チェスト置く前に土ブロック置いてそこにホッパー接続させて、土削ってチェスト置くという面倒な事してます
Windows10で1.9.4 ms_IMEです
検索ですはバイドゥが上手くないとありましたが使った事ないです
2016/06/14(火) 22:56:00.91ID:8Anr8O8L
>>247
シフト押しながら右クリックで出来ると思う
CapsLockは、画面上に文字が出てるならバックスペースで消す→半角/全角で半角に戻す

>>248
積めるよ
ホッパーもシフト押しながら設置したい面に合わせて設置すれば大丈夫
2016/06/14(火) 23:10:31.82ID:tIg0C/7Y
>>247
> caps Lock
うちの環境だとShift+CapsLockで有効になるからもう一度押すだけ
2016/06/14(火) 23:15:24.64ID:u387UTzR
>>249
ありがとうございます
やはり積めたり繋げられたり出来るんですね
私のPCがおかしいのかな
少し高めの建築物から落下して何度か死にました
どうやれば上手くスニークキー使えるのか…
2016/06/14(火) 23:22:18.58ID:tIg0C/7Y
まさか無線キーボードだったりしない?
レシーバとの通信が途切れると押しっぱなしが解除されることもあるぞ
2016/06/14(火) 23:29:31.57ID:p53aWq2i
>>247
シフト+capsだけど、ウチの環境だとそもそも無効に設定してるな
どうせ使わん
2016/06/14(火) 23:32:49.05ID:u387UTzR
有線です
押しっぱなしにしている時はスニークで移動できて建物からも落ちませんが
ブロックを積むときにはシフトキー離さないとブロックが積めないのです
スニーク以外では、ブロックの積み込みや壊しも問題ありません、困った
2016/06/14(火) 23:48:47.37ID:SXTPl7IO
>>247
capslockは機能停止してるなあ
2016/06/14(火) 23:51:00.64ID:ZOl466aZ
1.5.2のAccess Chestがほしいんだけど本家のcopy.comは使えないし、検索しても見つからない
どうしたら良い?
2016/06/14(火) 23:59:37.92ID:6YW9XzbK
諦める
2016/06/15(水) 00:18:16.98ID:1aP1fT0J
>>248 です
マウスのドライバーが原因でした
ドライバーを最新の物に変えたらスニークしながらブロック積めました
お答えいただき、またお騒がせ致しました
m(_ _)m
2016/06/15(水) 00:26:47.80ID:oT58hkGI
>>256
ソースコードは公開されてるぽいし自分で頑張るという手段もあるぞ
2016/06/15(水) 00:26:57.63ID:qyW8dIHS
>>256
copy.com自体がサービス終了してるみたいね
制作者もmod開発から遠ざかってるし…
modpackなどでの配布があればそこからの入手は可能だけど、あるのかな?
非正規配布には絶対に手を出すなよ、絶対にだぞ
2016/06/15(水) 00:45:35.55ID:cgw4MTR+
>>247
もう答え出てるけど補足
骨馬はリード効かないよ
2016/06/15(水) 01:29:29.22ID:I+cOHyhs
ごめんなさい、マインクラフト レルムに関する質問なんですが、
レルムってインしてる人達の会話をインしてない人はどっかで見れたりします?

レムルじゃなく個人で普通に自鯖を建ててるときはサーバーにチャットログが表示されますよね?
レルムでもそういう機能はありますか?

見れないほうがプライバシーがあっていいなあと思ってるんですが・・・。
2016/06/15(水) 01:42:42.42ID:tcwiDUBC
>>249さん、>>250さん、>>253さん、>>255さん、>>261さん、
ありがとうございます。さっそく試してみたいと思います。

あと、骨馬にはリード効かないんですね…。まさにそれでした。
知らなかった…(´;ω;`)ウッ…
2016/06/15(水) 02:17:43.77ID:EoGBQzkS
ちょっと知恵を貸して欲しい
チェストAには普段あれこれ入ってるんだが
チェストAが空になったら自動でチェストBから中身を全部移動させたい
条件として
・MOD無し
・トロッコ関連無し
・将来的にはチェストCもDもEも増やしていってAが空になるたび中身を移したい
なにかよい構造があるだろうか?
2016/06/15(水) 02:22:27.94ID:NSNRivxQ
あれこれってことは選別はしないってことだよね
コンパレータでAが空になったらAがいっぱいになるまで入れるってのはできないかな
E〜Bは垂れ流しで
2016/06/15(水) 02:40:18.90ID:6OGEi39P
>>262
知らん
2016/06/15(水) 03:00:45.26ID:d/o9yywf
>>264
まずアイテムはホッパーで移動させるとして
コンパレータでチェストAの中身の有無を検出、発するRS信号でチェストB下のホッパーを制御すればいいんじゃない?
この方法ならいくらでもつなげられると思う
2016/06/15(水) 03:26:19.70ID:qyW8dIHS
>>264
何となくできそうだったのでやってみた
単純だけど拡張性はあまり無いかな

手前(下)チェストA
奥(上) チェストB
左側のはパルサー回路

http://i.imgur.com/Q3NZN3O.jpg
http://i.imgur.com/f2J1V6F.jpg
2016/06/15(水) 03:51:58.36ID:EoGBQzkS
>>268
わかりやすく画像まで出してくれてありがとう
この回路を基本に省スペース化や拡張頑張ってみるよ
コンパレータで容量検出ぐらいまでは頭の中にあったんだが
その先まではチンプンカンプンだったんだ、赤石回路勉強しなきゃな
2016/06/15(水) 03:59:21.61ID:feq0nrtz
この回路なにに使うの?
ごちゃまぜでいいなら垂れ流しでもいいと思うけど
2016/06/15(水) 07:47:14.61ID:/5qU5/k1
witcheryのカヴンの魔女のような
MODで追加されるMOBのスキンって変更できたりしますか?

村人のスキンを変える方法を確認しましたので、
可能であれば同じ要領で変更してみたいと思っています。
2016/06/15(水) 07:52:18.64ID:R3zOYOrn
ブタに鞍を付けて乗る事が出来ますが、馬のようにスピードに個体差はあるのでしょうか?
2016/06/15(水) 08:11:06.24ID:bnRD1ki5
Covenだったらassets/witchery/textures/entities/covenwitch[1-5].pngにテクスチャあるから
同じ階層でリソースパックつくればいい
2016/06/15(水) 08:28:21.24ID:X+mrFmig
2つ目の要塞を見つけたのですが、ここからエンドに行くとエンダードラゴンはいるんでしょうか?(一度倒してます)
別のエンドシティに行きたいのですが、初めて見つけた要塞の時と同じところにスポーンされちゃうんでしょうか・・・
2016/06/15(水) 08:35:15.12ID:8WVVh7ve
>>274
エンドはどのポータルから入っても出るところは同じ
2016/06/15(水) 09:20:43.17ID:5D2kxFES
http://imgur.com/p2psWle.jpg
http://imgur.com/PrmVCHi.jpg

greg5のunofficialの事で質問させてください
蒸気合金かまどを何とか作ったので、早速動かしてみたのですが
2回ブロンズを作ったら蒸気が詰まって動かなくなりました
機械上部に排気口を設定してるのですが排出してくれず、撤去と再設置を繰り返しても動きません
他にも何か手を加えてやら無いと動かないのでしょうか? verは5.09.21です
2016/06/15(水) 09:26:37.34ID:O/4dl29m
>>276
蒸気は足りてますか?
合金かまどはかなり大食いなので足りない場合は少し貯めてからやってみてください
2016/06/15(水) 09:30:23.80ID:5D2kxFES
>>277
もしかして、蒸気合金かまどのGUIに表示されている「!」の様なマークの部分は
蒸気詰まってるから何とかしろマークじゃなくて、蒸気足りてねーよマークなのでしょうか?
2016/06/15(水) 09:46:11.95ID:O/4dl29m
>>278
そこまでは覚えてないですね…
ただ、蒸気をボイラーに最大まで溜め込んでからやって稼働できるならそういうことです
2016/06/15(水) 09:50:41.96ID:5D2kxFES
>>279
試してみました
仰るとおりで、蒸気が単純に足りてなかったようです
ボイラーを2台ほど追加したら連続で運用できるようになりました
ありがとうございます!
2016/06/15(水) 10:21:45.33ID:/5qU5/k1
>>273
ありました!
スキン変更は初めてなので、慎重に挑戦していこうと思います。
2016/06/15(水) 11:35:30.13ID:KpoVx82V
win10版で友達とマルチでやっててかなりの距離はぐれてしまったのですが、合流する方法ってありますか?
お互いがコンパス作らないと無理かな。
2016/06/15(水) 11:54:17.05ID:qyW8dIHS
>>282
win10だとデバックモードもコマンドも使えないから座標をゲーム内で知る術はないかな
コンパス作るのが一番だけど、手っ取り早いのは死んでリスポーンすることかと
2016/06/15(水) 11:55:22.25ID:m3b4udGI
質問です
マルチサーバーをたてて友人とプレイしているのですが敵MOB(ゾンビなど)のスキンを変更する方法はありますでしょうか。また、出来る場合、サーバー側だけでなくクライアント側の設定も変えないといけないのでしょうか。バージョンは1.7.10です。よろしくお願いします
2016/06/15(水) 11:57:14.00ID:qyW8dIHS
>>284
サーバーテクスチャを設定して各自が設定を有効にすれば出来るよ
2016/06/15(水) 12:08:31.23ID:dv0Fl8lz
>>285
ありがとうございます!
2016/06/15(水) 12:25:42.19ID:KpoVx82V
>>283
ありがとうございます!
死んだ場合、相手の場所に復活するのではなくベッドで寝た地点かスタート地点に戻されますよね?
相手を探して何度もいろんな地点で寝てしまったので…。合流無理っぽいですね…。
2016/06/15(水) 12:28:31.44ID:uGMOU88g
>>287
その時のベッドを撤去してあれば初期リスポーン地点(ワールド作った時に出た場所)になるはず
java版以外知らないから自信ないけど
2016/06/15(水) 12:28:45.60ID:qyW8dIHS
>>287
ベットでのリスポーンはベットを撤去すればキャンセルされるよ
ベットの位置が分からないなら、一度死んでベットでリスポーン、ベット撤去してもう一度死ぬと初期地点にリスポーン
2016/06/15(水) 12:30:21.35ID:uGMOU88g
>>289
んなことせんでも新たにベッド置いて寝て撤去すりゃいいんじゃね
2016/06/15(水) 12:32:48.48ID:qyW8dIHS
>>290
そうだね、手元にベットがあればそっちの方が早いね
2016/06/15(水) 12:41:05.95ID:KpoVx82V
>>282>>287です。
みなさん本当にありがとうございます!
相手が海のそばの村にいるので海沿いにずーーっと移動してましたが、そろそろ限界でした。
相手はスタート地点からどう移動したかわかるそうなので、死んでみることにします!
2016/06/15(水) 12:46:24.35ID:EoGBQzkS
>>270
マルチ鯖の住人間取引で使うんだ
MODやトロッコ使えないのはそれが理由
あとチェストAが満タンだと取引できないっていう仕様もある
2016/06/15(水) 14:40:00.99ID:qyW8dIHS
>>292
次からは遠出の時は地図とコンパスを忘れずに!
295名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/15(水) 14:55:38.73ID:LK8dcr0A
駄スレ立てる人がいるのであげ
296名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/15(水) 16:41:18.41ID:vMFriboj
FPS視点で腕(手)がリアルになるmodってありませんかね?
2016/06/15(水) 18:44:27.38ID:KpCX5cNi
生まれてくる村人の職ってランダムですよね、親の職の影響ないですよね?
交配させて40人ほど生ませましたが農民が生まれてこないです…
2016/06/15(水) 18:52:56.46ID:U2j6X05T
Win10自体にアプデする気もない=マイクラWin10版にアプデしない
って考えなんですがWin10マイクラってどんな感じなんでしょうか
PCなのにPEと互換性があるってのもいまいち解りません
2016/06/15(水) 18:56:29.88ID:O/4dl29m
>>298
PEに近い
そもそもjava版とは別物
2016/06/15(水) 19:01:48.12ID:hRPYxLHQ
BuildCraftとGalacticraftを入れているのですが、オイルが被ると思ったため
Galacticraftのオイルの生成量を0にしたところ、オイルがまったく生成されなくなってしまいました。
もしかして同時に生成されないような工夫でもあるのでしょうか?
2016/06/15(水) 19:48:59.63ID:O/4dl29m
>>300
BCのオイルは砂漠と海以外には殆どないけどそういうことではない?
2016/06/15(水) 20:20:48.86ID:beFv04ij
ゾンビスポナートラップについての質問で、処理層にいるときに沸くようにするにはどうすればよいでしょうか。 (水流エレベーター&落下式)
2016/06/15(水) 20:23:02.24ID:U2j6X05T
>>299
なんかPE準拠だとMODも入れられなさそうだし
そもそもWin10自体が気にくわなくてうんたらかんたらなんですが回答ありがとうございます
2016/06/15(水) 20:28:23.46ID:E4NmUI7s
>>302
プレイヤーとスポナーの距離を16ブロック以内になるように設計する
2016/06/15(水) 20:30:53.14ID:hn9vnrXx
1.7.10のbukkitサーバーは立てれなくなったんですか?
buildtoolsGUIを使用してビルドしましたが1.7以前のバージョンが見当たりません。なにか方法はないでしょうか
2016/06/15(水) 20:44:55.05ID:Uwx9XY9K
>>304
確か一定の範囲内にある程度のモンスターが居ると沸かなくなった気がする
数字は覚えてない
2016/06/15(水) 21:03:42.93ID:qSGz+9nh
>>305
https://tcpr.ca/downloads/craftbukkit
2016/06/15(水) 21:50:04.49ID:gcvgTYR1
やっぱり低スペックPCでのMFRは厳しいですか?
2016/06/15(水) 22:13:50.21ID:0HrmJia9
>>308
低スペはマイクラそのものすら厳しいっしょ
MFR1つで入れるだけならそこまで問題ない
植林とか手を出すとかなり厳しい
2016/06/15(水) 22:15:21.80ID:nkFiyJet
>>308
高スペックの方が楽だろうね
工業化modの中でもMFR2は負荷が大きいと言われてるから設置台数が増えるにしたがって厳しさも増すだろうね
2016/06/15(水) 22:33:03.14ID:gcvgTYR1
>>309 >>310
分かりました…軽量化をガン積みして軽いmodで遊んできます
ありがとうございました(´・ω・`)
2016/06/15(水) 22:58:07.67ID:P0A87+F5
>>297
1.8以降は影響受けた筈、まぁ親の職業以外が生まれる可能性も0じゃない
2016/06/15(水) 23:26:23.22ID:A5T/iT8f
>>297
補足だけど1.9.4で作ったワールドで農民0の状態から繁殖で農民出たから
少なくとも農民がいないと農民が生まれないということはない
2016/06/15(水) 23:45:41.63ID:rQ/cRGzi
>>303
そもそもWin10版のマイクラとJava版のマイクラは別物で
アプデでどうこうなるモノではない
Win10環境でも問題なくJava版が動くからOSのバージョンは好きなの使えばいい
ただしサポート切れたWindosでネットにつなぐとかやめてくれな
他の人の迷惑につながるから
2016/06/16(木) 00:47:13.94ID:4xRmCWwY
>>301
別の砂漠見つけたら出てきました。
結局なんでオイルが見つからなかったのかは不明でしたが、
Galacticraftのオイル精製を切っていると体感的に生成されにくいようです。
2016/06/16(木) 01:07:26.18ID:ghc9992o
そもそもBCのオイル自体そうそう生成されるもんじゃないっていうね
2016/06/16(木) 01:13:19.33ID:hidSVj+z
オイルバイオームみたいのがあるんじゃないかな
以前、海のど真ん中でアホほどオイル湧いてたの見たことあるし
それ以外だと湿地と平原で本当に極稀に見かけたりだな
2016/06/16(木) 01:34:13.19ID:DoZ+LegU
cofhチーム?のmfr2使ってるんですけど、ハーヴェスターの木こり速度どうにかして上げられませんか?
2016/06/16(木) 01:44:52.58ID:6XHucJO8
>>315
BCオイル……地上に生成される、砂漠と海以外では殆ど生成されない
また、砂漠と海の派生バイオームとして油田バイオーム(大量の油田が生成されるバイオーム)が追加される

Galacticraftオイル……地下に生成される、バイオームは問わない


他、BCオイルは泳げなかったり、Galacticraftオイルはバージョンによっては専用アイテムがないと汲めなかったり、細々と差異がある
2016/06/16(木) 01:46:10.98ID:v+zHHhQw
Ocean Oil Field と Desert Oil Field っていうオイルがたくさん生成されるバイオームがある
それ以外の生成に関してはBCのconfig、main.cfg の oilWellGenerationRate をいじってやればいい

>>318
エネルギーを十分供給して、且つvoidパイプ等で廃液をちゃんと搬出してやるとかなり早かったと思うが、それでも遅いかな?
2016/06/16(木) 01:53:13.59ID:1S+RP+UY
≫304 ≫306
ありがとうございます。
2016/06/16(木) 01:54:45.33ID:DoZ+LegU
>>320
廃液削除やってませんでした・・・
試してみます
ありがとうございました
2016/06/16(木) 02:34:02.26ID:MsdKK0/Q
>>312-313
有り難う御座います、辛抱強く頑張ります
2016/06/16(木) 02:59:34.35ID:Y0DPVCRp
>>230
どなたかこの件についてわかる方いらっしゃいませんか?
2016/06/16(木) 04:42:06.54ID:t0vos1Hj
>>324
Windows使ってる?
マイクラ以外では問題起きてない?
2016/06/16(木) 04:53:58.99ID:8EZEs1aK
質問です
本体1.7.10でMODを複数入れています
いままでプレイできていたワールドのデータ読込中にエラー終了するようになりました
minecraft本体は終了しないです
シングルでしかプレイしてないのにエラー終了後にはマルチプレイのメニュー画面に切り替わります
画面の遷移を簡単に書くと下記の流れです

内部サーバーを終了中

接続を維持できません

マルチプレイのメニュー画面

.minecraftフォルダ内のlatest logを以下に添付します
http://pastebin.com/c3Zdgpuf

どうすればいままで同様プレイできるのかアドバイスお願いします
2016/06/16(木) 05:17:28.63ID:t0vos1Hj
>>326
とりあえずlevel.datを削除してみるか
もちろんバックアップはとってね

最後にしてたことは何?
あとMOD一覧があると助かる
>>3の辺を参考にしてくれ
2016/06/16(木) 05:21:26.19ID:t0vos1Hj
追記

log見てみたけどこれは入れなくなった後のやつかな?
latest.logは最後の起動したやつしか書かれないからその前とかのも見たいな
2016/06/16(木) 05:44:58.89ID:8EZEs1aK
>>327
回答ありがとうございます
level.datを削除を試してみます
MOD一覧作成はコマンドの入力方法やbatファイルの作成方法が分からないので暫し時間をください
2016/06/16(木) 05:56:37.74ID:uNoPoTJ/
>>329
dir /a-d /b >modlist.txt 非公式フォーラム で検索するとやり方が書いてあるページにヒットしますぞ
2016/06/16(木) 06:25:13.14ID:8EZEs1aK
level.dat削除した結果ですが名前にlevel.datを含むファイルが3つあったので

全消去→ワールドを選択画面で選択肢が無かった

level.datを消去→
Forge Mod Loader detected that the backup level.dat is being used.
This may happen due to a bug or corruption,continuing can damage your world beyond repair or lose data / progress.
It's recommended to create a world backup befor continuing.
と選択肢「はい」「いいえ」が表示され「はい」は選択できず「いいえ」でminecraftのメインメニュー画面になった

level.dat_mcrを消去→データ読込ができたもののEnderIOのディメンショナルトランシーバの設定が全て消えた(それ以外は調べていない)

level.dat_oldを消去→>>326の状況と同様になった

こんな結果になりました

また起動できなくなる前のゲーム内の行動ですがしばらく稼働させていなかったquarry+3台めを稼働させたのと
EnderIOのディメンショナルトランシーバを5組増設したのとMekanismの風力発電機を40台増設くらいです

>>328
最後に正常起動した時のログです
http://pastebin.com/rKkVrAxA

>>330
ありがとうございます助かります
以下がMod一覧です
http://pastebin.com/4665YzZT
2016/06/16(木) 06:56:43.63ID:8vntlU/a
>>320
範囲広くすれば広くするほど読み込みに時間がかかるから広範囲の場合複数台設置するのも有効的
最大範囲の松の巨木伐採とかだと1台じゃ間に合わないから
2016/06/16(木) 12:44:44.29ID:Y0DPVCRp
>>325
windowsです
マインクラフト以外では問題は出てないです
2016/06/16(木) 12:54:57.77ID:3LXfQx1e
1.8.9で抜刀剣とThaum5に合うmodってありますか?
2016/06/16(木) 12:56:24.48ID:10ZZBifp
>>333
BCとLogistics Pipesのみで問題が再現したことから、Logistics pipesの不具合なのでしょう
http://ci.rs485.network/view/Logistics%20Pipes/job/LogisticsPipes-0.9-mc17-bc7/
↑に開発環境が書かれいます

Forge 1448
BC7.1.5

上記で試して駄目なら日本語表示を諦めることも検討しては
2016/06/16(木) 12:59:19.25ID:10ZZBifp
>>334
Grimoire of Gaia 3

modスレで返信無かったからこっちに来たんだろうけど、質問を移動したことの宣言はすべきかと
2016/06/16(木) 13:13:15.56ID:3LXfQx1e
>>336
ありがとうございます!
質問を移動した事を向こうのスレで宣言しときます
2016/06/16(木) 13:24:36.24ID:Y0DPVCRp
>>335
ありがとうございます
forgeを変更してみて様子をみることにします
2016/06/16(木) 15:42:15.72ID:bhR6ztgE
自分でスキンを作ってそれを公式からアップロードしたのですが
何故か帽子(髪)だけ反映されません
ちゃんとスキンのカスタマイズ設定で帽子ONにしてるはずなのですが…何故でしょうか
2016/06/16(木) 16:43:54.46ID:hKw0IhTc
バージョンは1.7.10でExU1.2.6
エンダーリリーをジエンドに行かずに入手できるのは何のチェストからでしょうか?
2016/06/16(木) 17:52:32.72ID:t0vos1Hj
>>331
遅くなってすまん
ログ見た限り不審なところはないね

メモリが足りなくなったとかありそうだな
ランチャーのprofileのJavaArgumentsはどうなってる?
2016/06/16(木) 18:08:35.79ID:1MjUtXnb
FPS120くらい出ていて不満はないんですが数秒に一回ガクッとします
安定させるにはどういった方法が考えられますか?
2016/06/16(木) 18:29:57.15ID:6SUvXbxv
>>342
プレイ環境載せなきゃ求めてる答えは出てこないかと
344名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 18:32:51.87ID:1nB2HuHU
>>342
GCかな
最大メモリ減らしてみるとか
2016/06/16(木) 19:44:54.10ID:IPOlgsaR
>>340
バニラのダンジョンチェスト全て(ボーナスチェストを除く)
及び、バニラのものと同じコードを使ってるModのチェスト
黄昏・チョコクエは独自だから手動で追加しないと出てこない筈
dungeonpack・AW2なんかは出て来る


鍛冶屋のチェストは出たっけ?ちょっとうろ覚え
2016/06/16(木) 20:12:09.80ID:78p7UghY
>>345
ありがとう
空中の廃坑荒らし回れば手に入りそうで安心した
Magicalcropsの元手が出来れば十分だし。
2016/06/16(木) 20:59:48.85ID:Cvu8r92h
話割ってすまんが
TTで描画距離10チャンク以上にしないと
湧きが激減するバグって1.9でまだある?
2016/06/16(木) 21:06:33.23ID:8EZEs1aK
>>341
いえいえ
JavaArgumentsは
-Xms4G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256M -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
です
メモリは8G積んでます
Javaのバージョンは(ビルド1.8.0_91-b15)です

いままで>>331に記載した
>level.dat_mcrを消去→データ読込ができたもののEnderIOのディメンショナルトランシーバの設定が全て消えた(それ以外は調べていない)
の状態でディメンショナルトランシーバの再設定後他の不具合がないか観察しながらプレイしてますが既存の行動範囲内では不具合は無いみたいです


