X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/09/17(土) 18:32:04.67ID:Z+45Q7Lg
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1471595264/
2016/10/07(金) 14:52:54.94ID:ono4KkVw
最新版ですて答えるやつはスルーしとけばいいよ
どうせその後も面倒くさいから他の質問に答えてやるべき
2016/10/07(金) 16:16:14.48ID:8hYZJ98u
なんだこの小芝居は
アスペこじらせてるのかよ
2016/10/07(金) 17:56:53.46ID:fRtqWEbD
>>842
毎度毎度テンプレにもないんだし何様だよ
そういう人たちのためのスレじゃないの?
2016/10/07(金) 18:05:02.22ID:yZoerm/r
1.10です宜しくお願い致します
2016/10/07(金) 18:06:50.46ID:6ikPTcdE
この流れでバニラかForgeか言わずの1.10ですて答えるのはむしろ凄いな
w
2016/10/07(金) 18:12:02.22ID:dXGIXVFl
1.10ですって言ってるやつらは1.10.2じゃないのか?
本当に1.10か?
2016/10/07(金) 18:16:42.15ID:JpEhE1XW
>>846
自分の文章の「新しいもの」がどこに掛かってるのか見失ってるってことだよなあ
2016/10/07(金) 18:18:44.35ID:e72zernv
「最新版」だけはテンプレ入れたほうがいいと思うわ
2016/10/07(金) 18:21:45.42ID:6ikPTcdE
>>3のQ&Aに「バージョンを聞かれたんですが正しい答え方がわかりません?」ての追加しとけばいいのにな


Q.バージョンを聞かれましたがどう答えればいいですか
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です

・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
2016/10/07(金) 18:23:27.29ID:6ikPTcdE
最新版と答えられると本当に面倒くさいよな
2016/10/07(金) 18:29:56.28ID:8hYZJ98u
バージョンを求めるならそれなりのバージョン毎の回答を用意してあるんだろうな
2016/10/07(金) 18:30:51.07ID:v0jaleRu
AppliedEnergisticsで要求されるエネルギー「AE」はこのmod独自のエネルギーという認識で合っていますか?
2016/10/07(金) 18:31:26.65ID:6ikPTcdE
>>853
あってる
2016/10/07(金) 18:32:32.35ID:PxyKElne
というかForgeのバージョン載せようって書かれてるのにマイクラのバージョンしか書かないってのがな
>>852
バージョン毎の回答を用意するじゃなく再現できないからそれがおま環なのかそれともForgeのバグなのかすらわからないってこと
2016/10/07(金) 18:33:05.20ID:v0jaleRu
>>854
ありがとうございます
2016/10/07(金) 18:36:54.32ID:6ikPTcdE
>>850のやつをテンプレのとこ追加していいならテンプレ編集するけど
Q&Aにあればバージョン聞く時テンプレ参考に載せてくれて言えるしな
2016/10/07(金) 18:38:11.41ID:8hYZJ98u
>>855
逆に聞くがどのForgeバージョンだとバグがあるんだよ
そんな情報すら持ってないんだろ
2016/10/07(金) 18:42:13.11ID:6ikPTcdE
>>858はこれ以上は恥かくだけだから何も言わない方がいいよ
例として出すと1.7.10のForgeで液体関係の仕様変更以前のを使用するとTiCはエラーで落ちしたりするからな
2016/10/07(金) 18:43:57.48ID:8SP5ygy7
使ってるModのバージョンとForgeのバージョンが明らかに公開時期ずれてるとか安定版だと平気で最新版だとバグるとか色々パターンがあってな
こういうのは可能性を潰していって選択肢を絞るものだから詳しい情報無いと何も言えないの
君さっきから否定しかしてないけどそれだけ言うなら>>838の提示してる情報から原因を見いだせるんだよね早く教えてやんなよ
2016/10/07(金) 18:44:02.93ID:PxyKElne
>>858
1.10じゃないが1.9の時に地図拡張バグあっただろ
もし他の人が再現したならForgeのレンダリング関係のバグもしくはForgeとグラボのドライバのバージョンが悪くてたまたま成ってるかとか絞れる訳で
複数人が検証したらさらに絞れるってこと
2016/10/07(金) 18:44:12.35ID:e72zernv
>>858
状況が再現できないだろ
それにDLした時点での最新だとそれからの間に更新されて治ってるなんてこともある
無駄なことを繰り返さなくてよくなる
2016/10/07(金) 18:44:37.70ID:8hYZJ98u
もしバージョン求めて返答があるなら
責任もって答えてやれよ
それだけだ
2016/10/07(金) 18:46:38.09ID:6ikPTcdE
>>863
結局煽るだけで何も出来ないならROMてろよ
2016/10/07(金) 18:47:42.57ID:8hYZJ98u
論点外しは敗北宣言
2016/10/07(金) 18:47:57.14ID:e72zernv
>>863
情報が正確なほど答えやすく答えてもらいやすい
winwinだ、OK?
2016/10/07(金) 18:47:59.40ID:JpEhE1XW
バージョンが表記されて始めて質問として成立するわけで
その後回答者がいるかどうかは別問題じゃね
質問者レベルでは難しい検索が情報がそろった時点で可能になる場合もあるし
2016/10/07(金) 18:49:30.76ID:8SP5ygy7
>>863からの>>865が面白すぎる
ブーメラン貫通してんぞ
2016/10/07(金) 18:53:31.58ID:8hYZJ98u
>>868
だからそう言ってんじゃん
あとはガンバレ
2016/10/07(金) 18:54:43.00ID:6ikPTcdE
>>950が立てるなら特に否定意見なければテンプレを下のと変更してくれ

Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q.バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です

・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/07(金) 18:56:23.19ID:1dhub3hK
>>26>>850組み込んだテンプレ>>3


Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q.バージョンを聞かれましたがどう答えればいいですか
  質問側回答例
  ・バニラの場合
    バニラの1.10.2です
  ・Forgeの場合
    Forge1.10.2-12.18.1.2094
   ※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/07(金) 19:00:40.25ID:x9f/YKl2
>>950
上のと文頭があってなくて違和感があったから整形した

Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/07(金) 19:03:13.05ID:8SP5ygy7
異議なし
いっそ質問用にテンプレを作ったほうがどっちも幸せかもね
2016/10/07(金) 19:03:34.30ID:x9f/YKl2
Qの後ろのピリオドは治ったけどスペースを入れただけじゃインデントできないのかすまん
2016/10/07(金) 19:06:00.87ID:6ikPTcdE
>>26にも修正のあったのか>>871,872追加と修正ありがとう

否定意見多ければバージョンのやつだけ削除でテンプレ更新>>950頼む
2016/10/07(金) 19:12:52.48ID:2cxnQ6bX
適当な質問には適当な回答をしてやればそれで解決
2016/10/07(金) 19:14:37.42ID:yZoerm/r
今は出先で詳しく確認出来ませんがバニラの状態で1.10.2
フォージが1.10(1.10.2)という物をダウンロードしています
ネザーでだけレールの表示が点滅?表示がおかしいだけで機能はおかしくありません
こういう症状でフォージが原因という例はありますか?
たまに直る時もあるのが不思議でその直る原因も不明です
2016/10/07(金) 19:16:18.19ID:8SP5ygy7
描画系のmod抜けば?
2016/10/07(金) 19:29:07.24ID:e72zernv
>>877
そういうのは大体Optifineのせいなんだけど入ってる?
2016/10/07(金) 19:54:45.73ID:yZoerm/r
マインオール、カットオール、ディグオール以外のmodは入っていません
また他のfps等での表示は正常です
2016/10/07(金) 19:55:32.17ID:8SP5ygy7
日本語大丈夫?
何で頑なにMOD構成を晒そうとしないのか気になる
2016/10/07(金) 20:04:09.64ID:a8A1vxT+
エスパースレ
2016/10/07(金) 20:06:38.15ID:PxyKElne
バニラで同じ描画設定でなるかどうか
上で上がってる通り点滅とかはOptifineかFastCraftなんだけどな
2016/10/07(金) 20:07:46.63ID:yZoerm/r
mod構成というか上記の物しか入れてないのですがそういう事じゃないのですか?
フォージ導入で上記の三つしか入れていません
他のmodは入っていないです
2016/10/07(金) 20:08:12.61ID:x8QV07sq
>>877 >>880
焦って書き込む必要はないよ
家に帰ってから落ちついてforgeやmodのバージョンを書き込んでください
あとforgeは1.10.2だけでも大量にあるので、 Forge1.10.2-12.18.1.2094のように詳しいバージョンをお願いします

