X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/07/02(土) 10:53:32.99ID:DF4w7kK+
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1465481029/
2016/07/17(日) 21:10:46.35ID:W0x+jclf
指摘されてもバージョンとか載せないならスルーされて終わりだから今のままでいいんじゃね
どうせテンプレに入れたとこでテンプレ見て質問するやつなんてほぼいないだろ
2016/07/17(日) 21:26:01.91ID:QbiUT2u9
>>687
こういうことよくあるんよ気にするな
2016/07/17(日) 22:37:46.75ID:6e1R3MfF
スルーした質問に限って
>>000 これ教えてください!
とか言われるんだよね もう慣れたけど
2016/07/17(日) 22:45:24.64ID:Xv1UCIat
langファイルって余計な言葉が入っていても大丈夫ですか?
Mekanism v9のlangをv8に移したいのですが…
2016/07/17(日) 22:57:55.25ID:bhEX3RP3
>>691
余計な文ok、行数違っててもok
@@@=XXX
ってなってると思うけど
ja_JP.lang(選択した言語のファイル)から@@@=を検索して、その後ろのXXXを表示してるだよ
なかった場合はデフォルトの、多分en_US.langから引っ張ってきてる
そこにもなかった場合はプログラム内の名称がそのまま出る。
注釈文とかはそのまま書けばいいけど、行の先頭に# と入れてる場合が多いよね
2016/07/17(日) 23:17:24.00ID:Xv1UCIat
>>692
レスありがとうございます!
langファイルって指定された場所を参照してるだけなんですね
初めて知りました!
694名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 01:05:50.16ID:IMIzwBHl
evil craftを実装して遊んでいます。
質問なのですが、ブラッドチェストで血液を注入して修理する際の
デメリットの一例はどなたか知りませんか?

なんらかのデメリットが付加されるというのは知っているのですが、
具体的な例は調べても出てこなかったので・・・
2016/07/18(月) 04:16:03.64ID:ecwH7E+7
>>659,671
全部見てきた。知らん名作がまだまだあるなあ
696名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 10:46:43.91ID:1rEYza7g
wikiかなんか見たら、鉄鉱石はY=64以下なら普通にでるって書いてあったけど、全く出ません。
どうすればいいの?敵ばっかになってきて石だとつらい

最終的に溶岩がドバーっとでてくるところまで行ったけど、4個しかでなかった。
一体どこに鉄あるんだよ???
2016/07/18(月) 10:56:40.11ID:ecwH7E+7
>>696
たぶん単純に探索が足りないandちょっと運も悪い
地道にブランチマイニングしたりどんどん洞窟探索しよう
2016/07/18(月) 11:09:43.75ID:BeNP0ZJq
>>696
鉄でそんなこと言ってたらダイヤ探しで余計に嫌になるぞ
y11以下をブランチした方がダイヤも期待できるからいいと思う
2016/07/18(月) 11:21:29.99ID:pQGjHcBC
鉄は体感的にY=50まではたまに、Y=40辺りでそこそこ、Y=30から余るほど出てくる
ってな印象だからその高さで洞窟探索かブラマイするといい
700名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 11:38:42.10ID:oH4RRlV3
マイクラPEの質問ですんません。
可能な限り家の近くにアイアンゴーレムトラップ、つまり製鉄所を作りたいのですが、製鉄所が影響を受けるドアは何マス以内のドアですか?
あと時間凍結の仕組みも教えてください
2016/07/18(月) 11:53:38.90ID:exPKbaL3
>>700
japan wikiより
各村間は、ドアを64ブロックより離す必要がある。(別の村として認識させるため。上下、斜めでも良い。)

時間凍結は読み込み範囲外で起こる
読み込み範囲は描画距離に等しい
いわゆるスポーンチャンクは例外
2016/07/18(月) 12:38:29.58ID:yKn3ji7D
ネザーゲート移動で移動先にでも作れば一応一番近くに作れるんじゃないのか?
2016/07/18(月) 12:41:06.03ID:7Qdnuycy
>>700
製鉄所について
製鉄所が影響を受ける、というのは
製鉄所のドアを製鉄所の村人が検知して、ドアをひとまとめとする村を作るときに
拠点に設置したドアが製鉄所の村に結び付けられてしまい
ゴーレムのスポーン範囲が製鉄所の沸き層とずれてしまうということです