元々のエラーは「接続が維持できません」なので素人考えでチャンクローダーあたりが高負荷になり接続が維持できないのではないかと予測してます
現状のチャンクローダーの効果範囲は
拠点が15×15で225チャンク
quarry+は4×4が3台で48チャンク
quarry+稼働に使用する風力発電機用で3×3が3台分で27チャンク(上記2行と重複あり)
です
プレイ中はこれらを積み重ねる形になりますがワールド読み込み時はこれを一度に処理するのが不可能だから落ちたとか
2016/06/16(木) 21:27:13.53ID:t0vos1Hj
>>348
チャンクローダー使ってるならMetaspaceが小さすぎる
Metaspaceももう少し増やした方が良い

原因がわからないしい負荷をかけ過ぎた可能性が高いか
2016/06/16(木) 21:30:02.32ID:5n/Wi03K
MaxMetaSpaceを256に制限する意味が分からん
-XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256M 両方消したら多分なおるんじゃね
2016/06/16(木) 21:35:16.71ID:6SUvXbxv
>>348
何となく気になったけどグラボはあるの?
2016/06/16(木) 21:38:29.77ID:8EZEs1aK
>>349
おkです
Metaspace増やして様子見てみます
今のところ普通にプレイ出来ているので解決とさせていただきます
ID:t0vos1Hjさんありがとうございました
2016/06/16(木) 21:43:33.78ID:8EZEs1aK
>>351
グラボはgtx980ti積んでます
SEUS v10.1 Ultra適用させてますが水面バグは対応済です
2016/06/16(木) 21:52:44.28ID:XenTlJmB
>>347
具体的なバージョンと入れてるmodが何かくらい書いてもらわなかったら誰もわからないと思うぞ
特に怪しいのがoptifineだけ入れたバニラという環境
正確にはわからんが、古いバージョンだとスポーンチャンク周辺に空洞があるだけでそっちが優先されてmobの湧きが悪くなるなんていうのもあったし
とりあえず1.9なら1.9.4のバニラ、あるいは1.10で試してみようぜ
2016/06/16(木) 21:55:57.58ID:XenTlJmB
>>353
Metaspaceを最小も最高も512MB以上にするか無制限にして、XmsとXmxを6GB(ビデオメモリと同じ量)
これでガベージのカクツキを抑えてバランスのとれたパフォーマンスでるよ
2016/06/16(木) 22:04:33.19ID:biVe55P5
>>354
バニラで昔からあるバグだよ
2016/06/16(木) 22:07:02.05ID:6SUvXbxv
>>353
いいの積んでるな
ならスペ不足てことはないか
2016/06/16(木) 22:07:03.74ID:XenTlJmB
>>356
そうなの?
10チャンク以下にしたことなかったから知らなかった
勉強になったわありがとう
(って俺が締めたらだめだよな(汗)
2016/06/16(木) 22:08:54.01ID:XiIBz+xG
責任とって1.9でテストしてきなさい
2016/06/16(木) 22:09:11.01ID:XenTlJmB
>>353
もう一個あった、メインメモリを16GB以上にして、仮想メモリオフにすると読み込み時に糞重い現象が大きく緩和する場合があるよ
2016/06/16(木) 22:11:18.41ID:XenTlJmB
>>359
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
2016/06/16(木) 22:16:58.59ID:8EZEs1aK
>>355
先程Metaspaceは1Gに再設定しました
システムが1Gになるのは怖いですねwww
firefoxでwiki開いとくのと2ch用でjaneくらいならいけるかな?
363名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/16(木) 22:20:36.16ID:8EZEs1aK
>>360
やっぱ増設ですか・・・
金銭的な問題は特に無いのですが自作PCのように店で部品選んだ後組み立ても頼むようなヘタレなので怖いんですよね
まあその辺はスレ違いな気もしますしこれ以上は止めときましょう
2016/06/17(金) 01:46:25.32ID:ucetaoHK
MODで追加された武器や防具も修理できるシンプルな修理系MODってないかな?
一応自分なりに探してみたけどどれも無駄な要素が多くて入れるの躊躇うんだよなぁ…
ちなみにminecraftのバージョンは1.7.10でforgeは1448を使用中なんでそれに合わせて回答してくれると幸いだ
2016/06/17(金) 01:58:28.40ID:/olBLdna
ProjectEの補修のお守りとかもみじだかの洗濯機とかThaumicTinkererのとかしか思い浮かばない
どれもこれもシンプルとは言えない
2016/06/17(金) 02:03:55.22ID:Mf/OEWSx
1448て
2016/06/17(金) 02:09:54.83ID:ET/GbUS7
家具MODの洗濯機なら石鹸を使うと修理できる
MFRでもモブエッセンスを消費して修理してくれたような気がするけど別MODの武器も修理してくれるかは知らない
あとはTF2MODで鉱石と引き換えに修理してくれるのもある
2016/06/17(金) 05:11:39.70ID:uxtoALMu
看板設置するときGUIスキップしてそのまま設置できるMODなかったっけ?

前に見た気がするんだがググっても日本語入力の糞ページしか出てこなくて困ってる
2016/06/17(金) 08:29:13.52ID:OlQ7Nixn
村人の職業表示がおかしくなってしまいました。鍛冶屋グループ内、農民グループ内で表示が入れ替わります。司書、牧師は異常なし。
1.9.4でforge、optifine導入してます。治す方法アルでしょうか?
2016/06/17(金) 09:26:08.73ID:Qz8nQcBU
>>369
1.9 forgeの不具合でそんなの聞いたことがある
forgeのバージョンを変えてみるか、いっそforgeを抜いてoptifineを単体導入するか
2016/06/17(金) 10:52:31.84ID:pCkMEDfy
Hit Splat Damage Indicatorsって今DLできないですよね?
1.6.×版が欲しいんですけど二次配布とかしているサイトってあります?
2016/06/17(金) 10:53:56.25ID:Ma6xruuR
vita版の質問です。

サバイバルでプレイしていたワールドをクリエイティブで起動しました。
トロフィーには興味ないしいいやと思ってたんですが、その後サバイバルに戻してプレイようとしたらセーブが出来なくなってしまいました。
一応セーブ画面は出るんですが、終了して再ロードするとクリエイティブで最後にセーブしたところまで巻き戻されてしまうんです。
これは仕様なんでしょうか?
再びサバイバルで遊ぶにはワールドを作り直すしかないですか?
2016/06/17(金) 11:27:43.91ID:mM6QYyao
どなたか>>339お願いします
2016/06/17(金) 12:01:57.89ID:Qz8nQcBU
>>371
基本的に公式からDLできないなら諦めよう
二次配布なんて不正行為を2chと言えど公の場で聞くもんじゃないよ
2016/06/17(金) 12:12:58.25ID:Cy37ML11
>>364
EvilcraftのBlood Chest
要素は他にもたくさんあるし、トラップ作るなりして血液を集めないと動かせないからシンプルではないが
ほぼなんでも修理できる
2016/06/17(金) 13:05:03.45ID:c/ZrsrsB
カボチャやランタン、頭を下にブロックがなくても設置できるようになる、1.7.10対応のmodご存知ですか?
2016/06/17(金) 13:42:43.72ID:G8aJyhqH
製鉄所を高所で作ったけど、沸き用の水路の上じゃなくて外壁の上にスポーンしよる。湧きに必要な場所が2x2ってwikiに書いてたから安心してたのにw
外壁を凸凸凸みたいにしたけど本来は湧きにエリアの限界まで水路を張るんが正しいんかな?
2016/06/17(金) 13:45:38.65ID:Qz8nQcBU
>>377
うん
2016/06/17(金) 13:52:35.51ID:ADUWpqrj
>>377
そいつら実はガラスの中にすら出やがるからな
普通の製鉄所だと頻度が低いから顕現しないけどファウンダリーとか作ると村人囲ってるところにめっちゃ埋まる
んでガラスじゃなくて不透過ブロックにするとその上に出やがる
原因不明
2016/06/17(金) 14:19:33.96ID:vh+y2ZqY
延焼設定を無効にした場合ってデメリットありますか?
2016/06/17(金) 14:30:47.75ID:yMJCIB+H
>>380
火が自然に消えることもなくなる
2016/06/17(金) 14:48:17.29ID:vh+y2ZqY
>>381
ありがとうございます
試してみたら確かにずっと残ってました…!
2016/06/17(金) 14:56:28.68ID:k5NcoL6E
>>370
どうもありがとうございました。forgeのバージョンを最新にしましたが、治りませんでした。
2016/06/17(金) 15:11:05.57ID:UHQnPVMl
シムシティみたいに100%意味がある建築ができるようになるmodってないですか
2016/06/17(金) 15:21:57.67ID:G8aJyhqH
>>379
あー、確かに村人用の畑に半分埋もれて出てきたわw
みんな似たような事なってんやね。ちょっと安心した
2016/06/17(金) 16:32:53.17ID:urw8BEbA
Minecraft1.7.10のAgriCraft1.7.10-1.5.0を使っているんですがソウルサンドに支柱を立てて
ネザーウォートを植えたのですが一向に育つ気配がありません
なんか明るさが関係するとかあったので回りを土ブロックで固めてみたのですが
特に変わらず・・・

なにか他に条件ってありましたっけ?
2016/06/17(金) 16:49:07.02ID:eerrA6Aw
1.9で全自動焼肉機を作りたいんだけど、1×1の穴に牛達を満足に落とすことが出来ない
1.7で作った時は牛達を穴にちゃんと落とせたから、1.9でmobの当たり判定が変わったのが原因だと思うんだけど…
土ブロックで通路を作って穴に向かって誘導させてるんだけど、牛達が押し合ってせいぜい2匹くらいしか穴に入ってくれない
せめて10匹以上は穴に落としたいんだけど、何かいい方法ないかな?
2016/06/17(金) 16:55:40.62ID:yMJCIB+H
>>387
普通にその押し合いを利用して押し込めばいいだけ
大人は高さ1を通ることができないからそれで分別する
389名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/17(金) 17:13:36.78ID:Wd2Wlv7D
マイクラpeでマルチ出来るようになったけど何人まで部屋に入れるの?有料じゃないやつで
2016/06/17(金) 17:14:41.20ID:/ckulZpf
>>386
Growth上げてないのは遅いから、暗くしてるならもう少し様子見してみたらどうかな

>>387
1ブロック高い所から落としてみては
2016/06/17(金) 17:38:50.35ID:eerrA6Aw
>>388>>390
「押し合いを利用して押し込め」っていうのがうまく出来ないんだ
2、3匹穴に落ちると、穴に落ちた分の牛の当たり判定が邪魔で残りの牛が入れない
普通に穴の上通って(越えて)麦持ったプレイヤーのとこまで来ちゃう
無理やりプレイヤーが押し込んでも駄目。穴に入らないで越えちゃう
1ブロック高いところからっていうのもやっぱり同じで、数匹穴に落ちるとそれ以上は入ってくれない
2016/06/17(金) 17:44:05.06ID:m4vRuf6v
3年ぶりくらいにマインクラフトを再開しようと色々調べていたのですが、ほとんどのMODが1.7のまま更新が止まっていて、
びっくりしました。

なにか事情があるのでしょうか?
今後、1.7以上に対応してくれる望みはあるのでしょうか?
2016/06/17(金) 17:49:24.40ID:ET/GbUS7
>>392
1.8から内部仕様が変わって1.7では簡単に出来たことが1.8では難しくなった
この辺はモミジMODの作者のサイトが1.8での難しさを言っている
あとはMOD製作者のモチベとか事情とか色々あるかもしれない

引継ぎは有志がいればいけるかもしれない
2016/06/17(金) 18:09:35.02ID:BT6wuEkS
>>391
穴に落ちた牛の当たり判定ってとこがおかしい
それ牛落とすより先に水流してるんじゃないのか?
水あると浮いてくるから水は牛全部落としたあとのがいいで
2016/06/17(金) 18:20:28.50ID:urw8BEbA
>>390
解決しました。どうやら高さ2のスペースが必要だったみたいです
暗くするために上に土乗っけてたんで阻害していた様子

ありがとうございました
2016/06/17(金) 19:11:15.10ID:GrEHAyKp
MC1.7.10でIC2のダイナマイトと同じもの (3x3x3をアイテム消去なしで破壊) だけを追加するMODって有りますか?
2016/06/17(金) 19:40:27.50ID:TTxrKL4S
一括破壊じゃ駄目なの?
2016/06/17(金) 20:07:43.54ID:Rov0XjHs
1.7.10のIC2ex(Greg無し)についてPlutoniumを効率よく生産するためにはどのように原子炉設計をすれば良いのでしょうか
具体的な設計でなくともどの燃料棒が良いとかチャンバーはいくつが良いなどでも教えていただけると
2016/06/17(金) 21:39:39.85ID:eerrA6Aw
>>391
なるほど!参考にした動画通りの手順でやることしか頭になくて、先に牛を入れるのは盲点だった
さっきクリエイティブで試したらできたから、本ワールドでやってみる
ありがとう!
2016/06/17(金) 21:53:32.91ID:W7fMm6IA
スケルトンホースって繁殖出来るんですか?
401名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/18(土) 00:00:13.15ID:xJHKc8Ww
モーションを変更するmodを作ろうと思っています
調べてもいい資料が見つからないので
作るうえで必要な基本的なことを教えてください。
2016/06/18(土) 08:02:36.23ID:qSyRz8uu
>>401
javaが扱えるならmodding wikiへ
扱えないならそこからどうぞ
403名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/18(土) 10:34:00.59ID:xJHKc8Ww
>>402
modding wikiで探し回ってるんですけど見つからなくて
できればどの辺にあるかも教えてください。
2016/06/18(土) 12:43:28.71ID:N1EyIKNU
win10でやってるんですが、win10版のシード値はPEのものですか?
それとも元のPC版のものも使えるんでしょうか?
2016/06/18(土) 16:58:28.68ID:6EacETzI
テクスチャの変更ってバニラ環境ではできませんか?
2016/06/18(土) 17:21:23.57ID:+sZrqXV5
出来るよ
2016/06/18(土) 17:29:39.70ID:/vU3tmpB
Ticで防具を自作できるアドオンがあると聞いたのですが、名前を教えてもらえないでしょうか?
2016/06/18(土) 17:54:11.81ID:6EacETzI
ありがとうございます。
2016/06/18(土) 19:23:59.75ID:vgQ2p3lV
>>407
Tinkers Tailor
同名の映画の方がヒットしちゃうのでcurse forgeで直接探した方がいいかも

アルファ版かつ更新止まってるのでくれぐれも自己責任で
2016/06/18(土) 19:33:26.92ID:/vU3tmpB
>>409
ありがとう、バックアップとって試してみるよ
2016/06/18(土) 21:29:17.90ID:NqXKXh8Q
>>401-402
MODスレじゃ多分有効な回答は得られないだろうな
叩かれるかもしれないが、フォーラムで質問したほうが回答もらえる可能性は高い
それも嫌ならモーション系MOD落としてリバースしてみたら?
個人的にはレンダーをいじるんだと思うけど
2016/06/18(土) 22:02:11.78ID:1hU3hhsX
>>403
直接の答えじゃないが、githubとかにソース公開しているmodがあるから、かたっぱしから確認してみるといいよ。
自分はそうやって覚えていった。
413名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/18(土) 22:26:42.37ID:+AmzD6aH
ブランチマイニング中に空洞にぶち当たった時って、
どうするのがセオリーなんでしょうか?
さっきから地下洞窟ばかりで・・・。
2016/06/18(土) 22:33:13.64ID:5e6fxY81
>>413
手持ちの丸石で通路を作って無視
2016/06/18(土) 22:38:52.17ID:BpSQ6oqN
>>413
セオリーは知らないけど
どうせ次の坑道掘ったら同じ空洞にぶち当たるんだから
まわりに希少鉱石がないか軽く見渡したあと適当に松明設置しつつそのまま突っ切ってる
ブランチの利点は安全性にもあると思ってるので、
危険で深入りしたら迷う可能性のある空洞探索は控えるって感じ
416名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/18(土) 23:14:35.43ID:wCTLTHSD
オプティプレックス990
このPCのスペックで影MODは動作しますか?
2016/06/18(土) 23:23:28.89ID:MofVO0sW
>>416
そのままだと無理
418名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/19(日) 00:06:44.30ID:5nUwab6M
今日1.10にアプデしたら、ワールドに入って1分弱くらいでフリーズしてしまう。
「javaは応答していません」ってのが出た後gameoutputって画面に移るのですがどう解決すれば良いのでしょう?

昨日まで普通にプレイできてたからアプデが原因かと思うのだが…

F-2でスクショした時もgameoutputに移るし何が問題なのだろう
2016/06/19(日) 00:20:44.15ID:Ski26aBF
>>418
そのgameoutputを>>3のpastebinに貼って
2016/06/19(日) 01:33:20.97ID:GpaFrOUq
>>326の者です
昨日の昼前>>326と同じ状況に陥り前回同様の対応をとってみましたがプレイ再開できませんでした
午後から5時間ほどPCの電源落として冷却しPC再立ち上げの時に裏で動いてる普段使わないプログラム切ってメモリ最適化までしたのですがダメでした
あの時再開できたのはたまたまだったのかもしれません
そろそろ萎えてきたので新規ワールドでプレイしようと思っていますがそれにあたって2つ質問です

1つ目
主に工業系MODでプレイしている方はチャンクローダーを使っていると思いますがどれくらいの範囲を適用させているか参考に教えてほしいです

2つ目
前回読込が成功した時EnderIOのディメンショナルトランシーバの設定が全て消えたのでこれも読み込みできなかった原因の1つと考えていて代替を選んでおきたいと思います
ThermalExpansion4のテッセラクトとMekanism v9から実装されたらしき類する機械を候補にしていますがそれぞれの転送?能力を知りたいです

よろしくお願いします
2016/06/19(日) 02:07:56.66ID:Fuijte2Y
>>420
基本的にチャンク事で設置するものを決めてるから必要最低限の範囲のみ読み込ませてるな
あとテッセラクトはIOの奴の完全上位互換と思えばいい 内部インベントリは持たないけど転送は一瞬で終わるからタイムラグもない
2016/06/19(日) 02:13:10.34ID:GpaFrOUq
>>421
回答ありがとうございます
レスを参考に進めていってみます
423名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/19(日) 08:56:54.32ID:5nUwab6M
>>419
http://pastebin.com/Ai5exQ3h
貼れたかな?

あと、プルプァブロックの名前がプアプアブロックになってるんだけどこれも何か関連あるのかな
2016/06/19(日) 11:32:25.24ID:ZABDCV7C
>現状のチャンクローダーの効果範囲は
>拠点が15×15で225チャンク

どんだけデカイ工場建ててんだよ
2016/06/19(日) 11:33:39.80ID:hr1WrPo+
その規模ならもう読み込み範囲から出る必要なさそう
2016/06/19(日) 12:10:06.03ID:Fuijte2Y
普通なら50チャンクまでには収めれると思うがどうなんだろ?
やろうと思えば4チャンクで発電やら自動化やらも出来るだろうし
2016/06/19(日) 12:12:02.62ID:WG+27NOW
メインは9チャンクで余ると思うんですが
サブで1チャンクのローダー置いて縦に積む工場を2、3作るけど
2016/06/19(日) 12:12:56.68ID:Y89BXNw9
まず何のチャンクローダー使ってんの?
他MODとの干渉でセーブデータ壊れる問題抱えてるので有名なChickenChunksじゃないよね?
2016/06/19(日) 12:13:25.20ID:Fuijte2Y
一応考えれるのはスライムチャンクがある程度離れてたとかか?それでも多いとは思うが
2016/06/19(日) 12:15:52.67ID:KP5eZ2Kj
質問です。

thaumcraft4にて、
天空TTで余った弓をエッセンシアにしたいのですが、
樹、布、獣、武器、羽、魔法(エンチャ付きのを分解した場合)の6種類を
一度に回収する配管を作ろうとしていますが上手くいきません。

構造としては、

(蘭引)−−−(バッファ)−(バッファ)
(かまど)

と言った感じで、バッファにフィルター付きエッセンシア管を経由して保護瓶に入れる形なのですが、
2つのバッファの間で止まるなどして入って行きません。

大変申し訳ありませんが、配管のアイディアを頂けませんか?

thaumcraft4のバージョンは4.2.3.5です。
2016/06/19(日) 12:22:15.89ID:WG+27NOW
>>430
配管でなくて申し訳ないがゴーレムを使ったほうがいいと思うよ
もし配管じゃないとダメな理由があるならついついゴーレムに丸投げしてしまう俺にはわからんけど
2016/06/19(日) 12:27:54.03ID:KP5eZ2Kj
>>430
ゴーレム使ったほうがいいんですね。
配管で頭が一杯になってました。

…ゴーレム使ったことないから不安がありますが、挑戦してみます。

回答ありがとうございました。
2016/06/19(日) 12:40:21.65ID:QrlSzu+V
AE2連携のアドオンを使うのもいいのかも
2016/06/19(日) 12:42:19.33ID:3wivtQxu
>>432
一応バッファでも簡単に出来るよ
バッファの管の根元を杖でshift+右クリックすると赤だの青だの色がつきます
このとき赤→青にエッセンシアが流れます
参考までに画像を
http://i.imgur.com/5R0DrY6.jpg

ただし錬金ゴーレムの方が便利
2016/06/19(日) 13:13:12.99ID:GpaFrOUq
>>424-428
回答ありがとうございます
全てを工場にしてる訳ではなく土地全体を湧き潰しして柵で囲った範囲が240m×240mで多少ずれもあり225チャンクです
工場としては65m×65mでしたので5×5の25チャンクになります
計画していたその他土地の活用法は
スポナーとキラージョーのMOB試り施設
littleMaidやancientwarfare2で使役するMOBの活動施設
OreSheepの牧場
TreeOresの植樹場
等です

>>425
指摘の通りそういった拠点を目指しているのですが実際は資源が足りず拠点周囲をquarry+で掘り返してました
拠点の下も拠点を構える前に掘り返し土でy61からy62を埋めただけで後は岩盤しかないです

>>428
dimensional-anchor-59.0.3です
>>331でPASTEBINに貼ったMOD一覧が残ってますのでそちらをご確認ください


いろいろ踏まえて新規ワールドでは可能な限り狭い範囲で上下に増設していく方向でいきたいと思います
2016/06/19(日) 13:45:50.91ID:FG40d6AO
データタグでThrowerを指定するときプレイヤーなら誰でも良いとする方法はありますか?
2016/06/19(日) 13:48:07.39ID:KP5eZ2Kj
>>434
回答ありがとうございます。

そちらの方も参考にさせていただきます。
2016/06/19(日) 14:20:06.28ID:bkOqhdOS
カテゴリ内1種限定のエンチャントは1種を選ぶとして
武具道具のエンチャントは付けられるエンチャントを全て付けることは出来ますか?
2016/06/19(日) 14:34:47.05ID:0JbnXMkT
1.9にMODを導入しようとForge12.16.1.1887を入れてみたのですが、幸運Vの付いたピッケルで
野菜を叩いても収穫量が増えなくなりました(バニラ環境に戻すと収穫量はまた増えました)

これはForge環境での仕様なのでしょうか?
440名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/19(日) 17:48:00.34ID:t1dmpw9m
1.7.10でプレイしています。
SextiarySectormodを入れたのですが
「クリーパー模様の花火」の作成の仕方がわかりません。

CraftGuideに乗ってない&チートモードで見てみても存在が無い(?)
のですが、もしかして入手できないのでしょうか?
2016/06/19(日) 18:11:48.43ID:jS4VDcai
>>440
NEIを入れられるならこちらも導入してみては?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org909320.jpg

火薬・イカ墨・クリーパーの頭で花火の星(クリーパー)

花火の星(クリーパー)・火薬・紙でロケット花火

あまり関係ないけど、モニターを動かす場合はクリーパーメモリーを持って右クリック
2016/06/19(日) 18:14:01.13ID:lJ88sC3L
久しぶりにやろうと思い起動したのですがマルチでやる場合アカウントの移行は必須でしょうか?
2016/06/19(日) 18:33:20.51ID:t1dmpw9m
>>441
ありがとうございます!
無事に打ち上げられました。

NEIはなんか邪魔で入れてないのですが、入れないと無理そうなので検討してみます。


もう1つ質問です。
SextiarySectormodのフィギアはどうやったら飾れますか?
どこに置いても台座だけしか見えないのですが、テクスチャパックのせいでしょうか?
テクスチャは「はしばみ」を入れています。

もう1つ質問なのですが
2016/06/19(日) 18:34:41.80ID:t1dmpw9m
1番下の
>もう1つ質問なのですが
は無視してください。
2016/06/19(日) 18:39:10.07ID:USvPG+gw
PlayerFormLittleMaidをマルチサーバーで使う場合他のプレイヤーの見た目って
自分で設定しなきゃいけないの?
同じスキンをそれぞれ持っていたとして設定したそのスキンが他のプレイヤーに
は見えない?
2016/06/19(日) 18:41:52.52ID:dQYOXMf7
お互い同じのを導入してれば相手が選択したやつが表示されたはず
2016/06/19(日) 23:15:52.25ID:nwzMOM4K
<<443
ビデオ設定のグラフィックスを描画優先にしてみては?
2016/06/19(日) 23:17:33.12ID:W7Vhffxg
>>443
> NEIはなんか邪魔で
非表示にすることもできるんやで
2016/06/19(日) 23:17:44.18ID:WqyBjo8g
>>443
オプチファイン入れてる?
2016/06/19(日) 23:19:48.68ID:Aco428rP
Tinkers' Construct(MC1.7.10)のクロスボウの本体と矢の耐久や威力などの計算式はわかりませんか?
2016/06/19(日) 23:27:44.56ID:VzXrbdKU
Raspberry Pi 3 でバニラサーバー作った場合、2人でサバイバルやるくらいなら動作に問題はないですか?
2016/06/20(月) 00:59:21.23ID:w7Jifwfs
witcheryで空飛ぶ箒をなくしてしまいました。

アイテム化させずに外に放置したままゲーム終了し、
起動させたとき、置いてたはずの場所と他の場所やチェストをくまなく探しましたが
見つかりません。

箒を呼び戻したりすることはできませんか?