あと、ビデオ設定のミップマップ、垂直同期、異方性フィルタリングあたりの設定をいじると改善するかも
2016/10/07(金) 20:09:05.09ID:8SP5ygy7
いや、すまん言葉が過ぎたわ
Forgeの安定版を使ってみれば良いんじゃない?

https://files.minecraftforge.net/ ←のURLに行って

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00180394-1475838451.png
この画像の指してるところからForgeを入れ直してごらん
2016/10/07(金) 20:10:49.74ID:PxyKElne
>>884
modにもバージョンがある1.10.2用って言ってもそれだけでも複数存在する
オール系がそんなバグ起こすとは思えないけど>>3に従ってmod構成貼れと言われてるんだから貼るべき
2016/10/07(金) 20:11:11.92ID:9keQZKvS
誤ってる割に説明の仕方が馬鹿にしくさってて草
2016/10/07(金) 20:14:28.57ID:x3mLt5Zw
何やってんのお前ら
ここはエスパースレだぞ
2016/10/07(金) 21:28:01.15ID:ugFuXn0W
嘘つけ絶対radeonだゾ
2016/10/07(金) 21:29:53.28ID:x8QV07sq
どなたか>>890のギャグが分かる方はいますか
できたら解説あると助かります
892名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:35:22.37ID:+Tp1kbjD
こんばんは!初めて利用させてもらいます!マルチ鯖立てるのに問題発生したんで、原因わかる方いたらレスいただけるとありがたいです。
forgeのマルチ鯖立てたいんですが、サーバー立てる手順あってるはずなのに自分だけしかログインできません。エラーメッセージ:Can't connect to surver.
環境はmacbookでOSX El Capitan、シングルプレイも、他サーバーでのマルチプレイも問題なく行えます。
forgeの鯖立てはきちんと手順踏んで、コマンドも正しく機能してるのでサーバー立てるのに問題は起こってないはずです。
多分ポート開放に問題が起こってるのですが、ポート開放ソフトではポート開放できてることになっているはずなのに、
OS側の診断アプリではポート開放できてないことになっているようです…
原因がまったくわからないのでどなたか教えていただけるとうれしいです。宜しくお願いします!
2016/10/07(金) 21:38:45.90ID:5jz4XBPR
>>892
原因はポート解放とかファイアウォールだろうな

