X



【PC】Minecraft MOD総合.0.23.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/20(火) 12:13:14.38ID:oZqn7eFN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ43 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1478690358/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.23.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1480209675/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/01/01(日) 21:49:25.41ID:uTpxGNFT0
え?1.7.10が最新やろ?
2017/01/01(日) 22:21:23.29ID:XfCNKeoB0
安定という意味ではそうなんだけど、1.7.10が安定かつ長かったからとにかくmodの量が豊富なんよね
古いとか言ってるのは最近来たから?まあどうなのかは知らないけど、今の1.10.2に完全移住しようって人はやっぱり少ないよなあ
面白いmodも多いから1.10.2の環境で遊ぶのはもちろん超アリだと思うけどね
365名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワントンキン MMfa-RykD)
垢版 |
2017/01/01(日) 22:52:20.52ID:2AC4KUA6M
1.2.5から1.7.10に移住してもう2年そろそろ古いんかなと思ったらまだ1.7.10が主力なんやな、メカニズムやらEnderIoも1.10.2に対応しててRftoolとかマイナーなmodも対応してたからあとはパワードスーツやらMFRだけやで安定感のあるバージョンなんかなと思ってたんやけどな
1.5.2の時のIC2とBCのあの泥臭い感じ今でも大好きやで
2017/01/01(日) 23:24:45.64ID:MqPX7hRm0
1.10.2に移行したいんだけど肝心のSkyLandsForgeが来ねえ
2017/01/01(日) 23:41:21.22ID:4U0A8qGoa
>>344
魔術はThaumcraftがまだ来てないがBMやBotaniaやらがある
工業はTeam CoFHの諸々が全くないがEIO、IC2、Mek、IE、AE2とそこそこ来てる
368名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbf4-7auN)
垢版 |
2017/01/01(日) 23:50:06.27ID:7CfnB4jC0
>>367
いつも使ってる等価交換の杖が使えんのはちょっと残念やな
工業はいい感じなのはわかってるんやがマイナーな奴がまだまだやから様子見しようと思ったんやけど
1.8.9の時もそんな感じやったから追いつくんかなこれ?
369名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbf4-7auN)
垢版 |
2017/01/01(日) 23:52:39.92ID:7CfnB4jC0
>>366
ミストクラフトは知らんがRFtoolsで空島の別次元作ればいいんちゃうん?(適当)
2017/01/02(月) 01:29:13.11ID:dqJkmZsu0
>>368
botaniaにも等価交換の杖あるしそっちじゃいかんの?
2017/01/02(月) 02:12:03.36ID:pvN2BV0M0
移住はCoFHが対応してからになりそうだ
特に今のワールドですることもないけど
2017/01/02(月) 03:43:27.96ID:YSgGpW89d
1.10.2楽しいけど
メイドさんが来てくれればもっと楽しい
2017/01/02(月) 04:04:15.13ID:S6Se9qEn0
1.10.2のInventoryTweaksはいつになればMultiPageChestに対応してくれるのだろうか
2017/01/02(月) 04:11:42.02ID:YdT8ZsNY0
MultiPageChest製作者に整頓ボタンつけるように言えば良いんじゃね
2017/01/02(月) 07:07:05.60ID:LklvKnKLa
Sanguimancyやっと1.10.2きたでー俺歓喜。まあBMはこれから始めるんだけどね
2017/01/02(月) 07:40:54.40ID:qGnkkoYb0
ほえー・・・
でもアレじゃんGate of the FoldとかLe Vulcanos Frigiusとか、あと木こり儀式のとか
結構BM本家が食っちゃってたよね
2017/01/02(月) 08:39:01.44ID:a6ijwrpT0
TCの外なる地ってすぐ行けるもんじゃないから
初見で初めて行ったときのワクワク感は異常だったな
……実装もう2年前?マジで?
2017/01/02(月) 09:09:50.28ID:2bUOTYAha
初見でガッチガチに装備固めて突入したら頭の上にカニ乗られて対処法が分からず焦って奈落に落ちたのもいい思い出
2017/01/02(月) 09:14:09.98ID:LZgSCn7nx
初見でカニの巣をムキになって攻略して30分近く時間を費やしたのに拾得物がショボくて軽く凹んだのもいい思い出
380名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbf4-7auN)
垢版 |
2017/01/02(月) 09:49:42.93ID:ORzKXKIh0
>>370
ボタニアいっつも入れるんやけどmodパックぐらいでしか使ったことなかったから
等価交換杖があったとは知らんかったわ、メイドさんが来たら移住するでありがとな
381名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (スフッ Sdaa-88IG)
垢版 |
2017/01/02(月) 10:17:16.12ID:lZEnqhzId
EnderIO始めたけど、最初のMOBの頭ゲットってMOD無しで自力でやるんですか?
最初の手順教えていただけるとありがたい。
2017/01/02(月) 10:20:22.97ID:kYYZjz130
>>381
アロイスメルター(合金精錬機)を作って
それでダークスティールを作ったら
ダークスティールと棒で剣(The Ender)を作るんだ
でThe Enderでmobを狩ったら確率で頭を落とすよ
2017/01/02(月) 10:22:42.60ID:Uve/seet0
>>362
Tierがあがるほどそういう細かいこととは無縁になるデザインだぞ
2017/01/02(月) 10:31:12.38ID:61PdPjZ4a
普通に狩れば出てこない?
2017/01/02(月) 10:42:05.73ID:kYYZjz130
>>384
それ確かTFか何かの影響だった気がする
2017/01/02(月) 10:49:09.37ID:DuojL9PO0
村にあったgravesmodの墓壊そうとしたら全身鉄装備の亡霊出てきて自分が墓にぶち込まれたでござる
お前どうやって装備着てんだよ
2017/01/02(月) 10:50:11.92ID:gWTruR1C0
>>381
TheEnderがピラミッドあたりの宝箱にはいっているかも?
2017/01/02(月) 10:55:14.94ID:61PdPjZ4a
>>385
あーTiCとかの影響あるかも…