もしかして、いちから制作してからの注入の儀式のやり直しになりますでしょうか?
2016/06/20(月) 03:21:15.58ID:02Rtv/zt
MC1.8.9で抜刀剣とoptifineを両立したいのですが可能ですか?

optifineのaho.classを消せという情報は見たのですが
OptiFine_1.8.9_HD_U_H5.jar 内には見当たりません。
感だけでRandamMobs*.classという3種類あるファイルが該当するかと思っていますが・・・
2016/06/20(月) 03:40:18.85ID:3/DpQPTN
https://www.youtube.com/watch?v=AoM0qxVVfak
この動画で使われているテクスチャが知りたいです。
2016/06/20(月) 07:39:30.88ID:KftovWby
どなたかお助け下さい
インベントリを開いて閉じると回りの色や空が夕日のようにうっすら赤みを帯びる現象に悩まされてます
回りや空の赤みは2〜3秒程で元の色にゆっくりと戻っていきます
Minecraft1.7.10 forge10.13.4.1558ですforgeを入れて動作確認&地形選別の為にプレイしてたら起こりました
バニラでは起こらないのでforgeが原因と思ってますが色々調べても同現象の情報が見つからず手詰まりです

PC構成は
win7 Home gtx980 メモリ16gです、宜しくお願いします
2016/06/20(月) 08:08:15.77ID:OL0x3RNZ
>>454
faithful 32x32 packだと思う

>>455
NEI入れるとそうなった気がする
2016/06/20(月) 10:23:42.92ID:ohF0CrYs
1.7.10環境で、MODで追加されたフェンス(モミジMODのホワイトフェンス&垣根、カーペンターズブロックの柵など)を設置すると
NPC(村人、リトルメイド、もみじちゃん、AW2の農民や兵士など)が柵の前でピョンピョンして動かない状態になる

これはMODのフェンスを、ちゃんとした「フェンス」と認識できないから
普通のブロックと同じように飛び越えようとしてて、でも高さが1ブロック以上なんで飛び越えられずにハマってるって事かな?
デザイン的にどうしてもMODの柵を使いたいんだけど、ハマされない方法は無いものだろうか
2016/06/20(月) 10:33:37.38ID:cjdQbmMc
Inventory Tweaks 1.61-dev-49、forge-1.9-12.16.0.1865を使用中です。
チェスト内のアイテムをZのようなマークを使ってソートすると、マウスカーソル上に
何らかのチェスト内アイテムのコピーの様なものを持った状態になってしまいます。
しばらく経つと、消えるので何らかのバグかと思うのですが、気になるので解決方法があれば教えて下さい
2016/06/20(月) 11:27:05.37ID:jE959sMm
>>457
mod自体をどうこうしないといけんから難しいと思う

>>458
1.9のmodはforge含め不安定な要素がまだあるね
小まめに更新をチェックして対応を待とう
2016/06/20(月) 11:44:47.65ID:3/DpQPTN
>>456
ありがとうございます!
2016/06/20(月) 13:24:01.41ID:w7Jifwfs
thaumcraft4で初めて木のゴーレムと水汲みのコアを作ったのですが、
働いてくれません。

witcheryの大釜と鍋に水汲みさせようと水源と鍋を鐘で関連付けしたのですが、
置いた場所に突っ立ったまま動きません。

どうしたら動かせますか?
2016/06/20(月) 13:47:02.50ID:GMoRlBp/
>>461
置いた場所そのものも関連付けになっててこれは鐘とは別の扱い
収穫みたいに置く場所関係ないコアもあるけど
2016/06/20(月) 13:55:31.25ID:+DigDSDn
>>457
十分なスペースが確保出来てる場所なら、魔術Modなんかによくある「見えないけど壁になるブロック」を手前に仕込むのがいいんじゃないかな
そもそも近付けなきゃはまることもない訳だし
2016/06/20(月) 14:08:13.14ID:jE959sMm
>>461
そもそもwitcheryの大釜に対応してない可能性もあるよ
2016/06/20(月) 14:28:23.69ID:HaX/YBbT
>>457
MOD追加なしなら見映えはよくないかもしれないがフェンスの手前を半ブロックにすればジャンプしなくなるようにならないかな
2016/06/20(月) 14:39:03.85ID:w7Jifwfs
>>462,>>464
ありがとうございます。
無事に動きましたが大釜の場合は釜の中の水をすくっていれるを繰り返すので、
無限水源の薬&ディスペンサーのシステムを作るようにします。
2016/06/20(月) 15:02:08.61ID:+fXueb0s
>>456
NEIは導入予定だけどまだ入れてないんですよね。ていうかNEIにそんなバグあるんすか
意味あるか分からないけどグラボのドライバとか変えてみます
2016/06/20(月) 15:25:43.11ID:2bl80kf2
>>466
入れることができたなら問題なく水汲みでいけるはず
大釜に設置して水源を鐘で指定
大釜は鐘で指定しちゃダメ
2016/06/20(月) 15:36:34.19ID:w7Jifwfs
>>468
補足ありがとうございます!
おかげさまで思い通りに動きました。

余談ですが、雪確保のためのスノーゴーレム素材のカボチャを採取に行った時に
thaumcraft4の飢餓節に殺されかけました(笑)

…それだけです。
470名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/20(月) 19:57:53.56ID:r93l/kWW
リアクタープランナーにアクセスできないんだけど、どっかにミラーとかないだろうか?
2016/06/20(月) 20:28:57.01ID:xveYoFU7
アカウントの移行は登録時のメールアドレスがないとできませんか?
ユーザーネームとパスワードは覚えているのですがメールアドレスが一向に思い出せず移行できない状態です…
2016/06/20(月) 21:36:42.12ID:8swtFsBQ
>>467
NEIの右側に表示されるアイテム欄の中にスポーンブロックが描写されてると起こる
ページ送りでその欄からスポーンブロックを消してしまえばいい
…ってNEI入れてないのか

他に何かMODとか入れてる?
2016/06/20(月) 22:01:11.10ID:4HNpC8Kt
>>472
ID変わってますが>>467です、Forge以外何も入れていません
Forgeの別Ver導入とMinecraft入れ直しを試したけど現状維持でした…
明るさを50%以上に設定すると色の変化が我慢できるレベルになったので
どうしてもダメならそれで妥協することにします
すいません色々ありがとうございました
474名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/20(月) 22:07:08.18ID:jHm/pAx5
こんばんは

トラップチェストを開けると自動発射装置で矢が飛んでくるトラップを作ったんですが、その解除方法(?)を教えていただけませんか?
額縁に入れたアイテムを回転させるとチェストを開けても矢が飛んでこない、みたいな感じのトラップを作りたいんです。
あと自動発射装置の隠し方も教えて欲しいです。
ちなみにpeです。

説明下手ですみません。回答よろしくお願いしますm(_ _)m
2016/06/20(月) 22:27:51.50ID:fQmBJ36q
>>471
移行する元アカウントはアドレスじゃないはず
2016/06/20(月) 23:17:00.81ID:ggIeyRdE
iPhone板から
iOS版PEでオリジナルテクスチャを導入したいのですが
脱獄なしで行う方法を教えてくれますか?
2016/06/20(月) 23:37:04.15ID:VDDXx9Xm
まんこ
2016/06/21(火) 00:22:46.38ID:T0WuMWmm
>>476
知らん
479474@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 01:09:06.76ID:hlrwI8NN
自力で解決出来ましたo(^▽^)o

ただやはり自動発射装置がむき出しでチェストを開ける前にばれてしまうので自動発射装置の隠し方を教えて欲しいです。
お願いしますm(_ _)m
2016/06/21(火) 01:30:26.44ID:yDKlBJ2p
>>479
ジャングルの寺院みたいに蔦で隠せばいいのでは?
あとはピストンと連動するとか?
2016/06/21(火) 01:46:50.97ID:tDrTD+sD
>>479
1、発射前にピストンで発射口の前のブロックが開くようにする
2、矢を下から上に発射するようにディスペンサーを床に置いてカーペットで隠す
3、周囲の素材次第やけどマグマ流して隠す(ついでに矢が火矢にもなる)

いろいろやりようはあるだろ
2016/06/21(火) 06:07:31.19ID:XEgnhFiU
>>475
ありがとうございます
その後も試してみたのですがやはり登録時のメールアドレスを要求されました
483名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 07:15:57.18ID:oVRvXE9D
MalisisDoorsで作ったドアを村人が認識してくれません。

認識させる方法ってありますか?
2016/06/21(火) 08:09:10.35ID:6luCsHjn
>>474
うろ覚えだが、額縁によるrsの強度変動ならコンパレータで読み取れる筈
額縁の裏にコンパレータを付けて、信号の強度がある程度弱くなったらrs信号がコンパレータとディスペンサーの間で止まってしまう とかすれば簡単にできるのでは
2016/06/21(火) 08:10:29.89ID:6luCsHjn
>>474
すまん、少し違うな 額縁による条件指定だから…
コンパレータの仕様をggるべし
2016/06/21(火) 09:14:32.24ID:SZWtY42Z
>>483
バニラの木製ドアしか村人はドアとして認識しないんじゃないかね
487名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 10:02:10.88ID:hlrwI8NN
>>480
ありがとうございますm(_ _)m
普段全然使わないので蔦の存在忘れてました^^;
488名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 10:08:36.59ID:hlrwI8NN
>>481
ありがとうございますm(_ _)m
それもそうですね…
結構長い事トラップの解除方法?を考えていたせいか色々頭から抜けてたようです(-。-;
1がいかにもトラップって感じでかっこいいのでちょっと頑張ってみます!
2016/06/21(火) 10:45:13.27ID:7oFAYVYQ
1.10のOptifine入れたら固まったりすることが増えたんだけど
みんなはちゃんと動作してる?ttp://optifine.net/downloads
490名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 11:05:54.71ID:iNC5IE/d
上が地上にはみ出すエレベーター式経験値スポーントラップを作ったんですがガラスで囲っているので地上部分に来たゾンビが昼間だとダメージを受けて結果落下死してしまいます
天井部分だけ非透過ブロックに変えれば大丈夫でしょうか?
2016/06/21(火) 11:23:25.37ID:SZWtY42Z
大丈夫です
2016/06/21(火) 11:34:42.60ID:YYHO7HMh
>>482
忘れたならサポートチケット切れって言われるけどやったの?
2016/06/21(火) 12:42:41.67ID:Rv7blnag
PC1.8ほぼバニラです
エンチャって鉄道具とかにどんどんかけていったほうがいいんでしょうか
高レベルまで溜め込んだほうがいいのでしょうか
やってることは整地とブランチマイニング、レベルは20前後です
エンチャの上手な使い方を教えてください
2016/06/21(火) 12:47:40.02ID:LV/EPSQh
>>493
TTを建てるまでは経験値が不足するのでダイヤツールがおすすめ
特にツルハシ
495名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 13:01:09.27ID:1Ub3Gkxc
>>493
鉄道具に低レベルエンチャしてブランチマイニング効率上げるのもおすすめ
あとは自動焼き肉機作って革作りながら経験値貯めてちまちまエンチャ+本作成とか
496名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/21(火) 14:19:19.54ID:VsA6TGF+
シード値で確定する要素とランダム性のある要素教えてもらえませんか?同じシード値でも多少差異があったり、シード値スレのほうでも「この地形なら何度か生成すれば○○出現するかも」みたいなコメントもあったので気になりました、お願いします
2016/06/21(火) 14:22:17.76ID:UOFmcyf3
>>496
村やダンジョン等の生成物とスポブロの位置はシード値で固定
鉱石の位置とかはシード値で大体の場所(チャンクに何個あるか等)は決められる木が生える位置なども同様
2016/06/21(火) 14:47:22.10ID:PKFfi62v
win10版で影modいれたいのですが、もしかしなくても対応してません?

それからwin10版から普通のPC版にアップグレードとかできますか?差額の2000円でオーケーですとか…ないかな…。
2016/06/21(火) 14:55:59.10ID:G5E9FDJs
>>498
どちらもムリ
2016/06/21(火) 15:05:08.37ID:PKFfi62v
>>499
ありがとうございます。残念です
2016/06/21(火) 17:40:00.04ID:Rv7blnag
>>494
>>495
ありがとうございます
2016/06/21(火) 17:52:40.44ID:gutm6Sb4
牛の囲いの中に革ヘルメットスケルトンが湧いていたので放置
すこし後にデスポーンしたか確認すると、なぜか囲いの中程に矢が二本
(牛のラッシュで窒息死?にしてはちょっと離れているような、という程度)

何が起きたのかが、気になります
デスポーンの場合でもアイテムを落とすことがあるのか
はたまた、スケルトンの身に何事かがおこりお亡くなりになったのか
2016/06/21(火) 18:21:15.83ID:G5E9FDJs
>>500
ドンマイ
気を取り直してJAVA版を買うんだ
2016/06/21(火) 19:18:42.28ID:r4HFwiwe
>>502
ゾンビとスケは日光に当たってると頭防具の耐久が削れていくので壊れて焼けたと思われ
2016/06/21(火) 20:09:21.37ID:xGk+5DUF
>>504
>日光に当たってると頭防具の耐久が削れていく
なんと、そういう特性があったのですか、合点がいきました。
ありがとうございます。
2016/06/21(火) 22:13:20.96ID:kRoCN3ZV
久しぶりにやると時折流れるBGMがなくなってるのに気付きました

ForgeとOptiFine導入したときはタイトル画面で流れてたので、もしかしてバニラじゃもうBGMなくなったんですか? ちなみにMacです
2016/06/21(火) 23:14:46.66ID:JZ3fR3hP
>>506
macはよく分からんけど、ゲーム内設定でBGM音量を調整できるから確かめてみて
2016/06/22(水) 00:38:41.31ID:awPkB2L+
少なくともフォージの入ってない環境だとゲーム内の1日あたり4回くらい気の滅入るBGMが流れてるのは今まで通り
2016/06/22(水) 01:14:25.39ID:fj4UlmSj
今1.9.4のマルチでプレイしてるんだけど自動釣堀機ができないのは対策されたから?
動画どうりに作ってやってみたら連続で浮き投げてしまうんだが
2016/06/22(水) 01:49:10.94ID:oDMJco2u
ニコニコのやつならForge環境では動作しないとか注意書きあったような
バニラだと1.9.2の動作報告してるとこはあるね
2016/06/22(水) 01:56:48.72ID:fj4UlmSj
>>510
ありがとう
我慢して半自動作ったよ
2016/06/22(水) 06:05:33.37ID:TswUEYxS
Forgeは別途Forge対応版が用意されてたはずだが
513名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 12:03:02.48ID:WteD7uKy
>>497
ありがとうございます

あと、リピーターってラグか何かでTick数?って変わっちゃいますか?Wii U版をやってるんですけど、タイミング合わせ完璧だった装置が次起動した時はタイミングがズレてました。PC版でも普通に起こる事ですか?
2016/06/22(水) 12:50:54.39ID:ugB0PHOB
>>513
ワールド読込みでタイミングがずれる場合はある
515名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 15:18:22.66ID:WwdsPziy
【PC版1.9.2】

https://napoan.com/pe-iron-golem-farm/
これ参考に製鉄所作ったんですが、村人がゾンビになって狩られるらしくて、
村人が消えないように居住エリアを拡張してみたんですけど、ゴーレム湧かなくなってしまいました。

村人の居住区はできるだけ湧かない様にエリアを2×2の部屋を基本として高さは2にしてあります。
また天井はガラス張りで所々に介入用の隙間を1マス空けています。

最初は居住区に湧いたので畑とドア以外はハーフブロックを敷きました。
その後、1度(1匹)だけ湧いた以降、リアルタイムで1日程様子見てみましたがは全く湧きません。

なんで?誰かアドバイス下さい。

外観
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1466574184874.png
村人達
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1466574205815.png
湧き層との隙間
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1466574244443.png
湧き層
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1466574763936.png
2016/06/22(水) 15:21:08.98ID:fonTjKKX
質問させて頂きたく参った者だが
質問スレなのにテンプレ不要とは驚いた
早速だが質問させて頂くとしよう

三行で書くと
1.8以降のアドベンチャーモードで
自分でクラフトした適正ツールを用いた時のみ
ブロックを壊せる1.7.10以前の仕様で遊べないか

当方バージョンは1.8.9なのだがどうやら1.8からアドベンチャーモードの仕様が変わったらしく
クラフトした適正ツールを用いてもブロックを壊すことができない仕様になっている
この変更により「適正ツールでしかブロックを壊せない」だけのサバイバルという
従来の遊び方が再現できないという問題が発生するようになってしまった
この問題を解消する手段は何か無いものだろうか
2016/06/22(水) 15:54:11.90ID:oDMJco2u
>>515
まず居住エリア拡張が間違い
スクショみたいに拡張したんじゃゴーレムを水流に落下させないようにしてるようなもの
参考にしたやつの通りに戻して居住エリアにゾンビわかないようにわき潰しをしっかりとやるべき
518名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 16:02:19.37ID:B0IIwhjW
友人とhamachiを使いマルチプレイをしたいのですが、友人aの立てたマイクラサーバーに私は入れて友人bが入ろうとすると地形情報をダウンロードで止まってしまいタイムアウトとなります。

また友人bが建てたサーバーに入ろうとすると友人a、私共に地形情報をダウンロードで止まってしまいタイムアウトになってしまいます。

私がサーバーを立てるのは試していませんが恐らく前者と同じような状況になると思います。

どうすれば友人bがサーバーに参加できますか?
どなたかアドバイスください。
2016/06/22(水) 16:04:55.54ID:fonTjKKX
友人Bのファイアウォールやセキュリティソフトに問題があると思われる
そこら辺の設定は管轄外だからすまんの
2016/06/22(水) 16:05:28.63ID:gP4nvNay
>>518
すまないがhamachi関連の質問は禁止だ
521名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/22(水) 16:09:51.25ID:B0IIwhjW
>>519
ありがとうございます。

>>520
申し訳ありません見落としていました…
ありがとうございます。
2016/06/22(水) 16:18:30.31ID:WwdsPziy
>>517
すみません。よくわからないのですが、
それは前提としてゴーレムは高さ3マスの水流で埋めた下層では湧かずに、
周囲のドアの上に湧くって事でしょうか?
2016/06/22(水) 16:26:18.18ID:PJ1H4hNi
>>522
元に戻して居住区に光源いれて沸き潰せ
2016/06/22(水) 16:27:57.38ID:PJ1H4hNi
お手本がそうなっている理由も分からず、アレンジして失敗するいい例だな
2016/06/22(水) 16:35:40.78ID:WwdsPziy
うーん。じゃ質問を変えますね
湧きつぶししててもいつの間にか村人消えたんだけど、
可能性としてはそれ以外にありますか?

・村人が増えてくると、ゾンビイベントが発生する。
・居住区を透過ブロックで埋めておくと時々村人が脱落する。
2016/06/22(水) 16:39:17.23ID:LjEQ8ySP
位置ズレで窒息したり湧き層に落ちたり雷が落ちてウィッチ化してデスポーンしたり
2016/06/22(水) 16:53:01.70ID:WwdsPziy
うーん。
真夜中のゾンビイベントやらウィッチ化してたら、一部屋だと殲滅されてしまうと思うんだけど、
たぶん、他の人は問題にしてないって事なんですよね?

もしかして、かなり遠くに作っておいてもちゃんとゴーレム湧いて処理されるんですかね?

今は普段の活動場所から80ブロックくらいの距離に作ってます。
2016/06/22(水) 16:57:39.73ID:gP4nvNay
襲撃イベントは村の外周に湧くから中心に固めとけば入れない
2016/06/22(水) 17:24:03.04ID:zy2NxHfn
ゾンビ襲撃イベントで発生したゾンビが天井の穴から入り込んでるかもな
屋根まで線路が敷いてあるから、線路経由で村人のいる部屋の穴まで行けるってことだな
村の中心から15ブロックだったか離れたブロックは、ゾンビ襲撃のゾンビスポーン対象になる
周囲を沸き潰ししても屋根から村人にアクセスできる穴があり、屋根に上れる線路があるなら、ゾンビを防ぐのは難しいぞ
2016/06/22(水) 17:35:29.20ID:WwdsPziy
襲撃イベントって周囲に湧くんですね。増殖対策してないと少しずつ村人が消えてくから、
今まで村人の1人がゾンビになってると思ってました。

>>529
説明が不足しているのかも知れないけど、村人が消えたのはサンプル通りに作成して湧き潰しはしっかりしていた時であって、
居住区エリアを拡張してからは順調に村人は増えて20−30人くらいになってます。
拡張版はドアで各部屋仕切られてるから、ゾンビ進入しても全滅しないかなってコンセプトですね。
それと線路からの通路はゲートを設置してるから…

それで村人は増えた。でもアイアンゴーレムが湧かなくなったから質問してみたって流れです。
2016/06/22(水) 17:49:53.17ID:0GlYgucl
>>530
村人の待機場所に扉立てるから村の中心がずれてるかと
扉や村人を増やすとゾンビ襲撃の要因にもなるし
なので村人の待機場所の扉は撤去しよう

村人消えたのはすり抜けて処理層にでも落ちたのだろう
あとその形のゴーレムトラップは近くにいないと機能しないよ
2016/06/22(水) 18:09:02.76ID:RjO4m8lW
>>531
なるほど、待機場所は石だとゴーレム湧くからガラスでって書いてあったから、
その通り作ってたけど、意外とすり抜け頻度高いんですかね。
なら今度はハーフブロックで作り直して見ますわ。
2016/06/22(水) 18:19:42.14ID:a+3KiEEP
1.9だと農業mod(自動化じゃなくていろんな作物を育てる系)ってでてない??
2016/06/22(水) 18:28:52.69ID:0GlYgucl
>>533
詳しくは知らんが
More Foodsとかいうのがあったよ
curseで調べたら
2016/06/22(水) 19:24:21.64ID:ZUO18v4Z
お礼が遅くなってすみません。

>>447
ありがとうございます!
描画優先にしたら、無事に表示されました。

>>448
>非表示にすることもできるんやで
知らなかった・・・
NEI入れる事にします。
ありがとうございます。

>>449
オプチファイン(←なんか可愛い)入れてます。
2016/06/22(水) 19:56:26.03ID:fonTjKKX
これ(>>516)はさすがに誰も知らんか
案外MODとか出ないのかね
需要あるかと思ったんだけどなー
2016/06/22(水) 20:36:10.72ID:VtmpbzHx
んな話は聞いた覚えがないんだが、おま環じゃないのか
2016/06/22(水) 21:17:05.67ID:UWeoe/kT
たしかコマンドでツールとブロックを指定できるようになったんじゃないっけ
聞き齧っただけだから詳しくは知らんけど
2016/06/22(水) 21:24:38.28ID:UWeoe/kT
>>536
調べたら簡単に出たよ

Adventure Mode can be used for adventure maps, and the breakables can add an interesting feeling to the map.
You may give your players tools with CanDestroy tag if you want them to be able to break some blocks.
If you only want them to have a tool at a certain point of time, you can connect a pressure plate with /clear @p (or @a for all players) [itemID] (or otherwise execute this command, of course).
2016/06/23(木) 00:18:27.89ID:+b645GiF
今日から急にJAVAがらみでマイクラが頻繁に落ちるようになったんだけど俺だけ?
JAVA更新したり、ドライバ関係全部更新したけどなおらん…。
541名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 01:07:17.45ID:OX9+ngHV
agri craftを入れて作物の品種改良をしています。
麦とwitcheryのマンドレイクとサトウキビのステータスカンストまで行ったのですが、
ミズアザミの品種改良はどうすればできますか?