ポート開放ソフトってのは何よ?
894名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:40:51.99ID:+Tp1kbjD
>>893
Port MapとUPnPPortMapper両方使ってみたけどだめでした
ファイアウォールは設定確認済みです
2016/10/07(金) 21:40:52.22ID:PxyKElne
>>892
ポート番号は間違ってないか
ファイアーウォールでJavaを例外設定に入れてあるか
ウィルス対策ソフトからファイアーウォールの設定を変更してあるか
とりあえずこれだけ確認
896名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:42:24.38ID:+Tp1kbjD
>>895
ポート番号は25565であってますよね?
ウイルス対策ソフトもファイアウォールの設定は確認済みです
2016/10/07(金) 21:42:32.53ID:PxyKElne
他にあるとしたら既にポートが別のソフトに使われている
IPを間違えて教えている等があるけど
898名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:43:52.95ID:+Tp1kbjD
必要であればキャプ画像もはります
899名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:45:03.15ID:+Tp1kbjD
>>897
25565のポートが他ソフトで使われてる可能性ってあるんすかね?
IPも確認しました。
2016/10/07(金) 21:47:23.86ID:5jz4XBPR
>>899
ttp://www.js-sys.com/port/
こういうネット上のサービスだとポート解放されてる?
2016/10/07(金) 21:47:32.22ID:wYcUtI9t
ルーターの設定は?
バソコンから外まで全部の門開けんと入れんぞ
2016/10/07(金) 21:47:37.54ID:ux4QwNpw
ルータに弾かれてる可能性もある
うちはpraraだけどポート開放しても自分しか入れなかったわ
903名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:52:21.55ID:+Tp1kbjD
>>900
確認しましたが、やっぱりポート開放できてないみたいですね…
でもポート開放ソフトにてポート開放できてるって表示になってるのに、
ポート開放できてない状態って何が原因なんでしょうか…
2016/10/07(金) 21:53:01.72ID:3rCZKIcF
ぷららのポート開放は一手間必要だったな
905名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 21:54:51.90ID:+Tp1kbjD
>>901,902
今の所その可能性が一番高いかもしれないです...
ただプロバイダのHP確認したんですが、基本的にこちらからいじらないと
ポート制限はかからない仕様になってるみたいなんですよね…
ただきちんと確認していないので、もう一度確認してみます。
2016/10/07(金) 22:05:32.24ID:5jz4XBPR
ソフトで開放されてんのはPCだけなんかな
ルータの方はUPnP対応?
907名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 22:13:18.44ID:+Tp1kbjD
>>906
すみません、その辺の詳しいことはわからなくて…
今ルーター設定から確認してみようかと思います。
2016/10/07(金) 22:14:34.64ID:+xN3K0oE
ForgeMultipart-1.7.10-1.2.0.347-universalで分割ブロックを使いたいのですが
側面等が画像のように元のブロックより暗い色で表示されてしまいます
これを元ブロックと同じ色にする方法はないでしょうか

optifineを抜いてみましたが変わりませんでした
バージョン 1.7.10-Forge10.13.4.1614
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027128.jpg
2016/10/07(金) 22:17:33.89ID:yVWang7A
>>903
ルーターのほうのポートが開放されてないのかも。
ルーターのセットアップ立ち上げて確認してみ。
ルーターのポート開放されてなくてポートの確認ソフトでチェックすると、
開放OKって返ってきます。

あとはマイクラサーバー立ち上げた状態じゃないと
外部サイトからポート開放確認しても閉じてる状態って表示されるからね。
910名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/07(金) 22:25:26.27ID:+Tp1kbjD
892ですが、みなさんご指摘の通り多分ルーター側で弾かれているようです
プロバイダのHPなんかめったにいかないのでID関連で四苦八苦してますが、その線で打開しようと思います。
ご協力ありがとうございました!解決しなければまた来ます
2016/10/07(金) 22:28:13.74ID:QtCS6VsF
ボーナスチェストって一つのワールドに一つで固定なの?
二つあったんだけど…
2016/10/07(金) 22:38:49.51ID:JmTB5AFP
稀によくある
2016/10/07(金) 23:10:55.80ID:wqu7NneN
只今帰宅しました、確認しました
1.10.2-forge1.10.2-12.18.2011
でした、使用modはマインオール、カットオール、ディグオールのみです
使用PCは3770k、メモリ16ギガ、680gtx
ミップマップレベル4、描画チャンク15、全て画像優先、パーティクル表示すべて、垂直同期オンです
チャンクやらいくつかの項目を負荷かるくしても変化ありません
やはりネザーのレールだけおかしくなります
通常世界は全く不具合なく表示されます
2016/10/07(金) 23:20:54.34ID:i8O13k2q
>>913
Forgeのバージョン変えてみるかグラボのドライバ変更してみるとか
2016/10/07(金) 23:22:56.93ID:i8O13k2q
1.8でならWailaのバージョンが原因でネザー全体がおかしくなったことあるが今回のはよくわからんな
2016/10/08(土) 00:34:40.95ID:iAAs2nHS
optifine入れてないと起動しないんがクラッシュレポートみてくれ
多分スペック不足だろうが