The Enderは村の加治屋の宝箱によく入ってるな
2017/01/02(月) 12:25:59.32ID:savgtpr2a
ピラミッドはeioのテレポートできる杖入ってることあるから序盤漁りまくってる
390名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (スフッ Sdaa-88IG)
垢版 |
2017/01/02(月) 13:42:59.50ID:lZEnqhzId
>>382
そういうことか、それで武器があったんですね。
どうもありがとう。
391名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (スフッ Sdaa-88IG)
垢版 |
2017/01/02(月) 13:45:43.68ID:lZEnqhzId
あ、宝箱にも入っているのか。
探してみます。
皆さんありがとう。
2017/01/02(月) 15:50:05.00ID:9UfV4hUS0
TiC1..10.2でおすすめの組み合わせ教えてクレメンス
ちなみにmodはTiCのみの環境でおなしゃす
2017/01/02(月) 15:51:12.33ID:9UfV4hUS0
↑補足
採掘用ハンマーっす… ついでに武器もry
2017/01/02(月) 15:54:39.73ID:pmyOHr8b0
1.10.2でTFもTiCも入れてないけど頭落ちるぞ
2017/01/02(月) 17:07:32.37ID:N43DCykJ0
>>392
銅パーツ追加オススメ!ってTiCのみだと生成されないので無理
エレクトラムの効果音カコイイ!ってTiCのみだと銀が以下略
2017/01/02(月) 18:49:32.84ID:qGnkkoYb0
1.10.2のTiCはコバルト、アーダイト以外の鉱石は生成されない+鉱石ベリーなしだからそれ以外の金属は他MOD頼み
銀は工業系MODで生成されるものが見当たらないから鉱石追加MOD頼み
2017/01/02(月) 18:54:46.44ID:jKgDhihZa
BaseMetalとかsubstratumとか1.10.2Tic用の鉱石追加modもあるんだで
あとTAIGAって名前の合金追加アドオンもあるで
2017/01/02(月) 19:37:02.15ID:N43DCykJ0
>>396
IEで追加されるよ?ボーキサイトという名のアルミもあるしー
でも1.10.2TiCは黄銅でも型作れるから亜鉛でもいいんだよな
なんにしろ言えることは、TiCのみで他MOD考えないのはもったいないだけ
2017/01/02(月) 19:38:42.51ID:CmGk9POA0
MOD紹介 Quintessential Creatures 2.0
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2568627-quintessential-creatures-2-0-updated-10-14
1.10.2対応
タコやカメのような実在生物やトロールやサラマンダーのようなモンスターまで、7種類のモブが追加される
フォーラムで実装を希望されていたモブを元に作られたらしい
2017/01/02(月) 19:56:59.95ID:9UfV4hUS0
395だが色々thx
いままでTiC入れても結局使わないから
バニラ環境に近い感じで遊ぶってのでTiCだけにしたのだけれど失敗だったかも