クロップを立てた畑に植えられず、水の上にもクロップを立てられません。
2016/06/23(木) 01:34:49.91ID:/U+8lNQ0
耕地をもう一度耕すとかでくぼんだ水耕地にならんか?そこに水入れて支柱建てるハズ
2016/06/23(木) 01:41:34.10ID:kZGpu0Fo
TC4初めてプレイしてるんですが、根源相を安定して手に入れる方法ないですか?
俵を分解機で分解して手に入れてるんですが、すぐに取り出さないと分解は進みませんし…。
分解機から配管してプールしておくとかできないんですかね?
ノード探しも労力の割に収入がすくなくて…
2016/06/23(木) 01:50:58.95ID:/U+8lNQ0
何の根源相を得るというのかがはっきりしないが
研究ポイントなら分解テーブルで作業台を入れると必ずどれかの根源相を得られる
リサーチの研究開放で知識の断片をそのまま使用して研究ポイント得られるようにもなる
村人やペックとの交易、お宝袋から知識の断片は入手できたはず
アドオンで知識の断片を作れるようになるのとかもある
545名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 01:51:17.24ID:OX9+ngHV
>>542
うーん・・・もう一度耕そうとしたのですが変化ありません…。
2016/06/23(木) 01:54:17.40ID:/U+8lNQ0
シャベルで右クリとかだとならんかな
オノとシャベルのマルチツールやクワ機能付いたシャベルくらいしか普段使わんからなー
2016/06/23(木) 01:57:46.56ID:lv2nJIBP
>>543
addonありなら
Magia Naturalisに分解機の研究ポイントを本に貯められる装置がある
Thaumic Basesに研究ポイントを得られる作物がある
Thaumic Horizonsならソウルサンドを消費して知識の断片を作る装置がある

なしなら
旅人の靴と眼鏡を装備して最大拡張地図を埋めつつオーラ節を調べて回るのがおすすめ
2016/06/23(木) 02:03:15.72ID:kZGpu0Fo
>>544
情報量の少ない中ありがとうございます。

>>547
アドオンですか。導入していませんでした。
どれもよさそうですね、やってみます。

ありがとうございます。

英語が読める力が低いとほんと難しいですね、でもArsMagicより楽しいです。
549名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 02:04:15.44ID:0E2a/qYk
minecraft1.7.10でTinkersConstructやってるんだが、
ThermalExpansion系入れてると出てくるShinyツールの効果Denseの内容分かりますか?
2016/06/23(木) 02:06:51.40ID:lv2nJIBP
>>548
Thaumic BasesとThaumic Horizonsはニコ動に解説動画があるから導入するなら見とくと楽だよ
551名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 02:32:46.31ID:OX9+ngHV
>>546
石のシャベルで右クリックしたらブロックが変化しました!

無事にミズアザミを植えることができました。
ありがとうございます1
2016/06/23(木) 03:24:17.65ID:u9soCqWW
>>540
それ多分1.10.1でしょ
クラッシュするバグバージョンだからクラッシュしないバージョン出るまで1.10に指定しときな
違うならわからん
2016/06/23(木) 07:36:04.17ID:+O4qa+77
>>539
CanDestroyってNBTタグは知ってるけど
それだとツール作る度に毎回コマンド打ち込まなきゃならなくて
昔と同じ仕様ではないしサバイバル感無いじゃん?
554名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 08:14:30.87ID:tKY4COu5
>>514
ありがとうございます。
常時動いてるクロック的なものではなく、具体的に言うと、
ポーション自動醸造装置の補充と排出の部分なんですけど、最初に作った時はポーション3つ目が排出されるのと同時に次のポーションが補充されてた(見た目的にも同時だった)んですが、
次にワールドを開いた時にはポーション3つ目が排出される直前に次のポーションが補充されてしまいました。
補充用のホッパーに送るレッドストーン信号のほうのリピーターの遅延を1増やしたら取り敢えずの問題は無くなりましたが、
見た目的にも一瞬醸造台の中が空っぽのタイミングがあるとハッキリ分かるものでした。
3回ほどこういう事があったのでもうそういうものなんだと思ってますが、パソコン版でもそういう事ってあるんですか?
最近WiiUのスペックに絶望しててWiiU版のみの不具合なんじゃないかと疑ってしまっています
2016/06/23(木) 08:30:30.71ID:tiRkjorQ
>>553
1.8以降は昔と同じ仕様ではないし、そもそもAdventure modeはサバイバルではないから仕方ないじゃん?

コマンドブロックで作成毎にアイテムにNBTタグを付与することもできるのでは
この辺は参考になるかも↓
https://napoan.com/43515281/
特定の場所で作成したツールでしか破壊できないけど
2016/06/23(木) 08:42:52.77ID:6Rnr4EHk
win10版やってるんですが、マルチプレイではなく、AのPCでワールド作成して遊んでいるものを、BのPCで同じワールドをAのアカウントで遊びたい時はどうしたら良いでしょうか?
BのPCにあるxboxlive?にAのアカウントでログインするだけで良いのでしょうか?
それともさらにAのローカルにあるデータをBにコピーしないとダメですか?
2016/06/23(木) 08:50:19.03ID:tiRkjorQ
>>556
アカウント云々については分からんけど
データのコピーは必要だろうね
2016/06/23(木) 09:28:36.04ID:6Rnr4EHk
>>557
さっそくの回答、本当にありがとうございます!
1日のうちに何度かA.BとPCを変えるので、データのコピー必須だと面倒ですね。諦めます。
2016/06/23(木) 10:33:56.02ID:u8Q++46l
PC版ユーザーでwin10版やxboxliveは分からんけど
Dropboxにデータ入れといてAとBで共有してれば
データコピーは全く意識せず両方で遊べるけどね
2016/06/23(木) 10:38:17.08ID:+O4qa+77
>>555
まあうん そりゃそうだがな
ゲームプレイ中にコマンドを使える環境にしておく ってことについて気に食わないというか
だから旧仕様にしたかったんだけどな
2016/06/23(木) 11:17:33.44ID:lL1vz3bK
リトルメイドのテクスチャが反映されません…
http://i.imgur.com/434O61Q.png
こんな感じで入れてますが…メイドさんの変更ボタンを押して中を覗いてもデフォルトのものしかありません
2016/06/23(木) 11:26:33.47ID:uhGBq7OE
>>561
導入が仮に成功してる場合の回答になるけどボカロとかは染料使ってからじゃないと変更出来なかったような気がしたけどそういうのとは違うのかな
563名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 11:30:12.90ID:WnClzcWB
>>562
リトルメイドが何回読み込んでも顔が表示されない......
2016/06/23(木) 11:31:49.98ID:lL1vz3bK
>>562
変更はそうなんですけど、選択不可でも一応一覧には載ってる筈なんですよね…
つまり導入できていないと思うんです
2016/06/23(木) 11:39:48.81ID:1mqw7okH
>>564
1.7.10からフォルダ構成だかに変更があってそのままでは反映されなくなった
そのため解凍してフォルダの構成を変えなくちゃいけない
具体的なのは今は分からんけど、すまん
2016/06/23(木) 11:42:17.10ID:lL1vz3bK
>>565
そうでしたか、色々調べてたつもりでしたが「そのままmodsに突っ込む!」しかhitしなかったので…
その線でもっと調べてみます!ありがとうございます!
2016/06/23(木) 11:50:31.55ID:1mqw7okH
>>566
ごめんなさい
ヴォイスパックと話を混同してました
深夜の帰宅になりますがその後なら検証できますので
よかったらお待ちください
2016/06/23(木) 13:54:07.14ID:6Rnr4EHk
>>559
なるほど!そういう手もあるんですね!
それなら楽にできそうですね。ちょっと試してみます
569名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/23(木) 15:27:45.51ID:Mg/gmVRB
今日スキン変えてマルチしたらスキンが変わってなかったどころかスティーブになってた…
これどうしたら治るんですかね
2016/06/23(木) 18:38:05.70ID:17bKyPB2
>>566
1.9だがふつうに突っ込んだだけでいけたぞ
2016/06/23(木) 20:27:50.88ID:GMosp96S
ハサミに効率強化を付ける意味ってありますか?
葉っぱと羊毛は効率強化なくても最速ですよね?
2016/06/23(木) 20:32:02.65ID:+O4qa+77
>>571
羊毛には効率強化の効果ある
2016/06/23(木) 20:33:28.03ID:GMosp96S
>>572
ありがとうございます
2016/06/23(木) 20:50:28.31ID:WCWXLUdq
別回線に切り替えてログインした時の秘密の質問3つを忘れてしまいました。
メールアドレスも現在は利用できないもので再発行も出来ません
ゲームへのログインは出来るのですが、サポートセンターに連絡するか秘密の質問を思い出すしかないのでしょうか?
現在使用中の別のメールアドレスを利用することは不可能ですよね?
2016/06/23(木) 21:28:42.15ID:0eNGcnbQ
http://file1.upro.pics/file/img/KmjpIJoZp4.png
上の画像のようにワールドに縦横1マス(深さは地表からy座標1まで)の水源が生成されるのですが、この水源は何のModで追加されるものでしょうか?
Minecraftのバージョンは1.7.10で、導入Modは
ExPConverter 1.2.3
RosettaEnchantTable_v0.0.5
mod_CutAllSMP_v2.5.0
MapleTree Forge v1.1.32e
ReverseCraft_v4.0.6
AnimationAPI-1.7.10-1.2.4
buildcraft-7.1.16
CraftGuide-1.6.8.2-forge
dimensional-anchor-59.0.2
forestry_1.7.10-4.2.12.60
immibis-core-59.0.5
InventoryTweaks-1.58-147
MoreInventoryMod - v2.2.9 for 1.7.10
SpawnChecker-2.1.4.128
Thaumcraft-1.7.10-4.2.3.5
twilightforest-1.7.10-2.3.7
VillageInfoSSP-1.7.10-2.1
です
2016/06/23(木) 21:32:09.13ID:03/Jv9js
>>575
buildcraft
コンフィグで消せたような気がする
2016/06/23(木) 21:34:17.28ID:2jbbwhx3
リソースパックで効果音を個別に指定して鳴らすことって出来ますか?
弓をアニメに出てくる銃に変えて効果音もbow.oggを変えるとこまでは出来たんですが、
エンダーパール、雪球、卵の音まで同じになって困ってます
いくつか音を変えてるリソースパックを落としてsounds.jsonを覗いてみても、
効果音を共有してるアイテムを個別で変えてるものがなくてどうしたらいいかわかりません

スケさんが同じのを撃ってくるのは少し慣れたんですが、
自動焼鶏製造機で卵が生まれる度にものすごい音がなってびっくりしてしまいます…
2016/06/23(木) 21:37:03.47ID:0eNGcnbQ
>>576
ありがとうございます
コンフィグ見てきます
2016/06/23(木) 21:41:57.34ID:0eNGcnbQ
water springsですね。これで泉が消せます。ありがとうございました
2016/06/23(木) 23:35:19.82ID:q7VvIkPx
質問です。
現在MC1.8で遊んでいて、ハルシオン・デイズ3Dというリソースパックを入れたのですが、
竹modの桜が怪しい紫の鉱石みたいになってしまいました。
(テクスチャが見つからない時の紫の立方体ではない)

3Dテクスチャのリソースパックが好きで、ハルシオン・デイズもわりと気に入ったのですが
桜のテクスチャだけ元に戻すようなことは出来ないでしょうか?

もしくは3D系のリソースパックで、竹modも綺麗にできるようなオススメリソースパックは無いでしょうか?

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up60023.png
2016/06/24(金) 00:18:39.08ID:A6A6OyZy
>>566
とりあえず解決策が別ったので
↓のとこに解説があります
またそこで配布してる雛形で動作を確認しました

http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=23347&start=140#p208426
2016/06/24(金) 01:25:25.39ID:KjYVNnhx
負荷軽減のためにoptifneを導入してるんだけども
optifineは設定でガラスとかのつなぎ目消せるけど
テクスチャ変えるとつなぎ目がきえなくなるのってしょうがないこと?
verは1.8 1.8.9 1.9 1.9.2 1.10
2016/06/24(金) 09:02:46.65ID:Y9WKDHFZ
>>577
自己解決
2016/06/24(金) 09:03:54.25ID:rbqLwePg
>>582
CTMだね
リソースパックが対応してないと当然機能しない
対応には30枚近いテクスチャが必要だったか
他のリソースパックから流用することで対応させることはできるよ
編集もそこまで難しくはないかと
2016/06/24(金) 09:33:55.84ID:I5hla+Ej
オーラノードがチカチカ点滅しつつも透明なんですけど
アドオン入れ過ぎなんですかね。

1.7.10

forge 1558

http://puu.sh/pDKjS/390bf801b2.png

MOD一覧
http://pastebin.com/XshM3Ba4
2016/06/24(金) 10:25:52.95ID:rbqLwePg
>>585
描画関連なら先ずoptifineの設定やらResource Packsやらを疑ってかかる
それでなかったらmodを1つずつ抜き差しして確認かな
addon入れすぎて云々ってのは初耳だけど
2016/06/24(金) 10:28:32.33ID:I5hla+Ej
>>586
アドオン全部抜いてTC4のみにしたけど変わらずで
Opti抜きもしたけど変わらずですね…
うーむ
どうしたものか
ワールド再生成しても変わらない
もうちょっと試してみます
2016/06/24(金) 10:33:30.31ID:rbqLwePg
>>587
minimapやインベントリ拡張のは?
TC4自体を再ダウンロードとか?
あとはグラボ関係かな、ドライバの更新とか?
2016/06/24(金) 10:45:04.59ID:I5hla+Ej
>>588
再ダウンロードで治りました。助かりました。
しかしダウンロード時にファイルの破損なんて、未だにあるんですね。

ようやくMOD環境整えて、ワールド内で地盤固めてようやくノード探しに出たらこれですからほんと助かりました。
2016/06/24(金) 11:45:04.20ID:moL2J3uw
>>581
リンク先が死んでるみたいですが…
2016/06/24(金) 12:18:01.10ID:rbqLwePg
>>590
ふつうに見れるけど…とりあえずコピペを

おそらくは1.5.2以前に作成された為にフォルダ構成が想定しているものと違っている事が原因ではないかと思われます。

テクスチャパックのフォルダ構成を変更する
1. assets\minecraft\textures\entity\littleMaidという構造でフォルダを作成する
2. assets\minecraft\textures\entity\littleMaidフォルダに適当な名称のフォルダを作成してテクスチャ画像を入れる
配布されているテクスチャパック内から画像の入っているフォルダをコピーすれば大抵はOK
※フォルダ名に日本語は使用出来ません。
3. zip圧縮する
592名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 12:26:09.38ID:0udGtte5
ハリボテエアクラフトで移動可能倉庫を作ろうとしたのですがmodで追加されたチェストやコンテナが飛ぶときに引っかかったり中身が全て跳び出てしまいます。
解決策を教えてください。
modで追加されたアイテムやブロックは全てcfgに書き足しはしています。
593名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 12:27:44.93ID:0udGtte5
ハリボテエアクラフトで移動可能倉庫を作ろうとしたのですがmodで追加されたチェストやコンテナが飛ぶときに引っかかったり中身が全て跳び出てしまいます。
解決策を教えてください。
modで追加されたアイテムやブロックは全てcfgに書き足しはしています。
2016/06/24(金) 13:49:17.34ID:moL2J3uw
>>591
すみません、専ブラからなら飛べました…
早速やってみたところ無事反映されました
>>581
ありがとうございました、これでかなり賑やかになりました
2016/06/24(金) 16:38:14.65ID:fVN5y+Ao
win10版のワールドデータを通常版の方に移せたりしますか?
やり直さないとダメですかね
2016/06/24(金) 16:47:31.13ID:XC16VImc
>>593
どんな風に書いたの?
ModIDとかも書かないとダメとか

そもそも他Mod対応してんのかな
2016/06/24(金) 17:01:37.90ID:3stQbTFd
1.9から1.10にアプデしたけどメサバイオームだけ廃坑の入り口が出来るようにチャンク削除しても問題ないかな?
たまたまリスポの近くにあって採掘せずに放置してたんだけど…
2016/06/24(金) 17:51:53.05ID:tmmKYLuk
>>583
もしよかったらどう解決したか書いてもらえませんか?
2016/06/24(金) 18:26:17.56ID:rioQLn+i
PCでmodpackや影modを入れて遊ぶ場合、どの程度のスペックだとストレスなく遊べますか?
後、Win10でも問題ないでしょうか?
2016/06/24(金) 20:11:20.87ID:pEUyoWqM
>>595
無理だと思う
セガ・サターンのデータをプレステに写すのと同じこと
2016/06/24(金) 20:12:26.65ID:pEUyoWqM
>>599
とりあえず予算内で買える一番高性能のを買っとけ
win10版だとmodは無理
2016/06/24(金) 20:13:19.51ID:pEUyoWqM
>>597
大丈夫だよ
過去に似たようなことやった経験あり
バックアップを忘れずに
2016/06/24(金) 20:21:50.81ID:fVN5y+Ao
>>600
とてもわかりやすいです!ありがとうございます。
win10版がmodOKになれば良いのですが…。
2016/06/24(金) 20:42:52.02ID:A19UplJT
マルチでいつも行っているサーバーに行くと人によってスティーブだったり帽子が表示されない人がいたりするんですがこれってどうやったら治るもんなんですかね…?やっぱ時間経過?
2016/06/24(金) 21:17:23.15ID:d49kCQW6
>>603
OKというよりそもそも言語が違うからひとつもないし流用もできないって感じ
まあそのうち1つ2つくらいは出るんでねえかな
PEにも幾つかはあるみたいだし
ただしwin10版が主流になるとかModAPIが公開されるとかそういう超常現象が起きない限りJava版のように揃うのはありえないかと
606名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 22:00:46.50ID:Zs/EoomV
http://i.imgur.com/oWZMqMq.png
レシピ画像保存で矢印が真っ白になったときに画像を保存したい場合どうしたらいいの?
NEI1.7.10-1.0.5.118でF2連打していてコレじゃない感がしてどうしようもない
2016/06/24(金) 22:22:36.69ID:pEUyoWqM
>>606
その瞬間を撮影するよりも撮影後に編集で白く塗りつぶす方が楽かと
2016/06/24(金) 22:34:01.86ID:rD5kURF8
1.8.9サバイバル環境でPixelmonとEnderIO一緒に入れるとエンダーマンが沸かないので頭の入手手段が無く困っています
エンダーマンスポナーが自然生成される等Pixelmon環境でもエンダーマンがスポーンできるMODが1.8.9や1.9.4にあれば教えてください
configからバニラMobのスポーンを許可するのはpixelmonじゃなくなるしcustomstuffなどのレシピ追加MODは最終手段としてできれば使いたくないと考えています
2016/06/24(金) 22:38:40.44ID:tluIGU7n
シフト押したら止まらなかったっけ?
あれは鉱石辞書変換だけか?
2016/06/24(金) 22:42:03.55ID:tluIGU7n
多分エンダーマンスポナーあっても湧かないんじゃないかな……
仕組み的にバニラモブを湧かなくするならスポナーからも湧かない筈だから

一応Roguelike Dungeonsを導入すると同Modで追加されるダンジョン内にエンダーマンスポナーがあるけど

最終的にレシピ追加するかExtrautilitiesのピースフルテーブルでも使うしかないかと
……いやあれでも無理かもしんない
2016/06/24(金) 23:04:41.32ID:Y9WKDHFZ
>>598
bow.oggを差し替えるわけじゃなく、別で効果音を作ってsounds.jsonで指定するだけで出来ました

自分の場合だと、dominator.oggっていう効果音を別で作ってentity.arrow.shootの音をそれに変更
矢が刺さった時や落ちた時のびぃ〜んって音は銃にはいらないでbouhit1〜4は無音のものに差し替えるだけで対応してます

音は差し替えるだけじゃなく増やしてもいいなんて発想がすぐに出てこなかった自分の頭の固さが嫌になる…
612名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/24(金) 23:13:20.21ID:Zs/EoomV
回答ありがとうございます
>>607それしかないようですね
>>609シフトはダメでした
2016/06/24(金) 23:17:04.16ID:rKuruiLQ
>>606
動画で撮って白くなったコマを切り出す
2016/06/24(金) 23:21:09.17ID:rD5kURF8
>>610
少し不安になってクリエイティブでエンダーマンスポナーを出して確認してみましたが普通に沸きました
EnderIOの電動スポナーでも同様に沸き、廃坑の洞窟グモスポナーからもクモが沸いています
またネザー要塞ではゾンビピッグマン、ウィザースケルトン、ガスト、スポナーからブレイズが
海底神殿ではガーディアンなど、スポーナーだけでなく特殊な構造物やバイオームでは通常のMobが沸くようです
Pixelmonによって置き換えられるoverworldの豚スポナーも灯りと草ブロックを置くことで豚がスポーンしました
もしかしてと思ってひこうポケモンから入手できる卵を投げるとやっぱり稀にニワトリが出現しました
色々試してみた結果、pixelmon単体でもバニラmobを沸かせる手段は思いの外存在しているようです

Roguelike Dungeonsは世界観的に抵抗がありますが(EnderIOはいいのかよ!って突っ込まれると返す言葉もないですけど…)
Extrautilities2のピースフルテーブルというのは思いつきもしなかったのでまずはそちらから試してみようと思います
回答ありがとうございました
2016/06/24(金) 23:29:21.09ID:rioQLn+i
>>601
win10版、modは無理ですか
win7含めると、予算内で今より良いPCも無理そうなので、我慢するしかないかな……
2016/06/24(金) 23:37:42.04ID:Pd0p+tb7
java版はwin10でも動くよ
win10版にはmodが無いってだけ
2016/06/25(土) 00:21:13.50ID:Lq1Uyk/T
質問です
1.9バニラの段階での

1.RS回路が動作する範囲
2..動物などのmobがスポーンする範囲
3.農作物が成長する範囲
4.ゲーム時間が停止しない範囲

はそれぞれ、自分を中心にどの範囲ですか?
ブロック単位なのかチャンク単位なのか、
範囲は球の内部なのか、直方体の内部なのかが分かりにくくて…
どなたか教えてください
2016/06/25(土) 00:22:27.42ID:ERZxFQBr
>>616
おお、動くんですね
ありがとうございます
2016/06/25(土) 00:28:55.97ID:MEPem3In
朝と夜になるタイミングで非常に重い
重いって言ってもカクつくんじゃなくてチェスト開けても数秒後に開くとかそんな感じ
FPSは昼夜問わず50〜60程度で安定
MOBの問題かと思って湧き潰しまくったが効果なし
軽くする方法はある程度試してるが同じく効果なし
どんどん酷くなっている気がして最近じゃマイクラ内時間が巻き戻るレベル

