X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/02(土) 10:53:32.99ID:DF4w7kK+
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1465481029/
2016/07/11(月) 19:01:14.82ID:1DyYUzxf
テクスチャ作っててフォントも弄ってて、文字幅の指定方法は分かるんですが、高さの指定方法がわかりません。
そもそも出来ないものなのか、どっかで出来るのか…知ってる方居ませんかね。

スレチだったら申し訳ない。
2016/07/11(月) 19:06:19.80ID:Ai4trakj
>>462
http://harichin.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
↑ここのやり方を試してみてください
2016/07/11(月) 19:30:07.63ID:KNd4sTiy
>>471
横だがそんなことになってるならv9に更新しようかな
うっかりエクストリームヒルに建ててしまってげんなりしてたところなんだ
2016/07/11(月) 19:34:27.65ID:NXTe90Jo
>>466
ポートは25565(推奨設定?)、サーバーは自分のipアドレスです
2016/07/11(月) 19:46:25.51ID:Ai4trakj
>>475
それではなくbatファイルのメモリの割り当てとかです
2016/07/11(月) 20:09:16.34ID:TaZn5kjJ
>>474
コンフィグ消さなくてもそのままアプグレおkで搬出入設定がリセットされるのだけ注意かな
あと、塩分化プラントは砂漠に置く必要性はなくなったけど代わりにv9で追加された熱を送って効率上げる感じになる
2016/07/11(月) 20:21:31.62ID:NXTe90Jo
>>476

http://i.imgur.com/7YonrJE.jpg
2016/07/11(月) 20:22:54.51ID:NXTe90Jo
>>476
この部分ですかね?
それと投稿ボタンミスクリして二重投稿してすいません
2016/07/11(月) 20:45:33.45ID:RFvu4zGw
>>470 >>471
ありがとうございます!
v9にしておきます(´・ω・`)
2016/07/11(月) 21:39:16.25ID:Ugr+3Y7D
>>479
Javaの引数どうなってんだ
メモリ割り当て最大1GBに見えるんだけど
2016/07/11(月) 21:55:05.60ID:0arQfNCP
>>462
473のやり方だけだと初期化されると思う
時間とか末尾の辺も書き換えないとダメらしい

「minecraft jar リセット」とかで調べて出てきた記事を参考にするといいよ
2016/07/11(月) 21:57:08.24ID:0arQfNCP
>>479