※パスのユーザー名だけ消してます

Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 307]
[00:24:29] [Client thread/INFO]: Setting user: Player
[00:24:32] [Client thread/WARN]: Skipping bad option: lastServer:
[00:24:32] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[00:24:33] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[00:24:35] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: OpenAL initialized.
[00:24:35] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[00:24:43] [Client thread/INFO]: Created: 1024x512 textures-atlas
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x48783e88, pid=2832, tid=5272
#
# JRE version: Java(TM) SE Runtime Environment (8.0_25-b18) (build 1.8.0_25-b18)
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (25.25-b02 mixed mode windows-x86 )
# Problematic frame:
# C [ig4dev32.dll+0x3e88]
#
# Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows
#
# An error report file with more information is saved as:
# C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\hs_err_pid2832.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://bugreport.sun.com/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
2016/10/08(土) 00:56:42.74ID:H88/OXVF
CurseについてくるJavaやめて64bit版再インストールするかGPUドライバ更新かVBOオン適当に試せ
2016/10/08(土) 01:03:47.49ID:vi/pp7jb
>>916
OSは64bitか?
もしそうなら64bit javaに変えてメモリ割当を増やせ
よくわからんエラーはわりとそれだけだったりする
2016/10/08(土) 01:38:59.78ID:Id+SuFke
>The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
このエラーが出てる場合はディスプレイドライバ更新すれば大抵改善する
2016/10/08(土) 01:48:58.06ID:iAAs2nHS
>>917
一応最新のjava8_101で起動するようランチャーで変更してるが起動できない
GPUドライバは確認したが更新はなさそう
VBoもダメ
>>918
java64bitにできない。残念だがosがwin7 32bitなんだ

こんなのが次出た

Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 307]
[01:44:22] [Client thread/INFO]: Setting user: Player
[01:44:25] [Client thread/WARN]: Skipping bad option: lastServer:
[01:44:25] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[01:44:26] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[01:44:28] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: OpenAL initialized.
[01:44:29] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[01:44:36] [Client thread/INFO]: Created: 1024x512 textures-atlas
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x487d3e88, pid=8124, tid=0x00001e84
#
# JRE version: Java(TM) SE Runtime Environment (8.0_101-b13) (build 1.8.0_101-b13)
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (25.101-b13 mixed mode windows-x86 )
# Problematic frame:
# C [ig4dev32.dll+0x3e88]
#
# Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows
#
# An error report file with more information is saved as:
# C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\hs_err_pid8124.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://bugreport.java.com/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
2016/10/08(土) 02:41:34.65ID:mfZl5lFB
>>920
Javaの再インストールを試そう
2016/10/08(土) 03:23:49.28ID:k98CBbMS
>>920
たぶんオンボだろうけどminecraftのバージョンによっちゃ対応してないよ
2016/10/08(土) 09:43:52.82ID:AbahADRd
金床での合成で質問です。合成回数はどういう風に加算されるのでしょうか
例えば左枠に合成2回の剣、右枠に合成5回の剣をいれて
合成すると、出来上がる剣の合成回数は3? 6? 8?
2016/10/08(土) 10:09:41.58ID:cFkWHW42
>>923
単純に左枠のツールの回数のみを数えるはず
2016/10/08(土) 11:13:42.28ID:AbahADRd
なるほど、回答ありがとうございます
2016/10/08(土) 12:09:51.40ID:pmIydUPt
そもそもopti入れて動くならそれでいいじゃん
2016/10/08(土) 12:45:48.99ID:zHMJxpU8
1.10対応のfast build?みたいなMODありませんでしょうか?
探してもなかなか見つからず...