.minecraftはRAMDISK内
シングル1.7.10
導入MOD
・PickupWidely
・Cut,Dig,MineAll
・littleMaid
・rei minimap
・Damage-Indicator
・IDChecker
・SpawnChecker
・Optifine
・NEI
・IC2EX
・BC
・Additionalpipe
2016/06/25(土) 00:38:39.45ID:om1MA7K9
>>614
Roguelikeはコンフィグいじらんと、凄まじい頻度でダンジョン生成されるからな
あんなもん1つ2つ攻略したらお腹いっぱいよ
2016/06/25(土) 00:48:27.91ID:NHVvYO+4
>>619
光量再計算が重いんじゃないか
CPUの問題かと
2016/06/25(土) 00:54:14.15ID:FOAYgNUB
>>617
自分中心に160マスぐらいで時間止まる
モブは32で移動止まって128でデスポーンだったような。

どうしてもうごかしたいのならチャンクローダーつかうよろし
2016/06/25(土) 00:58:18.86ID:wLQwRkxY
>>619
メモリとかJavaをしっかり設定してる?
2016/06/25(土) 01:13:57.91ID:2028WJND
最近やっとエンチャントできるようになりました
弓に無限が付いて嬉しいのですが金床で何回ぐらい治せるものでしょうか
2016/06/25(土) 01:16:03.36ID:MEPem3In
>>621
返答ありがとう
CPUはi5 4570 3.2GHzだ
そんな低CPUで無いと思ってたが厳しいようなら上位購入を検討するよ

>>623
返答ありがとう
メモリ24GBの内8GBをRAMDISKにしてる
JAVAの設定ってのはJVMアーギュメントでいいのかな?
軽くする方法を試す過程で色々コピーしてきただけでイマイチわからなかったんだ

-Xmx8G -Xms2G -Xmn256M
-XX:+UseConcMarkSweepGC
-XX:-UseAdaptiveSizePolicy
-XX:MaxNewSize=256M
-XX:+CMSIncrementalMode
-Xms8G -Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC
-XX:+CMSIncrementalMode
-XX:-UseAdaptiveSizePolicy
-Xmn512M -XX:MaxNewSize=512M
-XX:PermSize=512M -XX:MaxPermSize=512M
2016/06/25(土) 01:23:02.81ID:MEPem3In
>>625
よく見たら被ってる設定があるな
上半分は消してみるよ
2016/06/25(土) 01:23:48.52ID:wLQwRkxY
>>625
設定適当すぎだな
Java8使ってるならPermをMetaにして
最大と初期の割り当ては同じにした方がいいっぽい

とりあえずこんな感じで試してみれば?(改行は無いものと思って)
-Xms8G -Xmx8G -Xmn1G -XX:MaxNewSize=1G -XX:MetaspaceSize=4G -XX:MaxMetaspaceSize=4G -Xss256M
-XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -XX:+DisableExplicitGC -XX:+AggressiveOpts
2016/06/25(土) 01:27:53.50ID:M/VIDlC9
>>617
1,3,4は現在読み込まれている範囲なので、描画距離に依存します
描画距離は自分を中心とした正方形の範囲です
例えば描画距離が2chunkなら自分のいるチャンクを中心とした5x5chunkとなります↓
■■■■■
■■■■■
■■□■■
■■■■■
■■■■■

2は自分を中心とした15×15chunk(240x240blocks)の範囲です
しかし敵性mobなどは自分を中心とした半径128blocksの球体の範囲外で即時にデスポーンするので実質この球体の範囲内になります
(確証はないですが描画範囲が短いと影響が出るだの聞いたことがありますが)
また自分を中心とした半径24blocksの球体の範囲内にはスポーンしません

以上は英wikiを斜め読みして確認した内容ですので間違ってたらごめんなさい
2016/06/25(土) 02:10:08.99ID:Lq1Uyk/T
>>622
レスありがとうございます
>>617に書かなかった私が悪いのですが、厳密な範囲が知りたいのです
mobや回路を動かしたいというよりは、動く範囲を把握したいです

>>628
レスありがとうございます
書き込んだあと調べていましたが、
RS回路は描画範囲に関係する上、バニラとOptifineで違うなど複雑なようでした

ゲーム時間の凍結と農作物の成長は同じ扱いであり、
自分がいるチャンクを中心に19x19チャンクとありました
描画距離が関係あるかは不明です
これはチャンク単位っぽいので範囲は直方体でしょうか
「9チャンク前方のすごく高い位置に植えた苗木」などは、もし範囲が球なら成長しないことになりますが…なんとなく成長しそうな気がします

敵mobに関する範囲は628さんの仰る通りのようですね
牛ブタ羊イカなどの友好mobはどうなのでしょう?
これも球の中でしょうか?それともチャンク単位の直方体でしょうか
ここに言及したものは見つかりませんでした
2016/06/25(土) 02:44:30.25ID:5LIIPikX
>>629
>>617に書いてある1から4までなら全部チャンク毎だろ
チャンクの読み込み範囲はビデオ設定の描画距離に依存してる
動物は生成済みエリアでの自然スポーンは非常に確率低い
湧くの待つくらいなら新規生成チャンク探した方が早い
イカは湧き条件がY46〜62の高さ2の水の中に湧く
2016/06/25(土) 07:43:28.41ID:y8+35rRL
>>629
optifineは読み込み範囲の変更を含みます
厳密なことは分かりませんが「見えないとこは処理しない(時間が凍結する)」dattaka
なのでRS回路や農作物の成長、mobのspawn、mobの移動など処理全般に影響を及ぼします

作物のはフォーラムからの情報かな?
5年近く前と古く情報元もないので不確かかと
一応英wikiの記述をコピペしときます
Any player is within their chunk update radius (that is, the crops will only grow if their chunk is loaded).
http://minecraft.gamepedia.com/Tutorials/Crop_farming

チャンク単位のものはy座標は関係ないです
なので苗木の例えのはチャンクが読み込まれていれば成長するかと

mobに関しては種類問わず15x15chunkが基本のようです
ただdespawnするmob(敵性mobやイカ、山猫など)はその仕様上128blocksの球内になるかと
英wikiに特殊なspawn含め各種mobのspawnについて詳細ありますので詳しくはそちらを参照ください
http://minecraft.gamepedia.com/Spawn#Mobs
確認できないけどこの記述に従うと128blocksの球の外では敵性mobはspawnした途端にdespawnしてることになるのかな(peacefulの時のspawnerの処理と同様に)
2016/06/25(土) 09:40:14.35ID:ivmCkDjR
mceditでのコピペがうまく出来ません。
ペースト位置の指定をするときに思った位置にもっていけない。
マウスでの位置指定ではなく、数値指定、もしくはimport確認時に位置調整できませんか?
わかりやすい解説ページや動画があれば教えて下さい。
2016/06/25(土) 11:37:38.08ID:y8+35rRL
>>632
少し古いけど詳しく説明されてるよ↓
http://gemememo.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
2016/06/25(土) 11:41:15.57ID:sNJn6B4w
レッドストーン回路を縦方向に繋ぎたいのですがハーフブロックを上部分に積み上げて
そこにレットストーンが繋がるところとつながらないところがあります。

なぜなのでしょうか。ハーフブロックのほうがコンパクトに縦方向に繋がるので
できればハーフブロックを使いたいのですが
2016/06/25(土) 11:45:45.24ID:y8+35rRL
>>634
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n317753
2016/06/25(土) 11:47:25.70ID:ivmCkDjR
>>633
ありがとう。見てみます。
2016/06/25(土) 11:48:45.05ID:sNJn6B4w
>>635
なるほどハーフブロックは上オンリーなのですね
あざす
2016/06/25(土) 12:21:51.45ID:SEhcY5ss
ダメ元で質問なんですが、Realmsの放置Kick対策みたいなのってありますか?
2016/06/25(土) 12:35:12.56ID:y8+35rRL
>>638
これのことかな?
japan wikiより

/setidletimeout
Automatically kick idle players after some time
いくばくかの時間以上放置しているプレイヤーを自動的にキックする
Multiplayer-only command, can be used only by server operators
マルチプレイヤーのみのコマンドであり、オペレーター権限を持つ者のみ使用可能である
Usage: /setidletimeout <Minutes until kick>

コマンドで時間を変更できるよう
管理者権限が必要
サーバーに負荷をかけるためご利用は計画的に
2016/06/25(土) 12:37:55.78ID:SEhcY5ss
>>639
試してみます!ありがとうございました!
2016/06/25(土) 12:44:50.17ID:SEhcY5ss
>>639
ダメでした…コマンドの実行する権限がありません、とのことでした。
2016/06/25(土) 12:52:05.35ID:y8+35rRL
>>641
ではrealmsでの変更は無理なのですね
マクロなりで動き続けるようにするしかないかと
2016/06/25(土) 13:29:14.87ID:hLv8iija
>>638
負荷対策のためにやってるんだろうからそれの対策で何かするなら下手したらBANされるんじゃないかな?
わざわざ管理者の迷惑になる行為を質問するのはどうなのかと
2016/06/25(土) 14:09:12.97ID:Lq1Uyk/T
>>630
>>631
ありがとうございました!
645名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 14:26:21.81ID:xDUZqVf2
Tic金属のgregtech5で利用可能な形態への変換手段って何がある?
Steel(とcopper)はRaCのrolling machineで変換できるけど他(Bronze,tin,aluminum)のn:nの変換手段とn:nのnを4から減らす変換手段がほしい
2016/06/25(土) 14:46:46.97ID:KjbjQHWu
このスレで合ってるのかな
ボタン押下でドロッパーの中身を全部出す赤石ロジックを組みたいけど思い付かないので知恵をお貸しください

構想としては、ボタン押下→トグルON→クロックON→ドロッパー連打→ドロッパー空を検知→トグルOFF
ドロッパー空の検知方法がよく分からず完成に至らない所存です
647名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 15:03:47.39ID:xDUZqVf2
>>646
ドロッパーにコンパレータ直付けして出力0を検知してトグルoff
RSトーチ使って反転で0のみ15,残り0に出きるからそれでどう?
648名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 15:33:48.77ID:adLzpW0o
io VaLs
649名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/25(土) 15:37:59.38ID:adLzpW0o
io VaLs
2016/06/25(土) 16:00:12.33ID:KjbjQHWu
>>647
ありがとうございます!!
素晴らしいです、想定通りの動きになりました、本当にありがとうございます!!
2016/06/25(土) 16:54:02.41ID:G9rsRgot
「Simply Jetpacks Mod」のMC1.8版が存在しないようなのですが
このmodの類似品でMC1.8で使えるものは無いでしょうか?
操作が下手で、建築中によく落下死してしまうので、
手に別のアイテムを持った状態で飛行できるようになるmodを探してます

建築中だけクリエイトモードにするという手もあるのですが、何か違う気がして…
2016/06/25(土) 17:00:57.82ID:wLQwRkxY
>>651
飛行系のアイテムが追加されるやつ
ぱっと思いつく限りではこの辺かな
ExUtil、TC5、IC2ex、ProjectE
2016/06/25(土) 17:21:02.65ID:HBT1TGhW
>>652
1.8にprojectEってあるの?
2016/06/25(土) 17:33:55.71ID:YMqhzajz
Windows10editionで盾が持てるようになるとかいう情報はありますでしょうか。
2016/06/25(土) 17:34:32.78ID:wLQwRkxY
>>653
あるから書いてるんだぞ
2016/06/25(土) 18:13:24.72ID:hLv8iija
>>654
こっちの質問は取り下げて↓のスレで聞いてみた方がいいんじゃないのかな?
【Win10】Minecraft Windows10 Edition Part1 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1437828229/
2016/06/25(土) 18:24:36.69ID:HBT1TGhW
>>655
調べてみたら1.8どころか1.8.9にも対応してるんだな
ありがとう(´・ω・`)
2016/06/25(土) 18:32:12.84ID:jpSWT2nd
マインクラフト1.8で、溶岩をネザーから搬出するModはありますでしょうか?

現段階では、
ネザーにてビルドクラフトのポンプで吸い上げ、
タンク溜めた溶岩をバケツで汲み取り、
それを20億チェストに入れ、
20億チェストを通常世界に持ち帰り、
通常世界にて20億チェストからバケツを出し、タンクに溜める。

と、だいぶ手間取っております。
ご教授お願いします。
2016/06/25(土) 18:48:35.67ID:wLQwRkxY
>>958
1.8.9ならEnderIOとか使えそうだけど
2016/06/25(土) 19:05:40.21ID:DA2Jz0Y6
EIOあるならExUのポンプで吸い上げてEIOのディメンショナルで拠点に送るて感じでいいと思う
ExUのポンプはチャンクローダー機能あるしオススメ
2016/06/25(土) 19:24:00.57ID:NHVvYO+4
EIOはα版だった気がするからまあ気をつけて
適当なチャンクローダーと合わせればまあ大抵の輸送はできる
2016/06/25(土) 21:23:25.10ID:RR2sQGPb
>>660
知らなかった:(;゙゚'ω゚'):
2016/06/25(土) 21:25:21.14ID:RR2sQGPb
>>662
以前の書き込みで使った番号が残ってた、1このスレの161
じゃないです。(´・ω・)スマソ
2016/06/25(土) 21:44:04.23ID:YMqhzajz
>>654です。こちら〆て移動します。
誘導ありがとうございました
2016/06/25(土) 23:29:30.22ID:oeVMmQVo
>>584
それってどうやって作れる?
30枚程度なら作りたいんだが
2016/06/26(日) 00:21:49.30ID:B90mtJ6x
1.94でIC2を導入して、クリエイトで色々試してます
そこで気になったんですが、Luminatorを設置してアクティブ状態にして光らせると
なぜか「A」マークが出るんですが、これはどういうことなんでしょうか?

ただの光源装置だと思ってたので、これでは無粋で使えないなーという感じでして
バグなのか仕様なのか、教えて欲しいです
2016/06/26(日) 00:22:09.65ID:/u54Mku3
BC簡易建築機の右上の方のexcavateボタン(マイクみたいなマーク)はどういう機能ですか?
2016/06/26(日) 00:24:14.76ID:fV1nee08
ブロック設置の時に設置予定場所に元あったブロックを削って設置するかどうかだったような気がするけど最近使ってないから間違ってるかも
2016/06/26(日) 00:34:05.93ID:wwiBGWFE
>>665
【minecraft】縁の下の力持ち?CTM解説講座!【再編集版】
↑ここの解説が詳しいです
2016/06/26(日) 01:05:04.62ID:di0+956S
村人の無限増殖してたところ、突然増えなくなって残り2名になってしまった。
ニンジンあげたり交易しても一切発情しなくなった。
何か解決策ある?
2016/06/26(日) 03:59:22.50ID:pS9OxQCu
>>670
無限増殖用の外に普通に村人居たり、
増殖した村人が村の範囲内に留まっていたり、
家を壊してしまっていたり・・・?
2016/06/26(日) 06:58:11.47ID:eqx2Pl2G
1.7.10で、雷を落とせるアイテムを追加する小規模なmodはありますか?
reliquaryで帯電クリーパーからのドロップが要求されているので…
2016/06/26(日) 09:23:37.02ID:GbWd71zp
>>599
Win10って、Win10版のこと?
それとも、Windows10でjava版を使うってこと?
2016/06/26(日) 09:25:54.58ID:GbWd71zp
>>599
快適に遊ぶなら、i7でメモリ16G、グラボは980か1070以上かな。
2016/06/26(日) 11:13:49.41ID:bHk39W9u
>>672
stormの銃弾をクリーパーに当てれば帯電状態にできるよ
2016/06/26(日) 12:06:48.94ID:QnFvaQEl
>>549
回答諦めていろいろ自分で調べるんで〆ます
2016/06/26(日) 13:32:32.40ID:3u5+3uqs
WorldEditでブラシを使って
上空から地形を作りたいのですが
地上に近づかないと選択できないので困っています。
遠いところを選択するには
どこを変更したらいいのでしょうか?
2016/06/26(日) 14:14:15.04ID:urrDnktD
SEUS10.2の草木の揺れをOFFにすることはできたんですが、
草木の"影"が揺れる機能が生きており、草木は静止しているのに草木の影が揺れている状態です。

草木の影の揺れをOFFに設定するにはどうすればいいでしょうか。
2016/06/26(日) 14:53:22.59ID:mal7kvSK
>>670
似たような状況になって色々やって
最終的にほぼ0からやり直して気長に待ってたら増えたわ
2016/06/26(日) 15:47:17.46ID:COV0+MFs
>>671
村を上空で作り直した。ドアの数は3枚。
10人までは順調に増えていったんだけど、それ以降は発情すらしなくなった。当然何もいじっていない。
みんなはこういうのはないの?俺だけ?
2016/06/26(日) 16:50:41.21ID:6D++0DJp
地下で作ってるけどドアは12くらいしかないのに村人は30人ぐらいいる
しかも数人と交易したらすぐ発情してまだまだ増えていく
偶然そういう仕組みが構成されてるのかな…
2016/06/26(日) 16:58:09.38ID:pS9OxQCu
>>680
ドア3枚なら1人でも中心に入ってカウントされてしまったら、
それ以上増殖しないって事だよね。
中心に入り込んだ村人がいないか、村として認識される場所にドアを設置しなかったか

あと再起動したら正常に戻るにワンチャン
2016/06/26(日) 17:33:56.22ID:/F9DYgv8
forgeみたいな前提MOD無しでバニラにちょくにSpawnChecker等は入れられないのでしょうか?
2016/06/26(日) 17:58:59.06ID:bHk39W9u
>>683
そういうmodを作るor探す、しかないかと
Enderman Don't Pick Up Blocks Modみたいにforge不要のjarに直接投入形式のmodはあるよ
ただforgeと共存するのが困難になって廃れたりforge版に乗り換えたり…
昔はforge不要のmodもそこそこあったけど今はほとんどforge前提だからね
仕方ないね
2016/06/26(日) 18:30:12.67ID:/F9DYgv8
ありがとう
素直にforgeでプレイします
686名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 19:24:46.50ID:9tkzPJPI
Tic金属(steel,aluminium)のGregでの使用可能なインゴットへのn:n変換方法は何がありますか?
steelは4:4ならできるのですが…(RaCのRalling Macine)
2016/06/26(日) 19:30:46.66ID:27+xVjpL
初期のワールド生成からskyblockで生成することが出来るMODはBWG以外に有りますか?
2016/06/26(日) 19:55:05.15ID:COV0+MFs
>>682
再起動はダメだったw
たまに下半身だけ土にめり込むのが発生してたけど、見た目はめり込んでなくても判定はめり込んでるとかあるのかもな…
素直に狂ったようにドアを貼ってみるわ
2016/06/26(日) 20:03:33.42ID:nItP69BG
久々にMODほとんど入れずに遊んでるんだけど、粘着ピストン使ったフリップフロップって作れなくなってる?
粘着ピストンにブロックついた状態で1tickパルス送ると、1ブロック押し出した状態で離れて、もう一回やると
元の状態に戻るって感じになってたと思うんだけど
2016/06/26(日) 20:17:37.79ID:eqx2Pl2G
>>675
その銃弾にドロップが要求されてるんですよね…
2016/06/26(日) 20:17:44.17ID:COV0+MFs
ドア60枚貼ったら発情し始めたw
やっぱ村人のカウントの何かに引っかかってたみたい
ヒントくれた>>681>>682に感謝
2016/06/26(日) 20:59:17.14ID:KS9yOPrB
>>690
それはすまんかった
smash bat modに打ち上げてから落雷で追撃するバットがあったはず
2016/06/26(日) 21:02:03.73ID:uC3hx4Kg
>>687
FTB Islands
2016/06/26(日) 21:02:53.97ID:uC3hx4Kg
>>689
1.9でピストンの仕様変更の話じゃなくて?
2016/06/26(日) 21:16:19.65ID:nItP69BG
>>694
1.8なんだけどサーバー自分で立てて遊んでるからラグでできないのかなぁ・・・
粘着ピストン使って1tickで押し出して戻るときに、押し出した位置にブロックが
置いてきぼりになるやつね
2016/06/26(日) 21:22:29.49ID:uziFAOBW
>>689
今でも変わらず作れるよ
2016/06/26(日) 22:03:26.08ID:ffE4glnX
>>686
Gregが勝手に変換してくれない?
698名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 22:21:10.08ID:YAu3RaEK
forgeの1.8をいれようとしたら次のエラーが出ました。
https://gyazo.com/af6800dae0b7b0f6bcf6a99f1617f3cd
一応、再インストールや.minecraftの中身は消しましたが状況が変わりません。どうしたらいいですか?
win7
64bitの8GBです
2016/06/26(日) 22:41:31.68ID:bHk39W9u
>>698
セキュリティソフトが邪魔してるんでないの
700名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 22:53:01.65ID:YAu3RaEK
>>699 JAVAはすべて許可してある
2016/06/26(日) 23:05:17.56ID:B/KScje3
>>698
Forge入れる前に1.8をバニラで起動してる?
2016/06/26(日) 23:33:00.73ID:y3RjHObz
>>686
基本的には鉱石辞書参照してGregが勝手に変換してくれるはずだけど
OreDictionaryConverterで変換するというのもありかもしれない

GregアルミとTiCアルミの鉱石辞書名が違う?シランガナ
703名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/26(日) 23:33:46.92ID:YAu3RaEK
>>701 
バニラで起動してもダメです
2016/06/26(日) 23:44:00.97ID:xvXT+w6b
>>652
返答ありがとうございます

IC2exは「Industrial Craft2」でいいのかな?
こちらは最初にJetpacksを見かけたmodなのですが
1.8.9版はあるようですが、1.8版はないようで断念しています

ProjectEは1.8版を見つけたのですが、導入してゲームを始めると
5分くらいで謎のエラーを吐いて止まる不具合が発生したため導入を断念しました

ExUtilは正式名称「Extra Utilities」で良いのかな?
探してみたところ、1.8.9版しかないようなので断念

TC5は「Thaumcraft5」でいいのかな?
魔術modはいままで遊んだことがないけど日本語でも普通に遊べるみたいなので
別の意味でも楽しみです
ただ色々複雑そうではありますが…
2016/06/27(月) 00:20:11.99ID:Z3KL5N5k
>>703
forgeのバージョンを変えてみるとか…
一応手動で入れることもできるらしいです
参考までに↓
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=7&;t=14146
2016/06/27(月) 00:31:50.44ID:gQJwWnYB
>>703
MultiMC使え
2016/06/27(月) 00:35:03.07ID:FQwQKmTQ
>>704
1.8.9のやつが1.8でも動くと場合もある
とりあえず試してみ
2016/06/27(月) 00:37:26.59ID:Rsh10ps2
>>704
略称はMODスレにあるこれを見とくといいかな
■MOD略称一覧
AE2 : Applied Energistics 2
AMT : Apple&Milk&Tea!
AM2 : ArsMagica2
AW2 : Ancient Warfare 2
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BP: Blue Power
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
EIO : Ender IO
EE : Equivalent Exchange
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG3 : Grimoire of Gaia 3
IC2 : IndustrialCraft2
IR3 : IndustrialRevolutionbyRedstoneRebooted
lyc : Lycanite Mobs
MCE : MCEconomy
MFR : Mine Factory Reloaded
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
RP2 : RedPower2
SS2:SextiarySector2
TC4 : Thaum Craft 4
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
709名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 02:26:05.71ID:v12Th+1K
PEで空っぽの地図をつかって地図を作製したんですが読めません
手に持つ以外に必要な操作ありますか?
2016/06/27(月) 02:30:50.82ID:Z3KL5N5k
>>709
pc版なら手に持ってから右クリック
それに当たる動作をすれば
2016/06/27(月) 02:56:39.10ID:ScSQIQEo
>>704
Mod環境は1.7.10より後のはベータやアルファばかりだし
1.8と1.8.9ならそう大して変わらんから1.8.9に上げてしまってもいいかもしれん
712名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 09:00:57.84ID:B3258NS0
forbidden magicを導入することができず、クラッシュレポートが出ます。
java.langの項目を見ると、witching gadgetsとエンチャントIDが競合してるらしく、
WGのコンフィグでエンチャントID変えても同じエラーが出ます。

---- Minecraft Crash Report ----
// Uh... Did I do that?