バッチファイル(○○.bat)から起動してるんでしょ?
Javaのメモリ割り当てとかを書き込んでみて
2016/07/11(月) 22:46:02.57ID:NXTe90Jo
>>481
>>483
これのことですかね・・・
@echo off
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.1.10.2.jar
pause
485名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/11(月) 23:33:46.77ID:HRyc663H
最低と最大が共に1GB配分って…
2016/07/11(月) 23:40:15.29ID:xmLiFt1Z
32Gあるのに1G…?
そもそも「最新」って言う時点でちょっと疑問
正確にバージョン把握してないのは問題だと思う
2016/07/11(月) 23:58:52.41ID:NXTe90Jo
設定した時から弄ってないのでそのままでした
配分を増やしますね
バージョンは最新のに更新したはずですが間違ってましたか?
2016/07/12(火) 00:03:51.93ID:UV2HbDhB
>>487
いつの時点での「最新」なのかってのがあるから最新は禁句
2016/07/12(火) 09:34:57.36ID:RDlCyXKk
禁句というか、バージョンをちゃんと書こう
最新のつもりで「安定版」の最新だったり、チェックしたあとに更新されてたりもよくある
2016/07/12(火) 09:52:56.05ID:K1ux+rhX
他のスレならスルーか「最新で動いたからおま環だよ」って言われてるぞ
2016/07/12(火) 09:57:57.88ID:TCre/sD3
指摘されてもバージョン載せないなら回答もらえないだけだしいいんじゃないの?
2016/07/12(火) 12:31:28.96ID:ZNu+ByCJ
まあ言ってわからない人は相手にしないのが一番
493名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 15:53:23.62ID:3mgkvhaL
コンソール版のスーパーフラットワールド生成時の設定の事なんですが、「ダンジョン(スポナー部屋)」の出し方が分かりません。知ってる方いたらお願いします
2016/07/12(火) 16:00:07.78ID:837+zbct
>>493
スーパーフラット生成ツールを使うといい
2016/07/12(火) 16:00:35.67ID:837+zbct
>>493
ごめんCSかそれなら多分むりだと思う
2016/07/12(火) 17:34:46.60ID:SvTut3/W
>>488
すいません、マイクラのバージョンは1.10.2です
サーバー立ち上げは1.9の記事を参考にしました
497名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 18:27:34.14ID:UrESp0uD
>>495
スーパーフラットの設定項目に、海底神殿や要塞と同じように「ダンジョン」もあるんですけどやっぱり無理なんですかね。
項目がある以上出せるもんだと思って色々いじってたんですが出なくて…
2016/07/12(火) 18:28:08.88ID:1woD0IKH
なりすましを疑うレベル
2016/07/12(火) 19:20:41.90ID:TvltXwFu
一度ちゃんとプレイ出来てる以上 IPやらバージョンやらは関係ないと思うんだけど
あと自分か相手の回線が不安定だと固まることあるよ
サーバー立ててるPCとマイクラプレイしてるPCが一緒なら過負荷で落ちることもありえる
2016/07/12(火) 20:20:44.93ID:Wrl8W45u
>>497
ダンジョンは生成高度が決まってたはず
その高さまで「地面」がないと生成されないのでは?
2016/07/12(火) 20:30:49.81ID:YkQTXXSb
ダンジョンは設定でダンジョンが出るバイオーム扱いにしないと駄目なはず
スパフラで廃坑は出せたから無理ってわけではない
ダンジョンが出るプリセットから後ろの方の記述をコピペしてみては?
502名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/12(火) 20:42:28.36ID:3mgkvhaL
>>500
地面高くはしてみました。ちなみに確かめ方は、スポナー部屋のある座標とシード値メモって、それをスパフラで出してメモった座標近くに飛んでって周りを調べるって感じです

>>501
ごめんなさいプリセットとはなんですか?コンソール版なんですが出来ますか?
2016/07/12(火) 20:53:11.42ID:Wrl8W45u
>>502
http://minecraft-diary.jp/blog-entry-187.html
↑の記事に詳しいかな
基本的にpc版と差異はないものとして

スーパーフラットにシード値って有効なの?
2016/07/12(火) 21:06:45.24ID:5GN+OLCH
馬が消えました(懐き・鞍あり)
半ばあきらめていますが、馬が復活するかもしれない何かのテクニックはありませんか?
2016/07/12(火) 21:12:54.26ID:6WK5ZEnn
QuarryPlusにパイプ(種類問わず)を繋げた瞬間、

・チャンクの更新が途絶える&読み込まれなくなる
(ブロックを壊してもドロップしなくなる、MOBの動きが停止する)
・インベントリ以外のGUIが開けなくなる

という症状が起こり、タイトル画面に戻ろうとするとそのまま固まる状況です・・・

チェストを直付けした場合や、BC本体のQuarryにパイプを繋げた場合は問題なく動作します。
また、Quarryへの電源供給はアルティメットソーラー+エナジーリンクという形です。

MC 1.4.7
BC 3.4.3
QuarryPlus 1.4.7-2.1.0

よろしくお願いします。
2016/07/12(火) 21:13:42.07ID:YkQTXXSb
>>502
MOD入り環境で悪いんだけど
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1675642-1468325393.jpg
左上1:カスタム項目の中に
左上2:プリセット(はじめからテーマごとに用意されているもの)があって
右上:ダンジョンが出るプリセットから
左下:後ろの記述だけをコピペすれば
右下:スパフラでも生成される
2016/07/12(火) 21:15:16.82ID:YkQTXXSb
あ、でもこれはPC版であってコンソール版は持ってなからわからないんだ、スマナイ
2016/07/12(火) 21:16:56.66ID:Wrl8W45u
>>506
それは廃鉱
ダンジョンはいわゆるスポーン部屋のこと