ドアブロックが村に結び付けられる条件は次の3つです
・ドアブロック(下段と上段は別々のブロックと考える)の前と後ろ(設置したときの向きで)5ブロックで
日光が遮られているブロックの数が同じ
・ドアブロックを中心に32x8x32の範囲に村人がいる
・製鉄所から64m以内にある
これらを外してあげればいいわけですが、家の近く64m以内に作りたいなら
・製鉄所に使われないドアを中心とする32x8x32の範囲に村人を置かない
・ドアの前後5ブロックで日光を計算して建築する
とすれば家のすぐ近くに製鉄所を作って大丈夫です
2016/07/18(月) 12:59:58.72ID:RUlfckV0
マインクラフトPC版の質問です
現在MOD数種類入れて遊んでいるのですがここに更にMOD追加したい場合ワールド作り直ししないといけないですか?
2016/07/18(月) 13:06:26.07ID:7Qdnuycy
>>700
時間の凍結について
PE版は知らないのでPC版の説明です
ワールドすべての時間を進めるというのはコンピュータの計算能力的に難しいので
時間を進める範囲というのが決まっています
時間を進めるというのはパソコンのディスクからメモリにデータを読み込んで計算をしていくことなので
ロードされている(読み込まれている)と表現します
逆に時間が凍結されているのはアンロードされているといいます

普通チャンクは次の2つがロードされてます
・プレイヤーを中心とする描画チャンクx2+1の正方形のチャンク
・プレイヤーが地上にいるとき限定でスポーン地点を中心とする16x16のチャンク(スポーンチャンク)
上の2つの範囲に加えてブロックやエンティティの管理上必要なチャンクも追加でロードされます
・ロードされているチャンク内からロードされていないチャンクに向けてホッパーを設置した場合(ホッパーチャンクローダ)
・ロードされているエンティティがロードされていないチャンクを参照している場合(リモートチャンクローダ)

エンティティ(敵や村人、動物、矢、落ちているアイテムなど)は
そのエンティティのある場所を中心に5x5のチャンクがロードされているときにロードされます

農作物や木の生長、火の延焼などランダムゲームティックで引き起こされる変化は
ロードされているチャンクの中でプレイヤーから128m以内のブロックに起こります
2016/07/18(月) 13:06:56.82ID:pw9dQ0NP
>>704
作り直ししないといけないというか
新規に追加される資源は新たに生成されたチャンクにしか出てこないから新マップ開拓しないといけない
昔はmceditで拠点以外のチャンクを全消去→再生成という荒技が使えたが今はどうなのかな
707名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 13:08:42.52ID:IMIzwBHl
>>704
作り直しは必要ないです。

ただし、追加される鉱石や建造物は読み込み済みのチャンクでは生成されないので、
新しくMODを追加し、追加された素材を入手したければチャンクの開拓が必要になります。

例えば、既に作ってるワールドにThaumcraft4を新しく導入する場合、
そのMODの要素を始めるために必要な結晶片が含まれる鉱石は
読み込みが住んだチャンク内では生成されません。


追加で導入したMODの素材アイテムを入手したければ
ネザーワープや、他のワープ系MODや飛行手段などを用いて
新しいチャンクに拠点を構え、そこを中心にして素材を集めることになります。
2016/07/18(月) 13:17:24.02ID:RUlfckV0
>>706>>707
なるほど遠征するかmcedit調べて使えそうならといった感じですね
作り直しするようかと思ってたので良かったです
ありがとうございます!
709名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 14:25:46.90ID:BzVRKmCA
子供とピースフルで遊んでいるのですが、発見した3つの村全てに村人がいません。
ピースフルだからでしょうか?
win10editionで遊んでいます。
2016/07/18(月) 14:55:15.30ID:4rM+Hr9R
>>694
いまそれ翻訳してんだけどOrigins of Darknessの中のBlood Chestの項目をここにコピペしとく
>血のチェスト
>私が血液注入を行った最初の簡単なアイテムは、ツールを浸すことが出来る単純なチェストだ。 これに浸すことによって、ゆっくりとツールの耐久度が回復する。
>しかし稀に破損(Breaking)エンチャントという悪い効果がが付与されるという小さな問題があった。 これらの弊害を除去するために、私はツールを精製する別の方法を考案するつもりである。