内輪内であそべるワールドを作っているのですが
山やら海やらがどうにもめんどうで、コマンドで
作るのも限界が見えてきました
world paintでやろうとすると正しく読み込まれず
お手上げです

駄長文失礼しました
2016/10/08(土) 13:54:51.16ID:iAAs2nHS
>>921
jer再インストールしたがダメだった
>>922
オンボもオンボ2007年製の化石。
Intel 965/963 Graphic Media Acccelerator
とかいう奴
>>926
opti入れて動くのはいいけどoptiのないスナップショットができないんよ
2016/10/08(土) 14:20:35.77ID:H88/OXVF
物理的に限界だろ
2016/10/08(土) 14:22:07.32ID:ZBbp0Sjt
>>928
07年でもパワーのあるGPUとかなら違うんだろうがなあ
今はバニラじゃ最低でもIntel HDとかだった希ガス
32bitじゃあメモリも頭打ちだしだし買替案件だなー
2016/10/08(土) 14:26:57.27ID:cFkWHW42
>>922
うん?オンボだとバージョンによってはプレイできないの?
詳しい解説をお願いします、特にオンボ非対応のバージョンが分かれば教えてください
2016/10/08(土) 14:29:47.58ID:yn36qkAC
古いオンボードだとGLの新しいのに対応してないだろうから1.10.2とかだと動かなさそうだけどOptiいれると動くのか……?
2016/10/08(土) 14:32:55.62ID:bP/92kWx
2004年のAthlonでも動くしatomでも動く
設定次第。バニラならな。
2016/10/08(土) 14:50:12.01ID:mfZl5lFB
>>933
1.9まではの方が正しいと思うぞ
1.10は重いみたいだし動くだけじゃ駄目だろ
2016/10/08(土) 15:09:34.46ID:k98CBbMS
945は1.7.2までしか動かないと見たきがする
936名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 15:47:45.70ID:nnwMDtsr
modの無効化状況を保存するファイルって何処にあるかわかりますか?

いきなりwailaの表示が消えて驚いたので…
(というかwailaNBTに頼りきってたから辛い)
そのファイルを消してリセットしようとおもうのです
minecraftは1.7.10
forgeは1614です
2016/10/08(土) 15:57:24.70ID:KRstfZz9
テンキーの0でwailaの設定できるがそういうことでなく?
無効化が勝手に掛かったりはしないはずだが
2016/10/08(土) 16:33:53.81ID:flcDwC69
SêxtiarySector2で農地への自動給水を行おうとしたのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027808.png
の様に農地とパイプが繋がりません レンチで色々弄っても無理でした
どうやら升にも液体が入らないみたいです
他にもバニラ土をクワで右クリックするとSS2の農地になったり
SS2の農地をSS2のシャベルで右クリするとバニラ農地になり色々変です

原因分かりますでしょうか minecraft ver1.7.10 forge 1.7.10-10.13.4.1448
導入mod http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027796.txt
2016/10/08(土) 17:06:03.71ID:/fI5JeuX
村人増殖しようとしてるんだけどなかなか増えてくれない・・・
地上に村人2人を柵で囲っておいて、その10段上にドア×6個+その上に土ブロック6個、その周りを柵で囲って中に村人を1人
この状況で下の村人にニンジン与え続けて数100個になるんだけどハートマークすら出ないんだけどまだ何か足りないのかな・・・
2016/10/08(土) 17:16:36.63ID:vbLi2MB5
SEUSを使っていたんですが、画面が真っ白になりエラーで使えなくなってしまいました。
解決方法を調べてzipファイルを展開してプログラムの書き換え等も行ったのですが、間違った書き換えをしてしまいSEUS自体をインストールし直しても元に戻らなくなってしまいました。
SEUSのバージョンが上がるのを待つか、他の影modを入れた方がいいのでしょうか?
941名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/10/08(土) 17:17:41.38ID:xCkBA78a
>>937
それためしてみますまず
namewakanderをもう一度うごかそうとして上手くいかなかったって理由もありました(うっかり説明忘れ)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況