…だよね?
2016/07/12(火) 21:23:55.74ID:6WK5ZEnn
>>505に追記です

・電源供給されている
・パイプが繋がっている

この2つを満たすと発生するようです。

また、パイプを先に繋げてから電源供給すると、フレーム形成後4〜5ブロックほど掘って止まります。
止まるまでの間、パイプの中を通るアイテムが逆流?しているように見えています。
2016/07/12(火) 21:52:41.86ID:YkQTXXSb
>>508
ダンジョンじゃなかったらダンジョン生成の記述で出ないでしょ・・・
2016/07/12(火) 22:06:27.39ID:UV2HbDhB
>>509
ディメンションはどこだろうか
オーバーワールド?
2016/07/12(火) 22:15:12.90ID:M4Ctyde1
>>510
mineshaftってのが坑道、dungeonってのはスポナー部屋な
2016/07/12(火) 22:15:17.83ID:C5Q80xSx
>>509
パイプにアイテムが多くなって負荷がかかるとか?
エネルギー供給量を減らして様子みて
2016/07/12(火) 22:19:57.94ID:6WK5ZEnn
>>511
オーバーワールドです
ネザー、エンドでも試しましたが同様でした。
2016/07/12(火) 22:27:02.74ID:YkQTXXSb
>>512
そうだったのか・・・サンクス
そういや同じ方法でスポン部屋は見たこと無いな
2016/07/12(火) 22:51:06.44ID:UV2HbDhB
>>514
スペックは足りてる?
足りないとたまになるけど
2016/07/12(火) 23:01:50.88ID:6WK5ZEnn
>>513
50MJ/tでも5MJ/tでも症状は変わりませんでした。

config消して再起動したり、QuarryPlusのバージョンを2.0.3に落としてもダメでした。
2016/07/12(火) 23:06:19.85ID:6WK5ZEnn
>>516
CPUはi7-6700K、グラボはGTX960
RAMは8GB割り当てており、スーパーフラットで500fpsは出ます
スペック的には問題ないかと思うのですが・・・
2016/07/12(火) 23:06:58.64ID:f7ZdwWHx
Grimoire of gaia3のモブのモデルを1.7.10でも1.8.9版のモデルを使いたいんですが
やはり入れ替えただけではクラッシュしてしまうようです。
しかしシャーマンなど一部モブのモデルは動いたのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
2016/07/12(火) 23:15:49.23ID:UV2HbDhB
>>518
問題ないね
うーんわからんわすまん
2016/07/12(火) 23:50:08.25ID:NV5d91US
wiiuでマイクラしてるのですが
フレンドのワールドに入ろうとすると人数は埋まってないのに
世界に入れません このゲームには参加できませんと表示され入ることができないないです…
これはブロック?的な事をされてるんでしょうか?
2016/07/13(水) 00:24:16.64ID:jNH4GnMl
サトウキビを手持ちいっぱい(36個)持っていて紙にする時
いちいち3スタック×64個ずつでやるのではなく、一回の操作で36スタック×64個作るコマンドやModってありますか?
2016/07/13(水) 00:28:11.51ID:vCaAXuL6
>>517
BCのエネルギーパイプでも同じ現象になる?
2016/07/13(水) 00:49:16.36ID:nB1Yz6Wn
>>522
botaniaの上位の手持ち作業台一番要求にあってそうだけど手持ち作業台+完成品用の空き枠分の確保がなぁ
2016/07/13(水) 01:17:45.83ID:nlDMN4z2
>>437です
>>453返信ありがとうございます

少し時間が取れたので軽く検証しました
ii〜ivに関しては軽量化modをfastcraftのみにした状態でbetterfpsを入れると発生するようでした

重かったskyblockに関しては、openblocksから7-zipを使ってsky_inactive.png.mcmetaを消したところ結構改善されました
非透過状態で外見が読み込めていない状態になりましたが、まあ透過はちゃんと動くのでこのまま試します

betterfpsは設定をいくつか試しましたが、自分の環境では効果が無いかfpsが低下したため外して様子を見てみます

vはfastcraft+optifineで発生しました、これはまだ検証時間が取れていませんが、optifineのfps向上が大きいので、これもとりあえず様子を見ます