除去するにはPurifierって装置に血を注いで右クリックでアイテム乗っければokだったかな
"別の方法"は巨大な血のチェスト(Colossal Blood Chest)。単体では意味なくて、
強化した不死の木材(Reinforced Undead Plank)で3x3x3で中空の構造物つくってどっか1箇所に巨大な血のチェスを入れると3x3x3の巨大装置になるの
破損(Breaking)デバフについては、耐久の減りが早い上に、実際使用してなくても手に持った状態で右クリックしただけで耐久がガリガリ減る
同じくOrigins of Darkness内の記述
>&l&n破損&r&Nこのエンチャントは3段階あり、耐久力の逆のような効果である。 役に立ちそうにはなさそうだろう?何とかこれを取り除く方法を見つけたいところである。
2016/07/18(月) 15:00:48.15ID:mQIJad9u
>>709
元から無人村なこともある 村人のスポーンは難易度関係ないから運が悪いとしか

イージー以上だとゾンビに襲われて壊滅ってパターンもあるけど違うみたいだし
2016/07/18(月) 15:34:09.21ID:U4pT7BZl
>>694
configで切れるようにもなっているから
面倒なら該当項目をfalseにしときなされ

pulifierはエンチャ剥がしにも使えるが、そのためにはBlookセットしてからツール突っ込まなければならない
(BlookはBlood Infuserに本突っ込めば手に入る)
ただしBreakingに限っては突っ込むだけで剥がせる
2016/07/18(月) 15:56:49.83ID:BzVRKmCA
>>711
ありがとうございます。
かなり運が悪かったんですね…。
子供が操作に慣れたらノーマルにして村人ゾンビを治療しようと思います。
714名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/18(月) 16:51:29.82ID:4W+nKW1i
>>713
イージーでも出来るからね
2016/07/18(月) 18:51:57.96ID:QaxZKJiX
version1.7.10です
MOD mineallを使用して一括破壊したレッドストーンやダイヤにツールの幸運エンチャントは作用しますか?
2016/07/18(月) 19:01:46.48ID:QaxZKJiX
すみません自決しました
自分で試せばすぐ分かることでしたね
幸運は効いているみたいです
2016/07/18(月) 19:06:31.70ID:UsBWwBE2
自決(じけつ)
自らの意思で決定すること。民族自決を参照。
自殺の別称。
2016/07/18(月) 19:13:20.29ID:LVvg09WV
やっぱ自分で試せばすぐわかることさえ質問する人多いのな
2016/07/18(月) 19:17:46.91ID:ecwH7E+7
なにか問題が?
2016/07/18(月) 19:43:52.20ID:km0w4/CW
普通の質問スレが消滅したからよくわからん事になってるけど物質って元々そういうとこだからね
気楽に質問ぶん投げておく場所
テンプレの埋め方もわからんレベルでも聞いていいがウリのスレ
2016/07/18(月) 20:09:09.01ID:VU7tXdRG
テキトーに聞いてもいいが返答があるかはまた別の話
2016/07/18(月) 20:13:24.57ID:YJbTNYWE
物質で自治ワロタ
ちゃんとテンプレ埋めないと答えないスレ立てたら?
2016/07/18(月) 20:32:56.33ID:8iGmsoou
チラ裏スレみたいなことになってんな
2016/07/18(月) 21:22:20.96ID:jac4/K7b
>>709
初めから村でない何かと勘違いしてる可能性
2016/07/18(月) 22:29:00.70ID:QdAFksne
>>709
その村ドアはあった?
めったなことではないと思うけど3つともゾンビ村だった可能性もなきにしもあらず
2016/07/19(火) 00:07:49.94ID:wikB5SBn
>>709と同じくWin10版ピースフルでやってるけど
村に人がいる確率は半分ぐらいな気がする
あと、村人がいてもなぜかしょっちゅう村の範囲を離れて脱走するので
有人村みつけたら急いで柵で囲っちゃうのオススメ
2016/07/19(火) 08:44:12.70ID:XqfNUowD
>>709です。
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
3つの村、全てにきちんと扉がありました。(1.2件扉がない家もありましたが)
鍛冶屋、教会、畑と揃っていたので村だと思います。
あの後さらに離れた場所に村を発見したところ無事、村人を確認できました。
もしやピースフルでは村人が出てこない?いやそんな馬鹿な…バグかなと思い質問させていただきました。
>>726さんのレスを読むと、win10版の特性みたいなものなんでしょうかね。
ノーマルで別のワールドを作り遊んでいますが、無人の村、村から離れて放浪する村人、確かに多い気がします。
2016/07/19(火) 11:40:05.48ID:CnAYtGfW
enderZoo導入時に出てくるdireslimeを発生させなくする方法はないでしょうか
configを見てもスポーンの有無を設定できそうな項目が見当たりません
他modの適正ツールで土を掘った時も発生するので鬱陶しすぎます
2016/07/19(火) 12:15:02.14ID:GSpREPya
>>728
configに
D:direSlimeChance=
って項目ない?
2016/07/19(火) 13:06:22.42ID:CnAYtGfW
>>729
ありました
これを0にすればいいんですね
ありがとうございます
2016/07/19(火) 17:11:37.70ID:bWxbgAvp
スライムってサイズ問わず最大で何ブロック分跳躍しますか?
2016/07/19(火) 17:16:49.06ID:AMdAR47C
sm25925004これを参考に地下に村人増やす建物作ったんですけど繁殖してくれません
空が見えるように建物の上は露天掘りしましたがもっと広く露天掘りしないとだめなのでしょうか?PCばんです
2016/07/19(火) 17:21:35.30ID:O8rgHB6I
ニコニコ?
2016/07/19(火) 17:21:38.98ID:nU5nf1T0
>>731
1ブロック。ちなみにはしごを上る