Time: 16/06/27 8:54
Description: Initializing game

java.lang.IllegalArgumentException: Duplicate enchantment id! class witchinggadgets.common.magic.WGEnchantStealth and class fox.spiteful.forbidden.enchantments.EnchantmentImpact Enchantment ID:73


…といった感じです。
713名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 09:07:39.45ID:B3258NS0
ちなみに、導入MODは

Minecraft Forge,10.13.4.1614
BetterFonts,1.1.3
CodeChicken Core,1.0.7.47
Not Enough Items,1.0.5.120
Player API,1.4
Smart Core,1.0.3
Witching Gadgets Core,1.1.10
Backpacks!,3.1.0
FastCraft,1.23
Rosetta Enchant Table,0.0.5
CutAllSMP,2.5.0
DigAllSMP,2.3.0
MineAllSMP,2.6.1
tirituMOD,1.0.2
LatestMOD,1.0.1
AnimationAPI,1.7.10-1.2.4
Ars Magica 2,1.4.0.009
AgriCraft,1.5.0
BiblioCraft,1.11.5
Biomes O' Plenty,2.1.0
Bookshelf,1.7.10-1.2.0
Baubles,1.0.1.10
Thaumcraft,4.2.3.5
Botania,r1.8-249
BuildCraft,7.1.16
ChickenChunks,1.3.4.19
Chocolate Quest,1.7.10-1.0
Crafting EX,1.0.5.1
Extra Utilities,1.2.12
HandmadeGuns,1.7.x-srg-1
GVCEntity,1.7.x-srg-1
GVCGuns,1.7.x-srg-1
ID Checker,1.7.10
Inventory Tweaks,1.59-dev-152-cf6e263
JourneyMap,1.7.10-5.1.4p1
Magical Crops,1.7.10-0.1
MineSpawner,1.0.3.0
Modular Systems,2.2.1
MoreInventoryMod,2.2.9
Multi Page Chest,1.3.1
SlashBlade,mc1.7.10-r79
Smart Moving,15.6
Smart Render,2.1
SpawnChecker,2.1.4
Super Crafting Frame,1.7.10.3
TC Inventory Scanning,1.0.11
Thaumic Horizons,1.1.5
Waila,1.5.10
ThaumicTinkerer,Thaumic Tinkerer,2.5-1.7.10-164
遠征どこでもドア,2.1
TravellersGear,Traveller's Gear,1.16.6
TwilightForest,The Twilight Forest,2.3.7
witchery,Witchery,1.7.10-0.24.1
WitchingGadgets,Witching Gadgets,1.1.10
714名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 09:22:54.56ID:B3258NS0
…すみません、自己解決しました。

さっきまで1とか2とかの単位でチマチマとエンチャントIDをずらしてたのですが、
10単位で思いっきりIDをずらしたら直りました。

失礼しました。
2016/06/27(月) 09:26:35.35ID:pmal8pil
>>707
下で動く事はあんまりないような
逆ならあるけど

>>712
Javaのバージョンはいくつ?
2016/06/27(月) 09:53:39.10ID:ft8nyNSS
>>712
解決してるようだから読み飛ばしてくれて構わんけど
IDCheckerとか入れてリストで各ID出力できるようにしとくと楽だよ
今後のために
2016/06/27(月) 12:41:41.93ID:lm26UblV
1.9でバイオ燃料系のmodないですかねぇ食料があまって大変
718名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 15:16:58.23ID:Es0I7Jbh
スポーンチャンク製鉄所等に見られるネザーゲートを使ったチャンクローダーがあるけど、
ネザーゲートを使って読み込まれるチャンクの範囲ってどこまでなんだろうか 3*3?
2016/06/27(月) 16:03:49.34ID:HkUQRHao
とりあえず言っておくけどそれ基本的にスポーンチャンク以外では動かんぞ
2016/06/27(月) 16:24:26.62ID:Es0I7Jbh
>>719
丁度スポーンチャンクにある養鶏場を動かそうと思ってて、要らない羽根をチャンク更新に使おうと思ってる
スポーンチャンクで動くなら、全範囲(12*12)が更新されると思ってていいのかな?
1.9からアンロード頻度が15秒になったらしいけど、足りない分は親鶏増やして対応するよ
2016/06/27(月) 17:27:13.35ID:HkUQRHao
>>720
そもそも原理は

スポーンチャンクは「そのディメンションがロードされていれば」常にロードされている
なので本来他のディメンションに移動すればアンロードされる
しかしこのアンロードまでには猶予があり、その間にネザーゲートに何か投げ込んでやることで猶予がリセットされる

要するにネザゲに投げ入れるのはチャンクローダーの動力みたいなもんであって
チャンクローダーそのものではないのでスポーンチャンク全部読まれる
2016/06/27(月) 17:28:02.84ID:LWlXT1O7
1.9.4でマルチでエンドポータルのところまで来たんだけどエンダーアイはめても起動しないんだがこんなことありえる?
来た状態で触ってないから邪魔してるとかはないっぽい
ちなみに隣に廃坑がある
2016/06/27(月) 17:47:57.30ID:COYTTGGr
>>722
基本的にはあり得ない
ワールド作ってからバージョンアップしたりした?
生成法則が変わったからその影響の可能性も考えられるが
あとよければスクリーンショットを見せてほしい
2016/06/27(月) 17:56:29.71ID:LWlXT1O7
>>723
http://i.imgur.com/RkTSbti.jpg
直撮りですまんな
あとマグマは埋めさせてもらった
2016/06/27(月) 18:04:11.11ID:COYTTGGr
>>724
これで起動しないのはおかしいね
それ自体をどうこうする手段は思い付かないな
MCEditなりでチャンクを初期化して再挑戦をするか
未踏チャンクにある別のポータルを探すか
726名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 18:09:18.04ID:4Fx/SIO3
GT5.8でOverpoweredStuff.cfgの
B:ignoreTConstruct_true=true
を、
B:ignoreTConstruct_true=false
に変えてるけど今一違いが見えない
本来どうなるはずなのでしょうか?
2016/06/27(月) 19:25:18.56ID:Es0I7Jbh
>>721
ありがとう理解した
728名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 19:31:36.11ID:i9os86sy
アドミンショップについてですが、エンチャ済みアイテムや名前変更済みアイテムなどのようなものを売ることは可能でしょうか。
できれば方法を教えてくれると助かります。
できないのであればできるプラグイン等を教えて下さい。
729名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 19:34:58.19ID:iRRgpGgt
>>705 変えてみてもダメでした
2016/06/27(月) 20:12:04.23ID:COYTTGGr
>>729
以前エラーを吐いたのと今回駄目だったのと両方のforgeのバージョンを教えてください
731名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 21:52:02.16ID:iRRgpGgt
>>730
以前は11.14.4.1577
今回は11.14.4.1572と11.14.4.1563です
2016/06/27(月) 22:02:37.80ID:cKLl0U29
>>724
起動するときに内側にブロックがあったとかは?
2016/06/27(月) 22:04:25.52ID:FQwQKmTQ
>>724
Forgeか何かしらのModの影響だと思う
2016/06/27(月) 22:04:55.28ID:COYTTGGr
>>731
調べてみたらエラーの原因は主に2つ
・セキュリティソフトやファイアウォールの設定によるもの
・JAVAが正しく設定されていないことのよるもの
735名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 22:45:35.18ID:iRRgpGgt
>>734
・セキュリティソフトやファイアウォールの設定によるもの
⇒こちらは確認したら許可になっていました

・JAVAが正しく設定されていないことのよるもの
⇒一応アンイストールして64bit入れなおしましたがダメでした
ほかにやり方が存在するのでしょうか?
2016/06/27(月) 22:57:50.01ID:FQwQKmTQ
Javaの通信を許可してる?
2016/06/27(月) 23:20:25.39ID:pmal8pil
>>735
javaw.exeを例外設定してる?
738名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/27(月) 23:54:10.45ID:iRRgpGgt
>>736
マイクラができているので大丈夫かと思います
>>737
例外設定はしています
2016/06/27(月) 23:58:01.10ID:Z3KL5N5k
>>738
javaのバージョンは?
2016/06/27(月) 23:59:34.15ID:h/dWlM+1
>>738
多分駄目だろうけど他の1.8.9とかだったら案外導入出来たりしないのかな
2016/06/28(火) 00:07:38.07ID:P4ESDecm
もういっそのことCurseのランチャでも使えばいいんじゃね
2016/06/28(火) 00:24:12.40ID:VT+28SSF
ほぼ同じと思われるのが知恵袋で過去にあるな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14145325049
2016/06/28(火) 01:07:05.50ID:LWUc9nY0
ポータル起動しないの者だけど諦めて別の神殿で起動成功したよありがとう
2016/06/28(火) 01:13:48.60ID:p7leQ7WX
そういえば1.9からだっけ?ポータルが起動しないバグがたまにあるからって生成される遺跡の数を増やしたってやつ
多分それじゃないかな
2016/06/28(火) 06:05:58.92ID:oP036/0W
ノートPCでマイクラ始めたいんだが、このスペックだと影mod入れてのプレイングは厳しいかな?
解像度 1920x1080
CPU Core i7 3632QM(Ivy Bridge)2.2GHz/4コア
SSD 250GB
メモリ容量4GB
GPU GeForce GT 640M LE + Intel HD Graphics 4000
OS Windows 10 64bit
2016/06/28(火) 06:30:57.75ID:alhU35ED
>>745
メモリ4GBの時点であきらメロン
2016/06/28(火) 07:01:20.44ID:oP036/0W
>>746
そうか。テクスチャだけでもキツい?
2016/06/28(火) 07:40:47.41ID:alhU35ED
>>747
影MODを入れずバニラ環境+テクスチャ変更くらいなら動くかも
OSとminecraftのメモリを確保すると空きメモリが殆どないのでは?と思ったから
2016/06/28(火) 07:52:55.40ID:13eu8ffn
>>747
テクスチャは種類による
建築勢御用達の高解像度テクスチャなんかは難しいだろうね
2016/06/28(火) 08:40:27.92ID:dAobDh9t
1.8でマルチサーバーを開いているのですがサーバーが重たくなる要因を知りたいです
看板の大量設置や大量のmobはわかるのですが他にもありましたら教えてください
2016/06/28(火) 08:54:39.62ID:wihRanHf
チェスト、回路系はCPUにヒット
大量のチェストに額縁全部はってたりするとうわぁぁぁぁ
2016/06/28(火) 10:55:40.42ID:b1I4pPp8
いや全然いけるでしょ
おれ i7-2600 4GB GTX560 って環境で
すごく滑らかではなかったけどそこそこプレイできたよ
2016/06/28(火) 10:56:48.95ID:b1I4pPp8
すまん更新できてなかった
>>752>>745宛て
2016/06/28(火) 10:57:46.69ID:OS3yJVuB
>>745
i7でメモリ8GB、650M、Win7のノートでだけど、影MODはキツイ。
テクスチャは解像度次第だけど、まあ何とかなるかな? というくらい。
2016/06/28(火) 11:00:06.26ID:O5qpaifM
これからの時期ノートでマイクラはPCが壊れても構わないという覚悟が必要
2016/06/28(火) 11:03:18.33ID:L/4idSmH
まあエアフローをしっかりしないとあっという間にオーバーヒートだな
757名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 11:58:11.50ID:hCI10U3F
>>751
チェストは置きまくるだけで負荷って事…?スタック可アイテム全対応の仕分け機作ろうとしてたけどヤバい?
一つのアイテムにつきチェスト3個くらい、コンパレーター1個、リピーター1個、トーチ1個。
ホッパーも大量に使うけどホッパーは重い要因になる?
2016/06/28(火) 12:27:15.28ID:L/4idSmH
>>757
それはドチャクソ重い
そのセットを幾つか置く程度ならともかく全アイテムなら百は超えるだろうからミドルくらいのPCではヤバイ
一番重いのはホッパーだろうけど

とにかく鯖機に相当な負荷
それに他の参加者もそれなりに高性能を要求されるから参加者にも優しくないしマルチでやることではない
2016/06/28(火) 12:27:15.41ID:oxyEKaMr
>>757
概ねその通り
どのくらいの負荷になるかはやってみないと分からない
2016/06/28(火) 12:32:29.87ID:p3LHLJpa
>>748
>>749
ありがとう。GPUの性能が気になるけど、メモリ増設も考えてみる。
2016/06/28(火) 12:35:28.85ID:p3LHLJpa
>>754
ありがとう、とても参考になるわ。工夫してmod入れられるようにしてみる。
発熱もしっかり考えておかないとな。
2016/06/28(火) 12:36:56.01ID:p3LHLJpa
>>752
ありがとう。
何回もレスしてすまん。
763名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:38:06.47ID:AAF367Ep
>>758
>>759
どうりでWii Uのセーブデータ吹っ飛んだわけだ…ロマンだったけどPCでそれならもう諦める、ありがとう
764名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:38:13.99ID:hCI10U3F
>>758
>>759
どうりでWii Uのセーブデータ吹っ飛んだわけだ…ロマンだったけどPCでそれならもう諦める、ありがとう
765名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 12:49:39.28ID:AAF367Ep
もう一つ追加で質問なんだけど、レッドストーン系ってどこから負荷?
例えば、
・常時OFFのレッドストーンパウダー置きまくる
・常時ONのレッドストーンパウダー置きまくる
・レッドストーントーチ置きまくる
・常時OFFのリピーターやコンパレーター置きまくる
・常時ONのリピーターやコンパレーター置きまくる
・常時ON高速クロック回路

特に気になるのは、ONとOFF繰り返すんじゃなくて常時ONでも負荷になるのか。それで負荷になるなら、常時OFFでも負荷になるのか
2016/06/28(火) 13:00:59.16ID:wihRanHf
ぶっちゃけ、レッドストーンを床に置くだけでも負荷はかかる
オンオフくりかえすと更に負荷かかる

拠点の地下に巨大自動仕訳倉庫作られたことあるけどとんでもなかったその方向みただけでFPSが180から20以下になる


鯖とプレイヤー全員にi7-5930kつませれば悩まなくてもよくなるぞ!
2016/06/28(火) 13:02:25.95ID:L/4idSmH
>>765
どれもそれなりの負荷だけど特に重いのは
・コンパレータ(常時いろんなものを参照してる)
・on,offの切り替え
この2つだから高速クロックは重い
あと赤石はonだと微弱な光を出すからon,offを切り替えると光量再計算がされて重くなりがち
だから回路室はかなり明るく照らしておくほうが軽い
768名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 13:11:11.84ID:AAF367Ep
>>766
コンソール版だからなぁ…しかもPC版だとしても揃えるのキツそう

>>767
なるほど光量か、それは考えた事無かった。

お二方ありがとう
2016/06/28(火) 13:36:12.50ID:mt9uo1c/
PS4版での質問です
村人が収穫作業を全くしてくれません
インベントリが一杯かもという記事を確認したので
村人が種を植える→回収を繰り返しましたが植えなくなるだけ
種を与えると植えてはくれるのでインベントリに空きは出来たかなと思い
自分で植えてみたものの収穫はしない

これの原因は何なんでしょうか?
770名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 13:45:28.78ID:AAF367Ep
>>769
種という事は小麦だよね。俺はWii U版だけど多分大体同じだろうから答えてみる。
インベントリに小麦、パンを一定数以上持ってると収穫しない事があった。他の村人に投げつけてインベントリから減るとまた収穫し始めた事があったよ。小麦だとそういう時にすぐに対応出来ないから村人繁殖はニンジンとかにシフトした
2016/06/28(火) 13:52:12.47ID:K6cOKUN4
ブログとかみると、パワードレールをレバー等でオンにすりゃトロッコが発進するみたいに
書いてあるんですが、どうにもパワードレールをオンにしただけだと
上のトロッコが動き出してくれません。
動いてないトロッコってどうやったら発進させられますか?
772名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 13:56:59.07ID:AAF367Ep
レッドストーン関連もう一つ質問させて下さい。
「これでパルサーにならないかな」と思って作ったものが作動しなくて、試しに一見無意味なところにレッドストーンパウダーを置いたら作動するようになったんですが、そんな事あるんですか?
コンソール版独自のバグ(仕様?)でしょうか
2016/06/28(火) 14:02:20.25ID:K6cOKUN4
今色々試してたら、パワードレールの後ろにブロックがあると発進した!
パワードレールの後ろが空白だったり、線路がつながってたりだと動作しませんでした。
発進するのはわかったけど、仕組みが理解できませんて …

環状線状態のレールだとレバー類で発進させたりは無理でしょうか?
774名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 14:03:01.54ID:AAF367Ep
>>771
パワードールの後ろにブロック無いとダメだった気がする
775名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 14:06:24.64ID:AAF367Ep
>>773
環状線タイプは確か下り坂でトロッコ停まる様にすれば行けた気がする。でも多分その場合一本の路線は一方向にしか行けなくて、どっちにも行きたい場合は二本必要かな?工夫でなんとかなりそうな予感
2016/06/28(火) 14:10:52.63ID:mt9uo1c/
>>770
ニンジンやじゃがいも投げつけとけばそれは解決するのかな
そうすると小麦は自動、じゃがいもニンジンを村人に任せるって感じにした方がいいのか
ありがとうちょっと小麦与えないようにしてみる
2016/06/28(火) 14:11:40.06ID:mt9uo1c/
というか村人増えない限りそれもう手遅れの可能性もあるのか・・・・
2016/06/28(火) 14:18:33.41ID:oxyEKaMr
>>773
パワードレールは加速はできるけど、速度0からの発進はできない
ブロックがあるとカートとブロックの反発力で初速が得られる
循環の場合は坂道を入れて下りで初速を得る
2016/06/28(火) 14:20:26.48ID:p7leQ7WX
>>773
スイッチ押した時だけ後ろのレールをブロックに変わるようにしたらいい
780名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 14:20:49.74ID:U9CC5hyd
>>776
>>777
ごめん村人繁殖じゃなくて畑自動化の話か。
ニンジンとジャガイモも一定数以上持ってると収穫しなくなるんだ。
小麦の自動収穫は、農民のインベントリ全部に小麦の種を持たせる必要がある。
1個でも小麦を持たせちゃうと収穫の時にドンドン回収されて、さっき言った様に一定数を超えた辺りで収穫しなくなる。
ジャガイモとニンジンはもっとダルくて、植えて貰うためにニンジンとジャガイモ持たせないとだから小麦の様な事は出来ない。
定期的に村人のインベントリからニンジン、ジャガイモを減らす為に水流とかで植えてあるニンジンとかを流して、それを回収する様な仕組みにしないと。多分
2016/06/28(火) 14:21:18.90ID:ctSNFQLT
パワードレールは停止状態だと加速出来ない、坂道ないしブロックの反発、或いはキー操作による初動が必要
2016/06/28(火) 14:23:08.12ID:oxyEKaMr
>>777
新しい村人を用意する必要はあるね
受け取り側の村人が拾う前にホッパーなりで回収する機構をどっかで見たよ
783名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 14:37:42.68ID:U9CC5hyd
>>782
そうかホッパー式を忘れてた。
>>780
で俺が書いたのは畑の下に常時トロッコ走らせてるタイプね。
自分のがデフォルトみたいに思い込んじゃうのは悪い癖だわ…
そうすると、小麦は俺の言った通り農民に8スタック分全部小麦の種持たせて畑の下トロッコ走らせてるタイプ、
ジャガイモ、ニンジンはホッパータイプが良いのかも。
俺もジャガイモ、ニンジン畑で悩んでたから良いヒントもらったありがとう
784名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 15:21:01.25ID:U9CC5hyd
ニンジン、ジャガイモ自動畑ってどういうのがオススメ?
2016/06/28(火) 15:22:44.27ID:K6cOKUN4
みなさんありがとです。
後ろになんかあれば反発出るって理屈なんですね。
坂道にパワードレールしいて環状線にしたら、無事停止と発進を繰り返すことができました。
おかげ様で日中だけ環状線動いてるトロッコ、ってのはできるようになりました。
2016/06/28(火) 16:19:57.89ID:mt9uo1c/
でもパン製造機って小麦と小麦の種でやるんだよね?
わけわかめだぜ
2016/06/28(火) 16:30:46.47ID:dGSUOJc+
>>784
いくつか作ってバランス良かったのはこれかなあ
水源に受け取り用村人をぶち込む式

□         □    □
鼻         鼻    □
水畑畑畑畑畑畑畑畑畑水畑畑畑畑□
源→→→→→→→→板源→→→→□
□□□□□□□□□氷□□□□▼箱

水源を縦2ブロックにしないと鼻が溺れ死ぬ
農民が刈らなくなる現象は人数が少ないと起こりやすい
1.10だと作った直後に一度だけ鼻が位置ずれ脱走してたのを確認、再度ぶち込んで数十時間プレイしたが脱走せず
なので勝手に小麦植えないように鼻は農民以外のほうが良いかも
788名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 16:32:21.25ID:U9CC5hyd
>>786
パン製造機なら、適当な村人2人用意して、2人の間にホッパー置いてホッパーの上に柵などを置いてどっちかの村人に小麦を与えれば出来る
(農民じゃなくてもクラフトはするよね?確か。ダメなら小麦を与えるのは農民)。
収穫もパンにクラフトするのも同じ農民にさせたいならなら、上で言った様に小麦やパンを一定数持つと収穫を行わなくなるので、畑の真ん中や畑に接する形で投げ渡される様の村人とホッパーを配置して小まめに投げ渡す仕組みにしないといけない
789名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 16:36:55.46ID:U9CC5hyd
>>788
この方法だと、いずれ種でインベントリがいっぱいになって小麦回収出来なくなって崩壊するのかな?水で流して種を回収する仕組みとかも必要になるかも
790名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 16:41:02.63ID:U9CC5hyd
>>787
ありがとう。でもスマホで見てるから位置がズレてて、今パソコンで見ようとしたら>>539までしか表示されてない。なんでだ
2016/06/28(火) 17:02:19.98ID:dGSUOJc+
すまないなんか猛烈にズレとるな
横の断面図でこんな感じの構造って事を伝えたかった

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467100678207.png
792名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 17:19:30.43ID:AAF367Ep
>>791
親切にありがとう、伝わった。
投げ渡されたニンジンとかジャガイモって村人のいる穴に上手く入るの?想像だと結構上に残っちゃいそうなイメージがあるけど
2016/06/28(火) 17:21:03.46ID:mt9uo1c/
繁殖でインベントリの食べ物減るみたいだからちょっと農民系の奴全員隔離してみた
2016/06/28(火) 17:33:10.30ID:dGSUOJc+
>>792
それに関しては問題ない
あいつら上手い具合に穴に入れやがるんだ

それより農民同士が作物キャッチボールして大暴投で壁際に投げて回収されずにロスるということはたまにある
795名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 17:39:13.84ID:AAF367Ep
>>793
食べ物減るのって、繁殖成功した時なのかな、積極度上昇のたびになのかな

>>794
すげーコントロールだなw
畑をそんなに大きくせず村人一人のほうが良いかな
796名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 18:08:00.86ID:AAF367Ep
>>772も俺の質問だから誰か頼む。つらいけど文字で表すと、

入=入力装置
パ=レッドストーンパウダー
ト=レッドストーントーチ
ブ=不透過ブロック
半=上付きハーフブロック
出=出力装置
□=空気ブロック

作動しないほう
1段目(上面図)

□□ト半□
出ブブパ入

※トーチはブロックに挿してある

2段目

□□ブパ
□パト□

※トーチはブロックに挿してある

3段目

2段目の不透過ブロックの上にレッドストーンパウダー

で、作動するほうは、これの1段目を、

□□ト半□
出ブブパパ入

こういう風に意味のないとこにパウダー置くとパルサーとして成立するんだけど、なんで???