結局原因はほぼbetterfpsだったようです……
返信頂いた方々、改めてありがとうございました
526名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 03:04:58.32ID:RxUBjchO
>>503
ありがとうございます。これは調べた時に見かけて地面を高くしたんですがダメでした。
「廃坑じゃないと出ない」とも見たので廃坑も出してやったんですがダメでした。
スーパーフラットのシード値の件は、スパフラじゃないワールドの廃坑と毒グモスポナーの位置が、スパフラでシード値打って出したワールドと何回やっても大体同じだったので、
スポナー部屋もそうじゃないかなと思って座標メモってやったんですが、
同じシード値でもスポナー部屋がランダム生成なのだったら単に探し足りてないだけって事で、
そうなら探すのツラすぎますね…
527名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 03:18:27.28ID:RxUBjchO
>>506
>>507
せっかく画像まで載せて貰ったのにこっちこそすみません
2016/07/13(水) 10:40:28.43ID:PZTXhb8a
ネザー要塞にトラップを作っております。
マグマキューブの大と中のみ湧きを潰したいのですが、半ブロックを1マスおきに配置することで制御できますでしょうか?

ついでにマグマキューブの大きさ別の正確な湧き条件をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたくお願い申し上げます。
529名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 10:49:01.88ID:PLsbZ8Og
windows10editionのバックアップデータから復旧させたいと思っているのですが、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang
をコピーしてバックアップをとっていました。
元のデータを消し、このバックアップをリネームして復旧を試みようと思ったらデータが開けないといわれてしまったのですが、ここだけバックアップとるだけではダメだったのでしょうか。
それともリネームだけではダメだったのでしょうか。
530名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 15:38:13.19ID:3eZ2A1uU
天空トラップタワーを作りたいんですけど
湧き層のモンスターが落下層に移動するにはプレイヤーは近くにいないとダメでしょうか?
2016/07/13(水) 15:43:40.92ID:jzN2eeE2
>>530
情報不足
2016/07/13(水) 15:46:42.83ID:Jq8ChjeC
>>530
せやで
描画範囲もモンスター位置が届く距離にせないかんで
533名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 15:56:22.74ID:KnSX96mm
PC版の1.8.9で遊んでいるのですが、テクスチャのHalcyonDays3Dの磨かれた花崗岩を
Conquestの磨かれた花崗岩に替えたくて、ググってctmファイルの
stone_stuff>stone_stuff>stone_granite_smoothの中身をConquestの物に入れ替えたのですが、
きちんと表示されずに、ブロックの天辺とお尻の部分以外が黒く表示されます。
どういじったらきちんと表示されるようになるのでしょうか?
2016/07/13(水) 16:02:35.77ID:Em7lAMft
>>530
回答待つより解説動画見た方が早いし理解しやすいと思うぞ
回答待つならせめてバージョンとかの最低限の情報は載せよう
2016/07/13(水) 16:50:07.49ID:pxr7dEBn
>>530
その辺も計算して設計されてるものがあるから24-32方式天空TTとかそんなんで調べてみ
536名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 16:58:42.56ID:XpK1C8Rf
ロジネットワークでディメンショナルトランシーバーを送受信にしたらクラッシュするんだけど
これはもしかしなくてもロジネットワークはテレポート系は使えない感じか?
確認version logisticspipes 0.9.3.126
       buildcraft-7.1.17
       EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
2016/07/13(水) 17:08:35.70ID:eY4X6vUs
クラッシュレポートのログを
2016/07/13(水) 17:19:41.67ID:Im5qNrBf
>>536
前スレあたりで現行ロジにテレポは使えないとか見た気がする
2016/07/13(水) 18:49:47.92ID:WKZd0y7W
>>517です
>>523
同じ現象になります。

色々試しているうちに、ロジパイプを繋ぐとうまくいくことが判明しました。
ロジパイプを接続した状態ならば、BC本体のパイプを繋げて伸ばしていっても固まらず掘り続けてくれました。
その後意図的に固まらせても、何故かロジパイプのジャンクションのGUIだけは開けるという謎。