>>732
ドア内外の日照差条件はドア前後1ブロック分上が空いてればクリアできるはず
2016/07/19(火) 17:26:11.71ID:Stx9OVhi
PC版を遊ぶ場合
IntelCore i3-6100
メモリ8G
GeForceGTX960
SDD240GB HD1TB
だと、どの程度までMODを入れたり出来ますか?
MODを入れて遊ぶならSSDを外して、その分CPUを良いものに変えた方が良いでしょうか?
2016/07/19(火) 17:36:38.10ID:tuHYejGU
CPUはi7とか良いやつ選らんが方が後々良いぞ
ただSSDはあった方が良いからその分のお金をかけろってことだ
2016/07/19(火) 17:42:52.15ID:Il1SziZg
>>735
最近PC作ったんだが
影MODいれたらかなり重くなるから影MOD入れるつもりならそのスペックはやめた方がいい

後々増設出来るように電源、マザボ、CPUに金かけておくという手段もあるよ
ちなみにGTX960は一週間で使うのやめた
2016/07/19(火) 17:49:21.30ID:Stx9OVhi
>>736-737
ありがとうございます
予算の都合もあるので、SSD外してCPUを変える方向で考えてみるつもりです
問題はグラボをどうするか
いっそ750Ti辺りで妥協するべきか……
2016/07/19(火) 18:02:50.76ID:7KMmO0lD
>>738
最初はグラボなしでSSDいれてやってみるのはどうだろうか?最初からテクスチャとか影MODとかいれるならダメだけど木こり程度ならいけると思われる。根拠ないけど
ちなみに
i76700
メモリ32G
GPU1070
SSD500G
これでもSEUSだっけ?人気な影MODいれると30〜40FPSがやっと
2016/07/19(火) 18:34:30.13ID:bWxbgAvp
>>734
ありがとうございます
2016/07/19(火) 18:45:04.48ID:Stx9OVhi
>>739
影MODは入れるつもりはないのですが、工業系を入れて遊びたいので
グラボ抜くのはちょっと怖いです
とりあえずCPUとメモリとマザボに金かける方向で見積もってみる事にします
2016/07/19(火) 18:45:48.08ID:xrOFUfRI
>>735
後から変えるの面倒なCPUは良いやつにしといた方がいいのとメモリは出来れば16GB欲しいとこ
グラボは影MOD入れないならGTX750Tiで我慢するのはありだと思うよ
>>739
そのスペックでFPS30〜40ておかしくないか?
GTX1070てGTX980Tiと同等のはずだからSEUSのUltraとかでももっとFPS出るだろ
2016/07/19(火) 18:54:58.90ID:7KMmO0lD
>>742
俺もこんなに金かけたのにこれしかFPS出ないってのはなんかおかしいと思ってるんだけど理由わからないんだよね。。。オーバースペックなつもりで組んだのになぁGTX960をすぐ使うのやめたのも思った以上にFPS出なかったから
メモリ割り当て8GしてJava64bitでオプティファインいれてるんだけどこんなもん
鯖も起動してるからかな?
2016/07/19(火) 19:00:05.83ID:xrOFUfRI
>>743
鯖起動が原因じゃなければ設定ミスだろうね
2016/07/19(火) 19:01:26.39ID:I+1ldFe9
>>743
gpuの設定にちゃんとjavaw入れてる?
いくらなんでもfps低すぎない
2016/07/19(火) 19:14:02.88ID:7KMmO0lD
>>741
ギガバイトのGTX960なら安く譲るけどいかが?捨てアドくれたらメールしまっせ