とりあえず>>397のmod入れてみて遊んでみるありがとー

ちな型は金でとってry
2017/01/02(月) 20:38:44.38ID:Z1NbN7Ww0
よくあることだが急に液体を眺めたくなったから
プラズマクラフト落としに行ったらそれっぽいページがNot found

1.7で他に良い液体ないかな
たしか和製にも液体をたくさん追加するMODあったけど名前忘れた…
2017/01/02(月) 21:04:00.20ID:N43DCykJ0
ちなみに金で型作るとインゴット2個分必要だけど
アルミ黄銅or黄銅だとインゴット1個分で済むのよw作り放題

>>401
forumからのリンクが違ってるだけでcurseにあるわ
ググったら和製forkっぽいのすらあるわの大騒ぎ状態
2017/01/02(月) 21:05:31.22ID:a91KTEg3a
ポーションも染料も金属も液体化できるし、PlasmaCraftはそもそもcurseにあるやん
食べ物は……ものによるか。キノコシチューくらいならなんかにあったね。
2017/01/02(月) 21:47:37.27ID:BZlVDkI60
和製液体MODならFluidityFoodstuffsかな
種とかを液体にできるよ
キノコシチューならMFRで液体化できる
2017/01/02(月) 22:34:33.24ID:pqqhxJcH0
マゾ仕様のMODパックないかなーインフィニティエボルブドとかシンプリーグレッグテックよりも!
2017/01/02(月) 22:42:26.05ID:zeEEIiRCa
minechem入れるとめっちゃ液体増えた覚え
2017/01/02(月) 22:44:20.24ID:zeEEIiRCa
Project ozone2のKAPPA modeとか
2017/01/02(月) 22:58:18.66ID:Uve/seet0
>>405
Avaritia系でもやればいい
2017/01/02(月) 23:05:09.71ID:c3G/i7z60
初めて触ったmodpackがCrash Landingっていう砂漠でサバイバルするヤツで、当時は序盤のマゾさというか大変さに痺れてた、1.6.4だけど割とオススメ
エンドコンテンツのマゾさならozoneあたりだし序盤のマゾさなら他にもTFC系とか
あとはそれこそBTWやってみるのも手
2017/01/02(月) 23:25:07.79ID:Uve/seet0
>>409
あれは生存することが目的だからね
そりゃあ死ぬしハードコアだし安定まで長い
2017/01/02(月) 23:39:15.04ID:c3G/i7z60
>>410
あれのせいでそういう楽しさに目覚めたわ
死にまくりながら一日目を繰り返して安定行動を確立して、何回かやるうちに良いところまで行くんだけどどこかでまた殺されて…みたいな
死なないために設備を充実させて行くっていう目的がハッキリしてて凄く楽しかった
2017/01/03(火) 00:06:44.69ID:BRRAjfFI0
GoG3のクリープがあと一発で倒せる所まで殴った瞬間消えやがった
咄嗟に高い所に避難して適当に砂利落としたら、ちょうどそこに居たらしく落とした瞬間に大爆発するし、もうホラーでしかなかった
これも全部オプチって奴の仕業なのか
2017/01/03(火) 00:09:15.06ID:BRRAjfFI0
ごめんこれ仕様かもしれんな
2017/01/03(火) 00:35:42.40ID:pmCXsvl/0
自分も知らんかったけど調べてみたらHP低下で透明化するみたい?
あの見た目でこの能力とか恐ろし過ぎる
2017/01/03(火) 00:47:22.32ID:pmCXsvl/0
HP10%以下(元が40、ハート20個分なので4、ハート2個分以下)になると透明化(永続)するらしい
変に体力残るとって感じなのかな、まあ見た目がアウトなので自分ならconfigからスポーン切るよ!
2017/01/03(火) 01:21:52.34ID:RSL1TY9oa
正直読まないけど、ボタニアの日本語化中途半端でもやっとするね
かといって訳そうとすると結構な量あるしな。あと自分の訳が機械翻訳なのと書式に特徴あるの辛い