原因が分かるまではとりあえずこれで代用しようと思います。
レスくれた方ありがとうございました。
2016/07/13(水) 19:03:13.92ID:pxr7dEBn
>>538
それはAdditional pipesのテレポパイプの話じゃないか?
他のテレポート系は使えると思うが
541名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 19:14:06.99ID:BT/ndQ7O
【PC:ver1.10】
クリエイティブモードで
シルバーフィッシュのスポナーを使って遊びたいのですが、

000000000

    ス    

000000000

0=ブロック
ス=スポナー

のように設置しても紙魚が湧いてくれません。
さらに周りは囲み、真っ暗闇な状態です。

スポナーはコマンドで出現させています。

分かる方、居ますでしょうか?
2016/07/13(水) 19:31:58.09ID:s1V9NVj1
ピースフルになってるとか
2016/07/13(水) 19:47:49.29ID:tiWhUoF2
久々に村を訪れたら6人ほどいたはずの村人がいつの間にか2人になってました
最も考えられる原因って…
2016/07/13(水) 19:55:49.52ID:NBfTPHsm
・逃げた
・導体ブロックに埋まってシボンヌ
・ゾンビ
・落雷でウィッチ化後デスポ
2016/07/13(水) 20:03:08.63ID:VOv8J+MB
・一番村人を殺しているのはスティーブ
2016/07/13(水) 20:16:28.88ID:tiWhUoF2
プレイヤーがいない間に勝手に死んでいくとかあるんすね
自然に放置してる分には大丈夫だと思ってた
2016/07/13(水) 21:01:57.67ID:VOv8J+MB
まあ二人いれば増やせるからゾンビが入れないように柵かなんかで囲って湧き潰ししとこう
落雷も対策したいなら家に押し込んで閉じ込めればいい
2016/07/13(水) 21:33:51.80ID:bPX6Pl4O
ある程度の距離あれば何も起こらないけど、
例えば洞窟探索とかしてるうちに村の下とか通ってたりしたらその間に何か起こることもあるだろう
2016/07/13(水) 22:18:12.28ID:twq/JUPD
村でセーブして終わりにした後再開すると
村人が窒息ダメージ食らってる音聞くのとか日常茶飯事
最悪、移動中の更新チャンク内に村が入った時点で死ぬ可能性もあるし

スティーブに見つかってこの世に生まれた以上
生殺与奪はスティーブの行動一つなんだから、必要ならきちんと面倒みないとね
2016/07/13(水) 22:47:03.81ID:jkvS8kVj
なんJ民に手伝ってもらって周囲3箇所の要塞を探ってもらったんだけど
一つもゲートがなかったらしい
こんなことってあるの?
2016/07/13(水) 23:23:18.34ID:nNurw7cn
生成時に食われて無くなることはあるが3つともってのはまずない
ミニマップで地下を表示させるのとか
1.8以降ならスペクテイターモードにして探してみればいい
2016/07/14(木) 00:34:00.35ID:OyIqqiCx
>>55
希にゲートの部屋だけが要塞と分断される例がある
ずっと前に要塞を掘り返した奴が本スレに居た
553名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 00:34:40.49ID:OyIqqiCx
謎のる
554名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 00:37:53.75ID:mCOZIV5Z
>>542
あ、それでした。

こんな初歩的なことを見落としていたなんて・・・。

回答有り難うございました。
2016/07/14(木) 00:54:36.12ID:Q/6Uc7AB
>>551
>>552
やってみる
ありがとう
2016/07/14(木) 05:43:15.12ID:T2wddlXK
ダメージVと修繕持った司書を家の中で分かりやすいように置いておたら死んだのか消えていました