>>744
設定とはマイクラの?NVIDIAの?
マルチディスプレイでフルスクリーンだからかもなぁ
ぐぐってもオプティファインとメモリ割り当てとJava64の話題しかでてこなくて諦めたわー
2016/07/19(火) 19:17:30.88ID:DJJsE5Ps
つか問題あるとわかってた例をサンプルに出しちゃダメだろ
2016/07/19(火) 19:21:31.14ID:xrOFUfRI
>>746
譲るにしてもGTX750Tiより安くしないと正直いらんと思うしここでそういうのはよくない

>>745も言ってるがjavawの設定はしっかりしてるの?設定してるなら鯖起動が原因てことでしょ
2016/07/19(火) 19:30:40.33ID:7KMmO0lD
>>747
いやもう諦めてこんなもんと思ってた

逆に似たような環境でもっとFPS出てる人いたら教えて欲しい。設定とかを物凄い勢いで

今いつも建築してる場所でフルスクリーンマルチディスプレイ、鯖起動でボッ立ち状態でSEUSいれるとFPS50〜55くらい
NVIDIAの設定でjavawは追加してある
2016/07/19(火) 19:32:41.63ID:FN6KxC+Q
メモリ2gふってる1.90鯖でアイテム一気にクラフトすると少しラグるんだけどメモリ割り当てが少ないからですかね・・・
2016/07/19(火) 19:33:42.28ID:aezLLZlL
>>749
そのJavawは本当にマイクラで使用してるjavaw?
F3押すなり負荷監視するなりしてグラボが仕事してるかチェックしたほうが良さげ
2016/07/19(火) 19:44:13.17ID:7KMmO0lD
>>751

Javawはどれだかわからなかったから全部登録したった!
負荷の確認の仕方わからないけどCPUとメモリ使用率は30%くらいでGPUのファンほ音はマイクラ起動で明らかにかわるから動いてはいるけど本調子ではない?
ちなみにこのスペックならFPSどれくらいまで期待できるだろうか?
2016/07/19(火) 19:47:33.26ID:qIhWsRGx
過去にFPS出ないと質問してたやつが後出し情報で鯖起動もしてますていうのがあったような
てか最初に例として出してたFPSと既に違うっていう
とりあえずグラボ側は設定してるならprofileの方でもしっかり設定してるかと 鯖起動しない場合はどれくらいFPS出るか確認すべき
2016/07/19(火) 19:49:52.67ID:7KMmO0lD
>>748
値段だしたら荒れると思ったから正確な金額は書けなかったけどそれくらいのつもりでした
先程の売買の話題はなかったことにお願いします。スレ汚してスイマセン
2016/07/19(火) 20:00:15.59ID:7KMmO0lD
>>753
ボッ立ち状態なら50はでてるけど動いてるとね
現在確認したところサバ起動なしシングルプレイ新規ワールドで砂漠バイオームで60fps
profileの設定はメモリ以外いじったことなかったから確認なう
2016/07/19(火) 20:07:58.75ID:CzHLU5PC
SESU11だとそんなもんじゃねと思った
2016/07/19(火) 20:26:59.26ID:MgqKKoA6
JVM arguments割と重要
2016/07/19(火) 20:27:34.79ID:7KMmO0lD
>>753
結局わからん!おらあきらめるだぁああああ!
これが金で解決しようとした男の末路な
ボーナスで1070を二枚挿すからよろしく!ひゃっほおおおお!
2016/07/19(火) 20:34:47.74ID:CzHLU5PC
>>758
マイクラにSLIは無意味だからな
2016/07/19(火) 20:35:01.51ID:MYVVYKjM
PC買う時に「3Dのゲームをよくやる」ってのを伝えてオススメから選択したらいいのでは?
2016/07/19(火) 20:38:45.08ID:CzHLU5PC
>>760
最新のi3買うくらいならi7-2600KでOCした方がよっぽどいいしGPUはGTX980買うよりはRX480買った方がいい
SSDはぶっちゃけ必要ないしメモリは8あれば工業魔術大小合わせて150程入れても問題はない
2016/07/19(火) 20:40:30.92ID:7KMmO0lD
>>759
マジかよ知らずに買うとこだったぜ

-Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn6Gなんかこれがダメな気がする

ググってみたらみんなもっと長い文章?入れてる
2016/07/19(火) 20:48:03.81ID:CzHLU5PC
>>762
Xmsの指定をしてないのとXmnが多すぎる
あとはオプチの設定じゃね?バージョン1.7.10以前ならマルチコアにしないと軽くならないし他にも重くなる設定ONにしたままとか
2016/07/19(火) 20:50:09.08ID:CzHLU5PC
というか鯖起動しながらならCPUの使用がその分圧迫されるからそうなるのは当たり前だな
鯖でCPUの全スレッドが使われてそこにプレイのCPUが重なるわけで一度に両方の計算を出来る訳がないから重くなる
2016/07/19(火) 21:05:23.33ID:MYVVYKjM
>>761
こう言っちゃわるいけどここで>>735を提示して質問するレベルの人が
OCやらグラボの違いやらがわかるとは思えない

それなら簡単でわかりやすい方法を提示してあげたほうがいいと思う
2016/07/19(火) 21:07:25.48ID:7KMmO0lD
>>763
鯖はしかたがないとして
-Xms1G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256Mにかえたんだけど割り当てるメモリとして常識の範囲を逸脱してないかな?
起動してみたらFPSは変わってないけど明らかに初期の読み込み時のカクカクが消えたわ

ちなみに誰かが参考になるかもしれないから情報書くけどJava8だと
-Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn5G
という書き方をされていて理由はわからないけど上記に書き換えたら読み込みがスムーズになったきがする
2016/07/19(火) 21:18:17.89ID:CzHLU5PC
>>765
ドスパラとかで買える範囲で3Dゲームが出来る一番いいのをとか頼むと基本的に新しい物ばかり押される
それこそCPUとか最低限分かってるなら中古パーツで組んだ方が圧倒的に性能が高くなるレベル
>>735で工業やりたいなら最低でもCPUをi5なるべくならi7のOC対応モデルにしてGPUとかは960買わなくても760とかでFPS60は安定できる 逆にGPUに金つぎ込むとCPUの負荷でFPS下がるぞ

>>766
metaspaceは512とってもいい
カクカクが消えたのは多分これのおかげあとXmnを1G位取るのがいいかも
32Gだから8G×4やってるだろうからなるべく設定で8G以内に収まるようにしてやるといいよ
2016/07/19(火) 21:21:44.31ID:CzHLU5PC
参考までにだが
i7-2600K OC済4.2GHz
GTX660
メモリ16G
マイクラに5Gでmod180までは動く
i7-4770K OC無し
GTX760
メモリ16G
同条件でも同様
2016/07/19(火) 21:26:25.25ID:7KMmO0lD
>>767
なるほど!カクカク消えればFPS低くてもあんまり気にならんかもなあ
どちらかというと急にカクッとしたり不安定なほうがストレスな気がする
結局FPSは改善されなかった(むしろすでに最大かも?)けどいろいろ勉強になりました。ありがとう。