分かりづらかったら伝わるまで何度でも伝えるから誰か頼む
797名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 18:08:57.72ID:AAF367Ep
>>796
ダメだやっぱ超絶ズレてる。これは忘れてくれ
2016/06/28(火) 18:13:35.78ID:gCeH2ugQ
画像で上げろ
まあ関係ない位置に置いたらってことはBADがなんか悪さしてるんだろうけど
2016/06/28(火) 18:17:24.93ID:YtqCh54o
>>688
遅レスだが全く同じ状況だったので
地面めり込みバグはピストンで地面全体動かしたせいかもしれん
村人がめり込んだ地面掘って直していったらドア3枚で繁殖復活したわ
800名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 18:35:08.52ID:AAF367Ep
>>798
いま撮って載せようとしたら、画像ってどうやって載せるの?もしかしてスマホからは無理?
2016/06/28(火) 18:40:03.88ID:b1I4pPp8
BAD・・・?
802名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 18:41:08.34ID:AAF367Ep
俺は敢えて触れなかったけど、B.U.Dの事なら多分可能性は無い。多分ね
2016/06/28(火) 18:51:16.64ID:L/4idSmH
2chに画像アップロードなんて高級な機能はない
imgurにでも上げとけ
804名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 18:51:59.59ID:6xzkVYbs
>>802だけど、パソコンで見ても画像載せられなさそうだな…みんなどうやって画像載せてるの?
805名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 18:54:26.34ID:6xzkVYbs
>>803
あんまり利用したことない素人で悪い。機能が全然分からん
2016/06/28(火) 18:55:30.78ID:b1I4pPp8
>>804
それこそimgurとか、あとマイクラのうpろだもあるんだがここのテンプレには無いのか
ttp://www39.atpages.jp/minecraftss/img/index.html
うpってその画像のURLをここに貼る
2016/06/28(火) 18:55:32.24ID:YtqCh54o
>>804
F2キーでスクショ撮ってimgurってサイトに行ってアップロードする
2016/06/28(火) 19:01:29.59ID:L/4idSmH
>>805
何十年前のシステムだと思ってんだ
画像はアップローダーに保存された画像へのリンクを貼って、見るときは専ブラが勝手にリンク先見てきてくれてんの
2chの機能では全くない
2016/06/28(火) 19:10:40.89ID:hRHok/X4
>>804
泥スマホあるなら2chMateで簡単に画像載せられるぞ
まあPCのやつが理解出来ない場合の手段ではあるが
810名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 19:15:45.83ID:AAF367Ep
>>806
何回やっても画像がありませんて言われるわ。ちなみにiPhoneのSafari。さっき画像載せて説明してくれた人の画像があってほっこりした
2016/06/28(火) 19:18:51.97ID:hRHok/X4
>>810
imgur使い方でとりあえず調べれば使い方は詳しく解説されてるよ
812名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 19:19:53.51ID:AAF367Ep
>>811
ありがとうググってみる
813名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 19:28:31.93ID:AAF367Ep
調べたけど、iPhoneだとBB2Cってアプリを使えば良いのか?
2016/06/28(火) 19:29:24.16ID:iBKXONyA
1.7.10のforge1488のBC6.4.9でQuarryplus2.1.0を導入すると
タイトルまで進めるけどクァーリープラスを置いたらクラッシュ
してしまいます(´・ω・`)
原因が分かる方は居ますか?
2016/06/28(火) 19:38:23.92ID:L/4idSmH
>>813
ううーん
悪いけどもはやminecraftの質問ではないよね
その辺のことはよそでやるかググってくれないか

とにかく今はimgurに見せたい画像をアップロードしてそこへのリンクを貼ってくれ
816名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 19:38:55.97ID:AAF367Ep
BB2Cってやつも全然分かんねーwおっさんには厳しいwネットに書いてあるやつとバージョン違うのか書いてある項目が無い
817名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 19:39:28.44ID:AAF367Ep
>>815
悪かった
2016/06/28(火) 19:59:32.98ID:t0qd0/VL
>>814
クラッシュレポート
819名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 20:07:26.96ID:8fXl8bEn
出来たで!おっさん頑張ったで!

http://imgur.com/eaUAPOF
http://imgur.com/pHjLz6d

これが作動しないやつで、この画像のレバーを一つ手前にしてレバーあったとこにレッドストーンパウダー置くとパルサーとして作動するようになるんだ。
なぜか分かる人いたら教えてほしい
820名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 20:19:22.01ID:AAF367Ep
なんかコロコロID変わるから改めて言うけど、コンソール版(Wii U版)でやってるからそれならではのバグやラグの可能性がある事をまた言っておく
821名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 20:31:19.68ID:8fXl8bEn
「パソコン版ではどっちも動かない」などの報告とかだけでも嬉しい。コンソール版独自の現象と分かるだけで俺にとっては進展
2016/06/28(火) 20:40:50.21ID:jMXBHvfu
PC版1.8だけど
http://i.imgur.com/RnDu594.jpg
http://i.imgur.com/Vy6k3as.jpg
これでまちがってないよね

http://i.imgur.com/r5WaLTS.jpg
http://i.imgur.com/YQJp6aD.jpg
レバーON

http://i.imgur.com/YjMHia0.jpg
これがパルサーになるという組み方かな?
レバーを操作しても回路は反応しない
2016/06/28(火) 20:44:57.12ID:jYVIA/id
>>819
ふだん下のトーチからの信号で上のトーチがoff
スイッチをonにするとしたのトーチがoffになり上のトーチがon
半ブロックからもスイッチの信号が伝わりoff
824名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 20:46:09.86ID:AAF367Ep
>>822
4枚目まではそれで合ってる。4枚目のまでは「作動しないやつ」。5枚目が、レバーそこじゃなくて、手前側にもって来るんだ。ちなみにパルサーは、レバーをONからOFFにした時に一瞬ONを出すやつ
825名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 20:49:32.99ID:AAF367Ep
1枚目のから、レバーを1個右に移動させて、そこにレッドストーンパウダー置く感じ
2016/06/28(火) 20:49:39.91ID:jYVIA/id
>>823のつづき
ただし本来はトーチで遅延が発生するためトーチを挟んでない半ブロック方向の信号が先に到達して上のトーチがoffのままになるはず
半ブロックのとこでなんらかの遅延が発生しているかな?

ちなみに半ブロックは下からの信号を上に伝えられるけど、上からの信号をしたに伝えることはできない
2016/06/28(火) 20:57:47.39ID:KLSkVPqy
http://i.imgur.com/sf6ASnLg.png
こうかな
レバーONからOFFにするとピストンにパルスは出るけど
2016/06/28(火) 20:58:12.54ID:NvKLjCPh
処理の都合か知らんが
レバー切った瞬間だけ両方のトーチがONになってるんじゃね
直後、下のトーチが上のトーチを切るからパルスになる
829名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 20:59:25.86ID:AAF367Ep
>>827
大体これ!レバーがそこじゃなくても、手前側に来てても作動するんだよ!おかしくね?バグかラグ?
2016/06/28(火) 21:05:57.34ID:jYVIA/id
>>824
ごめん、スイッチのon/offが逆だったのね

スイッチをoffにすると半ブロック経由の信号が切れて上のトーチがonになる
下のトーチをoffにしてた信号が切れる
トーチの遅延により一瞬遅れて下のトーチから信号が伝わり上のトーチがonになる

この理屈だとパルサーにならない最初のが不思議
831名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:05:57.65ID:+fWSEBhS
>>739
8.0.910.15です。
>>740
だめでした。。。
>>742
見てみましたが、自分の知識では理解ができませんでした。あれはどうゆうことなのでしょうか?
832名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:07:20.12ID:AAF367Ep
>>830
ならないほうがおかしいのか!考えられる原因て何かあるかな…
2016/06/28(火) 21:08:31.98ID:jYVIA/id
>>830
ごめん最後の一文間違えてた
×上のトーチがon
○上のトーチがoff
834名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:09:20.91ID:AAF367Ep
横着してゴメンな、今画像撮って上げてきた。これがパルサー成立するほう

http://imgur.com/pfP6RMM

でも、レバーが>>822の1枚目の位置だと作動しない。本来遅延とか全く関係無い位置だよね?
2016/06/28(火) 21:10:15.62ID:dGSUOJc+
赤石の座標バグかな
全く同一の回路が違う場所なら動くとかならそれだ
2016/06/28(火) 21:10:29.67ID:NvKLjCPh
>>830
レバーから直接半ブロックの上に信号行かないからでしょうな
837名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:12:01.81ID:AAF367Ep
>>835
ちょっと違う気がする!全く同一の回路じゃなく、レバーの先のレッドストーンパウダーを1つ増やすとなぜか成立する回路
838名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:12:59.53ID:AAF367Ep
「成立しないほうが不思議」というコメントを信じるならば、逆に言えば「レッドストーンパウダー1つ減らすと成立しなくなる回路」
2016/06/28(火) 21:14:02.43ID:dGSUOJc+
>>837
その現象もこのバグに含まれてるから
とりあえず違う場所に同じ回路たくさん作ってみ
840名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:15:21.66ID:AAF367Ep
>>839
そうなのか、分かった。この場合、どうなったらそのバグという事になるの?レッドストーン少ないほうでパルサーが動いたら?
2016/06/28(火) 21:21:11.60ID:dGSUOJc+
>>840
特定の場所に赤石があると特定の回路がまともに動かなくなるバグ
他の条件は知らん
842名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:23:20.91ID:AAF367Ep
>>841
座標に関係ありそうだから取り敢えず世界の4隅でやってみたけど変わらず。今度は近くにいっぱい作ってみる
2016/06/28(火) 21:28:46.98ID:L/4idSmH
1.9.4で再現確認
http://i.imgur.com/m3MEj8o.png
手前がパルサー
奥が無反応
2016/06/28(火) 21:29:21.15ID:Mmfy9+sz
URLの後ろに.png付けるといいよ

さておき、レバーの動力の伝わり方じゃねえかな
赤石粉経由だと半ブロックの上に動力伝わるけど、レバーから信号直だと半ブロック方向に信号伝わらない筈
2016/06/28(火) 21:30:16.22ID:Mmfy9+sz
あ、すまん見間違えてた、無視してくれ
846名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:30:31.49ID:AAF367Ep
>>843
PC版1.9だと地面のパウダーはハーフブロックのほうに繋がるようになったんだな。俺も今近くに13個くらい作ってみたけど動かないほうは全部動かないわ
2016/06/28(火) 21:31:26.07ID:L/4idSmH
これは赤石ガチ勢に聞かんとわからんかもなあ
848名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:36:58.14ID:AAF367Ep
>>847
そのレッドストーンて、
>>834
のと同じようにちゃんと先のブロックに動力入るの?コンソール版もその内アプデ来るだろうからその時の為に…俺赤石ガチ勢になりたいんだ!Wii Uだけど!
2016/06/28(火) 21:37:56.24ID:p7leQ7WX
この回路方角依存してる

パウダーの長さで起動したりしなかったりするのは、パウダーも長くなるとごくごくわずかに遅延が発生するからだと思う
トーチのON/OFFの隙間をついてパルサー発生させることが出来るパウダーの長さが2マスってわけだな
850名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:38:01.27ID:AAF367Ep
>>844
なるほど、そうすると画像が直で見えるのか。ありがとう勉強になった
851名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:39:53.61ID:AAF367Ep
>>849
方角依存してるの?俺もレッドストーンは方角依存の不具合も多いと思って、一応全方角は作ったけどどれも同じ結果だった

やっぱパウダーも長くなると遅延発生するのか。
そうじゃないと説明付かないよな…
2016/06/28(火) 21:45:31.47ID:NvKLjCPh
http://i.imgur.com/wncUD4Y.png
この通りレバーONだとトーチが両方消える (下が見えないから前にも刺した)
つまり、これらのトーチをOFFにしてるのはレバーの動力
ここでレバーを切るとトーチをOFFにするものがなくなるから
’両方’ONになる
次の瞬間、上のトーチが刺さってるブロックは動力化するから上は消える

なんで横or前につながってるように見えるのにレバーだけで両方切れるのか
パウダーと半ブロックは変な仕様多いから…
2016/06/28(火) 21:49:00.24ID:PmypVlLK
curseのランチャーというのがよく分かりません
公式?というか標準のランチャーと比べてどのような点で優れているのでしょうか?
854名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 21:51:48.04ID:AAF367Ep
元々俺がこれ作ったのは、
入力がOFFになった時に一瞬ONを出力するパルサーを使いたい時に調べて出てきたのがリピーター3つをL字に配置してるやつで、
確かに省スペースだしラクなんだけど、
もっと遅延を抑えたいと思ったからなんだ。
だから該当する回路知ってる人がいたら教えてほしい
2016/06/28(火) 21:56:50.03ID:NvKLjCPh
>>854
http://imgur.com/bBfoNbv.png
こんな感じでどうよ?
2016/06/28(火) 21:58:46.26ID:NvKLjCPh
>>855
あ、これだと動かないことあるね
レバーを1マス左にずらしてね
857名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:02:44.67ID:AAF367Ep
>>856
上のだとただ遅延して動力伝えてたw
ズラしたらいけた。確かにこれもコンパレーターの遅延のみだから、トーチ1本分の遅延で信号伝えてるね。
更に希望するとしたらこれで1tick(合ってる?1redstonetickってほう?)だけ信号出すのって無い?
858名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:05:10.25ID:AAF367Ep
でもやっぱ教えてもらったやつも良いな。リピーター遅延させても出力の遅延にはならない。信号の長さ調整したい時はスゲー良い
2016/06/28(火) 22:05:13.82ID:p7leQ7WX
>>851
じゃあ仕様の違いか、もしくはうちの低スペのせいかw
上のブロックにピストンつけたらパルスの長さは変わるけどパウダー1でもいいな
もしくはこうか
http://i.imgur.com/FnRpNNu.png
トーチのON/OFFが遅いならパウダーから反応とったらいいんだわ
860名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:14:28.44ID:AAF367Ep
>>859
Wii Uより低スペって事はないでしょw
確かに上のブロックは入力OFF時出力一瞬OFFのパルサーとして使えるんだな!でもその後の、ピストン2つ並べてる部分は元々入力OFF時出力一瞬ONだったのにOFF時OFFに変わっちゃってるw
まぁそういう装置の時には使えそう!
2016/06/28(火) 22:20:39.81ID:NvKLjCPh
>>857
1tickにしようとするとデカくなるし
大体コンパレータかピストン使うから負荷かかるし
それだったら仕組みはよくわからないままでも
自分で考えたやつ使った方が
色々と良い気がするねぇ
862名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:21:26.01ID:AAF367Ep
Wii Uだと動画パクってるだけのドヤ顔キッズしかいなくてレッドストーンの質問出来る人いないからここで話せて良かった
863名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:23:12.59ID:AAF367Ep
>>861
分かった、色々ありがとう!
2016/06/28(火) 22:24:48.41ID:dGSUOJc+
例のパルサーこっちでも色々やって試してみた
やはり座標と周りの状況と>>849の言うように赤石の長さで何故か『微妙に』遅延が発生するみたい

その遅延がこういう1tickをどうこうする回路には致命的打撃になることがあるっぽいな
例のパルサーは特に不安定だった
865名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:29:31.52ID:AAF367Ep
>>864
そうだよね!?致命的打撃だよね!?動くか動かないかなわけだから。だからどうしても原理を知っておきたかったんだけど、全然分からん。あまりこれは使わないほうが良いって事かな。「レッドストーン 座標バグ」とかでググっても出てこないんだよなぁ…
866名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:30:50.92ID:AAF367Ep
この現象自分が初めて見つけたんじゃね!?とか思ってワクドキしたけどそんな事はなかったんだな。。。
867名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 22:33:06.73ID:AAF367Ep
てかもう>>864の話だと俺の目指す「遅延が最も少なく出力される信号の長さも最も短い」ものは目指さないほうが良いって事になるよな…?俺のロマンが…
2016/06/28(火) 22:38:58.69ID:Mmfy9+sz
一番遅延少ないのは粘着ピストンに赤石ブロック貼り付けて動作の瞬間だけ信号が切れる奴だったと思ったが
2016/06/28(火) 22:45:09.49ID:p7leQ7WX
>>860
あ、ごめん
こうでも一瞬信号取れるからってこと言いたかったんだw
でも結局OFF時にONにするようにしたら回路大きくなっちゃうし遅延が出ちゃうか

しかしこの回路いいな
OFF時に一瞬ONと一瞬OFFを同時に取り出せるのって面白い
2016/06/28(火) 22:47:42.81ID:jYVIA/id
>>864
長さによる「微妙な」遅延ってのには疑問があるかな

http://i.imgur.com/1QhTIN1.png

延伸したするとパルサーとして機能するけど、金ブロックの位置にリピータやコンパレータを置くと機能しなくなる
また延伸してスイッチonの状態で赤石を壊す(断線させる)と他の場所(半ブロックの真横も含む)ではパルサーとして機能するけど、金ブロックの位置で断線したときだけパルサーとして機能しなくなる

他にもあれこれやったけど単純な長さの問題ではないように思う…
自分はお手上げ
2016/06/28(火) 22:57:27.72ID:/T3lNzWE
>>867
そういうのはバージョンアップとかで使えなくなったりするからね
872名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 23:02:46.46ID:AAF367Ep
>>868
こんなのかな?言われてパッと思いつくやつ作ってみた。確かに挙動はそんな感じに見える

http://imgur.com/sU8tKE0.png

てかマジでもっと簡単に画像上げらんねぇかなwさっきからスマホで撮ってパソコンに画像移してアップしてヤフーメールでスマホにURL送ってってクソめんどいんだがw
873名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 23:04:05.90ID:AAF367Ep
>>870
この前に実は似たような挙動を見かけて、その時もハーフブロックを使ってたからハーフブロック絡みの気がする
874名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 23:07:47.16ID:AAF367Ep
>>871
そうだよね、それは俺も恐れてた。てか、レッドストーン関連で、1.9で起こった不都合とかあったら今の内に教えてほしい
875名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/28(火) 23:12:24.04ID:AAF367Ep
>>873
ここで言ってるやつ出来るか分かんないけど再現目指してみる。
よく考えたらレッドストーン置く位置的に今回のでは説明付かない気がする。
原因究明のヒントになるかも。
出来る様なら今日上げるけど、明日以降になるかもしれんない、また頼む
2016/06/28(火) 23:13:01.29ID:agoIh601
>>872
ブラウザとか次第では>>806ので上げられるはずだけどな
imgurならアプリからスマホで上げられるようだ

関係ないけどテキスト共有は何かしらクラウド使うと便利だぞ
2016/06/28(火) 23:13:03.42ID:FR1RTaxg
申し訳ないがこれ以上は赤石スレでやってくれ
2016/06/28(火) 23:16:18.68ID:p7leQ7WX
パウダーが一定の長さでしか正確に動いてくれない回路があるからわずかに遅延してるもんだと思ってたんだが違うか

じゃあ原因はハーフか
>>827から見てあのスイッチの位置に信号、もしくは何か反応が必要なのかも
http://i.imgur.com/fdAkj2D.png
これは回路自体はよくあるBUDなんやけど、この1マス離れておいたパウダーを壊したりもしくは信号流すとBUD感知するんよね
パウダーになにかするとその周囲8マスになにか反応が出てるみたいなんだわ
だから>>870の金ブロの位置をリピーターやコンパレーターにしたら、そのとなりに反応が流れなくて起動しないとかってことかも
2016/06/28(火) 23:16:50.06ID:jYVIA/id
Minecraft RS総合 試行1回目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411023567/

過疎ってるけどここより詳しい人多いよ
2016/06/28(火) 23:17:15.12ID:Mmfy9+sz
>>872
そうそれ、レバーoff時のみ1tick分の信号が出る
遅延はピストンの動作分(と取り出しのnot回路分)だけだから殆どない

ただまぁピストン部がBUD化するから回路に組み込む時は注意な
2016/06/28(火) 23:19:46.12ID:kjKjPf6v
この動画みたいなかぼちゃ収穫回路を作ってみたいんですが
どなたか詳しい方教えてもらえませんでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=egwyohhS9GU
2016/06/28(火) 23:35:31.93ID:UdH7l8Le
>>853
Forgeがバージョン選ぶだけで簡単導入できる
CurseForgeに登録されてるModがワンクリックで導入できる
FTBに登録されてるModパックの導入もワンクリック
フォルダを自動生成してくれるので環境ごとの切り替えが楽
2016/06/28(火) 23:56:46.06ID:p7leQ7WX
>>881
片側だけやけどこれでわかる?
http://i.imgur.com/EPnees4.png
動画と回路同じかは知らんけど同じ挙動はする
884名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 01:38:16.82ID:LSguhQxd
興味深い
2016/06/29(水) 09:18:28.04ID:AXBf7tLB
>>882
なるほど
ありがとうございます
2016/06/29(水) 09:27:42.98ID:1xgafpuL
PE版(win10のv015.0だったかな)なんですが、マルチしてる家族の実績が解除されません。
バグかなんかでしょうか。
他に条件があるとかでしょうか?
2016/06/29(水) 10:47:26.77ID:irFZppGK
>>886
前提となる実績は解除してる?
実績のツリーを確認してみて
あと解除されない実績は何?
2016/06/29(水) 11:11:04.59ID:irFZppGK
>>814
ic2exは入れた?
2016/06/29(水) 11:36:16.32ID:1xgafpuL
>>887
目の前で毛刈り日和をやらせたのですが、解除になりませんでした。
その他にもホットトピック、メタルに決めろ、ダイヤモンド!などもやらせてみたけど解除になってません。
今月16日前は実績解除できてたのですが、それ以降は解除できていない状態です。

思い当たるのはマルチ主の私がそのあたりにクリエイティブモードに一度切り替えた事なのですが、それ以降でも私の実績は解除できています。
クリエイティブモード触った事のない家族だけが実績解除できてません。
2016/06/29(水) 12:08:09.74ID:irFZppGK
>>889
自分はpc版のみのため調べた結果ですが
pe版は一度でもクリエイティブにすると実績が解除されなくなるみたいだね
何でゲストにのみそれが適応されてるのかは分からんけど
2016/06/29(水) 12:11:37.17ID:1xgafpuL
>>890
わざわざ調べてくださって本当にありがとうございます。
私がクリエイティブにしたのが原因というのが濃厚な線ですね。新しいワールドで遊ぶ事にします。次は気をつけなければ。
2016/06/29(水) 12:34:04.40ID:JaNurHNk
街の部分のある特定の場所だけ重くて(FPS140→60)、デバッグみてみたらチャンクセクションが他の場所に比べて高くなってるだけで、エンティティとかは別に増えてなかった
mcedetで地下を確認しても別に変なものは無かったし原因が全くわからん
他の場所にある焼き鳥小屋の鳥やチェストハウスも潰しても変わらんしなんやこれぇ
893名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 13:41:29.48ID:VdOH4zXI
昨日変なパルサー上げた者です。
昨日の夜言っていた、少し前に見た今回の件と関係ありそうな変な挙動の回路の再現が出来ました!(完全再現ではなくところどころ違うとは思うけど)
それ上げる前にそれ関係でコメントくれた人にレスします

>>876
さっき撮った適当な画像やってみたら上げられた。
けど昨日撮ったやつはやっぱ無理だ。
しかも今度は画像消せなくなったw

>>877
赤石スレあるのか!悪かった。
昨日ここで言った手前再現した回路だけはここで上げさせてくれ。その後赤石スレ行ってくる。
ただ向こうも過疎ってる様だから、こっちのほうが進展ありそうなら申し訳ないけどこっちで話させてくれ
(どっちも進展無さそうならもう黙ります)

>>878
それ確か俺も前確認した(Wii U版だけど)。
パウダーが原因じゃないかと見てるみたいだけど、確かそのBUD、パウダーだけじゃなくリピーターやコンパレーターやトーチでも反応するんだよ、なぜかレッドストーン関連装置だけ。
ただ、他のが設置・破壊どっちも反応するのに対して、パウダーだけは破壊時のみ反応するから、他と何か違う仕様があるのかも

>>879
ありがとう、こっちで再現回路上げたらそっち行くね

>>880
ホント十人十色で面白いな
894名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 14:08:28.22ID:VdOH4zXI
まずこれが動かないほう

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467176666101.jpg

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467176866209.jpg
2016/06/29(水) 14:13:00.35ID:ttJJoBvj
>>894
さすがに他の人が既に誘導してくれてるとこでやってくれないか?