壁壁壁壁
壁村人柵
壁柵柵柵
http://i.imgur.com/wNbEgE4.png

こんな感じで家の角に捕まえてたんですが
壁に埋まって死んじゃったパターンなんですかね?
もしその可能性があるなら解決策を教えてください
村を囲ってる柵内でゾンビは見かけたことないし、横の農民は生きてるので何かが沸いたということはないと思います
2016/07/14(木) 06:40:36.80ID:ChURatq5
明るいから敵は湧かない
天井があるから落雷でウィッチになってデスポンしたとも思えない
顔の高さが不透過ブロックだからまず間違いなく位置ズレからの窒息死だろうね
2016/07/14(木) 06:48:02.65ID:Dl9U4m5T
埋まったんでしょうね
埋まるときは1ブロック横にずれていることがほとんどです
1ブロック外側で村人の頭部分を透過ブロック(ガラスなど)にしておけば窒息は回避できます
埋まってしまうとそのまま壁を通り抜けて家の外に出る場合があります
そこで2ブロック外(足元だけでOK)に何かブロックを置いておけばいいです
村人のランダムウォークでそのうち壁の中に戻ります
埋まった状態からゲームを再起動してさらに外側に埋まる、
などのレアケースで家の外に逃げてしまうこともありますが諦めます
2016/07/14(木) 07:02:16.24ID:qrwrw/Ga
>>557
落雷の判定はかなり広いから屋根あっても当たるぞ
今回の場合は額縁が無事だから雷ではないと思うけど
2016/07/14(木) 08:58:21.85ID:6zAvPBcf
MFRのディープストレージユニットの中身を
AE2のモニター?で何が何個入っているかを表示させられるって聞いたんだけど
クリエイティブでそれっぽいモニター系アイテム片っ端から付けたけど機能しない
どうすれば良い感じ?AE2はややこしすぎてまったく理解していない
2016/07/14(木) 08:59:36.82ID:IC0uEASF
ストレージバスで繋いでるか?
つないでたらMEネットワーク内にあるものとして扱えるぞ
562名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 09:09:07.24ID:BrSHjxND
ps版での質問です
水流落下式TTを作成しました
処理層の真上25マスに湧き層2層

この場合どこで待機するのが
効率がいいですか?
イマイチ湧きが少ないです
2016/07/14(木) 09:31:32.99ID:PnYc/XT3
>>560
質問の意図と違う回答ですまないが
DeepStrageUnitの中身を表示するだけなら↓みたいなのもあるよ
http://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/232134-simplelabels
2016/07/14(木) 09:37:27.06ID:PnYc/XT3
>>562
pc版と変わらないという前提で
mobはPLから半径24マス以上離れたとこに湧くから、水流式なら近付きすぎなければ効率は大差ないかと
湧き層〜処理層が25マスなら処理層近くに待機場所を作るのが便利かな
2016/07/14(木) 09:40:27.98ID:6zAvPBcf
>>563
まさにそういうのを望んでいました、ありがとう

>>561
せっかく詳しく教えてくれたのに申し訳ないけど>>563導入で解決しますた
ありがとう
566名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 09:48:05.69ID:BrSHjxND
>>564
回答ありがとうございます

真下だと湧かないと見た覚えがあるのですが
真下でも大丈夫なのでしょうか?
567名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/14(木) 09:56:23.47ID:x5ABtXTs
Thaumcraft導入したら海、川が山脈バイオームに置き換わってしまいます。
対応策はありませんか?
2016/07/14(木) 10:10:27.90ID:PnYc/XT3
>>566
真下でも適切な距離なら湧くよ
24-32式TTなんて大概待機場所は真下だけど効率良く湧くよ
PC版の話なのでPS版(PS4?PS3?)でも同じという確証はないけど
2016/07/14(木) 10:13:16.88ID:PnYc/XT3
>>567
汚染バイオームや魔法の森バイオームの追加で、バイオームIDが競合してるのかな?
configからバイオームIDが変更できるはずだから試してみては
2016/07/14(木) 14:16:17.15ID:NlYbmmt9
過去にどこかで見た質問ですが見つけることができず教えてください
ForgeMultipart-1.7.10でバニラのDarkOakWoodがノコギリで分割できません
他の原木などは全て分割可能でした
Multipartのconfigでダークオーク原木を追加しようと考えましたがいまいちよく分かりませんでした
分かる方いますか?
2016/07/14(木) 14:38:09.60ID:/aUk129d
>>556
完全エスパーだけどドア(村)が近くにあるとからとか

自分はこれよりひどい状況で隔離してるけど勝手に死んだことは一度もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況