>>415
クリープってそんなに見た目アウトかなぁ。みんな嫌いらしいけど自分は結構好きなんだけど
2017/01/03(火) 01:22:29.12ID:BRRAjfFI0
仕様でしたか、オプチ疑ってごめん
TiCのお粗末なレイピア使ってたからHP変な残り方したんだな
2017/01/03(火) 02:15:55.73ID:pmCXsvl/0
>>416
顔がモゾモゾしてるのが最高に無理…正直グロ以外の何者でも無いって感じ…
でも小さいしキュートさを感じる人がいるってのはまあギリギリ分からなくも無い

今はオプチ以外にもfastcraftとかbetterFPSとかあるし自分は抜いてる
湧き関係で不具合あった時毎回疑うのも面倒だしね
2017/01/03(火) 02:37:58.50ID:G8h/ECmTd
FPSと安定性のトレードオフだから新PC来たら抜こう
最新ForgeにエネルギーAPIが導入されたらしい、まあRFが実質メンテ終了みたいな感じになってるからいろんな作者が作ったRFAPIが共存してる現状が危険なのはわかる
2017/01/03(火) 04:11:18.71ID:qJHXlZgK0
えっ? エネルギーAPI?

…MODAPIは??
2017/01/03(火) 04:20:48.22ID:lnlw3apC0
MODAPI?奴さん死んだよ
2017/01/03(火) 05:51:10.40ID:lklEZm730
ForgeでRF備え付けになるのか
IC2もRFに汚染されるエイプリルフールのが実現されてしまう日も来るかもな
無いだろうけど
2017/01/03(火) 08:53:49.30ID:9cH8poF20
>>416
それは多分1.7.10のBotaniaだよね?
1.10.2のBotaniaからja_JP.langを移植したら幸せになれるかも
2017/01/03(火) 09:04:56.00ID:RSL1TY9oa
>>423
違うよ、1.10.2だね。今はgitのプルリクにあったのコピペして、あと一部も日本語化して使ってる
lexica botaniaとか一部しか訳ないしもやっとね