他の質問のログが流れてしまうのでここで失礼します!ここからは自分で試行錯誤してみようと思います。ありがとうございました!
2016/07/19(火) 22:12:30.57ID:PuSW7YL3
とりあえずprofileのスクショ貼ればjavawの設定あってるかは判断してもらえた気がするけどな
2016/07/19(火) 22:13:24.64ID:PuSW7YL3
どちらにしても鯖起動しながらじゃそこまで改善しないか
2016/07/19(火) 23:14:17.28ID:CM1YplNB
数日前にマインクラフトを購入し、以後プレイをしているのですが
その間、このゲームの攻略情報(斧やつるはし、松明の作り方など)を一切見ずに、
なんとなくの勘で道具や畑を作ったりしています
しかし、そろそろ勘だけでプレイするのが厳しくなってきました

私が見落としているだけなのか、クラフト方法などに関するチュートリアルや
ヒントのようなものはこのゲームに存在するのでしょうか?

ご教授お願いします
2016/07/19(火) 23:17:46.31ID:9J/TVaPC
>>772
買ったマイクラが何版か知らんけどPC版にはそんなチュートリアルはない
他のも多分似たようなもんだから素直にwiki見れば良いと思うよ
2016/07/19(火) 23:23:53.25ID:CM1YplNB
>>773
ありがとうございます
買ったのはPC版です
素材の使い方を推測してプレイしていくのも楽しかったのですが、
ここからはwikiを参考にしていこうと思います
2016/07/19(火) 23:59:56.27ID:CzHLU5PC
マイクラは1度公式とかの動画見てること前提のゲームだからなぁ
その後のアプデは自分で更新情報読んでねって感じだし
やってく内にレシピの大半は覚えるだろうけどね
2016/07/20(水) 00:02:34.81ID:fipbQzwy
そこらへんの動画サイトでプレイ動画みて色々覚えた方がいいと思うよ
2016/07/20(水) 00:16:45.98ID:gLJ6DN3i
某動画でも初見プレイしてたね
可能な限り最初はそうしたほうが楽しいと思う
2016/07/20(水) 01:07:45.30ID:a6dHdkBf
記憶を消してこの板のクラフターとマインクラフトの世界にぶちこまれてみたい
2016/07/20(水) 01:18:05.25ID:R+1K2C2Z
これで垂直同期がオンになってるだけだったら笑う
780名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/20(水) 12:09:17.15ID:Dhny8Ycf
マインクラフトができません登録後DLしてプレイをしようとすると(まずは無料版をDLしました)
「Lack of updated graphics drivers」とのメッセージがでてきまして
グラフィックドライバーも更新したのですが同じメッセージがでてゲームできません
Javaも更新しました。グラフィック ハードウェア アクセラレータはいじれない様でした。

PCスペック
WINDOWS7 64ビット 空き容量879GB メモリ4.0GB
プロセッサ Intel Core 2 Duo E7500 2.93GHz
ビデオカード?wddm 1.1

解決方法を教えてくださいませ。
有料版で普通にプレイできるようなら有料版にしますのでよろしくお願いします。
2016/07/20(水) 12:40:34.28ID:rtpzU63S
>>780
グラボ無しでしょうか
もしそうなら流石に無理じゃないですかね
2016/07/20(水) 12:45:41.88ID:0lxR+vvL
>>780
PCが古すぎなんじゃないかな?多分できない
2016/07/20(水) 12:50:55.78ID:hGkrTe9p
>>780
まあまあ古いグラフィックオンボードのノートでも出来たりはするけど
そのメッセージでは無理そうかねー
2016/07/20(水) 12:55:31.20ID:rtpzU63S
C2D E7500だと軽く調べた感じGPUチップが乗ってないね
その辺りが問題なんじゃないかな
そうでなくても古いCPUだからスペック的に厳しいものがあると思う
2016/07/20(水) 13:49:51.74ID:FokO/ePt
>>780
購入前にスペック的に無理てわかって良かったのでは?
2016/07/20(水) 15:35:04.98ID:dI8/ByHf
https://help.mojang.com/customer/portal/articles/325948-minecraft-system-requirements
ここに最低限できるスペックが乗ってる
2016/07/20(水) 15:48:52.49ID:zO9xZJic
IC2とO plenty合わせてる人いますか?
ゴムの木とか見つからなすぎになってないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況