Minecraft RS総合 試行1回目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411023567/
896名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 14:15:08.74ID:VdOH4zXI
良かった貼れてるな

で、これが動くほうw

http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467177141442.jpg

全っ然意味無さそうなとこにパウダー2個追加したら動く様になったw謎すぎるw
Wii U版なので、出来たら誰かPC版で再現出来るか確認頼む…!
897名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 14:17:23.66ID:VdOH4zXI
>>895
>>893で言ってる様にこの画像だけここで上げさせてくれ。昨日ここで上げるって言っちゃったからな。
質問スレは本来一問一答みたいなもんだもんな、答えられる人間がいない時点で議論であって質問ではないのは分かる、悪かった
898名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 14:21:38.12ID:XKUfg0Y5
俺は今から赤石スレに行ってくる。
昨日親切にしてくれた人達、非常に助かった、ありがとう。良ければ赤石スレ覗いて、あわよくば助けてくれると嬉しい
899名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 14:23:05.52ID:VdOH4zXI
>>896がPC版で動くかどうかは普通の質問として許してくれ
2016/06/29(水) 14:32:11.25ID:ttJJoBvj
>>899
誘導された理由を理解してるならなおさら>>896のは向こうで質問すべきだったかと
901名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 15:18:41.41ID:u012S+4k
>>726
これの答えがほしい
902名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 15:30:06.04ID:VdOH4zXI
>>900
ごめん、言われて考えてみたけど、レッドストーン関連でもあり質問でもある以上、多分俺はこれからもいろんな事から判断してあっちで聞いたりこっちで聞いたりすると思う。
>>896は専門的でも無いし一問一答が出来ると判断してこっちで聞いた。
専門的なものはあっちで聞くようにするよ
2016/06/29(水) 15:57:21.46ID:F67/MaKY
>>902
ここの人たち優しいから何も言ってないけど複数のスレッドに投稿するのは
「マルチポスト」って言われてて非常にいやがられるよ
初心者みたいだから理由も書いとくよ引用だけど
「ある場所で質問が解決されたとしても、ほかの場所ではそれを知らずに回答を付けさせることになる可能性がある。この場合、善意で回答を付けたことが無駄になってしまう」
「マルチポストはそれぞれの場所で無駄な労力と時間を引き起こす可能性が極めて高く、善意で回答を行う人々を裏切ることになってしまう」
だからどっちかにするべきだし適切なスレに誘導されてるのにこっちのが人いるからって移動しない理由にはならない
他所だったらとっくの前にあなたの投稿をNG登録して自分から見えないようにしてスルーされてるよ
おっさんなんだから過疎ってても回答気長に待つとか出来ないの?
後はMinecraft非公式フォーラムってのがあるからそこでも答えてくれるよ
ただそこの住人はここよりシビアな人ばかりだから覚悟してね
2016/06/29(水) 15:59:42.24ID:nTpZ9L7Z
ひとりで何十レスもされると質問が流れて迷惑なんやで
2016/06/29(水) 16:14:31.47ID:b9aGupCs
> 誰かPC版で再現出来るか確認頼む
過去レスにPC持ってるって言ってるしPCあるなら自分で試せば?
体験版もあるし3000円くらい出せるだろ
正直あんたにばっかかまってるとスレが機能しない
906名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 16:22:02.99ID:VdOH4zXI
>>903
色々ありがとう。正直おっさんの俺には理解出来るとこと分からんとこがある。まぁ書き込む時は慎重にするわ

>>904
それは今は理解出来た。何十回も書き込みしたのは明確な答えを出せる人がいなくて議論ぽくなっちゃったからで、一問一答にならなかった時点でよそにいったほうが良かったんだな、悪かった
907名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/29(水) 16:23:55.29ID:VdOH4zXI
>>905
昨日再現してくれた人がいたから甘えてたかもな。自分だったら再現確認とかも楽しんでやっちゃうから、ここにいる人達もそうだと勘違いしてた
2016/06/29(水) 16:26:33.93ID:JcySo259
「原因はぼくの希望に沿う反応をしなかったみなさんです!」
2016/06/29(水) 16:27:52.50ID:VmL+DoPQ
ちょっとひどいなこれは
2016/06/29(水) 16:40:00.50ID:mYts0Wg9
もうなんでもいいからさっさと消えろよ
2016/06/29(水) 17:05:20.69ID:/by734OY
optifine入れちゃうとスポーンチャンク読み込み止まるのって設定で回避出来ないの?
ちなみに1.8.9 HD-U-H6
2016/06/29(水) 18:21:36.35ID:0metwftm
>>888
IC2が必要だったのですか…
ありがとうございます!導入してきますm(_ _)m
2016/06/29(水) 19:16:38.31ID:8KnPOyMF
1.8で村人使ったタイマー式全自走作物収穫期作ってるんだけど、
じゃがいもって完全成長までなんぷんぐらいかかるものなの?
一応50分に設定して稼働させてみたらぜんぜんとれてなくてガッカリしたんだよね
2016/06/29(水) 19:21:27.81ID:O3pbuQ5q
>>913
プレイヤーが離れてると全く成長しないがそういうことではない?
2016/06/29(水) 19:29:26.78ID:8KnPOyMF
>>914
表示チャンク12で2〜3チャンク居ないにいるんだけどね
ちょっと回路の動作見るためにへばりついてはみるけど、
やっぱり耕した土地シマシマのほうが効率いいんだろうか・・・
2016/06/29(水) 20:14:57.35ID:NCTa1vZ+
>>915
ひょっとして水無し耕地?
水ないと成長にメチャクチャ時間かかるぞ?
2016/06/29(水) 23:17:07.99ID:jrh8zknJ
>>911
最近どっかのスレで見た気がするけどOpti入れるのにForge涛れてるなら
チャンクローダ単体のModを導入してしまうのも手だな
2016/06/29(水) 23:38:53.70ID:EwuSZCZT
>>911
たしかSmooth Wolrdをオフにすることでスポーンチャンク読み込めたはず
ただバージョンによって出来たり出来なかったりするっぽい
そのバージョンが出来るかどうかはわからん
919名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 02:44:29.10ID:V88l4Moh
失礼します。
ArsMagica2にて不可解な現象が発生しました。

自己呪文のヘイスト魔法を作ったのですが、
使う際にヘイスト効果そのものは効果ありますが、
突然数マス真上に瞬間移動して落ちたと思ったら、
その足元に原木ブロック一つがランダムで生え、その上に着地するのが数秒おきに繰り返されます。

何かのMODの競合でしょうか?
導入MODは>>713に加えて、forbidden Magic 1.7.10-0.574を入れています。

Javaはビルド1.8.0_91-b14…と書けばいいでしょうか。
2016/06/30(木) 02:50:50.76ID:chMiYXZl
アルス単体のバグである可能性
2016/06/30(木) 07:01:44.68ID:CQpy1Fg4
>>919
もしかしてエフェクトのIDが被ってたり?
922名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 08:51:15.99ID:V88l4Moh
データ周りごちゃごちゃしてたので、
新しいMODデータ用ファイルを作って導入MODとセーブデータを移したら直りましたが…
セーブデータとMODの移し替えにミスってAgriCraftの作物と
植えてたダイヤの作物64個を含む植えてた作物すべてが消えました…

心機一転して新規データで遊んでいきます。

アドバイスありがとうございました。
2016/06/30(木) 09:48:59.25ID:Fvwjact+
>>917
>>918

さんくすーforge込みでやってるから確かに手だな。
smoothWorldも確かめてみるわ
2016/06/30(木) 14:39:09.39ID:zJywnTvE
ジャングルってどのバイオームの近くに発生しやすいとかある?
山猫捕まえたいのにジャングルバイオームそのものが見つからないのよ
2016/06/30(木) 14:41:19.88ID:bKicWZ/r
>>924
1.7以降なら暑いバイオーム、砂漠とかに隣接してることが多い
2016/06/30(木) 14:50:32.78ID:zJywnTvE
>>925
ワールド生成は1.9時点。砂漠の近くはサバンナばっかだなw
サバイバルでの探索は諦めてクリエイティブで上空から探してるけど、海、砂漠、タイガ、森林ばっかで辟易する。
ジャングルの生成頻度ってこないに低いの?
2016/06/30(木) 15:17:14.30ID:zJywnTvE
ジャングル見つかった。東に10000離れたところにようやく発見。もうヤダこのワールドw
2016/06/30(木) 15:19:41.28ID:ruTJMKIp
生まれながらに持てる者と持たざる者
社会の縮図のようだネ
2016/06/30(木) 16:00:57.41ID:zJywnTvE
>>928
そういうのやめろしw
メサも5000離れてるし、南側は広大な海が広がるし中々に大味なワールドやわ
2016/06/30(木) 16:07:12.28ID:Trac0SWs
孤島プレイは良いぞお
なお1.7.10から始めた4000~6000四方陸無しのマップに嫌気がさして
1.9で始めた結果、初っぱなから孤島だった絶望
2016/06/30(木) 17:19:09.22ID:xGP6QpQ0
久しぶりにps3版をやっていたのですが、柵の中にいた羊がちょっと目を離した隙に死んでいたり消えていたりします。周りには結構多くのオオカミがいて、やはりこいつらの仕業ですか?

柵を二重にしてみたんですがちょっときこりになっていた数分の間にせっかく増やした羊が全部肉と毛になっていました。オオカミのせいだとしたら、二重の柵は効果がないんでしょうか?
932名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 17:48:25.67ID:yOa/gUuy
>>726
これの答えが欲しいです
もう推測でもいいから…
2016/06/30(木) 17:55:11.98ID:ruTJMKIp
>>932
GTがまず分からない
2016/06/30(木) 18:02:35.59ID:tWKOFMFi
そりゃGregtechの略だよ
最近触ってないから何も言えないが公式の略称
2016/06/30(木) 18:09:06.05ID:93ly39w5
TConstructとか書いてあるってことはTiC周りのなんかじゃないの
2016/06/30(木) 18:25:32.68ID:iWS1yROh
コンフィグ項目でググったらスレッド出たよ
Q、mmm... what changes ignoreTConstruct=false in OverpoweredStuff.cfg?
A、To enable Tinkers Construct Items in the Unification cfq.
TiCのアイテム(ブロックではない)をGregで使用できるようにする項目じゃね?
937名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 20:06:07.58ID:yOa/gUuy
>>936
ありがとうございました。
Unification.cfg消して再生成かけてみます
書いてもらったの見た感じインゴットの統合の設定ができるようになるのは推定できました
938名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 20:49:19.83ID:Eo3G0k9+
modの新しいバージョンが導入できません
MoreInventoryModが更新されていたので、そのmodをv2.2.9から更新しようとv2.2.9を他のファイルに移してからv2.3.0をmodsファイルに入れminecraftを起動したところ、Mod Listを見てもそのmodがありません。
buildcraftを7.1.16から7.1.17に更新しようとしても同様にmodが存在していないような挙動をします。

minecraftのバージョンは1.7.10で、forgeのバージョンは10.13.4.1614です。
どうすれば新しいバージョンのmodを導入出来るのでしょうか?
2016/06/30(木) 20:56:49.05ID:VhYa611j
ダウンロードに失敗してない?
あるいは拡張子が変になってない?

firefox使ってると.partっていう一時ファイルを作ってて、拡張子を非表示にしてると気付かないことがある
940名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 21:04:52.80ID:Eo3G0k9+
もう一度ダウンロードして入れなおしましたが変わりませんでした。ダウンロードの際にエラーメッセージは表示されていません
ファイルの拡張子はjarです

ブラウザはchromeを使用しています
2016/06/30(木) 21:25:22.98ID:bPpFqvIq
>>940
ちなみにどれくらいMOD入れてる?
2016/06/30(木) 22:05:01.67ID:bKicWZ/r
>>940
フォーラムにはforge1614での動作報告があるね
入れるフォルダを間違えてないかい?
2016/06/30(木) 22:49:31.01ID:bDG4yMuV
>>938
たぶん入れるフォルダを間違ってるんだろう
解凍しないでそのままprofileで指定してあるディレクトリのmodsフォルダに入れる


あと、ファイルとフォルダは違うぞ
2016/06/30(木) 23:06:34.61ID:0eRNO6tT
railcraft9.6.1.0について質問です
アンローダー改と一時停車レール(Holding Track)で、荷卸しした後の元々の進行方向のまま通過させたいのですがwikiに載っている一時停車レールの存在が見当たりません
クリエイティブインベントリには日本語化されたアイテムと英語のままのアイテムが混在しているんですが「一時停車レール」「Holding Track」のどちらもありません
なくなったんでしょうか?どのレールを使えば実現できますか?
2016/06/30(木) 23:22:04.85ID:xmnfnNFr
locking track作って設置してからバールで右クリックでレールの種類変えれるよ
2016/06/30(木) 23:41:15.15ID:0eRNO6tT
>>945
なるほどそういう....
Wikiにあってレシピになかったいろんなレールは全部これだったんですね
ありがとう
947名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 23:58:20.11ID:FMh40EPU
質問です
影modを入れて、Halcyon Days使おうと思ったらfpsが0とか1とかになってしまいました。
影を抜いたらfps40とか出ました。
影を入れてConquestやTender Worldを使ったら、fps15とかでした。
Halcyon Daysの時だけ異常に重くなってしまいます。

ver1.7.10でmodはOptiFine以外入れていません。
スペック的にはノートPCなのできついのはわかっていますが、
ConquestやTender Worldでは動くので、
何故Halcyon Daysの場合だけ異常に重くなるかが知りたいです。

何か原因や同じ症状の人がいたら教えてくれるとうれしいです。
2016/07/01(金) 00:08:01.52ID:5engbZmT
3Dテクスチャだからじゃね
2016/07/01(金) 00:15:42.63ID:Ib+1WIZx
>>947
スペック不足
2016/07/01(金) 00:46:56.16ID:po5R6Ruy
どっちも32xだからねえ
3Dは1.8からみたいだしよくわからんね
2016/07/01(金) 00:49:11.37ID:po5R6Ruy
うっかり踏んでしまった
建てられないので>>960頼む
2016/07/01(金) 00:53:34.38ID:eW44G4cl
タイトルのmodにエメラルドマークついとるけどなんやこれー
2016/07/01(金) 00:57:26.38ID:/nhOs90c
最新版のPS3マイクラでアイテムもしくはブロック増殖バグはありますか?
あればご教示頂きたいです。
2016/07/01(金) 01:26:11.55ID:zycVLtN4
>>952
forgeのMOD更新チェックで新しいバージョンが見つかったら出る
2016/07/01(金) 02:13:00.60ID:I6R1P9SW
>>953
マルチポストはやめよう
956名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 02:51:04.93ID:6w0Y++vs
>>948 1.7.10版なので3Dテクスチャでは無いと思います。

>>949 スペック不足はわかっています。ですがConquestやTenderは普通に動きます。
Halcyon Daysだけ異常に重い原因が分からないのです。
それともHalcyon Daysだけが異常に重いテクスチャなんでしょうか?影無し下では普通に動くんですけどね・・

回答ありがとうございます
2016/07/01(金) 02:59:50.47ID:TbCBzDI4
>>956
比較したことないから憶測だけど
CTMの処理の差じゃないかな
Halcyonは特に多用してるとか、処理を要する構成になってるとか
CTMをoffにしても同様なら別の理由とも思うが
2016/07/01(金) 03:10:07.12ID:MtnBVOO4
>>931ですが、
羊の柵のまわりを木で囲い小屋のようにしてみました。
きこりから戻ると柵の中にオオカミがいました( ´・ω・`)
どこに羊を隠しても、どこからともなくオオカミがきます。どうしたらいいですか?
2016/07/01(金) 03:40:46.59ID:WSWhN/nO
まずは柵はジャンプで越えられないが横にブロックがあれば上に登れるから
そういう構造になってないか、そとから簡単に入れる構造になってないか

オオカミが柵の中に湧くとしたら動物系の湧き条件である日光を遮るために
屋根を付けてみるとか

CS版はわからんのでテキトーにエスパーしとく
2016/07/01(金) 05:42:04.50ID:NhHINGWm
1.9.4で自動小麦栽培装置を作ったんですが、農民(羊飼い)が仕事をしません。インベントリは種で満たしているはずです。どういう原因が考えられるのでしょうか?
2016/07/01(金) 06:01:27.06ID:mSwdL0we
>>960
32~64ブロック先に村がある
1~15ブロック先に違う畑がある
8スタック分の種を持っていない
2016/07/01(金) 06:58:24.93ID:NhHINGWm
>>961
村からちかすぎたようです。ありがとうございました
963名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 08:19:32.57ID:1B/obXrT
スライムはスライムチャンクY=40以下で湧くとのことですが
プレイヤーが立って座標でY40と表示される高さ以下で湧くという認識でよろしいでしょうか?
2016/07/01(金) 08:33:12.11ID:6yhCbmM3
>>963
はい
965名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 09:16:34.49ID:1B/obXrT
>>964
ありがとうございます
966名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 10:57:49.51ID:6w0Y++vs
>>957 CTMをoffにしても重かったです
2016/07/01(金) 11:29:09.58ID:6yhCbmM3
>>966
ファイルサイズは個々のも総計のもHalcyonよりTenderの方が大きいね
better skyによる空の表示や、水などの透過の表示とかその辺りの差かな…よく知らんけど
968名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 15:30:32.80ID:MHfEzUI5
1.10バニラ環境でマルチプレイを始めたばかりですが、骨ブロックや公益用のゾン肉確保用に
天空TT(32-24式)を考えています。
少し調べただけですが、シングルと比べて湧き効率が落ちるのか気になります
2016/07/01(金) 15:55:25.50ID:22HIkm3g
1.10で使えるもので、自動的にクラフトしてくれるmodないですか。
サトウキビ→紙が面倒・・・

せめて、インベのなかの材料を全部一度にクラフトできたらいいのに・・・
2016/07/01(金) 15:55:27.70ID:BNhgURlO
>>968
多少落ちるけど問題は無い
あと、24-32な
2016/07/01(金) 17:46:00.01ID:w58dMV8N
>>969
botania(非公式版)が対応始めたって聞いたからそれでやれるかもしれん
2016/07/01(金) 18:38:27.14ID:J8UrWs3a
1.7なんですが、むらびととの取引で、一気に取引するより一回づつ取引して取引画面を閉じて緑のパーティクルを発生させた方が更新の回数がおおくなるのでしょうか
2016/07/01(金) 19:14:25.39ID:/nhOs90c
>>955
してないですよね?総合スレで一言バグないかな、と呟いただけです
バグ分からないならいちいちレス付けないで貰えますかね無能さん。
2016/07/01(金) 19:15:37.37ID:Z5ne2wRK
ID:/nhOs90c
何打個何時 亜骨〜
2016/07/01(金) 19:17:20.09ID:CIb/d28p
久々に頭おかしいやつ見たな
2016/07/01(金) 19:18:51.35ID:CIb/d28p
頭おかしいやつはスルーしとくとしてそろそろ次スレ立てないとか
2016/07/01(金) 19:37:13.54ID:po5R6Ruy
マナーの欠片もないやつでありマルチポストで害をなすタイプであることを暴露したな
978名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 21:12:32.32ID:eW44G4cl
skipping entity with id ってでるのはいいけどidの後ろが何にもかいてねーから
なにを直せばイイのかもわかんね
979名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 22:10:11.86ID:vyzxnl+/
使ってたメールがサービス終了して突然マイクラも入れなくなってしもうた
どこにメール送れば良いのか調べたけどよくわからん、同じ経験ある人教えてくれ
2016/07/01(金) 22:16:33.44ID:6yhCbmM3
>>979
以前似たような質問があったけど、結論は登録時のメールが使用できないと変更は不可能だったと覚えている
981名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/01(金) 22:45:44.59ID:vyzxnl+/
>>980
マジか・・・pvp鯖の実績あるから出来れば買い直したくなかったんだけどな・・・
一応公式のメアドなんとか見つけて相談してみる、サンクス
982名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 00:18:20.90ID:Nlzt9rrG
村人の繁殖は小麦、ジャガイモ、ニンジンどれが一番良いとかってありますか?どれも変わりませんか?
2016/07/02(土) 05:47:47.36ID:5eq1GGKR
>>982
ニンジンがいいとよく聞く
理由として
小麦→種が村人のインベントリを圧迫
ジャガ→低確率だが青い芋が村人のインベントリを圧迫
ニンジン→特になし
2016/07/02(土) 08:16:17.20ID:0b/SIlqJ
>>982-983
青くなったジャガイモは村人のインベントリに入らないんじゃ?
まあ無限繁殖させたいなら畑にニンジンが1番効率いいな
農民いなくて手渡しで増やすにしても幸運で増えない上に他の繁殖にも使う小麦よりはジャガイモニンジンの方がいいと思う
2016/07/02(土) 10:49:42.24ID:prDHQ9RI
次スレ立ってないよな?
立てられそうだったら立ててくる
2016/07/02(土) 10:57:47.45ID:DF4w7kK+
書き込んだ端末だと規制で駄目だったので別ので立てた

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1467424412/
2016/07/02(土) 10:58:13.43ID:DF4w7kK+
20まで保守よろしく
2016/07/02(土) 10:58:44.65ID:AaaplAOk
次スレ建てるのは良いが即死回避もしないといかんから面倒よね
2016/07/02(土) 11:50:26.19ID:GHURBl1o
Ver:1.9.4
http://i.imgur.com/jHdEmwv.png
こんな状態で村人増殖を試みてます
ガラスの部分は深さ5x5x10、一番下に1人
画像の状態から村人が増えてくれません
何か原因があるのでしょうか?
すぐ近くが洞窟で、たまにゾンビの声がここに聞こえますが直接行けないようにはしています
2016/07/02(土) 11:51:13.76ID:GHURBl1o
>>989追記
何人か殺したらその分は増えてくれます
ニンジンは暇があれば与えてます
2016/07/02(土) 12:20:36.14ID:+2gwvxDW
>>989
無限増殖をしたいんだよね?
一番下にドアはいくつか置いてあるの?
2016/07/02(土) 12:26:39.73ID:GHURBl1o
>>991
5x5で一番下をドアで全部埋めてるので25個設置してます
2016/07/02(土) 12:32:47.43ID:GHURBl1o
■△△△△△■
■□□□□□■
■△△△△△■
■△△△△△■
■□□□□□■
■△△△△△■
■△△△△△■
■□□□□□■
■▲▲▲▲▲■
■▲▲▲▲▲■
■■■■■■■

■壁
△空洞
□ガラス
▲ドア

縦にぶった切るとこんな感じになってます
中間にガラスを入れてるのは動画でここに数人落としてるものも有ったので一応作ってみたるという感じで
まだ底の一人以外は誰も入ってません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
994名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/02(土) 12:43:47.92ID:t3vy4WB2
>>983
>>984
ありがとう。青くなったジャガイモが出る分ニンジンのほうが数個単位で効率良いって事っぽいね
2016/07/02(土) 12:46:40.26ID:+2gwvxDW
>>992
まず画像に写ってるものとか底含め村のドアを全部撤去して。
それから底にまたドア設置してそのドアを村のセンターにする。
気に入った人数になるまでは他のドアは置かないで増やしてみて。
2016/07/02(土) 12:59:42.99ID:GHURBl1o
一応画像辺りが中心になります、村の家にドアが全部付いてるので
それが原因なのでしょうか?
一度底のドアを撤去してみます
2016/07/02(土) 13:32:55.63ID:GHURBl1o
穴のドアを撤去し底の一人以外を一つの家絵にまとめて
他の家のドアを撤去
底の25個のドアを再設置でなんとか増えてくれるようにはなりました
屋内じゃないとダメとかいう設定でもあるんですかね?
どのぐらい増えるか様子を見てみます
ありがとうございました
2016/07/02(土) 13:48:15.36ID:+2gwvxDW
>>997
村人を屋内に入れる必要はないよ。
村範囲を囲んだりして野ざらしでも大丈夫。
大事なのは中心のドアとの関係だから。
底のドアは6枚とかで問題ないよ。
畑が足元にあるし農民もいるようだし
屋内よりも画像のような環境に放置するのがベストだよ。
2016/07/02(土) 13:51:15.77ID:GHURBl1o
>>998
画像の畑ニンジンで埋めて自動でやってくれるかなって期待してたんですが
あの状態だとやはり中心との関係がどうにか崩れてたんですかね、今の状態であそこの畑に開放してみますかね・・・・
2016/07/02(土) 13:53:32.15ID:GHURBl1o
次スレ誘導埋め

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1467424412/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 14時間 49分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況