あとAura Cascade Unofficial来た。公式じゃないのは残念だけど
2017/01/03(火) 12:27:00.28ID:mP66sirW0
ModtweakerでTiCのほぼ全アイテムにTC4の相を追加するスクリプトが書けた
Naturaと同時導入でますます魔術に優しい環境の出来上がりだ
2017/01/03(火) 14:01:22.25ID:sjVu1ukFd
公開してくれー
2017/01/03(火) 14:03:04.83ID:FW24eRO/0
GoG「ハーピィを草原の夜のモンスターにしておいたぞ」
来週あたりのアップデートでそうなってしまうらしい(1.10だけど)
2017/01/03(火) 14:24:58.95ID:p3oBQwf20
>>425
おー!公開してほしい!
2017/01/03(火) 15:55:33.08ID:AOYwCuy20
Inventory Tweaksでシュルカーボックス内を整理できないもんか
コレだけが不便…
シュルカーボックスは1個ずつ固有のIDみたいなの持ってるから今後も対応は絶望的かな?
2017/01/03(火) 16:46:28.65ID:BRRAjfFI0
>>429
バニラ要素ならそのうち対応されんじゃね
シュルカーボックスってよく知らんけど、対応がまだでもリンクのadding…の項のやり方で設定したらいけるかもしれんね
https://inventory-tweaks.readthedocs.io/en/latest/#adding-configured-compatibility-info
2017/01/03(火) 17:23:21.21ID:9Y8ci1dT0
>>429
あんなのそのうち来るだろ
難しい要素が特にない
2017/01/03(火) 18:42:46.36ID:lklEZm730
コンテナ系でかっこいいのがあった気がするんだけど名前が思い出せない
2017/01/03(火) 19:47:05.31ID:dqPnabcL0
logistics pipesで行き交うアイテムを眺めるのが楽しい
AE2の方が便利だし遥かにコンパクトで良いんだろうけど
2017/01/03(火) 20:58:37.17ID:1wiv+rzw0
clayium始めるにあたって粘土だけを楽しみたいという思いで粘土以外のmodを極力入れないでワールド作ったんだ
エネルギー粘土作る用の粘土が足りねぇよぅと泣きながら鉄ピッケル沢山抱えて地下を掘る事になるなんて…
普段どんだけTiCに頼ってたか思い知らされたよ
2017/01/03(火) 21:16:09.73ID:8turGZ0wd
粘土つるはし作ってどうぞ
2017/01/03(火) 21:17:01.57ID:waOacos50
エネルギー粘土の段階だと掘りに行く必要が無くなってるような気がするんだけど
2017/01/03(火) 21:19:29.06ID:9Y8ci1dT0
>>434
粘土ツルハシじゃないのか
というかエネルギー粘土分を手掘りとかどんなマゾだよ
とっとと粘土製造機構作るんだよ
2017/01/03(火) 21:32:40.35ID:hmmZDQiK0
>>433
拠点作ってクァーリーで周辺掘って
仕分けはロジパイに任せて保管用チェスト郡に保存して
要求したら保管チェストから引き出された素材が自動作成用のタワーの中をせわしなく行き来して
たまに時間かかりすぎたのかどっかで止まっているのを見守るんだ
2017/01/03(火) 21:33:43.94ID:LZ4S/EmNa
粘土製造機構起動用の数CE分では
そして鉄はあるから鉄つるはしを作っているのでは
ついでに狙いは高密度粘土鉱石以上なのでは

はぁ、いろいろ入れてヌルゲーにしてても高炉と圧延機がネックになるな…
レーザーは(R,G,B,n)=(18,18,0,5)までいってるお陰もあってリアクターはとても速くなってるんだけどなぁ…
あくまでやってる範囲で、だけど。
赤18本分のエネルギー確保が面倒くさい…
2017/01/03(火) 21:52:02.19ID:T0noMO5ja
間違えた(R,G,B,n)じゃなくて(B,G,R,n)だ青なしでどうするってんだ
2017/01/03(火) 22:14:04.87ID:dqPnabcL0
>>438
保管チェストは全部デフォルトルートになってて
たまに開けて見るとぐちゃぐちゃでうわぁ…ってなるの良いよね
2017/01/03(火) 22:38:59.24ID:9Y8ci1dT0
>>439
ならシルク回収だ
確か今は普通の粘土鉱石もシルクで取ってくれば大鉱石と同じ処理ができるはず
2017/01/03(火) 23:10:10.17ID:bZxdO+Am0
昔:粘土鉱石で粘土(゚д゚)ウマー煉瓦建築捗るわー
今:少し整地するだけで粘土がインベントリ侵食してきて辛い…
2017/01/03(火) 23:13:07.28ID:45BZyTdTa
>>442
反応炉までいってる人には必要無いだろw
2017/01/03(火) 23:15:47.78ID:pmCXsvl/0
>>443
configから通常の粘土鉱石の生成を特定の高さのみに変更すれば良い
例えばだけどy=20〜40とかにしとけばy=11でのブランチマイニングにも地上の整地にも影響無いし
2017/01/03(火) 23:25:00.31ID:mP66sirW0
>>426,>>428

https://www.axfc.net/u/3760702
公開しました。
オマケでバニラ+TC4本体の相なしアイテム&モブに相を補完するスクリプトも
2017/01/03(火) 23:26:35.54ID:jPm0NXMOa
最初のCE稼働マシン用にブランチで高密度粘土鉱石大だかを
3つ4つ掘ってくればいいんじゃなかったっけ
2017/01/03(火) 23:45:39.76ID:jPag+Lo40
Tier5機械で粘土製造ライン作るまでは高密度粘土鉱石大を掘ったほうが早い
2017/01/04(水) 00:34:28.40ID:3AoNq7IF0
回路の作成速度を見てるとGregの難易度軽減に粘土工業ってかなり向いてるんじゃねって気がしてくる
とりあえず回路を作るラインをGregで作らなくても良さそう
2017/01/04(水) 00:41:29.77ID:AI2IYBuf0
そのうち
おのグレ 粘土にも侵食するのか
ってなるんじゃね
2017/01/04(水) 01:00:24.96ID:hzwlJFGp0
まるでGregがあちこちに名指しで干渉してるような言い方やめろ
汎用改変が刺さってるか各mod側がGregレシピに切り替わってるのが大半だ
2017/01/04(水) 01:05:50.92ID:eXlN9ein0
流石に非英語圏発祥のModに手をだす意味が無いだろ
2017/01/04(水) 02:14:45.55ID:qaUoGXZO0
>>446
やったぜ!ありがとう!
2017/01/04(水) 02:27:01.20ID:/dp5W+aFd
>>452
粘土だって英語圏のサイトでも公開されてるしそれなりに認知度上がってるんじゃないか
Gregが独自改変加えるかは別だと思うけど
2017/01/04(水) 02:44:27.92ID:JoZmQ+Nya
鉱石辞書になんか対応しなければGregに影響されることなんてないだろ
2017/01/04(水) 03:03:14.07ID:5lnT4Qlc0
「gregは他modのレシピを勝手に改変するマゾ鬼畜mod」とかいうニコニコで身につけた程度の知識しかないんでしょ、触ったことも無さそう

だからとりあえずgregやろう?な?大丈夫大丈夫全然怖く無いから、みんなやってるから平気平気!やめたくなったらすぐやめられるから心配すること無いよ
2017/01/04(水) 03:09:38.17ID:eXlN9ein0
ぶっちゃけgregもtfcと似たようなもんだろ
作者の考えるロマンが発揮されまくってるだけ
合わない人には合わないし合う人には最高に面白い
2017/01/04(水) 03:24:19.84ID:VUdpDSDi0
Gregが他MODに干渉してどうたらってのは
イギリスまで飯を食いに行って不味いと騒ぐような行い

困るならなんでGregなんて入れちゃった?
2017/01/04(水) 03:32:54.23ID:5lnT4Qlc0
まあその当の他modの開発者がプンスカしてたからなあ
それに乗じてよく知りもしないのに「gregは〜」とか言っちゃう人もたまにいるから仕方ないね
おおかたニコニコから来た子だから邪険にせずgreg社の社訓をみっちり叩き込んであげよう、な?

加えてもともと「なんてこった、gregにレシピを改変されてしまったぞ!おのれ〜!」みたいな雰囲気でgregプレイヤーにおのれグレッグなんて言われてたのが不幸な出会い方をして今みたいなやりとりが過去に何度も生まれてる感じ
自分含むgreg信者側も過剰に反応しがちだからホントいくない
2017/01/04(水) 03:40:36.18ID:xnSt0i7G0
他Modderが嫌ってたのはレシピ変更じゃなくて
それで不具合引き起こしたのにGregキッズどもが
別作者のとこいって直せってわめくから
2017/01/04(水) 03:47:08.85ID:d5zk5HIX0
脳死でmeme使いたいだけだろ
2017/01/04(水) 03:52:50.09ID:uxjFaEuh0
DartCraft「あぁ!!?(ビキィ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況